苦渋の決断~十和田クラシックDNS

2023/5/3 Wed

ベストではなくベター

昨日午後,左肩のMRIを撮った.

人生初体験.
噂の爆音・騒音はわりと平気.
昨夜眠つけなかったせいか,20分の間うたた寝してしまった.

ちなみに事前に体内金属の有無を聞かれる.

心臓ペースメーカー,埋め込み型除細動器,神経刺激装置,脳動脈クリップ,可動性義眼,カラーコンタクト,心臓人工弁,入れ墨,ステント,V-Pシャント,内視鏡クリップ一週間内,ラメ入り化粧品などはNG.

結構条件厳しいな.
高齢者だとあてはまってしまう人,多そう.

ついでに「閉所恐怖症」もあかんらしい.
Kazchariは何か「コールドスリープ」っぽくてワクワクしたけどな.

※ ちなみにこんな映画もあります.

[リミット] [Blu-ray]

その後,医師による診察.

新たな骨折は発見できず.
腱板やその他筋肉にも問題なく一安心.

しいてあげれば「肩鎖関節捻挫」ではないかとのこと.
うん.そうであるなら徐々に痛みはひき,可動域も戻るでしょう.

ちなみにMRIの撮影代は3割負担で¥6,000.
以前に比べ安くなった?
画像データ欲しいな.
手持ちのスマホに転送とかしてくれへんのやろか?

左膝の縫合痕も見せてもらう.
縦に3本の傷.何針だ?

膝屈曲に逆らう縫い方ではないので,不意に裂けるようなことはなさそう.
もちろんまだ腫れているし,毎日のセルフ消毒要.

問題は抜糸の日.
医師に訪ねた所,縫合2週間後,つまり5/15が予定日.

えーっと,19日から青森inの予定だったのですが...

ファットな強風グラベルつなぎライド~そして遠征準備

勝手に10日ぐらいと思いこんでいた.
医師曰く,その頃に自転車に乗る,つまり膝を屈伸したところで,裂けることはないらしいが,問題は2週間チャリに乗らず,その5日後に200km越えのライドということ.
また肩の回復具合も未知数.

うーん,大人の修学旅行として名高く楽しみにしていた『十和田200』
残念だが今年の参加は諦めるか...

悩んだ末,夜,フェリーとホテルをキャンセルした.
ちなみにシルバーフェリーは何日前だろうが,一航路あたりキャンセル代¥200かかるそうな.ふーん.

DNSによるブルベ参加費は仕方がない.これもメールで連絡.

浮いた金を治療代と修理代に回す.
何かスッキリ...せんわー!

5月に入ったのでJSportsを月契約した.
2023年の『ジロ』でも楽しみますか.

J SPORTS サイクルロードレース

5/6にグランデパール.
ちょうど,週末ごとにエグいステージが用意されるし...(と,すっぱい葡萄)

そういやプロのロードレースでは落車⇒負傷が当たり前.

現役最強ライダーであるポガチャルも先日の『リエージュ』で落車.
舟状骨を骨折したという.
手根骨の中で最も治りが悪い骨である.

文献的には固定期間は最短でも6週間.
癒合が遅れたり,痛みが強いとさらに数ヶ月の固定が必要な場合がある.

なのに,ポガチャルは“回復まで6週間”という記事が出ている.

ポガチャルは回復までに6週間かかる予定。5月からの高地トレーニングキャンプの中止でツールへの調整が狂う

固定期間終了=回復ではないが,それでも復帰が早い.

もう一人のスーパースター,ワウト・ファンアールトも2020年のツールで,道端のフェンスが大腿に突き刺さる大クラッシュ.

優勝候補のワウト・ファンアールトが~ クラッシュとは~

選手生命終了かと思うような大怪我なのだが,いつの間にか回復して,翌年以降はマンガのような大活躍.ホンマ,スゴイわ.

...と,プロの回復力と勝手に比べ,希望的観測を持ちたいKazchariでした.

つーことで今年度初ブルベはこっちだ!

2023BRM610きのこの山300

昨年はDNSしたので,文字通りリベンジ!

もうすぐ300kmブルベ~BRM528きのこの山参戦とベルの話

クラッシュ翌日~保険の話

2023/5/2 Tue

こけ損

昔から保険の類が嫌いだった.

うちの両親は昔から「ええか,保険なんて入ったらアカンで」と言い続けていた.
つまり,Kazchari家の家訓でもある.

よって,扶養家族がいるにもかかわらず,民間の生命保険,がん保険には今でも加入していない.
その支払い分を投資にまわした方が,利息がつくという考えだからだ.

それに日本には(現状)高額療養費制度がある.
ゆえにケガや病気の治療に対し過度に心配や準備はしていない.

とは言え,さすがにクルマやオートバイの任意保険には加入している.
こればかりは事故った時のダメージが大きく,何より被害者への賠償責任がデカイ.

もちろん個人の考えはそれぞれ.色々あって良い.

Kazchariも以前は職場がらみの共済傷害保険に加入していた.
口数カウントだったが,かなり高額で年間¥20,000近く払っていた記憶がある(この頃は投資マインドがなかった).

それで助かったのが,以前に記事にした海外旅行時の負傷.

旅の回顧録~2015年のコ・タオ

この時のアキレス腱断裂の治療費は,全てこの共済保険で賄われた.
だが今では解約している.

さて,その代わりというわけではないが,自転車趣味用の保険は毎年更新中.
ブルベ申込時の必須条件だからだ.

一般財団法人全日本交通安全協会

2017年が最初だったかな.
最初は個人向けプラン(年間¥2,690)に加入.
息子が自転車に乗り出した頃に,家族向けプラン(¥4,370)に変更した.

せっかく入っている保険である.
今回の事故を受けて保険が下りるかどうか電話で問い合わせてみた.

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

結果...なんと保険対象外とのこと.

ようするに死亡後遺症,もしくは入院が支払い条件らしい.

確かにホームページにはそう書いてあるけど,まさか診断や通院費が丸々対象外だったとは...これは想定外だった.
「コ・タオ」の時に使った共済の保険(傷害保険)だと,たぶん全額保証やったやろな.

あー,そんなもんか...やはり,支払額に見合った保証しかないということやね.まさに資本主義.

とは言え,今後もブルベにも出続けるし,ケガさせた相手への賠償責任1億円は外せないので解約はしないつもり.

いずれにせよ,これで今回の事故の医療費は全額自分持ちが決定.

いや,もう少しあらがってみる.
手持ちのクレジットカードの付帯保険でなんとかならんか?
そういや,Kazchariってゴールドカード保持者やん.

ゴールドカード再び~100万円修行とは

天下の金色やで! 何かは使えるハズ!
早速調べてみよう.

三井住友カード ゴールド(NL)

【旅行傷害保険】

最高2,000万円の旅行傷害保険
海外・国内最高2,000万円の旅行傷害保険が付帯されます

【お買物安心保険】

当該カードでクレジット決済して購入した商品が壊れたり、盗まれたりしたときに安心の保険サービスです。

上記2つはひっかかりそう.
そして今日も平日.電話,電話!

結果...両方とも☓.

まず前者は”旅行”と認められないのと,公共交通機関利用時の事故だけが対象らしい.

後者は適応されそうなものだが,なんとその購入対象に「自転車」は含まれていないらしい!
ぐわー,KazchariのEMONDA,アホみたいな値段やのに~(知ったこっちゃない)

あー,やはりそうか.
保険とはなるたけ使わせないためにあるんやろな.
特にこうした少額保険やら付帯系は.

なんか妙に納得してしまった.
やはり,必要最低限のモノだけ加入し,その資金を投資に回すほうが堅実ということだろう.

あまり期待もしてなかったけど,寂しい話.
寒い時代だと思わんか.

本日はGW-Day4.
外は憎たらしいほどの好天.
どうしてチャリに乗れんのだ.

悔しいけど,気持ちの切り替えが重要...肩が痛ぇ.

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

2023/5/1 Mon

身構えていなかったから死神がやってきた

iPhone11 Pro ※再現画像

晴れ時々曇り.温度:13 ℃,湿度:56%,体感温度:12 ℃,風速:19.8 km/時,風向:WSW

やっちまった.
まさかのグループライドで大落車!

田舎道で土くれを踏んで前転したらしい.
自分では状況がわからない.
転倒時,空が見えたのでたぶんそうなのだろう.

では,痛みと悲しみを乗り越え,時系列で,今日のクラッシュの記録を.

事の始まりは数日前.
チャリ仲間のYさんのSNS投稿からだった.

道の駅「奈井江」出発で南下.
国道12号線沿いに点在する激坂でタイム...いや違う,満開の桜を愛でるライドのお誘い.

天気イマイチの予報でGW前半のキャンプをキャンセルし,ヒマだったKazchariは飛びついた.

朝7時半ごろ,ハスラーにて自宅出発.
世間的には平日なので,道路が空いており,9時過ぎにはスタート地点に着いてしまった.

iPhone11 Pro

先着の方数名.
しばし談笑.
STRAVAつながりで名前だけ存じている方もおられた.

「少し風があるかな...」と思った瞬間,突風により,なんと上記の写真の様にスタンドに立てていたEMONDAが倒れたぁ! うんなアホな!

「くぁwせdrftgyふじこlp~!」っと,声にならない叫び声をあげ,慌てて引き起こす.
しっかり右側のバーテープに傷が...

ちなみにこれが購入後,初転倒&初傷.
救いと言えば,5月末にEMONDAのオリジナルハンドルが届くので,いずれにせよバーテープは巻き直す予定だったこと.
最小限の被害で良かった...と少し安堵(甘い,甘すぎるッ!)

今思えば,このアクシデントが,この後に続く悲劇の予兆だったのかもしれぬ...

やがて,コース作成者のHさん,主催のYさん到着.
10時過ぎ,9名のグループライドスタート.

いただき画像

ええ,あくまでゆるポタですよ...と,前半はど平坦のまったりとしたライドが続く(MTBもいたし).

いただき画像
いただき画像

1時間ほど経過した頃,気温低めのせいか,トイレに行きたくなった.
林の影で済ませようかと思いきや,農家が続き,倫理的に許される場所が見つからない.

いただき画像

あー,もうこの時に集中力切れてたかもしれんなぁ...

それに加え,いつもぼっちライドなので,路面状況やらクルマの動きやら全方向に気を配ってたのが,グループゆえの安心感っつーか,人任せにボーッと走ってたかもしれん.

言い訳してもしても仕方がない.

おそらく美唄市,光珠内地域の農道で...やらかすことになる.

ダウンヒル時などのリスクを感じなからではなく,完全に不意打ち.
何が起きたのかさっぱりわからんかった.
覚えているのは空の風景と,前方で跳ねるEMONDAの水色のトップチューブ.

顎を引き,カラダを丸め,頭を守ることだけを意識する.

すぐに起き上がれた.
左肩に激痛.
かなり打ち付けたようだ.

一緒に走っていたみなさんが駆け寄ってくる.
せっかくの楽しいライドを邪魔して申し訳ない,という気持ちが先行する.

誰かがEMONDAの状態をチェック.
フロントホイールのスポークが数本折れていた.

あぁ,今日はもう走れんなぁ...つーか,ここからどうやって戻る!?

誰かが左膝の出血を指摘.
レッグウォーマーをめくると,ざっくりと裂けている.
生足でなくて良かった...
ボトルの水をぶっかけ,頂いた絆創膏を貼る.

スポークをタイラップを持参している方に仮止めしていただく.
ディレーラーも曲がっていたが走行可能.

「トランポ,輪行せずともなんとか帰れそうだ」と判断.

いや,ここでまっすぐ帰ってはブロガー失格(そ,そうか?).
サムネの再現画像および集合写真を撮る余裕をなんとか確保(かなり動揺してたけど).

いただき画像

「ちゃんと走って帰る姿を見ないと出発できない」とのみなさんの声援(?)を受けつつ,国道に出てひたすら北上.

スポークを失った前輪はグネグネするけどちゃんと周る.

よかった.走れる...けど,何か変.

リアのDi2変速が全然効かない.
トップに入ったままシフトボタンを押しても動かない.ハンガーの曲がりが影響しているのか?

フロントギアは動く.インナーに落とせる.
幸い,追い風だったのでそれほど苦労せずに進めた.

クラッシュポイントから道の駅「奈井江」までは約20km.
これ以上の禍が起きませんようにと祈りつつ,歩道中心に慎重に走る.

無事「奈井江」着.

あらためてEMONDAの損傷をチェック.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

安心したせいか,さっきまであまり気にならなかった左肩(肩甲骨)の痛みが強くなる.何かを持ち上げると激痛.
アドレナリンが切れてきたか...

なんとかEMONDAをハスラーに詰め込み,一路旭川へ.

市内に戻るとやはり最初に向かうのは...クランカーさん.
もちろんEMONDAは即入院となった.
前輪はスポーク張替えで済みそう(たぶん).

連休中なので部品調達に時間がかかるかも,とのこと.
いいんです.
しばらく乗れそうにないし...(くすん).
ついでに純正ハンドル交換およびコラムカット終了後に引き取ることにした.

一旦帰宅し,必死のパッチで着替えて(左肩がうごかん!),近所の整形外科へ.
これまた不幸中の幸い.今日は平日なのだ.

左肩のレントゲンを撮ってもらう.
少なくとも骨折線は見えないが,肩甲骨は診断が難しいので,念のため明日MRIを撮ることに.人生初である.

左膝も裂傷がひどく,消毒後縫合してもらう.
レッグウォーマーのおかげで,傷の割に小石などの異物の混入はあまり見られないとのこと.

Kazchari「それじゃ治り早いですか? 自転車いつ乗れますか?」

医師「(何を言っておるのだこいつは?という表情で)抜糸するまでダメです!」

がーん.
なんてこった! 5月末の青森遠征ブルベはどうなる!?(全てはMRIの結果次第...)

救いと言えば,自転車保険にちゃんと加入していたので治療費はカバーできそうなこと.
ブルベのために,入っていたのだが役に立つ時が来るとは...あまりうれしくない事態だ.EMONDAの修理代はカバーしてくれへんのかな?

つーことで帰宅.

肩を上げ下げすると激痛が走るので三角巾を装着.だいぶマシ.

思えば我が人生,おおよそ7年周期で,なぜか左半身のどこかを負傷する(左小指突き指,左膝蓋骨骨折,左アキレス腱断裂).何かの呪いなのか?

たまたま転職期間中で在宅,色々世話を焼いてくれる(早めの介護とも言う)ヨメさんに感謝.

そして,GW後半の男二人キャンプを楽しみにしていた息子よ,すまぬ...とーちゃんは連れていけそうにない...ガクッ

皆さんもお気をつけ下さい.

注意散漫,ダメ絶対!

EMONDAな桜散策(不発)ライド

2023/4/29 Sat

連休初日

iPhone11 Pro

曇り.温度:14 ℃,湿度:51%,体感温度:13 ℃,風速:12.4 km/時,風向:S

ついに始まった2023年のGW.
超ホワイトな我が職場は有給取得せずとも9連休である.

一昔前なら「沖縄や海外へのダイビング旅行」という,ブルジョアな生活を満喫していたものだが,昨今の各種事情がそれを許さない.
そやけど,GWの国民一斉大移動は何かと問題.
実際に行っていた頃も,料金は高いわ,人は多いわ,ショップ側も余裕ないわで,正直イマイチなところもあったな.

つーことで,ここ数年のGWは「ソロキャンプ+息子キャンプ」の組み合わせにシフトしていた.

海!山!温泉!~小学生男子とアポイ岳(その1)

今年も前半のソロキャンプを本日29日からスタートするつもりだったが,最もアクティブに動けるであろう30日の天気が全道的に雨予報.
「こりゃ行っても楽しめなさそう」と,ちゃっちゃとプラン変更.
この柔軟性がKazchariの持ち味.

つーことで,雨は大丈夫そうな曇り予報の土曜日はEMONDAでソロライドすることにした.

北海道(道北)のこの時期と言えば...そう桜だ.

iPhone11 Pro

気温的にとっくに全面開通しているであろう「旭川層雲峡自転車道」を走って北へ向かう.
「桜ライド」という目的なら,この時点で既に間違っていた,と後で気づく.

iPhone11 Pro

上の写真は旭橋を少し過ぎた地点.
河川敷は雪捨て場でもある.
融けた雪が道にあふれ,脆弱なアスファルトを陥没させる.
元々,このあたりの路面は地面の下を木の根が這い回っているせいなのかボコボコ.
ハンドルをしっかり握っていないと,はねてヤバイ.

そうこうしているうちに,いつものスタート地点へ.

iPhone11 Pro

自転車数台とすれ違ったり,抜いたり.
路面状況は良好だが,ここ数日の強風のせいか,小枝がやたら落ちている.
ホイールに挟まると転倒するらしいので要注意.

それでもAve30~はキープ.
なんだかんだで,このEMONDA,やっぱり速いわ.
ずっと書いているけど,純なレーシングバイクだけに「もっと踏め」と要求してくる(気がする).
DOMANEとはキャラが違うことが,コトバではなくココロで理解できてきた.

本来,悪路用レーサーとして作られたはずのDOMANEだが,先日のパリールーベではとうとう使用されなかったらしい(選手はMADONE Gen7を使用).
市販されるDOMANEもモデルチェンジの度に快適さ重視に変わっていってるようだ.

やはりブルベなどの超ロングはDOMANEが良いな.

Myロードバイクの乗り比べ~EMONDAとDOMANE

とかなんとか考えているうちに,季節ごとに様々な顔を見せるお気に入りポイント着.

iPhone11 Pro

同じ位置から,画角を変えて撮影.

iPhone11 Pro

全く違う雰囲気.やはり写真は面白い.

やがて太陽が顔を出す.
このまま晴れてくれるかなぁ...

iPhone11 Pro

と願っていたが,この時間がピークで後は曇天.

自転車道の終点であるさくら公園を過ぎ,国道に合流.
ここの区間はつまらん.
ベストは自転車道の延長だが,せめて路肩をキレイにしてほしい.
青矢印なんて気休めに過ぎん.

少し逃げ道(裏道)を通って,旭ヶ丘ヒルクライムレースのスタート地点へ到達.

『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2023』にエントリー!~坂バカ宣言

本来ならっつーか,ここまで来たらタイムアタックがセオリーなのだろうが,それだといつもと同じで面白くない.

「人生を楽しむためには1日3つはいつもと違うことを」と何かの本で読んだので,実行.

『大雪ガーデン』には登らず直進.

途中「道が細くなるので通行注意」との表示あり.まさかグラベルなのか?
まっ,その時はその時で引き返す.

山に向かい結構な距離を進む.
やがて丁字路へ.

iPhone11 Pro

何かゴミ捨て場のようだが違います.
直進すると工事中っつーか,見事なグラベル.
もちろんEMONDAで走る道ではない.

左折すると国道に接続.
右折するとつづら折れの激坂が見えるがどこにつながるかわからない.

Google先生も電波が入らず助けてくれない.

ここはもちろん...激坂でしょう! 行けぇ!EMONDA!

iPhone11 Pro

ぜいぜいと登り切りました.
未知の道なのでゴールがわからん.
リア30Tが素晴らしい(TTだと封印した方が良いかも).

どこにつながるかわからんけど,さらに進む.
まだ登りますか.

iPhone11 Pro

牧場の建物や作業中の人が見える.
まっ,どこかにつながっているでしょう.
『大雪ガーデン』だとベストなのだが...おっ,風景が開けた.

風もないし,アレ,使いますか.

めだたんぼー 自転車撮影用携帯フォトスタンド

iPhone11 Pro

気持ちよく走ってたら...がーん.
やがて行き止まりっつーか,グラベル出現!
こ,ここで引き返しか!?
さすがに甘かった.

iPhone11 Pro

当然,ここまで登り続けて来たので帰りは下り.
楽ちんっちゃー楽ちんだが,寒い...さすが高原.
たまらずジレを着用.

Morethan サイクルベスト メンズ

iPhone11 Pro

国道へ続く道にかかる橋.
天気がよければさぞかし絶景.

iPhone11 Pro

カロリー消費が凄まじい(多分).
こちら方面に来た時は,某食堂で「ポークチャップ定食」が定番なのだが,先程の「3つは新しいこと」に縛られ,別の店に.

国道沿いにある「さつき食堂」
以前も一度寄ったことがある.

かってに旭川400ブルベ改330獲得標高ましましライド

今,思えばよくこんなしんどいライドしてたなぁ.ブルベでもないのに.

iPhone11 Pro

「にんにくたっぷり」との謳い文句につられて「黒塩ラーメン」(¥1,100)を注文.

これがまぁ不思議な味で,”知っている塩ラーメン”とは明らかに違う味.
説明困難なので,ぜひお試しを.

iPhone11 Pro

「さくら公園」からは高速道路(自転車道)に乗る.

iPhone11 Pro

アスファルトにガラスが混じった,パンク誘発ゾーン(これまで3回はヤラレタ)を無事にクリア.
このまま往路と同じ道で帰るのは面白くないので,遠回りルートを選択.
自転車道を離れ,愛別-当別-東川経由で帰ることにする.

iPhone11 Pro

いつものっつーか,よく寄る当麻のセイコマで小腹を満たす.

トイレの待ち時間にセイコマアプリを起動.
クーポンをチェックするとGWのせいか,値引き品多め.
見逃すところやった.

iPhone11 Pro

東川からはいつもの「忠別川サイクリングロード」に乗る.

すっかり忘れていたが,今回は「桜探索ライド」
お気に入りのポイントに向かうが...全然.
まだ早かったようだ.

雪解けそのものは早かったが,その後の寒暖差,天候不順,強風により,きれいな桜並木が未だに拝めずにいる.

まぁ良い.
休みはまだまだ続く.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

帰宅後,右膝に痛み.
うっ,調子にのってやっちまったかな?
マッサージと消炎鎮痛剤を塗り込んで寝よう.

マイトレックス リバイブ

【Amazon.co.jp 限定】【第2類医薬品】PHARMA CHOICE 外用・鎮痛消炎剤

それにしても暖かくなった.
週末ライドの度にウェアが薄くなり,装備が軽くなる.

そして,すぐに大好きな夏がやって来る.
素直にうれしい.

筋トレ再開?

2023/4/28 Fri

筋肉が全てを解決するらしい

iPhone11 Pro

健康のためには「食事」「睡眠」「運動」が大事.
常識である.

しかし,このうち「食事」に関しては,あまり我慢したくないのだぁ.
唐揚げも餃子もアイスクリームもコーラも大好きだ.
正に生きる楽しみ(ジャンクだけど).

じゃあ「睡眠」は?
もっと寝るべき...と思いつつも,7時間以上眠れる日はわずか.
自分はショートスリーパーと言い聞かせ,平均6時間程度の睡眠が続く.

ショートスリーパーとベジタリアン

あまりよろしくないらしいが,現状,生活に支障があるわけではないのでヨシ.

で,その「睡眠」を充実させるために「運動」がある.

本ブログにも貼り付けてあるSTRAVAデータにあるように,平日は21時から1時間ほどZwift,22時から入浴.23時半から0時頃まで読書かネット.
就寝して翌朝6時起床...がルーティン.

恐ろしいことに,この「就寝前Zwift」による軽い疲労がなければ,眠れないカラダになってしまった.正に依存症.

さて,睡眠負債の恐怖に怯えつつも,こうして日夜Zwiftに勤しむわけだが,以前も書いた通り,Amazon Prime Videoを観ながらなのでトレーニング系はあまりしない.

「SSTやFTPテスト,レースは辛いからやらないんでしょ?」 あー,そういう意見も否定できまへん.

リアル走行でもL2のロングライドが好きやしな(平均25Km/h程度).
この,ダイエットには最適と言われる低負荷長時間ライドのおかげで,歳を重ねても体型・体重に変化なし.

さて,北の大地もますます暖かくなってきた.
今年からは様々なチャリイベントが平常運転化しつつある.
グルメライドやブルベの他,いくつかヒルクライムレースに参戦予定.

となれば体重維持のための有酸素ライドだけでなく,より速く走るために,ここはライド以外でも,ちゃんとした筋トレも再開してみようと決意.
これでタイムが伸びればめっけ物.

思えば,チャリにハマる前は,就寝前の軽い筋トレを欠かさなかった.
もちろん自重トレ.goo
すなわち,腕立て,腹筋,背筋である.

また,今の職場にはダンベルやら各種パワーマシンがあるので,休憩時間に利用したりした.

自宅にHIITも用意したけど,続かんなぁ...

HIIT(バーピージャンプ)の準備はできました

結局,チャリが楽し過ぎて,こうした筋トレはおざなり.
ようするに有酸素運動ばかりで,無酸素パワートレをほぼしていない状況.

色々調べてみると,ロードで速く走るには有酸素+筋トレの組み合わせが有効とある.

ロードバイクに必要な筋トレメニュー|上半身&下半身の鍛えるべき筋肉部位とは

一方で,日本の至宝,新城選手は筋トレをしないという話もある.
「レースに必要な筋肉は自転車に乗ればつくから」だそうな.
うーん,これもわかる.

とかなんとか理由をつけてサボっていたのだが,こうした筋トレについて調べていたKazchariの嗜好をGoggle先生がキャッチ.YouTubeのおすすめに,この動画をズラっと並べてきた.

sexyfitness 40-50代ボディをかっこよくする筋トレ法

なんやこのおっさんホイホイのサムネ(別にそっち系じゃありません)!

ちなみにこのYouTuberさんは51歳とのこと.
ロードバイクに良いとか悪いとか,体重が増えるとかはどうでもよく,この筋肉にシビれる!あこがれるゥ!

つーことで,このチャンネルではどうやら「毎日バックランジ」を強力に薦めている.
よって,早速昨夜より始めてみた(20x3セット,30secインターバル)

ふっふっふ...このKazchari,さすが普段から下肢は鍛えまくっているだけに余裕...だったはずが,翌朝はやはり大腿の筋がぁー!

上肢も鍛え,この人みたいなボディを手に入れ,かつ,ロード(巡航&ヒルクラ)が速くなれば何も言う事なし!

さぁ,モチベーションアップのために『コマンドー』でも観るか!

『ワールドダイスター』を観ている~”ダイ”の意味?

2023/4/26 Wed

一味違う

膨大なエンタメコンテンツがあふれる現代ニッポン.

内容的にも世界的にも一番評価されているのは,言うまでもなくアニメだろう.
サブスクシステムが浸透して,それらがより気軽に楽しめるようになった.

その昔,アニメと言えば4クール全52話,つまり年間放送モノがほとんどだった.
最近は1クール全12話で完結する作品が増えた.
もしくは,分割2クールという形で半年後に続きとか.

尺の問題により駆け足展開で話がとびとび...になる場合もある.
見方を変えれば,タイムパフォーマンス(タイパ)なる言葉が存在する現在では,このぐらいの話数がちょうど良いと考える人もいよう.
スピーディだし.
制作スタジオの疲弊防止になるしな(そうか?).

それはともかく,結果的に3ヶ月ごとに新作アニメが多数公開されるようになった.
つーことで,4月からスタートの23年春アニメも良作揃い.
Amazon Prime Videoで配信中の作品をとりあえず片っ端から観ている(Zwiftの友).

もう巷で話題の,絶賛&号泣な作品と言えば『【推しの子】』

【推しの子】

(少なくとも)第1話は超絶的に素晴らしい.
最後まで観ると,なぜ90分放送なのかが痛いほどわかる.
ここまでのイッキ見は,この作品を楽しむための必須条件なのだ.

第二部以降が気になったので,アプリ少年ジャンプ+で続きも読む.
連載分無料とは...スゴイ時代や.
だが正直,第一部ほどのパワーはないな.面白いけど

それにしても,なぜタイトルが「すみつき括弧」なのだろう? なにかの伏線?

今回の話題は,誰もが知るこのメジャー作品ではない.
たまたまザッピングしていて第一話を観た『ワールドダイスター』にびっくりするほどのデキ.

ワールドダイスター

リアルとは異なる世界線.
そこでは「演劇」が最高の娯楽として君臨している.
中でも「ダイスター」と呼ばれる絶対的俳優は,世界的に崇められ,誰もが憧れる存在.
主人公(某天使様と同じ声優!)は”親友”の助けを借りて,ダイスターへの階段を駆け上がっていく...みたいな話.

アイドル物+演劇(歌劇)物に...ホラー/ミステリー要素を混ぜた一作(たぶん).
なんとなく違和感を覚えつつ観ていると,ラストシーンで「なるほど,そっちーかー」となる.
まぁ,昔からあるネタで決して珍しくはないが,この絵柄で,このストーリーで使いますかーてな感じ.

むしろ驚いたのは,劇中劇の表現.

ややこしいが,我々は元々アニメという,声優さんが演技している声を充てたキャラを観ている.
劇中劇の場合,そのキャラ達がさらに演技するという二重構造になる.

もちろん,声優さんの演技力が最も重要なのだろうけど,このアニメでは絵柄というか動きそのものを変えてくる.
専門用語の語彙がないので,どう表現したら良いのかわからないが,劇中劇が始まるとビットレートが上がったっつーか,昔のディズニーのようにヌルヌルした動きに変化する.

プリキュアのエンディングのような単純な3D化とは異なる表現(今はちゃうの?).
「すんげーアイデアと技術やな」と思った次第.

また,演劇の題目も「人魚姫」「かぐや姫」などの昔話.

これにも理由が?

もしかしてだが,誰もが知っている(はずの)古典作品が忘れられてしまうことを予防している?
題名は知っているけど,細かなストーリーを忘れてしまった,という人は多いはず.

さらには...昨今の人権意識の向上により,改変されてしまった昔話もあるという.

昔話のマイルド化現象

その保全も狙っている?(←穿ち過ぎか?).
もしかして「姫」しばりに意味が?

など,色々と考察が楽しめる作品でもある.

つーことで,あまりに面白かったので夕食時,娘に「またしても隠れた傑作を見つけた!」と上記の要素を熱く語る.

お隣の天使様とJK~激甘で悶絶

そこへヨメさんも乱入.

ヨメ「なになに,何の話?」

Kazchari「『ワールドダイスター』っつーアニメがすごくて...」

ヨメ「その「ダイ」て「タヒぬ」の「ダイ」?」

Kazchari「うっ,もしかしたら,そっちの意味もあるかも...」

今後の展開が楽しみだ.

はじめてのAliExpressでのお買い物

2023/4/25 Tue

ちゃんと届きました

iPhone11 Pro

自転車パーツの海外通販と言えばwiggleChain Reactionが有名.
これまでも多々購入している.

同じ経営なので(拠点はイギリスとオランダ?),両者の品揃えはほぼ同じ.
片方にしかない商品がたまにあるので,両方チェックしてるけどな.
シーズンセールやらクーポンやらの発行時期を待っての購入がベスト.

特にプライベートブランドの「dhb」シリーズは,チャリウェア業界のユニクロと呼ばれているとかいないとか.実際,品質も良い.

かつてはこのサイトでもアフィリエイトしていたが,契約解除になってしまった.セルフバックの率,むっちゃ良かったんやけどな.残念.

他にもProBikeKitとかBikeinnを利用したことがあるけど,サイトぼ使い勝手は上記の2社の方が上.

確かに価格・品質とも満足しているこれらのヨーロッパ系の海外通販だが,上級者っつーか,チャレンジャーは,さらにコスパの良い通販を試す.

そう,今回始めて,魔界...じゃなかったAliExppressで買ってみた.

買ったのは2種3点.

まずはフルカーボンサドル.

フルカーボン超軽量バイクサドル 143mm 7x7mm

iPhone11 Pro

小さめのダンボールの中身は,ビニールに包まれた”カーボン”サドル.さすがの荒っぽさ…地球に優しいぜ!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

裏面は見ちゃいけないってヤツやな.
さて,気になる重量はなんと96gである.
正に決戦兵器.

ちなみに「EMONDA SLR7」に付属している「Bontrager Aeolus Elite サドル」の重量は219g
なんと,カーボンサドルに交換するだけで123gもの軽量化になる.これはデカい!

ついでに言うならBontragerサドルの¥19,900に対し,これまた驚きの¥4,072である.
なんちゅうコスパや!

ちなみに,こうした怪しい中華製カーボンサドルを買うのは初めてではない.

iPhone11 Pro

上の細いサドルはAmazonで買った.

ENDOC 超軽量 98g フル カーボン シート サドル

何だか今はとんでもない価格になっているが,Kazchariは2017年に¥1,600で購入している.
こいつもカタログ上は98g.
文字通りの決戦サドルとして,ヒルクライムレース時のみ装着.

旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022

座面もカーボンむき出しで何のカバーもない.
レース外でも一度お試しに100kmほど乗ったことがある.
割れるなどの問題はなかったが...うーん,やはり不安感は拭えない.
普段遣いはとてもする気にならない.

では,AliExppressから買った新しいサドルは?
形状は,某S社のパワーサドルに似てないことはないショートノーズ.
それに薄いながらもクッションでカバーされている.
多少は乗り心地が改善されているような...気もしないでもない.

覚悟を決めてEMONDAに装着し,近々試走予定.

さて,お次はTPUチューブである.

超軽量自転車インナーチューブ700 700C 18 25 28 32道路mtb自転車tpu素材タイヤ60 80mm ミリメートルの長さフレンチバルブ超軽量cyclami

iPhone11 Pro

TPUチューブの最大のメリットは「40g」という,その驚きの軽さ.
普段使っているゴムチューブは140gなので,なんと100gも違う.
前後だと200gの軽量化となる.
なんてこったパンナコッタ!

それに大きさも全然違う.

iPhone11 Pro

TPUならツールケースにも余裕で2本入る.

もちろんデメリットもある.

一番のメジャー製品である「Tubolito」の場合...

TUBOLITO S TUBO ROAD 超軽量チューブ(ディスクブレーキ専用) 700×18-28C 仏式60mm

なんだこの値段.
Kazchariも軽量化に狂っていた頃,前後分で2本買ってしまった.
当時は少し安く,2本¥8,000ぐらいだったかな.それでもねぇ...

さらに困るのは,パンクしたらほぼ修理不可能なこと.
確かに特殊素材ゆえ,専用パッチもあるが,使用期限が短いのか,いざ使おうとした際,粘着力が全くなくなっていた.
元々空気も異常に抜けやすい=柔らかいので,素材的にパッチで完全に穴を塞ぐことは難しいように思う.

『Tubolito』の修理

つーことで,あまりにコスパが悪く,普段使いには難しい.

そこへ登場したのが,怪しい格安中華製TPUチューブである.

なんと一本¥1,000前後!
これで価格面は完全にクリアと,界隈で話題となった.

とは言え,どうせ使い物にならないだろうとの不信感.
しかーし,格安製品を買っては試す,人身御供的なYouTuberのおかげで買う気になった.

まっ,値段が値段だし,ダメ元(自己責任)で.

そう,今回の軽量化作戦は約¥6,000で...なんと言うことでしょう! 323gもの軽量化!

甦れ!我がEMONDAよ!(別に壊れたわけではナイ)

インプレはまた今度.

ファットな強風グラベルつなぎライド~そして遠征準備

2023/4/22 Sat

ここに来てなぜか寒い

iPhone11 Pro

曇り.温度:7 ℃,湿度:56%,体感温度:3 ℃,風速:21.5km/時,風向:NW

今年は暖かい日が続いて雪解けが早...かった.
ここ最近は一桁気温日が続く.

一度はチャリで登れたらしい十勝岳も,またその他の峠も降雪でアイスバーン状態らしい.
やはり例年通り,GW明けまではスタッドレスの交換はやらん方がええね.

つーことで週末である.
EMONDAでロングライドに出かけたいところだが,アサイチは雨,さらに止んだ後も強風が吹き荒れている.
室内ローラー...はつまらんので,ここはファットでしょう.

昼から家の用事があるため,Getできた時間は3時間ほど.
嫌でも短時間・高強度となるグラベルつなぎライドへGo!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まずは,家を出てすぐの土手へ.
いやホンマ,恵まれた土地や.

そうそう,今日から指出しグローブにチェンジ.
うん.まだ寒い.

iPhone11 Pro

数週間前は雪で通行不可だった美瑛川河川敷.
さすがにもう問題なし.
おまけに追い風だー! ヒャッハー! 汚物は消毒だぁー!

ファットな川沿いフリージーライド

...えっ,つまり帰りは?

iPhone11 Pro

快走しながらも被写体&構図探しは怠らないカメラ小僧気質.
北の大地の”つくし”シーズンはこれからだ.
関西時代は卵とじにしてよく食べた.

iPhone11 Pro

ミニ柱状節理.
木々が少ない時期なので目立つ.

iPhone11 Pro

昨年は砂利が巻かれて”舗装化待ったなし”っぽかったが,なんとなく元の状態に戻ったような.
冬のおかげか.

iPhone11 Pro

一度幹線道路に出てから,また別のグラベルへ.
進行方向が変わったので,追い風の恩恵が受けられなくなった.

ホンマ,4.8サイズのファットタイヤは安定している.
グラベルロードバイクだと40cぐらいが標準? どっちが楽しいのか?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途切れ途切れのグラベルは一部舗装.

ここはTTポジションに変形.
向かい風の時は助かる.
時速にして1~2Kmは違ってくる.

iPhone11 Pro

ぐるっと回って元の河川敷へ.
またまた追い風ヒャッハー...なのだが,小雨スタート.
ちっ,そろそろ時間切れか.
向かい風の抵抗分を考慮して早めに家路につく.

iPhone11 Pro

辺別川の河川敷は舗装化が進んでいる.
グラベル大好き人としては悲しい限り(ただし一般市民は歓迎している模様).

それにしても爆向かい風がずーっと続く.
「これはトレーニング」と言い聞かせつつ,ペダルを回す.
実際,後でGarmin様を確認したところ,本日の走行種別は「スプリント」扱いになっていた.

iPhone11 Pro

風に負けて想像以上に進まない.
途中「クランカー」さんに行く用事を思い出し,グラベルを離脱.
風に対し,斜めに進むルートに変更.

以下の写真を撮影中,ファットが風に煽られて転倒.
カーボンロードじゃなくてヨカッタ.

iPhone11 Pro

激坂を越えて空港脇の道路に出る.
へーここにつながるんや.やはり未知の道の発見は楽しい.

iPhone11 Pro

この後もTTポジションで爆走し,無事に住宅街に避難.風よけになる.

予定時間通りに「クランカー」着.
シーズンなので超忙しそう.

注文していたSPDシューズ用のつま先スパイク(プラ製)を購入.
片方2本ずつ,計4本のうち1本をいつの間にか,紛失していたのだ.
ご主人曰く,スパイクやクリートは時折増し締めする必要があるらしい.
次はなくさないようにしよう.何せ,4本で¥2,300もするのだ...(代用品探すほうが良いかも)

iPhone11 Pro

帰宅.

昼食やら洗濯を済ませる.
例によって息子を習い事へ連れて行く.

その後,ヨメさん,娘と西イオンで合流.
新コロが流行りだしてから,めったに行かなくなったので久しぶり感が強い.
そのせいなのかどうかはわからんが,フードコートをはじめ,いろいろなモノの価格が瀑上がりしているような気がする.
ネットで買い物ばかりしているから,余計にそう感じるのだろうか?

で,帰宅.

今日は4/22.そうランドヌール札幌のブルベBRM520十和田クラシック200のエントリー開始日なのだ!
別にエントリー峠があるようなイベントではないけど,念のためにイチハヤク行動.

さて,Kazchari初の道外遠征ブルベである.
出走申込みだけでは済まない.

そう,フェリーと宿の予約だ.

無理すれば前後フェリー泊で参加できないこともないが,せっかくの道外ブルベである.
滞在期間を少々伸ばすつもり.

そうすると,万が一ブルベ当日が大雨でも,別日に新緑の超絶美しい奥入瀬渓流を拝めるかも...と,絶対晴れオトコ,Kazchariが申しておりまする(知らんけど)

さぁ,久しぶりの青森.
いつ行って,いつ帰ろうか?

自転車用小型携帯工具を新調~『TOPEAK MINI 20 PRO』

2023/4/21 Fri

お守り

iPhone11 Pro

自転車趣味はチャリ本体を買うだけで完結しない.
様々な付属品を揃えなくてはならない.
機材スポーツは初期投資の覚悟が必要である.

そもそもチャリ本体も,ペダル別売りというわけのわからん商品やしな.
初心者の前に立ちはだかる壁の高いこと,高いこと.

まず必須なのはヘルメット.

自転車用ヘルメットを新調~OGK KABUTO FLAIR

どっちのヘルメットSHOW~ロードバイク編

どっちのヘルメットSHOW~ロードバイク編 Part2

必需品というわけではないが,トラブル発生時も帰宅するためにパンク修理キット(技術)小型の工具は持っていきたい.

この自転車用の小型携帯工具は実によくできていて,各メーカーが工夫を凝らしまくっている.
機能,デザインとも”そこにしびれる,憧れるぅ”な商品がたくさんある.

チャリに乗り始めた2006年頃,一番最初に買ったのがこれ(名称不明).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ツールボックスに入れっぱなしなのでサビがひどい.
タイヤレバー付きなのが地味にうれしい(使ったことないけど).

iPhone11 Pro

チャリ特有のトルクスレンチ付きもうれしい.
ファットのディスクローターの交換に役立った.

ファットバイクのディスクローターを交換した

ただ,古い製品のためサイズが大きくて重い(175g).
今ではファットバイクに装着しているツールボックス内に常在.

CYCLE PRO(サイクルプロ) ツールケース ラージサイズツール缶

さて,その後ロードバイクを増車.
TREKのDOMANEを購入した.
このチャリに乗り換えてからこだわりが激化.
ブルベはもとより,ヒルクライムも盛んにするようになって,各部の軽量化を考えるようになった.
で,携帯工具の軽量化としてチョイスしたのがこいつ.

『LEZYNE V-11 マルチツール』(廃盤)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

左右でプレートの色が違うのがカッコよい.限定だったのかな?

TOPEAK製に比べて小型・軽量(110g)

ちょっと強引にタイヤレバー(アルミ製)が付いているけど,これは使いにくいわ.レバーは別に持っていくからいいけどな.

SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】タイヤレバー(3本セット)

まぁ,自走不可になれば,素直に家族かJAFに電話やな(経験なし).
こちらはDOMANEもしくはEMONDAで出かける際に持参している.

R250 ツールケース スリムロングタイプ

で,今回新たに『TOPEAK MINI 20 PRO』を追加購入.

トピーク ミニ 20 プロ ツール ゴールド(TOL21802)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

以下は公式サイトによる.文字通り20の「ひみつ機能」

アルミ合金 鍛造 ボディ、硬化スチール ツール
● 六角レンチ : 2-L、2.5、3(2本)、4、5、6、8、10mm
● トルクスレンチ : T10、T25
● ニップル レンチ : 14G、15G、MAVIC M7、シマノ対応
● (+) ドライバー
● (-) ドライバー
● チェーン ツール : シングルスピード〜12速まで対応(カンパニョーロ 中空ピンチェーンを除く)
● チェーン フック
● チェーンピン破断用穴
● スーパー ハードアノダイズド アルミ合金製 タイヤレバー
● 硬化スチール製 栓ヌキ (スポーク ホルダー付)
● ネオプレーンケース付属
● L76 x W42 x H18mm
● 151g

たまたま海外通販サイトの「Chain Reaction」にて¥2,500程度の瀑安価格で売っているのを見つけた.

海外通販に抵抗ない人は,今でもこっちの方が安い(送料無料下限と関税に注意)

Topeak Mini 20 Pro ツール

3週間ほどで到着.

もうこのデザイン,サイズでこの機能の豊富さ.
携帯工具の進化も凄まじいものがあるな.

旧アイテム2つのいいとこ取りの様.
ちなみに重量は実測で160g.小型だが割りと重い.

ソフトケース付きなので,サビや傷を減らせるかな?

古い方のTOPAEKと入れ替えて運用予定.

こうした小型多機能工具はあくまでエマージェンシー用.
旅先ではできれば使いたくないツール.使いにくいし.

それでも道具としての魅力にあふれている.
これぞ男(の子)のロマン.

使わなければならない状況にならないことを祈りつつ,次のライドに備えよう.

iPhone11 Pro

明日からAmazonのポイントセール開始.
今回はポイント還元14%と,なかなかのふとっぱら.

Amazon GWセール

Kazchariはとりあえずチェーントラブル用にミッシングリンク購入予定.
使ったことないけど.

KMC ミッシングリンク シマノ・スラム 11段 CL555R 再使用可能

『ファイナル・カウントダウン』を観た~究極の...

2023/4/19 Wed

肩透かし

ガチなチャリダーと自称しつつも,Zwift時は「FTP」だの「SST」だの「レース」参加は避け気味のKazchari.
だってなぁ,真剣にレースとかしてたらAmazon Prime Videoに集中でけへんやん.

つーことで,本日も映画を観ながら走る.

今回は『ファイナル・カウントダウン』だぁー!

ファイナル・カウントダウン

公開は冷戦真っ只中の1980年.
その国威発揚のためなのか(たぶん)US-NAVY全面協力.

原子力空母ニミッツが主役.
そこから,戦闘機史上最も有名かつ美しい「F-14トムキャット」が発進!
たまらん.
空中給油のサービスカットまである.

「トムキャット」が活躍する映画と言えば,言わずもがなの『トップガン』
こちらの上映は1986年とだいぶ後になる.

トップガン

派手な戦闘やトム様,それにノリノリのBGMで誤魔化されるが,単純に戦闘機のPVという意味では『ファイナル・カウントダウン』の方が上(のような気がする).

えーと.ここでレビュー終了でも良いくらいなのだが,SF超大作らしいので一応ストーリーの感想も.

※ 以下,ネタバレ.

80年代のSFやアクション映画はロードショーやTV,レンタルビデオでそのほとんどを鑑賞してきたが,こいつはノーマークだった.
理由は,当時,映画キチの友人が酷評していたため.

曰く「騙された」と.

その感想が頭に強く残り,これまで鑑賞を避けていた.

しかし,昨夜たまたまAmazon Primeの「もうじき配信終了」リストに上がっていたのを発見.
これは最後のチャンスかもとクリック.

感想は...「それほど悪くない.でも(友人の)感想も正解」

”悪くない”理由は,先程述べたトムキャットがひたすらかっこいいから.
だが,ストーリーはダメだ.

いわゆるタイムリープ(スリップ)物である.
1980年,真珠湾沿岸で訓練中の空母ミニッツが,突如謎の嵐に巻き込まれて,なんと1940年12月7日に出現.
つまり”その日”の前日である.
最初は「何が起こったのか」と,とまどう艦長や乗組員.

周辺海域を調査中,アメリカ国旗を掲げた古いタイプだが新しいボートを発見,さらにそのボートが「ゼロ戦」に攻撃されているのを目撃.
出撃したトムキャットが,その戦闘力の差を見せつけ,ゼロ戦を撃墜.
ボートの乗員(上院議員と秘書)を救出,およびゼロのパイロットを捕虜にしたことで,ここが1940年の真珠湾であることを確信.

さらに索敵を続け,真珠湾攻撃に向かう大日本帝国の大艦隊も発見.
歴史を変えてしまうかもしれないことにビビりつつも,アメリカを守るため,これを殲滅すべく,トムキャット,コルセアを発進させるが....

おお,この後,大戦闘か!
数的には日本有利のはず.
さて,40年先の最新兵器は,旧式の大群相手に果たして勝てるか!

...と,この時点で上映時間は残り10分.

そう,その時,不思議なことが起こった.
都合よく”謎の嵐”が再発生.
正に戦闘に入る瞬間,空母ミニッツは元いた時代,つまり1980年に戻ってきたのだ...

そう,この映画に期待した大迫力の戦闘シーンは見事にカット.
何も起きずに終わってしまうのだ.

ようするにあれですか,神様は歴史の改変を嫌ったということですか.そーですか.

いまいちわからんのが,オーウェンス大佐の行動.
元々歴史書を書いている?
1980年には大富豪になっていて(未来の出来事を知っているから),部下のラスキーにニミッツに乗るように指示,過去の自分が現状を理解し,過去に残るよう仕向けた?

そんなそぶりあったっけ?

次期大統領の上院議員チャップマン(民主党)は,史実ではボートで行方不明のはずが,救助され,歴史が変わるかもしれない可能性ができた.
そこで島に置き去り作戦を...うん? おかしい.ラスキーはこのあたりの事情を知らないので,何かをけしかけたような場面はなかったようだが...
チャップマンの死も偶発的だし.

うーん,どう考えてもわかわらん.

いずれにせよ,オーウェンスは40年前に残り,40年後にラスキーに再会.
映画冒頭のオーウェンスとラストの彼は同じ人物(認識)と捉えていいいのか?
何か,このあたりのタイムパラドクスがモヤる.
当時は多元宇宙の思想はなかっただろうしな.

まっ,どこかレビューサイトの解説を読むか.

いや,もうこの辺のSF解釈は,もういいです.
やはり,この映画の最大の肝は最終戦闘回避でしょう.

作劇上の都合という,好意的な解釈もできなくはないが,おそらく一番の理由は予算.
Wikipediaで確認すると,この映画の制作費はたった2000万ドルだ.

最初から大規模戦闘なんて描く気はなかったんやろなぁ.
よく考えれば舞台はほぼ艦内の数カ所のみ.
他は(たぶんホンモノの)甲板,それに海に浮かぶ小型ボートだけ.
低予算臭がぷんぷんするぜ.

宣伝に騙されて,劇場で観た人は激怒するだろう(知らんけど).

それに捕虜となったゼロ戦パイロット.
日本人ではなく韓国人俳優なので,日本語の発音も文法も変.
「要求条件」なんて言葉はありません.
こういうのって,ちゃんとした監修が入らないものなのだろうか.
クリント・イーストウッド監督を見習ってほしい.

ところで,こうした現代兵器が過去の戦争に介入して歴史を変えてしまう,もしくは変えようとする創作物は他にもある.
有名どころ(と言っても日本だけ)では,やはり『戦国自衛隊』は外せない.

戦国自衛隊 4Kデジタル修復 Ultra HD Blu-ray 【HDR版】 (4K Ultra HD Blu-ray+Blu-ray+特典Blu-ray+CD 計4枚組) [Blu-ray]

角川映画全盛期の作品.
確か映画館で観た.
こっちはしっかり山場として最終合戦シーンあり.
当初は無双だったものの,補給物資がないため徐々に追い込まれていくソニー千葉.
次々と死んでいく仲間.
しっかりバッドエンドです.

過去とは言え,自国民を殺す内容は...つーことで自衛隊の協力が得られなかったというリアルなエピソードがあったはず.
原作小説の発表は1971年とかなり古い.
同種のアイデアの先駆けではないか?

余談だが,半村良の小説ではビー玉が世界競技化する『ビー』が好きだったなぁ.

もう一つがかわぐちかいじの『ジパング』

ジパング

原作で前半は読んだ.
結末は知らんけど『ファイナル・カウントダウン』のように歴史改変を避ける方向には行かない予測がつく.

他に変わり種として『聖戦士ダンバイン』の「東京上空」編も類似作品? 少々強引か.

とまぁ,この映画の公開年からも約40年以上経った.
現代兵器が冷戦時代に乱入したら...という映画が作られてもおかしくないかも...

あっ,『トップガン・マーヴェリック』がそれか!
立場は逆転してるけど.

トップガン マーヴェリック 4K Ultra HD+ブルーレイ[4K ULTRA HD + Blu-ray]