『OLIGHT RN1500+SEEME30+i1R 2 EOS』のセットが届いた!

2020/12/15 Tue

弱点が見つからない.

iPhone11 Pro

11/28に注文した『OLIGHT RN1500+ SEEME30+i1R 2 EOS』のとんでもセットが届いた.

Amazon CyberMondayでも『RN1500』はセール中だったのだが,公式サイトの方が圧倒的に安いっつーか,怒涛のオマケ攻勢!

単純計算で通常販売価格,約13000円のセットが期間限定で6474円!
買わずにいられないっ!
安すぎて怪しい詐欺サイトかと思った.

『OLIGHT RN1500』を購入~公式サイトが神すぎる

事前に自転車系YouTubeやブログなどで,その高性能&高コスパぶりを散々知った上での購入だったが,実物を手にしてもそれは裏切られなかった.

まずはメイン商品の『RN1500』
ボックスが無駄に豪華.
蓋はマグネット開閉だ(必要?)
Apple製品とまではいかないがAnker以上のクオリティを感じさせる

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ボックスから取り出す.
大きさは5000mAh程度のモバイルバッテリーと同等.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

単体の重さは160g.
これまで装着していたライトが240gだったので80gの軽量化.
もちろん金属筐体で表面処理も文句のない高級感.
USB供給口のゴム蓋も分厚い.
雨天走行時も安心.

ちなみにUSB-C仕様なので充電時間も2時間と爆速.

iPhone11 Pro

スイッチ長押しon/off,ちょい押しでルーメン変更とスタンダードな仕様.

本体側マウントは金属製のGarminタイプ.
ベルトをネジで締め付けるハンドルバーマウントとGoProマウントの2種が付属.

iPhone11 Pro

Kazchariのファットくんには,サイコンとGPSの2つのGarminマウントが既に取り付けてある.
ハンドルバーに『RN1500』を90°ひねりで装着.
ガタつきなし.

これまでのバッテリー別体式ライトはキャットアイ式のプラネジ固定.
取り外しは面倒だが,盗まれにくいというメリットはあった.

iPhone11 Pro

2年前の300kmブルベではこいつを2個装備して走った.

OLYMPUS TG-5

明るさはあるが,側方への広がりが不十分でスポット的(なので2個態勢)
別体式ゆえのスッキリ感はあるものの,フレームにベルト留めしたバッテッリーは林道を走るとズレてくる.

よくこれで走っていたものだ.

さらに,USB接続部から水が侵入して基部が錆びる.
いつ壊れるかびくびくもので,実際に一つ故障した.
こいつなら,こうした不安からも解放される.

さて,庭で照射テスト

iPhone11 Pro / RN1500-1500ルーメン
iPhone11 pro / RN1500-750ルーメン
iPhone11 Pro / RN1500-300ルーメン

うーん,写真では違いがほとんどわからん.
こういう検証は動画向きかも.
肉眼だと1500ルーメンはとんでもなく明るい.

街灯やら家やクルマの明かりがある街中通勤ライドでは,最弱の300ルーメンでも全く問題なし.
レンズカットによる遮光はよくわからん(逆さづりテスト忘れた).

iPhone11 Pro

そして,道民的に気になるのが,なんと言っても耐低温

朝,屋外にファットくんを停めたまま,19時頃退社するのだが,昨夜の外気温はマイナス9℃.
雪を払ってスイッチon.
何の問題もなく点灯.
バッテリーの減り具合はわからんけどな.

一部の記事では「上方への光漏れがまぶしい」という感想もあったが,Kazchariは全く気にならない.

次回のブルベでの夜間走行が楽しみだ.

さて,今回おまけ的扱いで購入した『SEEME30』

iPhone11 Pro

これまた良い方向に不思議な商品で,リアライトにも関わらず消灯時は白色(他にある?).
スイッチonするとちゃんと赤色発光するのだが,これがまた異様,いや異常に明るい.

直視するのが危険なレベル(なので写真がない).

実際最大ルーメンを点灯し,しばらくしてから消灯するも,2分ほど目に残像がちらつき困った.
暴力的な光量である.
スイッチ2度押しで点滅に切り替わるが,これですら十分明るい.
デイライトはこれで.

最後に無料プレゼントの『i1R 2 EOS』

iPhone11 Pro

通常この手のミニライトは単4かボタン電池仕様が多いのだが,こいつはなんとUSB充電.

iPhone11 Pro

カッコ良すぎる.
唯一の問題は,まるでパスワードのようなこの名称.
どうしてこうなった?
覚えられん(=紹介しにくい).

さて,その公式サイトだが,クリスマスに向けてセール中.
『i1R 2 EOS』のおまけは終了したものの,フロント+リアライトの爆安セット販売は継続(※12/17で終了).



こうしてみると,他にも所有欲をそそる魅力的な商品が多数...

今回のクリスマスセールの目玉としては,新製品『ALLTY2000』のセットもある(※12/17で終了).
あっかーん,物欲がそそられるわ~

さすがに発売まもないこともあって,レビュー動画はまだ少ないが,これまでの実績からも,高性能,高コスパなのは予測できる.

このブログもOLIGHTさんの目に留まって,案件として回ってこーへんかなぁ(^^;
全力で紹介させていただきますのでヨロシク!(甘い)

『ALLTY2000』 までポチってしまいそうな自分が怖い...

よもやよもやの『INFOBAR xv』~8年ぶりのケータイ機種変

2020/12/7 Mon

まさかの展開.

iPhone11 Pro

スマホは『iPhone11 Pro』を使っている.
UQモバイルのデータ通信3GBプランを契約,月々の支払いは1000円ほど.

【UQモバイル】

通信端末というよりも,広角から望遠まで非常に画質の良いカメラ,かつ写真加工アプリの豊富さや手軽さにすっかり満足.
家庭や職場ではwifi接続のため,データ容量も全く問題ない.

ただ一つの不満点は,電話ができないこと
通常の連絡はともかく,緊急事態発生時に110番や救急車が呼べないのは大問題.
よって外出時にはケータイを別途持ち歩く必要があった.

そのケータイとは2012年購入の『iida G11』
スライド式のスタイリッシュなデザインで,アイコンやフォントもハイセンス.
金属多用の高級感漂う質感も良い.
もちろんケータイなので電池の持ちも優秀.
防水ではないものの,水たまりに落とした際も問題なく機能.
これまでも数回落下させたが意外に丈夫で壊れない.
ようするに非常に気に入っていた.

ところが先日,リコール対応の件でスズキのディーラーに電話したところ,何故か呼び出し音が全く聞こえない.
こちらから「もしもし」と呼びかけるが全く返答なし.
回線の調子が悪いのかと,一度切って再びかけなおすも同じ.
これはもしやと,家の電話にかけても,また家の電話からかけても,やはり音が聞こえない.
おそらく,スピーカーが逝ってしまったと推測.

スズキの方は家電からかけて解決.
さて,音が出ないケータイの方を至急何とかする必要がある.

『iida G11』はいわゆる3Gケータイ.
auは2022年に3G電波を廃止予定だが,そこまでは,こいつでもたせるつもりだったが叶わず...
以前より,auから機種変更を促すDMが何度も来ていた.
しかしながら,無償交換可能な機種は少なく,いわゆる2つ折りの簡単ケータイばかりがラインアップされていた.

今回の件で,仕方なくauのサイトを覗いてみたら...
「3Gケータイとりかえ割サービス」の対象機種に,な,なんと究極のデザインケータイ『INFOBAR xv』があーるじぁあーりませんか!
その本体価格40700円が割引サービスとは!
これは素晴らしいと,auに電話してサイトの内容を確認.
名義人であるヨメさんと近所のauに行くことにした.

3Gとりかえ割(ケータイ)

翌朝10時の開店と同時に入店.
当然のごとくスマホへの変更を勧められたが,すいません,(UQで)既に所持しています.
そこから各種手続きと説明で2時間近く滞在
結構時間くったな.
この手続きの際,色々と衝撃の事実判明.

(その1)
2011年頃から「着うた」やら「〇〇navi」といった不使用のサービスを契約し続けていた.
こ,これは衝撃.
だいたいオプション一件あたり300円/月.
これらを3つ,夫婦で6つほど契約していたので,単純に月2400円を余計に支払っていたことになる.
すると2400円×12ヵ月×9年間で約26万円の余計な出費!
なんてこったぁ!
これらのオプション,自らの意志で契約した記憶は全くない.
即効で解約.
ホンマ,情弱っつーか世の中は恐ろしい...
みなさんもお気を付けください.

(その2)
『INFOBAR xv』の純正の専用ソフトケースのプレゼントキャンペーンについて,代理店のスタッフは知らなかった.
事前にこの機種の購入にあたり,例によってネット調査.
するとこんな記事を見つけた.

購入特典「専用ソフトケース」進呈のご案内

キズがガシガシつきそうなデザインなので,これはぜひとも欲しい.
ところが,代理店のスタッフも初耳だったらしく,あちこちに電話して確認.
一応無事Getできたが,自分から言わないともらえない特殊アイテムだったとは...
まぁ,このケースは使い勝手に少々問題あり(後述).

(その3)
なぜか代理店の方から「名義変更しませんか」との提案.
理由はわからん.
しかし,これをしていなかったおかげでスマホを購入する際,非常に苦労したのは事実.

盗まれた過去を探し続けて~iPhone11 Pro導入記

もちろん承諾.
MNPでスマホ一本化への道は近いかも.
ネットと固定電話の問題が残るか...

次に『INFOBAR xv』そのもののレビュー.

【満足点】
- イメージカラーである赤ベースの「NISHIKIGOI」を選択.この伝統的なカラーとデザインはGood.
- 軽い.チャリライドで持参する際助かる.
- 給電口がマイクロUSBになり汎用性アップ.
- 縦置き,横置きの両方に対応するスタンドが優秀.
- 何のギミックもない板型が懐かしのPHSっぽい.
- 結局,3Gから4Gに変わっても最安プランで月々2500円程度のまま(あれ?意外に高い?).

iPhone11 Pro

【不満点】
- 何しろちゃちぃ.これで4万円のデジタルガジェット?
- ソフトケースを装着するとスタンドにはめられない.毎回カバーの着脱をしろと?
- 画面がカマボコ上に湾曲しているので,簡単にキズがつきそう(100均の保護フィルム貼りました)
- 本体デザインはともかく,アイコンやフォントデザインがダサすぎる.ここに関してはG11の圧勝
- メニュー構造・階層がイマイチ.待ち受け画面の変更だけでも「ツール」と「セッテイング」と「メイン画面の下↓」の機能割り当てがぐちゃぐちゃ.

日々「iPhone」や「iPad」のわかりやすいインターフェイスに慣れているせいかもしれん.

ヨメ→Kazchariへの名義変更もできたし,それこそUQモバイルへの通信プランも含めた引っ越しも近々実行する時がきたかも.
ドコモのahamoにauが追随し,料金を下げてくれるなら(UQを統合?)助かるのだが.

今回のケータイ騒動にはもう一つイベントがあった.
中二の娘にはこれまでauの『mamorino3』を持たせていた.
こいつも3Gだったので,期待薄でスタッフに確認したところ,なんとこいつも『INFOBAR xv』に交換可能!
受験の邪魔でしかないスマホはまだ持たせたくないので,現状ちょうど良いアップグレードになった.

帰宅後,父が渡したパープルの『INFOBAR xv』を見て静かに喜ぶ娘がいた.

iPhone11 Pro

新しい鞄を買った~『Lannsyneボディバッグ』

2020/12/6 Sun

やっぱ本革っすよ.

iPhone11 Pro

むちゃくちゃホワイト&フリーダムな今の職場には,夏でも冬でもファットバイクで通勤している.
当然,カバンはリュック型.
もう20年近く愛用しているのがボブルビー

ハードケース側にパソコンなどの精密機械を収納.
転倒時もプロテクト!
とは言え,全体に重いし,フィット感イマイチだし,容量少ないしで使い勝手はあまりよくない.

でも気に入っている.
そして,品番は違えど,今でもほとんど形を変えず販売されている.
もはや永久不変の定番アイテムやね.
実際に担いでいる人はあまり見ぃへんけど.

ポイント65 Point65 バックパック ボブルビー GT 20L ハードシェル Boblbee GT バイク PCバッグ

これとは別にプライベートで出かける際は,これまで以下のカバンを使ってきた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

しかし,しょせん安物の合皮製.
経年で味がでてくるどころか,表面がボロボロはがれて,すっかりみすぼらしくなってしまった.
特にボディバッグの方がひどい.

iPhone11 Pro

スマホ『kindle paperwhite』だけを運ぶならちょうどいいサイズやねんけどな.

つーことで,先日のAmazon Cyber Mondayセールにて,普段使いの本革ボディバッグを物色.
以下の商品を購入し,それが届いた.

iPhone11 Pro

嘘か真か,参考価格は19000円.
通常価格は7900円程度.
それがセール価格で5990円だったのでポチる.

ついでにお手入れ用革クリームも購入.

[タラゴ] 革を柔軟にし防水効果を高める ミンクオイル 100ml 靴磨き ジャケット バッグ アウトドアー ライダース メンズ

袋を開けると早速,表面にけっこうなスリ傷を発見.
とは言え,本革なのであまり気にならない.
これもやがて“味”になっていくでしょう.

特段,匂いがきついこともない.

サイズは商品紹介にある通り,iPad Air 9.7インチが余裕で入る.

iPhone11 Pro

重さが気になることもない.
たくさんある仕切りには不織布マスクやらリップクリーム,目薬,歯ブラシ,エコバッグといった日用品を詰め込んでも余裕.
コンデジは元より,小型のミラーレス+パンケーキレンズも入りそう.

さらにこのバッグには不思議な機能がある.
それはここ.

iPhone11 Pro

まるでコンセントのごとく,USB差込口がある.
これの使い道は何?
バッグ内部にはUSBコードと円形のモバイルバッテリーを入れるスリットがある.
普通に考えてケータイ充電用やろな.しかも歩行中?

iPhone11 Pro

反対側にはイヤホンコードを通す穴あり.

iPhone11 Pro

外側に別室2つ.
大きい方にiPhone,小さい方にケータイを収納.

iPhone11 Pro

ベルトにもポケット付き.

iPhone11 Pro

色,形,大きさ,全く文句なし.
理想に近いバッグだ.

キズが目立つというレビューもあるが,本革はそれもまた良し.
一緒に歳を重ねようぞ.

Lannsyne ボディバッグ メンズ 本革 ワンショルダーバッグ

※ 12/6現在.7499円に11%offのクーポン付で販売されています.

『OLIGHT RN1500』を購入~公式サイトが神すぎる

2020/11/29 Sun

行動経済学のワナ

まだ手元にない商品をネタにするのは憚られるのだが,期間限定のため記事にしておく(※案件ではありません).

OLIGHTの自転車用ライト『RN1500』を買った.
このライト,以前よりブルベな人々に評判で,あちこちのサイトや自転車系YouTubeでよく見かける.

【レビュー】OLIGHT「RN1500 バイクライト」

kazchariも自転車用ライトについては以前記事にした.

ブルベ用ライトについて(フロント編)

ブルベ用ライトについて(リア編)

ブルベ参加時は,万が一のトラブルを考え,200kmでも多灯にするのは当たり前.
また,400km以上のオーバーナイトでは,そこそこの明るさでの長いランタイムが何より重要.

そして,誰もが理想のライト探しの旅をすることになる ⇒ 結果,家の中がライトだらけ.

そこに颯爽と現れたのが,このOLIGHT.

公称ルーメン2000とか3000とか言う割に暗く,やたらに安い怪しい中華製ライトとは異なり,アウトドア(軍事)用として定評あるアメリカンメーカー製.

OLIGHT公式

そのOLIGHTが自転車用に本格参入したのが,この「RNシリーズ」となる.
フロント用には,400,800,1500ルーメンの3種が発売されている.
対抗馬は日本の猫目ことCateyeのvolt400&800(Kazchariは持っていない)!

欲しいのはもちろん最高輝度の『RN1500』
実際に1500で使うのは緊急時のみ.
通常は300ルーメンで運用.
すると,ランタイム12.5時間!
夏ブルベだと2晩はなんとかなるかも.
念押しで充電しながらも使用可.

それに充電時間も早い.
USB-C接続で,満充電2時間とか.

どこまで神ライト
これは買いでしょう.

他にも,みんな大好きGarminマウントGoProマウント付き.

キャッチコピーは「挑戦を受けるために生まれた」
攻めてるなぁ.
ファットくん,ちょうどGPS用のマウントが開いているので,普段使いではここに装着.

デメリットもないわけではない.

配光の都合上,逆さ吊りができない ⇒ 商品到着後,検討予定.
Garminマウントの場合,90°回転のスペースが必要 ⇒ 工夫要.
サイトの日本語が少々怪しい ⇒ ちゃんと日本人の監修を入れたらいいのに.

まぁ,今回,Kazchariが買ってしまった最大の理由は...価格

ここ数日,Amazon Black-Fridayチェックで,通常8895円の『RN1500』が6227円になっていることを発見.

OLIGHT(オーライト) RN 1500バイクライト 高輝度 長時間 1500ルーメン フロントライト IPX7防水 ヘッドライト 自転車用 照射方向調節可能 USB充電式 ロードバイク ハイキング サイクリング スポーツ 防災 緊急対応

すぐにポチりそうな所をグッと抑えて情報収集.
そしてOLIGHT公式サイトにてとんでもないセールを見つけてしまった.

RN1500+SEEME30 TL

リアライト『SEEME30』(通常1895円)が付いているのにも関わらず,Amazonの単体セール価格+200円で買えてしまう.
さらに,メンバー登録でもらえる無料ライト『i1R 2 EOS』(定価2295円!)も捨てがたい.
なんつー大判振る舞い!
今回のセールでバカ売れしそう(今後の撒き餌?).

品薄状態のためいつ発送されるのかわからないらしいけど,待ちます,待ちます.
というわけで,到着後改めてレビュー予定.

それにしても『RN1500』のAmazon一つ星レビュー.
こいつを(懐中電灯替わりにして)カバンの中に入れてたら燃えたって...
アホなのか?
それとも営業妨害?

追記:この商品購入後,すっかりOLIGHTにはまりました.

『OLIGHT RN1500+SEEME30+i1R 2 EOS』のセットが届いた!

ライト沼~OLIGHTがまたやりやがった

進撃のアウトドアメーカー~OLIGHTとWAQ

『OLIGHT Olantern』が届いた~とりあえず並べてみ

そして11/26現在(月に一度の)大セール中! 『RN3500』も安い.



『OLYMPUS OM-D E-M1X』が悩ましい...Black Fridayによせて

2020/11/26 Thu

倹約のススメ vs 物欲.

アメリカの感謝祭に由来するという「Black Friday & Cyber Monday」なるイベントが,各Eコマースでスタートする.
まぁ,年末・クリスマス商戦の序盤という位置づけなのだろう.

もちろん我が魔王,Amazon様も明日より大々的にセールスタート.

余計なものを買いたくなる気持ちをぐっと抑えて,生活必需品や消耗品のまとめ買いをしようと思う.
そうそう,サンタさん業務も果たさねば...

タニタ 温湿度計 温度 湿度 アナログ 壁掛け 卓上 マグネット オレンジ TT-557 OR

【Amazon.co.jp限定】 シック SCHICK ハイドロ5 クラブパック (ホルダー (刃付き) 替刃 16コ付) メンズ Lディスポ 1本付 セット

パナソニック CR2032 3V 5個 リチウムコイン電池 ブリスター オリジナル パッケージ ( 灰色 )

SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】タイヤレバー(3本セット) 新モデル

Mag-on マグオン エナジージェル おためし5味各2個 新味計10個セット

キャピタル シングルオリジン モカ 60g入り瓶

消臭力 クリアビーズ イオン消臭プラス 消臭剤 部屋 特大 本体 無香料 1500g

LaQ ミスティカルビースト グリフィン

OLYMPUS 防滴機構 ドットサイト照準器 EE-1

あれ? 最後に余計なモノが...
これって超望遠レンズで鳥撮る時に必要なヤツやん!

実は近ごろ最も物欲が高まっているのが,近頃すっかりご無沙汰となっているカメラ関連なのである.
副業とまではいかないが,ここ数ヵ月,ストックフォトサイトの1つであるEyeEmに写真投稿をするようになったことがきっかけ.

EyeEm

EyeEmはユニークなサイトで,Pixtaのような一般のストックフォトと,SNS寄りのinstagramの“いいとこ取りシステム”を採用している.

投稿された写真は審査員(AI?)の評価を経て,「売れそう」と判断された物だけが販売対象として選別される.
それには他人がつけてくれる「いいね」数とは無関係.

Kazchariの場合,現在のところEyeEm内のMarketで159枚,他のストックフォトでも掲載されるPartnerで35枚ほどが選出されている.
気になる収益は...
えー,現在0円です.
つまり一枚も売れていない.

まっ,そりゃそうだ.
素人の撮った写真を購入・ダウンロード,印刷して壁に貼ろうなんて人はそうそういない.
普通はモニター画面越しの見物だけで十分だろう.

いずれにせよ“選ばれた”ということだけで,満足感はある程度満たされる.
どういう写真が売れ筋なのかさっぱりつかめないが,EyeEmの全体的な傾向として,広告要素よりも芸術作品っぽいものの評価が高い(売れているかどうかは?).
インスタの適当に撮った爆盛り写真やネコ写真とはレベルが全く違う.

で,気合を入れて投稿しているのだが,新作をバシバシ投稿というわけにはいかず(しかも最近はiPhoneでのお手軽写真ばかり),過去のストックから選んでいる.

レフ機(OLYMPUS E-5)で一番ガチに撮っていたのは2009年頃かな.
ボディ,レンズ,三脚フル装備で美瑛の丘にしょっちゅう出かけていた.

懐かしい.

実際に“ちゃんとした”レフ機もしくは一眼で撮っている方がマーケットで選ばれる率も高い.

一時は「いやぁ,もう写真なんてiPhoneで十分っすよ~」なんて思ってた時期がKazchariにもありました.
しかしながら,レンズを選び,絞り,露出,ISO,WBを考えながら撮り,RAWデータからじっくりと現像したものには,キレイ以上の何かが宿っているのだろう(極論すればフィルムがベストとなるか).

つーことで,EyeEmのおかげで,あの頃の写真熱がじわじわと再熱しつつある.

そして...このタイミングで見つけてしまったのが...

『OLYMPUS OM-D E-M1X』

最新の機種ではない.
発売当初は30万円越えという「オリンパス,気でも狂ったか」的な強気の値段設定.
機能的には魅力十分だが,さすがにカメラボディにそこまでの金額は出せないと保留し,既に所有している『OM-D E-M1 Mk-Ⅱ』の後継機を待つことにした.

その後,オリンパスのカメラ事業譲渡があり,ブランド消滅の危機やアフターサービスへの不安などのゴタゴタ.
さらにその渦中に発売された『OM-D E-M1 Mk-Ⅲ』のあまりに地味な進化など,「こりゃいよいよヤバイでぇ」と,すっかりオリには絶望していた.

さらばオリンパス

だが,ここにきてカメラ事業部の譲渡先(再建先)も決まり,どうやらブランド名やサポートもしばらく生き残りそうな気配.
先行きが落ち着いたところで,これまでのけじめなのか,オリンパスが最後の出血大サービス.

高嶺の花であった『E-M1X』の出荷価格の大幅値引き!(約半額!)
そして公式オンラインショップでのプレミア会員25%ポイント使用可(通常は18%).
調べてみると,これまでの購入実績から45000ポイントも残っている.

これを駆使すると,約14万円『E-M1X』が買えてしまう.
こんな機会はめったにない.
しかも,このポイントは年末で消滅する.

早速これまで購入検討対象外だった『E-M1X』について改めて調べまくる.
以下のサイトが一番まとまっている.

これからOM-D E-M1Xを買う人のための使って感じた良いポイント・悪いポイント

画質そのものは『MarkⅡ』と大差なし.
優位性で言えば「動き物C-AF」「手持ちハイレゾ」
うーむ,決め手にイマイチ欠くなぁ.
確かに先日の娘のバレエ発表会でのC-AFのしょぼさには苦労させられたが...

しかし,このサイトにはKazchariがもっとも気になる情報が欠けている.
それは...旧規格であるフォーサーズレンズを装着した際の実用性である.

これに関しては,価格comのレビューと掲示板にわずかな記事が載るのみ(おおむね良好とのこと).
検索方法が悪いのか個人ブログなどはまず見つからない.
需要がないのだろう.
これは,人身御供としてKazchari自身で試すしかないのか...

今や,いわゆる“防湿庫のこやし”と化しているフォーサーズ名玉の数々.
7-14,12-60,50Macro,50-200,パナライカ14-150,シグマ30...
こいつらがよみがえるか?

現状でも『MarkⅡ』にて,レンズをアダプター経由でかませれば,“使えないことはない”レベル.だがしかしAFが迷いすぎる.

「E-5を残しているなら,それで使えばいいじゃん」という意見には何も言えない.
その通り.
しかし画質やら,操作性,EVFの見え方などは最新のOM-Dの圧勝.

うーん悩む.
動きモノで,オリ史上最強と言われるC-AFを試してみたい.
『E-M1X』購入については年末まで悩まされそう.

オリンパス OM-D E-M1X ボディ

そして,『E-M1X』を手に入れた暁には,ぜひコイツを...

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

...はないな.さすがに.
せめて,こいつでカワセミ狙い.

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS ブラック

おいおい,カメラやレンズを増やしている場合か?という心の声も強い.
まず,噂の「GooPass」で試せという意見もある.

GooPass

そうそう,『TERK Emonda SLR7(100諭吉over)』はどこ行った?(桁が違う)

当ブログにてアクセス数ダントツのこの商品もAmazonのセールリストに入っている.
おそらく6000円台になるだろう.

株式会社日創プラス NIPLUX NECK RELAX

冬の(チャリ)ライフに向けて~Nスペ『新型コロナ 全論文解読』

2020/11/24 Tue

旭川をサバイバル.

OLYMPUS TG-5

北海道で新コロ感染者が増大している.
同じ北海道ながらも,その距離感から対岸の火事の様にとらえていた旭川でも,病院でクラスターが発生するなど,さながら“ヘル”旭川の様相を呈してきた.

ただし,新コロの報道は単に新規感染者の数を発表しているだけで,重症者や回復者の詳細を伝えないので,全くフェアではないと思う.

いずれにせよ,自分自身と家族を守らねばならん.

ちょうど先日,3本ローラーしながらNHKスペシャルを視聴.

新型コロナ 全論文解読 〜AIで迫る いま知りたいこと〜

あまりコロナ関係の番組は見ないのだが,これは別.
ようするにAIが世界中のコロナ関連論文20万本を分析し,最新の対策方法を紹介するというもの.

内容をまとめるとこんな感じ.

冬に感染者が増えるか否かのポイントは「気温」「湿度」「ビタミンD」

「気温」「湿度」に関しては,夏の35℃,60%だと,2時間でウイルスが死滅するが,24℃,20%になると15時間もかかるそうな.
げっ,冬場の旭川の状況だと...考えたくもない.

さらに,免疫力を高めるとされる「ビタミンD」生成のためには日光にあたる必要がある.
しかし,旭川の日照量は絶望的(セロトニン減少による季節性うつ病にも関連).
ゆえにサプリで摂る必要がある.

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパービタミンD(1000I.U.) 90粒 90日分

えー,この番組見た後,加湿器買いに行きました.

iPhone11 Pro

特に不満なし.
Amazonでも同タイプ売っています(小さいver).

TEKNOS 滴型超音波加湿器 2.8ℓ (メレンゲ ホワイト) EL-C311(W)

次に,よく話題に上るアジアと欧米との死亡率の差.
その要因として,AIが注目したのが「交差免疫」
これは新コロ感染前に別の季節性ウイルスに感染していたことで既に免疫を獲得していたのではないか説.
日本人50人の血液を分析したところ,75%の人に既に交差免疫があったらしい.
ゆえに,もし新コロに感染しても軽症にとどまっているとのこと.

さらに,日本人のマスク好きもポイント.
マスクは完全にウイルスをシャットアウトすることはできないが,逆に微量に摂取し続けたことで,抗体が知らず知らずのうちにできていたのではないか...とのこと.
もちろんこれも仮説段階だが説得力がある.
ちなみにKazchariは,繰り返し使えるこのマスクを使っています.

nakota ナコタ 冷感マスク 3枚セット 日本製 ストレッチマスク 洗える 大きいサイズ

次に,新コロを“ただの風邪”とナメている人に警鐘.

いわゆる呼吸器の他に,めまい,胃痛と下痢,生理不順,不整脈,脳卒中,幻覚など100以上の症状があると医師は述べる.
AIが抽出したキーワードは「ブレイン・フォグ(脳の霧)」
つまり新コロに感染すると,肺の細胞(ACE2)だけではなく脳内部にも侵入し(ここにもACE2あり),中心部に炎症が起きて様々な認知機能を低下させる.
他にも,ACE2は腎臓や血管,心臓など体中の臓器にも存在する.
これが100以上の全身症状が発生する理由とのこと.

最期に最新の対策法を紹介.

まず湿度管理
気管の繊毛が最も活発に活動できる湿度は40~60%.

次に紫外線
それも日光に含まれる紫外線でなく,222nmの波長が新コロを死滅させることがわかったらしい.
この波長だと人体に害はないとのこと.
小型の222nm紫外線発生装置は医療機関用に既に実用化されており,石川県の医療センターなどで使用中.

機器では「低濃度オゾン」も新コロ除去に有効で,タクシーなどで利用が始まっている.

以上が番組の内容.
爆笑問題がMCなので,時々ブラックなジョークを交えつつ(田中が罹患済),わかりやすく解説.
非常に有意義な視聴だった.

で,個人的にこの冬の(チャリ)ライフをどうするか.

マスク・手洗い・アンチ三密は当然のことながら,自らの健康が何より重要.
その基本は言うまでもなく食事・睡眠・運動

食事に関しては,発酵食品が有効とのことだが,Kazchariは最強健康食品である「納豆」が食えないので,代わりにキムチを例年以上に食う予定.

睡眠は6時間を死守.
ZwiftやらNIPLUXマッサージのおかげで寝付きには問題ない.

タックス(Tacx) NEO 2T Smart

株式会社日創プラス NIPLUX NECK RELAX

運動は外&ヴァーチャルの両方で週200km以上はライド予定.
特に祝日は短くても外!
日光を浴びよ

冒頭の写真は今朝の旭川.
とうとう寝雪かな.

NHK『光秀のスマホ』のアプリが最高

2020/11/6 Fri

FUMI!

なんとなーく録画予約していた『光秀のスマホ』(NHK-G)を観た.

光秀のスマホ

いやぁ,めちゃくちゃ面白かった.
歴女の長女と観てて,二人して大爆笑.
後編の4~6話は見逃してしまったけど,ご安心下さい.
今でもYouTubeのNHK公式NHK+見逃し配信で視聴可!(11/11まで)

今夏放送された,同じような発想の以下の番組は...のために炎上してしまったようだが.

「ひろしまタイムライン」でNHKが再釈明「配慮が不十分だった」

こちらはさすがに戦国時代,しかも光秀が主役なので大丈夫(秀☆吉だとヤバイかも).

マジで全編スマホ画面のアップ.
光秀と信長は声のみ.
秀☆吉はFaceTimeならぬ,OmoteTimeの画面に登場するが,接続の度に(出世して)服装が豪華になっていくのが面白い.

内容を解説するのは無粋というものだが,特に笑えたのは以下(ネタバレ)

戦国ニュースで自分が話題になっていないと落ち込むわ,フォロワー数気にするわ,娘のたまからはハートポーズビデオが送られてくるわ,秀☆吉からはエロ浮世絵が送られてくるはわ,信長の悪口は裏アカで投稿するわ(もちろんお約束の誤爆あり),不味い投稿のLINEならぬFUMIのスクショをさらされてしまうわ,信長に直接フルボッコされてスマホの画面が割れるわでもう大変.

1話あたりたった5分! 逆にそれ以上はキツイか.

小ネタの中でもスマホのホーム画面に並んでいるアプリの名称が秀逸.
「石垣積む積む」やってみたいぞ!

これはぜひとも幕末編の制作もお頼み申す.
龍馬暗殺のLIVE中継とか...悪趣味?

...と,笑って観てはいたが,よく考えれば,現代人って毎日毎日,膨大な時間を浪費してこんなやり取りを日がな一日中してる事実に気付き,恐ろしくなった.

そこで,デジタル断ちとまではいかないが,自分のスマホの通知表示やら着信音を全てオフにした.
呼び出されるのではなく,自分から確認行動を起こす,これだけでもスマホによる支配からは少々抜け出せるかも(気のせいです).

そやけど,今さらブログや,SNSでの交流を切るのは難しいやろな.

長生きを妨げる最大の要因は”孤独”という研究結果も出ている.
これってKazchariのような「ぼっち好き」でも当てはまるのだろうか?
「ぼっち好き」という性格傾向でありつつも「家族がいる」「会話が必要な仕事をしている」のでバランスがとれているのが現状なのか.

後者が消えた時,どうなるのだろう?
SNSに没入してしまうのだろうか?

そして雪が降る

2020/11/4 Wed

ウインターシーズンの開幕(チャリの).

iPhone11 Pro

旭川市内に初雪が降った.
いよいよ今年もチャリの新たなステージが始まる.

毎年のことやけど,根雪になるのはまだまだ先.
晴れればロードでも走れる日があろう.
それでもやってくるファット+スパイクの日々.
楽しみである.

それにしても一気に寒くなったなぁ.
わずかな距離の通勤タイムだが,ダウンジャケットを引っ張り出し,前シーズンでも大活躍のヒートベスト着用.
これええわぁ.

【LECDDL 人気の電熱 ベスト シリーズ!!】 加熱ベスト 電熱ベスト加熱服 USB 電熱ベスト USB充電式電熱ベスト 3段温度調整 保温 防寒 超軽量 臭くない 水洗い可能 アウト 男女兼用 ドア防寒対策 血液循環の促進 ラベル付き(日本語説明)

さすがに本格的なライドだと暑くて使えないと思われる.
しかし,通勤などの低負荷だと丁度良い.
あったかい.

先日,近所で中学生3人が下校中クルマにはねられるという事故があった.
うち一人が頭蓋骨骨折の大けがという痛ましい状況.
場所も知っている.
Kazchariもチャリでよく通る道なので他人事ではない.
日中,夜間を問わず後方ライトを点滅させているのだが,歩行時も何らかの発光体の着用が必要かもしれんな.

と,このニュースを聞いた直後,Kazchari家でも事件発生.

昨日,アホ息子が17時を過ぎても帰宅しなかった.
雨も降っており,既に外は真っ暗.
行き先も告げずチャリで出かけたまま.

まさかの誘拐? 交通事故?

などとよからぬ想像をしながら雨の中を捜索したが,全然見つからず.

事態を知ったヨメさんが心当たりのある息子の友達の家に電話すると…いた.
アホ息子曰く,雨が降って来たのでその子の家で“時間を忘れて”遊んでいたとのこと.

まぁ,一安心.

ヨメさんはもちろん大激怒で,アホ息子がフルボッコされたのは言うまでもない.
Kazchari的には,”男の子あるある”なので仕方ないかとも思うが…
一応注意したけど,またやるやろな.

先ほどの交通事故の記事と同じ画面では,こんな逮捕案件がリンクされていた.

「かゆかったから出していた」路上に止めた車内で”下半身”露出…白昼60代女性目撃し通報 68歳男否認

詳細は不明だが,びっくりしたのはこれで逮捕されるということ.
自家用車内で裸になるのがダメとなると,ブルベ前後の着替えもまずい?

レーパンを履いたり脱いだりするのに全裸になる必要がある.
たまにクルマのドアの陰でフル〇ンになることもあるのだが…

しかしまぁ,こういう場面に出くわしたとして,通報する女性もスゴイと思う.
裸だけではなく,公序良俗的によからぬ行為をしていたのだろうか?
コメントにもあったが,クルマにいたのが女性だったら,逮捕者はのぞき込んだ方になるのだろうか?

とまぁ,来るべきブルベ再開時には気をつけよう.

そのブルベに向け,雪が降ろうがチャリをこぐ.
オフシーズンはない!

マッサージガン『MYTREX REBIVE』を買った

2020/10/29 Thu

ゴレバザイゴウガモジレン(これは最高かもしれん)♪ガガガガガガガガ

OLYMPUS TG-5

対頸コリ・肩コリ最終決戦.
肩甲帯サポータに続き,Amazonにて購入したのがこれ.

創通メディカル トータルボディケア マイトレックス リバイブ MYTREX REBIVE MT/BY-RB20G MYTREX

最近一部で流行のマッサージ・ガンナ,もといマッサージガンだっ!

Prime Day2日目
特にターゲットを決めず,セール品のページを眺めていたら,ふと,セール中のとあるモノが目にとまった.
それがこれ.

【2020新製品】筋膜リリース器、STYLEAGAL フィットネス機器 3段階のスピード調整可能 多機能高トルクブラシレスモータ 超静音 軽量便利 [12ヶ月保証&日本語説明書付き]

今でこそクーポン適用で11000円だが,セール時は7999円まで下がっていた.
レビューの評判もそれほど悪くない.
「要検討」とカートに入れ『こうたやめた音頭』を踊っているうちに,なぜか「セール品なので2回は買えません」的なメッセージが表示されてしまい,レジに進めなくなってしまった.

なぜだ!

それでもあきらめきれず,ヨメさんに「あなたのアカウントで買って」と依頼したものの,時すでに遅し.セール分は終了していた.

ヒトの心理とは困ったもので,一度欲しいと思ったモノが手に入らないとなると,執着がより強くなってしまう
他の商品で良いから,マッサージガンとやらが,どうしても欲しくなった.

はい.後はお決まりの展開.
他のメーカー製のレビューを読んだり,個人ブログを読みまくるなどの調査開始.
わかったこととして,このジャンルの最高峰はこれ.

HYPERVOLT PLUS+-ハイパーアイス-ハイパーボルトプラス-正規品

お値段エゲつない.
大坂なおみに広告費使い過ぎやろ(偏見).
良いモノなのはわかるが,デジカメで言うならライカを買うようなもの.
さすがにパス.

一方,低価格のザ・中華製はだいたい6~10漱石.
機能的,デザイン的に似たり寄ったり.
レビューにもサクラがうじゃうじゃいそうだが,どれもが「最低限の機能は果たしている」っぽい.例によってOEM?
やはり,ネガティブな意見として「耐久性のなさ」が心配.

一度,試しにこれらの格安品を買ってみるか…と一瞬思ったが,機器本体への振動ダメージも相当ありそうなので,銭失いにならぬよう,一応日本製かつ中間価格帯のこいつにした次第.

創通メディカル トータルボディケア マイトレックス リバイブ MYTREX REBIVE MT/BY-RB20G MYTREX

セール対象品ではなかったが,常時10%のポイントがつくようだ.

数日後,届いたので開封の儀.
やたら立派なケースに入っている.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

既に満充電だったので早速トライ.

ぬぉぉぉぉぉぉっ!
効く効くゥ!

パリ・ルーベの石畳並みの振動が襲い来る(知らんけど).
頸の根本(後頭挙筋あたり)にあてると,頭部全体が揺れて,視点が定まらずモニターなどは観れない.
その他,肩甲骨周辺のコリのひどい部分に集中的にあてる.
説明書によると「1か所に3分以上あてるな」とのことだが,いや無理でしょ.痛くなってくる.
これでレベル1(最弱)というのだから恐れ入る.

ウソかマコトか専門家も使っているクオリティを信じて,しばらくセルフ施術を継続したい.

余談だが,うちのアホ息子(7歳)が,その無垢な目をキラキラさせながら,やたら触ろうとする.
小学生男子にはたまらん形状やしな.

チャリ関連の個人ブログによると,長距離ライドのアフターケア,つまり下半身のマッサージにも有効とのこと.
これは期待大.

さぁ,サポータとマッサージガン
この2大兵器でコリとの戦いに勝つ!

OLYMPUS TG-5

頸コリ・肩コリ改善の最適解かも

2020/10/28 Wed

これが勝利のカギだ.

OLYMPUS TG-5

このブログでたびたび登場する頸コリ・肩コリ問題.
今春以降,数々の問題解決手段を講じてきたが,解決には至らず…
しかぁし,ようやくその最適解を見つけたようだ.

まず,これまでのおおまかな経緯をまとめてみる.

3月:頸のダルさを自覚.デスクワークが増える毎年のことと放置.

4月:新コロのせいでオンライン業務増加.頸コリ改善見られず.市販の湿布薬,塗布薬で対応.

[Amazon限定ブランド]【第2類医薬品】PHARMA CHOICE 外用・鎮痛消炎剤 メタシンパス1%ゲル 60g ※セルフメディケーション税制対象商品

ネックサポーターも購入.

RISING GATE 首サポーター ソフト頸椎カラー 首凝り解消 むち打ち (ブラック)


5月:そして『NIPLUX NECK RELAX』購入.コリへの効果はともかく,入眠導入機器として超優秀.

株式会社日創プラス NIPLUX NECK RELAX TV·雑誌で紹介 九州大学工学博士考案 ケア リラクゼーション器 コードレス 安全 静音 軽量 敬老の日 クリスマス ギフト 寒さ対策 温熱 プレゼント 御祝


8月:この頃からチャリのロングライド(200km~)時にも違和感.リラックス系のマッサージを受ける(60分5000円).同時期,マッサージボールも購入.

【日本正規品】 トリガーポイント(TRIGGERPOINT) マッサージボール MBシリーズ /筋膜リリース マッサージ ストレッチボール


9月:ついに整形外科受診.骨には問題なし.姿勢の悪さを指摘される.湿布薬処方.

10月:ついに鍼灸院へ.計3回施術(8000円).

とまぁ,色々試しはしたものの,完治はむろん,ほとんど寛解もせず.
いよいよ精密検査かと思う頃,やってきましたAmazon Prime Day.

消費増税や新コロ災厄の中,抑えられていた物欲が久々に爆発.
散財してしまった(と言っても3諭吉ほどですが).
うち,対頸コリ・肩コリ迎撃用最終決戦兵器として目に留まったのが以下の品.

柔道整復師が考えた 猫背 ベルト 姿勢矯正 サポーター 背筋矯正 男女兼用 (Lサイズ)

ようするに頸コリ・肩コリの原因が姿勢の悪さにあるとの前提(腫瘍や血管系などシビアな疾患は除く)で試しに購入してみた.
クチコミ,サクラチェッカーも問題なし.

ようするに“猫背”とは,言い換えるなら,僧帽筋肩甲挙筋など上背部の筋が常に伸張されている状態.
その長時間ひっぱりが血流の悪化を招き,コリに繋がっている.

その改善のためには拮抗筋である大胸筋をはじめとする上半身前面の筋をストレッチすること.
方法についてはYouTubeにて鍼灸師や柔道整復師が数々の動画をアップしている.
基本は全て同じで全て正しい.

問題はそのストレッチ習慣を継続できるかどうか.
気づいたタイミングで行ってはいるが,機会・時間・頻度とも不足しがち.

当事者の意思の有無に関係なくストレッチ効果を与え続けられるという意味において,装具系の選択はベストであろう(一応,Kazchariの本業は作業療法士).

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

つーことで,購入以来入浴や就寝時を除いて常に装着している.
Kazchariの胸囲はおおよそ90cm.
Lサイズで全く問題ない.
マジックテープによる調整で標準体形であればフィットさせるのは容易.
最新版では肩ベルトにクッションがついたとあるが,なるほど.こいつのおかげで脇があまり痛くならない.
ただし,肩を大きく動かすような仕事だと邪魔に感じるかもしれない.

結論.実に楽になった.

完治とまではいかないが,一日デスクワークが続いても“耐えられない状態”にはならない.

正直,もはや依存レベル.
装着していないと不安になるほど.
根本治療になっていないではないか,と言われればそれまでなのだが.

いずれにせよ,Kazchariにとって,現状ベストな頸コリ・肩コリ改善法は,このサポータなのは間違いない.

さらに,もう一品,患部そのものの治療を期待して購入したものがある.
こいつに関しては後日レビュー予定.

乞うご期待.