10月のAmazonポイントアップセールでのお買い物

2022/10/23 Sun

こだわりがあるのかないのか.

iPhone11 Pro

月1回ないしは2回実施されることが普通になってしまったAmazonポイントアップセール.
消耗品を買っておくのに良い日である.

ボディウイング ホエイプロテイン 人工甘味料不使用 (バナナ, 3kg)

まずは,みんな大好きプロテイン.
毎晩のZwift後(就寝前),もしくは外ライドから帰った後に飲む.

Kazchariのレシピは,

プロテイン16g(付属スプーン2杯)
牛乳300ml
ポッカレモン少々
はちみつ少々

である.

プレーンに比べバナナ風味verは溶けにくいという欠点があるが,シェイク行為そのものも筋トレの一部と思えば問題ない(何のこっちゃ).
味は全く問題ないっつーか,非常に美味い.

国内有名メーカーの◯パスと違って無糖・無着色・無保存料を謳っているのが良い.その分高価やけど.

そう,元々高いのに,昨今の円安でさらに高くなった.

以前は3パック¥5,000台で買えたはず.
単純に¥2,000は値上がっている.

しかし,これに代わるプロテインが思いつかない.

【Amazon.co.jp限定】AGF ちょっと贅沢な珈琲店 インスタントコーヒー 瓶 飲み比べセット 80g×3種 【 詰め替え 瓶 】【 アソートセット 】

自宅やキャンプでは,豆をひいてフィルターでドリップ.
さすがに職場でそれはできない.
ゆえにお手軽なインスタントコーヒーを飲んでいる(出勤時と昼休み明けの2杯ペース).

以前は大手メーカーの(安い)大瓶を,味も大して気にせず飲んでいたのだが,とあるコーヒーに出会ってからは,もうそれしか買わなくなった.
それがこれ.

キャピタル シングルオリジン モカ 60g入り瓶

ホンマ,こいつはマジで究極的に美味い.
香りも最高.ドリップに匹敵.
いわゆるインスタントらしい変な苦味は一切ない.

こいつをこれまで数年間,計35回(複数買い)ほど購入してきたのだが,たった60gで¥1,000以上する高級品.
さらには円高で現在¥1,360に高騰.

多少の出費は我慢して,飲み続けても良かったのだが,たまたまセールで,上記のAGF3種セットを見つけてしまった.
1瓶あたり¥400.しかも100g入りだ.
コスパ的には最高.

味の方は...実はまだ試していない.
コーヒーは封を切った瞬間から味が劣化していく.
残りわずかの「キャピタル・モカ」を飲みきってからトライ.

タイプ13 (R) スペシャルティ 珈琲 大入り 福袋 (Qケニ・RA・HW・赤/各500g) <挽き具合:豆のまま> 加藤珈琲店

こちらは自宅およびキャンプ用の豆.
インスタントの方をケチったため,こちらは奮発.
消費はバランスが大事なのだ.

このメーカーの商品も買い続けている.
色々な地域のコーヒーが飲めるのが楽しい.

どのパックも外れがなく,普通に美味い.

町中のオシャな店構えの店で,一杯¥400とか払うのは信じられない.
ましてや紙コップで長時間持ち歩く? 意味わからん(個人の感想です).

先程は高いと言ったが,当然,豆からひくので相当数飲める.

今回は新規の組み合わせなので,初挑戦の味もある.
期待大.

YNAK シームテープ テント ザック タープ シート 補修 リペア 防水 対策 厚地用 透明 特殊厚0.15mmテープ

テントの補修などに使う防水シームテープ.
今回はテントではなく,シェラフカバーに使う.

シェラフカバーとは,シェラフを中に入れることにより,保温性や防水性をアップする補助アイテム.

GORETEX製でまさに万能.
チャックを開けば封筒型なので布団のような運用も可能.

夏ならこれ1枚で十分.

3シーズンシェラフと重ねれば寒冷期キャンプも耐えられる(厳冬期は難しいか).
もちろん防水なので,テントが水没しても大丈夫(そういう状況になったことはありません).羽毛シェラフ勢には死活問題.

Kazchari愛用のカバーも既に購入して30年近い.
メーカー不明(たぶんIsuka?)だが既に廃盤品.

そのIsukaのラインナップには今も存在するが非常に高価.買えん.

イスカ(Isuka) ゴアテックスインフィニアムシュラフカバーUL ワイド ネイビーブルー

Kazchariのモノは内側の防水シームがはがれ,接着面のノリがむき出しとなりベタベタするようになった.

iPhone11 Pro

そこでこのシームテープの登場である.

修理がうまく行けば良いが.

[イチヨンプラス] 帽子専門店のサウナハット 綺麗なシルエット メンズ タオル生地 深く被れてなじみやすい 吸水性 袋付き 手軽に洗える 渇きが早い コットン100% ihat0544

ついに手を出してしまったノッポさん...もといサウナハット.
事前の調査では,その素材には大きく3種あるという.

サウナハットのおすすめ13選!効果や素材のお手入れ方法を解説

手入れ(洗濯)が簡単,それにデザイン的には目深にかぶれるモノという基準で,たまたまセールになっていたこいつを購入,

とうとうここまで来たか.
後は,サウナ地そのものの探索やね.
冬季の楽しみができた.

ハイキューパーツ ラインスクライバーCS 0.08mm 1本入 プラモデル用ツール LSCS-008

すっかり積み(罪)プラなガンプラ達.
寒くなり,外出がおっくうになるこれからのシーズンは組み立てのチャンス!
せっかく苦労して手に入れたモノたちである.
ちゃんと作りたい...つーことで,今回は以前より気になっていた工具を買った.

いわゆるスジ彫り用の工具である.

模型業界には以前より「BMCタガネ」という至高の逸品があるのだが,少量生産の上,転売ヤーに狙われまくっている.
売っていたとしても結構なプレ値.
メーカーの「スジボリ堂」さんも,この状況に嫌気が指しているのか,公式サイトでの予約を受け付けないのはもちろんのこと,抽選も告知もなしのゲリラ販売しかしないとのこと.

スジボリ堂公式

こりゃ買えんわ.
つーことで類似品,同等品で良いものはないかと探し,見つけたのがこのサイト.

【厳選】BMCタガネの代用に使えるスジ彫りツール5つ【僕は乗り換えました】

ふむふむ.
で,今回本製品の購入に至ったわけ.

今度こそ作りますよ,マジで!

iPhone11 Pro

えっ,いや,これはその...

iPhone11 Pro

...つーことで,10月の買い物でした.

そうそう今回,自分で設定した覚えがないのに,配送品がいわゆる“置き配指定”になっていた.
これからはこれがデフォルト?

今回のブツだと問題ないけど,精密機器とか,雨で濡れたらマズイものは嫌やな.盗難よりそっちが心配.
注文時,要注意.

久しぶりに風邪をひいた

2022/10/22 Sat

確かに月曜あたりから怪しかった.

まず咳が出た.
次に鼻水,鼻詰まり.

ただし平熱だったので,”アレ”ではないだろうと自己判断し,就寝前に「パブロン」飲んで通常出勤.

【指定第2類医薬品】パブロンゴールドA微粒44包

鼻詰まりには点鼻スプレー.

[Amazon限定ブランド]【第2類医薬品】PHARMA CHOICE 点鼻スプレー 鼻炎スプレーN 30mL

Kazchariはアホなので,月,火とも夜Zwiftは欠かさなかった(30+25km).

木曜の日中にかけて同じような症状が続く.
だがしかし,木曜深夜にとんでもない寝汗悪寒,それに頭痛で目が覚める.

「これはただごとではない」と体温を測るが例によって平熱.
水をがぶ飲みし,シャツを着替えて再度就寝.

6時にAlexaに起こされるも,とても出勤できる体調ではなかった.
まずヨメさんに状況報告.
例の”アレ”の可能性もあるので「部屋でじっとしてなさい.子供と接触するな」と指示され素直に従う.

食欲もないので,もう一眠りするかと横になるも,すぐには寝付けず,YouTube鑑賞.
すると登録チャンネルに「カツ丼」を食べるシーンが出てきて,嘔吐感マックス.
たまらず便所に駆け込みリバース.
ついでに下からもドロップ.

とりあえずKazchariのカラダは外部からの受入れを拒否,内部からも一斉退去させようとしているようだ.

これらは初めての症状と言うわけではなく,これまで年に一度は起きていた.
しかし,”アレ”に伴う過剰な感染対策のおかげで,ここ2年ほどは無事過ごせていた.

つーことで久々に風邪(たぶん).

一眠りすると時刻は8時を過ぎていた.
職場に病欠の申請と受診する旨を伝える.

固形物を受け付ける余裕はないが,ここままだと脱水の危険がある.
こんな時はラグビーを習っている息子用に,常時作ってあるポカリスエット(2倍薄め)がありがたい.普段は飲まへんけどな.

大塚製薬 ポカリスエット パウダー (74g)1L用×25袋

で,再度就寝.
病気の時は寝るに限る.

目覚めると12時過ぎ.
すでに午前の診療は終わっていた.
これだけ寝れば回復するかも...という淡い期待は消え,体調は変わらない.
食欲も相変わらずなので,冷蔵庫にあったゼリーを食べ,ついに禁断のロキソニンに手を出す.

【第1類医薬品】ロキソニンSプラス 12錠

さすが悪魔の薬,ロキソニン.
あれだけひどかった頭痛がみるみるひいていく.

さららに一眠りし,近所のクリニックへ.

風邪症状の時はいつも通っていた所なのだが,”アレ”の流行以来初の受診となる.
歯科と違って,さすが感染症対策の最前線.
消毒から始まって,プラボード,待合,診察室の作りなど,全てが強化され様変わりしていた.

気になったのは,症状の説明を「受付」「担当看護師」「医師」で3度同じ説明する必要があること.
もし”アレ”だとしたらあまり話させない方が良いとは思うのだが.

で,看護師さんに「今の体調はどうですか?」と聞かれたので「朝よりだいぶマシになりました」というと怪訝な表情をされる.
「良くなりました」と言い換えると通じた.

あれ?「マシになった」ってひょっとして関西方言?
気になったので調べてみる.

『よくなる』という意味の『ましになる』の『まし』は、関西弁なのでしょうか?

関西出身、東京在住です。 関西では病状が良くなることを、’ましになる’

ちゃんとした国語学者(?)の見解は見当たらなかった.
方言ではないが人によって捉え方が異なる,ということか.知らんけど.

つーことで,特にPCR検査などは行わず,風邪の診断が下され,総合感冒薬が処方された.

隣の薬局で受け取り.
「お薬手帳は?」と聞かれたので「アプリ(EPARK)で持ってます」というと即通じた.
明細にQRコードが付いていて,それを読み込むと薬の情報が自動的に入力される.
知らぬ間にこちらも世間に浸透しつつあるようだ.

EPARKお薬手帳

帰宅する.
テレビをみる余裕さえ出てきたので,先日復活した伝説の旅番組『クレイジージャーニー』を観る.

もちろん初っ端を飾るのは「ゴンザレス」奇界遺産の「佐藤」
コロンビアとスヴァールバル諸島編.どちらも見応えありました.

クレイジージャーニー

次のゲストは番組への貢献度で言えば,やはり「ヨシダナギ」かも.
そやけど,やはり「爬虫類ハンターの加藤」も出してあげて欲しいなぁ.
ヤラセの真相はともかく,このままウヤムヤで済ませるのは後味悪いまま.

さて,ようやく食欲も出てきた.
昨夜の鍋の残りをつつく.
鶏鍋なので胃にもやさしい.野菜をたっぷり摂る.

薬を飲んで一眠り.

21時過ぎに目が覚める.
喉の乾きを覚え,枕元に置いていたチャリ用のボトルを手に取り,握ると...

iPhone11 Pro

なんとボトルが破裂し,ベッド周りが水浸しに!
まさか,寝ている間に制御できない超パワーを身に着けてしまったのだろうか?
この体調不良の原因は...まさかいつの間にか,遺伝子操作されたクモに噛まれたせいなのか?
となると,視力も回復...してなかった.

うん,残念.
単にボトルの材質の経年劣化でしょう.

iPhone11 Pro

つーことで,今日の最後にゆっくりと入浴.

ところで,この体調で「サウナ」に行って良いのだろうか?

風邪を引いたら「サウナ」で熱くすれば早く治る?水風呂との効果は?

ダメっぽいな...

早く治して,北海道の残り少ない紅葉シーズンを駆け抜けたいものだ.
チャリかモンキーで.

Audax Japan BRM1002北海道200km石狩(2021Centenary of BRM 200)(その1)

2022/10/2 Sun

真っ赤に燃やせ.

いただき画像

【宿泊地~スタート地点:石狩市観光センター「ゆめぽーと」】

雑魚寝リラクセーションルーム.

バイブアラームを3時半にセットしたものの,3時前には目が覚めてしまう(あるある).うだうだしてても仕方がないので,起きることにする.

ホールに出ると,この時間から既にマンガを読んでいる人が複数.
不眠症なのか?

ロッカールームで作務衣を着替え,コンタクトレンズを入れる.

そしてチェックアウト.
またしても仮眠中のスタッフを起こす.毎度すいません.

「ふとみ銘泉」前のセイコマは6時オープンのため,近くの「セブンイレブン当別太美店」で朝食を買う.

iPhone11 Pro

「オホーツク1300」に旅立った思い出の地である.

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その1:当別太美~幌延)

本日のブルベ「Audax Japan BRM1002北海道200km石狩」のスタート地点「ゆめポート」まではクルマで10分ほど.
朝霧の中,あっという間についた.

問題はここから.
事前にネットで駐車場の地図(航空写真)を印刷し,持参していたのだが,モノクロ印刷でよくわからない.
枠で囲ってある部分に向かうが,場所が違うようだ.
仕方がないので適当な場所に停めて先程買ったおにぎりを食う.

iPhone11 Pro

「ひょっとして,駐車場の場所がわからんのはモノクロ印刷のせいでは?」と気付き,ネットに接続して確認.
元の画像を見るとしっかり赤矢印で駐車場所が指定されていた.がっくし.

よく見ると“らしい”クルマが数台停まっていた.

チャリをセッティングし,ウェアに着替える.
昨日の気温並なら半袖半パンで十分と思ったが,さすがに早朝である.寒い.
それに日中もそれほど上がらない(24℃)との予報.
レッグウォーマーと長袖アンダーを選択する.

iPhone11 Pro

昨年の最後のブルベ帯広スタートの200kmブルベ.
この時はめちゃめちゃ寒くてセミ冬装備だった.

BRM1017北海道200km十勝(旧530・926)~その2

Kindleでマンガを読んでいるとスタッフのクルマが到着.
受付場所を設営し始めた.

やがて次々に参加者のクルマが到着.
一気に賑やかになる.
レースではないけど緊張感が高まるね.

知り合いの方も数人見かける.
例によって,本人ではなく自転車で確認できるのが面白い.

ブリーフィング開始.
このブルベは特別.
以下,AJ-Hokkaidoのサイトから引用.

AJ北海道での初めてのBRM開催は2005年5月7日。しかし積雪によってこのBRMは途中中止となりました。あれから16年…。AJ北海道の原点とも言える幻のBRMがACPBRM開催100周年を記念して復活します。日本海と樺戸の山を巡る200kmのコースをぜひお楽しみください。

http://sappwind.sakura.ne.jp/pg253.htmlより

この時に参加された2名(?)も本日走られるとのこと.
歴史だねぇ.

2005年と言えば,Kazchariが最初のロードバイクを買った年.
あの頃は一日で200kmを走るなんて想像できなかったなぁ.
それが今では「(日帰りの)300までは短距離」とか言い出す始末.
しっかり壊れてます.

つーことで,参加者が非常に多いため3組に分けて出走.
Kazchariは7時組となった.

【「ゆめぽーと」~PC1:セイコーマート浜益店(53.4km地点)】

いただき画像

身体が温まらないうちは抑えめに...がセオリーなのだが,スタート直後からハイペースの方2名が先行.ついつい追いかけてしまう.

信号待ち後左折の“デンジャラス”新石狩大橋で,先行者がさらに加速.
うわ,速いわ.
さすがに追いつくのはしんどいので諦める.

3番手の人の後ろでしばらく巡航.
ずっとドラフティングの恩恵を受けるのも気まずいので前に出る.

知り合いでもないし,レースでもないので,誰かの後ろにつくのは抵抗があるのだ.

以降,しばらく単独行.
やや追い風(?)で順調なペースを刻む.

いつぞやのブルベでPCだったセイコマから道道に入る.
ここの風景が素晴らしく,今思えばこのブルベ前半のハイライトやったなぁ.
ただし,残念ながら交通量が多く,停車してのんびり写真を撮るような余裕はなかった.
国道に戻る.

ブルベ中の写真は意識しないとPCの写真だらけになってしまう.

それを避けるため,道の駅「あいろーど厚田」付近の海岸線をパチリ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

それにしても...

Kazchariはオートバイにも乗る.

あえて言うが,ライダーの走行マナーが悪すぎる.
オーバースピードは元より,黄線越え(追い越し禁止)お構いなし.

確かに北海道の交通量は少ない.
視界も開けている.
それでも「そのスピードで,そのカーブで抜いていくかぁ?」という場面に出くわしまくる.

そして運転が荒いライダーはソロではなく,マスツーリングが圧倒的に多い.
先頭が追い越しをかけると,後続も次々に抜いていく.
これ,クルマからしたら恐怖でしかないやろな.
急ブレーキを踏むクルマもよく見た.

しかもメットを取ると白髪頭ばっかり.
つまりええ年したおっさんがむちゃな運転をしまくってるのだ.

そら,最近社会問題化しているという,リターンライダー,おっさんライダーの事故が増えるわけだ.

ご同輩,我々もはや若くないのだ.
基礎体力,動体視力は確実に低下している.

一方ではまだ,守るべきものもあるだろうに...

限界に挑まず,事故らず,無事帰宅することが何より大事.

さて,単独行のブルベは続く.
国道231号の山中で面白い地名を発見.

iPhone11 Pro

「濃昼」と書いて「ごきびる」と読む(IMEはちゃんと変換した).
別に地名をディスるわけではないが,この語感,どうしても「G」を彷彿させる.

iPhone11 Pro

地元も完全に「誤読してください」と言わんばかりの看板.

山中を抜ける.
坂道で先行する参加者を1名抜く.

下りは道のデコボコがかなりひどく,スタンディングでダウンヒル.MTBかよ.

53.4km地点,PC1の「セイコーマート浜益店」まであと少しである.

iPhone11 Pro

ここまで7時発組の2番手で到着.
ちょうど先頭の出発時に遭遇.速い!

とりあえず缶の甘いカフェオレで補給する.

(その2へ)

ブルベ前夜~洗車とサウナと

2022/10/1 Sat

季節外れの猛暑.

10/2に行われる「Audax Japan BRM1002北海道200km石狩」を走る.

http://sappwind.sakura.ne.jp/pg253.htmlより

「オホーツク1300」以来の遠征ブルベである.
例によって物語はその前日から.

土曜日の朝.
昨日海沿いを走り続けたモンキー125の洗車と,Domaneの整備.
獲得標高を考慮し,今回はファットバイクではありません.

ファットなBRM911旭川200km(その1)

オートバイの洗車は楽だ.
ほぼ外装磨きだけで済む.

「シールチェーン注油不要論」の真偽は?
一応,錆止めにチャリと同じWAKO’Sのチェーンルブを使っている.

ワコーズ CHL チェーンルブ 浸透性チェーン用防錆潤滑剤 A310 180ml A310

さて,購入後かれこれ5万キロを越えつつあるDomane
年一回,オーバーホールに出しているため,駆動系に問題はない(はず).
チェーンはともかくスプロケットやBBの交換を一度もしてないけど,大丈夫なんかな?

帰ってきたTREK DOMANE SLR7~3度目のオーバーホール

さすがに外装には細かいキズや汚れが目立つ.
さらにホワイトゆえの色あせも.
仕方ないね.
ガンダムカラーだし,ウェザリングと思うことにする.

そう言えば,先日GCNで面白いトピックを取り上げていた.

実はアルミよりカーボンフレームの方が長持ちするらしい.
逆だと思っていた.
もちろん,最も耐久性の高い素材はスチール.
メンテ次第で一生モノ.

Domaneをいつもの手順で洗車.

ケミカル用品の値上げが辛い昨今である.

WAKO’S(ワコーズ) フォーミングマルチクリーナー(FMC) A402

ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179

ワコーズ VAC バリアスコート プラスチック、塗装、金属の洗浄・保護・コート剤 A142 300ml

それにしても暑い.
もう10月なのに.
作業中,汗がだらだら流れる.
体感30℃近い.

昼メシ(なぜか鍋)を食って,14時過ぎに出発.
もちろん下道を使う.
約120km先の定宿「万葉の湯ふとみ銘泉」へ.

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その0)

久しぶりだ! コーラス!!(意味なし)

チャックインして,早速のサ活.
先週も週末3蓮サ活.
おそらく今週も3蓮になろう.

「もはや中毒」と言っても過言ではない(そうでもないらしい).

最近,職場の同僚がサウナーであることが判明.
それが講じてなんと,庭にプライベートサウナを作ったらしい.
ストーブもわざわざ小樽の専門店で購入したそうな.
参りました.

身近にこういう人がいると,自宅サウナに俄然興味が湧いてきた(悪いクセ).

うっ,意外に費用はかからない.
後は行動力次第か.

さて,ここまでサウナにのめり込むと今気になっているのは...頭髪の保護.

Kazchariの家系は父方も母方も白髪系.
現状も特に問題ない.
さらに,シャンプー,リンスともにいわゆる無添加せっけんシャンプーを使っている.

【まとめ買い】無添加せっけんシャンプー 詰替用300ML【×3個】

無添加せっけん 専用リンス 詰替用 300ML

サウナ施設に行く際も,備え付けの強刺激シャンプーやボディソープはなるべく使わないようにしている.

「サウナ」「頭髪保護」で検索すると,やはり情報がたくさん出てくる.

週5回サウナに行く美容師がサウナ後のヘアケアを解説!髪の痛み,乾燥,色落ちを防ぐ方法とは

ヘアーオイルねぇ...下手するとサウナ警察の人からクレーム来そう.
無香料だと問題ないか.
たまーに,全身をタオルでくるんでいる人を見かけるが,あれって身体に何か塗っているのだろうか?

頭髪保護で一番お手軽なのは「サウナハット」のようだ.
つ,ついにノッポさん感満載のハットを導入する時期がきてしまったか...

【Amazon限定ブランド】sensui サウナハット 日本製 抗菌防臭 タオル地 洗える 速乾 メンズ レディース コットン100% 大阪泉州タオル ネイビー

とかなんとか考えつつ,今日もサウナを楽しむ.
毎回そうだが,1セット目の発汗がすごい.
実際,外気浴時の“ととのい”も,最初にくることが多い.
ただ,3セット目を終えて,あらためて湯につかる時が至高なのは間違いない.
この瞬間にハズレはない.

夕食も施設内で.
前回「スープカレー」があたりだったので期待.

「イベント前の高カロリー!」ということで「カツ丼」「ぎょうざ」を頼むが...うーむ.やはり味・量と値段が釣り合ってない気がする.

ここはやはり近所のラーメン屋「なかむら」で食べてからのチャックインが正解なのかも.

iPhone11 Pro 8/25 13:56

未読マンガの続きを読んでいると9時になった.
明日は3時半起きを考えている.

なぜこんなに早いのか? ⇒ スタート地点の駐車スペース確保のため.
事前に確保台数40台分との連絡があった.
札幌発の記念ブルベ(特別なメダルがもらえる)ということもあり,エントリーだけで100名越え.
札幌市内からも離れているので,クルマ利用者も多そう...

つーことで,睡眠時間を確保すべく,9時半にはリラックスルームで横になった.

明日が楽しみである.

モンキー125,えんべつ旭温泉へ

2022/9/30 Fri

レトロでオシャ.

iPhone11 Pro

様々な偶然が重なり,本日は有給を取得.
久々にモンキーで出撃.
好天の平日ツーリング.最高だ.

今年の北海道,夏は涼しく,この9月の最終日になっても寒くない.
実に過ごしやすい.

今日のウェアは春秋ジャケットだが,インナーは長袖シャツ一枚で十分.
プロテクタも付けるけどな.

コミネ(KOMINE) バイク用 スプリームボディプロテクター M SK-688 866

行き先は,ずっと前から看板が気になっていた旭温泉
道の駅「富士見」の手前,遠別町にある.
国道から山間部に舗装路を6kmほど進むようだ.
秘湯という感覚はない.

なぜここか?

泉質が良い上に,サウナがあるからだ.
もちろんサウナイキタイにもしっかり掲載されている.

iPhone11 Pro スタートは4467km

深川にて給油.
相変わらずリッター70km.
誠に素晴らしい.

iPhone11 Pro

日本海へ.
海はともかく山肌が秋っぽくなってきたな.

iPhone11 Pro

道の駅『おびら鰊番屋』へ.
平日なのでガラガラ.
もちろんオートバイの姿もない.

iPhone11 Pro

ライダーの間で有名な「とままえだベアー」
ゾック同様,裏表同デザインだ.
夜間は目が光る.それはそれは不気味だそうな.

iPhone11 Pro

この季節はムシが多い.
特に赤とんぼ.
バイク本体のみならず,ウェアやシールドにバシバシあたって爆散する.

シールドについたらつぶれて汚いし,少しズレて唇にあたったら超痛ぇ.

せっかくの平日だが,小平の「すみれ」や羽幌の「北のにしん屋」もパス.
休日なら並ばないとまず入れない人気店である.

それらをスルーして,ひたすら目的地を目指す.
なんだかんだで片道170kmは遠いのだ.

ようやく出てきた例の看板で右折.
なんだかうれしくて写真を撮りまくる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

建物が見えてきた.
なぜか玄関に人がたくさん並んでいる.

あれ? まだ開いてない? 既に12時は越えているのだが.
まさか時短営業?

一斉に注目を浴びるモンキー.
どこに停めようかと悩んでいると,数人が一斉にとある方向に指さす.
しっかりと「バイク・自転車駐車場」の看板あり.
まぁ,ツーリングマップルにも載っているし,二輪愛好家にも人気の施設なのだろう.

iPhone11 Pro

駐輪場のそばに立っていたオジサンから質問攻め.
やはりモンキーはおっさんホイホイだ.
と言っても「何cc?」「いくら」「燃費は?」の3大質問がほとんどだが.

話によると休館日ではなく,送迎バスを待っているとのこと.

JAF割引で入湯料を払う.
食堂は13時までなので,先に済ませることにする.
サーモン丼とラーメンセット(¥980)を受付で注文.
なんとカード払い可能.
このあたりから,この施設のギャップ感がにじみ出てくる.

大広間でしばし待つ.

受付の人,厨房の人,掃除をしている人などスタッフがことごとくおっさん.
偏見ではないが珍しい.
そして受付には従業員募集の張り紙が.
定年後はこうした山奥の施設で,のんびり働くのも悪くない...って,裏で超いそがしいのは知っている.

昔,スキー場旅館での住み込みバイト経験がある.

毎日5時から19時までの14時間労働.
夜は修学旅行のガキどもが騒いで布団や枕をボロボロにする.
先生は酔っ払って騒ぐ.
疲労と寝不足でアフタースキーなんてとんでもない.
ザ・カオス.

まぁ,使うところがないので稼ぐには良いバイトだったけど(ペリカ払いではありません)

注文していた料理が来た.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

うん.
量も味も悪くない.

では,早速サ活へまいりましょう.

渡り廊下を通るとなんとも不思議な空間.
受付や食堂のある建物は古くてレトロ感満載.
しかし,廊下でつながった浴場エリアは近代的.

脱衣所に鍵付きロッカーがない.
受付の前に貴重品用の小型のものがあるのでそこに財布やらスマホを保管する.

浴室そのものではなく,その外観が面白い.
露天風呂を含め,ハリウッド映画の大富豪が住んでいる別荘のよう(言い過ぎ).
特に歩行用浴槽の張り出し感(説明が難しい).
さすがに写真は撮れないので公式サイトを参照.

温泉の質も良い.
濃い色でお湯につけた自分の手が見えない.
匂いはきつくないのにヌルヌル系.
お湯から上がるとサラっと.

洗体後,先程の上質の湯につかる.
いいねぇ.ここまではるばる着た甲斐があった.

そしてサウナへ.
10名程度は入れそうだが,平日ゆえか完全貸切.
温度などに特筆すべき点はないが,テレビもなければ音楽も流れない.

サウナが健康に良いのは言うまでもない.

その他の効果として最近思うのが「デジタルデトックス」もしくは「インフォメーションデトックス」

スマホ,タブレットは持ち込めない.
本も読めない.

最低1時間は様々な入力刺激から切り離される.
意外に貴重な時間かも...って,チャリ乗っている時もそうか.

約90分滞在.そして上がる.

iPhone11 Pro

Coke-on対応自販機に「プレミアムオレンジ」があるのもポイント高い.

iPhone11 Pro

さぁ,後は来た道を戻るだけ.
170kmあるけど.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

「チャリよりオートバイの方が疲れる」と以前書いた.

モンキー125,カナダなサ活?

一方,以前に比べると,オートバイでの長距離移動が楽になったような気もする.
やはり,普段のチャリ習慣のおかけで体幹支持力がついたためだろうか.

iPhone11 Pro

この季節,この時間が好きだ.
焼き畑の匂いが,幼少期の記憶を呼び覚ます.

iPhone11 Pro

「♪ワルサーP38~」的な.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いつもの「セイコマ碧水店」で休憩.
ここでもオジサンにモンキー質問される.
なんだかんだ書いているけど,うれしくないわけじゃないんだからねっ!(なんじゃそら)

iPhone11 Pro

やがて日が落ちて夜間走行へ.
暗くて心もとないモンキーのヘッドライトだが,国道のように交通量が多い場所では問題ない.

ナビの計算通り,18時過ぎには帰宅.

iPhone11 Pro ゴール時は4818km

本日の走行距離は351km.

海岸沿いルートゆえ,バイクのみならず,メットのシールド,ウェアがベタベタする.

明日の休みはまず洗車からやね.

びびったぁ!~WordPress「Parse error syntax error~***」!

2022/9/29 Thu

歴史が消え...

昨夜の話.
自宅にてブログの更新をすべく,パソコンを立ち上げて『KAZ-チャリ-えとせとら』にアクセス.
管理場面にログイン.
すると,あるプラグイン(Rinker)がアップデートを要求してきた.
何も考えずに「更新」ボタンを押す.

すると...

なんと,管理場面が操作を全く受け付けなくなり,白い画面に「Parse error syntax error~***」の文字が.

どうやら,先程のプラグインのアップデートのせいで構文エラーが起き,ログインできなくなってしまった...ということは理解できた.納得はしていないけどな.

その下の「お問い合わせはこちらまで...」のリンクをクリックすると「WordPress」のサポートっぽいところにつながる.

しかあし,FAQを読んでも情報が膨大過ぎて,何がなんだかさっぱりわからん...つーか,圧倒的にKazchariのスキルが足りてないわけだが.

さて困った.

ちょうど夕食の時間となり,階下へ.
落ち着いて食事しながら対処方法を考える.

パソコンに詳しい友人に頼る?
有料サポートに頼む?

いっそ諦めて,新しくブログを立ち上げる?
それか...サーバー契約を解除して,もうブログやめる?

最後の選択だけはありえない.

このブログの解説は2019年9月.
つまり丸々3年間運営してきたわけだ.
もはや自転車トレ同様,書くことが日々の習慣になっている.

一説によると,3年間ブログを続けている人は全体の1割に満たないとか.
おお,Kazchariってスゴイやん!(アフェの収益は全然やけどな)

それはともかく,既に人生の一部になっているこのブログ.
これまでの記事(歴史)や未来を捨て去ることはできん!

冷静に考えると,サーバーがぶっ壊れたわけではないので,エラーになったプラグイン(しかも使っていない)を削除すれば,元に戻るだろうと推測.

まず,個人の能力でもがいてみるか.
頼むぜインターネッツ!

夕食の片付け終了後,Google先生で解決方法の検索開始.
色々閲覧したけど,このサイトの説明が一番わかりやすかった.

【WordPress】Parse error syntax error 対処法。血の気が引いた話。

「FTP? 何それ? おいしいの?」程度のスキルしかないKazchariだが,何も考えずに指示に従い,サーバーに直アクセス.
問題のプラグインを無事に駆除!

期待をこめて,Myブログに接続すると...ブラボー!おお・・・ブラボー!!
無事に開いた!
天気どころか,インターネッツの神にも愛されているぞ,Kazchari!

歴史は途絶えなかった...この安心感よ.

「善とは続くこと」と,TARO...ではなく曲世愛も言ってたしな(なんのこっちゃ).

他に,今回の出来事を表す名言はないかと探していたら,

「世の中の解決していない問題の多くは、解決不可能だからではなく、誰も「本気で」解決しようと思ってないから。本気で取り組めば、たいていのことは解決できるんだよ。」(三田紀房『エンゼルバンク ドラゴン桜外伝』より)

というのを見つけた.
今の心境にぴったり.

つーことで,4年目に突入する,誰向けかわからない本ブログを今後ともよろしくお願いします.

今月のAmazonセールでのお買い物

2022/9/28 Wed

健康のために.

iPhone11 Pro

月1ないしは2回の開催が普通になってしまったAmazonポイントアップセール.

今回もボーナスポイントが加算される総額¥10,000オーバーを狙って,“必要なモノ”を購入(したつもり).
こうやって見ると,やはり健康系のアイテムが多いな.

「超」整理手帳 スケジュール・シート スタンダード2023

今年も来年分の手帳を買う時期がやってきた.
早いな.
蛇腹メモが特徴の,この「超」整理手帳を,かれこれ20年近く愛用している.

iPhone11 Pro

カバーもボロボロだが,なかなか買い替える気にならない

かなり先の予定の一覧性が最大の魅力.
それほどスケジュールに追われまくるような仕事はしていないので,宝の持ち腐れかもしれんけどな.

イマドキのスケジュール管理は電子(スマホ)が主流だろう.
そやけど,手帳はやっぱりアナログがええね.

FUTUREFOX ヒーターアタッチメント 2022年モデル

もちろん,こいつそのものが発熱するわけではない.
裏側はスカスカ.
ストーブのゴトクにかぶせて使う.

秋から冬にかけてのキャンプシーンを想定して購入.
今年は10月の半ばに後一回,行くか行かんのかわからん状況やけど.
来年のGWキャンプでも使えるかな.
いずれにせよテント内で使うのは危険.

そういや,電気毛布も買ってたな...(未使用品が多いのは秘密だ).
「雪中キャンプチャレンジ」といい,するする詐欺,使う使う詐欺が多いのが少し気になる.

EnHike 綾織 ハイメッシュ 五徳 バーナーパット

これまたキャンプ用.
ストーブのゴトクに置き,鍋やフライパンの安定を確保するグッズ.

クルマキャンプの定番品「タフまる」も大きめの鍋やフライパンを想定しているためかゴトクが広め ⇒ コンパクトなコッヘルがのらない.

前回のキャンプ時では100均で「網」を買ったが,一度使っただけで,すぐにボロボロになった(使い捨てなのか?).
こいつはどうだろう? 期待する.

中村食肉 マキシマムスパイス 2本セット

ここ数年のキャンプ飯の定番と言えば,なんでもかんでもホットサンドメーカー(HSM)で作る料理.

コンビニで買った冷え冷えの食材も,こいつで焼けばあらまぁ不思議.
空の下で食べるというロケーションも相まって,一流レストラン顔負けの味に変わる(おおげさである).

息子にも好評だ.

さらに,こうした本の存在もこだわりに拍車をかける.

リロ氏のホントにとてもくわしいホットサンドメーカーレシピ

この本の冒頭で紹介されていたのが万能調味料「マキシマムスパイス」.

次回のキャンプでは,もう少し凝った料理が作りたくなり,今回購入.

早速,夕食で試用するが,その際,ヨメさんから

「あれ? それって家にあんで.なんでまた買ってんの?」

という指摘.

げっ,そうなん?
探してみると,確かに調味料棚の奥から出てきた.
あー確か,だいぶ前に家族がいない夜,一人ステーキした時に近所のスーパーで買ったような記憶が...

あるあるですね.
しかも賞味期限が今年の6月で切れている.
何やってんの?

ウエルテック ジェルコートF 90g / コンクールF 100ml セット 歯科用 医薬部外品

歯医者さんのオススメに弱いKazchari.
本ブログで何度も書いているが,今定期的に通っている歯科には絶大な信用を置いている.
もはや何でも言うこと聞きます状態.

つーことで,歯磨き後のフロスクリーニング時は,このコンクールを使っている.
本当に調子が良い.

ジェルコートも研磨剤が入っていないので電動歯ブラシにぴったり.

アプロディーテ 日葵(HIMARI) 日本製 敷布団 ダブル 厚め 羊毛 防ダニ 抗菌防臭 コンパクト梱包 (140×210cm)

冒頭の写真にはないが,敷き布団も購入した.

さすが敷布団,超巨大なダンボールに入って着弾した.
Kazchariの通販歴史上,最大の大きさ.

流行なのかどうなのか,やや硬めの作り.
寝心地は...確かに夜間に(トイレで)起きてしまう回数は減った気がする.
悪くない.

ちなみに布団を買い替えたのは実に25年ぶり.
おそらく,もう死ぬまで布団を買い替えることはないだろう.

そうか.
こうやって人生最後の買い物,つまり文字通りの”一生モノの買い物”が増えていくのだろう.

一方で断捨離もせんとな.

シルバーウィーク3日め~今日はサ活!

2022/9/19 Mon

人生最大の後悔.

本日も相変わらず天気悪し.
特に昼からの降水確率は絶望的.

となれば,クルマだ.
遠くへ行きたい.そう,もちろんサウナ目的だ.

サウナーなら,誰もが知るサイト,サウナイキタイをまずチェック.
近場の銭湯も悪くないが,今は未知なるサウナを探索したい時期なのだ.

これまでの日本や海外あちこちに出かけた.

特に国内は,オートバイという夢のマシンを手に入れたことにより全国を走った(なぜか山口のみ未踏).
当然,有名無名を問わず,無数の温泉や銭湯に入ってきた.

そして今,後悔していること.
どうしてサウナに入ってこなかったのか...

聖地フィンランドにも行ったのになぁ.
海外で”サ活”したのはラオスのみ.

Konica 現場監督 / 1993年2月25日 ラオス,ヴィエンチャンにて
Konica 現場監督 / 1993年2月25日 ラオス,ヴィエンチャンにて.サウナ室全景

まぁ,この時は単なる旅のネタ作り.
その後は全く興味がなかった.

それが今や...週二でサウナに通う始末.
Kazchariにとって,サウナとの出会いはまさにセレンティビティ.
あの日あの時あの場所で,あの”サ活ポスター”が目に止まらなかったら...

ファットなしかおい夕食散策ライド

先月の「オホーツク1300」でも,紋別のホテルでサ活できなければ,完走はなかったに違いない(ウソ).

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その2:幌延~紋別)

で,結局,本日のサ活は,温泉ホテルが併設されている道の駅「サンフラワー北竜.露天風呂で外気浴可.よきよき.

自宅からは最短距離で58km,1時間ほど.
意外に近い.
そらそうだ.普段はロードでちょい乗りの距離.何度も通り過ぎている.

出発.
時々小雨がぱらつくが,ずーっと曇天のまま.

12時半頃到着.
昼食をどうするか悩む時間.
レストランをチェックすると14時がラストオーダー.
よし,先にサ活だ.

サンフラワーパークホテル

大きめの施設しては¥500と格安.
休憩所もやたらに広い.
そして何よりうれしいのは...祝日なのに浴室も人が少ない.

「サウナイキタイ」に掲載はあるものの,「イキタイ」も「サ活」も投票少なめ.結構穴場?

サ室や水風呂に待ち時間ありなんて,考えられない.
さすが北海道.
こういう時に,移住して良かったとつくづく思う.

身体を清め,温泉の湯船にしばらくつかった後,サ室へ.
一応10分目安だが,最近の文献にて個人差を考慮すると「時間よりも心拍数を目安にする方が良い」と知る.

自律神経の名医が教える!サウナのトリセツ

幸い,Kazchariは「GARMIN INSTINCT」ユーザー.
体調管理のため,24時間着用中.
もちろん心拍も随時モニター中.
「INSTINCT」とサウナ,これほどのベストマッチがこの世にあるだろうか?

GARMIN(ガーミン) Instinct 2/2S Dual Power Suica対応 タフネスアウトドア GPS ウォッチ 【日本正規品】

ただ,この話を友人にすると「壊れませんかね?」と極めて冷静なアドバイス.
言われてみればその通り.
通常であればありえない高温と湿気に襲われるサ室.
いくらタフネスを標榜していても,精密機械である.
つーことで,インターネッツで検索してみた.

サウナ用スマートウォッチおすすめ3選「2022定番モデルを徹底解説」

しっかり我が「INSTINCT」もオススメ機だ.
ちなみにGARMIN公式の見解はこう.

GARMINデバイスの防水機能に関するよくある質問

「防水機能が影響を受けることがある」とあり,禁止とは書いていない!
素晴らしい!
さすがオレたちのGARMIN! そこにシビれるあこがれるゥ!

Kazchariの安静時心拍はだいたい「55」前後.
つまり,その倍「110」になったら出る.
...つもりだったのだが,なかなかそこまで上がらないものだ.
結局10分ほどいた.
毎回そうだが,やはりこの1セット目が一番発汗量がすごいし,この後の”ととのい”も起きやすい.

水風呂は水風呂で「手のひらは水面より上作戦」でこれまた快適.
心拍をチェックするとみるみる下がっていく.
面白い.
標準の「55」ぐらいに落ち着いた頃,外気浴へ.

外気浴は屋上露天.
プラチェアが3つ.
空いているので問題なく使える.

先日の「星遊館」にあった,”あの”ととのいイス,やっぱ良かったなぁ...

モンキー125,カナダなサ活?

コールマン(Coleman) チェア インフィニティチェア

先程も書いたが,この1セット目の”ととのい”は半端ない.
脳が浮遊する感覚.こりゃ中毒性あるわ.

いつも通り3セット.
一度,スチームサウナを試したが,この施設に関しては通常の高温サウナの方が良かった.
自宅近所の御料乃湯のスチームは好きやねんけどな.

ラストオーダー前の14時には出る.
併設レストラン「風車」で昼食.
ここはメニューの,”ここでしか食べられないオススメ”を注文するのがセオリーでしょう.

iPhone11 Pro

つーことで「黒豆腐ハンバーグ定食」
うーん,悪くはないけど,そこはしっかり豆腐.
ヘルシー=物足りない(※個人の感想です)
ちなみに,レストランはPayPay払いできました.

外に出ると,むっちゃ大雨.
こりゃ早めに戻った方が良さそう....

ワイパーフル稼働.
結構な高台すら冠水状態(道路がボコボコなせいもあるが)

途中でクルマを降りるのも嫌になるほどだったので,そのまま直帰.

休日に行くべき場所=サウナがある.
それだけで充実した日になるとは,またしても良い趣味を見つけてしまった.

シルバーウィーク後半も楽しくなりそうだ(根拠なし).

モンキー125,カナダなサ活?

2022/9/15 Thu

温泉付き漫画喫茶.

iPhone11 Pro

平日だが振休取得で一日休み.
天気も良い.

朝起きて,まずは日曜日に走ったファットバイクを通常仕様(リアキャリア装着)に戻す.
雨には会わなかったので,洗車や注油は大丈夫かな.

今日は久々にモンキー・ツーリング.
全くもってサ活日和だ.

行き先は....

芦別温泉スターライトホテル&おふろcafe星遊館

である.

以前より気になっていた場所.
できれば夜に行くのが正解らしい.
満点の星空の下で外気浴...たまらん.

まぁ,それはそれで次回のお楽しみ.
今日は空いているであろう平日昼間の調査.

10時過ぎに出発.
気温的にもうメッシュジャケットは厳しい.
さすが9月の北海道.
先日紹介した3シーズンジャケットの下にプロテクターを装着する.

オートバイの胸部プロテクターを購入~KOMINE「SK-688」

乗車姿勢を取ると,喉元が少し窮屈やな.
プロテクターというよりジャケットの首周りのカッテイングのせい?
いずれにせよ安心感には変えられない.
考え方が変わったなぁ.

家を出て5kmほど進んだ頃,忘れ物に気づく.

老眼鏡である.

新型 ポッドリーダースマート 東レ トレシー クリーニングクロス セット 超薄型 軽量 携帯用 折りたたみ老眼鏡 (イエロー, 度数+1.00)

いつものツーリングやサ活オンリーであれば気にならないが,今日は目的地が目的地である.字が読めなければ話にならん.

道中の100円ショップに飛び込むことも考えたが,まだそれほど進んでいないことだし,自宅に取りに帰ることにした.
往復10kmのロ~ス!(オートバイだとあまり気にならんな)

つーことで,一旦帰宅して老眼鏡を無事get.
国道12号&道道4号を使って,最短距離で芦別に向かう.
平日ゆえ,例によってトラック多めだがモンキーだと無問題.

iPhone11 Pro

道道4号途中の展望台にてトイレ休憩.

この道はロードバイクでも何度か走ったことがあるが,何故かオートバイの方が疲れてしまう気がする.
いや,この道だけではない.
エンジン付きの乗り物と比較するのもおかしな話だが,事実(実感)なので仕方がない.

その理由が今日少しわかった(仮説).

ロードバイクには「巡航30kmの壁」があるとされる.

ロードバイク平均時速30kmの壁を突破する方法

もちろん体幹・脚力を鍛えれば突破は可能だが,この記事で注目したいのは空気抵抗の件.

125ccのモンキーと言えど,60km+αでの巡航は余裕.
ただし,Kazchariのモンキーにカウルはない.
ポジションもどっしり直立不動.
その間,身体は風圧を受け続ける.
そら疲れるわ.

もちろんオートバイはオートバイで楽しい.
特にうちのモンキーは,エキゾーストノートがたまらん.

...とかなんとか言っているが,感覚的な疲労はさておき,目的地への到達時間が早いのも揺るぎない事実.
「芦別温泉」行きの案内板を目印にルートを追う.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

案内板の指示通りに進むが,何枚目かの表示が白く塗りつぶされているのが気になった.

「この辺って,何かあったっけ?」

なぜか次のは無修正.
そこには「カナディアンワールド」とあった...

「あーバブルの時に,日本中に作られたテーマパークの1つやな.確か潰れたんとちゃうかったっけ? 芦別って巨大観音とか変な箱物多いなぁ...」

と,思いつつ進むと,草に覆われた駐車場と門までの橋が落ちた跡.
そして,その先にはくたびれた建造物.

iPhone11 Pro

もしかすると,ここが「カナディアンワールド」の残骸?

静かに目を閉じ,観光客のざわめきが響き渡っていたであろう,かつての日々に思いをはせる(知らんけど).
あぁ,あの頃の日本は輝いていたなぁ...しんみり.

だがしかしッ!

iPhone11 Pro

さらに道を進むと,なんと別の正門らしきモノが現れた!
なんてこった! パンナコッタ!
「カナディアンワールド」は死んでなかったのだ!(すいません)

赤毛のアン カナディアンワールド

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

マシュウに怒られそう.

そやけどこの施設は,土日祝のみの開場.
今日は木曜日なので休園.誰もいない.

それに,開場日でさえも,無人の受付にある料金回収箱に¥500を入れて,クルマでぐるっと一周するシステムのようだ.
各建物にはカナダ人のコスプレをしたスタッフとか,いてるんかな?

無人の箱庭ワールドだとしたら,まるでプリズナーNo.6のヴィレッジ.
白い球体が追いかけてきそう.

「What do you want?」「Information」
「You are No.6」「I’m not a number! I’m a free man!」

♪チャチャッチャー チャンチャカチャン チャンチャカチャン

はっ,クセ強めのテーマソングを脳内再生してしまった.

公式ページによると,レイヤーさんの撮影場所としても提供中.
いやいや,何か色々工夫されていてスゴイと思います...(「ねぇ,想像してみて!」ですな)

と,山中突如出現したパラダイスを後にし,ようやく目的地である「星遊館」着.

受付するが「平日限定入館パック」と「サウナパック」の区別がよくわからん.
入浴料とランチ代,館内着,タオル付きで,料金も同じ¥2,200.
サウナパックのメニューを入館パックに組み込めばよいだけでは?

まぁ,メニュー選択の幅が多いので前者にする.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

建物内をかなり歩く.
増築を繰り返したのか,かなりいびつな作り.
内装デザインも含め,新と旧が入り混じっている変な空間.

で,肝心の温泉...つーかサウナだが,実に素晴らしかった.
サウナ室温はやや低めだが,セルフロウリュウができるので無問題.

そうそう,最近サウナマットを購入しました.
Kazchariは何事も形から入るのだ.

SAUNOI 折り畳みサウナマット SAMATTO(サマット)

サウナハット?
いや,さすがにあれは...ノッポさんのコスプレ感が(そのうちかぶってたりして).

ここの温泉,珍しいのは水風呂も温泉,飲用も温泉.
良くも悪くも全般的に(非常に)硫黄臭い.いいねぇ.

最近読んだサウナ文献によると「水風呂が苦手な人は両手を出して入れば良い」とあった.
手のひらはクルマに例えるならラジエーター.ここを冷やさないことがポイントらしい.

自律神経の名医が教える!サウナのトリセツ

その通りだった.

次にお楽しみの外気浴.
あの”うわさの”ヒトをダメするチェアが並んでいた.

コールマン(Coleman) チェア インフィニティチェア

外は暑くもなし,寒くもなく実に快適.
1セット目から”ととのい”の波がやってくる.

さて,このチェア.
最初はリクライニングにする方法がわからず,レバーをがちゃがちゃいじって,背中で押すがうんともすんとも動かん.

しかあし,たまたま隣に座ったオジサンが,やたらに話し好きで,天気の話は元より自分の半生記を語り始めた.
それを聞き流しつつも,そのオジサンの動作を観察.
リクライニングするシーンを見逃さないっ.
そうか,足の方のバーを蹴り上げればいいのねん.

3セット目は塩サウナ.
こちらはスチーム.
マニュアル通りに塩をのせるが,やはり治りきっていない,アブの噛み跡がしみる.

満足なサ活の後はランチである.

「平日パック」はメニューが豊富.
写真も何もないので,オーダーを取りに来たおねーさんにおすすめを聞く.

おねーさん「えー,こちらの蒸し野菜プレートが女性に好評ですねぇ」

Kazchari「いや,おっさんなんですけど...」

おねーさん「でしたら,ガタタンラーメンはどうでしょう? こちら芦別の名物でして...」

Kazchari「いや,それも町中で何度も食べているので...」(なんか噛み合わん)

なんだか不毛な会話の末,メニューの一番上にあった「(なぜか)かみふらのポークのしょうが生姜焼きプレート」を注文.
特に期待していなかったが,出てきたプレートは見た目も味もボリュームも大満足.
あちこちで修行した一流シェフが料理長らしい.
これはいつか,他のメニューも試したいところである.

iPhone11 Pro

ドリンクバーも付いており,水分&塩分&カフェイン&糖分補給も十分に行う.

お次は,これまたうわさの膨大なマンガコーナー.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いやいや,これはスゴイ.
量,質ともに,下手なマンガ喫茶を完全に凌駕している.
有名どころのアウトドアメーカーのベンチ,テーブルがあちこちに置いてある.

人工芝やボックス内の寝っ転がりスペース.
フリードリンク(レモン水,コーヒーなど)もあり,何時間でも過ごせる.

途中だった『ブルーロック』『葬送のフリーレン』の続きの巻を読むと,そろそろ良い時間.

サッカーには全く興味ないのに『ブルーロック』を読む

このまま帰るのももったいないので,再度温泉へ.
露天風呂だけをさっと楽しむ.

ミスったのは,入浴後はバイクウェアを着なくてはならないこと.
ちゃんとした温泉なので,カラダのほてりがスゴイ.
そこにウェアを着ると...すぐに汗だく.

仕方がない.
走行しながら冷やすか.

iPhone11 Pro

長い廊下を歩いて受付へ.
途中,空気清浄ロボがうろちょろしていた.
やっぱり不思議な空間だ.

これだけ遊んできっちり¥2,200(当たり前).
十分に満足.

「絶対にまた来よう」と思ったけど,休日はそれなりの混み具合らしい.
今回のような平日に訪れる場所候補として,かなり上位に位置するのは間違いない.

iPhone11 Pro

次は夜かな?

ファットなBRM911旭川200km(その3)

2022/9/11 Sun

同行二人.私の好きな言葉です(誤用)

iPhone11 Pro

【81.7Km:PC3 セイコーマートけんぶち店】

そこそこ空腹だが,ここまで来たのなら次の目的地である幌加内でそばを食うことにする.
距離と時間を考えると,ちょうどお昼時になるだろう(伏線)

つーことで,ここでの補給はおにぎり2個ファンタで済ませる.
それで十分では?という声も聞こえてきそうだが,チャリダーのカロリー消費は半端ないのだ.
どれだけ食べても全く太らない...と言いたいところだが,そうでない方もチラホラ.不思議だ.

自転車はむしろ太る?!筋肉太りでもないのに体重が増える理由

補給を終えて出発する頃,ファットバイクのOさんが到着.
このパターンがほぼPCごとに続く.

200mほどの折り返しルートなので,同じくファットなKaba3ともすれ違う.
が,この後,Kaba3はとんでもない悲劇に見舞われてしまう.

道道を離れて,美瑛っぽい風景の丘コース(農道)へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美しい.
ある意味,このブルベのクライマックスである.
GWに開催されることが多いブルベなので,同じ場所だが風景が異なり新鮮.

2018年に初めてここを走った時は,この時点でもうボロボロやったなぁ.
「まだ100kmもあるんか...」と絶望しかなかった.
今日はファットにも関わらず「もう100kmしか走れません!」と筋肉体操マインド強め.壊れてしまった.

丘を登りきるとダウンヒル.
あちこち砂が浮いているが,ファットなら無問題.

道道251号で幌加内へ向かう.
クライマックスの次は少々退屈な道.
オマケにやや向かい風.
さらには脚の疲労も徐々に重なって,ペダリングが辛くなってきた...いや,キツくても楽しい!
ぐわぁ~ミニベロの人に抜かれたぁ!

長々と続く坂を登りきり,幌加内町に入る.
折り返しコースを間違わないように右折すると,また坂...
誰も戻ってこないなぁ...とやや不安になるが,無事通過チェックポイントに到着.

【113.2Km:通過チェック1 幌加内湖公園キャンプ場】

iPhone11 Pro

クイズの答えを確認し,湖沿いにあるキャンプ場にてトイレと水の補給.
折り返しで,またまたOさんとすれ違う.

現在12時過ぎ.
今日は日曜日.
幌加内の飲食店(そば屋)はそれほど多くない.

導き出される答えは...長蛇の列.

一応ブルベ中なので時間制限を考慮すると,(そばは)食えないかもしれん,と心配になった.
確かセイコマもなかったよなぁ...

国道につながる交差点で左折.
最初に目に入った「あじよし食堂」
のれんが出ていて営業中だが,人も並んでないし,クルマも2,3台しか停まっていない.
おお,これはラッキーとファットで乗りつける.

iPhone11 Pro

のれんをくぐる.
結構空いていて拍子抜け.
ぼっちなのでカウンターに座る.
天ぷら定食などをガッツリいきたいところだが,さすがに油モノは避け「かしわそば」を注文.

iPhone11 Pro

美味しゅうございました.

実はKazchariが食べている間に,ブルベ中の人も含め,お客さんがゾロゾロやってきて待ち時間が発生.

いやいやホンマにラッキー.
天気だけでなく,食に関してもブルベの神様に愛されているなぁ...感謝.

店を出て,しばらく走るとOさんの姿が.
話しかけると,「そば」は食べられなかったとのこと.
有名なバスターミナルのそば屋さんはなんと90分待ちだとか.

代わりにAコープで「”特製”チキンカツ弁当」を食べたとのこと.それはお気の毒に...あーいやいや,そうですよねぇ.幌加内で,あえて「そば」を食べないってのが”通”の嗜みですよねー(棒)

つーことで,この後,しばらくOさんと同行.
「1300」あるある話で盛り上がる.

その他のネタとして,来年の「トカプチ400」のウワサを聞く.
何やらルートを逆転して,先に南部(平坦コース)を走り,後半つまり夜間に幌鹿・三国峠を周るようにするらしい.うわ,キツ.地獄や.
夜の鹿アタックは大丈夫なのだろうか?
ひょっとして,来年は400ブルベの100周年記念?
あーでも300の記念メダルはもう手に入らないからコンプリは無理やなぁ.

いずれにせよ,幌加内から深川(多度志)までの約30kmはコンビニが存在しないプチ飢餓地帯.
さらに毎回向かい風に悩まされる区域である(今回はそうでもなかった).
ここをOさんと会話しながら走れたのは非常に助かった.
ありがとうございます.でも「かしわそば」は美味しかったです.

もう何度も通っているルートなので,自販機の場所は把握している.
いい加減ノドが乾いた頃,ロードの人が停車していた自販機前にピットイン.

てっきり参加者かと思ったら一般のサイクリストでした.
しっかりブルベにお誘いしておきました.

うれしいことにこの自販機,最近ドはまり中の「ファンタプレミアオレンジ」が入っていた.

iPhone11 Pro

やっぱり愛されているぞ,Kazchari.

補給も済んで,こここからは「TTポジション」かつ「気分はファン・アールト」走法で激踏み.
”みんな大好き”多度志のセイコマもパスし,一気に深川市内を目指す.

iPhone11 Pro

【161.1Km:PC4 ローソン深川市役所前店】

ここも馴染みのPC.
冷たいものが欲しくなり「アイスクリーム」やら「キャラメルマキアート」やら「エナジージェル」を購入.腹は大丈夫なのか?

iPhone11 Pro

しばらくするとOさんも到着.
ここで衝撃の情報.
なんと「Kaba3のファットバイクが爆発した」というもの!
テ,テロなのか? それとも違法改造のモータードーピングでもしてたのか!?
(真相は気温上昇でタイヤの内圧が上がり,チューブレスタイヤのビードがリムから外れた...らしい)

ちょうどスタート時,Kaba3から「チューブレスにすればいいのにぃ~軽くなるよぉ~」という”悪魔のささやき”を受けていた.
もうKazchariは一生チューブします.

Oさんは「回収が必要じゃないの?」と心配されていた.
(その後,修復し再スタートしたとの追加情報.さすがだ)

さて,残り40kmちょい.
どういう道かは熟知している.
最後の正念場である.

【179.4km:通過チェック2 上湯内ダム石碑】

iPhone11 Pro

今回は写真だけでなくクイズ付き.
しっかりと答えを確認し,そそくさと出発.

だいぶ日が落ちてきた.
ロードだったらもうゴールしててもおかしくない.
やっぱり時間かかるなぁ.
脚のダメージもかなりキテいる.
幸い,持病の腸脛靭帯炎はここまで発症せず.

まぁ,ツラいと言っても,この時に比べれば...

ファットなグラベルミーティングライド

湯内峠を越えるとトンネルが見えてきた.
心なしか紅葉が始まっているような,いないような...
夏も終わりだね~

iPhone11 Pro

ここのトンネルを越えると,旭川まで続くご褒美ダウンヒル! ヒャッハー!

下りきる頃,前後ともライトを点灯する.
大好きな夜間走行開始...と言いたいところだが,ゴールはもうすぐそこ.

【203.7km:ゴール ローソン旭川神楽5条店】

iPhone11 Pro

ロードの人と一緒に無事ゴール.
いやーなかなかキツかった(けど楽しい).

ちょうど”謎のファットバイカー”の方も少し前にゴールされていたようだ.
せっかくなので話しかける.

Kazchari「TREKのファットって珍しいですよねぇ.ところでなんでファットなんですか?」(←オマエが聞く?)

ファットの人(Nさん)「これでブルベ走るの初めてなんですよ」

Kazchari「ひょっとして,ロードで200出るのに飽きたとか...」

Nさん「ええ,まぁ...」

Kazchari「そうですよね.何か”縛り”が欲しくなりますよねぇ」

誰もが通る道なのだろうか?

と,エラソーなことを言っているKazchariですが,次回のブルベはロードで出ようと思います.ファットで200kmは楽しい(けどキツい).

iPhone11 Pro

自宅からの距離がプラス5kmされている.
朝7時発だったので,グロスの完走タイムは11時間か.
まぁ,だいたい予想通りやね.

ゴール受付のため神楽岡公園へ戻る.

いただき画像

暗闇の中,わちゃわちゃ.
先程は秋の気配うんぬんと言っていたが,ここで蚊の猛攻を受ける.
きっと汗臭いおっさん達のせいだ.
もちろんKazchariの背中に付けた「おにやんまくん」は暗闇では役立たずだ.

ボールペンを借りて各PCのタイムとクイズの答えを記入.
¥1,000を払って,100周年記念メダルをGet!

iPhone11 Pro

さて,知り合いのみなさんと再会を誓って,自走で帰路につく.

しんどいだの,ツラいだのと言ってますが,間違いなく疲労感=達成感.
これがクセになって,またエントリーしてしまうのだろう.

つーことで,地元開催に敬意を払って(?)ファットバイクで参加した2022年版「旭川200」
これまでより獲得標高が増えたような気もするが,きっと気のせいでしょ.
向かい風地獄にはならなかったけど,ファットにとってはさすがに長距離.
TTバーのおかげでだいぶ救われた.
幌加内にて,待ち時間無しでそばが食べれたのは,ホンマに奇跡としか言いようがない.

一緒に走ってくださったランドヌールおよび運営のみなさん,どうもありがとうございました.

いただき画像

夜間走行で使用したライトたち.