『奇跡の2000マイル』を観た

2020/1/23 Thu

ロードムービーは難しい

奇跡の2000マイル(字幕版)

Amazon Prime Videoで映画『奇跡の2000マイル』を観た.もちろんZwiftしながら2日に分けて.

この映画の前に,ロバート・レッドフォード主演の『ロング・トレイル!』を鑑賞.80歳になろうかという名優の,いや,じいさんの旅に共感.後半に少しだけ事件が起こるが全体にゆるーい雰囲気で話が進む.基本的には毎日同じことの繰り返し.長旅ってこうでしょう.主人公のつぶやきはレッドフォード自身のそれなのだろうか.

で,この『奇跡の2000マイル』(原題:『TRACKS』)の話である.こちらはノンフィクション小説がベース.70年代.オーストラリア在住の20代前半の女性が人生に悩み,家族や故郷から離れて(あくまで国内ですが),ラクダを調教し,その後,7ヵ月の砂漠横断にチャレンジする話.

原作『ロビンが跳ねた―ラクダと犬と砂漠 オーストラリア砂漠横断の旅』は1990年に邦訳が出版されているものの現在絶版.Amazonでは上下巻の上だけ読んだ人のレビューが一つだけアップされていたが,これがまぁ不評.元々文才がない上に前半は愚痴が延々と続き,単なる旅日記になっているそうな.まぁ想像つくわな.原書はkindleで入手可能.試しに市立図書館のサイトで検索をかけた所,蔵書していた.とりあえず借りてみよう.読み切れる自信がないけど.

Kazchariはオーストラリアに行ったことはない.PNGで知り合ったオートバイおたくのJamesから,いつでも遊びに来いと言われているのだが,何故か興味がわかない未踏の地.

バックパッカー間で一世を風靡したかの有名な落書きがある.

金の北米 女の南米
耐えてアフリカ 歴史のアジア
何もないのがヨーロッパ 問題外のオセアニア
豊かな青春,惨めな老後

こいつのせいかもしれない.Kazchariはこの落書きが書いてあったとされるバンコク楽宮旅社に1993年に泊まったことがあるが,それはまぁ味のあるホテル(というより牢獄)でした.一階の北京飯店のメシは美味かった.パッカー達のたまり場がチャイナタウン(楽宮,ジュライ)からカオサンへ移行する時期だった.

昔話はさておき,以下,映画の内容に触れます.

【良かったかもしれない点】

・わざとらしい感動を狙っていない.
・映画的というより,ところどころで写真的な構図が美しい.
・砂漠映画だがあまり空撮に頼っていない
・人恋しさからつい〇〇してしまう気持ちはわかる
・しかし,カイロ・レン(ことアダム・ドライバー)がアップの時には,なぜか顔にハエがたかる.“うざい”の暗示?
・アポリジニの案内人役が素晴らしい.
・海.
・エンディングロールで原作者の写真が映される.もちろん女優さんより重装備.ついでによりオーラがある.

【ここはちょっと...】

・邦題が良くない.距離を出した方が印象に残るから? 欧米の書籍や映画の原題って素っ気ないモノが多い.読む側,観る側の想像力にまかせるってことか.
・そもそもオーストラリアってキロ表示じゃなかったっけ? 昔は違う?
・はたしてこれは一人旅なんだろうか? 登山物やったらアウト.
・どうしてラクダに乗らず,歩くのだろう? 乗り心地の問題?
・ノースリーブ,パレオ,サンダル,帽子無し,サングラスなし.この服装で砂漠旅?
・暑さと寒さがあまり伝わらないのはなぜ? 寒暖の差が激しいと思うのだが.
・主役の顔がキレイ(美人という意味ではない).汗かかない.渇きに苦しむ場面がほとんどない.日焼けも翌日完治.
・犬事件後,裸でうろつくシーンは事実? いきなり脳内ファンタジー路線?
・途中のバイクライダーの意味は?(スズキ400で記録を作る云々とか言っていたが)

どこまでが演出で,どこまでが原作に忠実なのかわからないが,結局,この主役って何者なのだろう?

父親は冒険家(研究者?),母親は自殺,愛犬と引き離され,(心配はしてくれる)友達はいるけど,親しみは全く見せない.計画性があるのかないのかよくわからない.知恵と工夫で乗り切った描写も特にない.最終的に何かを悟った感もない.この主役にどう共感しろと?

ようするに,登場人物の心情を含めストーリーへの没入感はおいといて,美しいビジュアルを観るのが目的なら満足いくかも.当時のナショナルジオグラフィックに掲載された写真は素晴らしい.本映画撮影時のイメージボード集(?)も販売されている.

Inside Tracks: Robyn Davidson’s Solo Journey Across the Outback

『奇跡の2000マイル』,ラストの砂漠と海の対比はオススメです.

ちなみに,現時点で最強のロードムービーはこれだと思います.

世界最速のインディアン

2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(8)

2019/12/6 Fri Day8 Raja-Ampat → Sorong

ダイビング最終日.

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

(7)はこちら ⇒ 2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(7)

明日は飛行機に乗る.よって,本日は午前中に2本潜って全日程終了となる.
ダマシ×ダマシ続けてきたが,実はこの時点で左耳があまり聞こえなくなっていた.たまーに“通る”ことはあるが,明らかに水が抜けていない.軽い潜水性中耳炎ってヤツやね.風邪が治らないまま潜っていたせいだろう.

Dive277 Solido Wall

「ケープクリの反対側のウォールエリアで,大変魚種の多いポイントです」(D2Iのクルーズレポートより)

潜水時間49min 深度16.8m
水温30℃ 透明度25m

クマザサハナムロ群,ササムロ群,ピンストライプフュージュラー群,ブルーユニコーン群,テングハギモドキ,カスミアジ,イエローフィンバラクーダ,ギンガメアジ,ヒメフエダイ,ジャイアントスイートリップス,モロ群,マブタシマアジ,カンムリツブダイ,イソマグロ,ナポレオン,グレイリーフシャーク,ホワイトチップリーフシャーック,ブラックチップリーフシャーック,タイマイ,アヤコショウダイ,ロウニンアジ,ナンヨウブダイ,イッテンフエダイ,アカマダラハタ,etc

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

透明度が悪いためなのか,ストロボの位置のせいなのか,向かって左側に浮遊物の反射(赤い点)が写ることが多い.次回は要注意.
ここのポイントはバラクーダ(大)の群れかな.これほど近づけるのは珍しい.
浮上後,船に戻るとハティク号が帆を上げていた.最初はハウジング付のTG-5で.あかん,ハウジングに水滴がついて全然撮れん.

ハティク号に戻ると,再びボートを出してくれるというのでOM-Dで出撃.周囲を呆れさせるほど撮りまくる.真っ青な海に帆船.最高に画になる.

OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

で,いよいよラストダイブ.

Dive278 Cape Mansuar

「浅瀬の珊瑚が大変綺麗で,大物も小物も楽しめるポイントです」

潜水時間67min 深度17.6m
水温30℃ 透明度25m

バラフエダイ,キツネフエフキ,ロウニンアジ,イエロー&ブラックフィンバラクーダ群,マルコバン群,ヨコシマクロダイ群,ニセクロホシフエダイ,ハマフエフキ,ヒメフエダイ,シンジュタマガシラ群,ミナミイスズミ,ウメイロモドキ大群,ホワイトチップリーフシャーク,タイマイ,アヤコショウダイ,ジャイアントスイートリップス,カスミアジ,イッテンフエダイ,オレンジラインスイートリップス,ハナダイダマシ,ハナタカサゴ,ササムロ,ピンストライプフュージュラー,バナナフュージュラー,etc

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

いやぁ,最後の最後にきましたな.パッセージよりこちらの方が好み.桟橋下は透明度抜群で大物の群れ.後半のサンゴ礁も小魚うじゃうじゃ.やたら人懐っこいカメがいた.そしてチーム4人で記念撮影.

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

ガイドのOddyにKazchariのカメラを渡したところ,みるみる沈んでいく...あぁ,やっぱむっちゃ重いねんや.
バディのTさんはNikon D850の超重量級フルサイズ装備.浮力としてリステリンの空き容器に空気を出し入れして中性浮力を調整している.つまり手を放しても浮きも
沈みもしないので,スナッピーコイルで繋ぐことも不要.ふむふむなるほど.参考にしたい.

最後の水中写真は何かとお世話になったOddyのマスクオフ・スマイルで.
MikiさんやJoryと違って日本語ができないので,ブリーフィングはせず,ガイドのみの役割だがナイスガイだった.彼は,その髪型で一目瞭然.ラスタマンなのである.

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

ラスタマンとはジャマイカの宗教,ラスタファリを信奉している人々のこと.色々と戒律があるのだが,その一つに「自らの身体に刃物をあててはならない」=「髪を刈ったり,髭を剃ったりしてはならない」がある.さらには,ハーブ入り天然水のみで洗髪し櫛を使わない.結果,あのドレッド・ヘアが自然に完成する.ちなみにボブ・マーリーは腫瘍(メラノーマ)のできた足の親指を,教義に従って切除しなかっため,癌が全身に転移し死亡したとされる.

Kazchariが以前ジャマイカに住んでおり,ラスタファリその他についてやたら詳しいので仲良くなった.ただのファッションの場合もあるので,ドレッド全員がラスタマンというわけではない.話を聞くかぎりでは,Oddyはかなりガチ組っぽい.お金をためて将来ジャマイカに行きたいそうな.

話ついでに,以前から気になっていた「インドネシア語とマレー語の違い」について尋ねてみた.

Kazchari「マレーシア人と話できんの?」(英語です)
Oddy「できない.あれは違う言語や」
K「えっ,そうなん? ほとんど同じみたいに思えるけどなぁ」
O「オレはマレー語わかるけど,あいつらはこっちの言葉はほとんどわからんと思うで」
K「なんで?」
O「さぁ? 理由はわからん」

で,調べてみた.
文法は同じやけど,使っている単語やスペルと発音がかなり異なるらしい.通じにくい理由は他にもあって,興味深いのは外来語の扱い.マレーシアは英語も公用語なので,新しい外来語を英語のまま日常会話に取り入れるのに対し,インドネシアでは,既存のインドネシア語の単語を組み合わせて新しい言葉を作るとのこと.結果互いに理解できない単語が増えていくらしい.やはり言葉は面白い.

最終日なので機材を洗って干す.重器材レンタルしたので楽だ.

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

ソロンに入港.今夜はここで停泊し,明朝下船となる.
やはり夕日が美しい.

OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

ハティク号,最後の夜なのでデッキでパーティが開かれた.インドネシアのお祝い料理.ようやくKazchariもアルコール解禁.と言ってもBintan BEERの缶を1本開けただけですが...

OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

みなさんとしばし談笑.旅の終わりはいつも寂しい.(その9へ)

OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

(9)はこちら ⇒ 2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(9)

2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(6)

2019/12/4 Wed Day6 Raja-Ampat

極楽鳥を観に行く.

OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

(5)はこちら ⇒ 2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(5)

ダイビングクルーズでは島に上陸する機会が何度かある.
一昨日のペネムー島の山登り(というか階段上り)に続き,今度は極楽鳥観察ツアーである.極楽鳥(正しくはフウチョウ)と言えば世界一美しい鳥として有名.

とか(昆虫?)

とか(円盤獣?)

とか(怪獣?ベムスター的な)

これらはみんな大好き「いらすとや」から転載.色々な種がいるものの,だいたいこんな感じの派手な鳥で,メスへの求愛ダンスなどが有名.以前訪れたパプアニューギニアのマダンでも観察ツアーに参加したが,鳴き声はすれども姿を見ることはできなかった.さて,今回は?

OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

まだ暗いうちに小型ボートで出発.リピーターの人は行かないので総勢10名ぐらいか.
事前連絡を受けていた装備を確認.
長袖,長ズボンはもちろんのこと,シューズ(Kazchariは日本からサンダル履き.よってフィンシューズで代用),ライト(自転車用のキャットアイ.ダイビングライトは水中使用が前提=発熱量が多いため地上では使えない)を用意.忘れちゃいかんのが,カメラと水である.望遠レンズは諦め,12-100mm(フルサイズ換算24-200mm相当)で勝負だぁ! ボート上で虫よけスプレーをもらい,顔を含めた肌の露出部に塗りたくる.

しばらくすると目的地,ガム島に上陸.桟橋を渡り村を抜けトレッキングコースへ.

OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

コースは踏み固められており非常に歩きやすい.声を出すと鳥が逃げてしまうため,全員無言.何かの巡礼のようだ.徐々に明るくなり結局ライトは使わずじまい.30分ほど登ってようやく観察ポイントへ.

OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

木を見上げ続けること数十分,途中で疲れたので木の板に寝っ転がって数十分,来ましたよ~世にも美しい“オス”の極楽鳥が…だったらよかったのだが,結局来たのは小型で地味なメスのみ.最大望遠+トリミングでこの程度.

OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

何の鳥かわからない.どうもKazchariは極楽鳥に縁がないようだ.帰国したら『ダーウィンが来た』か『ディスカバリーチャンネル』を観よ.
以下,帰り道.

OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

見学後は当然Dive!

Dive270 Sardine Reef
「広大なリーフスロープで魚が多く集まるポイントです」(D2Iのクルーズレポートより)
潜水時間50min 深度26.3m
水温29℃ 透明度17m

ピンストライプフュージュラー大群,クマザサハナムロ大群,タカサゴ大群,ウメイロモドキ大群,モロ群,ツムブリ群,サザナミトサカハギ群,ヒラニザ群,マダラタルミ群,テンジクイサキ群,ブラックフィンバラクーダ群,ムレハタタテダイ,ブラックチップリーフシャーク,ホワイトチップリーフシャーク,ナポレオン,バラフエダイ,ナミフエダイ,ロウニンアジ,カスミアジ,ヨコシマサワラ,ホシカイワリ,ヒメフエダイ,テングハギモドキ群,ヒメテングハギ群,ツバメウオ,etc

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

Dive271 Blue Magic
「シーマウント上の隠れ根で,ラジャアンパットを代表する豪快ワイドポイントです」
潜水時間45min 深度25m
水温29℃ 透明度15m

タカサゴ大群,ユメウメイロ群,ピンストライプフュージュラー大群,ウメイロモドキ大群,クマザサハナムロ大群,イエローフィンバラクーダ群,アカククリ群,アヤメエビス群,アカモンガラ群,ギンガメアジ群,タッスルドウォビゴン,ブルーユニコーン群,テングハギモドキ群,ヒラニザ群,ツムブリ群,ロウニンアジ,カスミアジ編隊,ホシカイワリ編隊,グレイリーフシャーク,オーシャニックトリガーフィッシュ,ジャワラビットフィッシュ,アケボノハゼ,クダゴンベ,ヒメフエダイ,バラフエダイ,ナミフエダイ,ヨコシマサワラ,イソマグロ,ナポレオン,etc

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

安全停止中,エア0に.流れが強く激キックしたせいか.にしても,今回のツアー,自分のスキル不足を痛感する出来事が多い.トホホ.

Dive272 Mioscon Reef
「イエロースロープと呼ばれるほど黄色い魚が群れているポイントです」
潜水時間51min 深度18.4m
水温29℃ 透明度18m

ピンストライプフュージュラー大群,タカサゴ大群,ユメウメイロ群,ウメイロモドキ大群,モロ群,クマザサハナムロ大群,ニセクロホシフエダイ,キンセンフエダイ,ロクセンフエダイ,マダラタルミ群,バラフエダイ,テンジクイサキ,ミナミイスズミ大群,ムレハタタテダイ,ロウニンアジ,カスミアジ編隊,イソマグロ,ヨコシマサワラ,ナポレオン,キツネフエフキ,ホワイトチップリーフシャーク,タッスルドウォビゴン,アカククリ,ゼブラバットフィッシュ,ピグミーシーホース,etc

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

このDiveからウエィトを1kg減らして3kgにした.ちょうど良い.これまでが重すぎた.

今日は朝が早かったために眠い.よってNightダイブはキャンセル.
船の貯水量がピンチで近くの島に寄って水を買うことになった.その結果1~2時間程度の断水発生.いずれにせよ,シャワーも使えず潜るどころでなかった.

上陸こそしなかったものの,船上デッキから島の人たち,特にわらわらと寄ってくる子供たちを撮る.イスラムの国だねぇ.

OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

Kazchariは人を撮るのは苦手だ.理由はいくつかある.
まず,旅先で現地の人をスナップ的に撮ることに抵抗がある(と言いつつ撮っていますが).もちろん仲良くなった方と一緒に記念撮影的な画を撮ることはあるが,それとは違う.言葉の問題ではなく,コミュニケーション力の差というか,自然で良い表情が引き出せない.また,笑顔やピースサインなど“さぁ撮られますよ”的なものも面白くない.

どういう画が撮りたいのか模索中.そうした意味では,インド方面で働くおっさんの写真ばっかり撮っているこのプロはすごいと思う.

渋イケメンの国 ~無駄にかっこいい男たち~

ポートレートといえば川島小鳥さんのこの2冊にも衝撃を受けた.

未来ちゃん

BABY BABY

前者は話題になったので知っている人も多いと思う.しかしながらKazchariは『BABY BABY』の方が断然好み.この非現実感.ありきたりな女の子のポートレート写真集とはまるで違う.エロだとかロリだとかグラビアだとかカワイイとか幻想的だとか純真無垢だとか未完成の魅力とか青春の思い出だとかそういった概念を超越したモノがある.初見の人,驚くと思う.最後の手記も味わい深い.13歳のうちの娘もこの雰囲気で撮りためていけば...は無理やろなぁ...まず撮らせてくれないし,何より親の目線では絶対に撮れない.

結局,風景や動物,昆虫が一番気兼ねなくてそっちにいってしまう.
夕日の写真も撮った.これはこれで船旅の醍醐味ともいえる.

OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

明日はいよいよ,これぞラジャ!とも言うべき“あの”ポイントへ.

(7)はこちら ⇒ 2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(7)

Greetings for the new year!

2020/1/1 Wed

というわけで,2020年になった.

レトロフューチャーだと,人々はぴったりした宇宙服っぽいモノ(冷暖房自動調節)を着ており,見上げれば高層ビルの間にチューブが張り巡らされ,その中を流線型のスポーツカーが走りまくっている…といったイメージがあったが,現実には,元旦の旭川は室内でも超寒い.車も雪に埋もれているわけですよ.

先週末から,ヨメと子供たちが実家に帰省しており,束の間の独身生活を満喫しているわけですが,人が少ないと家の中が寒い.
おかげで室内なのに例の電熱ベストを着用中.

少し前から計画していた年末ロングライド.ここ数年すっかりメジャーイベントになった「年越し宗谷岬」に参加予定でした.
もちろん旭川から宗谷岬までの200kmを自走する元気はないので,車で稚内まで行き,そこからの30kmをファットバイクで目指すという貧弱貧弱ぅライドのつもりが,30日の十勝岳アタックのダメージおよび悪天候予報に意志が折れて断念.結局,大晦日は部屋の掃除とローラー台,Zwift三昧で過ごした.
夜6時頃,食事に出かけたら,すでに閉店している店が多かった.働き方改革というより人手不足なんやろな.

本来であれば12/31のネタだと思われるが,改めて2019年の振り返りを.

1月:アイスブルベ50km出場.3時間30分.高砂温泉~鷹栖方面.良い天気でした.

2月:冬チャリ旭川1時間耐久出場.3位入賞! ダウンコートいただきました(ただしサイズが…)
TREK Domaneをオーバーホールに.購入して2年.

OLYMPUS TG-5

3月:雪解けはじまる.美瑛方面ライドがロードでも可能に

OLYMPUS TG-5

4月:BRM428美唄200km,8時間22分 寒い

OLYMPUS TG-5

5月:BRM504旭川200km,8時間39分 まだ寒い

OLYMPUS TG-5

BRM511トトロ300km,14時間3分 夜の青山ダム…

OLYMPUS TG-5

6月:BRM609新十勝200km,8時間51分 極寒の幌鹿峠! 地獄!

OLYMPUS TG-5

7月:旭ヶ丘ヒルクライムアタック,13分30秒で12位…情けないので大会後三国峠まで往復した.

OLYMPUS TG-5

BRM720北村300km,12時間59分 トンネルに次ぐトンネル.同行者がダウンヒルでクラッシュ!

OLYMPUS TG-5

8月:BRM810宗谷岬600Km,33時間27分 3時間寝た!

OLYMPUS TG-5

BRM824旭川400km,19時間16分 完徹走行!

OLYMPUS TG-5

9月:本ブログ開始!
ほぼ30年ぶりに和琴ミーティングに参加

OLYMPUS TG-5

Fatboyによるグラベルツーリングにはまる

OLYMPUS TG-5

10月:BRM106大夕張200km,8時間55分 ブルベ納め

OLYMPUS TG-5

11月:グラベルどはまり 紅葉最高!

OLYMPUS TG-5

12月:ラジャ・アンパットダイビングクルーズ

OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

冬期十勝岳アタックライド! 過酷!

OLYMPUS TG-5

Kazchari,ザ・世界.充実した1年だった.新たな知り合いもたくさん増えた.何よりもこの健康な身体に感謝.
昨夜はZwift走り納めとして久々に「Alpe de Zwift」を登った.
これで,Strava上の2019年の総合記録は…

距離  : 16795Km
タイム : 693時間37分
獲得高度: 146943m
ライド : 474時間

となった.ローラー走行分は認めん!という方もいるかもしれんが,北の大地では仕方がない.
にしても乗ったなぁ…2018年が11363kmだったので+5000kmか.こりゃ今年は20000kmを目標にせざるを得ない.

それにしてもチャリという趣味に出会って本当に良かった.
50歳を越えても,やればやるだけ記録が伸びるスポーツが他にあるだろうか?
若造をブチ抜く快感! あかんボケの兆候が…

今年も無事にエキサイティングな日々が続くことを願って.

2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(5)

2019/12/3 Tue Day5 Raja-Ampat

出ました.

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

今回のツアーではマイクロプラスチック問題是正のため,アルミボトルが一人ずつ配布された.これにウォーターサーバーから水をリフィルして使う.何かと役に立ちそうだ.

OLYMPUS TG-5

環境問題とも絡むが,ダイビングでは「生物のおさわり禁止」「砂地以外での着底禁止」などのルールがある.もちろん,「サンゴを傷つけぬようフィンキックなどは注意して行う」というのもあるが,こればかりは個人のスキルが絡んでくるので努力義務となろう.

意図的,無意識にかかわらずこれらのルールを破ると,“地球防衛軍”がやってくる.特撮系用語ではなく,地球環境保護に熱心な人たちを指す.西洋人ガイドに多い.マジで怒られる.

この他,地域差,ガイド差があるのがグローブの着用ルール.禁止理由としては「着けていると油断してサンゴに触りがちになるから」らしい.ちょっと屁理屈っぽい.
ただし,手のモデルさんや外科医など,手の保護が業務上必要な人は許してもらえる場合もある.

Kazchariは,着用可であっても付けない派です.理由はカメラの操作がしにくくなるから.今回は個人判断だったが,結果,見事に左手をシロガヤにやられた.この記事を書いている3週間後もまだかゆい.

OLYMPUS TG-5

同室のTさんもやられた.別の種類の毒性生物だったのか体質によるのかはわからないが内出血がひどい.サメのようなわかりやすい肉食魚よりも,こうしたヤツらの方が質が悪い.

で,今日もダイビング三昧.

Dive266 Yanbraimuk Reef
「沖にある広大なリーフで大変きれいなサンゴとたくさんの魚たちが楽しめます」(D2Iのクルーズレポートより)
潜水時間44min 深度24.1m
水温29℃ 透明度17m

ピンストライプフュージョラー大群,ウメイロモドキ群,ユメウメイロ群,イエローフィンバラクーダ群,ブラックフィンバラクーダ,イソマグロ,ロウニンアジ,カスミアジ,ヨコシマサワラ編隊,タッスルドウォビゴン(カーペットシャーク),アカフチリュウグウウミウシ,ナポレオン,マダラタルミ群,バラフエダイ,ナミフエダイ,ロウニンアジ&カスミの捕食シーン,ヒラニザ群,etc(フォト)×4

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

ウォビゴン発見! 途中まで”ガビゴン”と勘違い.ポケモンか!

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS TG-5

向かって左側のストロボが途中で光らなくなった.昨年の西表島ダイブにてガムテ補修した光ファイバーケーブル基部が外れてプカプカ浮いておる~ 仕方ないので左手で押さえながら撮影続行.今回も“ダイビングでは何かが壊れるジンクス”が継続中.

Dive267 Yanbraimuk №2
「ハゼ天国の砂地とオレンジのトサカが大変綺麗なワイドもマクロも楽しめるポイントです」
潜水時間65min 深度20.7m
水温29℃ 透明度16m

ギンガメアジ群,イエロー&ブラックフィンバラクーダ群,ユメウメイロ群,ブラックチップリーフシャーク,ロウニンアジ,カスミアジ,テールスポットコームトゥースブレニー,ピグミーシーホース(デニス),タッスルドウォビゴン(カーペットシャーク),ギンガメハゼ,レッドマージンシュリンプゴビー,ネジリンボウ,etc

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

マクロ写真の方が多くなってしまった.TG-5は普通の水中マクロモードで撮るよりも「顕微鏡モード+ポップアートⅠ+露出高め」にすると,水中写真家っぽい画になって楽しい.

Dive268 Airborek Jetty
「桟橋の周りには多くの魚たちが集まります」
潜水時間61min 深度19.3m
水温29℃ 透明度12m

ロウニンアジ.カスミアジ,ナポレオン,キツネフエフキ,ギンガメアジ群,ピンストライプフュージュラー群,オヤビッチャ群,ユメウメイロ群,タカサゴ群,スパイニークロニス,オレンジラインゴビー,スプレンディッドティバック,交接中のムカデウミウシ,アカククリ群,ナンヨウツバメウオ群,ヒラニザ群,etc

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

そして今夜もNight DiveへGo! 目的はもちろんアイツです.

Dive269 Airborek Jetty(Night)
「ウォーキングシャーク遭遇率№1のポイントで,小物も楽しめるポイントです」
潜水時間60min 深度18.8m
水温29℃

ラジャエポーレットシャーク(ウォーキングシャーク・固有種),ボラダイルツノガニ,ニシキフウライウオ,ゼニガタフシエラガイ,エンヤサラサエビ,コウイカの仲間,イシガニの仲間,コウモンガニ,ネッタイミノカサゴ,ケショウフグ,ソメンヤドカリ,イソバナガニ.ノコギリガニ,オイランヨウジ,ヒレギレイカ,ミノウミウシの仲間,ツノダシ,ニラミギンポ,etc

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

あきらめかけていた頃,ようやく出ました“歩くサメ”.まぁ,突かれて追い込まれてちょっと気の毒に思わないでもないが…地球防衛軍に見つかるとヤバイレベル.それでも,こうした珍獣系はやはり生で見るのが一番ですな.(その6へ)

2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(4)

2019/12/2 Mon Day4 Raja Ampat

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

(3)はこちら ⇒ 2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(3)

クルーズ船に乗るといつも思うのだが...ホンマみなさん酒飲みだ.
かく言うKazchariは飲めないというより飲まない.忘年会等でもビールをコップ2~3杯程度.自宅でも夕食時に「ほろよい」系の甘く軽いチューハイをジュース代わりに飲むくらい.理由は単純,おいしいと思えないから.さらには翌朝,高確率で頭痛がある.特に今回は到着前から体調不良で服薬中.できるだけ万全の状態で潜りたいのです.

ちなみにこの世で一番おいしいと思う飲み物は,真夏のヒルクライム,頂上で飲む赤コーラ.同率一位は筋トレ後のプロテイン.異論は認め…(ごにょごにょ)

さて,ラジャ・アンパットダイビング2日目のスタートである.
いよいよワイドレンズの出番!

Dive262 Dayang (Wide)
「リゾート前にある浅瀬が大変奇麗なコーラルスロープで,マンタもクリーニングにやってきます」(D2Iのクルーズレポートより)
潜水時間51min 深度24m
水温28℃ 透明度12m

マンタ(ノーマル&ブラック),キンギョハナダイ,ピンストライプフュージョラー群,ササムロ群,キンメモドキ,ハバナフュージョラー群,ユメウメイロ群,ハルゲイダバタンガス(コンペイトウウミウシの仲間),ホホスジタルミ,ブラックチップリーフシャーク,テングチョウチョウウオ(希少種),etc

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

Dive263 Melissa Garden (Wide)
「ソフトコーラルとハードコーラルが広がり,色鮮やかで大変奇麗なポイントです」
潜水時間52min 深度30.2m
水温28℃ 透明度15m

ピンストライプフュージョラー群,ササムロ群,タカサゴ群,ユメウメイロ群,ウメイロモドキ群,パシフィックスパゲッティイール,ブラックチップリーフシャーク,ホワイトチップリーフシャーク,グレイリーフシャーク,ロウニンアジ,カスミアジ,イソマグロ,ヨコシマサワラ,ムレハタタテダイ,サザナミトサカハギ群,ヒラニザ群,ハナタカサゴ群,ブルーウィップテイル,デバスズメダイ,カブラヤズズメダイ,バラフエダイ,ナンヨウツバメウオ,ナポレオン,イッテンフエダイ,コガネアジ,etc

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

Dive264 My Reef (Wide)
「シーマウント上のリーフには大変奇麗なサンゴが広がり,魚も多く集まるポイントです」
潜水時間51min 深度32.1m
水温28℃ 透明度12m

ピンストライプフュージョラー大群,ウメイロモドキ群,タカサゴ群,ササムロ群,ユメウメイロ群,イエローフィンバラクーダ群,イエローリボンスイートリップス群,イッテンフエダイ群,ヒメフエダイ,ギンガメアジ群,ピグミーシーホース(バルギパンティ),ロウニンアジ,カスミアジ編隊,シザーテールピュラー大群,カンムリブダイ,ナポレオン,ブラックチップリーフシャーク,ニジョウサバ,バラフエダイ,コガネアジ,ヒラニザ群,イエローダッシュフュージェラー群,etc

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

情けないことに,このDiveにてライセンス取得以来,初のエア切れ! ガイドさんのオクトパスから空気をもらう.トホホ.確かに激流に逆らって必死に泳いだな.なぜか今回全般的にエアの消費量が激しい気がする.ブランクのせい?

さらに,ダイビングライト,INON LF1100-Wご臨終! 水中で点灯と消灯を繰り返し,on-offが全く効かない.浮上後,電池ケースを開けると,ボン! プシュ~で完全水没.去年の沖縄に続きダイビングライト2本連続アウト~! 大丈夫,予備のマクロ用がもう一本(INON LE550-W)ある!(持参しててよかった)

3本目終了後,ペネムー島に上陸.噂の300段の階段を登ってラジャで最も有名な絶景を観る.ついでにドラゴンも見たいところ(いないって).
展望台ではおそらくフランス人の団体さんが,何やら宗教的な弁論大会をしていた.大自然の中で神の教えを説いているのだろうか?

OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

夕食後はもちろんオプションのナイトダイブ.他のみなさんは宴会で,参加者はKazchariのみ(笑)

Dive265 Anita Garden(Night Macro)
「大変奇麗なサンゴが広がっており,甲殻類,軟体動物を楽しめるポイントです」
潜水時間45min 深度18.1m
水温28℃

サラサエビ,サンゴサラサエビ,ソリハシコモンエビ,サンゴカクレエビ,ソデカラッパ,マルコブカラッパ,ミミズクガニ,ケセンガニ,エダツノガニ,ナカザワイソバナガニ,etc

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

今回のラジャは透明度がイマイチだそう.もちろんプランクトンが豊富=魚影が濃いという法則も成り立つのだが.昼のワイド写真,スコーンと抜けた画もほしいねぇ.(その5へ)

OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

(5)はこちら ⇒ 2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(5)

2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(3)

2019/12/1 Sun

潜るでぇ.

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

(2)はこちら ⇒ 2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(2)

00:30発GA682,ソロン行きの飛行機には結構な人数が乗り込んだ.日本人も多数.その中には同じ船に乗る人もいるはず.

今回は左側3列シート.通路側を無事確保.制限ギリギリの手荷物を持ち込む人が多いのか,Kazchariのバッグは自分の席よりかなり前方のボックスに収容された.何かそのうち大きさ規制がかかりそうで困る.

隣に座った年配の方,一見日本人.全く言葉を交さなかったので曖昧.服装がダイバーっぽくない.ダイコンもしていなかったような.ソロンでお仕事だろうか?と色々想像する(訊けばいいのに?).眠いのと風邪気味なのでコミュニケーションする気力・体力に欠けていた.同じクルーズ船に乗る人と後程判明.

ジャカルタ-ソロン間のフライトは4時間程.時差が解消されるので到着は6:35の予定.寝るのには中途半端.でも寝ないとキツイ.愛用のアイマスクと耳栓を装着.座席を目一杯倒し寝る態勢へ.さぁ,意識の深淵へダイブ...って眠れん.シート狭すぎ.昔から飛行機では眠れないのだ.意識の表層にプカプカ浮いたまま,結局朝食の用意音で起床.ほぼ徹夜.諦めよう.

OLYMPUS TG-5

そうこうしている内に着陸.やって来ました秘境ラジャ・アンパットのベース基地ソロン.

OLYMPUS TG-5

思えばニューギニア島には4度目(インドネシア2回,PNG2回)の上陸.何かと縁がある.1993年のワメナ高地トレッキング,2005年のマダン・ダイビング,2017年のワリンディ・ダイビングで訪れた.この地域はマラリアが心配.特にPNG側に行った際には,“強力”虫よけスプレーをたくさん準備していった.今回はあまり気にせず.ほぼ船上やし.

預け荷物も無事ゲット.このKazchari,けっこう海外旅行しているがロストバゲッジは一度も無い!って威張っても意味はない.
出口には今回お世話になる「Dive Dream Indonesia」のボードを持ったスタッフがいた.日本語ペラペラのガイドさん,Joryだった.

観光客でごった返す空港玄関にてしばし待機.
暑い.ムシムシする.そらそうだ,旭川+40℃なのである.身体が対応しきれていない.そのうち今回の乗船客12名がそろったため車に分乗して港に向かう.12名=満員.つまり,ラッキー・シングルルームは今回なさそう.同室,気の合う人やったらええなぁ...

と,眠い頭で物思いにふけっていると,車は街中へ.いやぁ,久々に帰ってきましたよ~我が愛する東南アジア.このごちゃごちゃ感.外国に来ている感がたまらん.やっぱり年に1度はこの喧噪を浴びないとな(車からやけど).

港にて荷物を小型ボートに載せ替えて,今回のクルーズ船,ハティク号へ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-II / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

ウェルカムドリンクをいただきつつ,今後のスケジュールや船内注意事項などの説明を受ける.メンバーの方々,さすがに秘境ラジャにわざわざ来る猛者たちである.いかにも慣れてますよ感が漂う.ここラジャにも数回来られている方もいる.いいなぁ.

部屋に案内され出港.朝食,昼食と続き,カメラ機材のセッテイングをして,いよいよ1本目のチェックダイブである.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

以降,同チームとなるSさん,Hさん,Tさん,よろしくお願いします.

Dive260 Yum Slope (Macro)

潜水時間60min 深度20.4m
水温28℃ 透明度14m
ヨスジリュウキュウスズメダイ,イエローディップドダムゼル(準固有種),バタンタドティバック(固有種),クモウツボ,ゴールドスペックジョーフィッシュ,カニハゼ,ブルーフラッシャーラス,ジュウモンジサラサハゼ,コロールアネモネシュリンプ,ニセアカホシカクレエビ,ピクチャードラゴネット,グレイテールエンゼルフィッシュ(幼魚),テールスポットコールトゥースブレニー,etc

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

夕食後,オプションのナイト・ダイブにも参加.

Dive261 Yum Slope (Night Macro)

潜水時間46min 深度15.5m
モンハナシャコ,シマキンチャクフグ,クロハコフグ,イソギンチャククモエビ,フラワーコーラルファイルフィッシュ,オニハタタテダイ,ヨロイウオ,ウミウサギガイの仲間,イエローディップドダムゼル,フィッシュネットピプセロドリス,イワシの群れ

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

ダイビングに関しては実に1年3か月のブランク.体調が悪いせいもあるが,いまいち勘が取り戻せない.画に余裕がない.特にマクロ撮影はダイビングおよび写真テクニックの両方ともごまかしが効かない.慣れるまでしばらくかかりそう.

大丈夫,この旅は始まったばかり.(その4へ)

OLYMPUS TG-5

(4)はこちら ⇒ 2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(4)

2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(2)

2019/11/30 Sat

完全なる移動日.

OLYMPUS TG-5

(1)はこちら ⇒ 2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(1)

朝6時前に起床.さすがの我が体内時計,いつもと同じ6時間睡眠である.これからの長距離フライトに備えてシャワーを浴び洗髪をする.7時頃にチェックアウトし,第一ターミナルから国際線ターミナルにバス移動.

さすがに11:45発のジャカルタ行きカウンターはまだ開いておらず.みんな大好き1階のローソンで朝食.まるでブルベメシ.

OLYMPUS TG-5

羽田空港のWifi環境はかなり良いので,Amaプラを観たり,kindleを読んだりで時間をつぶす.8時半頃ガルーダのカウンターを覗くとチェックインが始まっていた.
インドネシア国内乗り継ぎもガルーダなので,最終目的地のソロンまでクソ重いダイビングトランクともしばしお別れである.時々抜き打ちチェックがあって,ジャカルタで呼び出されることもあるらしいが基準は何だろう?

機内持ち込みはいつも2点.
1つは愛用の「ヒデオワカマツ ハイブリッドギアトロリー3」.使い勝手が非常に良い.トランクを預ける前はリュックとして,預けた後はコロコロキャリーとして使える.もちろん機内持ち込み可である.カメラ機材や交換バッテリで満杯なので見た目以上に重い.LCCなどで重量を量られるとヤバイ.

ヒデオワカマツ ハイブリッドギアトロリー3

もう一つは20×20cmのアルミケース.近所のホームセンターで買ったモノ.元々は工具入れだろう.ハウジング+OLYMPUS OM-D E-M1+8mm fisheyeがすっぽり.隙間にウエスやらダイコンを入れる.ただし搭乗前の荷物検査でよく開けられる.以前,メキシコで整備用の5mmレンチが見つかり取り上げられそうになった.これでどうやってハイジャックしろと?

希望のシート,つまりトイレ対策の通路側シートを無事ゲットできたので,ちゃっちゃっと出国審査.ほほぉ,これが噂の顔登録ってヤツな.スタンプがなくなって寂しい(希望すれば押してもらえる).

出国ゲートを抜けて次は両替.インドネシアのド田舎に行くので円からの現地両替は困難.カードも通信状態が悪いと使用不可.よって様々な支払いでキャッシュドルが必要らしい.

事前にレートの良いところを調べ,韓国系のSBJ銀行を利用.空港マップについているクーポンやらなんやらを使ってUS$450を手数料込み¥50000ちょいで入手(細かいレートは忘れた).現地出費を考えてこの額にしたのだが,これで適切でした.

ここでもゴールドカード発動でラウンジへ.コーヒーを入れて席につき荷物を点検していると...あれ? 飛行機のeチケットがない!?
どうやら先ほどのチェックイン時に返してもらえなかった.もしくはカウンターに置き忘れたようだ.最悪無くてもパスポートがあれば大丈夫とは思うが,帰りに面倒くさいことになりそう.休憩もそこそこにラウンジを出て,搭乗口に向かう.すでにスタッフもいた.Kazchariの名前確認後,にっこり笑って「これですね」と手渡される.まぁ,最終的にはここ(搭乗口)に来るわけですが,館内アナウンスもほしかった.ビビった.今思えば,この事件もKazchariに襲い来る数々の悲劇の序章に過ぎなかったのだった...

にしても,いつも思うのは空港ってのはホンマに巨大.遠近法の見本みたいな場所である.そして広大な空間の割に人が少ない.ある種のデストピア感さえ漂う.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

11:45,定刻通り出発.中央3列シートの通路側.隣はヒジャブを巻いた年配女性.その隣も友人の様なので,トイレなどでKazchariを起こすことはないでしょう.日中フライトなので熟睡はないけど.

しばらくすると昼食が出た.日本発らしく,煮シイタケやらそば.おやつにはスーパーカップ・アイス.Kindleで人の命がやたらに軽い『ヴィンランド・サガ』を1巻から読み直す.そう,連載が長い,単行本のスパンが長い,休載が多いと内容忘れてまうねん.まぁ,NHKで放送中のアニメの出来もやたらに良いので,こうして最新刊まで再読しているわけですよ.『進撃の巨人』といいNHKアニメのクオリティは凄まじい.ある種,国策なのか.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

風邪を少しでも回復させるため,もしくは悪化させないために出発時からずっと濡れマスクを着用している.保水シートも乾いたらトイレで湿らせる.あぁ早く治れ~

のどぬ~るぬれマスク 就寝用 無香料 3セット ×3個

Kindle読んだり,映画を観たり,ウトウトしたりで7時間ほどの時間つぶし.そうこうしている間に17:30ジャカルタ着.時差は2時間である.
少し前から日本人はvisa不要になったので,さくっと入国審査に並ぶ(というほど人おらず).珍しく「What are you doing here?」との質問.

国内線ターミナルへの道が非常に長かった.歩いた歩いた.先ほど羽田空港の巨大さに驚いたと書いたばかりだが,バンコクにせよ,シンガポールにせよ,ここジャカルタにせよ,その空港の巨大さは比べようもない.ジャカルタに至ってはまだまだ拡張工事中.国力というか,国の勢いを感じさせる.そうなのだ.20数年前,東南アジアやインドをバックパッカーしていた頃は日本(円)の強さや豊かさをあちこちで感じていたが,今は違う.明らかに日本は弱くなり,安くなっている.「ニッポンバンザイ・スゴイ」ばかりのTV番組はどうなのよ?

OLYMPUS TG-5

ところどころにある消化器モチーフのイラストが楽しい.

OLYMPUS TG-5

次のソロン行きの飛行機は深夜00:30発.
国内腺カウンター付近にわらわらとあるファストフード系の店で夕食にする.せっかくだからとローカルフードっぽい,これを注文.

OLYMPUS TG-5

大外れ.ただのインスタントラーメン(カップヌードル系)でした.写真と全然ちゃうやんけ.これで47000ルピア!?(だいたい0を2つ取って¥470).空港とはいえ高すぎる.とても空腹感は満たされず,次は冒険せずに『YOSHINOYA』へ.これまたせっかくだからと(懲りてない)”おそらく”日本にないメニュー「チキンカラアゲドン マヨネーズ」(?)を注文.確か60000ルピアぐらい? 味はまぁ冷凍チキン.何よりも量が少ない.

OLYMPUS TG-5

何か食べる毎に後悔しそうなので,無理をせず荷物審査を経て搭乗口へ.これまためちゃめちゃ歩いて移動.万歩計持ってきといたらよかった.あちこちにある給水機で水をゲットし,のどあめなめつつ飛行機を待つ.長いようで...長い時間.時折ベンチに横になるも寝るわけにはいかない.ギリギリで搭乗口の変更アナウンス.そちらに移動し,いよいよ東への大移動.ラジャ・アンパットはまだか.(その3へ)

OLYMPUS TG-5

(3)はこちら ⇒ 2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(3)

2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(1)

2019/11/29 Fri

OLYMPUS TG-5

さぁ,いよいよ年に一度の(嘘つき!)自分へのご褒美.海外一人旅である.

2019年の行先はインドネシアのラジャ・アンパット! 久々のダイビングクルーズにGo!
さすがに最初で最後かなぁ...と行く前から思ってしまう憧れつつも遥かな海.

とりあえず場所はここ.

2007年ナショナルジオグラフィック誌に「インドネシアに無数の生命が溢れる奇跡の海が広がる」と紹介され、現在世界で最も注目されるホットな場所の1つです。
この海がダイバーに知られる事になるのは、1990年にオランダから戦争遺物を探し訪れた冒険家がこの海に潜り、その素晴らしさからダイビングサービスを開設、1998年にオーストラリア在住の魚類学者ゲリー・アレンを案内した所、この海の特別性を理解したゲーリーアレンがCI(環境保護団体:Conservation International)に働きかけ、2001年に調査へ至り、この調査で970種の魚類と450種以上の造礁珊瑚が確認され、続く2006年行われた調査では1300種近くの魚類、600種の珊瑚(うち9種が世界初)、700種の軟体動物が確認された事よりナショナルジオグラック誌に紹介されるに至りました。現在もCIの調査は続き今だ新種生物が続々と発見される生物の宝庫と言われる場所です。

(出典:Dive Dream Indonesiaサイト)

ようするに珍しい生き物がわんさかいる場所である.

往路は旭川→羽田→ジャカルタ→ソロンの大移動.自宅からだとおおよそ36時間かかる.到着は明後日の朝なのに時差はない大回りルート.

ちなみに復路はソロン→ジャカルタ→デンパサール→成田→(バス)→羽田→旭川のさらなる寄り道ルート.復路のガルーダ羽田直行便欠航のせいである.

以前はジャカルタから,さらにマッカサル(個人的にはウジュンパンダンの方がなじむ)乗り換えが必要だったらしく,これでもマシになったそう.

出発までの数週間は体調がずっと良くなかった.熱は出ないものの,のどの痛みがひどい.22日の日曜日は一日爆睡.しばらく市販薬でごまかしていたが,出発日が近づき,ついに病院へ.幸いインフルではなく風邪.薬をたくさんもらった.風邪気味で潜ると耳抜きがしにくいので少々心配.

出発日になっても完調にはほど遠い.普段「鍛え方が足りん!筋トレしろ!」ばかり言っている人間がこの体たらく.プライドズタズタである.

金曜日の仕事は午前中で終わらせて,ちゃっちゃと帰宅.最終パッキングに取り掛かる.

ダイビング旅行でいつも気になるのが預け荷物の重量制限.直接国際線に乗る場合,器材分の重量をおまけしていることがある.今回利用のガルーダインドネシアもそう.通常20kg+ダイビング器材23kgまでOKなのである.問題は国内線.重量制限は20kg.最近とみに厳格化が進んでいる.
幸い今回は重器材レンタル無料サービス付きだっただめ,トランクの荷物を軽量化...のはずがやっぱり20kgちょい.プラス持ち込み荷物が10kgはある.これも全てカメラ機材(マイクロフォーサーズボディ2台,レンズ4本,コンデジ,GoPro,ハウジング,ストロボ,ライト,アーム,etc)のせいである.

ヨメさんに空港まで送ってもらい.JAL558,20:30発の羽田行きに搭乗.しばし雪景色ともお別れである.
毎回そうだが旭川-羽田(もしくは札幌-成田)はマイレージの特典航空券を使うことが多い.普段の生活でなんでもかんでもクレカ払いにしていると年間15000マイルは余裕で貯まる(Amazonめぇ).

おっと,その前に国際線拡張でできたフードコートで食事.なんだかんだで日本食が一番.

OLYMPUS TG-5

さらに最近作ったゴールドカードで旭川空港のラウンジ大雪を利用.

OLYMPUS TG-5

クリスマスが近いとやらで電飾付きの誘導車.夜の空港は美しい.

OLYMPUS TG-5

旭川空港の就航率は99.5%,かつ“映える”空港としても知られている.フェンスギリギリまで近づける上に,この季節は雪山をバックに降下する飛行機が正面から撮れる.これ,都市にあったらバズーカおじさんたちが列を成してそう.

22:30頃,何のトラブルもなく羽田着.最初の目的地ジャカルタ便は深夜ではなく翌朝発.往路に空港ベンチで寝る気力はないので宿をとった(歳やなぁ).ターミナル内にあるファーストキャビン羽田である.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

ちょっと贅沢なカプセルホテル.これで¥5800なら文句はない.いえ,できれば髭剃りもアメニティに付けて下さい.
面白いのは,個人アラーム使用禁止.周りの客に配慮してスタッフが直接起こしてくれるそうな.一応7時半で依頼するが,さすがにそこまで寝ないと思う.

フェリーにありそうなタイプの大浴場に入って0:00前には就寝.寝るで寝るでぇ.

なんか,羽田までの話をここまで書く必要があるのかとも思うが,まぁ個人ブログは読み物ではなく記録なので良いでしょう.(その2へ)

2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(2)

旅の回顧録~1993年のカンボジア(完)


 
ベトナムの旅が始まる.

1993/4/5 Mon(続き)

時間経過とともに,気持ちはだいぶ落ち着いてきた.
大前田(T)さんもサイゴンに来るのは間違いない.それにサイゴンの有名カフェ「KIM-cafe」を訪れるのも確かだ.そこで待っていれば,いつか会えるだろうと結論.問題は彼のバカでかい荷物をどうやってホテルまで運ぶかである.

と,後ろの方の座席にバックパッカーっぽい白人さん達が座ってるじゃあーりませんか!
イギリス人とオーストラリア人であった.事情を話すと荷物の運搬を手伝ってくれるとのこと.彼らも安宿の集まるFang Lao通りに行くらしい.

バスは田舎道を爆走して徐々にサイゴン中心部に近づく.人の数,バイクの数が増えた.それにうわさのアオザイ姿の女性をちらほら見かけるようになった.

サイゴン(ホーチミン・シティ)着.
バス停で降りると,さきほどの白人が「こっちだ」とスタスタ歩きだす.大前田(T)氏のバックパックを背負ってもらった.

Fang Lao通り着.目をつけていた安宿「Hoang tu HOTEL」7階のツイン,US$7の部屋をとる.白人さんありがとね.

部屋に荷物を置いてさっそく街を散策…というか大前田(T)氏の捜索である.
とりあえず「ベトコン・バンク」という冗談みたいな名前の銀行で,T/CのUS$50を
ベトナム・ドンに換える。本日US$1=10530ドンであった.けっこうな札束になる.

にしても,わかりにくい街である.ロンプラの地図を見ても,どこにいるのかさっぱりわからん.まぁ確かにKazchariはパッカーの割には自他ともに認める方向音痴ではある.全体的な雰囲気はプノンペンと似ているような…と思いきや,明らかに違うのがあのアオザイ! とりわけ女子高生着用の上下白のアオザイ! 

脇の下まで入ったスリット! 透ける下着! 本当にHな服である.ほとんど犯罪やね,あれは.それにベトナムねーちゃんのかわいいこと! 言っちゃなんだが,カンボジアのねーちゃんは言うに及ばず,これ見よがしのタイのねーちゃんよりもはるかにかわいくて,かつ色っぽい.そういやプノンペンで会った日本人が,朝の通学風景はまるで妖精が飛んでるようだ…なんて言ってたなぁ.そりゃアメリカ兵負けるわ.戦争どころじゃないで.まぁ何にせよ,長期旅行者には目の保養…いや毒である.

Fang Lao通りに戻り,オープンテラスのカフェで「cafe・da」つまりアイスコーヒーを飲む.1800ドン.聞いてた相場よりやや高い(と言ってもコーヒー1杯18円というのは驚異).

リクライニングなイスにふんぞり返って,ボーっと通りを眺めていたら,なんと先々月ラオスのヴィエンチャンで一緒に薬草サウナに行ったKさんが,シクロに乗って目の前を走っているじゃあーりませんか!

あわてて追いかけたら,なんと泊まってるホテルも同じであった.バックパッカー同士はひかれあうのだ.いろいろとその後の話をしたが,相変わらず“はっぱ”好きの人であった.夜,食事をする約束をして,いったん部屋に戻る.

シャワーを浴びて,ベランダから通りを眺めていると,今度はなんと、大前田(T)さんが歩いているじゃあーりませんか!

「大前田さーん!」とベランダから大声で叫び,階段を駆け下りる.玄関を出る.大前田(T)さんが笑いながら立っている.飛びつかんばかりにかけよる二人.少々気持ち悪いが,通りの真ん中で抱き合う二人(男同士です).

「イミグレの馬鹿がさぁ,俺のビザじゃここから入国できないって言うんだよ.でさぁ,お前じゃ話にならんから,もっと上の位のヤツを呼んでこいって怒鳴ったら,なんか裏の建物に連れていかれてさぁ~まいったよ.まぁ,25ドルで話はついたけどねぇ」

「いやぁ,アオザイいいねぇ.オミヤゲに買ってかえろうかな.でさ,女に着せるわけ.もちろん下着は黒!」

全くタフな人である.
さて,ベトナムの旅が始まった.

この国はKazchariに何を見せてくれるのだろうか.

【旅の回顧録~1993年のカンボジア】(完)