不健康な日~仕方ないケド

2024/12/21 Sat

できれば避けたい

本日は土曜休日出勤.
天候は晴れだけどチャリに乗れないので,そんなに悔しくないぞ(意味不明)
いつもの時間に起きて,いつもの朝食を摂った後,出勤.

さて問題は昼食である.
右手(右肩)が使えないので弁当を用意したり,クルマを運転して買い出しに行くこともできない.

仕方なく,職場に設置してある自販機でカップ麺を購入して食べることにした.

Kazchariはめったにカップ麺を食べない.
単純においしくないのと,食後の口内の気持ち悪さと胃もたれ,それにエネルギーになっている気がしない感...
何か自傷行為をしているかのよう(ちなみに筋トレは”良い”自傷)

そうなるとわかっていたのに,ついつい食べちまった.
後悔しきり.

袋麺の場合,野菜入れたり,ハム入れたりと多少は栄養価を高めることができる(加工肉の是非はともかく).
やはり今後カップ麺は”絶対に”止めようと誓う(何度目?)

そして何より量が足りない.
で,今度は(自販機の)スナック菓子に手を出してしまう.
ついでにコーラも.

あぁ,最悪のジャンク飯.
防腐剤&添加剤がてんこ盛り.
さらに気持ち悪くなった.

Kazchariは決して過度の健康ヲタクではないのだが,今日の昼食はサイアクだった.
一体,何してるんだか.
驚くべきことに,このような食生活を続けている人も多いかもしれん.
仕方なくなのか,好んでなのかは知らんけど.

夕方,ようやく業務終了.
帰宅したら家族も揃うし,ちゃんとしたメシ食べよう.

やはり食事は人生を充実させるのに超重要.
”贅沢”ではなく,栄養あるモノをよく噛んで,感謝しつつ食べるべし.

まぁ,何をどれだけ食べようとも,ロングライド1本で全て消化できてたんやけどな,あの日までは...

ファットな楽しい美瑛スノーライドのはずが...

あの日,あの時,あの場所でもう少し慎重だったら,楽しい日々が続いただろうに...(引きずるなぁ)

そんな気分の中,興味深い動画を発見.

旅のトラブル動画として秀逸.
わかるぞ,わかる,その気持ち.
マジで「スマホを落としただけ」で詰んでしまうのが昨今の海外旅.

台湾一周(環島)ライド Day0 旭川~台北

命に関わるほど深刻ではないが,旅の質を大きく下げてしまう出来事.
「大した事ない」と自分をだましだまし進む.
後悔と同時に,人の情が身にしみる.
そして旅人は成長するのだ.

それにしても「BROMPTON」いいなぁ.
飛行機輪行で海外行けたら超楽しそう.

ミニベロは以前から興味がある.

ミニベロ(も)欲しい~気になるTyrell&Birdy

iruka~まるで宝石でできた乙女

こうした個性あふれるデザインや機構があるタイプに惹かれるけど,やはり世界一メジャーなBROMPTONが,旅自転車としては最適かもな.
カブと立ち位置が同じ.トラブってもなんとかなりそう.

BROMPTON

おっ,ちょっと元気出てきた.

『シビル・ウォー アメリカ最後の日』と『ザ・メニュー』~横と縦の分断

2024/12/12 Thu

思ってたんとちゃう

こそこそとZWIFT練中のKazchari.

走行中,右手はビブショーツのズボン部分につっこみ,なるべく揺れないようにする.
安静と固定が何より重要なのはわかっているが,保存療法を選んだ時点で肩の動きを完全に止めることは不可能(言い訳).
次回の診察で何を言われるやら.

さて,そんなZWIFTの友と言えばAmazon Prime Video.
大統領選前というベストな時期も重なって話題になった『シビル・ウォー アメリカ最後の日』を観た.

シビル・ウォー アメリカ最後の日

映画館に観に行くつもりだったが,知らぬ間に上映終了.
その後1ヶ月も経たぬ間に配信スタートとは.
早い,早いよ!
ますます劇場へ足を運ぶ頻度が減ってしまいそう.
なんだかんだで劇場の音響と没入感は自宅鑑賞とは比較にならない.
でもコスパを考えると...判断が難しいところ.

それはさておき『シビル・ウォー』
もしアメリカで内戦が再び起きたら...という概略だけを知った上で鑑賞.
例によって各種レビューは見ていません.

以下,ネタばれ.

始まってすぐに「思ってたんと違う」という感想.
内戦に至る経緯,政治的なかけひきは全く描かれない.

「大統領選の結果に不満を持った民衆が決起.それを大統領が武力で鎮圧して暴動から内戦へ.第三国の干渉がぁ,政府高官のかけひきがぁ」的な描写は一切なし.
あくまで一市民(カメラマン)目線で状況が伝えられる.

ラストもラストで,ワシントンDC攻略戦のごく一部を映すだけ.
予告でフィーチャーされる派手なドンパチシーンはここが最初で最後.

そもそも劇中で反乱をおこす「WF:Western Forces」軍はカルフォルニア州とテキサス州で構成されている.
使用している星条旗が★2つだけなのが芸コマ.

この2州,それぞれ民主党と共和党の牙城みたいな州.
それが協力して現大統領を〇〇するなんてありえない.
まぁ「(私は)どちら側でもありませんよ」もしくは「どちらもありえますよ」という制作者のメッセージか.

で,主役のカメラマン(リー)だが,どこかで見た女優さんやなぁ...と思ったらトビー・スパイディの時のMJさんじゃぁ,あーりませんか.
すっかり貫禄が付いて別人の様.
“これまで見過ぎたせいで病んでしまったベテラン戦場カメラマン”を熱演.
他国ならともかく母国の“最後”に立ち会った結果...

もう一人の主役は年齢不詳の新人カメラマン(ジェシー).
父譲りのフィルムカメラを使い,現像もハンディキットで行う.
この人もどこかで見たなぁ...と思ったら『エイリアン:ロムレス』(面白かった)のヒロインじゃぁあーりませんか.

エイリアン:ロムレス

ちょこっとWikiを見たら撮影時25歳くらい? 10代にしか見えない.
アシリパ役もできそう.

実はこの映画,「主役2人にベテラン記者の黒人じーさん(サミー),リーの同僚男性記者(ジョエル)を加えた疑似家族が1台の四駆に乗り込みワシントンDCを目指す.目的は大統領へのインタビューだ!」というロードムービーだった.

途中いくつかの町を通過するが,ほぼ無人.
パニック映画あるある的な放置車両だらけの高速道路や,巨大スーパーマーケットが映し出されるが,マジでゾンビとかに襲われそう.
いや,カネ(米ドル)が価値を失い,ガソリン,そして銃(暴力)が支配する世紀末感は正にゾンビ映画のフォーマットやな.

道中のクライマックスがWF兵(?)とのトラブル.
ここで有名なセリフ「どっちのアメリカ人だ?」という詰問をなんとか切り抜けたものの,疑似家族は“父”を失い,“夫”は自暴自棄になり(戻ってくるけど),“母”は精神の限界を迎える.
そして“子”たるジェシーは成長...というより感情を失ったかのように無表情で最前線を走る.
そこで歴史上,決定的な写真を撮る.
新たな時代の誕生に立ち会い,物語は終わる.

この先,どういう時代になるのか,誰にもわからない.
あえて右(ナショナリスト),左(グローバリスト)をボヤかしているからだ.
いずれにせよ市民間の「横」の分断を描いた映画だったような気がする.

で,少し前に同じくAmazon Primeで『ザ・メニュー』という映画を観た.

ザ・メニュー

「食材はあなた」的なキャッチコピーだったので,てっきり『コックと泥棒,その妻と愛人』『デリカッセン』のような料理系ホラーかと思っていたが,かなり違ってた.

コックと泥棒、その妻と愛人 [DVD]

デリカテッセン <デジタルニューマスター版> [DVD]

以下,ネタバレ.

孤島にあるレストラン.
ここでは天才シェフによる,$1,000以上はする創作フルコース料理が提供されている.
とうてい庶民が払える額ではない.
ゆえに客は芸能界や金融など各方面での成功者たち.

軍隊のように統率のとれた料理人たちを率いるのは,シェフのジュリアン.
料理に極度の芸術性や調和を重んじる.
結果,出される料理も奇をてらったものばかり.

ジュリアンは言う「食べるのではなく,味わえ」(命令).

本来,我々が食事をするのは生きるため.
だが飽食の世では,豊かな者には単にステータスとなり,食本来の価値が忘れられがち.
食を通じて“生きていること”を味わう,ジュリアンはそうした料理を追求してきた.

...だのに「こ,このオレの料理を,毎回毎回,この俗物(成功者)どもは何の考えもなしに食いやがる.ゆるざん!」とトチ狂ってしまった.

ここは,命をないがしろにする者に鉄槌を下す『ソウ』シリーズに通ずるテーマかも.

ソウ

もはやこの状況に我慢できなくなったシェフがとうとう限界突破.
自分と成功者どもを道連れに“最後の晩餐”計画を立てた...というストーリー.

この映画が面白いのは,サイコパスが一方的に犠牲者をいたぶり,”食材”にしてしまうような話ではないこと.

元々はハンバーガーを焼いていた下流のジュリアンは,ついつい上流になってしまった.つまり,彼自身も成功者(俗物)になってしまったので,その矛盾を解決するためには一緒に燃やされるべきという理屈.
当然,彼に心酔しているスタッフも一緒にボンである.

ポリコレ配慮なのか,スタッフにはアジア人やら黒人やらラテン系の役者を配置.まぁ,そこは気にならないかな.

助かるのは予定外で晩餐に参加することになったヒロインのみ.
娼婦だけどセレブではない.
ジュリアンに「どちら側につくか選べ」(どっちもタヒぬ)と迫られるが,機転を利かせて逃げ延びる.

他のゲストが割と従順なのは料理にお薬を盛られていたためかな.

つーことで,ややこしい表現だけど,こちらの『ザ・メニュー』「縦」の分断を描いていると解釈.

かつて思想闘争と言えば,「右」か「左」かで語られることが多かった.
今も表面的にはそのままかも.
この状況に対し,「現代は左右ではなく,上下の闘いと化している」と誰かが言った.
付け加えるなら「上」が「右」と「左」の争いを仕掛け,上下の格差から目を背けさせようとしていると.

あまり語ると陰謀論と言われそうだが,最近話題の大統領選とか某県知事選の混乱状況を鑑みると,あながち...おっと,誰かが来たようだ.

つーことで,世相(特にアメリカ)を反映しているこれらの映画,おすすめです.思ってたんと違っても,知らんけど.

ファットなブレーキ調整のためにヨシリンまでライド

2024/12/7 Sat

シティライドも楽し

OLYMPUS TG-5

曇り.温度:-5 ℃,湿度:80%,体感温度:-9 ℃,風速:12.6 km/時,風向:WSW

少し前から左側,つまりリアブレーキレバーの調子が悪い.
いわゆる”遊び”が大きすぎるのだ.
目一杯握った時,ハンドルグリップとの隙間が1cmもない.
とっさの時に指を挟みそう.

ブレーキレバーの遊びが大きい場合の対処法はいくつかある.

まずは一番手頃な「アジャスターで調整する」は試してみたが変化なし.
ブレーキパッドの減りを目視で確認するも,問題なし.

残るは...ブレーキケーブル内にエア混入? これは素人の手に負えん.

つーことで本日はヨシリンさんへブレーキ調整ライドに行くことにした.

昨夜は結構な降雪.
朝も吹雪の名残少々.
「こりゃ,クルマで行く方が安全?」と気をもんでいると,晴れ間が覗いてきた.そそくさとウェアに着替える.

秋冬用 防風 防寒 長袖 サイクルジャージ サイクルジャケット 上下セット

まだ朝が早いせいか,歩道は全く除雪されていなかった.
歩行者が踏み固めたシングルトラックが延々と続く.

雪質はちょうどよい.
4.0インチのスパイクタイヤでサクサク進む.

前を行く歩行者を抜く際,両サイドの積雪ゾーンにファットで乗り入れるが,普通に走れる.高さは20cmほどか.

OLYMPUS TG-5

クリスタルパークもすっかり雪に覆われている.
少し乗り入れてみる.

OLYMPUS TG-5

雪+ナナカマド+青空.
映えしかない.

OLYMPUS TG-5

忠別橋を渡る.
ド平坦で走ってきたので久々の登り.
橋の上もシングルトラック.
少し刺激を入れる(ハイケイデンス!).

OLYMPUS TG-5

城を模した結婚式場が見える.
橋の街灯を含め,ここだけヨーロッパの雰囲気.

少々こじつけだが,本日”サイコーに狂っているガンダム”として有名な『Vガンダム』の解説動画で,とんでもないものを見た.
序盤の舞台(と最終回)はウーイッグことプラハが舞台.
そこに住む深窓の令嬢と言えば...そう,”みんな大好き”カテジナさんだ.
そのカテジナさんだけにフィーチャーした2時間の長尺動画.
内容が素晴らしすぎて感動した.

頭のいい人って,こんな風に考えながら物語を観てるねんなぁ...
いや,一番すごいのはトミノ監督をはじめとする制作者の方々か.

ごちゃごちゃ言うのは愚の骨頂.
とりあえず「見てください」

OLYMPUS TG-5

自宅から約1時間.ようやくヨシリン着.
開いててよかった(事前確認済み).

OLYMPUS TG-5

ブレーキレバー不調の原因をチェック.
やはりアジャスタ,パッドに問題なし.
確実ではないが「ブレーキ液,足してみる?」ということで作業開始.

その間,店長さんと色々とおしゃべり.
自転車業界は12月と1月が,閑散期とのこと.
確かに.Kazchariの他,お客さん現れず.

1時間弱かけて,フルード補充完了.工賃は¥3,500.
おぉ,レバーの遊びがなくなって,ちょうどいい感じ.
これで来月のレースも戦えそうだ.

第4回びえいスノーサイクルフェステイバル

昨年の様子はこちら ⇒ 第3回びえいスノーサイクルフェスティバル

OLYMPUS TG-5

調整なったブレーキの感触を確認しつつ,雪の公園に寄ってみる.

OLYMPUS TG-5

へぇ~ここってサイクリングロードやったんや.
(たぶん冬は除く).

OLYMPUS TG-5

昼になった.
少し走って「松屋」まで.

OLYMPUS TG-5

あまり期待していなかったが「唐揚げ定食」(¥790)美味し.
テーブルにあったとんかつ用の甘ダレが絶妙に合う.こりゃレギュラーか.

iPhone15 Pro

昼どきなので混んできた.
入店時は空いていたので,2人用のテーブルを占拠してしまっていたが(窓からファットが見えるので),待つ人の姿を見ると心苦しい.
「松屋」は端末で先注文&先払い.もし待ち時間中に料理ができあがったらどうなるのだろう?

往路とは異なるルートで自宅を目指す.
旭川のシンボル「旭橋」を渡る.

OLYMPUS TG-5

旭川の中心街へ.
ここは買物公園通り.
まっすぐ進むと駅.
人の流れは少ない.冬は特に.

OLYMPUS TG-5

「紅葉の名所」あらため冬場は「クロカンの聖地」こと神楽岡公園へ.
まずは上川神社の正面.

OLYMPUS TG-5

まだクロカン・コース整備前なので,園内をファットで走っても問題なし.
新雪のフカフカ路面を軽快に走る.

OLYMPUS TG-5

ルート看板があちこちに.
近々チャリでは走れなくなる.

OLYMPUS TG-5

肝心のブレーキレバー,調子戻ったぁ.
これで何の不安もなし.
これからひかえる,数々の冬チャリイベントもがんばんでぇ...と,この時は思っていたのだが...

OLYMPUS TG-5

まさか翌日曜日,とんでもない目に会うとは...おかしいですよ,カテジナさん!(~to be continued)

ファットなゴールデンラーチMTBグラベルライド2024に参加

2024/10/13 Sun

黄金のカラマツ

iPhone15 Pro

晴れ時々曇り.温度:13 ℃,湿度:72%,体感温度:9 ℃,風速:18.6 km/時,風向:NNW

体内時計に従って5時過ぎに起床.
例によって枕が変わると眠りが浅くなってしまうのはどうしたものか.

iPhone15 Pro

寒い.
ただ,天気は良さそう.

昨日のうちに買っておいたパンで朝食.
Yさんが煎れるコーヒーが美味い.

iPhone15 Pro

9時に出発予定だが,早々にジャージに着替えて朝の散歩.
ここ「佐伯農場」にはキャンプ場(むそう村)も併設されている.

iPhone15 Pro

さらには野外美術館と言っても差支えがない面白いオブジェが点在している.
これらが朝の光を浴びて,全てがフォトジェニック.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

うーむ,ガチカメラ(一眼)持ってきたら良かった...

散歩中,オーナーの佐伯さんに声をかけられ,工房を案内していただく.
施設内の何から何まで手作りされている.
現在は来月開催されるトレラン大会のトロフィーを製作中とのこと.スゲーわ.
まさに男のロマン.

iPhone15 Pro

さて,メンバーの準備が整ったところで出発.

本日走るのは『ゴールデンラーチトレイル』と呼ばれるトレイルコース.
以前は『北根室ランチウェイ(KIRAWAY)』として界隈では有名だったそうな(今でも標識が点在).

iPhone15 Pro

佐伯さんを中心に少人数の有志が作り上げ,世界有数のトレイルと認識されていたが,残念ながら閉鎖となっていた.

「北根室ランチウェイ」閉鎖・・・ご苦労様でした!

それが昨年,ようやく再開.
来月の11/3にはトレイルラン大会が開催されるという.
そのコースを今日走るのだ.

佐伯さんによるとヨーロッパのトレイルでは,ハイカーや自転車が共存してトレッキングを楽しんでいるのに,なぜか日本では棲み分けというか,互いを邪魔に思ったり,専用コースになっていたりする.
『ゴールデンラーチ』では,そういった境も取り除きたいとのこと.

いやいや楽しみですな.
まずは入口近くの駐車場までHIGUMAバスで移動.
釧路から参加の方々と合流する.

iPhone15 Pro

チャリでも走れるコースとは言え「勝手に入り込んで走られると困る」とのことで詳細なマップはアップできない.

コース整備にも手間と時間がかかるため利用料を払うのがルール.
興味を持たれた方は,佐伯農場さんに問い合わせてください.

つーことで約50km,ほぼグラなライドにGo!

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

普段からクルマが走ってそうな締まった土グラ

iPhone15 Pro

草グラ

iPhone15 Pro

シングルトラックの高速ダウンヒルグラ

iPhone15 Pro

ここは谷間に道を作った土手グラ? 絶景だ.

iPhone15 Pro

林間を抜ける立木グラ(徐々に適当).

iPhone15 Pro

ゴールデンラーチトレイルは,まだスタートしたばかりだが,ホンマ期待以上.
地元の「美瑛」はもとより「十勝」「ニセコ」のグラベルとはまた違った魅力がある.

しかおい小麦グラベル+おまけライド(その1)

NISEKO GRAVEL AUTUMN RIDE 2024 EX-LONG参戦!(前編)

iPhone15 Pro

休憩ポイントの山小屋に到着.
歩きトレイルの場合,ここで宿泊するようだ.
風が強くなってきた.

持参したパンと回転焼きで昼食タイム.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

さぁ,出発しますか.

iPhone15 Pro

参加者はみなMTBもしくはE-bike.
ここまではグラベルロードでも走れるコースだったが,この先は...

iPhone15 Pro

深い草グラ
偶然見つけても勝手に入ってはいけません.
まぁ,チャリで走ろうとは思わへんやろな.

iPhone15 Pro

いや,入ってもいいのか.

iPhone15 Pro

そのうち,どう考えてもチャリに乗って進むのは無理な道(崖)に.
担げば大丈夫.押し上げれば大丈夫.
めたくそ楽しい.

iPhone15 Pro

さらには川渡りも.
周辺が湿地帯になるので,油断するとシューズが泥だらけに.
楽しすぎる.

iPhone15 Pro

ところどころにある標識兼クマ鐘.
特にクマの痕跡はなかったような...(気がつかなかっただけ?)

iPhone15 Pro

当然のごとく斜度20%越えの激坂多数.
果敢にアタックするも,さすがにな.

iPhone15 Pro

ジャングルグラを抜けると,本トレイルのシンボル的存在の「モアン山」が見えてきた.

iPhone15 Pro

出発前から「登頂する?しない?」で話題になっていた山.
なるほど.登山道はあるものの,こいつをチャリで登るのはキツイ.

途中で諦めてチャリを放置.
残りの数十メートルを徒歩で登る.

iPhone15 Pro

確かに絶景.
やっぱ,このエリア(道東)には”北海道らしさ”が詰まっている.

iPhone15 Pro

さて,チャリの放棄地点まで下りてからダウンヒル開始.
そこからでも相当な斜度の坂を下る.
めちゃめちゃ怖いが,それを上回る爽快感!

登山道が痛むので,後輪をロックさせないように,との留意事項あり.
落車しても草地なので痛くない(そうか?)

iPhone15 Pro

再び森の中へ.
登ったり下ったり渡ったり.

iPhone15 Pro

牧場脇のトレイルを走る.
ほぼシングルトラックの脇には有刺鉄線
『タイガーマスク』の金網デスマッチか!

iPhone15 Pro

ごくたまに現れる舗装路.
うれしいような悲しいような.

iPhone15 Pro

養老牛温泉着.
映画『男はつらいよ』の第何作目かのロケ地だったそうな.シリーズ未視聴だが.

iPhone15 Pro

昼食タイム.
養老牛温泉の駐車場では,HIGUMAバスPさんが用意してくれたカレーが待っていた.

iPhone15 Pro

養老牛温泉といえば,かつて有名な無料露天風呂「からまつの湯」があった.
ところが不幸な事故により閉鎖.

中標津養老牛温泉のからまつの湯は事故後どうなったのか周りには熊も

名前だけは知っていたが未踏の温泉.
いつかは訪れたいと思っていただけに残念な話.
もう少し”自己責任”が認められないと人生が窮屈だ(※個人の感想です)

iPhone15 Pro

ここからのコースが本日のハイライト.
やや下り基調の林間シングルトラックを,右に左に高速で走り抜ける区間.
まるでXCレースの様

いただき画像

今思えば,この時の快感がココロとカラダに刻み込まれ,後の暴挙につながったのかもしれない...(伏線)

iPhone15 Pro

写真ではわかりにくいが,なかなかの絶景エリア.
遠くに作業中のコンバインが走っていた.

iPhone15 Pro

久々に開けたジャリ道.
いよいよゴールが近づいてきた感.

iPhone15 Pro

草ぼうぼうの激坂を越え,再び林間シングルトラックをかけ抜けて無事,佐伯農場にカムバック.

iPhone15 Pro

10月ともなると斜陽も早い.
キャンプ場内オブジェの1つ,ストーンサークル(?)にて.

iPhone15 Pro

いやいや,実に楽しかった.
まぁ,途中とんでもない箇所もあるので,ソロだとかなりキツイ.
今日みたいに集団でワイガヤと走るのに適したトレイルやな.

iPhone15 Pro

チャリをマンサード前に置いて,HIGUMAバスにて弟子屈の町へ.
入浴と買い出しである.

なんと!今どきたった¥200で入れるという銭湯「泉の湯」へ向かう.

iPhone15 Pro

ここがまぁ...なんと言いますか,い,異次元

まず,番台のおばさんに「よそ者か?」的目線で睨まれ,「お釣りは出さないのでかっきり¥200用意すること」「歯磨き禁止」「使った椅子や洗面器は元の位置に(確実に)戻すこと」など,何かをやらかす前に注意事項を早口で並べ立てられる.もちろん,石鹸やシャンプーの類は設置されていない.
ここまでプレッシャーを感じながら風呂に入るのも久しぶりだ.

実際,Kazachariの後に上がったEさん,うっかり洗面器を元の場所に戻すのを忘れて,背中に模様のあるおっちゃんにめっちゃ怒られてた.こわっ.

まぁ,我々って地元の調和(ルール)を乱す邪魔者やねんやろな.
ぜひ,その伝統を守ってってください(他意はない).

スーパーで買い出し後,佐伯農場へ戻る.

iPhone15 Pro

今夜は「焼き肉」「サンマ」だ.
〆に「焼きそば」...って,Pさん,若者の集まりじゃないので,ちょっと大杉ますって.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

つーことで,今宵も宴会たけなわで夜が更けていく.

途中,誰かが「開陽台へ星を見に行きましょう!」と提案.
これだけ冷えているのだ.空気も澄んでいるはずと,HIGUMAバス発進.

到着したものの,残念ながら雲が多く,星はぼやけていた.
一方,展望台から東方面に見える明かりが「国後島なのかどうか」論争が勃発.
うん,平和な夜だ.

マンサードに戻り,メインイベントの無事な終了を祝う.
天気にも恵まれたし.色々なコト&ヒトに感謝.

今思えば『ゴールデンラーチトレイル』も,そしてこの宿も非日常的過ぎて,なにやら白昼夢だったかのよう...

ただ,これだけは言える.来年もここに来ようと.

いただき画像

ファットなHIGUMA CYCLEのみなさんと摩周湖周辺グラベルライド

2024/10/12 Sat

合宿だぁー

iPhone15 Pro

晴れ.温度:17 ℃,湿度:52%,体感温度:20 ℃,風速:3.9 km/時,風向:SW

Kazchariは高校時代,陸上部に所属していた.

長距離(5000m~駅伝)ランナーだったKazchariは,そらもうタヒぬかと思うぐらい走りこまさ...こんだ.
今となっては,ただただ辛かったという記憶しかない.
まぁ,おかげで“根性”がつき,年齢の割には心肺機能を維持できているかもれんが.

で,体育系部活の定番イベントと言えば「合宿」である.
いつもにも増して辛かった合宿だが,オトナになってからは違う(はず).
好きな事を時間を気にせず堪能できる素敵な刻.

3日間のチャリ三昧.
そんな合宿にこの度,参加させていただくことになった.
“端っこライド”他で,色々お世話になったHIGUMA CYCLEさんの主催である.

DOMANEなHIGUMA CYCLEで襟裳岬まで行ってみたライド

ファットな激闘!アタック函岳,HIGUMA CYCLEのみなさんとライド

場所は摩周~中標津周辺.
キャンプ場やロッジなどの宿泊施設を有する「佐伯農場」さんをベースに,周辺トレイル(グラベル)を走り回るという,楽しみが過ぎるイベントである.

Facebook-佐伯農場

本番のトレイルライドは13日.
その前日inということで,まずは弟子屈(摩周湖)に向かう.
Google先生によると自宅からは266km,約4時間の道のり.
さすが北海道,速いぜ.

当初はグラベルロードのTopstoneで参加予定だったが,事前にHIGUMA CYCLEのKさんに相談すると「ファットの方がいいでしょう.本当はMTBがベスト」とのこと.
KazchariはMTB持ってません(T.T)
つーことで必然的にファットをチョイス.

バカでかいフレームだが,前後輪を外すと運転席後方にキレイに収まる.
助手席およびその後席は完全フリーなので車中泊も楽勝だぜっ.
今回はしないけど.

iPhone15 Pro

最短ルートである国道39号と紋別自動車道を使ってワープ.
美幌町内のホクレンでセルフ給油.
たまたま¥2,000以上の給油で卵1パックプレゼントキャンペーンを行っていた.今夜の夕食に使うぜ.

iPhone15 Pro

これまで経験したことがないほど晴れ渡る美幌峠を爽快にダウンヒル.
で,あっという間に集合地点の「レストラン摩周」に着いた.

13時前,HIGUMAバスも到着.
まずはレストランで昼食.
「そばと豚丼セット」が有名らしく,ここは素直にそいつを注文.

iPhone15 Pro

美味し.
PayPay払い可でなぜか安心.
現金払いにますます抵抗感がつのる昨今.誰の陰謀だ?

駐車場でチャリをセッティングし,プレ・ライドに出発.

まずは摩周湖第一展望台まで(舗装路の)ヒルクライム.
さほど斜度がキツイわけではないが,クソ重いファットだと良いトレーニングとなる.

iPhone15 Pro

それに絶景.

iPhone15 Pro

さて,駐車場.
クルマやバイクは有料だが,チャリは無料.

iPhone15 Pro

数年ぶりの訪問.
テラス風の歩道ができていたりといろいろオシャに進化.
これもインバウンド効果か.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

気になる「トレイル」オブジェ.
ここを起点に山越えの歩きルートが紹介されている.
海外なみにスケールが大きい.流行っているのか?
新しい観光のスタイルとして売出し中だが,かなりハードな印象.

iPhone15 Pro

次の目的地へ...と,ここからはグラベル走行.
諸般の事情により詳細は避ける.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

これがまた,実に楽しいダウンヒル・ルート.
Topstoneでなくファットにして大正解.
あの細いタイヤ(44c)では,崖っぷちの木の根っこが怖すぎる.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

グラベル走行を終え「渡辺体験牧場」に立ち寄る.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

この寒空の下,ソフトクリームを食べる猛者たち.
Kazchariはさすがに遠慮.
シンから冷えそう.

室内のテーブルに置いてあった「牛カタログ」が超面白い.
専門用語のオンパレード.何が何やら...

iPhone15 Pro

夕暮れ迫る中,無事デポ地の駐車場へ戻る.

iPhone15 Pro

次は風呂.
弟子屈の住宅街には公衆温泉浴場が点在している.
最初に行った浴場は駐車場が満車.
で,『ホテル摩周』へ移動.

このホテルの名前,どこかで聞いたことがあるなぁ...おお,ここってブルベ民に有名な宿ではないか.こんな所にあったとは.

2年前の『オホーツク1300』
オーソドックスな行程だと,3日目は紋別をスタートして釧路ゴールが多い.
Kazchariもそうした.

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その3:紋別~釧路)

ただし,ここ弟子屈から鶴居村までは地獄のアップダウンが続く.
ランドヌールの中には,それを避けてここ弟子屈で宿をとる者もいた.
その際はこの『ホテル摩周』が御用達なのだ(たぶん).

iPhone15 Pro

『ホテル摩周』の日帰り温泉は¥400.
もうね,ホテルの外観,内装,浴槽まで何から何まで昭和観満載.
S(昭和)世代には懐かしさしかない.
もちろんサウナなんて気の利いたものはないが無問題

熱めのお湯で暖まった後は,スーパーで買い物.
スーパー『フクハラ』で明日の朝食を購入.
ついでにチューハイも.
レースではないので飲んでも無問題.

スーパーを出発する頃には真っ暗.
札幌組の乗るHIGUMAバスをハスラーで追いかける.

暗闇の中,30分ほど走って「佐伯牧場」着.
ここが本日の宿となる.

いわゆる「マンサード」屋根の建物.
倉庫と言った方が近いか.
想像以上にワイド&ワイルドな空間.
これが全て手作りだというのだから驚き.
大部屋雑魚寝かと思いきや,ちゃんと個室がある.

iPhone15 Pro

夕食はKazchariがもらってきた卵を使ってのお好み焼き.

iPhone15 Pro

他にも「牧場のチーズ&バジルトマト」
これがまためちゃめちゃ美味い.これまでの人生で一番美味い.

iPhone15 Pro

オーナーの佐伯さんやら,隣接するキャンプ場に宿泊されるYさんやらを交えて夕食会.
備え付けの冷蔵庫には,前に泊まった人が置いて行ったビール缶や食材が大量に.
飲んだ分は,自分たちで買ってきたモノで補充する.
なんと素晴らしいシステム.まるで懐かしの学生寮のノリ.

夜はふけ,10時には寝床につく.
薄いマットレスとかけ布団は用意されているものの,夜間の冷え込みには耐えきれそうにない.
指示通り持参した寝袋にくるまり,エア枕を膨らませる.
明日のトレイルライドへの期待も膨らませつつ...おやすみなさい.ZZZ

Topstoneな十勝岳紅葉&カレーライド

2024/10/5 Sat

グラベルロードは万能なのか

iPhone15 Pro

晴れ.温度:13 ℃,湿度:88%,体感温度:13 ℃,風速:13.8 km/時,風向:NW

チャリ趣味&SNSのおかげで,あちこちに知り合いが増えた.

毎年十勝岳の凌雲閣で行われる「十勝岳紅葉祭り」に知人のGTO氏がカレー店を出店されるとのこと.
これは行かねばなるまい.

第53回十勝岳紅葉まつり

「上富良野十勝岳クライム」こと通称「カミヒル」は,この地域,いや北海道でもっともエグイ登り.
今年は何度登った? 5回ぐらい?
いずれにせよ,毎回気合いを入れて登る山である.

となれば,通常チャリのチョイスは我が軽量登攀決戦自転車EMONDAになるわけだが,昨夜の雨で路面が濡れている&明日(6日)は別口のグラベルライドが控えているということで,”汚れてもいいや”的判断でTopstoneをハスラーに積む.最近,一番出番が多いなぁ.

メッセージでGTO氏に連絡をとった所,10時開店とのこと.
逆算して9時に登り始めればいいか...というのはトラタヌ.
そんなレース強度で登れるわけがない.

結局ダラダラと準備をし,Topstoneをハスラーに積んで,カミヒルのスタート地点である日の出公園に着いたのは9時半頃だった.

iPhone15 Pro

快晴である.

駐車場には,これまた登りまくりのIさんがいた.
同じくGTO氏のカレー店に行くとのことで「一緒に登りましょう」と声をかけるが,TさんやSさんと待ち合わせし(これまた知り合い)10時出発予定とのこと.

Kazchari的には息子の送迎義務もあって,早めに帰宅したいが,10時までは残り15分ほど.待たせてもらいますか.

つーことでしばらくすると,帯広からのTさんがやってきた.
ブルベやらなんやらでよくご一緒するENIWA RACING所属.

EMONDAなカミヒル,ENIWA RACINGのみなさんとライド

常にスカーフを巻いているおシャな方である.
グラベルライド時は,確か先代Topstoneに乗っておられたような...

もう一人,上富良野の重鎮Sさんは...都合によりキャンセルらしい.

結局,Iさんを含む3人でカレーを食べに...いや,凌雲閣を目指すことになった.

計測地点を越え,いつものチェーン装着場までは談笑.
Tさん,近々上富良野に引っ越すそうな.
確かに魅力的な街である.

いただき画像

チェーン装着場を過ぎると,Kazchariのヒルクライム病が炸裂.
ケイデンスを上げてスピードアップ.
おかしい.
今日はグラベルロードだし,ゆるポタのはずだが...
カラダが言うことを聞かん(だから病気).

で,ここからは一人旅.
例によってペダリングと呼吸を意識しながら回す.

なんと,雨がポツリポツリと降ってきた.
ついさっきまで快晴だったのに.
とかく山の天気は変わりやすい.

あれ,つい最近も同じような経験をしたような...

EMONDAな雨のカミヒルライド

分岐を越えて,いよいとゴールまで2km.
お祭りのせいで,いつも以上にクルマが集まっている.
駐車場に入り切らない路肩駐車の車両も増えてきた.
この時期の名物である.

霧雨の中,ようやくのびしょ濡れゴール.
それはともかく寒いって.

iPhone15 Pro

凌雲閣横のベンチに移動.
ルーティンなら,ここで赤コーラなのだが...飲めるかい! 凍えてタヒんでまうわ!

そして,ご覧の通り,真っ白で眺望ゼロ.
ウインドブレーカーを着こみ,IさんTさんの到着をしばし待つが,今日に関してはここはデスゾーン.
GTO氏のカレー屋さんに移動しよう.だ,暖房が入っているハズ.

iPhone15 Pro

少し下った旧山荘(?)がGTO氏のお店.
知っていたから看板を見つけたが,あまりに目立たないので素通り客が多そう.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

男気あふれる一品勝負.

iPhone15 Pro

店内に入る.
ワンオペと聞いていたので,かなり待たされるかと思いきや...なんとお客さんゼロ!

キッチンのGTO氏に挨拶.
「お客さんいませんけど,大丈夫なんですか?」
時刻は12時少し前である.

GTO氏⇒「いやぁ,看板小さかったですかねー.Kazchariさんが第一号ですよ!」

喜んでいいのだろうか?
もちろん,パキスタンカレーを注文(しかできないけど).
パキには行ったことがないので,どんなカレーなのか想像つかない.

【お肉ホロホロ】スパイスの香りを楽しむパキスタンカレー

そう,確かにこのレシピ通り,肉がホロホロと崩れる.
かなり長時間煮込むようだ.美味し.

iPhone15 Pro

しばらくして,IさんTさんも入店.
もう少しゆっくりしたいところではあったが,既述の通り家族関係業務があるので早々にお暇.

さぁ,地獄のダウンヒルの開始だぁー.
明らかにウインドブレーカーだけではキツイ.それにグローブは指出しだ.

一刻も早く標高を下げるべきだが...紅葉が美しくて一旦停車.
ここはいわゆる14%坂.
あっ,フロントバッグの口が開いたままやった.

iPhone15 Pro

分岐点を超えて,ここは「心折坂」
ダウンヒルだと折れません.サイコーにハイッってヤツだ.
うむ,だいぶ気温・体温が上がって余裕が出てきた.

iPhone15 Pro

デポ地の駐車場に着くとこの快晴!
山の天気は恐ろしいのぉ.

iPhone15 Pro

短い時間だったが,実に内容の濃いライドだった.
これはヒルクライムならでは.

グラベルライドも同様にコスパいいかな.
そう,明日はジャリジャリのグループライドの予定.

今日のカミヒルをSTRAVAで確認すると,計測区間で1時間3分とグラベルロードにしてはまずまずのタイム.
坂でも砂利でもよく走る.
おまけにleftyのキモカッコイイデザイン.
ホンマ,ええチャリやな.

ファットな仁宇布滝めぐり,HIGUMA CYCLE便乗ライド

2024/9/15 Sun

雨の森林浴

iPhone15 Pro

晴れ時々曇り.温度:14 ℃,湿度:89%,体感温度:14 ℃,風速:7.4 km/時,風向:NW

さて,いよいよ特別な週末がやってきた.
15~16日にかけての遠征ライドである.

これまで2回ほど「端っこライド」でお世話になったHIGUMA CYCLEさんのツアーに便乗,つまり現地集合での参加となる.

DOMANEなHIGUMA CYCLEで襟裳岬まで行ってみたライド

EMONDAなHIGUMA CYCLEで宗谷岬+稚内に行ってみたライド

今回の行き先は美深の函岳
30kmほど砂利道を駆け上がった先には360°の大パノラマが待っている.
日本海もオホーツクも,その両方が拝める.
ただし,天気が良ければ...の話.

ゆえに,15か16日のどちらか晴れの日を狙ってのアタックとなるのだが,15日の予報は「雨のち晴れ」なので,「晴れ」の16日に決定.
15日は廃線跡を使った「トロッコ王国」付近,つまり仁宇布周辺の滝めぐりツアーに参加することになった.

スタート地点は高広パーキング.
自宅からは約120km.2時間強の距離である.

9時集合に対し,朝食時間もろもろを考慮して5時半頃に家を出る.
出発時の天気は...やはり雨.
着く頃には止むでしょう.

さて,今回のチャリはファットバイク
3年前の函岳ライドの記憶をたどると,相当な深ジャリだったことが思い出される.
グラベルのタイヤだとダウンヒル時,少々キケン.

おっさんの夏休み(2)~激闘!函岳登頂ライド

それに,翌週には「NISEKO GRAVEL AUTUMN」が控えている.
落車して自身やチャリを壊したくないのだ.

TopstoneなNISEKO GRAVEL参戦記(その3)~PANARACER NISEKO GRAVEL AUTUMN RIDE 2023編

そして,今回は車中泊の可能性もあるため,コットやらエアマットを持参.
トランク,後部座席に余裕がないのでファットは前後輪を外して積む.
うむ.こちらの方が安定している.

iPhone15 Pro

国道40号を北上.
和寒のローソンにておにぎりとコーヒーの朝食.

小雨が降り続いている.
それに,寒い.
長袖インナーに半袖ジャージ,ビブにレッグカバーという装備だが,生地の厚い,起毛ジャージの方が良かったかも,と後悔.

士別,名寄を越えて美深のセイコマまで移動.
本日分の補給食を購入する.

のんびりしすぎ? 8時半頃に目的地の高広パーキング着.
ファットを降ろす.
先着1名.
「旭川-宗谷ライド」にてご一緒したAMさんだった.
AMさんはこだわりのクロモリMTBで参加.
なんと高校の頃に買ったものだそうな.なんという物持ちの良さ!

iPhone15 Pro

次にAZさん登場.
KONAのファットだ.
初対面だが初対面ではない.
STRAVAで相互フォローをはじめ,実は毎冬の「びえいスノーサイクルフェスティバル」でほぼ同順位を争っている仲なのである(勝手にライバル化).

第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース

しばらくすると,HIGUMAバスおよびEさんのピックアップも到着.
これでメンバーが揃った.

いよいよ出発.

いただき画像

背景に既に滝が2本.
このパーキングは,トロッコの折り返し点の前にある.
そのすぐそばから最初の滝に行く予定が...いきなりの通行止め.
幸先いいのか悪いのか.

iPhone15 Pro

道道,つまり舗装路をしばらく移動.
さすがに今回はMTBとファット.
いつものアホみたいな巡航速度ではなく,極めて平和.
それでもファットタイヤの爆音ノイズが山間にこだまする.

グラベル入り口を発見.
進入する.

iPhone15 Pro

当然だが,路面は湿ってヌタヌタ.
実にファット向けの道.楽しい.
で,最初の「激流の滝」着.

iPhone15 Pro

見切れているが,どこが激流なのかわからん.

ちなみに雨のグラベル対策として,ファットにはロード用のASSセーバーを付けているが,正に気休め.小さすぎて全く役に立っていない ⇒ ケツが冷たい.

iPhone15 Pro

さて,道はまだまだ奥に続いている.
既に携帯の電波は飛んでいない.
GPSで進路を確認しつつ進むが,通行可能かどうかは未知数.
やはりグラベル散策はこうでなくては(ただついていくだけだが).

iPhone15 Pro

立派な橋がある.
排水溝の落ち葉や泥が片付けられていたので,人の通行は(たまに)あるのかもしれん.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

気持ちの良い直線路に出る.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

またしても橋.
プレートに「コタンバシ」とある.
コタンとは村のこと.
うむ.これはもしかして集落に抜ける橋なのか?

iPhone15 Pro

甘くはなかった.
道は消失.ただの空き地になった.
はるか昔は集落があったのかも.
これ,一人で来てたらホラー案件やな.

iPhone15 Pro

来た道を戻る.
よく見ればこの橋,人やクルマが通った形跡なし.

iPhone15 Pro

グラベル入り口からこの行き止まりまではずっと登り基調.
ということは...この帰り道は下りのハイスピード!
めちゃめちゃ楽しい!
だがしかし,容赦なく飛び散る泥!
顔や上半身が御覧の有様に.

iPhone15 Pro

舗装路に戻る.
リアフェンダーは極小,フロントフェンダーは昨年割れてから取り付けていない.

ゼファール(Zefal) フロントフェンダー DEFLECTOR LITE ブラック XLサイズ 2553

で,結果的にカラダの前後泥だらけ.もちろん顔も.
50代おっさん,はしゃぎ過ぎだ.

いただき画像

さて,一旦駐車場に戻り後半戦へ.
まずは旧仁宇布駅に寄る.
ここがトロッコの発着点.

トロッコ王国美深

iPhone15 Pro

懐かしい.
昔,家族と来て,しっかりトロッコに乗ったなぁ.
息子はもういたっけ?

で,ここで昼食タイム.
全員泥だらけゆえ,室内にて腰を落ち着けての飲食はあきらめた.
小屋の外で焼き鳥とたこ焼きの販売があったので「たこ焼き」(¥500)をチョイス.なぜか青のりがのってないが...まぁ良いでしょう(関西人はうるさい)

iPhone15 Pro

食べ終わったので散歩.
トロッコの塗装,派手だ.

iPhone15 Pro

「美幸線」の一駅として活用されていた頃の備品が並ぶ.

国鉄美幸線

iPhone15 Pro

次のグラベルを探して山の中へ.
分岐で右に行けばパラダイス(グラベル).

iPhone15 Pro

主催のKさん夫婦.
自由人かつタフだ.
この夏だけで道内何Km走るんやろ?

iPhone15 Pro

文字通りの「雨霧の滝」
謎の「女神の滝」
そしておなじみの自己責任表示

iPhone15 Pro

ミネラルウォーター汲み場.
写真ではわからんが,結構降って来た.
ここでメンバーで進むか戻るかの挙手(「どちらでもいい」が多くて草)
⇒ 進むことに決定.

まっ,あまり寒くないし,泥だらけのチャリがキレイになるかも...(なりません)

iPhone15 Pro

で,さらに1kmほど進むとあるのが「雨霧の滝」
これが実に見事な滝で,まさに今日のハイライト.
雨ニモマケズ走った甲斐がありました.

iPhone15 Pro
いただき画像

メインの滝の隣にももう1本流れていて,実に画になる.
ピーカンよりも,こうした小雨の方が雰囲気があって良い.

iPhone15 Pro

少し戻るとクルマ用の駐車スペース.
そこから小道を歩くと「女神の滝」があるそうな.

うーん,歩きか...という声もあったがせっかくなので行ってみる.
これがまた...長い.
そらそうだ.山道の300mである.
割と本格的な登山道.
SPDシューズも滑るぜ.

iPhone15 Pro

苦労した割には,小規模な滝.
今日はさっきの「雨霧」がベストやな.

で,例によって帰りのグラベルを快走ダウンヒル.
舗装路では,Eさんがウィリーに失敗して落車するというトラブルもあったが,無事にデポしたパーキングに戻る.

空はすっかり晴れ渡っている.
さきほどの滝めぐりが幻だったかの様.

iPhone15 Pro

このパーキングにはトイレがある.
そこの水を使ってさっと洗車.キレイになりました.
まぁ,明日もグラベル三昧なのですぐに汚れてしまうわけだが.
チェーンへの注油だけは念入りに.

ワコーズ CHL チェーンルブ 浸透性チェーン用防錆潤滑剤 A310 180ml A310

ふと,隣を見るとEさんがピックアップの荷台にMTBを直乗せ.
まだ数台乗せられそうなので,ファットの輸送を頼んでみる.
快く承諾していただけた(タイヤ外さずに済んだ)

iPhone15 Pro

今日は美深のコテージに宿泊して「ジンパ」の予定.
アルコールやら明日の朝食,補給食を購入するため,美深市内のスーパーに寄る.

ドアの「引く」「弓K」に見えて脳が混乱(疲れているのか?).

iPhone15 Pro

美深キャンプ場着.
車中泊ではなく,なんとかコテージにin.

夕食開始まで1時間半.
隣接する「びふか温泉」にてサウナを無事3セット.

びふか温泉

残念ながら外気浴スペースがないので,冷水浴後も汗がひかない.
これでは”ととのい”が来ない.惜しい.

6時ぴったりにコテージに戻る.
既に「ジンギスカン」が用意されていた.

まず話題にのぼったのが「どうしてジンギスカン鍋の形はこうなのか?」である.
確かどこかで「羊=モンゴル=チンギスハーン.ゆえに,そのモンゴル軍の兜の形状から」と聞いたことがあるのだが,他の道民メンバーは知らないと言う.
Kazchariもあやふやだったので改めて調べてみる.

知ってるようで知らないジンギスカン鍋♪そのひみつをご紹介します

違ってた.

iPhone15 Pro

もう一品.「煮込みジンギスカン」
ええ,肉が余っていたもので...美味し(っつーかジンギスカンはジンギスカンな味).

iPhone15 Pro

つーことで楽しい夜は更けていく.
ただし,この団体の平均年齢はかなり高い.
9時過ぎ,そうそうに宴は終了し,みな寝床につく.

そう,このツアーは明日が本番なのだ.
地獄を楽しみな.

いただき画像

モンキー125,開通したての道を走る~道道美唄富良野線

2024/8/30 Fri

夏の終わりの北海道ツーリング

iPhone15 Pro

最近は天気の神様に見放されている気がしてならない.

覚えているだけでも「当丸コースター300」を雨でDNS,旭川自転車愛好会の「和寒グラベル」も雨で中止になった.
今週火曜日に予定されていた開通したての「道道美唄富良野線グループライド」も雨で中止.

そして...明日8/31に参加する予定だった「地球岬400」も雨+台風を鑑みてDNS...

まぁ,ブルベに関しては開催されているので,DNSは完全に自己判断.
だってぇ,雨走行は楽しくないし機材も痛む.そして危険度が増す.

悪いことは言わない。ブルベで雨ならDNSしとけ

で,本日8/30は「地球岬400」のために札幌前日inするつもりで有給取得済み.そして動きの遅い台風10号のおかげで北海道はまだ快晴.
出かけるしかない.

寝起きの頭でいろいろ考え,まずAJ-HokkaidoにDNS連絡.
行先は先日行きそびれた「道道美唄富良野線」,それに今夜の宿泊予定地としていた常宿『ふとみ銘泉 万葉の湯』とする.
『ふとみ』には(後述するが)行かなくてはならない理由があった.

当然だが300km近いこの距離を,チャリでクリアするのは(不可能ではないが)大変なので,久々にモンキー125の出撃である.

iPhone15 Pro

しばらく乗っていなかったのでホコリがすごい.
かろうじて総走行距離7706kmと読める.今年はあまり乗れてないなぁ.

10時頃出発.
まずは国道237号をひたすら南下.
富良野市内のセイコマで休憩かつ軽く補給.

iPhone15 Pro

ついつい手に取る野菜生活のスムージーシリーズ.
これまた秋限定のシャインマスカット味.

カゴメ 野菜生活100 Smoothie(スムージー)シャインマスカット&ラ・フランスMix 330ml×12本 【季節限定品】

iPhone15 Pro

たぶんとんでもない糖分量なので,チャリライド以外ではできるだけ控えないと(今日は?).

ライダーの次はモンキーの補給.
ホクレン・セルフで給油.おそらくこの先,美唄までスタンドはないはず.
昔はホクレンフラッグ集めてたなぁ.
道民となってからはさすがにね.

それにしてもリッター70kmを誇るモンキー.
最近少々燃費が落ちている気がする.回し過ぎ?

iPhone15 Pro

国道38号を右折し芦別方面へ向かう.
「美唄富良野線」は「道道135号線」
しばらく走ると左折の青看板が出てきた.

iPhone15 Pro

ここから国道452号までは既存のルート.
クルマだったかオートバイだったか,なんとなく昔走った記憶がある.

iPhone15 Pro

分岐に到達.
ここを左折ですね.
景勝地,三段滝があるけど興味がないのでパス.

iPhone15 Pro

しばらく進むと手製の青看板が.

iPhone15 Pro

ここからいよいよ開通したての新道が始まる.
チョボチナイゲートを初めて走った時のような高揚感!

iPhone15 Pro

今日はオートバイで来たが,もちろん近いうちにチャリでも走るつもり.
その下調べというか,路面チェックも兼ねている.

開通したてゆえ,御覧の通りしっかりした路肩.
もちろん陥没や崩れもない.
まぁ,それほど交通量の多い道路とは思えないけど.

iPhone15 Pro

下の写真を撮影中,前方からチャリが一台.
今日すれ違ったのはこのチャリのみ.平日やしな.

iPhone15 Pro

この先,少し長めのトンネルが2つほど連続する.
照明がついているので,モンキーの超暗いLEDライトでも問題なかったが,路面がウェット.
雨のせいとは思えないので,常時濡れていると考えた方が良いかも.
おかげでモンキーが泥だらけに(リアフェンダーをショートにしたのは誰や!)

もちろんチャリも走行時の汚れ,覚悟.

iPhone15 Pro

そのトンネルを抜けると高架.
チョボチナイのような高さもなく,絶景でもない.
山の間を縫うように走る感じ.
景色に期待できない.
紅葉時期はどうだろう?

そうそう「祝開通」と言いつつ,まだあちこちで工事中.
何カ所か片側通行になっていた.
崖崩れしやすいのだろうか.

iPhone15 Pro

先ほどの高架からはずっと下り基調.
もしチャリで来るなら富良野側からの方が楽っぽい.
まぁ,美唄との往復だと楽も辛いもないか.

で,その下りもやたら細く,Rのキツイ連続カーブ.
本州っぽいっつーか,地元の走り屋さんが大喜びしそうな道.
夜中とかバトルしてそう.
いずれにせよ,チャリ走行時は要注意.

で,途中見かけた炭鉱跡.
「現役?」ではないよな,たぶん ⇒ 「炭鉱メモリアル森林公園」だった.

炭鉱メモリアル森林公園(旧三菱美唄炭鉱施設)

iPhone15 Pro

少しづつ民家が見えてきた.
実際に住民がいるかどうかは怪しい寂しさ.

右手に以下の看板を発見.
この道道と並行してサイクリングロードが走ってる?
これは要チェック.

iPhone15 Pro

残念ながら見事に廃道化.
そやろうなぁ.付近に何の施設も展望も期待できない.

iPhone15 Pro

しばらく進むと「アルテピアッツァ美唄」が見えてきた.

安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄

おお,この道道,ここにつながってたんや.
この施設,その昔「そらちグルメフォンド」のエイドやブルベ「美唄200」のPCとして設定されていたことがある.
懐かしい(寄らないけど).

さて,第一ミッション「道道135号」はクリア.
お次は『ふとみ銘泉』を目指す.

国道12号をクロスして月形へ抜ける道央らしさ全開な道.

iPhone15 Pro

色々な意味で怒りのデスロードな国道275号を無事クリア.
かつて知ったる当別町にin.
時刻は13:30.
『ふとみ』に行く前に腹ごしらえやな.

ここに来たら寄らずにいられない『なかむら』へ.

iPhone15 Pro

平日だしお昼の時間を少し過ぎていたためか,店内まばら.
ここは絶品の「テールラーメン」を...と思ったが,先に店員さんから「テールとホルモン,売り切れで~す」だと!

さすが看板商品.
前回たまたま食べれたのは運が良かったということか.
仕方なくスタンダードな「味噌ラーメン」を注文(¥980).

iPhone15 Pro

やっぱり,にんにくの量がハンパねぇ.美味いけど.
水をがぶ飲みして,『ふとみ』に行きますか.

iPhone15 Pro

で,どうしても『ふとみ』に来なければならなかった理由はウルトラアイに似たコイツ.
前回訪問時に置いてきてしまった愛用のシニアグラスである.

ポッドリーダースマート ブラウン PodReader Smart 折りたたみ式 +1.0~+3.0 携帯 軽量 リーディンググラス スマホ老眼鏡 度数+1.00 BR

帰宅後に紛失に気付いて『ふとみ』に電話したところ「届いてますよ」との返答.
で,8月中に取りに伺うと約束してたのだ.
明日の「地球岬400」に出走なら何も問題なかったのだが,DNSしてしまったので,どうすべきが悩み,今日のツーリングルートに組み込むことにしたのだ.

まぁ,電話で保管延長してもらうとか,ガソリン代などを考えるとAmazonで買い直す方がコスパ的には優位という話もあるが,まぁ”愛用品”なので.
処分されたらもったいないしな.ジュワッ!

iPhone15 Pro

14時着と,予定より早かったので,そこから2時間ほどしっかり”サ活”
さすが平日.ガラガラで快適.
地元じーちゃんのサウナ室での大声会話はいただけんが.

16時.ライト性能が心もとないモンキー125.明るいうちに帰りましょう.

家までの最短ルートは,やはりデスロード(国道275号)
幸い,本州からの大型バイクグループのケツに紛れ込んだので”快適・安全”に快走.
さすが,モンキー,大型の巡航速度に引けを取らないぜッ!(125で十分じゃね?)

iPhone15 Pro

帰宅時のオドメーターは7996km
つまり本日の走行距離は290km.

久しぶりのツーリングらしいツーリングでした.
うむ.充実充実.満足満足.

ファットな占冠村ヒグマライド2024

2024/8/25 Sun

いのちだいじに

iPhone15 Pro

曇り.温度:22 ℃,湿度:76%,体感温度:23 ℃,風速:4.6 km/時,風向:E

『カミヒル』をスキップして参加した『占冠村ヒグマライド2024』

ざっくり内容を説明すると,山中のヒグマ生息地をサイクリングしつつ,その生態を学ぶ ⇒ 昼食 ⇒ 座学 ⇒ クマスプレーの噴射体験というイベントである.

結論.
興味深く,勉強になったものの「事前の予測よりかなり違ってたなぁ」という感想.

そう,最初は「グラベル走行:ヒグマ話」の割合は「6:4」ぐらいと思っていたが,実際は「2:8」だった...というお話.

自宅から集合場所である道の駅「しむかっぷ」までは約100km.
何もなければクルマにて2時間弱で到着する.
現地9時集合に対し,念のためにと6時に家を出た.

もちろん自前のファットバイクを持参する.
昨日のうちにバックミラーやリアキャリアを除去.
川渡りもあるということでアスセイバー(リアフェンダー)を装着.

MagicOne(マジックワン) ASS SAVERS(アスセイバー) REGULAR ブラック リアフェンダー MG-ASR-1-BLK ブラック

走行後は,かなり泥だらけになるので,バイクを汚したくない方はレンタルおすすめ.

家族が寝ているので台所は使わない.よって朝食は出発後に美瑛のローソンで.
レース前同様「塩むすび」を一旦手に取るが(消化が良いので),今日は気にする必要がないことに気付き,「梅干し」「昆布」にする.
他にホットコーヒーと鉄分入りヨーグルトを購入.
あれ? 結局レース前っぽいメニューやな.

国道237号をひたすら南下.
先日の「旭川-襟裳岬ライド」が思い出される.

DOMANEなHIGUMA CYCLEで襟裳岬まで行ってみたライド

8時前には占冠着.
ファットを降ろす.

iPhone15 Pro

既にガイドの方が待機しておられたので挨拶.
参加料¥6,000を支払う.
参加記念品はクマのマスキングテープだった(使い道が...).

集合時間まで間があるため読書の続き.

ある行旅死亡人の物語

宮部みゆき小説ばりのドキュメント.
一時話題になったが,どこまで明らかになったのかは知らない.
報道されなかった?
まだ途中.ラストがどうなるのか,楽しみな一冊である.

9時が近づくにつれ,参加者が集まってきた.

iPhone15 Pro

ファット3台.他はMTBである.
簡単に自己紹介をしていよいよスタート.

いただき画像

道の駅を出てすぐに右折.
いきなり未舗装だ.いいねぇー.

そういやファットでグラベル走るのも久しぶり.
うん? 美瑛のスタンプラリーの時,少し走ったっけ?

丘のまち びえいサイクルスタンプラリー 第2の挑戦

Topstone購入後は,あっちばかり乗っている.
舗装路の走破性も高いので,グラベルまでのアクセスが楽だし.

とは言え,ファットはファットでタイヤの太さによるもっさり感があるものの,見た目より軽くグラベル走破性も高いの我がスペシャのFATBOY
それはグラベルが荒れれば荒れるほど発揮される.
特に今日のようなコースはぴったりだった.

そう,いずれにせよ今回のイベントは「MTBかファットバイク」指定.
グラベルロードだと,相当厳しかったのは確か.

林道入口の看板を過ぎ,いよいよ本格的にヒグマの生息エリアへ.

iPhone15 Pro

最近の雨であちこちに水たまりができている.
はい.早速泥だらけ! ヒャッハー!

iPhone15 Pro

そして現れる川渡り.
実に楽しい.

いただき画像

ホンマ,このコースプロフィールだと,完全にファット向け.
グラベルロードのタイヤ幅だとかなりヤバかったかも.

iPhone15 Pro

つーことで,実に楽しいグラベル.
路面も適度に荒れていて走りごたえがある.

iPhone15 Pro

川渡り時はシューズが濡れてしまう.
ソックスまでぐじゅぐじゅになって気持ち悪し.

iPhone15 Pro

変化があって楽しい道だ.
これが通常のグラベルイベントなら,景色に目もくれず漕ぎまくるのだが...

もう一つの目的「ヒグマの生態学習」も忘れてはならない.
それにガチ勢だけではなく,普段乗っていない方も参加されている.
ようするに...休憩が非常に多いのだ.

まぁ,そこは仕方がない.
”そういうイベント”なのである.

で,そのヒグマの説明をしてくれる鳥獣保護員のMさんが,なかなか強烈なキャラクターだった.

iPhone15 Pro

まずは,シカとヒグマでフキの食べ方が違うという講義.

パフォーマンスしながら,実際にフキを食べるMさん.
よくわからんが,生のフキっておいしいのか?
参加者から「そこまでカラダをはらなくても」との声あり.
いや,大好きなんだろうな.ヒグマのこと...(皮肉ではありません)

そして,激坂を登り切った先にある一本の木の前でストップ.

iPhone15 Pro

この木にヒグマの痕跡があるとのこと.
はて,それは?

チッチッチ...チーン.

それは「背こすり」の際についた体毛(2,3本).
わ,わからん.
そこから30分近く講義...

いや,わかるんですよ.こちらがメインということは.
ただ,Kazchari的には楽しそうなグラベルがまだまだ先に続いてそうなのに,この停止時間は...キツイっつーか,もったいない.

iPhone15 Pro

想定していたのは,普段走れない林道の奥地をプロのガイドとともに深く潜入.
さすがに”本物”に出会わないまでも,このイベントのみの限定コース(ようするにヤバイ)を走り回りたかった...というのが正直なところ(※個人の感想です)

iPhone15 Pro

そう,今日のグラベルは3kmほど行って,そのまま引き返すだけ.
フリークとしては...いくらなんでも短すぎ.
次回,グラベル走行がメインの企画を立ててくれたら...ぜひとも参加したい(過去にはあったっぽい).

iPhone15 Pro

そうそう,今回入口からすぐに分岐したグラベルがあったので「あっちは勝手に走ってもいい道ですか?」と聞いたところ,特別な許可は不要だが,サイクルツーリズムに事前連絡が欲しいとのこと.

うむ.今度,旭川自転車愛好会のCさんに提案してみよう.

Topstoneな東神楽グラベルライド~ジャングル・リベンジ

iPhone15 Pro

一旦舗装路に出た後,河川敷のグラベルを少し走る.
途中で,畑のそばでヒグマ用の箱ワナを見る.

先日も一匹かかっていたそうな.
人里に下りてきてしまった...という理由で殺処分.仕方がない.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

で,国道を移動して小学校跡の「双民館」へ.
現在はキャンプ場やらレンタルサイクルのステーションになっているようだ.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

ここで昼食タイム.
「スイカ」「塩サイダー(なぜか徳之島製造)」そして「カレー」である.
カレーにはデカいウインナーが入っている.

iPhone15 Pro

これは世にも珍しい熊肉ウインナー
村で捕獲したヒグマの肉と豚肉を混ぜて作ったそうな.

道の駅でも買えません.
このイベントのための特別製らしい.

歯ごたえがあって美味し.
そういや熊肉食べたのは初めてだっけ?
知床あたりで熊肉ラーメンとか食べれたような.

iPhone15 Pro
いただき画像

次に廃小学校内の体育館にて,パワポを使った,占冠村およびヒグマに関する座学が1時間ほど.
講師(Mさん)自らが事前におっしゃったように...すいません.講義中,何度か意識とびました.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

そして,いよいよメインイベントたる熊スプレーの試射.
一部で有名なゴミ袋製のヒグマが登場(よくできてる).

iPhone15 Pro

風向きを考えつつ設置.
滑車により迫るヒグマ!(のオブジェ).
それを,スプレーで撃つべし,撃つべし!

iPhone15 Pro

とまぁ,撃つのはあっという間だが,そこまでのレクチャーが重要.
何せ,この熊スプレーは成分がヤバイ.
皮膚に触れたりするとかゆみや発赤.
匂いを感じた=服にも付着したことになるので,そのままの恰好でクルマに乗ると,しばらくは刺激臭が消えないそうな.
もちろん,目も保護しなければ.
しっかりサージカルグローブとグラサンをかけて準備.
某無課金おじさんにはなれない.完全防備で撃つ.

どこかで「噴射はクマが2mまで近づいてくるまで我慢」と聞いた記憶があるが,本日試射した高級スプレーは10mからでOKとのこと.
事前の試し吹きだけでも逃げていく可能性も.
だとしたら...本番でも余裕?(うんなわけない)

FRONTIERSMAN Bear Attack フロンティアーズマン 森林警備隊採用 ベアアタック 熊撃退スプレー ラングスジャパン(RANGS)

さぁ,これでこいつを買えば,今後のぼっちグラベルも平気!...と言いたいところだがやっぱ高ぇ.最近,さらに高騰中.
やっぱ,この衝撃動画のせい?

最後に質疑応答.
参加者の質問へのMさんの回答が興味深かった.

以下,Kazchariによる要約・意訳.

ヒグマの被害に遭わないために森へ行かない,という選択枝はない.
むしろ積極的に行ってほしい.
人間の活動範囲を広げ,ヒグマに領分をわからせてやれ.
森での経験には価値がある.

本格的な熊スプレーではない,対人用の護身スプレーで効果はあるのか?
ないよりマシ.お守りとして役立つ.

スプレー噴射後も襲ってきた場合,どうするのか?
戦うのか? それとも,うつぶせで防御姿勢をとってやりすごすのか.
どちらがいいとも言えない.
殺られるときは殺られる.
そこで,ふと考えて欲しい.
自分の人生の最後はどうあるべきかを.
負けるかもしれないけど抵抗するのか,座して死を待つのか.
後悔しない選択を.

うむ.特に最後の教えはむっちゃハードボイルド.
狩猟小説に出てきそうな思想やな.

で,そんなMさん.風向きのせいでスプレーを顔に浴びてしまった.
即効で水洗いするが,しばらく目が充血したまま.

でも30分ほど経つと...

「ほら,もう大丈夫です.御覧の通り効果は長続きしません.つまり,クマにも地面の植物にもローインパクトです」
とのこと.

またしてもカラダを張った解説だ.感動.

「カラダ張ってる」と言えば,今日は新聞記者さんも同行.
取材のためだが,普段は自転車に乗らず,ましてやグラベル走行は未経験だったらしい.
しかし,そこは記者魂.
上司の指令があれば,倉庫からミッションザック(今回は登山用装備)を持ち出して,どんな場所でも出向くらしい.
大変である.
確か,このイベントの参加条件に「自転車初心者は参加できません」と書いてあったような...まぁ,いいでしょう.

サイクルイベントは,予想を超えてハードな場合と,逆に「お,おう,そーいうイベントだったのね...」に分かれる.

前者の代表はやはり「NISEKO GRAVEL Ex-Long」

TopstoneなNISEKO GRAVEL参戦記(その3)~PANARACER NISEKO GRAVEL AUTUMN RIDE 2023編

今回のヒグマライドは後者でした(あくまでKazchari基準)

で,道の駅に戻って解散.
15時過ぎに帰路につく.

iPhone15 Pro

ライド後はやはり”サ活”
今回は初訪問,ふらのラテール』に立ち寄る.

大人¥980でタオル付.

サウナ室:★★★☆☆
水風呂 :★★★☆☆
外気浴 :★★★☆☆

サ室は2段.木製の板に直座り.
一応マットは用意してあるものの全て使用済みで,途中,誰かが洗いにくることはなかった.
テレビなし,音楽のみはベネ.
水風呂は数名が同時に入れる広さがあるが,少しぬるめ.
外気浴可.ただし露天風呂脇にビーチチェアが2脚のみ.
スペースはあるのにもったいない.

総じてほぼ平均点.
元々,サウナを売りにしていない印象.
十勝岳連峰の景色が素晴らしいだけに,もったいない.

食堂併設だが,現在人出不足のために休業中とのこと.
どうやら田舎の施設で,こういう場所がぼちぼちと増えている模様.
農閑期は復活するのだろうか?

iPhone15 Pro

つーことで,19時過ぎには帰宅.
走り足りなさは感じるが,ヒグマについて少し詳しくなったのは事実.
特にMさんの思想は印象に残った.

オートバイにしろ,チャリにしろ,一般人よりも確実にグラベルに入り込んでいるKazchari.
幸いにもヒグマに遭遇した経験はない.
とは言え,グラベル走行を趣味にする以上,その日はいつか来るだろう.
それに最近は国道や市街地でも出没してるしな.

はたして,その際に落ち着いた行動がとれるか.
今日得た知識・経験が身を助けるとええね.

iPhone15 Pro

健康ヲタクの悪あがき~LDLとHDLコレステロール

2024/8/23 Fri

言い訳

『Pep Up』というポータルサイトがある.

Pep Up(ペップアップ)

登録すると職場で行った健康診断とリンクされ,今の健康状態をデータ化し,健康年齢や医療費通知の閲覧,各種オンライン申請などが行えるツールとなる.
スマホ用のアプリもあるが,現状Androidのみが対象のようだ.

先日,4月に行われた健康診断の結果がアップされた.

骨折などの外傷を除き,これまで大きな病気をしたことがないKazchari.
見た目も数値も健康そのもの...だった.

デスクワーク中心になった2006年頃,医師によるメタボ診断をくらってしまった.確かに各種数値もヤバかった.

それを契機に,ロードバイク趣味を始めると見事に健康体に復活.
ここ数年,健康診断の結果はオールブルーが続いた.

だがしかし.

最近の検査で気になる値が...

はい.御覧の通り,脂質に(だけ)問題があるようだ.
LDL,つまり悪玉コレステロールの数値が高い.

ここ最近,こいつだけが基準値を超えるようになってしまった.
「今すぐ治療せよ」というレベルにはなく「要観察」なのだが,健康ヲタクとしては認めがたい状況.

LDLの数値を減らすのは単純.食事内容を気にすることである.
肉料理や揚げ物,菓子類などの摂取を減らせばよい.

もう一つは運動.
これに関しては「月1,000kmのライド,毎日15分程度の筋トレ習慣」があるので十分だろう.

特にライド中,ライド後は”いくら食べてもゼロカロリー”(のはず)なので,好きなモノをバカスカ食べている.
コーラ美味し! ラーメン美味し! 唐揚げ美味し!である.

余談だが,一時期大ブームだった「糖質ダイエット」
回転すし屋でシャリを残してネタしか食べない客が増えたなど,一時問題になった(実際に目撃した)

これも変な話で,日本人を含むアジア系は米民族だけあって,元々炭水化物の代謝能力が優れており,通常の摂取量であれば太る原因にはなりえない.
つまりダイエット目的としては間違っているわけで,こういうのはやはり民族ごとの特性まで考慮して取り入れなあかんよね.

昨今の筋トレブームでプロテインがバカ売れしているらしいが,日本人はたんぱく質の分解が苦手とか.
摂り過ぎが問題になってたりする.

間違いだらけの“プロテイン”摂取!?

とまぁ,そんなウンチクはともかく,KazchariのLDL値がよろしくないのは事実.なんとかせねば.

そこで,同じくロード趣味なのに,LDL値を気にしている人はいないかと検索したところ,以下のサイトを発見.

ロードバイクで月1,000km走っている男の体は健康なのか?

ほほぉ...LDLだけでなくHDLの値も見るべきとな.

HDLはいわゆる善玉コレステロール.
血管に付着した余分なコレステロールを回収して動脈硬化を防ぐ働きがある,いわば掃除屋.
今回の健診におけるKazchariのHDL値は...

基準値を上回っている.
そこで,先ほどのサイトにある「LH比=LDL値/HDL値」を計算すると,162/83 = 1.95!
つまりLH比=2.0以下なのでセーフ!

ぐわっははっ,やはりKazchariは,健康体なのだぁー!
これからも好きなモノを遠慮せずに食ってやる!

なんか,無理矢理自分を納得させた感もあるが,まぁ,良いでしょう.

つーか,実際の数値よりメンタル面の方が大事なのは確か.
ただ長生きするだけではダメ.
健康で楽しく,欲望のままに日々を過ごし続けたい.

とは言え,『Pep Up』で一番エグい数値はこいつかも.

やはり地獄の沙汰も金次第...なのか.