『TENET』を観た...のだろうか?

2020/10/1 Thu

何が何やら.

有給取って,さぁロングライド!...と思っていたが,何しろ天気が曇天過ぎた.
雨こそ降っていないものの,心折れるには十分な雰囲気.寒いし.
とかなんとか言い訳しているが,ここ数日やや体調悪し.風邪なのか?
昨夜もZwiftしながら居眠りしてしまった.

よって,今日は休養日にして,久々に映画を観に行くことに.
新コロ後初の劇場鑑賞である.
観に行く映画は『TENET』

10/1は映画の日.

だが,せっかくということで「4DX2D」を選択.
それでも2100円と安い.さすが旭川.

さて,この『TENET』は巨匠というか,奇才クリストファー・ノーランの最新作である.
『メメント』こそ未鑑賞だが,大傑作『ダークナイト』以降は全て劇場で観ている.
この人,Kazchariより若かかったりする.

さて...Kazchariはこれまでも難解と言われる映画は劇場やビデオで,結構観てきたと思う.
自分なりの解釈もしてきたつもり.
しかし...今回の『TENET』は超難敵.

すいません.参りました.降参Death.
さっぱりついていけませんでした.
途中で寝落ちしそうになるし.
いわゆる事前情報や知識が,めちゃめちゃ必要な”意識高い系”ムービー?(ちょっと違う).
悔しいので,これからネットの映画考察系サイトを見ようと思う.
が,その前にさっき観てきたばかりの『TENET』の超うろ覚えあらすじ(キャラの名前さえ怪しい)を記しておく.
何の情報もなしでの感想はこれはこれで比較対象として興味深い.

以下,書き手が全く理解していないので,ネタバレになりようがないが,興味のある人はどうぞ.

ロシアでオペラ(もしくはオーケストラ)のコンサートが行われる寸前,テロリストが乱入.
外の装甲車で待機していた主人公(アメリカ黒人)は,かけつけたロシアの特殊部隊に偽装(ワッペンを貼るだけ)して会場に潜入.
まず特殊部隊は睡眠ガスを会場に流し,観客を眠らせる.
テロ組織はマスク着用.
主人公は貴賓室(個室?)にいたある人物を見つけ,脱出を促す.
その人物に「あの装置はどこだ」と尋ねると,クロークに預けてあると答える.
二人でその部屋を脱失.
テロ組織や特殊部隊に偽者とバレて銃撃戦.
主人公,あちこちにタイマー式の爆弾をセットしながら,クロークにて装置を見つける.
爆弾爆発.劇場崩壊.
主人公ら,かろうじて脱出するものの,ロシア人の組織に捕まる.

どこかの線路.
主人公とさきほど助けた人物が椅子にしばられている.
仲間は先に殺されている(何か秘密をしゃべった?).
主人公も自決を図るが,毒薬カプセルを発見され,ペンチで歯を抜かれる拷問を受ける.
何もしゃべらなかった主人公は,目の前の仲間の手にカプセルが握られているのに気づき,わざと椅子を倒しそれを飲み込む.

ここで表題『TENET』.

目が覚めるとどこかの医務室.
毒薬カプセルはフェイクだった.
組織のボスっぽい人間から「君は合格だ.歯も直しておいた.世界を救うために働いてほしい」的なことをいきなり言われる.

次に主人公は何かの研究所っぽいところに向かう.
皮肉ばかり言う女性研究者に「エントロピーうんねん」で,時間を逆行させる方法があると説明される.
射撃場のようなところに白い岩
主人公に銃で撃つよううながす.弾は入っていない.
しかし,撃つとなぜか岩についた弾痕が修復され,弾倉に弾が戻ってきている.困惑する主人公.
岩は未来から送られてきた?
考えずに感じると,弾を反物理的に操れることに気付く.

主人公はインドのボンベイへ.
そこのエージェント(以後重要なキャラ)に連絡を取り,なんちゃらとかいう裏社会の黒幕にアポを取りたいと頼む.
理由はわからんが高層マンションのペントハウスっぽい自宅から一歩も出ない生活をしているので,隣のビルから無理やりロープを使って乗り込むことになった.
潜入成功.
しかし,本当の黒幕は奥さんのパメラ(たぶんこんな名前)だった.
彼女から「ロシアの原発事故後,紛失したプルトニウムをロシア人のマフィア(?)が持っている.それを取り返してほしい」的なことを頼まれる(たぶん).

次にイギリスのエライ人(バットマンの執事役)に会いに行く.
主人公にクレカを渡し,もっといいスーツを着ろ,そのマフィアの奥さんにこの絵を持って会いに行けと告げる.

学校に男の子を迎えに来た奥さん.
ちなみにこの奥さん,11頭身ぐらいある,まるでキャプテン翼みたいな体形.
仕事は画廊の鑑定士(?)なのか?
奥さんに偽物のゴヤの絵を見せて,旦那に会う段取りを付けようとする.
浮気相手の話をしつつ,主人公に興味を持った奥さんと夕食.
その時,その旦那の手下がぞろぞろと現れ,主人公をいためつけようとするも,調理室で小道具バトル,手下たちは返り討ちにあう.

その奥さんによって,今度は旦那の豪華ボートに招待される主人公.
奥さんに近づくなと脅されるが,なぜか明日の朝のセイリングにも誘われる.

主人公,奥さん,旦那の3人でセイリングボートでわきゃきゃ.
奥さん,いきなり安全ロープを切り,旦那を海に突き落とす.

主人公は海に飛び込んで旦那を助ける.
旦那,主人公を命の恩人と呼び,何かの計画(?)に乗る(よくわからん).

ボートに泊まらせてもらう主人公.
そこへヘリコプター着.
中から金塊を盗んだ子分(?)が引きずりだされ,旦那に殺される.
この時,旦那,例の逆行能力をチラ見せ.
それを覗いていた主人公も見つかり,いかにもロシア系乱暴キャラにボコボコにされる.
旦那にボートを追い出されるが,金塊を一枚もらって,空港のフリーポート(無税)にある絵を盗み出すことになる(この辺の流れさっぱりわからん).

セキュリティの超ハードなフリーポートでの”絵”の強奪作戦(???).
輸送機を奪って倉庫にぶつけ,セキュリティが作動している間に盗むという,何が何やらよくわからん作戦.
あらかじめ情報収集していたエージェントと二人,客のふりをして潜入.
輸送機がぶつかり,非常事態用の致死性ガスが発生している間は呼吸を止め,扉を次々に開けていく.
最期の部屋(ロータス?)にたどり着くものの先に侵入者がいると気付く.
中には誰もいなかったが,ガラスの銃痕から”これから来る”ことに気付く主人公.
なぜかこの部屋では”逆行”が起きている.
回転扉が開くと,中から黒ずくめの侵入者が.
殴り合いになるが,互角の勝負.
やがて,外の輸送機のエンジン爆発で吸い込まれ(押し込まれの逆行)で侵入者消える.

あれ? 結局何しに来たんだっけ?
あかん,エピソードの順序さえ思い出せん.

例の装置がどこかに輸送されることになった.
それを奪取すべく,主人公たちはトラックや消防車などの大型車両を用意.
高速道路にて輸送車を前後左右ではさみ,主人公が乗り込んで装置を奪うことに成功(???).

そこへマフィアの旦那が奥さんを人質?にしながら登場(逆行中).
主人公に,奥さんを死なせたくなければ装置をよこせと迫る(?????)!
仕方なく装置を渡す.
旦那,奥さんをクルマに放置したまま,別のクルマで逃走.
主人公,なんとか奥さんを助けるがまたしても旦那に捕まってしまう(いつの旦那?).

港の倉庫に連れ込まれ,何かの尋問を受ける(内容忘れた.もう話についていけていない).
ガラスの向こうには奥さんが,旦那に銃を突きつけられている.
旦那が何かわめいているが,何がなんだかさっぱり.
激高した旦那,奥さんのわき腹を銃で撃つ.
そこへ,主人公の仲間?が突入.敵兵を倒して主人公を救う.
虫の息の奥さん.
衛生兵っぽい人が「このままでは命が危ない」と告げると,主人公,逆行する方法を教えろと,救出隊のリーダーっぽい人物に詰め寄る.
どうなるかわからんぞと,ここにきて,いきなり逆行時の注意点を主人公に説明(ええっ!?)
一番大事なのは呼吸.酸素を肺に取り込めないので,逆行中は常にマスクを装着しておく必要がある(???).
そして回転扉が逆行のきっかけになる(????).

主人公,回転扉を使って逆行開始.
クルマの運転が超難しいらしい(よくわからん).
先ほどの襲撃現場に戻る...えーっ何があったっけ?

何かの乗り物内で目覚める主人公.奥さんもベッドに寝ている.そこにエージェントもおり,タイムパラドックス(祖父殺し)についての話をする.
どこかに到着.
輸送機の事故現場だった.
そう,フリーポート潜入時に戦った相手はなんと自分自身だったのだ!(がーん(棒))
奥さんを担架に乗せ倉庫に突入.自分との逆行しながらの戦闘シーン.
なぜかすべてが終わると,奥さん元気になっている(????)

旦那は世界の破滅をもくろみ,ある爆弾で例の装置を爆破しようとしているらしい(どこから????).
それを阻止すべく,主人公と逆行について教えてくれたリーダーっぽい人が赤チーム.エージェントは逆行しながら戦う青チームに分かれて装置奪取作戦開始.

奥さんは奥さんで船上で旦那とケンカ別れした瞬間に戻って,旦那に復讐しようとする.ただし,爆発阻止の連絡が入ってかららしい(さっぱりわからん).

で,ヘリにて世にも奇妙な戦闘シーン開始.
過去と現在と未来が同時進行している.もう何がなんだか.Kazchariの脳は完全にギブアップ.

奥さんは奥さんで,過去の自分が船に戻るタイミングやら,旦那の態度に耐えきれなくなったりして,作戦完了の指示前に旦那を撃ち殺し,海に投げ落とす(なぜか後でその遺体を回収している).

その頃,戦場でも地下トンネル奥の最後の最後に扉があって中に入れない.
反対側では,ロシア系乱暴キャラが爆弾を起爆させようとしていた.
しかし,扉のそばに倒れていた兵隊が起き上がり,ロシア人を撃つ.
装置を奪取.ロープを結んだクルマでひっぱってもらい爆発の瞬間に脱出.

リーダーっぽい人が裏切るような態度をみせるが,何のこたぁない.
装置を3つに分解し,エージェント主人公に分けて,それぞれ持っていようと提案.
エージェントは自分のパーツを主人公に渡し,「オレは未来人だ.今後は会わないようにしよう」と告げて去る.
振り向くと,エージェントのリュックには,先ほど扉の向こうに倒れてた兵士と同じキーホルダーが!(????)

その瞬間,主人公は「すべては(未来の)オレが仕組んだことか」と気づく(なんで???).

ラストシーン.

学校前で子供を待つ奥さんのシーンに戻る.
そこに現れるインド人のパメラ.
奥さんを暗殺しようとするが,いつの間にか後部座席に座っていた主人公に阻止される.
作戦実行前に奥さんに携帯を渡し,今いる場所を吹き込んでおくようにしていたから助けられたのだぁ~(????).

以上.

だいたい,こんなストーリー...ってわけわからんわー!
もう時系列から何から完全にうろ覚えだが,こうして文字にすると整理がついて,ちゃんと考察・理解できるかなぁ...と思ったが甘かった.
一番謎なのは,逆行が起きるタイミング.どうして時々?

これだけわけのわからん映画だが,なぜか駄作と思えない(プライドのせいで思いたくないだけ?)

明日は解説サイトを読みまくってやる!
そして疑問点を明らかにして上記のあらすじを修正してやる!

ランドヌール札幌2021年度ブルベ情報

2020/9/29 Tue

9月11日はブルベの日?

OLYMPUS TG-5 2019 Asahikawa200km

AJ-北海道と同様,ランドヌール札幌の2021年度開催ブルベ情報も今年は早めに発表された.

ランドヌール札幌

まだ正式なルートやスタート地点,出発時間などは発表されていない.
2020年や過去の情報をもとに,こちらも雑感をアップ.

※ ルートは変更の可能性あり.

(1)BRM501日高門別200km(札幌市)

来年のブルベもGWスタート
AJ-北海道の「BRM504北海道200km新十津川」より先に開催.
この「日高門別」,昨年も参加申し込み済みだったが,新コロのせいで中止になってしまった.
引き続き,日程に調整がつけば来年も参加予定.
チャリで走ったことがないルートなので楽しみ.
往路は交通量が多そう.
日高からは内陸ルートで戻るのが良い感じ.
季節柄,風はどうだろう?
いすれにせよ獲得標高865mのド平坦コースですな.
唯一の心配は...やはり駐車場.コンビニスタートなのかなぁ...

(2) BRM522当丸300km(札幌市)

これは2020年のリストになかった全くの新コース
「当丸」とは積丹半島真ん中の「当丸峠」のことだろう.
300kmということは,札幌発で積丹をぐるっと回って中心を通って戻るルートか.
正式発表後に要検討.

(3)BRM605きのこの山300km(札幌市)

きのこ王国こと道の駅大滝方面に向かうルート.
前半に登りがあるものの獲得標高は2655mなのでそれほどでもない.
登別まで下りて海岸沿いを苫小牧まで.
精神的にもここがキツそう.
ゴールは夜8~9時ぐらい.
ならば,その日に帰宅できそう(= 許してもらえそう)
いずれにせよチャリでは走ったことがない道.「参加候補」に入れておこう.

※ 説明しよう.
「参加候補に入れる」とは,リビングの家族カレンダーにこっそりとイベント参加希望日を記入しておき,他の予定(子供の行事など)と被らなければ〇,ダメなら×で“上書き”される状況のこと.
直接交渉なんぞ怖くてできん.切腹モノ.

(4)BRM619積丹400km(札幌市)

2017,2018年に開催されている.
11時発で荷物の預かり対応ってどういうことだろう?
コースは実に魅力的.AJ-Hの「地球岬400」を逆走?
季節的に夜間走行も快適な時期...やけど獲得標高は4127m!

(5)BRM829弁慶岬600km(札幌市)

アイスブルベの際に中の人に聞いた話だと「今年(2020)は簡単にSRは取らせん!」との意気込みで作られたルートらしい.
それもそのはず,宗谷600の約3倍の獲得標高.
全部で9個の峠を越えて獲得標高6261m!これはなかなかのチャレンジやな.
なんともハードで面白そうなコースではある.
深夜はどこあたりを走ることになるのやら.
おそらく宗谷600同様に仮眠所は設置されないと思われる.
自分でビジホ確保?
スタート地点も2020年は札幌市内の交差点だった.
駐車場問題発生やなぁ.2日間停めるといくらになるんやろ...悩む.
興味は...むっちゃある.

(6)BRM828アタック三国峠300km(音更町ホテルクロスコート発)

2018年に実走済みと言いたいところだが,幌鹿峠開通につきコース変更&難易度アップ.
スタート地点も変更となった.
前回は道の駅で車中泊.
あまり眠れなくて当日は少し辛かった.
2021はどうするか.

(7)BRM911旭川200km(旭川市)

旭川ブルベ民にとっては定番コース.
これまで2回参加+プライベートで逆打ち1回.
その他,コース内の一部は何度も通っている.
通常であればパスだが,何やら9/11はブルベ誕生100周年らしく,何か特別なイベントがある?(何の根拠もありません)
あるとするなら参加検討.
自走参加なので,駐車場問題と無縁なのが何よりうれしい.

(8)BRM925霧立400km(札幌市)

内陸通って幌加内へ.
あまりハードではない霧立峠越えて海岸線を南下.
シンプルだが400kmかぁ...
今夏,プライベートでこの海岸ルートを走ったが,やはりあのトンネル地獄はキツイ.
しかも夜間走行不可避
さらに問題なのは9月末! 正に来年の今頃.
絶対寒い!
獲得標高は2701mとまぁまぁ.
例によって400kmは開催が少ないのでSRのためには参加候補に入れておく必要あり.

正式ルートが発表されてから,AJHと合わせてブルベ参戦計画を立てますか.
さぁ,楽しくなってきたぞ.

とあるキャラクターの死

2020/9/28 Mon

宇宙歴800年6月1日2時55分.

銀河英雄伝説 本伝・第3期

【※ 以下『銀河英雄伝説』(旧)のネタバレ】

『Tour de France 2020』のせいでしばらく中断していたが,『銀河英雄伝説』(旧)の視聴を再開した.
ようやく本伝・第3期(第55~86話)もクライマックス.
久し振りにアニメ観ていて涙腺がゆるみましたよ.

古参の「銀英伝ファン」には常識だったのかもしれないが,Kazchariは全く素の状態で鑑賞していたため,主人公の死にはホンマにびっくりした.

そこまでの流れはざっとこんな感じ.

イゼルアローン要塞に立てこもる「共和国軍(あえて呼称)」ラインハルトの帝国本軍が迫る.
例によって数的不利を戦略・策略によって補うヤン・ウェンリー!...とまぁ,このあたりはいつもの展開(古いアニメゆえ,戦闘シーンは相変わらず地味)
劣勢気味でイライラおよび働き過ぎのカイザー・ラインハルトが病気になって一時停戦.
少し落ち着いた後,共和国軍のリーダーたるヤンに直接会談が申し込まれた.
「罠かもしれない」「いやカイザーはそんなことしない」との議論がなされたが,例によって楽天的なノリで,ヤンはその会合に応じることとなった.
少数の護衛とともにイゼルアローンを離れるヤン...

確かに死亡フラグは立ちまくっている.
何より第3期エンディングの映像(過去の写真を見るユリアン)もそうだし,第82話「魔術師,還らず」という題名や予告はそのまんま.
でもなぁ,さすがに主人公をなぁ...まるで小説版ガンダム

ヤン・ウェンリーは神レベルというか,クウガの五代雄介と並ぶ最強クラスの”いい人”
とは言え,Kazchariが泣いたのはヤンの最期ではなく,その後のユリアンがヤン夫人のフレデリカに,夫の死を伝えるシーンである.

そのフレデリカのセリフで泣けました.

第一の波.

「あの人はこんな死に方をする人じゃないの.年老いて昔の武勲を知る人も少なくなって,毎日日向に置いた揺り椅子に揺られて静かに本を読んでいる.そんな日常の中であるひ孫が呼びに来ても返事がない.陽だまりの中で静かに眠るようにいつの間にか...それがそんな死に方こそがあの人にはふさわしいと信じていたのに...」

第二の波.

「立派ですって?私は立派なんかじゃないわ!本当言うとね,私は民主主義なんて滅びてもいいの! 全宇宙が原子に還元したってかまわない! あの人が私の傍らで半分眠りながら本を読んでいてくれたら...」

政治的指導者に就く公の自分の決意と私的感情の爆発(ハマーン様...ではなく榊原さんさすがである).
戦争という大局の中の死であるが,あくまで個人においては,たった一人のかけがえのない人がいなくなってしまった圧倒的な喪失感.
Kazchariにもそう遠くない将来に訪れる,もしくは誰かに与えてしまう感情やねんなぁ...この”死”というやつは.

ユリアンがストーリーの主軸だった現地球の描写が不味すぎたおかげで,ヤン殺害の主犯である地球教のファンタジックすぎる存在は,いまだに納得いかない.
ただし,第4期や外伝は未鑑賞.
もう少し掘り下げられるのだろうか.
今後の展開も楽しみ...やけど,この流れやとラインハルトもたぶん...やろなぁ.

さすがに視聴後2.3日経つと,所詮創作された人物の死という冷めた自分も顔を出してきたが,この回を鑑賞した日は一日中,引きずっていたなぁ.

そしてこの週末はリアルな世界でも有名女優の死があり,『半沢直樹』の最終回では「生きてればいいじゃない」というセリフがあり,死に関する話題が様々なタイミングで重なった日だった.

AJ北海道2021年度ブルベ情報

2020/9/26 Sat

仕切り直し.

OLYMPUS TG-5

オダックス・ジャパン北海道(AJ-Hokkaido)2021年開催ブルベ情報が発表された.
例年よりもかなり早い.

2021年AJ北海道BRM開催情報

昨年度同様,雑感を.
全ての開催が中止になってしまった2020年のルート同じかなぁと思いきや,変更多々あり.
出発地および時間はあくまで予定.
新コロ対策で,少し参加ハードルが上がってしまった.

(1)BRM504北海道200km函館(北斗運動公園7:00)

来年のAJHはGWの函館スタート.
ルート的には興味あるものの,いかんせん旭川から遠い.
参加するとしても,登別から始まる一車線高速は超苦手.
数年前,函館出張の際,70km制限区間を90kmで走っていて御用になる経験あり.
そら,後ろから猛烈に走ってくる銀色の高級セダンを見たら(こっちは軽のハスラー),迷惑にならんように多少踏むやろう!
どこをどうしたら危険走行になるのか教えてくれ.
というわけでよほどのことがない限りパス.
道の駅スタンプラリーでも道南方面は厳しい.

(2)BRM516北海道200km新十津川(ローソン札幌北37条東店7:00発)

札幌発で北上して戻る.
往路は長い長い国道12号.
復路は国道275号か.
今年からブルベ始める人,足慣らしには良いルート.
交通量がやたら多いのが気になる.
これもパスかな.
よくわかってないのだが,コンビニのレシートをGetした時点からスタート?

(3)BRM530北海道200km十勝(帯広の森運動公園7:00)

新十勝ではなく”ただの”十勝.
2019年に走ったハードな幌鹿峠越えはなく,南に向かう平坦多めの優しいルート.
中札内GF的風景が待っている?
前泊必須だがコースが新鮮なので参加意欲高し!

(4)BRM612北海道300km平取(ローソン札幌北37条東店7:00)

2020年の予定にはなかった新コース.
前半山,後半海と2度おいしそう.
ついでに食べ物もおいしそう.
ただ...やっぱりコンビニ発なのか...
獲得標高2132mだと,13時間台は難しいか.
興味はある.

(5)BRM703北海道600km宗谷岬(道の駅たきかわ8:00)

本州からの参加者が半分近いという全国的に大人気のブルベ.
2019年はパラダイスウィークの初日という,もう変態さんホイホイのイベントだった.
今の走力なら,翌日以降の400,200,300も制覇できるような気もする(ホンマに?).

距離の割には獲得標高2300mと難易度低め.
もちろん天候に恵まれていたらの条件付きで.
雨・風が強いと一気に地獄.
さらには数年前の開催で夜間一ケタ気温を記録したそうな.冬装備要.

2019年は33時間27分で完走.
豊富町の仮眠所に23時頃着いて,3時半頃出発したなぁ.
途中眠くならない良いペースでした.

地平線に向けまっすぐ伸びるオロロンラインで最北を目指すのは,問答無用の男のロマン.
年に一度は宗谷600!と言いたいところだが...

今年は新コロ対策のため仮眠所設置見送り.
自分で宿をとる必要がある.
ゆえに街を通るよう若干のコース変更あり.

2,3時間の仮眠のためにオンシーズンの宿をとるのはコスパ的に悩む.
稚内に住む知り合いに頼むか.
でも真夜中の訪問は迷惑やしなぁ...(風呂と寝るスペースだけよこせ!はヒドイ)

道の駅のトイレでアルミシートにくるまって仮眠? キツそう.
いっそ寝ない? そういう人もいたなぁ.27時間でゴールとか.

新コロが落ち着いて,やっぱり仮眠所設置!とかならんもんか.
検討中.

(6)BRM717北海道200km北見1-classicコース(北見自然休養村センター6:00)

BRM717北海道200km北見2-newコース(北見自然休養村センター6:00)

BRM718北海道300km北見(北見自然休養村センター6:00)

もちろん別々のブルベなのだが,Kazchari的には睡眠がたっぷり取れる500kmブルベという位置づけ.
参加するならclassic+300で.
つーか,ぜひ参加したい.
コースも魅力的やし.
300kmゴール後の旭川帰還はちょっとキツイかな.
2泊ないしは3泊になるのでヨメさん相談案件.

(7)BRM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(札幌市内,時刻未定)

泣く子も黙る1300km!
2021AJH最大の目玉!ではあるが...

『納沙布1200km』が新コロへの懸念により,2020年開催に再度延期になってしまった.
まぁ,世界中からランドヌールが集まる国際大会なので仕方ないか.
「お祭り的な雰囲気の中で開催したい」という主催者の思いがよくわかる.

その代わりとして用意されたのがこの『オホーツク1300km』.
仮眠所なし,ドロップバッグなしと,限りなくプライベートなツーリングに近い.
確かに面白そうではある.
自分で宿を手配して,ということになるのだろうが,4日間の開催時期はザ・お盆.
一年で旅には一番向かない時期.
テント持って走るか!(無理)

やっぱエントリー坂はあるのだろうか?

(8)BRM911北海道400km地球岬(札幌市 ローソン札幌桑園店 4:00 or 7:00)

SR取得のためには避けられない難関400.
山がちなコースでキツそう.
海岸線を走るのは何時頃だろう?
地球岬への坂って結構斜度なかったっけ?
定番コースなので出走するならブルベ民の過去ブログを参考にしたい.
要検討.

(9)BRM919北海道400km函館(公立はこだて未来大学 6:00発)

これまた貴重な400km.
やはり日程的に函館はキツイ.
ただし,大学スタートということで駐車場問題はクリア.
これまた要検討.

(10)BRM1003北海道200km大夕張(ローソン札幌菊水上町店 7:00)

AJHシーズン最終ブルベ.
右半分のシューパロ湖コースは景色最高.
スタート地点がコンビニに変更.
しばらく参加はええかな.
2019年参加の過去ログあり.

BRM1006北海道200km大夕張(その1)

というわけで,まずAJ-北海道のブルベ雑感でした.
ランドヌール札幌分も発表済みなので,後日そちらの方もアップ予定.

『納沙布1200』の延期はつくづく残念.
気を取り直して鍛える時間が増えたと考えましょう.

一番の懸念事項は,札幌発のブルベがコンビニスタートになってしまったということ.
これまで使えていた病院やなんちゃんらセンターが使えない.
結果,旭川組としては駐車場問題が勃発.
これが痛い.

400ブルベとかで24時間停めたら,札幌の駐車料金はなんぼになる?
とは言え,輪行はキツイしなぁ...
高速バスってチャリOK?
新コロが収まって,このあたり元に戻らんかなぁ...

それと,今回エントリー期間が開催日に近く,かつ短くなった.
状況しだいでは中止もありうるということやろな.

ファットな富良野上川線再びライド

2020/9/22 Tue

限定に弱い.

iPhone11 Pro

Overcast, 22°C, Feels like 22°C, Humidity 60%, Wind 1m/s from N

秋の4連休最終日.
幻の道,富良野上川線の完走ブログを執筆中,窓の外を見ると素晴らしい快晴.
また行きたくなってきた.
限定オープンやしね.

となると,お次はバイクの選定.
Domaneは洗車してチェーンオイルをさし,スマートトレーナーにセットアップ済み.
あまり使いたくない状況.

ゆえにファットくんで出撃.
最近チェックしていなかったタイヤの空気をパンパン(と言っても1ps)にした.
これで舗装路が走りやすくなる.
実際,忠別川のサイクリングロードは無風にも関わらず25km/h以上の巡行を維持.
後方から来たロードには抜かれるけど,それはさすがに仕方がない.

夏から秋への季節の変わり目.
「赤い落葉と緑の芝」の組合せを見つけると停車してしまう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

それにしてもファットくんはどこにでも止められて便利だ.
スタンド付きだし万が一こけても気にならない.
シルエット的にはロードバイクの方が映えるけどな.

さて,忠別ダムを越えチョボチナイゲート着.
開いててよかった.

iPhone11 Pro

バックパックにぶら下げた2個目の熊鈴をセット.
ファットくんで出かける時はいつもこのリュック.
非常に使い勝手が良い.
そして,この熊鈴.相変わらず高周波のいい音が鳴る.

MALEROADS 【日本総代理店正規品】 サイクリングバッグ リュック バックパック リュックサック 10L-12L

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付 TB-K1 パールブルー

11%のヒルクラ開始.
一度登っているだけに,峠の目安がついてて走りやすい.
もちろん,クマさんの落とし物も健在.

iPhone11 Pro

それにしても涼しくなった.
陽は出ているのに半袖だけでは寒い.
よってパールイズミのメッシュ・ロングインナーロングタイツを着用.

[パールイズミ] クールフィットドライ UV ロングリーブ 118 メンズ

Amazonで販売されている格安ウェアの中でも,このメーカーは作りがしっかりしているように思う.

Morethan サイクリングパンツ サイクルパンツ ロング メンズ DVP-007

頂上を越えダウンヒル.
やがて現れる二車線路.
今日も交通量は少ない.

iPhone11 Pro

陽が傾き,影が伸びる.
良い画が撮れそう.
やがて橋へ.

iPhone11 Pro

なるべく先日とは違う構図を狙う.
交通量の少なさがありがたい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

15時になった.
自宅からここまで約2時間かかったことを考えると,そろそろタイムリミット
17時を越えると暗くて寒いのがこの時期の北海道.

帰りは東川に抜ける道を選択.
長い長い下りでは,良い子はマネしたらダメなトップチューブ座りフォームをしてみた.
極端な前輪荷重になるので,ロードでは怖くてとてもできない.

ファットの場合,チューブに座っても非常に安定している.
とは言え,50km/hに満たない速度で,安心して(気分だけ)スペース・ペダリング

東川市街に向かう直線道路をこれまた結構なペースでこぐ.
ロードだと膝への負担を考え,基本90以上のケイデンスで回すのだが,フロントシングルギアのファットくんだと,すぐにトップに入ってしまい,どうしても踏み込む.
ペダリングというよりも,パワトレになっているかもしれん.
うなれ大腿四頭筋!
知らんけど.

自販機にて炭酸補給
最近はこんな商品もあるのか.

iPhone11 Pro

サイクリングロードに戻る頃,日の入りが始まる.
雲が多く,その隙間からもれる光が美しい.
どこかで見た色彩やなぁ...おお,新海誠っぽい.

iPhone11 Pro

ミニベロ初乗り&息子とびえいCSRライド

2020/9/21 Mon

フニャフニャ.

iPhone11 Pro

Partly Cloudy, 21°C, Feels like 21°C, Humidity 61%, Wind 2m/s from W

Kazchari家の祝日は「息子をどうするか問題」から始まる.
ヨメさんは出勤なのだ.

もう一人の”中間テスト間際の中二病娘”は放置.
小二の息子を一日中テレビ漬けにするのも気がひける.
友達と外で遊ばせておく場合も,相手の都合もある.

ということで,午後から「びえいCycle Stamp Rallyかわまちコース」に息子と出撃することにした.

3種あるCSRのうち,一番短いファミリー向けコースである.
総走行距離は約35km.

さすがに家からスタート地点までチャリ自走するのは虐待になろう.
仕方なくクルマで運ぶ.

さて,Kazchariのバイク選定.
Domaneだと息子のペースに合わせるのが辛い.
ファットだと前後タイヤを外しても,デカすぎてハスラーに載せるのが大変.

つーことで,車庫の奥に眠っていたヨメさんの買い物用小径車(=ミニベロ),『BRIDGESTONE SNEAKER LIGHT』仮設四号機として起動!
蜘蛛の巣やほこりをはらい,チェーンに油をさし,サイコンマウントやらライト類を装着してハスラーに詰め込む.おお,軽い! 小さい!

息子に水筒とおかしを持参するよう促して,12時半頃出発.
何か大事なモノを忘れてるような...なんだっけ?

「道の駅びえい」隣接の駐車場着.
さすがに連休.混んでいる.

早速2台のバイクを降ろし「四季の情報館」でエントリー.
事前エントリーしなくても申し込めますが,書類が増えます.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さぁ出発と思う頃,午前中は晴れていた空が曇り空に...

Kazchari「我が息子よ.お菓子は持ったか?」
息子「もった」
Kazchari「寒くなるかもしれん.上着は?」
息子「わすれた」

仕方なく,半袖シャツの上に半袖シャツの重ね着で対応.

この寒さのせいなのか,最初は張り切ってスタートした息子,3kmぐらい進んだところで,早くもモチベーション・ダウン.
「スタンプまだぁ~」×10回ほど繰り返しKazchariに叱られる.
えーい,うちの息子はここまで軟弱だったのかぁ.
脚に全然力が入らず平地を蛇行運転する息子.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

休憩してお菓子を食う時だけ元気だ.

iPhone11 Pro

息子はさておき,Kazchariが今回搭乗するミニベロ.
一応3段変速.
でも,ギアは前後一枚ずつ.どういう仕組みだ?
これがまた想像以上に快適.
小径タイヤゆえ,こいでもこいでも進まんのかと思いきや,真っすぐ「青い池」に向かうサイクリングロードに入っても,巡行時速20km以上の維持可能.
こりゃ気持ちええわ.
フレームとシート間のやたら広いスペースが新鮮.
北海道のブルベに,わざわざこいつで出る人の気持ちが...少しだけわかった.出ないけど.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

その一方,息子はますますフニャフニャになり,時速10km以下に...ど,どうしたのだ?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

業を煮やしたKazchariが先行⇒しばらく待つ⇒息子追いつく⇒Kazchari先行,
のパターンを繰り返す.

息子のチャリのシート高が低すぎることが問題かと,一気に3cmほどシートを上げる.
おお,足は届くものの,スピードは...変わらん.
まぁ,ようするに乗り気ではなかったということだろう.
スタートから約7km地点にあるPC1に着く頃には,すでに15時近くになっていた.
とてもじゃないが「青い池」往復は無理.
Ave.15km/h⇒2時間ちょいで行けるとふんだKazchariがアホでした.

iPhone11 Pro

つーことで,PC1で折り返すこととなった.無念.
キーワードは...1つでは何もわからん.

さて我が息子,若干下り基調とは言え,なぜか帰りは元気復活.
それこそAve.15km/h以上出しやがる (-“-)凸

iPhone11 Pro

途中でパラパラとにわか雨にやられたものの,無事,情報館に戻る.
未完のスタンプラリーカードを窓口に返す.
道の駅にて50円引きクーポンでソフトクリームを.

iPhone11 Pro

何か釈然としない一日
まぁ,オヤジの趣味に付き合わされた息子の方が釈然としてないかもしれんが.

この「びえいCSR」も9/30で終了.
残念なことに今週末は雨予報.
一度も使っていない「500円の食事券」と「温泉クーポン」の使い道がぁー

富良野上川線完全走破ライド

2020/9/19 Sat

ある日,森の中.

iPhone11 Pro

Clear, 20°C, Feels like 20°C, Humidity 79%, Wind 4m/s from SW

一年のうち一カ月しか開かない幻の道道,富良野上川線.
先週も訪れたものの見事に封鎖中
前夜の雨のおかげで土砂崩れの恐れありだったとか.

さて本日はいかに?
これまた昨夜は雨.
とりえず忠別湖側の入り口,チョボチナイゲートまで期待を込めて向かう.
もし開いてなければ,そのままびえいCSRに変更のつもりで.
さてさて,ダムを越えてトンネルを越えて黒いフェンスの向こうには...

iPhone11 Pro

本日無事オープン!

アイテムが全部そろって,新大陸へのゲートが今,開かれた!
久々のワクワク感
RPG好きならわかると思うが,新しい土地に出てくるモンスターは強い.
注意して進まねば.
あれ,何か大事なモノを忘れた.
ガーン.熊鈴忘れたぁー.
仕方がない.チャリベルをコーナーで鳴らしながら進むか.

ゲートをくぐるとすぐに11%の激坂区間に入る.
興奮しているせいか,スルスルと進む.
すると300mほど先にこんなものが...

iPhone11 Pro

えー,これ明らかに「土」ではないよな.
虫がたかってるし.
「ぶ,武器はないのか!武器は!」
ない.

先ほどより頻回にベルを鳴らし,延々と続く10%前後の坂を登り続ける.
それはともかく,この1.5車線の道.クルマともバイクともチャリともヒトともすれ違わない.
聞こえるのは自分の呼吸音だけ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

どうやら山頂に着いたようだ.
以前この道と並行する林道を,春先にファットで登ったことがある.

桜とダムとグラベルとライド

どことなく地形や標高が似ている.この林道に通じているのでは?
つまり,この道道が閉鎖された後も...おっと誰か来たようだ.

ここからダウンヒル.

iPhone11 Pro

一年に数日しか開かない道路にしてはキレイだと感心してたら,なんと!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

それはそれは立派な二車線に
そして出てくるのが例の...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

噂の意味不明・税金無駄遣い橋である.
だが絶景
ミニ三国峠と言われるだけのことはある.
ふもとは晴れていたが,このあたりだけが曇天.
紅葉の時期はさぞかしキレイやろなぁ...て閉まっとるがな.

しばし佇むが,ここまで来ると東川側からのクルマやバイクの姿を見かけるようになった.
これでクマさんもびびっていなくなるやろ.

ここからは下り基調.
東川に抜ける道か21世紀の森へ直行する分岐へ.

iPhone11 Pro

ここで熟考.
めったに通れないこの道道,全線走破というからには,反対側からも登ってみよう.
それにひょっとしたら天気も回復するかもしれんし...
と,一度東川に下りてランチすることに.
どこかのコンビニでと思いきや,なんてことない道路の脇に小さな看板.
東川に点在する”おしゃれな”カフェの案内だった.
たまには贅沢も良いかとハンドルを向ける.

発見.
店頭にメニューは出ていない.
入店したは良いけど,ケーキとコーヒーしかなかったら嫌やなぁ...おお,そういえばスマホ持ってたんや!
検索検索っと...おっ,大丈夫.ちゃんとしたランチあるわ.
で,入店しました.

iPhone11 Pro

田んぼの中の Cafeヒノデ商店

カリカリチキンの定食を注文.
オレンジとレモンのソースが美味しかったです.

iPhone11 Pro

旭川に来た頃,こうした古民家風カフェを何軒も回ったが,どうもコスパが悪い印象.
そやけど,ここの料理は味・値段とも満足.
Kazchariが入った時はたまたま空いてたけど,結構な人気店らしい.
また来よう.開店時間すぐを狙って.

iPhone11 Pro

さて,動物園のスソをぐるっと回って21世紀の森方面へ.
結構な距離だが風向きよく巡行が楽しい.
相変わらず山方面は天気が悪いが,幻の道道2本目!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

無事通過.
今年のオープンは10/8まで.
期間限定やし,走りつくさな損やで.

さて,帰りはダムを渡って対岸へ.
毎年楽しみにしている場所がある.
たぶんこの辺りで,最初に色づき始める木々が並んでいる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

Kazchariは”小さすぎる秋”と呼んでいる.

世界はホンマに美しい.

iPhone11 Pro

『Tour de France 2020 Stage21』の感想

2020/9/21 Mon

今年もツール・ロス.

『Tour de France 2020 Stage21』は通例通りパリ・シャンゼリゼゴール

2013年の第100回大会以降恒例となった,凱旋門をぐるっとまわる周回スプリントレースは今年も健在.
パリ中心地の人口は214万人.スロベニアより多い.
12歳以上マスク着用義務.
違反すると罰金やら禁固刑になるらしい.
それでもパリの感染者はうなぎのぼり.

「パリにたどり着くことは奇跡」と言われたこの大会.

そのまさかの奇跡が起きた.
ただし,観客はほとんどいない.
黒い警備員だらけ.
どこかデストピア感漂うシャンゼリゼを,夕日に照らされながら,世界で一番美しい乗り物が走る.

シャンゼリゼの石畳はZwiftで経験済み(キリッ).
本物は全然ちゃうんやろな.

周回コースに入るまでの半パレードランでも,いつものシャンパンはなし.
サガン自ら白旗宣言(「最終日はお祭りだよ」とか)し,中間スプリントも争わずマイヨ・ヴェール確定.

勝ったのはSベネパーフェクト・グリーンやな.こういう勝ち方も長い間なかったんとちゃうか.

【総合1位:ポガチャル】

今日も今日とてヘルメットからはみ出た金色のアホ毛.
メットを取るとツンツンのソフトモヒカン
この日が21歳最後の日になるらしい.
あっ,ポディウムで広げた国旗,裏返しやで.
ベルナルもそうだが,ホンマ落ち着いたしゃべり
どう育ったらこうなる.
ベルナルもそうだが,若くして成功した選手にはクネゴ臭がする...とかなんとか栗村さんが不吉なことを...

使用機材もここ数年なかったコルナゴ+カンパの組み合わせ.
ホンマ,オーソドックスなデザイン.これで売れる?

2020年代はポガチャルの時代になるのだろうか?
チーム(UAE)が弱くても大丈夫なのか?

【総合2位:ログリッチェ】

今日になってログリッチェの敗因が色々記事に上がっている.
バッド・デイだったという説もあるが,タイムはそれほど悪くない.
主催者側が用意するマイヨ・ジョーヌ用スキンスーツと新型ヘルメットがダメだったという話もあって面白い.
登りでTTからロードに乗り換える際,軽量化のためバイザーを捨てる.
すると目線の関係か,ヤンキー暴走族のお椀ヘルみたいなかぶり方になる.
ズラがズレてるみたいな感じ.空力はどこいった?
今日は息子さんを連れてポディウムに.
目がそっくり.
ジロかブエルタでリベンジ?

【総合3位:リッチー・ポート】

35歳.何やら来年は古巣のINEOSに移籍するという噂がある.
するとまたアシストに戻ることになるが,もう野心はない?

いつも思うけど,放送の最後に流れる総集編の映像.
編集とBGMが秀逸.
毎年,これ観るとツール・ロスに襲われる.

今年の大会はホンマに素晴らしかった.
チャリ好きになって良かった.

例年だとツールが終わればJsportsを解約している.
月契約なので9月いっぱいは視聴できるとして,10月以降どうするか?
番組内でも散々触れられているが今年は全てが特別.
特に”秋の”パリ-ルーベが気になる.
もちろんブエルタも(11月に突入してしまうが).

しかしなぁ...ロードレースの視聴はなんしか時間が奪われる.
読書など他のことができない(ブログネタにはなるけど).
ダイジェストでガマンするかどうか検討中.
でも,今年のツールのBluray-BOXも買います.絶対.

iPhone11 Pro

https://www.youtube.com/watch?v=egvooChs-fo

『Tour de France 2020 Stage20』の感想

2020/9/20 Sun

とんでもないモノを見た.

『Tour de France 2020 Stage20』は今大会最初で最後の個人タイムトライアル
スロベニア人2人のタイム差は57秒
ログリッチェのTT能力を考えると,よほどのトラブルがなければ,安泰のタイム差と思っていたが...

いやぁまぁ,とんでもないことが起きた.
ジロ2018のフルーム独走以来の興奮!

1分56秒もの大差をつけてポガチャルがステージ優勝!
そして黄,白,赤玉のジャージ3枚Get!
えーい,UAEの白い悪魔め!

前半解説の中野さんが,レース前に「ずっとチームに守られていたログリッチェが,このまま勝っても誰も納得しない(マイヨジョーヌにふさわしくない)」と話されていた.
そう,ログリッチェが目立つシーンはここまでほとんどなかった.
一方で「ログリッチェは,この最後のTTで初めて”レッドゾーン”に入れて最高の走りを見せるかもしれない」と話していた.

残念ながら後者の予想は外れた.
確かにタイムそのものはそれほど悪くない.
チームメイトであるTTスペシャリストのデュムランや何でも屋のファン・アールトにそれほど劣っていたわけではない.

登りの手前あたりから,ログリッチェの正確無比なハイケイデンスなペダリングがむっちゃ乱れてた.
そしてどんどんタイムを失っていく.
モニターを見つめるデュムランとヴァンアールトの表情がぁー
ゴール後,崩れ落ちて放心状態のログリッチェ

2017年のジロでも,最終ステージにてマリア・ローザのキンタナをデュムランが個人TTで破って優勝した.
ただし,それは誰もが予測していた通りでそこに意外性はなかった.
今回は違う.

ポガチャルが異次元過ぎる.

横風分断で失ったタイムをすぐに取り戻し,クイーンステージで借敗したことはあったものの,あれだけアシストをそろえたログリッチェに勝ったわけで,純粋な実力は元々ポガチャルの方が上なのだろう.
何より「上弦の鬼」だらけのユンボに比べ,UAEのアシストは壊滅状態
なのに,ここまで54秒しかタイムが開かなかった.

ここしばらくグランツールを席巻していた「SKY-INEOS:フルーム」の次が突然現れた.
それもチーム力というより圧倒的な個人の力で.
まるで一昔前に戻ったような.
安原会長が話していた”絶対的な選手”が久々に誕生か.
しかも21歳...

それにしても最終日(第20ステージ)が個人TTはいいな.しかも今回のような山岳.
毎回,このパターンでいきましょう!
ステージレースだと,途中で雌雄が決してしまうと,ゴールまでダラダラ流すようなこともよくあるので.

そしてTREK乗りとしては...
リッチーポート総合3位おめでとう!
やっぱMADONEやめてEMONDAにしようかな.

実は土曜日の本配信の時は寝落ちしてしまい,日曜の朝になって見逃し配信で続きをと思ったのだが,なぜかJsports版が用意されてなくて,英語コメンタリーでゴールまで試聴.
日本語バージョンでも早く見直したい.

https://www.youtube.com/watch?v=h9Li5_4A5eg

『Tour de France 2020 Stage19』の感想

2020/9/19 Sat

サガン白旗.

『Tour de France 2020 Stgae19』は(実質)今大会最後の集団ステージレースにして最後のスプリントステージ.
サガンの大逆転を狙ってBORAが何かをするかと思いきや...もうその力が残ってなかったようだ.
4級山岳での仕掛けもなく,その後のスプリントポイントを越えて,ほぼサガン単独でSベネの振り落としを図るが,結局ゴールでは競り負けた.
さらにポイントが広がる.
今年のマイヨ・ヴェールは無理やろな.

サガンは確か契約で(?)ジロにも参加義務があったはず.
マリア・チクラミーノを狙うのか,狙えるのか.
紫のサガンを観たい.

優勝はサンウェブのクラウアナスン
2勝目.今のところは地味な選手.ヒルシュともどもこれから注目あびてくるやろか?

と,レースの話はさておき,今日のゲスト解説のJBCF安原会長
この人がまぁ,強烈なキャラで放送事故スレスレ
ようするにざっくばらん過ぎで口の悪い関西のおっさん.

番組開始そうそうからスタジオ内に緊張感が漂っているのがわかる.
いやまぁ,何ともボケもツッコミも難しい.
あまりいないと思われるが,この日たまたまJsportsを観た人,びっくりするやろなぁ.
番組内でも栗村さんが「(実況中)関西方面はともかく関東方面のお客さんからはクレームがくる」と冗談まじりで話していたが,冗談ではないような気もする.ネイティブ大阪人のKazchariは楽しめたけどな.

さて,安原会長の話で一番面白かったのが「さいたまクリテ」におけるベルナルの話.

なんでかわからんけど,安原会長,ベルナルのことを知らなかったらしい.
マイヨ・ジョーヌを着て,ポケットにカメラやらスマホを詰め込んでガチャガチャいわせてながら「僕のバイクがない!」(すでにスタッフが移動済み)とウロウロしているベルナルを「偽物(のチャンピオン)」と思ったらしい.
ホンモノと認識した後も,まるで自転車レースを始めたばかりの大学一年生と変わらんので,「ベルナルくん」と呼んでいるそうな.
ツッコミどころ満載のエピソード.
ベルナルもリアル坂道くんっつーか,散髪の件といい天然いい人キャラ?

さぁ,明日はいよいよ決戦!山岳TT!

事前情報によると,最後の山の登り口から山頂までのタイムで一級山岳ポイントを決めるそうな.
つまり,ポガチャルは最初から最後まで全力
カラパスは前半ゆっくりと,山だけ全力という走りになる.
どうなるか.

https://www.youtube.com/watch?v=XZVjld-iAfw