息子とガンプラ街プラライド

2020/11/7 Sat

自転車で走ると発見が多い.

iPhone11 Pro

Partly Cloudy, 14°C, Feels like 14°C, Humidity 71%, Wind 4m/s from SSW

土曜日.
ヨメさんと娘はお出かけ.
息子の習い事がお休みなので相手をする.
早く自立して勝手に遊びに行って,勝手に帰ってくるようにならんかな.

天気が持ちそうなので,チャリで外出したくてウズウズしてきた.
家に閉じこもっているのはもったいない.
太陽光を浴びてビタミンDを生成するのだ.

...とは言え,これからの北海道にはこいつが欠かせないかも.

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパービタミンD(1000I.U.) 90粒 90日分

チャリで出かけようと言っても毎回渋る息子.
仕方なく「ガンプラ買ったるわ」をダシにする.
向かうは旭川市民なら誰でも知っている老舗『おもちゃのヨシダ』
別に『ヤマダ』でも『100満ボルト』でもいいのだが,この場合,なるべく家から遠くに行くのがポイント.
かわいそうな息子よ.

例によって無駄に遠回り.

iPhone11 Pro

平均時速15kmほどの超スローペース.
ちょっとずつ上がっていくサドルに息子の成長を感じる.
ペダルの位置もずらしたし.
自分がこのくらいの頃(7歳)ってどれくらいチャリで移動していただろうか?
大阪のゴミゴミした街中と,この広大すぎる北海道を比べたらあかんけど.

例によって「まだ?」→「もうじき」→「絶対ウソだ」の会話を何度か繰り返しつつ目的地着.
1000円のガンプラ1つか,500円のガンプラ2つの選択式にしたところ,迷わず後者.
まっ,そりゃそやろな.

iPhone11 Pro

店を出ると「作りたい,作りたい」とうるさい息子.
そりゃ,Kazchariも小学生の頃は店の目に座り込み,いきなり箱を開けて作り始めたものだが(いわゆる青空モデリング).

まず昼飯と告げ,思いとどまらせる.
近くの『はま寿司』に入る.
ここでも「作りたい,作りたい」とうるさい.

これまたなだめすかして,ちゃっちゃと食べて帰路につく.

往路とは別ルート.
普段通らない旭川の街中を走る.
クルマで通り過ぎるだけでは気付かない発見多数

今回の一押しは,旭川駅前の宮下通り沿いの公園.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

紅葉に覆われたトイレ(?)の雰囲気が実に良い.
映える.
1991年に廃校になった日新小学校の跡地だそうな.

これからチャリライドもウインターシーズン突入.
野山に出かけるのもよいけれど,今年は市内散策もテーマにしてみよう.

帰宅したらヨメさんが図書館でこんな本を借りていた.
男親はまず読まない,読む必要がない類の本やな.

小学生男子(ダンスィ)のトリセツ

子育て本の一種.
悩んでいるのか?
息子の行動,むっちゃわかりやすいけどな.

iPhone11 Pro

そして雪が降る

2020/11/4 Wed

ウインターシーズンの開幕(チャリの).

iPhone11 Pro

旭川市内に初雪が降った.
いよいよ今年もチャリの新たなステージが始まる.

毎年のことやけど,根雪になるのはまだまだ先.
晴れればロードでも走れる日があろう.
それでもやってくるファット+スパイクの日々.
楽しみである.

それにしても一気に寒くなったなぁ.
わずかな距離の通勤タイムだが,ダウンジャケットを引っ張り出し,前シーズンでも大活躍のヒートベスト着用.
これええわぁ.

【LECDDL 人気の電熱 ベスト シリーズ!!】 加熱ベスト 電熱ベスト加熱服 USB 電熱ベスト USB充電式電熱ベスト 3段温度調整 保温 防寒 超軽量 臭くない 水洗い可能 アウト 男女兼用 ドア防寒対策 血液循環の促進 ラベル付き(日本語説明)

さすがに本格的なライドだと暑くて使えないと思われる.
しかし,通勤などの低負荷だと丁度良い.
あったかい.

先日,近所で中学生3人が下校中クルマにはねられるという事故があった.
うち一人が頭蓋骨骨折の大けがという痛ましい状況.
場所も知っている.
Kazchariもチャリでよく通る道なので他人事ではない.
日中,夜間を問わず後方ライトを点滅させているのだが,歩行時も何らかの発光体の着用が必要かもしれんな.

と,このニュースを聞いた直後,Kazchari家でも事件発生.

昨日,アホ息子が17時を過ぎても帰宅しなかった.
雨も降っており,既に外は真っ暗.
行き先も告げずチャリで出かけたまま.

まさかの誘拐? 交通事故?

などとよからぬ想像をしながら雨の中を捜索したが,全然見つからず.

事態を知ったヨメさんが心当たりのある息子の友達の家に電話すると…いた.
アホ息子曰く,雨が降って来たのでその子の家で“時間を忘れて”遊んでいたとのこと.

まぁ,一安心.

ヨメさんはもちろん大激怒で,アホ息子がフルボッコされたのは言うまでもない.
Kazchari的には,”男の子あるある”なので仕方ないかとも思うが…
一応注意したけど,またやるやろな.

先ほどの交通事故の記事と同じ画面では,こんな逮捕案件がリンクされていた.

「かゆかったから出していた」路上に止めた車内で”下半身”露出…白昼60代女性目撃し通報 68歳男否認

詳細は不明だが,びっくりしたのはこれで逮捕されるということ.
自家用車内で裸になるのがダメとなると,ブルベ前後の着替えもまずい?

レーパンを履いたり脱いだりするのに全裸になる必要がある.
たまにクルマのドアの陰でフル〇ンになることもあるのだが…

しかしまぁ,こういう場面に出くわしたとして,通報する女性もスゴイと思う.
裸だけではなく,公序良俗的によからぬ行為をしていたのだろうか?
コメントにもあったが,クルマにいたのが女性だったら,逮捕者はのぞき込んだ方になるのだろうか?

とまぁ,来るべきブルベ再開時には気をつけよう.

そのブルベに向け,雪が降ろうがチャリをこぐ.
オフシーズンはない!

室内トレーニング用のレーパンを購入

2020/10/30 Fri

意外にデリケートなんです.

OLYMPUS TG-5

ウィークディは朝に3本ローラー夜はTacxでZwiftというのがルーティンとなっている.

ローラーは40~60分,距離にして15~20km.
Zwiftは60分を目標に,20~35km程度(ルートにより幅).
週末に100~200kmライドして,計300km/週というのが平均的な走行距離.

外ライドはともかく,室内でも1日2時間近くはチャリにまたがっていることになる.
もちろん,レーサーパンツ(=レーパン)を着用.
誰に見せるわけでもないので,ほつれや破れ,毛羽立ちが目立ち,薄くなってきたレーパンを室内専用にしている.

しかし,レーパンは消耗品
さらに安物の場合,見た目以上に機能的な問題が生じてくる.
パッドがヘタるだけならまだしも,パッド(スポンジ)がズレて左右の高さが違ったりとか.

というわけで,これまでダマシ×ダマシ使い続けていた古いレーパンを処分.
Amazon Prime Dayにて以下の品を購入.

バリーフ(Baleaf) サイクル インナーパンツ サイクリングパンツ ロードバイク メンズ 3Dゲルパッド 自転車用 クロスバイク レーサーパンツ 衝撃吸収 痛み軽減 伸縮性 吸汗速乾 抗菌防臭 サイクルウェア マウンテンバイク

レーパンではなく,いわゆるインナーパンツをチョイス.
普通のズボンの下に履くのが通常の使用方法である.
パッド付ブリーフとも言える.

OLYMPUS TG-5

さすがにこれ一枚で外には行けない.
あくまで室内用である.

試着して自撮りもしたが,おっさんのパンツ写真にニーズがあるとは思えない.
それどころか,むしろ犯罪行為かと思いますので画像のアップは控えます.

フィット感に問題なし.
肝心のパッドもそこそこ厚くてしっかりした作り.
色違いで2枚購入した.

さて,長らく室内トレをしていると,時々股間に「おでき」ができる.
専門的には毛嚢炎と呼ばれている.
毛穴に雑菌が入り込み,炎症を起こし赤く腫れてしまう.
触ったり圧迫すると痛い.

外ライドだとできにくいが,今後冬に向けてどうしても室内トレの時間が多くなる.
今回,室内用レーパンを新調した理由として,近頃毛嚢炎のできる頻度が増えたことも挙げられる.
あらためて,その予防と治療についてまとめたい.

【予防編】

(1)レーパンを履く

当然というか,履かないとケツ全体が痛い.
以前,Zwiftの長距離ライドに挑戦した時は,途中でレーパンを履き替えた.

バーチャルで140km~Zwift「The Uber Pretzel」を走った

(2)シャモアクリームを塗る

Kazchari愛用品はこれ.

Muc-Off – Luxury シャモアクリーム (250ml)

量が多くて安い(Wiggleで買った場合).
ただし,男性化粧品っぽい匂いが非常にキツイ.

自転車専用にこだわらないのでなければ,コイツの評判が良いようだ.

ヴァセリン オリジナルピュアスキンジェリー 200g

(3)サドルの座る位置を変える

小まめに着座位置を移動し,荷重を分散.
Gことゲラント・トーマスばりの超前乗りも行う.
以前は湾曲の強い「セラSMPサドル」を使っていた.

SELLE SMP(セラSMP) コンポジット サドル ブラック

しかし,室内トレではフラット座面の方が動かしやすくてベネ.

OLYMPUS TG-5 /SPECIALIZED POWER EXPERT SADDLE

(4)こまめなダンシング

非常に効果的.
圧を逃がすことで,痛みも軽減する.
10~15分ごとにダンシング.
問題は乗り手のテク.
3本ローラーでのダンシングは…すいません,怖くてできません.
固定ローラーのTacxならやりやすいんやけどな.
フレームへのダメージが心配なので,できればしたくない動きではある.

(5)レーパンのつけ置き洗い

サイクルウェアの洗濯には色々な考えがある.
生地の痛みを考慮するなら手洗いがベストらしい.
Kazchariはネットに入れて洗濯機で回すタイプ.
ローラー後たっぷり汗を吸った室内用レーパンも,すぐに洗濯機に放り込むのではなく,菌の繁殖を防ぐため洗剤もしくは漂白剤を数滴垂らしてつけ置き洗いしたい.

【治療編】
できてしまったモノは仕方がない.
Kazchariはこれを使っています.

【第2類医薬品】テラマイシン軟膏a 6g

よく効きます.
最近,こういうのも有効と知った.

アベンドNo.50 貼るだけ包帯 5.0cmX2m

乗る前に貼る絆創膏.
400kmを超えるようなブルベで使えそう.
携帯用クリームと併用してみるか.

Protect S1 スポーツ摩擦皮膚保護クリーム 60ml

そやけど,股間に“おでき”作ってまでチャリに乗る.

ブラックサイクリスト以外には理解できない世界やな.

凝縮!森林浴ライド

2020/10/18 Sun

森へ還れ.

iPhone11 Pro

Partly Cloudy, 16°C, Feels like 16°C, Humidity 51%, Wind 4m/s from SW

今日走らずにいつ走る的な好天.
気温も高い.
どうでもよいが「好天」と「荒天」は同音異義語にもほどがある.
ゆえに天気予報では「好天」は使わないそうな.

しかぁし,この日は午前中まで仕事.
しかも前日から北見出張
旭川への帰着は昼だった.

幸いホテルの朝食バイキングをたらふく喰い,かつ他人の運転するクルマへの同乗だったこともあり,全く腹が減っていない.
昼食抜きで13:00頃には車庫からファットくんを出してまたがり,サイコンのスイッチをon!

そこから日没までのわずかな時間を楽しむため,お気に入りの森林グラベルへ!
まずは忠別川サイクリングロードにのっかる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

別にシークレットでもなんでもないので場所を公開.
本ブログにもたびたび登場する「ひがしかぐら森林公園」裏のサイクリングロードです.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

落ち葉に埋もれているが一応舗装はされている.
ロードでの走行は要注意.
ママチャリや散歩の人もたまに通る.

旭川にはもうじき雪が降る.
落ち葉の上にうっすらと雪がかぶる.
その隙間から見える黄や赤や緑の葉.
今から楽しみである.

サイクリングロードを抜け,そのまま美瑛方面に直進.
脇道グラベルを発見し進入.

iPhone11 Pro

なんとも不思議な道.
フェンスで山側のすそ野が区切ってある.
フェンスの向こうはなぜかトタン状の合板が敷き詰められている.
ようするに車両は走れない.
何のための補強?
がけ崩れ?

iPhone11 Pro

グラベル側も陽当たりが悪いためか所々水たまりが.
それでも“画”を見つけて停車⇒撮影へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

結局,行き止まりのピストングラベルだったため,道路に戻る.
そのまま直進し,これまたお気に入りのグラベルへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

本格的な紅葉はこれからの様子.
木のトンネルを抜けて,美瑛らしい牧草地へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やはり楽しやファットくん。

ファットな寄り道旭岳ライド

2020/10/8 Thu

やらかしました.

iPhone11 Pro

Mostly Cloudy, 14°C, Feels like 14°C, Humidity 69%, Wind 1m/s from SSW

例の富良野上川線は今日で閉鎖.
ならばと「OLYMPUS OMD(ミラーレス)」やら「Gopro」持って万全の体制で向かう.

通過する河川敷のとある場所,紅葉が美しい.
思わず止まってしまう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

で,いざチョボチナイゲート前に着いてみると...なんと11時でゲート閉鎖!
30分ほどタイムオーバーだった.なんじゃそりゃぁ!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ふむふむ.来年はGW明けオープンか.
開通期間が延びる,ということ?
それにしても,今日,中を走っている間に閉められたどうなってたんやろ?
チャリはともかく,クルマやバイクは?

それはともかく目的を喪失.
時間もまだ早いので旭岳を登ることにした.
そう,わかってはいるのだ.
くそ重たいファットでのヒルクライムが最高の苦行であることは.ウヒヒヒ

真っすぐ山を目指すのも面白くないので寄り道しながら.
まずは,”みんな大好き”忠別湖に降りてみる.

iPhone11 Pro

春先の超絶風景ほどではないけれど,なかなかフォトジェニック
せっかく持参したOMD+単焦点でも撮影.

OLYMPUS OMD E-M1 Mk-II /M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
OLYMPUS OMD E-M1 Mk-II /M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

やはり75mmは最高に使いにくい画角だ(換算150mmの単焦点).
ただし撮れる画も最高
これも修業やな.

登攀開始.
脇道にグラベルを見つけては進入するので,なかなか頂上に着かない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

雪がないクロカンコースを発見.
行くなら今のうち.
でもたどり着く頃にはヘロヘロやな.
で,無事ゴールのロープウェイ乗り場に.

iPhone11 Pro

さすがに標高1000m越え.寒い.
その分,紅葉が美しい.
ロープウエイ乗り場のすぐそばに遊歩道がある.
チャリを置いて散策する元気はないので今日はパス.貧弱貧弱ぅ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ついでにOMDでも撮影.

OLYMPUS OMD E-M1 Mk-II /M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
OLYMPUS OMD E-M1 Mk-II /M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

いつもの無料休憩所で,神の飲み物こと”赤コーラ”と持参した菓子類で補給.
だが,この寒空では”神”どころか”悪魔”だった.
身体がすっかり冷えてしまった(当たり前ですね).

さぁ,ウインドブレーカー,フルフィンガーグローブ,ネックウォーマーを蒸着!
そしてダウンヒルへ.

さっ,さぶ~ 軽く死ねました.

下界に降りても相変わらず寄り道ライド.
そう写真は早朝か夕方がドラマチック.
特にこの時期は斜光が本当にキレイ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ファットな富良野上川線再びライド

2020/9/22 Tue

限定に弱い.

iPhone11 Pro

Overcast, 22°C, Feels like 22°C, Humidity 60%, Wind 1m/s from N

秋の4連休最終日.
幻の道,富良野上川線の完走ブログを執筆中,窓の外を見ると素晴らしい快晴.
また行きたくなってきた.
限定オープンやしね.

となると,お次はバイクの選定.
Domaneは洗車してチェーンオイルをさし,スマートトレーナーにセットアップ済み.
あまり使いたくない状況.

ゆえにファットくんで出撃.
最近チェックしていなかったタイヤの空気をパンパン(と言っても1ps)にした.
これで舗装路が走りやすくなる.
実際,忠別川のサイクリングロードは無風にも関わらず25km/h以上の巡行を維持.
後方から来たロードには抜かれるけど,それはさすがに仕方がない.

夏から秋への季節の変わり目.
「赤い落葉と緑の芝」の組合せを見つけると停車してしまう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

それにしてもファットくんはどこにでも止められて便利だ.
スタンド付きだし万が一こけても気にならない.
シルエット的にはロードバイクの方が映えるけどな.

さて,忠別ダムを越えチョボチナイゲート着.
開いててよかった.

iPhone11 Pro

バックパックにぶら下げた2個目の熊鈴をセット.
ファットくんで出かける時はいつもこのリュック.
非常に使い勝手が良い.
そして,この熊鈴.相変わらず高周波のいい音が鳴る.

MALEROADS 【日本総代理店正規品】 サイクリングバッグ リュック バックパック リュックサック 10L-12L

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付 TB-K1 パールブルー

11%のヒルクラ開始.
一度登っているだけに,峠の目安がついてて走りやすい.
もちろん,クマさんの落とし物も健在.

iPhone11 Pro

それにしても涼しくなった.
陽は出ているのに半袖だけでは寒い.
よってパールイズミのメッシュ・ロングインナーロングタイツを着用.

[パールイズミ] クールフィットドライ UV ロングリーブ 118 メンズ

Amazonで販売されている格安ウェアの中でも,このメーカーは作りがしっかりしているように思う.

Morethan サイクリングパンツ サイクルパンツ ロング メンズ DVP-007

頂上を越えダウンヒル.
やがて現れる二車線路.
今日も交通量は少ない.

iPhone11 Pro

陽が傾き,影が伸びる.
良い画が撮れそう.
やがて橋へ.

iPhone11 Pro

なるべく先日とは違う構図を狙う.
交通量の少なさがありがたい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

15時になった.
自宅からここまで約2時間かかったことを考えると,そろそろタイムリミット
17時を越えると暗くて寒いのがこの時期の北海道.

帰りは東川に抜ける道を選択.
長い長い下りでは,良い子はマネしたらダメなトップチューブ座りフォームをしてみた.
極端な前輪荷重になるので,ロードでは怖くてとてもできない.

ファットの場合,チューブに座っても非常に安定している.
とは言え,50km/hに満たない速度で,安心して(気分だけ)スペース・ペダリング

東川市街に向かう直線道路をこれまた結構なペースでこぐ.
ロードだと膝への負担を考え,基本90以上のケイデンスで回すのだが,フロントシングルギアのファットくんだと,すぐにトップに入ってしまい,どうしても踏み込む.
ペダリングというよりも,パワトレになっているかもしれん.
うなれ大腿四頭筋!
知らんけど.

自販機にて炭酸補給
最近はこんな商品もあるのか.

iPhone11 Pro

サイクリングロードに戻る頃,日の入りが始まる.
雲が多く,その隙間からもれる光が美しい.
どこかで見た色彩やなぁ...おお,新海誠っぽい.

iPhone11 Pro

九月はじめのグラベルライド

2020/9/5 Sat

健康には森林浴.

iPhone11 Pro

Humid and Overcast, 29°C, Feels like 33°C, Humidity 74%, Wind 1m/s from SW

先週の土曜日は朝からよくわからん天気だった.
家事や子供の送迎から解放されたフリーDayだったので,晴れていれば長距離ライドに出かけようと考えていた.

しかぁし,朝一番にカーテンを開けると結構な雨
今日はハズレかぁ...と午前中をうだうだ過ごす.

そういや,美瑛では恒例のセンチュリーライドの代わりに丘のまち びえい サイクルスタンプラリーが開催されているなぁと,とりあえずエントリー
サイトではスタンプラリーコースの「Ride with GPS」も公開されていたので,手持ちの『Germin Etrex30』に,gpx形式でダウンロード.

GARMIN(ガーミン) eTrex30x ハンディGPS eTrex30の後継 [並行輸入品]

もちろん,あらかじめパソコン上でカシミール3Dを使って,チェックポイントも追加しておいた.
今は亡き「ルートラボ」と使い勝手は全然変わらんので一安心.
これで来年のブルベのルーティングもバッチリだ.

この作業終了後も雨やまず.
いっそファットくんで雨中走行するかしまいか迷う頃,ヨメさんが弁当を買って帰宅した.

正午を過ぎると徐々に晴れ間が.
雨雲レーダーにも影映らず.
さすがに今からだとスタンプラリーは厳しいので,近所のお気に入りのグラベルへ出かけることにした.
以下,「森林浴 with Fatbike」の写真集.
雨上がりのグラベル,木々が輝いて美しい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

もちろん,ファットくんは泥まみれ.
夕日が帰宅をせかしてくる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

北海道の秋は短い.
これから山の木々の色彩の変化を楽しみたい.

今回のライドはこのツールケースのテストも兼ねていた.
デコボコの激しいダウンヒルでもフタが外れないっ! 合格ゥ!

ゼファール(Zefal) ツールケース Zボックス L [Z BOX L] 防水仕様 容量0.8L 重量130g サイズ調整可能 ボトル 7081

iPhone11 Pro

息子と一緒に昆虫採集ライド

2020/8/23 Sun

『少年時代』がリフレイン.

OLYMPUS TG-5

Clear, 21°C, Feels like 21°C, Humidity 61%, Wind 1m/s from SW

知り合いに「カブト虫が集まる木」があると教えてもらったので息子と遠征.
昆虫採集と言えば,夜にトラップ(エサ)を仕掛けて早朝確認するというのがセオリーだと思っていた.
が,そんなことは気にする必要なく,いつ言ってもうじゃうじゃいるという話.

結局,9時過ぎに家を出た.
その”ポイント”までは,しばらく登り下りが断続するクラシックなコース.
実は平坦道もあるのだが,息子の坂練も兼ねているのだ.鬼!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

目的地に近づく頃,とあるおぢさんの電動アシストチャリを目視.
なぜか不思議な動きをしていて,林の中に入ったと思ったら出てくる,
田んぼのあぜ道に入ったと思ったら戻ってくる.
明らかに何かを探しているような印象.

「こ,これはまさか虫取りおぢさん!? つまりプロ?」

と推測し,タイミングを見計らって抜く.
うちの息子は妙に愛想がよいので,抜きざま「こんにちわ~」と元気に挨拶.
そのおぢさんも「がっばってるね~えらいね~」とニコニコ顔.

「あれ?別に悪い人ではないのかも…」

と思いきや,なぜか息子とKazchariのチャリの後ろにピタッとくっついてくる.電アシなのに抜かない!
この意味不明のトレインに不気味さを感じ,先に行ってもらおうとチャリを停める.
すると,なぜかおぢさんも停止.

「どうぞ,先に行ってください」と促す.

おぢさん「えー,どこまで行くの~?」
いやいや,答える必要あるのかしら?

「ちょっと休憩して,丘の方まで...」答えると,おぢさんついにKazchariたちを置いて先へ進む.
ほっとしたのもつかの間,息子が,

「これから,カブトムシを採るんだよ~」と大声で叫ぶ.おい!

まぁ,おぢさん,息子の盛大なボケも気に留めず先行,やがて姿が見えなくなった.ふー.

つーことで,ヒヤヒヤしたが,なんとか”秘密”の採取場所に到着.
教えてもらった目印通りだった.
帽子,長袖シャツ,軍手,虫よけスプレー,そして虫かごを用意.
さぁ,いかがなものか?
目当ての木はすぐに発見!

…マジでカブトムシが鈴なりだった.クワガタもいた.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

いやいや,Kazchari自身もハイテンションで,失敗写真(ブレ)連続したなぁ.
ここまで興奮したのも久しぶり.楽しい楽しい.
息子も大喜びでで,取ってはかごにいれるが,家で飼うことを考えるとせいぜい10匹が限度であろうとストップ.
ここで数だけを気にしたのはミスだったかもしれない.後で確認したらメスが少なかった...

いずれにせよ,大収穫.
かごにいれっぱなしでは,カブトやクワガタがかわいそうなので,ちゃっちゃと撤退.帰路に就く.
と言いつつも,いつもの悪いクセで同じルートは面白くないと河川敷のグラベル突入.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いつもは,グラベルに連れていかれると,ブツブツ文句を言う息子だが,今日は興奮状態のためか,全く気にせず爆走.それによくしゃべる.
息子と一緒に,昆虫採集をして,こうやって河川敷をゆっくり並んでチャリをこいでいる間,頭の中では陽水の『少年時代』がリピート.

北海道の夏は短い.
朝晩は既に秋の気配.

ようするにこの歌の,少年期への憧憬が嫌でも呼び覚まされる季節である.
うちの息子もこの歌を聴いて,親父と過ごした夏の終わりの一日を思い出す時がくるのだろうか?

ローソンにてアイスクリームの補給.
帰宅すると,早速母親や姉に成果を見せびらかす息子.

実はKazchari家では,昨年もカブトとクワガタを飼育していた.
雪が降る時期になっても,割と元気だったのだが,自然の摂理には逆らえず全員昇天.
主に世話をしていた長女がすっかり落ち込んで,今回の採集前も「採ってきても,私世話しないから」と宣言していた.
なんのことはない.
いざ,実物を見ると早速手にのせて観察,もとい遊んでおる
おのれは”虫愛ずる姫”か!?

その長女から「手持ちの飼育箱だけだと手狭」との提言があり,仕方なく近所のホームセンターにて色々と追加購入.
その出費が4000円越え(泣).
ちなみにそのホームセンターでは,カブトムシを1匹700円で売っていた...

まぁ,余計な買い物もしたが,子どもらの笑顔というか,目の輝きが見れたので善し.
今後のKazchari家の年中行事に昇格!

iPhone11 Pro

ゼファール~新しいツールケースを購入(ファットくん用)

2020/8/20 Thu

オビに短くてタスキに長かった(使えるけど).

OLYMPUS TG-5

「Cage Rocket」というツールケースを長期間愛用していた.
これは初代ロードバイクと同時,つまり2006年頃購入したモノ.
値段は…忘れた.
プラ製のヒンジ蓋付きで,ボトルケージに装着したまま開閉可能.
内側も薄いスポンジ(滑り止め風)でコーティングしてあり,中の荷物がスカスカであってもガチャガチャ言わない.
ワンタッチでフタを開き,ワイヤーチェーンを取り出して施錠.これらの動作が一瞬で可能だった.
ファスナー式やフタ付きではこうはいかない.

OLYMPUS TG-5

ただし…ロードバイクには致命的に似合わないデザイン
それに通常のボトルケージにはオーバーサイズではまらず,幅を調整できる特殊タイプが必要だった.

TOPEAK モジュラーケージ2

そして,購入後ほどなく工具類や交換用チューブはサドルバッグに移動
Domaneが主力マシンになってからはソフトタイプのツールケースを使うようになった.

結局「Cage Rocket」は10年間ほどお蔵入りしていたのだが,ファットくん購入後,見事に復活!
この武骨なデザインはファットくんに何の違和感もない.

iPhone11 Pro

さすがにロードと異なりファットタイヤ用の巨大な予備チューブは入らない.
出先でのパンクにはパッチで対応した.

残念ながらこのケース,徐々にフタの基部が弛んで頻繁に外れるようになり,グラベル走行中にフタが勝手に開いて高価なエアゲージを落としてしまうという事件が発生.
そして先日,とうとうフタ側のフックが折れた

OLYMPUS TG-5

いわゆる経年劣化ですな.

こうなると,もはや使用不能のため,ファットくん用のツールケースを新たに購入することにした.
ロードで使っている物とは装備品が異なるので共用はできないというか,出かける際に入れ替えるのは面倒くさい.
ちなみに「Cage Rocket」は,Amazonなどの大手通販サイトでは売られていない.
しかし,以下の個人ショップでは今でも買える.しかも超値引き中!

【セール品】ケージロケット

本体550円なれど,送料と振込手数料がかかってしまうので実はそれほどお得感はない.
そこで視野を広げ,他の製品も検討してみた.

ツールケースは大きく二種類ある.

主流はソフトタイプ
こいつのメリットは中身がネットやファスナーで仕切られていること.
ゆえに整理しやすい.
両開きで中身を取り出しやすい.
柔軟性があるので多少無理しても詰め込める.
デメリットとしてやや重く,防水に劣る点.
KazchariはR250製を使用している.
以前の記事でスーパーロングを紹介したが,少し小さくて軽量なノーマルサイズで十分.

R250(アールニーゴーマル) ツールケース スリムロングタイプ カーボン柄/ブラックファスナー R25-K-TOOLCASEG5 カーボン

もう一つはハードタイプ.
「ツール缶」とも呼ばれている.
Amazonでも数種売られているが,種類はソフトタイプよりも少ない.
メリットは軽くて防水性があること.それに価格が安い
ただしクッションなどの内張りがないとガチャガチャうるさい.
売れ筋はSHIMANOのこいつ?

SHIMANO(シマノ) ツールボトル ブラック/シルバーロゴ Y9S0TLBTL

そのハードタイプの中に一つだけ異質なモノがあった.
それがこいつ.

ゼファール(Zefal) ツールケース Zボックス L [Z BOX L] 防水仕様 容量0.8L 重量130g サイズ調整可能 ボトル 7081

面白いのは2層構造になっていること.
もちろん取り外し可能.
Kazchariの運用法としては,上の小さいケースには頻繁に取り出すワイヤーロックを収納.
下層にはマルチツールやタイヤパッチ他の小物を入れる.

たまたまだが,ファットくんの前輪フェンダーもZefal製.

Zefal(ゼファール) DEFLECTOR LITE フロントフェンダー XLサイズ 2553

メーカー統一はおしゃれの基本(そうなのか?)
値段もそんなに高くないので試しに買ってみた.

では,レビューを.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

表面は梨地で見た目も手触りも良い.
内張りは特になし.
ちゃんとサイドにはへこみがあって,ケージから落ちにくい ←重要

肝心の延長ボックスにワイヤーキーが入るかどうかだが,大きめのダブルコイルワイヤーcropsはちゃんと収まった.

crops(クロップス) Q3 DUO 2.5X1800 コイルワイヤー ジャパン

実際にファットくんに装着.

OLYMPUS TG-5

延長ボックス装着時は結構長め
ファットくんのシートチューブになんとか収まった.
うん? なんとか? つまり…えっ?
フタとトップチューブの隙間に余裕がなく,開閉が非常にしにくい.
不可能ではないがフタを回して開けるためには,ツール缶を少し横にズラす必要がある.
しかし,無理な角度で回していると,そのうちプラ製のフタのネジ部を徐々にナメてきそうな気もする.

うーむ.

妥協して,この延長ボックスは使わず,本体にワイヤーチェーンを入れる方式とした.
結局,通常のツール缶と同じ様な運用になってしまった.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

回しても空けられるが,本体の方を少しへこませて,フタの縁に爪をかければ「パカッ」と垂直に外れることもわかった.
これはこれで徐々にネジ部が弛んできそうな気がするが手軽.
グラベル走行で,知らぬ間にフタがなくなっている事態は避けたい.

いずれにせよ,デザイン自体は非常にかっこよいし,ファットくんへの収まりもよい.
当面こいつを使い続ける予定.
おっと,ダウンチューブ下にもゲージ用のダボ穴があるなぁ…もう一つ何か付けれるで…

激走!愛山米飯林道ライド

2020/8/12 Wed

下手なアトラクションよりはるかに面白い.

iPhone11 Pro

Mostly Cloudy, 26°C, Feels like 27°C, Humidity 78%, Wind 4m/s from SW

有給取ってグラベル三昧.画像のポージングはさらざんまい
愛山米飯林道に登って来た.
それこそ10年以上前にオートバイで行ったことがある.
まさか,今になって自転車で登るような人生が待ち受けていたとは…

9時半頃,家を出る.
21世紀の森(キャンプ場と温泉)側の林道入口まで約35km
クルマでのデポも一瞬考えたが,向こうに下ってからが困る.結局自走

iPhone11 Pro

目的地に近づくにつれ,ますます自然豊かに.
ここが噂のペーパンダムのヒルクラ・セグメントか.今日はさすがにアカンな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

キャンプ場で水の補給.
そして愛山米飯林道入口に.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

なんと8/20から11月まで工事のため通行止めの予定.ツイてる.
時刻は11時半.予定よりやや遅れ気味.
全長19.6kmの長旅のスタート!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

最初からずーっと登り.最大で10%
さらに木々に囲まれ,眺望はほぼゼロ
幸い陽を遮ってくれるのであまり気温の高さを感じない.
すれ違ったのは前から来た市の作業車のみ.

途中で「旭川峠まで4km」の看板を発見.
林道+登りの4kmはなかなかキツい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

最後の坂を登り切って,さぁゴールと思った瞬間,道の真ん中でヒトが座り込んで食事をしていたので驚いた.
21世紀の森側から歩いて登って来たとのこと.
まさか,こんなところで単独行の登山者に会うとは…

Kazchariも座り込んで,持参したスナック菓子,ようかん,塩タブ,神水こと赤コーラで補給.プハー! 五臓六腑に染み渡るぜぃ.

iPhone11 Pro

さぁ,ここまで登りで8km,ひたすらためこんだ位置エネルギーを開放する刻!
ざっと計算して11kmのダウンヒルへGo!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いや,もう最高!
ほどよく荒れた路面かつ,見通しも悪くない.
フルサスで下ったらどんな感じやねんやろ?

MTB1台とすれ違う.挨拶する.
他にはオフロードバイク3台.かつてはKazchariもあちら側だったなぁ…

なんだかんだであっという間.
十分安全に楽しく下ることができた.

あれっ?何かがおかしい…あちゃ~バッグに差してしたボトルが途中でどこかにとんでってしまった.
さすがに登り返しはキツイ.次回探しに来よう.
グラベルではモノをなくすことが多い.今度は気を付けよう.

舗装路に出た.
右に曲がると愛山渓温泉.ただし8.5kmの登り基調なのでパス.
左に曲がって国道を目指す.
合流地点に以前から気になっていた「愛山渓ドライブイン」がある.腹が減った.迷わずピットイン.
注文したのは,地域名産の「舞茸塩ラーメン」.マジで人生ベストワンの味であった.

iPhone11 Pro

汗だくの身体に塩が渡る.
そしてそれをほどよく薄めてくれる水.
なんでも地下水だそうで.これまた美味.何杯もお代わりした.
ついでにボトルにも満たしていただけた.感謝.

iPhone11 Pro

さぁ,後はサイクリングロードに乗って帰るだけ.
残り40kmか.
ファットくんで100km越えは久々.
ロードでかっとぶのも良いけど,今日のグラベルライドは大満足やったなぁ…
また来てみよ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro