歯痛大戦&2020年の思い出(10~12月編)

2021/1/5 Tue

いっそ思い切って,スケート靴でガツンと.

今日も歯痛との闘いは続く.
「ロキソニンで誤魔化せ」と言われても,副作用で胃が荒れるしな,この薬.

タイムスリップ物や漂流物,監禁物の映画で気になるのが,登場人物たちがキレイすぎること.
特に(最近の)日本映画はリアリティを欠く.

実際だと,服装の汚れは元より髪型や体臭が相当キツくなると思う.
Kazchariもかつてのアジア旅で,4日間程風呂なし生活を体験したが,それはもう自分が嫌いになるぐらい臭くなった.

以下の本でも印象に残っているのが,その悪臭描写だったりする.

恋するソマリア (集英社文庫)

逆にこっちの本はそこが弱かった.
ノンフィクションではなくあくまで小説やけどな.

砂漠の影絵 (光文社文庫)

両方とも面白いです.

ただ,不潔さに関しては慣れればなんとかなりそうだが,虫歯,歯痛はどうだろうか?
現代社会でさえ,すぐに解決せず,こんなに悩ましい.
当時だとロクに治療せず,抜け落ちるにまかせることになるか.
まぁ,昔の人は寿命が短いし,生物として考えれば咀嚼できなくなった時点でアウトなので,逆に悩まなかったのかもしれんが.

こうした点を含めてリアルに描いていた最高峰がトム・ハンクス主演の『キャスト・アウェイ』だろう.

キャスト・アウェイ [Blu-ray]

今日の昼食も辛かった.
はぁー,奥歯で肉を咀嚼する日はいつになることやら.

つーことで,2020年の思い出,残りの3ヵ月分である.

【10月】

2020年最大の健康問題は頸コリだった.
例年デスクワークの割合が増える春休みあたりに,症状が悪化するルーティンはあったが,新コロによるリモート業務が激増したことで夏を越えて秋になっても,“コリ”収まらず.

止むにやまれず整形受診やらマッサージ,鍼灸を経てようやくたどり着いたのがこの肩甲帯バンド

柔道整復師が考えた 姿勢サポーター 姿勢ベルト 男女兼用 (Lサイズ)

現在も愛用中.
休日はしていないが,いつ不要になるのか未定.

もう一つ,購入は5月だったが,毎晩愛用している(表現がアレだが)のがこいつ.

NIPLUX NECK RELAX

現在レベル8.
頸の筋肉のギューっ感が心地よい.
究極の安眠装置.

その他,10月と言えば,ジロの全ステージレビューもした.
GCNオンデマンド観ながら.
実にドラマチックなグランツールだった.

GCNレースパスで『Giro d’Italia 2020 Stage1』

【11月】

なんと言っても,ユアン・マクレガーとチャーリー・ブアマンによる12年ぶりのバイク旅『LONG WAY UP』(Apple TV+)の視聴が印象に残る.

復活の旅番組『LONG WAY UP』

Kazchari自身も思い入れ深い中南米.
これまた視聴レビューしながら,かつての旅を思い出すのが楽しかった.

えっ? その後続けて再視聴したアフリカ縦断『LONG WAY DOWN』レビューが途中?
はい.やはりユアンの奥さんが登場して以降は書く気が失せました.
旅程は途切れていないけど,旅情は途切れたというか...
覚えてなかったけど,なんと実母まで登場しててんな.
日本のTV番組にありがちな演出と思っていたが,英国もそう変わらんことが判明.

ただ,南アフリカの話題としては,今は亡き『クレイジー・ジャーニー』で知った白人キャンプ(White Squatter Camp)の存在にびっくり.
貧しいゆえ,黒人の家にドロボーに入る白人がいるとは...知らなかった.

この2番組視聴後はAppleTV+の更新はせず.
iPad購入検討時に,『AirPods Pro』の空間オーディオ機能について知った.

AirPods Pro や AirPods Max で空間オーディオを体験する

それはぜひとも体験してみたいが,「AppleTV+」はコスパが悪すぎる.
定額+個別のコンテンツ料って...
ただでさえ『AirPods Pro』って30000円もする.
素直に映画館に行く方が満足できそう.

あっ,でもApple製品購入後は1年間無料視聴できるから,信者は心配する必要ないか.

Apple AirPods Pro

【12月】

有機ELテレビ『Panasonic VIERA TH-55HZ1000』の購入.
ホンマ,給付金のおかげで良い買い物した.

有機ELテレビを購入~Panasonic VIERA TH-55HZ1000

パナソニック 55V型 4Kダブルチューナー内蔵 倍速表示 有機EL テレビ Dolby Atmos(R)対応 VIERA TH-55HZ1000

パナのキャッシュバックキャンペーン(30000円!)で,予想以上に安く買えたのも幸運だったが,何といっても映像の美しさに大満足.
これまでのプラズマ→液晶乗り換えだったらここまで満足できなかったかも.

『Nintendo SWITCH』の画面も文句なしにキレイ.
アニメ『進撃の巨人』のオープニング,立体機動の動きがとんでもない!

だがしかし.
現状,唯一の欠点を発見.
パネルが薄すぎて『Wii』のセンサーが取り付け不可!
両面テープだけだと落ちてしまう.

「Wiiなんて全然してへんやん」というヨメさんの声はとりあえずスルー.
センサー側の面積を拡張したりといろいろ工夫中.

以上,2020年の印象的な出来事シリーズでした.

今年はブルベ・レース参戦ネタが書きたいものである.

初乗りはiPadバッテリー交換ライド

2021/1/3 Sun

歩道の方が怖い.

OLYMPUS TG-5

Snow Showers, -9°C, Feels like -14°C, Humidity 52%, Wind 4m/s from SSW

「今日は乗るでぇ」と寝起きに誓う.
と言いつつ,ネットサーフィン(死語).

そういや『Apple Store』の初売りは今日まで.
狙いは「iPad Pro 12.9」
”こうたやめた音頭”もしくは2月開始の「学割キャンペーン(教職員も対象!)」まで待つかと逡巡しつつ,iPad関連のレビュー記事や動画を観る.

kazchariは現在,2014年購入の『iPad Air2』.
毎日使い倒しているが,画質やそのレスポンスに問題はない.
ただし...
「バッテリーの劣化」だけはどうしようもない.
満充電後も2時間持つか持たないか...

そこで,ふと目に留まったのが「バッテリー交換サービス」

本家本元に頼むと高い&時間がかかるが,旭川にも結構店舗がある.
料金もおおよそ12000円前後で横並び(LINE登録サービスやらなんやらで若干の差あり).

よっしゃ,しばらくはこれで延命させましょう.
節約節約!

電話して12時頃の来店を予約.
外気温はもちろん氷点下.
マイナス10℃くらいかな.
晴れ...とは言えないが,雪がわずかにチラチラ程度.

もちろん真冬の正装でGo!

頭首回り完全防寒対策 秋冬用 防風 防寒 長袖 サイクルジャージ サイクルジャケット 上下セット ゴルフウェア ウィンドブレーカー 登山 フード付 自転車ウェア 着脱式パッド付

久々の外出.
知らぬ間に車道も歩道も雪てんこ盛り.
走りにくいって!

救いは人があまり出歩いていないこと.
歩行者に迷惑はかけたくないし,ベルは鳴らしたくない.
こんな時に役立つのがカウベル.

VIVA(ビバ) キヅキベル BK ブラック

夏と違って歩道も凸凹なのでよく鳴る.

なんだかんだで良いペースで石狩川を越える橋まで.
もはやサイクリングロードは使えない.

OLYMPUS TG-5

云十年前に通っていた教育大の脇を通る.
そういやこの辺って,いつも雪が多かったなぁ...と思ったその瞬間,ステーンと転倒!
別に凍結路でもなんでもなく,轍に前輪を取られたようだ.
低速&下は雪なので身体へのダメージなし.
それより駐車中のクルマにぶつからんで良かった.

気を取り直して目的地へ.
おお,建物が見えてきた...と思ったその瞬間,ステーンと再転倒!
同時にパキ音!
まさかの骨折音?ではなく,フロントフェンダーを自分で踏んづけてバキバキに.
これまで何度も同じシチュエーションに遭ったがこれまでは無事だった,今回は低温+経年劣化が進んだためか,見事に割れてしまった.

OLYMPUS TG-5

くそー,帰宅したら再購入やぁ.
余計な出費やぁ.

ゼファール(Zefal) フロントフェンダー XLサイズ DEFLECTOR LITE 2553 自転車

ようやくiPhone修理工房に着.
ぜぇぜぇ.

OLYMPUS TG-5

受け付け終了.
バッテリー交換だけなら作業時間は30分から1時間だそうな.
昼飯の間に終わりそうなので,まず近くの『ヤマダ電機』へ.
ここ10年ほど来てなかったのでポイントカード(?)とか全部なくしたなぁ.
30分ほど店内をウロウロ.
たまにはリアル店舗も悪くない(何が?).

OLYMPUS TG-5

腹が減った.
この辺りはなぜかラーメン屋が多い.
ヤマダの隣にある味噌ラーメン専門店に入る.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

味は『よしの』とよく似ている.
Kazchariは味音痴なので,異論があったら謝ります.

時間になったので修理店へ戻る.
無事完了していた.
ふっふっつ,これでKazchariのiPadも後5年は戦える!
実際はIOSのアップデート対象外になるまで使い倒す予定.

時刻は午後1時.
寒くなる前に違うルートで帰るか.

OLYMPUS TG-5

陽が川を照らして美しい.
橋上の歩道も雪てんこ盛りで完全にシングルトラック.
歩行者が前から来ず助かった...

旭川市中心街を横断.
人出が少ない.
ゆっくりと街を散策.

そういや,こないだテレビでサウナドラマ『サ道』の2019年の再放送をたまたま観た.
年末スペシャルで旭川の星野リゾートOMOと十勝岳の白銀荘を紹介.
世間ではサウナブームらしい.知らんかった.
特に意識してなかったが,今日みたいな寒い日のライド後は広い風呂に入りたくなってきたなぁ...

でも新コロが心配...

OLYMPUS TG-5

正月2日目もダラダラ過ごす~2020年の思い出part2

2021/1/2 Sat

34巻で最終回?

Panasonic GM1S / LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

正月2日目.
今日は出かけようと思いつつも動けず.
いやぁ理由があるのですよ.
昨夜から午前中にかけて『進撃の巨人』のコミック版を最新32巻まで一気読み.
こりゃおもろいわ.
興奮してなかなか寝付けなかった.

進撃の巨人(32) (講談社コミックス)

このマンガ,あれやね.
新刊出るたびに1冊ずつ読んでいると,ストーリーについていけず”行方不明”になる典型例やな.

さて,その内容.
アニメの『The Final Season』のレビューによると,どうやら第3シーズンまでと制作会社が変わったらしい.
これまでのスタッフに断られたとか(詳細不明).

進撃の巨人 The Final Season

原作読んで納得した.
これ,関係各方面にケンカ売ってる.
某国や某民族をモデルにした描写が...
特に日本のマスゴミはアレなので,宣伝しにくい(したくない).
やたらにゴリ押し中の『呪術廻戦』とは真逆に,これだけ売れているのにも関わらずあまり話題にならないのは,なんとなーく合点がいった.

それを何とNHKで放送中とは!
来週放送の第5話で,その作画力が試されるっ!
原作者の意図ブチ壊しな改変とかすんなよ!

はい.
つーことで今日も録画していた岸辺露伴は動かないを観,夕食のために旭川西イオンへ家族と出かけた以外はヒッキーな生活を満喫中.

帰宅後,こうして昨年の思い出を書く.

【4月】

盗まれた過去を探し続けて~iPhone11 Pro導入記

OLYMPUS TG-5

やはり4月は『iPhone11 Pro』の購入.
もし,3つ目レンズじゃなかったら買っていなかったかも.
運用状況的には「どこでも繋がるちっちゃいiPad」扱い.

【5月】

ファットな十勝岳&迷いグラベルクネクネライド

iPhone11 Pro

ロードよりファットの方が印象に残るライドが多かった.
特にこの時は十勝岳を登って降りてグラベル三昧.
やたらにハイテンションな日.

【6月】

「海が見たいわ」って言いだしたのはキミの方さライド

iPhone11 Pro

この頃から,ロードで出かける際は200km…的な縛りが爆誕.
ブルベがないせいやね.
そやけど昔に比べたら,長距離が楽になったなぁ...

【7月】

♪シャンゼリゼ~Virtual Tour de France – D – Stage 6 Discovery Ride

ずっとLSD(long slow distance)参加だったZwift.
この頃から少しずつレースに出る.
最初はどういうカテゴリーなのかや,自分のクラスがよくわからず,ガチのAグループについてって,あっという間に置いてけぼりとかもよくあった.
そやけど,レースは燃えるぜっ!
ただし,映画を観ながらの”ながら走”ができないので,最近はLSDに戻ってしまいました.

【8月】

激走!愛山米飯林道ライド

iPhone11 Pro

2020年で一番楽しかったのがこのライド.
山頂から延々と続くダウンヒルで,前半の灼熱登攀地獄が全て報われる.
そして帰りのドライブインで食べた「マイタケ塩ラーメン」
ここまでうまいラーメンは初めて.

【9月】

富良野上川線完全走破ライド

iPhone11 Pro

1年のうち数日しかオープンしない幻の道.
ミニ三国峠とも言われるこのレア道を,乗り物を色々変えて4回ほど走った.
今年はGWオープンだそうな.

残り三カ月は次回へ.
まさかの3部構成.

大晦日とRapha#Festive500

2020/12/31 Thu

今年最後の達成感.

特に意識せず参加表明したSTRAVAイベント「Rapha#Festive500」
ようするに12/24のクリスマスイブから12/31までに500km走れば良いらしい.
従来は実走のみ認められるようだったが,このご時世(今回限りかもしれないが)である.ヴァーチャルもOKとのこと.
道民としてこれは助かる.

賞品?

キャニオンの自転車があたる抽選への参加資格がもらえる.
まぁ,当たらんわな.
ようするに”じこまん”の世界.

29日終了の時点で残り230km.
おっ,これは何とかなるかなぁと,まず30日に3本ローラー+Zwiftで140kmほど走破.

Zwift中はAmazon Primeで映画『YESTERDAY』を観た.

イエスタデイ (字幕版)

かわぐちかいじのマンガにも同じネタ(ビートルズがいない世界)の話があるが,特にパクったパクられたというわけではないらしい.
Kazchariは特にビートルズに思い入れがないので,小ネタにもあまり笑えず...微妙.
ただし「『white album』はポリコレ的にやばい」には笑った.

残りの時間は『ツール・ド・フランス2018』.

ツール・ド・フランス2018 スペシャルBOX(Blu-ray2枚組)

さて,31日の朝で残り90km.
昨日長距離走った割には体調すこぶる快適.
まず午前中に3本ローラーで約20km.

次に自宅2階部分の大掃除.
今年最後ということでファットくんでの外走行も加えたかったが,気温の低さと午後から荒れる予報にモチ低下.

おまけにアホ息子の宿題のサポート役を仰せつかり,時間がなくなっていく.

結局,14:20,残り70kmのZwiftスタート.
昨日もそうだったが,あまりにハードなコースだと挫折する可能性があるので,基本的に平坦コースをチョイス.
前も走ったけどマヤ遺跡の新コースがなかなか良い.

Zwift中はAmazon Primeで映画『ハドソン川の奇跡』を観た.

ハドソン川の奇跡(字幕版)

デンゼル・ワシントン主演の映画にも似たような話があるが,特にパクったパクられたというわけではないらしい.
脚色されまくった上記とは違い,こちらのトム・ハンクス版は監督がイーストウッドだけあって超超リアル思考.
泣けはしないが,静かな感動がある.
プロがプロの仕事した.
当たり前のことなのだが.

約2時間後休憩&補給.
レーパンを履き替える.
Zwift長距離ライドはこれがポイントやね.

つーことで,目標を少し越えたあたりで終了.
無事500km達成!
ずっとTTポジションだったせいか肩回りバキバキ.
シャワー後,ヒマそうな息子にマッサージを頼む.

MYTREXマイトレックス トータルボディケア マイトレックス リバイブ MYTREX REBIVE MT/BY-RB20G[ハンディ 振動 マッサージ マシン]

OLYMPUS TG-5

これで今年は走り納め.

STRAVAによると以下の総括.

距離:17331.9km(2019は16795km)
時間:720時間(約30日!)

ブルベ壊滅の年にしてはまぁまぁかな.
こういう記録にヴァーチャルを含むのはずるいかもしれんが.

さて,年越しそばを食べて今年最後のブログをアップして,いつも通り寝ますかね.

今年の重大ニュース

2020/12/30 Wed

世界はあなたのミカタ次第.

娘のクラスの学級ニュースには「2020年,私の重大ニュース」を書くコーナーがある.
これが面白かった.

まず娘曰く,

「自分専用の携帯,パソコン,机,椅子がきたこと.私の推しが健康過ごせたこと.煉獄さん(鬼滅)が300憶の男になった.」

実に平和だ.
新コロによる世界的危機の中で,この私的感想.
さすが我が娘(しっかりB型)

他のコメントでは,

「ルパンの3D映画の登場人物が,全員情緒が不安定だった.」

が秀逸.
Kazchariは観ていないのが,例のあの監督なら十分あり得る感想.
この批評的視点が素晴らしい.

一番かわいそうだったのは,

「チャリが盗まれた.」

これかな.
その心情察するに余りある.

で,Kazchari自身の重大ニュースと言えば...

「初のスマホ,iPhone11 Pro購入!」かな.

おかげさまで世界が変わりました.
もちろん良い方向へ.
何しろ便利.
とは言え,SNSはほぼリードオンリー,LINEも業務連絡ぐらい.

では,何に助かっているかというと,paypayau payなどの電子決済である.
自販機ですらcoke-on搭載機をあちこちでみかけるようになり,現金をあまり扱わなくなった.
ロングライド時非常に助かる.

あとはテザリングかな.
老眼が進んで,iPhoneの画面で電子書籍はキツイ.
しかし,たいていiPad(wifiモデル)も持ち歩いているのでそそくさとテザリング.助かる.

もちろんカメラの性能は言うまでもない.
特に超広角

投資した分(12万円+月々1000円のデータ3GB)の楽しみもすぐに回収しそう.

「スマホ中毒」「スマホ脳」という言葉があるように,うちの学校の学生などは常にそばに置き,常に受信をチェックしておかないと不安らしい.
4月最初の講義では,さも当然のように講義中机に置く⇒注意されて片づけるのがお約束.
かく言うKazchariも,学生の頃にこんな悪魔的ガジェットがあったら,相当の時間と金銭を奪われていたやろな,と思う.

一方で,2014年購入の「iPad Air2」の調子がここのところ思わしくない.
おそらくバッテリーの寿命だと思われるが,使用中,頻繁にブラックアウト⇒再起動の必要がある.

そろそろ買い替えかな.
狙うは「iPad Pro 12.9」
これとApple Pencil買ったら,手書きとも完全にお別れの様な気がする.

Apple Storeの初売りももうじきだ.

Appleの初売り

ただし,学生・教職員ストアでの購入に関しては3月の新学期セールの方がお得なようだ.
(初売りだとギフトカード対象外なので)

こうしたネタを含め,目下,Apple製品の情報収集中.
こんなサイトを見つけた.

Apple信者1億人創出計画

以下の名言を発見.

iPhoneは生活を変える.
iPadは人生を変える.
Macは仕事を変える.

上2つは完全に同意.
すいません.Macは持っていません.
Windowsの呪縛は強力だ.

『光秀のスマホ 歳末の陣』の感想~秀吉視点が追加された

2020/12/28 Mon

相変わらず小ネタが面白い.

(C)NHK

今秋に放送されて大好評だったNHK『光秀のスマホ』

画面に映るのはスマホ場面だけ.
しかし! 光秀の性格やその生涯が”スマホあるある”を通じて,見事に伝わってくる素晴らしい内容だった.

実際,ギャラクシー賞他,テレビ番組に送られる様々な賞を受賞したそうな.
あまりの面白さに,以前このブログでも取り上げた.

NHK『光秀のスマホ』のアプリが最高

この記事に対し,最近やけにアクセスが増えてるなぁと不思議に思っていたところ,番組の再放送情報がBushibook,もといFacebookで流れていた.

「ほいじゃ,もういっぺん観てみよか」と検索したところ,なんと北海道では放送されないことが判明.
なんじゃそりゃ.
どういう番組編成?

通常放送で観れないとなると,却って観たくなるのが人情.
幸い(かどうかは微妙)にも,Kazchari家はNHKの受信料を払っているため,公式の見逃し配信アプリ『NHK+』が使えるのだ.

NHK+

つーかなぁ,こんなアプリ使わんでも,受信料払っている人にはBSアーガイブを,追加料金なしで無料開放しろっつーねん.

それはさておきNHK+,しっかりと『光秀のスマホ 歳末の陣』もアップされていた.
早速,視聴.

新作パートとして,秀☆吉側の物語がかなり追加された.

最初は「おおっ!」と思ったけど,見終わった後は,正直,余計やったかもしれんという感想.
視聴者は光秀視点=自身だからこそ,その喜劇や悲劇に共感できるはず.
そこに秀☆吉の心情吐露が混じると,視聴者も神の視点になってしまう.

さらに言うなら,「おね」のからみももう一工夫.
ロック解除とかフェイクニュースとかスマホならではの印象操作とか(一部あったけど).

何より,秀☆吉視点を描くと決めたなら,オリジナルの光秀パートを思い切ってカットした方が良かったかもしれない.

後はまぁ...春画などのエロ要素が増えたおかげで,中二の娘と観るのが少々気恥ずかしかったで.

と,散々文句を言っているものの,安定して面白かったのが,スマホのホーム場面に並ぶアプリの数々.
相変わらずこだわりがすごい.

まず,光秀のホームに並ぶのは...

(C)NHK

「暦」「天気」「銭」「連絡先」「石垣積む積む」「連歌メモ」「UnuTube」「OmoteTime」「馳走ログ」「家臣マッチング」「武士ナビ」「知恵嚢」「Ichizon」「暗箱」「写真」「SENGOKUU!JAPANニュース」「モノカリ」「地ノ図」「物見」「Bushibook」「通話」「FUMI」「囀り」「手紙(?)」

一方,秀☆吉のスマホは金色の背景でカバーもイエロー.
もちろん瓢箪ストラップ.

「日輪予報」「gunbai map」「Horadiko」「Rikyubucks」「連絡先」「Gungi」「駿馬picks」「SENGOKUU!JAPANニュース」「bushidle」「草履lack」「ゴクシィ縁結び」「つれあひ誕生」「ZenyFoword」「UnuTube」「Bushibook」「写真」「OmoteTime」「築ik城ok」「パズル&麒麟」「石垣積む積む」「通話」「囀り」「FUMI」「即席電報(?)」

真面目な光秀に対して,煩悩たっぷりの秀☆吉.
元ネタもわかりやすい.
今回は視聴者の要望に応えてか,石垣積む積むのゲーム場面が見られた!

結論.
オリジナルの出来が秀逸でした.

Kazchari家でもヨメさんがすっかりはまって,LINEの通知音声を「FUMI!」に変えたいとか言って,色々検索していたが諦めたようだ.
公式が配布すれば,話題になること間違いなし.

圧雪快走,冬の丘ライド

2020/12/27 Sun

空気がうまい,うまい,うまい

iPhone11 Pro

Showers Nearby, -7°C, Feels like -14°C, Humidity 43%, Wind 5m/s from WNW

今年最後の日曜日.
他の家族3人さんはそろって劇場版『鬼滅の刃』4DXへ.
「一回観たら十分やろ」と言いたいところだが,Kazchariも劇場版『イデオン』を3回観に行ったぞ.

それはともかく一日フリー.
冬ライドの満足度は天候に左右される.
今日は...曇っとるなぁ.
暴風雪にならないことを祈って10時半頃出発.
この時,雪かきをせずに出かけたことで,後でさんざん小言を食らうことになるが.

雪が本格的に降ってからも,マチナカライドばかりしていたので,今日はいつもの丘に出かけることとする.
時間的にも,「昼飯を美瑛に食べに行こう」的な.

幹線道路を避けて裏道を行くと,こんなに美しい風景が.

iPhone11 Pro

先週より寒い.
風がないだけマシ.

夏ならロードでの早朝練習ライドコースだが,冬のファットだと全く別物.
車重は2倍,タイヤの抵抗も2倍,さらに冬の空気抵抗は...〇倍(知らん).
少しの坂で汗だく.

iPhone11 Pro

いよいよハイライト.
クルマも人もほとんど通らない.
除雪だけはしっかりされており圧雪快走.
ファットのスパイクがザクザク刺さる.
何より,空気がうまい.
新コロもさすがにこの冷気の中では生きられまい(適当).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

数日前記事にした『REC-MOUNTS』にiPhoneをセットしたまま走る.

『iPhone11 Pro』をREC-MOUNTSでファットバイクに装着!

もちろん固定は強固で何の不安もない.
驚いたのはiPhoneのバッテリーの持ち.
この低温の中,Garminサイコンのバッテリーがガンガン減る中でも,一向に減る気配を見せない(まぁ購入後一年未満やし).

ただし...
写真撮影のため,iPhoneとグローブを取る.
指が凍傷になるかと思うほど冷える.
グローブとハンドルカバーの中でかいた汗が,急に寒風にさらされるからであろう.

グルーブをしたままではiPhoneのタッチシャッターが反応しない.
いや,反応したとしても全体の操作のしにくさは変わらない.
やはり,冬場は物理ボタンの方が有利かな.
次のライドでは『TG-5』を持参しよう.

夏でも寒い丘を降りて美瑛のマチナカへ.
極小踏切をファットくんで横断.
軽車両は通行可です.

iPhone11 Pro

いつもはコンビニ飯なのだが,暖房が恋しくなり食堂を探す.
日曜にも関わらず客が少ない,かつ年末のせいか閉まっている店が多かった.

で,チョイスしたのが初めて入る駅前のこの店.

戀や

iPhone11 Pro

一応1日30食限定の「豚キム&ヒレカツ丼」1100円也.
大当たりでした.
また食べに来よう.
今ならライス大盛りキャンペーン中.

さて帰ろう.
東川周りも考えたが,図書館も本日が年内開館最終日であることを思い出し,最短,つまり往路とほぼ同じルートを選択.
google-mapさんに確認すると「ここから24km,自転車で1時間20分です」.ぜってーウソだ.

陽がどんどん傾き,気温もますます低下.
心なしか吹雪いてきた.
旭川に戻ると,幹線道路は雪で狭くなっており,かつクルマが多く危険.
かといって,歩道は歩道でデコボコが半端ない.
やはり冬ライドは田舎道に限るな.

iPhone11 Pro

『iPhone11 Pro』をREC-MOUNTSでファットバイクに装着!

2020/12/24 Thu

使い勝手は未知数.

iPhone11 Pro

チャリライドの楽しみの一つに写真撮影がある.
軽量化を考えるとレフ機やミラーレスは重い.
ゆえに,最強のアウトドアカメラとして名をはせる『OLYMPUS TG-5』を使っていた.

OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-6 ブラック 1200万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重 GPS 内蔵Wi-Fi TG-6BLK

最新型はこの『TG-6』
TGは不思議なカメラで,新型より旧型の方が価格が高いことがある.
特に『TG-4』が大人気.
マニアに言わせると色合いが全く違うそうだが,RAW撮影前提ならそこまでこだわる必要あるのだろうか?

それはともかく,『iPhone11 Pro』をライドに持参するようになってからは,そのカメラ性能の高さのおかげで『TG-5』すらお留守番になってしまった.
全く気を遣わず乱暴に扱っていたTGと違って,さすがにスマホは繊細.
ファットバイクでグラベルを走る時には,しっかりとバックパックに収納.
ようするに...撮影の度に取り出すのが面倒なのだ.

さっと出して,さっと撮りたい.
そう,ハンドルに装着すれば解決.

さらに言うならナビ機能も使えそう.
GARMINにも付いてはいるが,そっちは走行データ表示にしておきたい.
スマホはGPS受信しっぱなしでも,それほどデータを消費しないらしい.

そう決めたなら,今度はしっかりとしたマウントが欲しくなるのが人情というもの.

通勤・通学ライドのみなさんは,こういうのを使っている方も多い.

Karsa 自転車 スマホ ホルダー

購入はしたものの,とてもじゃないが,外ライドで使う気にならない.
室内で「Zwift Companion」の表示用にしてます.

はい.
つーことで,ここは信頼の日本ブランド『REC-MOUNTS』一択ですね.

『REC-MOUNTS』と言えば日本が誇る精密マウントメーカー(なんじゃそら).
モーターサイクル,チャリ,その他各種マウントの製造販売を手かけている.
かゆいところに手が届く怒涛の品ぞろえで,カタログを見るのが嫌になる人もいるらしい.

Kazcahriは既にDomaneくん購入当初からRECのサイコンマウント愛用中.

REC-MOUNTS(レックマウント) Type19 Garmin コンボ マウント(下部アダプター付)+ カメラアダプター GP-CN-A付[19-GM+GP/GP-CN-A]

高価かつ重量はあるものの,頑丈で質感高い.
ただし,ファットくんにはこの製品を使っていない.
理由がある.
ファットくんで転倒すると,このマウントが地面にたたきつけられてしまうことがある.
つまり”折れる”素材でないと,サイコンの基部が壊れる可能性がある.
よってこいつを装着.

iGPSPORTアウトフロントバイクマウント Garmin(ガーミン) Edge GPS自転車用コンピュータ

実際,昨冬も雪道で転んだ際,見事にマウントが折れたがサイコンは無事だった.(同じ物を買いなおした)

まぁ,今計画は取り付け位置的にRECで問題なし.
RECの姉妹ブランド『REC-MOUNT +』はスマホマウント専用メーカー.

スマホ装着システム【レックマウント プラス】

今回購入したのは以下の4点.

スマートフォンケース iPhone11 Pro 用【R+iPC7】

スマホリング [マグネット対応] 【R+Ring3】

アルミ製 GoPro®マウント用 変換アダプター (S)【GP-R+S】

簡易防水ソフトケース【R+WPCase】

もちろん,Amazonその他の通販でも購入可能だが,パーツによっては売り切れていることが多い.
公式だとそんなことはないし,時々セールやってます(※12/24現在もセール中).

最近お気に入りの『OLIGHT』もそうやけど,公式の方がお得なモノが多くなってきたような気がする.

さて,マウントセットは注文後3日ほどで到着.

iPhone11 Pro
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

どれもこれも確かな精度.
これまでのスマホカバーより”角”はごつくなった.
レンズが奥まったように思うが,超広角でもケラレはない.

ただし,重量は増加し,iPhoneの画面側の縁が少し低くなったので,落下時の割れが心配.

早速,ファットくんに装着!

現在の“コクピット”周りはこんな感じ.

OLYMPUS TG-5

サイコンマウント,ベル,クマベル(対歩行者用),ガーミンマウント(OLIGHT用),ステアリングコラム上にGoProマウント...

はい,今回のセットはこのGoProマウントを活用します.

REC-MOUNTS トップキャップマウント タイプ1 Top Cap Mount for GoPro(ゴープロ)HEROシリーズ用 ステム/前方撮影に [REC-B09-GP]

最初はマウントを通常の前方向に装着.すると...

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

あーやっぱりサイコンと重なってしまう.
予想通りやな.
なので,後ろ方向にする.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

こっちの方がしっくりくるな.
しばらくこれで乗ってみるか.
ダンシング時に邪魔にならへんかったらええけど.

実走テストが楽しみや.

それにしても,このコクピット感.たったまらん.
漢のロマンやな.



さて,『REC-MOUNTS』の話はさておき,気になるのは身売りしたOLYMPUSの動向.

TGシリーズは,奇数番号で大幅なバージョンアップを行う傾向がある.
つまり,次の『TG-7』に期待している人は相当数いると思われる.
願わくば1インチセンサーを搭載してほしい.

その前にTGシリーズ,継続するのか?

PlayStation 2,復活ならず...

2020/12/20 Sun

まぁ,そう都合よくいかんわな.

iPhone11 Pro

テレビを買い替えたので,台の裏の魔空間を整理整頓したと書いた.

有機ELテレビを購入~Panasonic VIERA TH-55HZ1000

で,据え置き型テレビゲーム2機,つまり『Wii』およびここ数年,いや十数年放置していた『プレステ2』をどうするか問題発生.
新しいテレビにはアナログ端子もD端子もない.

Amazon様にお伺いを立てると,(怪しい)HDMI接続アダプターがあるというので早速注文.
テレビのセッティングが完了したので取り付けてみることにした.

まず,『Wii』用のこのパーツ.

GANA Wii to HDMI変換アダプタ-Wii to HDMI コンバーター Wii専用HDMI コンバーター480p/720p/1080pに変換 3.5mmオーディオ

こいつは全く問題なし.
元々がSD画質レベルなので,そら最新の『SWITCH』と比べたらアカン.

ところが...こっちは...

iPhone11 Pro

まずはこいつを『プレステ2』背面に差し,HDMIケーブルを接続.
(おそらく)電源供給用USBケーブルを適当なアダプタでACコンセントへ.
期待を込めて『プレステ2』の電源をON!...何も起きない.

起動音は聞こえるものの,画面は真っ黒のまま.
あのタイトル画面にならない.
何度か抜き差しを繰り返したり,ケーブルを変更しても×.

結局,ネット検索で原因を追究.
すると,Amazonのレビューにこんな記載が...

「(あらかじめ)付属のビデオケ-ブルで立ち上げシステム設定のコンポ-ネント映像出力をY Cb/Pb Cr/Prに変更します」

げっ,これって3色ビデオケーブルのことやんなぁ?
残してたっけ?(押入れをゴソゴソ)
あったあった.捨ててなかったわ.

もう一台のアナログ端子テレビに接続.
その設定画面とやらをいじろうではないかぁぁぁ!

あれ?

やっぱり何も映らない...
これはつまり『プレステ2』本体がすでに故障?
さすがソニー...タイマー作動済みか?(いやいや経年が...)

というわけで,懐かしのゲームを久々にやりたいというKazchariの野望はついえたのであった...
さらに,Amazonのレビューをちゃんと読むと,『プレステ2』のゲームはともかく,無印『プレステ』のゲームは映ったとしても,かなり挙動が怪しくとても実用に耐えないという感想もチラホラ.
ははは,Kazchariの手持ちのゲーム,無印ばっかりやん.
元々無理ゲーやったのか...

えーい,これは素直に諦めてソフトはヤフオク行きや!
送料こちらもちでセット販売や!売れるんやろか?
以下,出品予定タイトル.

iPhone11 Pro

『chrono cross』のみ,説明書なし,ケース割れあり.
『FINAL FANTASY IV-V-VI』とかって,まだ需要あるんかな?

今日明日にも出品予定.
興味ある人はチェックしてみてください.

有機ELテレビを購入~Panasonic VIERA TH-55HZ1000

2020/12/17 Thu

給付金,使い切ったった.

iPhone11 Pro

Kazchari家は4人家族.
よって先の特別給付金は40万円が支給された.

新コロ収束後は政府が全力で回収にかかるのは明白なので,貯金(もしくは投資)に回すのが正解とわかっている.
しかし,消費欲を満たし経済を回すことも大事と都合よく考えて,家電を買い替えることにした.

一つ目は冷蔵庫
子供の成長に伴い,以前のモノでは容量不足になってきた.
また,よく聞く話だが,シロモノ家電は最新の物ほど省エネになるという.
値段的には不利だが,大型家電は店頭販売が良いと考え,近所の『100満ボルト』で購入.

自動製氷や貯蔵量に応じた温度管理など,イマドキ家電の多機能に驚きつつも...冷蔵庫は冷蔵庫なので説明書もロクに読まずに使っている.
さすがに冷蔵庫には萌えない.

そして,もう一つがテレビである.

元々,Kazchari家では2009年購入のPanasonicの50型プラズマを使っていた.
確かネットで29万円ほどしたかな.た,高い!

iPhone11 Pro

当時は,液晶よりプラズマの方が美しいというか,自然な発色...と思っていた.
液晶は変にギラついていて違和感.

さらにPanasonicというメーカーが好きということが大きい.
もちろん家電製品なので故障することもあるが,その際のPanasonicの修理対応は完璧.
それに比べ,〇〇〇は...

しかし,そのプラズマは主にコスト面の問題や液晶の性能アップにおされてついに撤退.
ブラウン管に次いで,衰退した技術...と思いきや,真空断熱ガラスの開発に転用されているらしい.へぇー.

「失われたプラズマテレビ」の技術が生きていた! パナが参入した「真空断熱ガラス」の背景に胸が熱くなる

で,ここ数年,液晶に変わるものとして徐々に勢力を伸ばしているのが有機ELパネル.
最初はデジカメのディスプレイなどの小型画面への採用から始まり,そこから進化(大型化)とコストダウンへ.
55型以上の大型ディスプレイにも採用され,値段がこなれてきた.
それでも現状,液晶よりはまだ高いけど.

そう言えば,発売時に買ったOLYMPUSのコンデジ『XZ-1』,有機ELディスプレイが売りやったな.
明るいレンズで写りは最高だが,肉眼とディスプレイとJPEGで記録した画像の色合いが全部バラバラで困った(オリの仕様?).
デザインと質感も良いので今でも防湿庫に鎮座しております.

OLYMPUS デジタルカメラ XZ-1 ブラック 1000万画素 1/1.63型高感度CCD 大口径F1.8 i.ZUIKO DIGITALレンズ 3.0型有機ELディスプレイ XZ-1 BLK

さて,ここで改めて.有機ELと液晶とプラズマの違いをまとめたサイトがあったので熟読.

【初心者にもわかる】プラズマ、液晶、有機EL、マイクロLEDの違いを簡単に説明する(ディスプレイ、テレビ)

マイクロELってなんだ?

それはさておき,我が家のプラズマテレビ.
2年程前から,向かって画面の左から5cmほどの位置に,幅3cmほどの黒線が縦に入るようになった.
これがまた絶妙な位置で,視聴の邪魔にはあまりならない.
気にすると気になる,といったレベル.
修理代金ももったいないので,ダマシ×ダマシ放置していた.

そんな時『100満ボルト』のチラシをチェックしたところ,Panasonicの液晶テレビ『TH-55HX950』が20万円で掲載されていた.

「ほぉ,今は液晶テレビって55型でもこんなに安いのか」と思ってしまったのが運の尽き.

早速偵察へ.
当然ながら,チラシの商品は“エサ”で,チラシより安い18万円(最終値引き価格)の表示.

そして...その隣には最新型の有機ELテレビ『TH-55HZ1000』が置いてあった.
こちらは28万円の表示.

差額10万か...確かに有機はキレイだ.黒がはっきりくっきり出ている.
そこへ,すかさず寄ってくるメーカー派遣営業マン.
なんだかんだで有機ELのメリットを説明.

「実は今,プラズマ使ってて...」と話したところ...

「それなら有機ELですよぉ,それに今PanasonicってプラズマTVの下取りキャンペーンやってますよぉ~」

な,なんだってー!

ホームビューイングキャンペーン:ビエラキャッシュバック

「それじゃ,値段お調べしますねぇ(しばらく経過).はいはい,こちらの有機EL,22万円になりま~す」

な,なんだってー!

本体とプラズマの下取りと合わせて30000円のキャッシュバック.
よってだいたい19万円となる.

もちろんネット販売だとより安い店もあるが,先ほど書いた通り大物家電は店頭の方が安心感(保証やらポイントも含め)がある.

買いですな.

つーことで1週間後に配達予定.
これを機会にと,今のTV台裏の魔空間を掃除.

ゴミ,ほこりはもちろんのこと,アホ息子が落としたレゴの細かいパーツやらを一掃.
周辺機器と繋がっているコードを全て外す.
今さらのiPodドック,フリフリDVDプレーヤー,音割れがひどい増設スピーカー用アンプやらを除去しすっきりした.

そして懐かしの『PlayStation2』『Wii』
ふふふ,残念だな君たち.
今度のテレビには3色のアナログ端子もD端子もついていないのだ(全然プレイしてないけど).
ところが...

な,なんだってー!

Amazonでこんなのを見つけて注文した.

【MA-9640】PS2がHDMIでプレイできる/ PS2 to HDMI コンバーター

GANA Wii to HDMI変換アダプタ-Wii to HDMI コンバーター Wii専用HDMI コンバーター480p/720p/1080pに変換 3.5mmオーディオ

おっ,これで20年前に夢中になったパズルゲーム『I.Q』が久々にできるやん.

I.Q FINAL

さて,片付け終えると,配達のおにーさん達が予定時間通りやってきた.
設置後,簡単な取り扱い説明を受ける.

有機EL最大の敵は...子ども!
液晶ほどでないにせよ,画面がもろく,ボールが強くあたったりすると,壊れる(割れる?)らしい.
この時,家族全員の視線がアホ息子に一斉に注がれたのは言うまでもない.

それにしても薄くて軽い.
背面も放熱孔が少なくすっきりしている.
さすがLED,あまり熱を発しない.
全面がパネルなのでいわゆるベゼル部がなく,サイズ的には50型より小さくなった印象.
おそらく省エネ的にも有利やろな.

ディーガ,CDプレーヤー,SwitchおよびONKYOのサラウンドアンプを接続.

まず通常の地デジを視聴.
最初は「やはりギラついてるなぁ」という印象だったが,画像調整すると,好みの色合いになった.
BS契約をしていないので4kやら8Kはわからない.

そして,今回,結果的に一番満足の収穫はアプリとして実装されているAmazon Prime Video.
wifi接続し,アプリを立ち上げアカウントを入力.

まずアニメ版の『進撃の巨人』を視聴.

なんとまぁ滑らかに動くこと!
iPadとは別物.
これが処理能力の差!?
データ遅延によるブロックノイズも見られない.
オープニングの立体起動装置の超絶作画が映える映える.
これだけでもテレビを買い替えた価値はあろうもの.
週末のサラウンドを効かせた映画鑑賞が楽しみだ.

ふー,これで今年の散財は終了か.
...と思ってたら,今度は6年ほど使っている「iPad Air2」のバッテリートラブルが発生.
加えて,長年使っているユピテルのドラレコが起動しない!(寒さのせい?)

どうなっとんねん!
あぁ,Emondaが遠のいていく...

ちなみにAmazon(マケプレ)だとこの値段.

パナソニック 55V型 4Kダブルチューナー内蔵 倍速表示 有機EL テレビ Dolby Atmos(R)対応 VIERA TH-55HZ1000