五稜からの上富良野だぁーっとライド

2020/7/12 Sun

もう少し余裕を持って

iPhone11 Pro

Mostly Cloudy, 26°C, Feels like 26°C, Humidity 53%, Wind 2m/s from NE

西~東日本は大雨で大変な状況だが,ここ旭川の日曜日は朝から快晴.ただし雲多めで時々暗くなる.
とは言え,家の事情で午前中は自宅警備を仰せつかった.

仕方ないので録画していたNHKスペシャル『戦国~激動の世界と日本~(1)秘められた征服計画』ニチアサを観ながら3本ローラー40km弱.
Nスペはなかなか見ごたえがあった.

戦国 ~激動の世界と日本~ 第1集 秘められた征服計画 織田信長×宣教師

戦国時代は“日本の内戦”という位置づけだけではなく,世界史に影響を与えていたというテーマ.

・織田信長が使っていた鉛製の鉄砲の玉はタイから輸入されていた.
・コピーから始まった鉄砲の国産化だが,刀鍛冶の技術によりやがて輸入品を越える品質に.
・キリスト教の布教は,日本を味方につけやがては中国占領を目論むスペインの戦略
・信長も秀吉もそれをわかった上で軍備増強に利用していた.
・朝鮮出兵の前線に派遣されたのはキリシタン大名ばかり(勢力弱体化を狙った).
・もし,スペインのフェリペ2世と秀吉が志半ばで病死していなかったら,ヨーロッパ対アジアの世界戦争に発展していたかも.

それにしても,江戸時代に銃が普及せず,刀文化に回帰したのはホンマ不思議.
第二回では刀の精神性だけではない,新たな考察が展開されるのだろうか?

ニチアサは…今週は低調.
ライダーはともかく,『キラメイジャー』までカタルシスに欠ける展開で残念.
新メンバーが真の意味で仲間になるプロセスを描く重要な回だったと思うのだが.

そうこうしているうちに昼食タイム.子供らにメシを作る.
そしてヨメの帰還と,全ての条件がそろったのでフリータイム

14時出発として与えられた時間はざっと4時間.
美瑛方面に往復50kmほど,ゆるポタするかと出発.
天気は大丈夫.
むしろ夏らしい輝く畑と大きめの雲のコラボが美しい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

結果,ちょろっとゆるポタライドのつもりが100km近くに…
脚の方は「ウォーミングアップ終了.ここからGo」サインを出している.

これはブルベ断ちの禁断症状なのか.
本来であれば,今日は『宗谷岬600km』の2日目だったはず.
時間的に深川から滝川へ爆走しているあたりか.

来週はもっと時間とれるかな?

サイクルポーチを新調した~MAAP X BELLROY

2020/7/12 Sun

長いつきあいになりそうだ.

OLYMPUS TG-5

いわゆるサイクルポーチを新調.昨日のライドでも持参した.
容量的に問題なし.
デザインも良く,お気に入りになりそう.

このアイテム,他にも「ロードバイク用財布」「cycling wallets」「ライドポーチ」もしくはサイズ的に「スマートフォンポーチ」など様々な呼び方がある.

2006年,はじめてロードバイクを買った頃は,お札や小銭,携帯電話をジップロックに入れてジャージの背中のポケットに入れていた.
Domane購入時,おまけにもらったBONTRAGER製の防水ナイロンポーチがなかなか使い勝手が良く,「こんなものがあるんや」と知り,ネットで購入したのがこれ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

現在入手困難
特に原作ファンではないのだが,デザインが気に入って購入した.2500円ぐらいだったかな.
必要なものは全て収納できる,サイズ的には問題のないアイテムだったのだが,唯一の欠点が防水性がないこと.
もちろん汗程度で中身がどうなるものではないのだが,突然の雨ではレジ袋でくるむ必要があった.
また,布製ゆえ,ライドする度に洗濯も要した.

で,次に買ったのがこれ.

R250(アールニーゴーマル) 防水スマートライドポーチDX-ワイド カーボン R25-M-WPPOUCHDXW-C

こいつで防水問題は解決.
中の仕切りもよく考えており,重宝した.

しかし…先週のブルベ旭川400(改)の途中,見事に止水ファスナーが壊れた
いや,以前より怪しかったのをダマシ×ダマシ使っていたのがとうとう,ということである.

確かにこのファスナー,見るからにやわ.
R250をはじめ,2500円程度の他のメーカーの防水ポーチもどうやら同タイプのファスナーを採用しているようだ.
消耗品と考えて同じ製品を買うか,それとももう少しランクを上げるかとしばし熟慮.

結局,以前からおしゃれ系サイクリング関連サイト(LOVECYCLIST)の記事を読んで目をつけていた,ちょいお高めのポーチを思い切って買うことにした.

【レビュー】Bellroy x MAAP Phone Pocket(ロードバイク用スマートフォンケース)

この記事のリンクから辿って,メンバー登録すると1000円引きのクーポン番号がもらえる.
購入したのは,大きい方のサイズ「MAAP X BELLROY ALL-CONDITIONS PHONE POCKET PLUS NAVY」である.
手持ちのスマホは「iPhone11 Pro」なので,ノーマルサイズとどっちにするか迷ったが,結果的に”大は小を兼ねて”PLUSにして正解だった.

注文後,4日後くらいに到着.開封の儀.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

おっしゃれぇ~なパッケージ.それに本体の革の質感.肝心の止水ファスナーも頑丈そう.全体的にとてもサイクルグッズとは思えない
実物は写真ほど鮮やかな発色ではない.
全開ではなく半開タイプ.中身を落とさなくて良い.

収納するものはトップ写真の通り.
KazchariのiPhone11はデータ通信契約なので,緊急連絡用にガラケーも持参する必要があるのだ.
スマホはジャージの右ポッケが定位置.まっ写真機なので.

このポーチ,普段使いもできるかと思いきや,さすがに無理.
カード入れや小銭入れはやはりほしい.
本革ならではの経年からくる味も,今後の楽しみである.

『Garmin etrex30x』の改造

2020/7/10 Fri

楽しい工作?

OLYMPUS TG-5

先日のロングライドで見事に折れてしまったGPSナビ『Garmin etrex30x』用のアダプタ.

iPhone11 Pro

樹脂の耐用年数は2年程? 長いのか短いのか.
スマホをナビ替わり,という手もあるが,やはり専用機である『etrex』は利便性や安心感からも必携.何より電池(単三2本)の持ちが違う.
現状復帰を目指すために修理する.

『etrex』には一応純正のハンドルマウントキットもある.
しかしながら,やわそうなマウントにタイラップ留めという驚くべき仕様.ブルベ民からの評判も悪く選択肢から完全に外れる.

GARMIN(ガーミン) ハンドルバーマウントブラケット(レールタイプ) 1102300 [並行輸入品]

今回破損した3Dプリンタによる樹脂製を再購入するか,それとも信頼と実績の「レックマウント」製にするかでしばし迷う.
人生一度きり,ここは新たなチャレンジ!ということで後者に決定.
Amazonで注文し,さっそく届いたためその取り付け作業をレビュー.

REC-MOUNTS(レックマウント) ガーミン eTrex 用 アダプター タイプ3 [ GM-GHG3

パッケージはこんな感じ.

OLYMPUS TG-5

毎回思うが,レックマウントはまめにパンフレットを同封してくる.
様々なメーカーのマウントに対応し,ステーを含むありとあらゆる組合せ(数万通りらしい)が表示してあって,どの様なサイコン(ライト,カメラ)も取り付け方自由自在.
日本企業であり,その製品精度は恐ろしく高い
充電器のAnker同様,”ここの買っときゃ間違いない”メーカーの一つ.

レックマウント

ここまで信頼しているのに,なぜ最初のアダプタを3Dプリンタ製品にしたかというと,電池カバーに穴を開けたくなかったから.
etrex用のカバーは,今では販売終了品となっており,万が一穴開け作業に失敗しても後戻りできないのである.それにビビっていた.

今回購入したものと,3Dプリンタ製を並べてみると,やはりレックマウントの方が5mmほど薄くなり収まりが良い.
結果,こちらにしてよかった.

OLYMPUS TG-5

で,昨夜,取り付け作業を行った.
工程示す冊子が付属している.
まず必要なものとして,

脱脂スプレー
ピンバイス
防水ボンド(シリコン接着剤)
瞬間接着剤
プラスドライバー

とあり,全て家にある.
このほか作業中,必要としたのが,

丸やすり
つまようじ

まず,アルミ製のマウントを取り付けて,2箇所ある穴の中心にピンバイスで穴を開ける.
ただし,このピンバイス.あくまで模型用なので1.2mmしかない.
薄いプラ用なのだ.
おまけに長年の使用(40年以上)で刃先も鈍っているようにも感じる.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

手持ちの工具はこれしかないので仕方がない.
母指と示指で回し続ける.指が痛い.
なかなか貫通しない.
この電池カバー,相当分厚く作られているようだ.さすがアウトドアでの使用を前提にしているだけのことはある.

とは言え,地味に回し続けているとようやく貫通
もちろん,1.2mmの穴では,ネジを無理やりねじ込むとケースが割れてしまうリスクが高い.
そこで,丸やすりで穴を広げる.
この作業も結構大変だった.一度,やすりの先が折れてエライことに…

十分ネジが通るサイズになったところで,アルミ削り出しのマウントを瞬間接着剤で固定.
おっと,その前に脱脂(スプレー缶)を忘れずに.

OLYMPUS TG-5

防水ボンドを,ネジ穴の中につまようじでちょいちょいと塗り付ける.
ネジをなめないように,柄の太いドライバーを工具から引っ張り出し,慎重に回していく.

カバー内側のネジが飛び出てる部分にも少量ボンドを塗って,無事完成

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

おお,すっきりして,以前の100倍はかっこよくなった.
誰も気づかないプチ修理やけどな.

Domane側のひび割れたマウントパーツも,手持ちの在庫品に交換(切り欠き4か所タイプ).
取り付けも問題なし.ネジ4本留めになってより安定している.

OLYMPUS TG-5

買ってポンってなく,色々いじるこういう工作は面白く,完成時の満足度は高い.
男のロマンやね.
老眼のせいで,細かいプラモはもう作れそうにないけど,自転車こそ1/1プラモそのもの.

これで再び長距離モチベーションが上昇してきたぜぃ.
次はオリジナルルートを入れてのロング,逝ってみるか.

OLYMPUS TG-5

ブルベ用ライトについて(リア編)

2020/7/9 Thu

続きましてリアライト

OLYMPUS TG-5

フロントよりもリアライトの方をたくさん所有している.
そして安全面からも自転車に付ける個数が多くなる.

問題なのが,リアライトに関するルール(マナー?)の複雑さ
単に明るければ良いというわけにはいかない.

たとえば「点灯か点滅か」に関するブルベのレギュレーションはローカルでルールが違ったり,年によって変更があったりとわけがわからない.
「点滅不可(後方を走る人が幻惑されるため)」「昼間は点滅可」「2つのうち一つだけは点滅可」「ヘルメットライトは点滅可」などなど組合せは様々.

正直,ランタイムと自分の安全性で考えるなら,できるだけ点滅で走りたい.

では,道路交通法上はどうなっているのか,あらためて確認してみた.

夜間の道路を通行する場合と、50m先が明瞭に見通せないトンネル内等を通行する場合には、ライト(前照灯・尾灯)を点灯しなければならない。
なお、尾灯については、反射器材(後方反射板)を装備している場合には点灯しなくとも良い

道路交通法で義務付けられているライトの「灯火」には、点滅も含まれ得るものと解されている。[警察庁]
そのため、点滅のみしか点灯していなくとも、そのことのみをもって直ちに違反(無灯火)となるわけではない。
条例で定められている基準を満たし、所要の目的を果たすものであれば、点滅のみの点灯であっても道路交通法上は差し支えないこととなる。

引用:https://law.jablaw.org/br_light

つまり,プライベートで走る場合には「昼夜問わず点滅でも可」という解釈で問題ないはず.
実際,最近のプライベートなロングライドでは,リアライト2個(昼間1つ,夜間は2つを点滅使用),さらにヘルメットライトを追加しての計3個が標準装備となっている.

つーことで,現時点での保有リアライトをチェック.

【BONTRAGER flare R】

OLYMPUS TG-5

フロントの「ion800」と同時購入.
あらためて調べてみるとなかなかの高スペック.
USB充電式65ルーメンで昼間点灯4h15m,昼間点滅5h45m.夜間モードだと大幅に伸びる.
コンセプトとして日中の視認性向上を図ったとのこと.
シートポスト装着型なので,サドルバッグをつけている時には使えない
残念な点として,防水を謳っているが雨に弱かったりする.
以前豪雨のライドイベント後,点灯しなくなった(乾燥後復活).
他にも故障報告があるようで,充電口のゴムの密閉度が低い?
結果,荷物の少ない晴れの日帰り用
視認性はめちゃめちゃ良いようだ(友人談)
現在は後継機が売られている.

【CAT EYE TL-LD155-R OMNI5】

OLYMPUS TG-5

ブルベ用に2個所有.単四電池式
連続点灯100時間を誇るOMNI3(LEDの数が3個)も考えたが,なぜか購入検討時,どこもかしこも売り切れだった.
生産中止と勘違いしたブルベな人たちが買い占めた?(ナゾ)
今では普通に購入可.

キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト [TL-LD155-R] OMNI5 リア用

このモデルの最大の欠点は,振動で赤いカバーが外れやすいこと.
Kazchariをはじめ,ほとんどの人がゴムバンドで補強している.
どうしてメーカーは対処しないのか不思議だったが,昨年になってこんなのが発売.

キャットアイ(CAT EYE) テールライト TIGHT 防水 IPX7相当 点灯約120時間 ロングライドに最適 走行中の振動に強い頑丈なボディ TL-LD180-R

ええ,この耐振動防水構造に惹かれてポチりましたとも.
ランタイムも文句なし.現在最強のリアライトか
実は未使用で箱のまま保存中.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

いつデビューさせようか?

【CATEYE TL-LD570R】

OLYMPUS TG-5

単四電池式デカイので目立つ.おまけに中心にリフレクターが埋め込まれていて,万が一電池が切れても安心.
海外ブルベではリフレクター必須らしく,このライトでないと認められないとか.未来への布石?
特徴としてオート機能があること.暗闇+振動で点滅/点灯する.
ただし…日中の停車時には反応しないので,電池が切れているかどうか,故障しているかどうかがわかりづらい,という欠点もある.
リアライトの特性上,泥はね水はねで汚れやすいが,パッキンの作りが甘く,色々侵入してそうな痕跡あり.大丈夫か?

また,オート機能に関しては,“心”の問題もある.
例えばトンネルに突入した際,暗闇に反応して作動しているはずだが「もし壊れていたら…」と気になり股間から後方をのぞき込んで確認してしまう.一瞬ではあるが,もしこの時,前方に穴でも開いてたら….アウトだろう.

キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト [TL-LD570R] リフレックスオート 自動点灯消灯 JIS規格適合リフレクター

【CATEYE SL-WA100 WEARABLE X CLIP-ON LIGHT】

OLYMPUS TG-5

こいつもなかなかの優れもの.
USB充電式で重量はたった16.5g
視認性もめちゃめちゃ良い.まぶしい.
クリップ台座をつけて,サドルバッグやジャージの後ろポケットに”挿す”使い道の他,KazchariはR250の「おにぎりリフレクター」にセットして使用.適度な重しになって,リフレクターの位置も安定する.

キャットアイ(CAT EYE) セーフティーライト SL-WA100 WEARABLE X CLIP-ON LIGHT 充電式 544-2601

R250(アールニーゴーマル) おにぎりリフレクターDX テールライトポケット付 R25-L-REFLECTORWP

【CATEYE TL-LD700-R RAPID X リア用】

OLYMPUS TG-5

先日のロングライドで初出撃
それまでは中華激安系リアライト送料込み220円!)を使っていたのだが,最近ランタイムが短くなってきた(それでも7時間はもつ).
その後継として,シートレールに取り付け可能なすっきり流線形デザインに惹かれて購入.

キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト TL-LD700-R RAPID X リア用 USB充電式

USB充電式.先日の16時間,327kmのライドでも,最初から最後まで問題なく”点滅”していた.
デザインも良いし,長短距離問わずレギュラーライトに決定!

【Knog Blinder MINI NINER REAR】

OLYMPUS TG-5

(フォト)

詳細は以下に.
KNOG Blinder MINI NINER REAR

USB充電式の極小・軽量ライト.
Frontとペア.
メリット・デメリットも同じで,ロングライドには全く向かない
視認性は悪くない.

以下はヘルメット用のリアライト.

【BikeGuyシリーズ】

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5 左がUSB充電式

最初に買ったのが電池式の方.
CR2032×2で駆動.わずか15g.
これでも十分明るいが,しばらくしてUSB充電式も出た.
光量が若干さがり,厚みがでたが重量はほとんど変わらない.
ホンマにまぶしいのでコンビニなどでは顰蹙かも.
目立ちすぎて,先日は女子中学生に指さされて笑われた(気がする).
いずれにせよ,両方とも残量がわからないのだけが欠点かな.

Bikeguy トライスター リアライト 強力発光

Bikeguy トライスター充電式 LEDリアライト 防水 強力発光

つーことで,来年参加予定の『納沙布岬1200km』時のライト装備を想定.

(フロント)
・BONTRAGER Ion800R
・LEZYNE POWER DRIVE 1100i + パワーバッテリー
・中華製18650 + 予備バッテリー26650×2

(リア)
・CATEYE CATEYE TL-LD570R
・CATEYE TL-LD180-R
・CATEYE TL-LD700-R RAPID X リア用
・CATEYE SL-WA100 WEARABLE X CLIP-ON LIGHT

(ヘルメット)
・CATEYE URBAN HL-EL145 
・BikeGuy トライスター(USB)

そして忘れてはならない大容量充電器.7/9現在,3000円を切っている

Anker PowerCore 20100 (20100mAh 2ポート 超大容量 モバイルバッテリー) 【PSE認証済/PowerIQ搭載/マット仕上げ】iPhone&Android対応 (ブラック)

最新のライトはサイコンと連動し,オンオフや光量の調整,クルマ接近時のアラームなどいろいろとハイテクになっているらしいが,まだそこまでのこだわりはない.
もちろん,気になる製品が出たら…また買う?

ブルベ用ライトについて(フロント編)

2020/7/6 Mon

なぜか増えていくライトたち

OLYMPUS TG-5

たぶんKazchariだけではないと思われる.
ブルベな人は自宅に自転車用のライトがごろごろしているのではないだろうか.
その理由として,ブルベに用いられるライトに求められる条件が厳しいため,試行錯誤を繰り返し,次から次へと買い足すからだろう.

その条件とは...

・明るいこと
・持続時間が長いこと
・軽いこと
・充電しやすい/バッテリーの入手が簡単なこと
・防水性能
・振動に強いこと
・取りはずししやすいこと
・安いこと
・デザイン性

などなど贅沢極まりない.これら全てを満たす逸品はなかなかない.

ブルベに参加する度に,ああでもないこうでもないと悩み,ついつい新しいライトを買ってしまう.

つーことでて今回は,これまで使ってきたライトを紹介.
その美点と欠点を考察していきたいと思う.
まずはフロントライト編.

【BONTRAGER Ion800R】

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

(Good)
・照射角度270度
・最強の800ルーメンは非常に明るい
・充電時間が短い
・蓋がしっかりしているので雨天走行も安心
・デザインすっきり,車体への取り付けもバランス良し
・ボディカラーのホワイトがDomaneにマッチ

(Bad)
・金属の塊なのでやや重い
・ランタイムは800ルーメンだと1.5時間,450ルーメンで3時間なのでオールナイトは難しい
・高い(12000円)

高価だが新車購入時の勢いで購入.
デザイン,装着箇所の収まりが良いので専用機材っぽい.
日中,トンネル走行がたまにあるライドでは全く問題ない.
ただし,これ一本での夜間走行は不安.
今では同デザインの後継機あり.

BONTRAGER」はTREK傘下のパーツ会社.
ほぼ専用品のような扱いだが,ライトやホイールをはじめ,値段と性能のバランスの良い商品をたくさん出していると思う.
しかしながら,他メーカーのチャリに乗っている人たちからはスルーされがち.これがブランドイメージというヤツか.
ちなみにKazchariのサドルは「SPECIALIZED」だ.

【LEZYNE POWER DRIVE 1100i】

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

(Good)
・2灯1100ルーメンはマジで明るい
・照射範囲が広い
・バッテリーパックをつなげば照射時間が2倍に
・たぶん防水
・デザインがかっこよい
・見た目より軽い(150g)

(Bad)
・カタログ上のランタイムは,
 1100ルーメン:1.15h
  650ルーメン:1.45h
  450ルーメン:2.50h
  150ルーメン:9.30h
 やはり単体でのオールナイトは厳しいか.
・ボタン部分がやわ.中の端子に両面テープで高さを増した.結果,水没が心配

バッテリーパック付き450ルーメンなら夏の夜は一晩OK
なぜか実物は2段階しか調整できないような気がするが…

【CATEYE URBAN アーバン HL-EL145】

OLYMPUS TG-5

定番品.CATEYEは商品ラインアップ多すぎと思うのはKazchariだけ?
これと先代モデルの「EL-140」も所有.

OLYMPUS TG-5

黄緑色の限定カラー「EL-140」は2016年の美瑛センチュリーライドの参加記念品.
この頃の景品は優れ物が多かった.前年のサコッシュもデザインが良いので普段使いしている.
ただし,あまりにも暗い.短めの昼間トンネルぐらいにしか使えない.
しばらくしてから,パワーアップ版として発売されたのが「EL145」である.
単三電池2本で30時間点灯.宣伝をそのまま信じるなら光量が2倍になったらしい.
よく考えれば夜に比較したことないな(Amazonの商品レビューで詳細に検証している方がいる).
それでも50ルーメンなので,ブルベで通るような街灯のない山間部では不足.
結局,一番の使い道はヘッドランプとしての機能であろう.軽いし.
ブルベではGoProマウント経由でヘルメットに装着している.
頸の負担を避けるため,ギリギリまで電池は入れへんけど.
やはり進行方向を照らせるだけで安心感が違う.

キャットアイ(CAT EYE) 自転車用LEDライト ヘッドライト URBAN アーバン HL-EL145 前照灯として使える JIS規格・BAAのライト準拠モデル 800カンデラの明るさ

【CATEYE SL-LD400 DUPLEX】

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

こいつは元々がヘッドランプ専用機.
最大の特徴はリアライト(赤色)も付いていること.
「EL145」に比べると単四電池用など軽量化.おまけにこれまでのヘルメットのリアライトを不要にするならと,発売時に即買い
ただ,1,2回ブルベで使用したが,現状お蔵入り
悲しいことに前照灯はわずか30ルーメン.手元しか照らせない...
ついでに電池ケースの取り出しも厄介.めちゃくちゃ固い.工具必要.
ないよりマシなので,GoProマウントを付けていないヘルメット用として使えないことはないのだが...

キャットアイ(CAT EYE) ヘルメットライト SL-LD400 DUPLEX

【中華製18650ライト】

OLYMPUS TG-5

もう様々な無名のメーカーから発売されまくっている,いわゆる「18650バッテリーライト」
Kazchariは「Helius」というメーカーの物を3500円程度で購入.

この類のライト,何しろ宣伝が大げさ.
なんつっても公称3500ルーメンだっ!(絶対ウソ)

とまぁ,それは流しても”明るくて電池長持ち”は本当なので,実際に400ブルベで使ってみた.
自転車搭載を考慮しておらず,ゴムバンドライトホルダーで強引に装着.径が太いので走行中は揺れて不安定.
確かに明るいのは明るいが,最大広角(つまりノーマル)にしても照射角度が狭く,丸くスポット的.
本当に暗い場所では「ion800」や「1100i」と併用する必要があった.
結局,一晩走りとおしたのでランタイム時間は不明のまま.一応,予備電池として「26650バッテリー」も2本購入.これで3晩ぐらいはもつはず(適当).
なんだかんだで来年の『納沙布1200』でも使用候補にあげたい.
とりあえず,キャンプなどで使う懐中電灯としては最強かも.

【進化版】Helius 懐中電灯 Led 強力 軍用 最強 Led ライトズーム式5モード調光 超高輝度3500ルーメン USB充電式 電気出力 モバイルバッテリー 18650、26650チウム電池が適用 軽量小型 明るい CREE XHP50 Led ハンディライト ランタン アルミニウム合金材 フラッシュライト 防水 防災 地震 停電対策 自転車 ライト兼用 登山 釣り用 作業用 ライト へっとライト (クリップ付き、USBケーブル、 吊りロープ、電池カバー、単4形電池ホルダー&PSE認証18650リチウム電池付属)

【Knog Blinder MINI NINER FRONT】

OLYMPUS TG-5

詳細は以下に.

KNOG Blinder MINI NINER FRONT

極小・軽量ライト
もちろん犠牲になるのは明るさとランタイム.たった20ルーメンと2hもつかもたないか.
自分の位置を知らせるという意味では問題ない(リアも同様).
デザイン優先でUSB端子剥き出し.充電時はポートに直差しする.
60分内で帰宅する朝練(特にガスっぽい朝)には最適.
ロングライドには全く向かない.
上記のサイトでは結構な値段だが,Wiggleをはじめ海外通販は安い

【キワモノ系】

これまた怪しい中華製OEMだらけライト.
バッテリー別体式を試したくて2個購入.おまけのヘルメット用リアライトも付属している(電池式で明るいが金属製で重い).
さてライト本体はIPX6,1200ルーメンとのことだが半分はウソ.
本体の防水性はともかく,バッテリーとのUSB接続部分は,ビニールテープで保護していたにも関わらず,雨の侵入を許し故障した.
とりあえず稼働中のもう一つはファットバイクに常時装着中.
明るさとデザインは非常に良い
それに安い.セール時で2000円くらいだった.
後継機らしきモノも販売されているが,Kazchariはもう買わない.

次回はリアライト編

かってに旭川400ブルベ改330獲得標高ましましライド

2020/7/4 Sat

課題を残す一日

iPhone11 Pro

Clear, 14°C, Feels like 14°C, Humidity 100%, Wind 1m/s from S

ブルベを除けば,個人走行で最長距離になるであろう今日.
前日の就寝はなんだかんだで22時を越えてしまった.これも全て『キングダム』のせい.

アラームを4時にセットしてZZZ.はいっ起きました.
途中のコンビニで昼食予定がこれまたなんだかんだで家で摂ってしまい,出発は5時20分になってしまった.これも全て『キングダム』のせい.

いつもの練習コースである美瑛の丘を抜ける.
そういや最近こんな早朝走ってないなぁ.人気もないし空気も澄んでいる

iPhone11 Pro

今日のロングライド.基本的には昨年走った『BRM824旭川400』の逆うちライドである.
ただし,完全ぼっち走行のリスクを考慮し,ハイライトである三国峠には17時着を目標とした.
夜間にあの峠は危険すぎる.昼間でも熊が道路を横断する場所なのだ.

というわけで,美瑛から上富良野にかけてはナビ通りに国道を走ったのだが,これには後悔.交通量が多い上に路肩の状態も悪く,かなりキモを冷やした.

iPhone11 Pro

上富良野に入り,富良野市街をパスする通称”斜線道路”をひたすら南へ.やや向かい風.昨年のブルベではちょうどこの辺りで朝焼けを迎えた.
山部で国道に合流する際,段差に乗り上げると”パキっ”と異音が.落下しそうになるのをあわてて抑える.
Garmin Etrex30』に付けたアダプタ(3Dプリンタ樹脂製)が見事に割れていた.
RECマウント側にも同様にヒビが.

iPhone11 Pro

うーん,一挙にモチベーションが下がった.一瞬ターンして帰ろうかと思ったが,よくよく考えればこれから向かう道は未知でもないし,要所要所で分岐を確認すれば大丈夫でせう,と気を取り直す.
ところでこのアダプタ,個人の方が3Dプリンタで作られたものだが,よくできている(いた).
よくある改造のようにetrex本体に穴を開ける必要はない
耐用年数は2年ちょいか.
どう修理するかな.

GARMIN eTrex (10/20/30) Edgeマウント用アダプター

さて,昨年のPCにもなっていた山部のセブンイレブンだが,残念なことに新コロ対策のため,ゴミ箱使用不可となっていた.
レジ袋有料も始まっていたのでおにぎりとペットボトルだけの補給
今回,いつも以上に長距離用装備にしていたのだが,一番役に立ったのがフロントポーチかもしれない.ペットボトルがすぽっと入るし,走行中も飲める.周囲のメッシュがごみ入れにもなる.素晴らしい.

R250(アールニーゴーマル) フロントポーチ レギュラー ブラック WWW-L-FPOUCHR-BK ブラック レギュラー

南富良野に向かう.途中でちょっとした峠がある.夜間はカーブの度にヘッドライトに照らされた鹿の目がイルミネーションのごとく光る恐怖ポイントである.

iPhone11 Pro

ここで南下は終了.前半のハイライト狩勝峠を目指し東へ.
途中面白い家を見つけた.各種拷問器具が壁にぶら下げてある.スローターハウス?(ただの農具です)

iPhone11 Pro

落合を過ぎて狩勝峠に登り始めた頃から,天気がかなり怪しく…まさか雨は降らんやろな…でも霧がスゴイ
山一つ越えると天気がまるで違う.
それにしても狩勝峠は南富良野側から登る方が断然楽.〇合目のサインすらない

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

頂上の天気はこんな感じ.朝の快晴はどこへやら
トイレ休憩後ダウンヒル.ウインドブレーカーを着るほどではなかったが,半袖半パンやと厳しい寒さ.
すぐに覆道が現れる.歩道が結構広いので,そこを走ろうかと思いきや,なぜか未舗装(砂?)
仕方なく手持ちのリアライトを全てスイッチオン
目一杯目立たせるが,それでも猛スピードのトラックの通行多く,怖い怖い.

iPhone11 Pro

旭川400ブルベに従い,清水まで下りきらず途中で屈足方面に左折
去年はこのあたりは真夜中.電灯も何もない真っ暗な道を走ったなぁ…宇宙旅行感覚とはまさにこのことだった.
たまに後方から現れる乗用車.なんでこんな時間に自転車が!?という感じで,あちらの方が怖かったのでは?

屈足を過ぎて鹿追へ.
12時前には着いた.割と良いペースでは?
ここのセブンイレブンはブルベでよく使われるのだが,山部同様”もらえない使えない”は嫌だったので,少し離れたセイコマへ.
やはり俺たちのセイコマ! ”もらえる捨てれる”で正に神.ここだけかもしれんけどな.
ビーフン,バナナ,コーラの昼食.これから始まる登攀に向けて,みんな大好き「ミニあんぱん6個セット」を購入.

iPhone11 Pro

以降は『旭川400』ルートを離れて,むしろ『新十勝200』を逆走.つまり然別湖を目指す.
もう天気が怪しい怪しい.実際シールドに水滴が…去年の新十勝でもこのハイライトの幌鹿峠-然別湖ルートだけが大豪雨
その嫌な思い出がよみがえる.

そうこうしているうちに登攀開始.こちら側から登るのは初めてだったが,いやぁもうキツイのなんのって.ある意味十勝岳よりキツイ
休む地点が全くないのだ.ほぼ8~9%でずっと数時間も登り続けている感じ.おまけに霧で周りの風景どころか先も見えない.
鍛え方がたりないのか頸から肩にかけて激痛も走る.
何度か心が折れそうになったが,ここで折れても誰かが何かをしてくれるわけではない.北海道のほぼ最深部なのだ.
やがて霧の中にたくさんの車が停まっているのが目に入った.
どうやら頂上のようだ.
白樺峠.思い起こせば今回の長距離ライドのクライマックスだった.

急坂をダウンヒル.これ去年ホンマに登ったんか?とつぶやく.それほど疲れていた.
ようやく然別湖着.ここでさえ標高800mを越えている.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

北上を続ける.次は糠平温泉を目指す.
湖沿いの道路.なかなか雰囲気よし.ガードレールはありません
まずは幌鹿峠へ.
これまた去年の記憶,大豪雨の登りに比べれば,こちら側からはたった4km.すでに然別湖自体が高い場所にあるためである.

iPhone11 Pro

そしてダウンヒル.さすがに寒い.ウインドブレーカーを着ようか着まいか迷っているうちにどんどん糠平温泉が迫ってくる.
圧倒的なミドリの中を,かなりのスピードで下る.ホンマこんな道,よう登ったなぁ…

iPhone11 Pro

糠平温泉で休憩でもしようかと思ったが,分岐点からもそのまま下りが続く.勢いを殺したくないのでノンストップ
2年前の『アタック三国峠300』でも撮ったR273表示で気合を入れる.ここから最後の登りが始まる.

iPhone11 Pro

少し進むと「旭川 130km」の青看板登場.「ああ,もうそんな距離か」と思ってしまう時点で距離感が崩壊している.
途中で防災センター?みたいなところでエナジー糖分補給(つまりはReal Gold).
ここは外から自販機が見えないので見過ごされがちだが,休憩ポイントにおすすめである.

このルート,途中に2軒ほどレストランはあるが,他に自販機などの類は一切なく携帯電話も通じないので,何かがあるとマジでやばい.ゆえに夜間走行は避けた.
この時点でまで16時前.予定の17時山頂には十分間に合いそうだ.

それでも長い長い.勾配はそれほどでもないのだが,はるか先に続く道をひたすら登るので精神的に来る
おまけに200kmを越えたあたりから,膝に,しかもいつもとは逆の右膝に痛みが出てきた.どこかで踏み過ぎたか.

ようやく前方にかの有名な橋が見えてきた.もう少しだ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ぜいぜい.ようやく着いたぜぃ.時刻は16時40分.だいたい予定通り.
さすがにこの時間はほとんど人がいない.Cafeの閉店は確か17時だったはずなので,ここで夕食にしようかと思ったが,takeoutオンリーだったのであきらめた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

飲み水だけ補給し,ダウンヒル開始.後は日没との闘いである.
ここから自宅まではおおよそ110km.この下りでどこまで稼げる?
無事に国道の分岐点に到着.一応層雲峡あたりので休憩を目標に下り続ける.
とは言っても,このルート,トンネルやら覆道のトラップがたくさんある.
特に最凶最悪なのが銀河トンネル.車道には死の匂い.迷わず歩道へ.

iPhone11 Pro

層雲峡に到着.
コンビニ飯ではなく,ちゃんとした食事(?)でも食おうかと,スマホアプリで検索するが,この時間(18時前)にはどこもかしこも閉店.おい.
もう少し我慢すべ,と上川まで.
民宿兼食堂の「さつき荘」が営業中の看板をあげていたので迷わずピットイン.腹減った.
コンビニ飯ばっかり食ってる身には意外に高価.
少し悩んで,おすすめのラーメンではなく「チャーマヨ丼」「渓谷味豚の揚げ餃子」をオーダー.これで1030円.

iPhone11 Pro

こういう特産餃子があるとついつい頼んでしまう.
味は良い.が,1つ100円かと思うと…ちなみにKazchariは蒸し餃子の方が好きだ.
やっぱ,外食は全般に値上がってるなぁ.

ここで,ようやくヨメさんに連絡がついた.
現在19時.ここから自宅までおおよそ60km.何もトラブルがなければ22時までには帰宅できそうと伝える.
店を出るともうかなりの暗さ.陽は落ちた.今は残照.
前後のライト.ヘルメットの後方ライトも点灯し,いざ帰路へ.
いつもならサイクリングロード(チャリ的高速道路)を通って帰るのだが,この時間はやばい.
あまりに暗い上にカエル達の横断が始まるのだ.

クルマリスクもあるがここは国道沿いをチョイス.
前方にマジックアワー出現.

iPhone11 Pro

にしても今日はよく走ったなぁ.
結局,『逆うち旭川400』というわりには距離はだいぶ減った(327km)
その分,獲得標高ましましにしたけど,エベレスティングしている人たちが,どんだけ頭おかしいか実感できました.

朝5時スタートで帰宅は21時.
めっちゃ疲れたし右膝痛い.大腿筋膜張筋痛なので関節構成体でないだけまし.
また来週はどこか遠くに走りたくなるんやろね.
なんでやろね?

こうしたロングの経験は全て来年の『納沙布1200km』に生かしたいものである.
まずはハイケイデンスであまり膝に負担をかけないこと.本番は今日の4倍走るのだ.

マグネット式充電ケーブルを買った

2020/7/2 Thu

Time will tell

OLYMPUS TG-5

先日のAmazonセール時にマグネット式の充電ケーブルを買った.

A.S 3in1 マグネット充電ケーブル,360度+180度回転 磁気USBケーブルアイフォン/Android/Type-C対応マグネットUSB電話 ケーブル (1M+2M, レッド)

以前から気になっていたこの商品.サクラチェッカーでも問題なし.
購入した理由はいくつかある.

Kazchariは現在『Garmin Edge1000』というサイクルコンピュータを愛用している.

GARMIN(ガーミン) Edge1000J RedBlack 116122

旧モデルだが,今でも十分多機能・高性能なガジェット.しかし,その最大の難点はバッテリのもたなさ.
経年によってますます悪化中
通常使用7時間程度で残量10%を切ってしまうので,Kazchariの脚力だと200kmはキツイ
よって,ブルベなどのロングライドの際は,モバイルバッテリを持参している.

300kmまではこれ.

Anker PowerCore+ mini (3350mAh 超小型モバイルバッテリー) 【PSE認証済 / PowerIQ搭載】iPhone&Android対応(ブラック)

300km~はこれ.

Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー)【PSE認証済/PowerIQ搭載】 iPhone&Android対応 2020年4月時点 (ブラック)

幻となったが,『納沙布1200km』ではこれを持参予定だった.

Anker PowerCore 20100 (20100mAh 2ポート 超大容量 モバイルバッテリー) 【PSE認証済/PowerIQ搭載/マット仕上げ】iPhone&Android対応 (ブラック)

また,ロングライド時に必携と言えば,前後のライト
専用の交換式バッテリモデルや電池式もあるが,ほとんどがMicroUSB充電タイプ

さらにiPhoneも持っていくようになったので,Lightningケーブルも必要.
将来的にはUSB-C機器も増えてくるのではないだろうか.

ようするに機器の数と種類分のケーブルが増えていく.

それを解決するのが,今回買ったマグネット式充電ケーブルなのである.
小さいコネクタ部を本体に差しておけば,ケーブルは1本で済む.バッテリから伸ばしておけば必要な機器に“パッチン”と.素晴らしい.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

他のメリットとしては,本体コネクタの保護があげられる.
頻繁な抜き差しによる耐久性が気になっていたが,その心配がなくなる.
データ通信には対応していないが,今やWifiかBluetoothの無線接続オンリー.
問題ない.

以下,製品そのもののレビュー

(Good)
・充電機能そのものは問題ない(一番大事)
・マグネットが強力.iPhoneの重さなら本体をぶら下げても大丈夫
・ケーブルをまとめるバンドの作りが良い
・いかにもな中華製.通電中はコネクタが青く光る! 派手
・2000円未満でケーブル2本,コネクタ6個(ケース付き).お買い得感がある

(Bad)
・スマホカバーによっては装着不可
・球体ではなく,ケーブル側接続部の曲がる方向は決まっている
・ケーブルの質感は少々やわそう
・今回はレッドにしたが,色合いが安っぽい
・パッケージは薄くてペコペコ.おしゃれ感なし

で,今回買ってから気づいた思わぬGood Pointが『Garmin Edge1000』への充電.

KazchariのDomaneは両持ちタイプのRECマウントを付けている.
先に『Garmin Edge1000』に充電ケーブルを差してしまうと,ケーブルが邪魔で90°回転させられない.つまり構造上,装着できなくなってしまう.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

結果,先にサイコンを取り付け,下からのぞき込んでMicroUSBコネクタを手探りで差し込むことになるのだが,“向き”があるせいで大変苦労する.マグネットならばその心配がない.ワンタッチで“パッチン”と.素晴らしい.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

Kazchariはモバイルバッテリーの購入歴にみられるように,信頼と実績のAnker信者.
そのAnker,なぜかマグネット式充電ケーブルは製造していない
これはApple本家も同様.
何か安全上の問題が存在するのだろうか?

なんだかんだで普段使いも.
ベッドのそばにあるコンセントはこんな感じ.

OLYMPUS TG-5

独自コネクタ ⇒ Garmin INSTINCT
マグネットケーブル ⇒ iPhone,iPad
USB-C ⇒ NIPLUX,GoPro
MicroUSB ⇒ Garmin Edge1000,Kindle,USBライト類

全く美しくない.

では,まとめ
このマグネット式充電ケーブル,一番気になるのは耐久性.
ブルベ中に故障したら,ケーブルを買いにコンビニに駆け込むことになる.

それでも,マグネットの”パッチン”は小気味よくてクセになる.
気になっていた人は買ってみても良いのでは? とりあえずオススメです

刺激になります~長距離チャリダーの憂鬱

2020/7/1 Wed

ブルベのない夏です.

OLYMPUS TG-5

篠さんという有名な女性ヒルクライマーがいる.
ブログ(『山は性癖です.』)やYouTubeを拝見させていただいているのだが,いやはや,篠さんはホンマに変態(ホメ言葉)です.

なんと言っても,大阪-奈良の暗峠アタックの動画は必見.

そして,最近アップされたのがこれ.

ブログと合わせて読むとめちゃめちゃ面白い.

チャリ界隈での最凶パワーワードとして有名な「エベレスティング」.
世界各地で様々なクライマーが挑戦し,その結果をアップしているのだが,このコロナ自粛中,特に盛り上がった印象がある.
ようするに「1つの峠を繰り返し登り,エベレストの標高8,848m以上登る」というチャレンジだが,公式サイト(!)にはより細かい基本ルールも掲載されている.

・1つの坂でチャレンジする
・有名な峠じゃなくても街中の登り,橋などなんでも可
・毎回セグメントの全体を走り切る
・押し歩きや車の利用は不可
・登りも下りも同じルート
・制限時間ないが,チャレンジ中の睡眠は不可
・獲得標高の判定はSTRAVAのセグメントで行う(自分で作る)
・補給や休憩でのセグメント離脱は可

上記のルールで照らし合わせると,複数の山や林道を組み合わせる篠さんの挑戦は「エベレスティング」としては認定されないことになるが(本人も挑戦とは言っていない),それでも過酷の一言.
287kmで8863mアップですよ.ありえない.ベルナルでもここまで乗っていないはず.
動画ではグロスで20時間ぐらい?(雨宿りで1時間ほど休憩).

イベントでもなんでもなくて,個人でこれをやり遂げる根性はKazchariにはない.
ぶっ通しで走った経験では『BRM824旭川400』の414km,3235mアップが最高記録.
グロスタイムはほぼ同タイムの19時間半.
完璧に負けている…どんだけタフなんやろ.

実は篠さんには直接お会いしたことがある
2018年の『そらちグルメフォンド』にゲストライダーとして参加されていた.
どこかのエイドでKazchariの忍者ジャージ(バレット製)を見て,

篠さん「かわいいですね~」
Kazchari「そうでしょう~」

みたいな会話をかわした記憶がある.たぶん覚えてはらへんと思うけど(^^;
坂はもちろんのこと,グラベル(選択コース)もガンガン突入してはったなぁ...
青白の「LAPIERRE ピノーモデル」が篠さんのトレードマークですね.

Kazchariは,最近でこそブルベばかりだが,2年程前までは道内各地で開かれるグルメライドによく参加していました.

北海道屈指の人気イベント『美瑛センチュリーライド』では栗村修(ゲスト参加)さんに会った.その時の会話.

Kazchari「こんにちは~ あの栗村さんですよね?」
栗村さん「そうですよ~」
K「(緊張して)画面で見るより大きい方なんですね」(し,失礼な)
栗「はいはい,それよく言われます.普通なんですよ.隣のサッシャがデカすぎるんです」

別の年の美瑛CRでは,知る人ぞ知るMax渡辺さん(一般参加)にも会った.

Kazchari「こんにちは~ あのMax渡辺さんですよね?」
Max渡辺「そうですよ~」
K「(緊張して)How to Build GUNDAMの1/60グフの時代から知ってます.Figmaも時々買ってます」(唐突な)
M「(苦笑しながら)それはそれはありがとうございます」

今思えば,グルメイベントも悪くなかったなぁ…(今年は全て中止
参加費の割には距離も短く,料理も少なくコスト的にアレなんで,参加することはもうないと思うけど…息子がもう少し成長したら出るかも.

そうそう,篠さんの話でした.思い出にひたっている場合ではなかった.
ようするに刺激を受けて,そろそろチャレンジングなことがしたくなったということです.
と言っても,妻子ある身,年齢も考え無茶はしませんが.

他にもブルベつながりのOさんが,今週『旭川200』のプライベートブルベを決行するとFBにアップしていた(ちなみにOさんはリカンベントで宗谷600を制した変態…もとい猛者である).
Kazchariはひと月ほど前に同ルートを逆打ちで完走.
風景や風向きが新鮮で面白かった.

そう逆打ちルートは面白いのだ.
これまで走ったブルベかGPXファイルで保存しているレジェンドブルベを逆走プライベートで攻めるか.

では,どこを?
一番やりたいのはもちろん『納沙布1200km』のプライベートライド.
しかしながら4日かかるとなると準備が必要やね.
特に最強最悪,難攻不落のヨメ峠をどう攻略するか…

(しばらくお待ちください)

とりあえず今週末の土曜か日曜,どちらか丸々1日だけなら許可がでそうだ.
(どこからか「毎週でかけてるやん」という声が聞こえる)
もちろん,夜間走行不可避の400km以上は走りたい.

お次はバイクの選定.ロードかファットか.
チャレンジというなら,ファットバイクかな.
ただし,苦行・苦痛・修業モードになるような.
今さらタイヤをスリックに換えるのも無理やし.
TTバーでもつけてみるか.

と,週末の計画を立てている,今この時が一番幸せかもしれない.

HIIT(バーピージャンプ)の準備はできました

2020/6/23 Tue

HIITとは「高強度(High Intensity)の負荷のかかる運動と休憩を短い間隔(Interval)で繰り返すトレーニング(Training)」のことである

OLYMPUS TG-5

Kazchariはレースではなく健康志向チャリダー
まぁ,ロードバイクを買ったきっかけも,旅先での腹痛がきっかけで受診した診療所にて,たまたま脂肪肝が見つかったからやしな.
今よりプラス5kgの太り気味だったのでさもありなん.

購入後は,しばらくオンシーズン限定でチンタラと走っていたが,3年ほど前に今のDomaneを購入.
同時にSTRAVAを始めたことで,走行距離に応じた承認欲求も満たされ,冬もファットバイクに乗り,一年中ブルベやらスノーレース,ヒルクライムイベントに参加するようになった.
結果,自分史上最強の健康体.腹もうっすらであるがSix Pack
今では知らぬうちにサドルにまたがっているほどADL(日常生活活動)化しているので,運動習慣としては何の問題もない.

平日でも毎日2時間は乗っている.
3本ローラー固定ローラー(Zwift)による室内トレーニングであるが,距離にすると約40~50km.
週末は外乗り10時間ほど.距離にして200km程度.山が含まれるとここまでは乗れないが.

自転車はいわゆる有酸素運動である.
平均スピードの向上や,スプリント力を鍛えるには,有酸素運動と無酸素運動を組み合わせるのが良いとされる

まぁ,これには人によって異論もあって,グランツール11回完走の新城幸也選手は「自転車で使う筋肉は自転車でしか鍛えられない」と言って筋トレは一切しないそうな.
一方で自転車界のスーパースター,ペテル・サガンは自らの筋トレ動画を頻繁にアップしている.

以前の記事にも書いたが,職場には筋トレマシーンがある.
昼休みや業務後に使っていた.
しかし,昨今の新コロ禍によって,設置部屋の使用が制限.さらには使用後の徹底消毒が義務付けられた.
当然の予防策ではあるが,面倒くさいし,不要不急の使用となるので後ろめたい.

というわけで,最近は無酸素運動系トレーニングをサボリ気味
全くよろしくない.
家で自重トレをやれば?」という声も聞こえてきそうだが,ここはモチベーション継続のため,新しいガジェットを試すことにした.

ちょうどチャンネル登録しているメンタリストDaiGoの番組では『HIIT』をよく取り上げている.
DaiGoが実践しているのはHIITの中でも「バーピージャンプ」というエクササイズ.以下の動画では本人ではなく別の人が実践している.

究極の全身運動とも言われるが,何よりも1日4分という効率性が良い(その分キツイ).

激しく行うと手首を痛めたり,器具が損傷することもある.
別の動画では,安全に行うためのおすすめガジェットが紹介されていた.

DaiGoが紹介していたプッシュアップバーはたぶんこれと同タイプ.中華製品にありがちなOEMがたくさんある

Wolfyok プッシュアップバー 滑り止めラバー付き

一方でダメ出しされていたのはこのタイプ.

Reodoeer プッシュアップバー 腕立て伏せ 筋肉トレーニング

これ,Kazchariがプッシュアップで使ってるヤツやん.
確かに固定性は弱い=滑るので,バーピーでは使いたくないな.

通常のプッシュアップではどのタイプを選んでも問題なく使えるはず.無しで行うよりずっと筋肉に負荷がかかる.

Kazchariは天邪鬼なので,おすすめされたものではなく,こちらを選んだ.

プッシュアップボード、UZIOING 12 in 1ポータブルプッシュアップシステム、フィットネス運動ボディトレーニング用

設置面積が広いので,滑り問題が解決するのではという望みと,固定場所によって鍛えられる筋肉が異なるという,ロマンあふれるギミックを試したくなったのだ(こうして失敗する).
ただし,持ち手部分がどうにもシリコンゴム剥き出しで,クッション性に乏しいような気がしたので,同時にこいつも購入.

ヨネックス(YONEX) テニス バドミントン グリップテープ ドライスーパーストロンググリップ(3本入) AC140

こうしたカスタム性も良いよなぁ(何か方向性が間違っているような気もするが).
で,Amazonから届きました.

OLYMPUS TG-5

早速開封して二つ折りのボードを広げると,何やらカランカランと金属が転がる音が.

OLYMPUS TG-5

どこの部品や(笑)
これやから怪しい中華製は...
とりあえず一通りチェックするも特に問題は見つからなかった.
滑り止めに関しては別途スポンジシートが付属していた.裏面の足に貼る.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

うーん,まだ少し固定力が弱いか.
使う時には100均の滑り止めシートを一応置くか.

やはりグリップは薄くて固い.上方からの衝撃に手首を痛めそう.
こういう事態に備え,一緒に購入したラケット用のテープを巻く.
これって自転車のバーテープと質感が似ている
あっちも流用できるということか.コストが全然違うけど.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

ターゲットマッスルを鍛えるにはどうすればいいかは,丁寧な冊子が付属.
グリップを色指定通りに差し込めばよいというわかりやすさ.
つまりバーピー以外にも使える

OLYMPUS TG-5

準備万端.
これで室内でもバーピージャンプができる.
新コロ規制が徐々に緩みつつある中,今さら感もあるけど.

高強度,短時間トレの成果はいかに.
はたして自転車のタイム向上に貢献するのか.
神の味噌汁(死ネタ).

OLYMPUS TG-5

新しいツールケースを買った

2020/6/22 Mon

大は小を兼ねるか

OLYMPUS TG-5

初めてロードバイクを買ったのは2006年のこと.
今では室内3本ローラー専用マシンとなっている『TREK TCT5000』である.
シフトワイヤーが伸びてしまい,フロントはインナーのまま固定
まぁ,ガチ回しはしないので問題なし.

その時に色々とサイクリンググッズをそろえたのだが,ツールケースとしてこんなのを買った.

OLYMPUS TG-5

海外メーカー製で『CAGE ROCKET』という.今でも購入可能.出し入れが非常に楽で,今ではファットバイクに常時装着
ちなみに中身はこんな感じ.完全防水は嘘です

OLYMPUS TG-5

これだけでファットのパンク修理はなんとかなる.ポンプは外付けチューブはデカイし重いしで持ち運びは諦めている.
グラベルツーリングの時はリュックも背負っているので,他の小物はそこへ.

さて,問題はロードの方.
意外にこちらの方がツールケースに入れるものが多い.
今のDomaneにした当初は,サドルバッグにチューブやら小型ツール,携帯ポンプを詰め込んでいたのだが,例のポンプだとサイズ的に入らない.

LANDCAST ロードバイク 自転車 空気入れ 300psi ゲージ付き 携帯ポンプ クロスバイク 軽い力で高圧まで空気が入る 仏式・米式

そこで購入したのがR250のこのケース.

R250(アールニーゴーマル) ツールケース スリムロングタイプ カーボン柄/レッドファスナー R25-K-TOOLCASEG6 カーボン

ケースの中身はこんな感じ.

OLYMPUS TG-5

チューブ1本,タイヤレバー2本,小型ツール,バルブ外し,例のポンプ,お助けチューブ,タイヤパッチ,タイヤブート,ティッシュ,グローブ,自転車保険証コピー,お金.
現状これで困ることはなかったのだが,ワンサイズアップした新型が少し前にデビューしたので買ってみた.

R250(アールニーゴーマル) ツールケース スリムスーパーロングタイプ カーボン柄/ブラックファスナー

KazchariのDomaneはサイズ50.この新型も問題なく収まった.
ちなみにケース本体のみの乾燥重量は110g → 135gと25gの増加
旧型との比較写真を以下に.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

一見,径が太くなったように思えるが,これまでと同じボトルゲージにぴったりと収まる.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

この新たなスペースに何が入るか?

最初はワイヤーキーを考えていたのだが,駐輪の度にケースを取り外してチャックを開けるのも面倒かなぁ(と今は思っている).

2本目のチューブが入りそうなんで,ブルベの時に役立ちそう.

CO2ボンベとアダプターなら余裕で入るが,Kazchariは重量増が気になるので積みたくない.以前はボンベも持参していたのだが,例のポンプの登場で手動の空気入れがそれほど辛くなくなったのでやめた.

スーパーロングにはベルクロ付きのスペーサーも付属しているが,使い道が思いつかない.

OLYMPUS TG-5

新コロ対策のおかげで,サイクリストにはコンビニ・ゴミ処理問題が発生している.

セイコマ ⇒ ゴミ箱撤去(一部店舗.いずれにせよ外にはない)
ローソン ⇒ ゴミ箱使用不可,トイレ使用不可
セブンイレブン ⇒ 何の規制もなし

よって,最近ではセブンばかりに寄っている.
これに加え,7月からはレジ袋有料化.買い物袋の持参やゴミ持ち帰りが必須になるかも…悪夢だ.その際に,この少し増えた空きスペースが役に立つかもしれない.

すると,本日こんなニュースが.

セイコーマート、レジ袋無料継続 大手コンビニと対応分かれる

さすがセイコマ! おれたちサイクリストのして欲しいことを平然とやってのけるっ! そこにシビれるっ あこがれるぅ!

次はゴミ箱を戻してください...お願いします.