『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2021』に参加

2021/7/4 Sun

Kazchari,中学生にチギられるの巻

iPhone11 Pro

Broken clouds, 19°C, Feels like 21°C, Humidity 93%, Wind 0m/s from SE

ついにこの日がやってまいりました.
本来であれば万全な調子で臨みたいところであるが,前夜つまり土曜日の夜は今夏一番の熱帯夜.
10時過ぎにベッドに横になるも,全く熟睡できず.
途中2回もトイレに起き,うつらうつらしている間に,とうとう起床時間の3時半となった.
うわっ,ほとんど徹夜やん!

「そうや,ツールが面白過ぎるのがアカンのや!」と,ついつい遅くまで観ていたオンデマンドに責任転嫁しても後の祭り.
ピザトースト+コーヒーの朝食,およびドーピング錠剤を呑んで4時半頃に出発したものの,途中で着替えバッグを忘れたことに気付き引き返すなど,寝不足からくるポカをやらかす.
大丈夫なのか?

あっ,ちなみにドーピング錠剤とはこいつのことです.

グリコ パワープロダクション エキストラ オキシアップ サプリメント 120粒【使用目安 約30日分】アスタキサンチン 鉄分 ビタミン オキシアップ

イベントやロングライド前には飲んでます.
効果あるようなないような...
ただし毎日飲むのはコスト的に厳しい.

ナビで一番近道のルートを辿り,5時半には目的地の駐車場についた.

iPhone11 Pro

既に先客チラホラ.
冬チャリでお世話になったYさんや,STARVAで名前だけ存じ上げている方々と少しだけ交流.
そう,話し込む前にアップしなければ.
早朝かつ寝不足のこの脚よ,よみがえれ!

昨年の経験からクルマの脇で3本ローラーを回すことは困難だとわかった(転倒が怖い).
とは言え,スマートトレーナーは重くて持参はしんどい.
ホンマやったら,こういうのがベスト.

MINOURA(ミノウラ) FG220 Hybrid Roller ハイブリッドローラー

正にこいつをクルマの横で回している方がいた.
無い物ねだりしていても仕方がないので,上川市内をぐるぐる回ることにする.

小さな町なのに高架橋がいくつかある.
ダンシングのフォーム確認.
腰をおろすと,サドルのネジ締め付けが弱かったのか,突然前下がりに...

TENDOC 超軽量 98g フル カーボン シート サドル レール Full carbon

ビビったビビった.
ただでさえカーボンレールは繊細,かつ激安の怪しい中華サドルは締め付けトルクがよくわからん.
レース中でなくて良かった(思いっきり伏線).

つーことで6時受付開始,さらにアップ走行を続け7時に集合(約10km乗った).
注意事項の説明を受ける.
一昨年との違いはいくつかあるが,まずグループ出走になったこと.
10人1組,全6グループが5分ごとにスタートする形式になった.
結果的に走りやすくてgood.
ただし,リザルトが最後までわからないというジレンマもあるけどな.

後は新コロ対策でレース前後はマスク着用(配布あり).
前回画質が荒く「もったいない」との指摘があった記録映像機器もかなりグレードアップしていた.

参加賞は2点(?).
一つは『リ・ソビーム』という何やらモビルスーツのような名前の健康シール.
早速,膝の外側に貼った.

iPhone11 Pro

もう一点は,森のガーデンの「ジェラート」引換券.
ただし,こいつの使用は「明日以降」という謎の条件が付いていた.
その場の,いぶかし気な雰囲気を察したのか,本日ゴール後も,ジェラート,しかもダブルが頂けるよう手配するというアナウンスが.ありがたい.

7時20分.スタート地点まで移動開始.
緊張感が高まる.
「Kazchariなんて,2回目やし余裕余裕~」なわけはなく,スタートからゴールまでのイメトレをしつつ走る.
だってさぁ,グループ1ってメンバーエグすぎやし.

いただき画像

スタートラインに並ぶ.
ここでさらに15分ほど待機.

iPHone11 Pro

ちなみにミドリにイエロー水玉のチャンピオンジャージがNさん.
足が長くて日本人ばなれした体形をしてはる.

横に並んだ高校生と会話.
Kazchariもよく知る学校だが,自転車部があるとは知らなかったと伝えると「いえ,部活ではなく個人サークルです.一人でやってます」とのこと.ええ根性や.
高校生と言えば,一昨年この大会で話したスーパーライダーAくんのことを知っていたので,最近どうしているか消息を尋ねる.
「あぁ,Aくんですか.完全に自転車やめました.今はクルマに夢中です」
そ,そうなんや...残念やな...まぁ,若い時っていろんなものに興味移って当然やしな.

と,そうこうしているうちにスタート時間の8時となる!
Kazchari,発進!
うわっ,クリートがはまらんっ!
うわっ,サドルが前におじぎしたァ!

と完全に出遅れ.
少々慌てるが,最初の激坂手前でようやく落ち着く.この時点でほぼ最後尾.
ただ周りのペースもそれほど速くない.
先頭グループもあまり飛ばしていない.
落ち着いて,最近習得した「引き足走法」で数人を抜きつつ,先行する5人グループの後を追いかける(つまり現在5位).

最初の坂を越えて,やや勾配が緩む.
さぁ,追いつくでぇ!と踏む.
当然先行グループも考えることは同じなのでスピードアップ.
少しずつ離される.

先はまだ長い.ここはマイペース走法...を心がける.
やがて先頭グループから2名脱落.
その4位と5位の差も開きつつある.

この二人にはなんとか追い付けそうな気がしてきた.
平坦路でフロントアウターへ.
距離が...縮まらない.

勝負は次の坂やぁ~と先延ばし.
残り2kmを過ぎてようやく,5番手に追いつく.

どう見ても中学生.
身長はそこそこあるが華奢な身体.
アルミフレームのバイクがやたらでかく見える.
パワーウエイトレシオ的にKazchariを圧倒している.
そしてメガネ.
さ,坂道くん!?

しかしダンシングを多用.
さらにギアも重めでガシガシ踏みこんでいる.
坂道くんなのは見た目だけでした.

一度は先行するが,最後の坂でKazchari,力尽きる.
9秒差をつけられて,とうとうゴール.

いただき画像(後方がKazchari)

前回もそうだったが,ゴール前,出し切った感がないなぁ.
どうも,最後の最後に痛みや疲労に負けてしまう.
なんだかんだで,ラストは根性が重要なのか...

ゴール後話すとやはり中学三年生.うちの娘と同じやん.

つーことで,地獄のグループ1内では6位.
密を避けるため,細かいリザルトはサイトにアップということで,最終的に何位で,何分何秒かかったのかは後のお楽しみ.

他の選手のゴールを待つ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ゴール後,新しい不織布マスクをもらう.
何やらメンソール物質がしみこませてあるのか,妙にスースーする.
それはそれでいいのだが,どうもこの物質がKazchariに合わなかったのか,くしゃみが止まらんようになった.辛い...

全選手ゴール後,スタート前に説明があったジェラートをいただく.

iPhone11 Pro

いよいよ表彰式.
今年は「面白ライダー賞」が新設され,受賞したのは,知る人ぞ知る「ぬこ所長」(アイスブルベ100kmを5時間で走る超人).
ママチャリでの参加.
それでも18分台という衝撃のスピード.
こっちも坂道くん!?
それだけでなく前日はキャンプ泊.
装備はなぜか「ubereats」の例のバッグに.
もちろん帰路も担いで帰った.
恐ろしい子!

iPhone11 Pro

そして優勝はもちろんあの人.
ディフェンディングチャンピオンのNさんである.

iPhone11 Pro

タイムは驚愕の11:54
ここでふと思ったのだが,カラパスとかベルナルが走ったら,一体どんなタイムになるんやろ?

はい.
これで無事レース終了.
前回は年長者に抜かれたと悔しがり,今回は中学生に抜かれたと悔しがり...ホンマめんどくさいおっさんやな,Kazchariも.

一昨年はレースの不完全燃焼の反動から三国峠まで登ったが,今日はほぼ完徹の影響か疲労感が半端ない.
素直に帰宅することにした.

家に着くや否や,Garminのデータをアップロード.
ドキドキしながら「HC区間」セグメントのタイムを確認する.
すると...えっ? 23分!?
そんなアホな.
遅すぎる.
GPSのエラーか,セグメントの設定がおかしいのか,ウォームアップ時に上川町内をうろうろしてたせいなのか,このタイムはいくらなんでもあり得ない.

と,憤慨しても数値が変わるわけもなく,公式の発表を待つことに.
昼食後ひと眠り.

起きるとFacebookの『旭ヶ丘ヒルクライムアタック』公式ページにリザルトがアップされていた.
タイムを確認すると14:08で総合9位..あれ? 2019年は13:30やったんやけどな.
老いたか? Kazchariよ...

来年は精進せねば(何に?)
(やっぱTubolitoにしとけば...)← おい

Tubolito(チューボリート) 【正規品】Tubo Road (チューボロード) 700×18~28c ETRTO(18/28-622) 仏式バルブ 超軽量インナーチューブ

※ 追記.2022年大会はこちら.

旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022

ヒルクラ大会前踏まないライド

2021/7/3 Sat

走る前に勝負はついている

iPhone11 Pro

Broken clouds, 22°C, Feels like 24°C, Humidity 73%, Wind 1m/s from N

さて,明日はいよいよ二年ぶりのヒルクライム大会である.
5月のブルベも延期になったため,今年最初のイベント参加となる.

ガチなレーサーではないので,特に意識高い系の練習(FTPがぁ,インターバルがぁ的な)はしておらず,ひたすら距離を乗るライドを続けてきた.
その真価が明日試される...あかん,既に負けてる.

つーことで,大会前日の過ごし方であるが,完全休養は却ってよろしくないと聞いたのので,軽く2時間,40kmライドのつもりで出かけた.

サイクリングロードがすっかりジャングル化しておる.

iPhone11 Pro

脚に負担をかけないようケイデンス90以上を維持.
長距離ブルベの時とだいたい同じ.
おお,そう言えば今日はAJHの名物企画「宗谷600ブルベ」のスタート日.
来年は(豊富の仮眠所が復活したら)出たいものだ.

志比内の交差点から峠を登る.
そういやここの交番がいつの間にか閉鎖(?)されている.
減ってんねんなぁ...日本の人口.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

「就実の丘」近辺の丘陵地域へ.
ニュースでも話題になっているが,今年は熊の出没率が半端ないらしい.
道南で高齢者が熊に襲われて殺されたニュースでは「身体の6割が残され...」という文章がサラっと書かれていたが,想像したらエグイよな.

つーことで,Kazchariも最近,ファットくんによるグラベル散策を自粛中
熊スプレーなぁ...高いしなぁ...何より冷静に風上に移動し,射程2mまで待つ自信が全くない.
と思ってたら,最近はこんな商品が.射程距離10m!

【信頼のSEC社製/世界No.1ブランド】世界各国の機関で採用されている フロンティアーズマン・熊撃退スプレー(ベアスプレー) 熊を撃退!イノシシ、猿、鹿、野犬などの対策にも使えます! 大容量の熊スプレー258g(272ml)しかもお得なホルスター(ケース)付き【正規輸入品/安心の日本語表記】

iPhone11 Pro

お昼は美瑛町内のいつもセブンで.
大好きな「焼うどん」と「Drペッパー」がないっ!ついに商品入れ替えか.
代わりに「海鮮ピラフ」「ガブ飲みメロンソーダ」「バナナ」で昼食.
ここのセブンはゴミ箱が外なのがありがたい(何も買わずに家庭ごみを捨てていく輩が多いのには閉口するが).

さて,国道を横切って「セブンスターの木」経由で帰るか.
坂があっても踏んだらあかんでぇ.

iPhone11 Pro

2時間で戻るつもりが結局3時間かかった.
まぁええか.

ウェアを洗濯後,明日の大会に向けてDomaneくんの洗車&整備.

これまでヒルクラ練ライドの際は軽量ホイールを装着していたが,明日はそれに加えて軽量カーボンサドル!
お値段なんと,5万...ではなくて¥1600!(2017年当時)

TENDOC 超軽量 98g フル カーボン シート サドル レール Full carbon ロードレース

普段のロングライドではとても怖くて使えない.
とは言え,一昨年の同大会でも使って,その後の三国峠往復ライド(110km)でも問題なかった.
運が良かっただけ?

基本的に”登って終わりのヒルクライベント限定の飛び道具”という位置づけ.

「これで勝てねば貴様は無能だ」と言われそう...(無能です).

話は変わって,日夜鑑賞中の『Tour de France 2021』.

今年は,つーか今年も面白い.
特にマチューのバケモノ度が凄まじい.
ロードレースのセオリーやマイヨジョーヌの”基本的な”走り方を「知らんがな」と言わんばかりにことごとく打ち破ってくる.
ファンアールトとのライバル関係なんてほとんど漫画.
そしてポガチャルも”アホ毛”が立って,さらにキャラも立ちまくり.真波くん?

Kazchariは2013年からツールを鑑賞しているが,主役たる顔ぶれも,またそのキャラや戦法もすっかり変わったように思える.
あぁ,フルーム,キンタナ...そして今回のツールは終了してしまったログリッチェすら過去の人(おじさん)っぽく感じてしまう.
えっ,カベンデッシュ? うん,まぁそういう人もいるわな.

今日からの山岳でINEOSがどう動くかが楽しみだ.
今晩は早く寝るから観れへんけどな.

ツール・ド・フランス2021公式プログラム (ヤエスメディアムック691)

土砂降りの旭岳ヒルクラ練ライド

2021/6/30 Wed

痛みに弱い

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 27°C, Feels like 27°C, Humidity 50%, Wind 3m/s from NNW

近年まれにみる阿鼻叫喚の『Tour de France 2021』
地獄の1~3ステージを終え,第4ステージは最後のブルターニュにおけるラインレース.
プロフィール上は平坦=スプリントステージである.
前半20kmほどは第3ステージの無茶なコース設定への抗議のため,スロー&ストップによるストライキが行われた.
こういう問題は難しいよな.
スリルを減らすとエンタメ性低下⇒視聴率低下⇒スポンサー離れの悪循環...
しかし落車続出レースも避けるべきである.負傷によって下手すると引退,もしくは復活までに時間がかかる(あぁフルーム).

さて,その第4ステージ.
カベンディッシュのまさかの復活勝利!
Kazchariがツールを観だしたのは2013年から.
当時のスプリント四天王と言えば,キッテル,グライペル,サガン,そしてカベンディッシュ
キッテル以外は現役なれど,3人とも往年の力は失われた...と思っていた時期がKazchariにもありました.
いやぁ,カブのゴールの瞬間,それほどスポーツヲタでないKazchariも思わず叫びましたよ.
チームメイトは元より,他チームのライダーからも祝福される映像は泣けました.

で,本日は『旭ヶ丘ヒルクラ』前,最後のガチ登りのつもりで旭岳に向かう.
午後から有給取得の本気モード(そうなのか?)

いつもの軽量ホイール(BONTRAGER Paradigm Elite)を装着してクルマで出発.
デポ地点の親水公園に向かう.

登る前には「おいしい水」を補給.

iPhone11 Pro

さぁ行こう!

旭岳と言えば,最初の8%が一番きつい.
ここで踏み過ぎて,後はダラダラ...ということが多かったので,逆に今日は「高ケイデンス+引き足」走法で抑え気味に登る.
この時期は植物のフワフワな種が飛び交っていて,口に入る.
ガマ岩までガマンしたら,しばらく平坦コース.
アウターに入れてタイムをかせぐ.
再び登りが始まる.
ここで半分ほど消化.
いつもよりケイデンスが明らかに高い.
勾配に合わせてリアのギアを変える.
水を補給.
呼気二回,吸気一回のペースを保つ.
足がだるくなってきた.
心肺はまだ余裕(ここがダメですね).
建物が見える.
足(の筋肉)が痛くなってきた.
後2回ほどやや急な坂を登れば,ロープウェイ乗り場の駐車場,すなわちゴールが見えてくる.
ダンシングに移行...しようとするが太ももプルプル.柔すぎる.

ゴール...
帰宅してからのGarminデータの確認が楽しみだ(記録更新したと思った?残念)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ビジターセンター(新)にて,お楽しみの炭酸タイム.美味い.

さぁ,帰ろうと,外に出るとゴロゴロと雷鳴が聞こえる.
そして黒い雲が見える.
やばい...
ダウンヒルに備えてジレを羽織る(持ってて良かった).

少し下るとすっかり土砂降りに.
隠れる建物などどこにもないので,バチバチと身体に打ち付ける雨粒をガマンしながら,デポ地点を目指す.
寒さはそれほどではないが,降り始めの路面は滑りそう.
そしてリムブレーキの効きは明らかに低下.

ようやくデポ地点に戻ってきた.
いつも積んでいるお風呂グッズからタオルを取り出し,びしょびしょの身体を拭く.
チャリを積み込んで早々に出発.

iPhone11 Pro

帰宅後,Stravaでタイムを確認.

ベストタイム41:52に対し,本日は...♪デケデケデケ...42:39! なんでやぁ~

教訓:ウォームアップが足りなかった(ということにしておこう).

海から山へのLSD苫前ライド

2021/6/28 Sun

生きている実感

iPhone11 Pro

Clear sky, 16°C, Feels like 15°C, Humidity 82%, Wind 3m/s from SSE

本来であれば『旭ヶ丘ヒルクライム』にそなえて,十勝岳か旭岳でタイムアタック...が筋なのであろうが,ここ数日,ずーっとインドア(ZWIFT)生活だったため,その反動で本来の主戦場(?)であるLSD(LONG-SLOW-DISTANCE)ライドに出かけることにした.
コースとしては少しでも涼しい箇所を...ということでまず海を目指す.
とは言え,留萌は先日行ったばかり.

爆風?突風?海に行ってきたライド

ゆえに「留萌で左折=南下して一周」ではなく「右折=北上し,霧立峠を越えて旭川まで戻る一周」にした.
ざっと計算すると約300km.
おお,プライベート300ブルベだ.

朝5時起床.
昨晩から始まった『Tour de France 2021』.その第1ステージの残りを最後までオンデマンドで鑑賞しながら準備していたため,出発が遅れた.

それにしても第1ステージ後半の2回の大落車
一回目の「迷惑看板おばはん」の所業はヒドすぎる.
これまでもレース中に観客が選手に接触⇒転倒事案はあったが,少なくとも選手を応援中だったのは間違いない.
今回のおばはんは違う.
単なる個人メッセージ(ドイツ語で「叔父さん叔母さん,ヤッホー!」らしい)をテレビに映したかっただけ.
凄惨な事件現場中継でのピース野郎と変わらん.
2019年ジロの自撮り並走でミケル・アンヘル・ロペスを転倒させ,タコ殴りにあったにーちゃんより質が悪い.
しかも,このおばはん,現場から速攻で逃げたそうな(現在,憲兵による追跡中).
驚いたのは,このニュースがYahooのみならず,お昼のワイドショーでも取り上げられていたこと.
一気にツールがメジャーに...ならんやろな.

では,ロングライドの装備チェック.
もちろんチャリは長距離最強快適マシンのDomane.
5mmハイトのワイドリム.
忘れてはいけないのが,超便利グッズのハンドルポーチ.

R250(アールニーゴーマル) ドラム型フロントポーチ ラージ ブラック

Kazchariは小さめのレギュラーサイズを使っているが,このデカヴァージョンも欲しい.
こいつを装着すれば,ボトル2本体制に.
そうしてなければマジで今日はやばかった...

次はウェアである.
少し前から股の付け根に再び”おでき”ができており,治療中.
まだ押すと痛い.

【第2類医薬品】テラマイシン軟膏a 6g

ロングライドということもあり,ビブショーツの選択に迷いはなかった.

[パールイズミ] サイクルウェア T230MEGA メンズ

Kazchariが愛用しているのは旧モデル.
このビブ何が良いって,超極厚パッド(3D-MEGA)がロングに最適.
なんだかんだで厚さは正義.
”おでき”の痛みもあまり気にならないっ! 気のせいではないっ!

で,7時出発.
以前から興味があった坂をちょちょいと登り,国道12号に出ていつもの神居古潭行き自転車道に乗る.

iPhone11 Pro

今日も暑くなりそうだ.
神居古潭を越え深川市内へ.そして留萌までの国道をひたすら走る.

iPhone11 Pro

途中で小平に抜ける道道へ.
ようやく日本海に抜ける.
ここまでで自宅からほぼ100kmとなる.ほぼノンストップ.
ブルベでもプライベートでもおなじみのセイコマ小平店で補給.
腹減りすぎ.
もう少し手前で補給すべきと反省.

iPhone11 Pro

ここからようやく海岸沿い北上開始.
ええ感じの昼顔(?)畑.

iPhone11 Pro

次週の土日,7/3-4にかけて「宗谷600」ブルベが開催される.
Kazchariは2019年に完走している.
ここからしばらく同じコースを辿る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

その時と比べると,圧倒的に天気が良い.
やはり海は左手(近い)に限る.
そして追い風基調.
ペルフェクトだ.
追い抜いていく数台のバイカーがサムアップしていく.
そして,いつもはクルマで立ち寄る道の駅『おびら鰊番屋』着.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

道の駅周辺には,シーズン真っ盛りの「うに丼」を出す店がちょこちょこあるのだが,どこもエライ人出.密っていた.
平日だったらまだ余裕あったかも...あっ,手持ちの”現金”が¥3000では空いてても食えないか.

ひたすら北上.
そしてやってきた地獄の入り口.
右折して霧立峠に向かう分岐点である.

iPhone11 Pro

先ほど小平のセイコマでジャムパン,バナナ,コーラで補給したが,この後の長丁場を乗り切るにはカロリー的に不安がある.
スマホでコンビニ検索すると,少し進んだ古丹別という集落にセイコマがあった!
地獄で仏とはこのこと.
峠越えの前に昼食を済ます.梅風味和風スパ,美味い.

iPhone11 Pro

ここを過ぎると幌加内への分岐まで何もない.
自販機すら怪しい(なかった).
昼食時にペットボトルの水を一本飲み干し,さらにもう一本買っておく.

♪さぁ行こう.

昨年の霧立峠ライドは以下に.反対側から,かつ途中までやけどな.

熱風!Go!霧立峠ライド(その1)

熱風!Go!霧立峠ライド(その2)

予想通り,進めど進めど全く風景が変わらない.
民家,牧場などの建物もほとんどない.
峠に向かいじわじわな登り.
無風.
午後1時過ぎの直射日光が身体を痛めつける.
どんどん消費されていく水.
意識が飛びそうになってきた.
ゾンビ走法とは似て非なるヤバイ状況.
何もない場所で小休止.
さきほどのセイコマで買った「一本満足バー」で補給.

iPhone11 Pro

期せずしてこの休憩場所が,峠への最期の登りだったようだ.
元々ピークがあいまいな峠だが,ここから6%ほどの登りが始まる.

ひたすら暑い.
2本あるボトルのうち,一つは既に空.
もう一本も半分ほど.飲み干すわけにはいかない.
どこか公園などの水飲み場はないか...と変なあせりが出てきた頃,頂上近くで,トンネル工事現場を発見.
プレハブの事務所と簡易トイレがあった.
日曜日なので無人.
トイレの横にはポリタンクに蛇口がついた手洗い場があった.
ひねると,チロチロと水が出る.
助かった.

「この水は飲めません」との表記があったので,ペットボトルに汲んで,頭からかぶる,頸の周りにかける,手や太ももを濡らすために利用.
これで多少涼しくなった.

さらに進む.もう少しで頂上.

広めの幹線道路のせいか,熊には遭遇しなかったが,延々と続く登りの途中,反対車線にキタキツネがいた.
通常,チャリ(ヒト)の姿を見ると逃げ出すのものなのだが,今日のキツネ,なぜかずっとメンチを切っておる.
坂の途中だったため,こちらもスピードが出ない.
横を通りすぎた後,なぜかこのキツネ,後方から猛ダッシュで追いかけてくる!

「おっ,襲われるのか!?」

と恐怖にかられ,思わず踏んで逃げた.
ご存じの通り,キタキツネはエキネコックスという寄生虫を持っており,脚でもかまれた日には大変なことになる.
しかしびびったぁー.迷惑なキツネだ.誰かに餌付けでもされていたのだろうか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

どこが峠だがよくわからないボンヤリ霧立峠.
なんとか到達したようで,下り基調に変化.

何しろ水が欲しい.冷たい水が欲しい...
記憶にある幌加内との分岐にある「そば屋」が頭をよぎる.
自販機が置いてあったはず.そしてようやく到達.

iPhone11 Pro

なっ,なんと神々しい...そして美味い! 超美味い! 十勝岳凌雲閣で飲む赤コーラより美味い.

ここまで来たら,今日のライドに終了感漂う.
小さめの峠を越えて士別へ.
途中,自販機にて2,3回水分補給.
今日何本飲んだ?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

道北の大動脈,国道40号に到達.
後は南下して旭川に向かう.
青看板の表示は「旭川32km」
和寒のローソンでおやつ.
まぁ,甘くて冷たいモノは正義な日.

iPhone11 Pro

愛別からは高速道路こと自転車道に乗り,一気に旭川を目指す.
陽はまだ高い.
明るいうちに帰れそう.

iPhone11 Pro

追い風基調でAveも40km/h近い.
途中,道の真ん中に棒状のものが...直前で気づいた.ヘビだった.
避けきれず轢いてしまう.
少し進んだ後,後方を確認すると,そのヘビがのたうちまわっていた.
Kazchariの体重が58kg,チャリが8kgとして,単純計算で66kgの半分,33kgの寸断力がヘビに加わったことになるが,ヘビってこの程度では死なないのだろうか?
ほら,聞くやん.ヘビの呪いとか...とりあえず白ヘビでなくて良かった(そうなのか).
今後,自分の身に不幸があったら,このアクシデントのせいにしそう.

iPhone11 Pro

自転車道をさらに進んで旭川駅まで帰って来た.
噂には聞いていたが,最近の熊出没情報のせいで,あちこち通行止め.

iPhone11 Pro

走りにくいことこの上ないが,安全管理上は仕方がない.
でもどこに潜んでんのやろ?
ファットくんにいるフットパス散策も計画中なのだが.

つーことで,19時前に無事帰宅.
走行時間はグロスでほぼ12時間.
300kmまで28kmを残しだが,それを差っ引いてもまぁまぁ良いペースで走れたと思う.
ただし獲得標高は1272mと,距離のわりにはド平坦ルート.

身体のダメージはほとんどなく,お股の”おでき”も気にならなかった.よしよし.

ヒルクラ大会前に,軽量仕様で1本登っとくかぁ.

『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』を観た

2021/6/26 Sat

プロフェッショナルと息子

シェフ 三ツ星フードトラック始めました

先日紹介した『シネマ桜吹雪』で推薦されていた映画を検索中に偶然見つけたのがこの映画(本では紹介されていない).

確か「父の日におすすめ!」的なくくりやったかな?
それがまさかの大傑作.

どこそこレビュー数も多いため”マイナー”とはないが,少なくともこれまでKazchariのアンテナにはひっかかってなかったな.

以下,ネタバレ(昨今の”ファスト動画問題”を意識して控えめ)

料理映画としても,ロードムービー映画としても楽しめる.

この映画は大きく前後半の2パートに分かれる.

前半の「評論家との対決パート」はわりと普通.
Twitterの発信表現に目新しさはある(日本映画っぽい).

シェフである主人公,無国籍創作料理が得意なのか,なんでも作る.
料理は美味そうといえば美味そうやけど,西洋料理にありがちな...味付け加工しすぎじゃね?
日本料理の素材の味を生かすとは真逆の方向.
ちなみにレビューによると,”シェフあるあるネタ”のオンパレードだそうな.

後半のマイアミに行ってから,フードトラックを改装し,キューバ料理(主にサンドイッチ)を売るところから急激に面白くなる.
そして,しっかりハッピーエンド.

なぜか映画レビューではあまり言及されてないけど,息子がいるKazchariとしては,その関係が興味深かった.
プロフェッショナルとしての心構えの伝授かな.

特に印象に残るのが以下の2つのシーン.

(1)トラック改造を息子に手伝わせるが...

キッチンの中に古い食材が放置されていた.
当然腐敗している.
その処理を頼まれた息子,あまりの臭さに「僕は料理が作りたいんだ!」と反抗.
それに対し主人公は「これもシェフの仕事だ!」と説教.
好きなことだけやってても仕事にならない.

(2)無料だから適当?

キッチントラック完成後,試験的に作ったサンドイッチを手伝ってくれた人たちにふるまう.
先に息子に焼き具合を細かく指導.
才能があるのか手際が良い.
とは言え,いくつかを少し焼き過ぎてしまう.

「これは出していいものか?」と息子に聞く主人公.

「タダだから別にいいじゃん」と答えてしまった息子を呼び出して説教.

「俺たちシェフのやりがいは,客の喜ぶ顔にある.こんなものを出して客は満足するか? お前はそれで納得できるのか?」(意訳)

自分の仕事に誇りを持っている主人公.
前半でのブロガーに対する叫びが全てを表現している.

さて,この映画は他にも意外な見どころがある.
何故か端役が極端に豪華で,ロバートダウニーjr,スカヨハ,ダスティン・ホフマンが出演.
なんでも『アイアンマン』と同じ監督なので,それつながりとか.

アイアンマン(字幕版)

そして忘れてはならないのがキューバ音楽
レゲエはもちろんのこと,カリビアンミュージックは良いね.

つーことで,息子に見せる親の態度として実に良質な映画なのだが,その後こんなエピソードが...

いよいよ近づいてきた『旭ヶ丘ヒルクライム』(7/4)
先日食卓でその話題が出た.

ヨメはん「勝てるんかいな?」

Kazchari「まぁ,無理やな.今年はグループ分けされて10人単位で走るけど,周りはバケモンばっかしや.前回の優勝者もいるし...」

息子「あれ,とーちゃん,こないだオレに『やる前からあきらめるな』って言ってたやん」

ぎ,ぎっくーぅ.
確かにそ,そんなこと話したような気が...し,小学生男子のクセにナマイキだぞ!(恥ずかしい...)

いやぁ,子供って親の発言けっこう覚えてるもんやねんなぁ...
今後は気をつけて話そう(無理や).

『桜庭一樹のシネマ桜吹雪』のせいだ

2021/6/23 Wed

未知なる傑作を求めて

桜庭一樹著『桜庭一樹のシネマ桜吹雪』を読んだ.

桜庭一樹のシネマ桜吹雪

桜庭一樹と言えば,直木賞受賞作『私の男』が有名.
Kazchariも相当以前に読んだ.

私の男 (文春文庫) Kindle版

恐ろしくクセのある内容で読み手を選ぶのは確か.
他には『赤朽葉家の伝説』『荒野』も読了.
やはり『私の男』が一番印象的に残るが,それほど熱心なファンというわけではない.

さて,この『シネマ桜吹雪』はいわゆる映画レビュー本である.
キネマ旬報週刊文春の連載記事をまとめたものらしい.
これがまぁ実にマニアックな映画がチョイスされていて,Kazchariは紹介されている100本のうち,9本しか観たことがない.
全国ロードショーよりも,ミニシアター系芸術作品が多い.
著者も全てを劇場で鑑賞したわけではなく,何本かはDVDのようだ.

やはりプロの小説家だけあり,ブロガーや評論家とは違った切り口のレビューが面白い.
ネタバレも最小限なので鑑賞前に読んでも問題ない(たぶん).

さて,読了後に行ったことと言えば,もちろん「Amazon Prime Video」でサブスク鑑賞できるか否かである.
ざっと検索したところ,1/3ぐらいは見放題対象になっていた.

そこで,まず観たのが...(ここからネタバレ含む

めぐり逢わせのお弁当(字幕版)

Kazchariもええ歳のおっさんなので中年男の悲哀モノに弱い.
その最高峰は映画では言うまでもなく『ニューシネマパラダイス』(初見の時ははまだ若かったが泣けた).

小説ではヘルマン・ヘッセの『知と愛』
自由奔放に生きるゴルトムントが鏡の中の自分を見て,「おっさん」になったことに気づくシーン.泣けます...と調べていたら,なんと2020年に映画化されてたァー! なっ,なんだってー?(もちろん日本未公開・未配信)

それはさておき『めぐり逢わせのお弁当』はインド映画である.
でも,ダンスシーンはありません.
ラブロマンスと言えばラブロマンスだが,最後まで2人の直接的な邂逅はないという変わった映画.
ただ,主人公が一方的にヒロインを見つめるというシーンはある.

弁当の誤配をきっかけに文通(!)を始めた定年間際の会計係サージャンと,夫に関心を持ってもらえなくなった子持ち専業主婦のイラ

妻を亡くして以来「人生つまんねー」と,いつも苦虫をかみつぶした表情だったサージャンだが,人妻との手紙のやり取りや,自分の後任との関係を通じて徐々に表情が和らいでいく.

イラの方は長らく寝たきりだった父親が亡くなったり,夫にも浮気されますます人生に絶望していく.
ある日,意を決したイラは,サージャンへの手紙に「会いたい」と書く.

その誘いを受けてウキウキのサージャン.
約束の日,鏡の前で身だしなみを整える.
いざ出かける段になって,ひげの剃り残しが気になり,再び鏡の前に戻る.
その時,突如怪訝な顔をし,周りを見渡すサージャン.
表情が曇る.

その頃,約束の喫茶店で一人待ち続けるイラ.
いつまで経ってもサージャンは現れない.

後日,サージャンからの手紙を受け取る.
そこには,こう書かれていた(意訳).

家を出る前,ひげを剃る時に何か懐かしい匂いを嗅いだ.
それは祖父と同じ匂いだった.
そうだ,私は年老いた.
それでも君の待つ店に向かった.
君はあまりにも若く美しかった.
そう「古い宝くじは誰も買わない」.
私は君に会えない.

翌日,弁当の配送ルートを辿ってサージャンの会社をつきとめ,彼のデスクに向かうが,既に退職し後任がそこに座っていた.

フィクションとしては消化不良に思えるが,人生晩年のロマンスの描き方として秀逸な作品.
サージャンは老い,イラには小さい子供がいる.
誰もが不幸にならないためには,ここでとどめるのが最適解なのだろう.

一応,飯テロ映画かもしれないが,さすがに本場の家庭インドカリー料理.全くおいしそうに見えない...(文化の差なので仕方がない)

本からの紹介でもう一本.

『ノクターナル・アニマルズ』

ノクターナル・アニマルズ (字幕版)

スリラーなのかサスペンスなのか?

セレブなアートギャラリーオーナーがヒロインだが,誰がどうみても生活に疲れ,すさみ,病んでいる.
そこに20年ほど前に結婚していた元夫(どこそこ成功した作家?)から,ある小説が送られてきたことから物語は始まる.

今の世界と過去の世界,および劇中小説内の世界の三重構造になっている.
若い時のヒロイン像ってCG補正やろな.とりあえずその技術がスゴイ.

さて,この劇中小説,ストーリー的にはよくあるリベンジ物で,特に面白くない.
登場人物をヒロインがそのまま演じているので,観客は「あれ?これって実際の出来事だったのか?」と混乱する(娘の年齢が合わない).
地元不良との交通トラブル後,妻と娘が連れさられるまでが,犯人役俳優の怪演と相まって凄まじい緊張感.ヒリヒリします.
翌日,見つかる妻と娘の遺体.
荒れ地に置かれた真っ赤なソファに横たわる裸体の二人.
おっしゃれー...って,なっなんやこの感じ,確かどこかで...そうや!デビット・リンチや!『ツインピークス』やん!懐かしい.

この映画,有名なアートデザイナーがカントクしているらしく,(ストーリーよりも)ビジュアルにとことんこだわっているらしい.
とりわけ強烈なのは,オープニングのダンス.
醜悪,ここに極まれり(ホメてます)
とてつもないインパクトで「これから一体何がはじまるんやろ~」と期待ワクワク.
結局,その後のストーリーには関係なかったけどな.

さて,期せずしてこの映画も『めぐり逢わせのお弁当』同様,ヒロインがレストランで待ちぼうけをくらう場面で終わる.

ただし,こちらのすれ違いはヒロインの妄想だろう.
「自分のわがままで捨てた20年前の夫ですら,まだ自分を愛しているはず」と思いこみたい気持ちが,架空の再会場面を作らせたと思われる.
過去の自分も間違ってなかった,許されたということを確認するために.
さもなければ,もう生きていけない...

ラスト,ヒロインの苦笑いが気持ぢ悪い.

Kazchari行きつけの映画館は『シネプレックス』なのだが,そのマイページからは鑑賞履歴を閲覧できる.

ここ数年は,見事にアニメかハリウッドのビッグバジェットばかりが並ぶ.
大画面に映えるのはやはりSFやアクション超大作なのは事実.

昔(大阪に住んでいた頃)は,いわゆるミニシアター作品をはじめ,マニアックな作品もたくさん観ていた.
スノビズムではないが,一見地味な芸術系作品にこそ,人生の機微がより深く表現されているように思う.

今回の『シネマ桜吹雪』で紹介された作品の鑑賞を皮切りに,残りの人生ではより深い映画体験ができたら良いな,と思う.

週末,様々なモノ・コト

2021/6/19 Sat

することといくところ

iPhone11 Pro

土曜日かつ快晴である.
しかしながら,諸般の事情により恒例のロングには行けず.
そして明日は雨...

ここはライドを諦めて別の娯楽を.

まずは先週GEOで借りていたコミックを返却.
もちろんファットくんで出撃.
最近のお気に入りは『葬送のフリーレン』

葬送のフリーレン (全4巻)

「剣と魔法の異世界モノ」だが「転生⇒俺つえー」ではありません.
全てが終わってから始まる物語.
特徴的なのはコマ割りだと思う.
キャラのアップがあまりない.
情感が抑制され坦々と物語が進む.
それが何とも心地よい.

返却後に気付いたのだが,今日は財団Bの新製品発売日.
このまま『100満ボルト』に向かえば,ちょうど10時の開店時間.

都会と違い,旭川で電車(汽車)を見かけるのは珍しいので,ついつい撮影.

iPhone11 Pro

『100満ボルト』に着いたのは開店10分前.
既に十数名が並んでいた.
「何かゲームの発売日?」と思ったが,入口付近に「『METAL ROBOT魂 (Ka signature) 機動戦士Zガンダム』をご購入の方はお並び下さい」との看板が.

BANDAI SPIRITS METAL ROBOT魂 (Ka signature) 機動戦士Zガンダム [SIDE MS] Zガンダム 約140mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア 185700

「ほぉ,並ぶ人いるんや」と感心してたら,店員さんがでてきて「完売」表示を追加.
次にKazchariのそばにやってきて「すいません.本日発売のガンダムのフィギュアをお求めですか?」
「いやいや,そんなんええ大人が買うわけありませんって!」とココロの声.
買うような客に見えたのだろうか?(見えたんやろな)
まっ,昨今は転売目的で並ぶおっさんも多いしな.

...で,結局新製品のガンプラ『RG ウイングガンダム』を購入(買うとるがな).

RG 新機動戦記ガンダムW ウイングガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル 2558575

リアバッグを付けているため,水平積みができない.さらにゴムネットが短い.
仕方ないので強引なパッキング.

iPhone11 Pro

帰宅したが,やはりファットくん後輪のエア抜けが気になる.
面倒だがチューブを外してチェックするか.

iPhone11 Pro

以前,金属を踏んでパンクしたため,一度パッチを貼って修理済み(2枚貼った).
他に穴は見当たらないため,ここのスキマから漏れているような気がする.

iPhone11 Pro

新品のチューブに交換.
一度エアを入れてチェック.

iPhone11 Pro

右がPanaracer製の新品.サイズ(表記は26/4.0-4.8)が全く違う.
ちなみに古い方は最初からついてきたSpecialized製.
使っていると伸びてくるのだろうか?

ついでに2週間ぶりにDOMANEくんの洗車も.
雨中走行はしていないが汚れがひどい.

次に,昨日届いていた『iPad Air4』の開封の儀&アクティベート.

iPhone11 Pro

画面を触ってしまう前に浴室にてフィルム貼り.

NIMASO ガラスフィルム iPad Pro 11 (2021 / 2020 / 2018) / iPad Air 第4世代 用 強化 ガラス 保護 フイルム ガイド枠付き

最近のフイルムは良くできている.
特に押さえなくても自然吸着してシワができない.
少々ズレても貼り直し容易.
無駄に立派なパッケージと中身はどうかと思うが.

iPhone11 Pro

そしてケースも装着.
様々なiPadユーザーおすすめメーカーだけあって,質感・機能ともちゃんとしている.

iPhone11 Pro

ESR iPad Air 4 ケース 2020 iPad 10.9インチ iPad Pro 11 2018 磁気吸着 第二世代 Pencilのペアリングとワイヤレス充電に対応 オートスリープ ウェイク スリム 軽量 シルク手触り 高級感 三つ折りスタンド-ネイビーブルー

ただし,本体の外周を覆わず,マグネットで張り付けるだけのタイプなので落下時,確実にカドに傷がつくけど.
先日のような惨劇が起きないことを願う.

惨劇の夜~「iPad Air 2」粉砕...

さて,お次はデータ引継ぎ.
これにはホンマびっくりした.
噂通り,隣に旧iPadを置いておき,後は指示に従うだけで,アプリからデータまであっさり完全移行.
素晴らしい.Apple信者が増える理由がわかった.

iPhone11 Pro

さて,7年ぶりの新型iPad.
『Air2』と比べるともちろんディスプレイが美麗化&ベゼル(ホームボタン)が消えて大型化.そして動きがヌルヌルとスムーズに.
まっ,それ以外は変わらず.
既に完成した製品やしな.
そう考えるとやはり『Pro 12.9』にしておけば,別個の感動も...いかんいかん.

おっと忘れていた.
『iPad Air4』と言えば『Apple Pencil』対応.
しっかり購入してしまいました.
使い道?
それは今から考える.やはりお絵描き?

iPhone11 Pro

しばらくすると,ヨメさんと娘が帰って来た.
予想よりも早い時間.
ということでジャスト17時,スキマ時間ライドへ出発.

タイムリミットは90分
となれば走り慣れた美瑛の丘へ.
DOMANEくんには久々に50mmハイトのディープホイールをはかせたが,いやもう,坂で重いのなんのって.
見た目と軽さと速さを兼ね備えた,そんな夢のようなホイールはどこかにないもんかね?(LightWeight?ぶるぶる)

時間通りに帰宅.
Ave30km/hを目指すが,帰りが向かい風でさすがに厳しかった.

夕食後は,ヨメさん購入Blu-rayの...上映会.
何だこのオマケの多さは?

iPhone11 Pro

ヒルクラ練~就実からダムライド

2021/6/18 Fri

新しい走法や!

iPhone11 Pro

Broken clouds, 17°C, Feels like 17°C, Humidity 77%, Wind 1m/s from N

本日も午前中休み.
これもまた新コロ対策のせい.
身体だけは鍛えねば,と言い訳しているが,ただ単に走りたいだけだったりする.
ホンマ,三密からほど遠いチャリ趣味万歳.

昨日に引き続きヒルクラ練
Domaneくんの装備もそのまま軽量ホイール.
今更の話だが,標準装備の50mmハイトのディープホイールとはフィーリングが全く異なる.
単に軽いだけではない.
ゴツゴツやけどクイック?

ただし後輪が気になる.
リムブレーキのクイックリリースレバーを完全に閉じてしまうと,パッドとリムのクリアランスがなくなってしまう.
ようするにブレーキ効きっぱなし.
ケーブル調整ナットも効果なし.
仕方ないので,レバーを上げたままなのだが,安全上問題あるのだろうか?

つーことで,あまり気にしないようにして,お気に入りのラスタカラージャージで激坂一本目「就実の丘」へGo!

iPhone11 Pro

セグメントチャレンジ(「就実の丘ATTACK(2.56km,4.1%)」)したつもりが撃沈 ⇒8:01

言い訳は2つ.
1つはアップダウンを繰り返しつつ丘の頂点を目指すのだが,計測地点は最後の登りだけと勘違い.
それよりかなり手前からスタート.
つまり徐々に高度を上げる丘越え3回.マジか.

もう一つはこの時期増える「わ」ナンバー.
少し走っては写真停車を繰り返し,抜きに抜けない.
平日なのに,ホンマ間が悪い.

それはともかく,KOMのタイム(6:19)が例によってとんでもない.
これ,下りも相当飛ばしてるんやろな.

そしてクマ看板も増える.
そのうち札幌のように街中に出現するかも...(マスクだけしてるターミネーターとか,17歳の飲酒無免許とか,忍者とかも ⇒ カオス札幌)

https://www.youtube.com/watch?v=VUARUQjtLxs

次に向かうは「朗根内climb(1.13km,5.5%)」(なんて読む?)
スタート地点まではひたすらゆっくり回し,回復をはかる.
先日紹介した(ほぼ)ヒルクライム特化ブログの内容を脳内リフレイン.

【ロードバイク】ヒルクライム11のコツ【コツで速くなります!】

今取得したいのは前半「引き足」,後半「踏み足」のリズム.
確かにこれまで「引き足」って全く意識してなかった.

交差点が近づく.
左折して踏む,じゃなくて引く!
結果は...2:47で9位.まずまず.
KOMはなんと現役ワールドチームライダーの中根選手(EF)だったりする(2:14)

なんとなく「引き足」のコツがわかってきた...かもしれない.

そして本日3本目&最終セグメント,忠別ダムへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

「忠別ダム管理棟ショート(1.43km,4.3%)」3:36で,これまた9位!

STRAVAは無料会員なので10位内に入らないと自分のポジションがわからないのだが,それがかえってモチベーションになってるかも.

このコース,残り5kmから計測されるverもあるのだが,そっちは今日ダメダメ.
完全に足休めに使ってしまった.

つーことで,新コロ対策を利用した三日連続のヒルクラ練.
ガチ踏みして登ってる最中は「なんでこんなしんどいことしてるんやろか?」という疑問で頭がいっぱい.
コーナー曲がるたびに「頂上はまだか!」と願う.
実際,酸素不足で視界狭まるしな.
病歴はないとは言え,心臓・肺にもかなりの負担が...

それでも頂上に到達した際の達成感は半端ない.
これが「生きている証」ってヤツでしょう!

東川キャッスルアタックライド

2021/6/7 Thu

軽量ホイール,良し

iPhone11 Pro

Few clouds, 20°C, Feels like 21°C, Humidity 73%, Wind 1m/s from N

午前中休暇.
昨日に引き続きヒルクラ練.
旭岳はさすがに遠いのでパス.

そこで,以前ファットで登った東川キャッスルこと「展望閣」へ行くライドにした.
もちろんバイクはプチ軽量カスタム中のDomaneくん.

出発前にタイヤのエアをチェック.
いつも7barなのだが,一晩経ってチェックしてみると...
前輪はなんと3barになっていた.
理由は簡単.
「Tubolito」を使っていたから.

iPhone11 Pro

Tubolito(チューボリート) 【正規品】Tubo Road (チューボロード) 700×18~28c ETRTO(18/28-622) 仏式バルブ 超軽量インナーチューブ

ポリウレタン製のTubolitoのメリットは,もちろん超軽量であること.一本たった36gしかない(普通のチューブより100g以上軽い).

一方,デメリットは空気抜けが激しいこと.
200kmライドなんて行った日には,最後ぺったんこちゃうか.

正に決戦用飛び道具.

そして非常に高価であるにも関わらず,パンク修理がしにくいこと.
以前,後輪がパンクしたので専用パッチで修繕したが,空気漏れ止まらず.
1本¥4000が一度のパンクでパァか...

つーことで,現在,後輪は通常タイプのチューブ.こちらは全然エア抜けしていない.
『旭ヶ丘ヒルクライム』出場に際し,再度大枚はたくか熟慮中.
「Tubolitoにしておけば...」と後悔したくないし...

iPhone11 Pro

とまぁ,金銭的負担が頭をよぎる中,アップ代わりのスローペースで,キトウシ森林公園を目指す.
城までのヒルクライムルート,セグメントの正確なスタート位置はわからんが,とりあえず踏んでみた.
STRAVAによると「1.07km,8.0%」の登りとなる(思ったより短い).

一度しか走っていない(しかもファット)のでコースうろ覚え.
つづら折り急斜面だが「観音台TT」みたいにずっと登りではなく,緩いところが多く結構休める.

結果,記録はまずまずの4:43
KOMのタイム(3:07)はバケモノか!

せっかく来たことだし,バイクを担いで城まで登る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ダウンヒル開始.
今日は天気が良く,木漏れ日がいい感じの影を演出.
午後からは30℃を越えたそうな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ツワモノだと「もう一本!」になるのだろうが,そこまで変態ではないので,別の坂に向かう.
周辺をうろうろしながら新コース散策.
近場にも知らない道がたくさんある.

そうこうしているうちに時間切れとなり,サイクリングロードに乗る.
草が生い茂って徐々に走りにくくなってきた&目と鼻がかゆい...

iPhone11 Pro

プチ軽量カスタムとは言え,ヒルクライムが格段に速く=楽しくなった.
そろそろ本格山岳(十勝岳)に出かけて,タイムを狙うか...

帰宅後,検索して見つけたのが以下のサイト.
勉強になります.

【ロードバイク】ヒルクライム11のコツ【コツで速くなります!】

ヒルクラ練 in 雨紛ライド~『旭ヶ丘ヒルクライム』に向けて

2021/6/16 Wed

戦え

iPhone11 Pro

Few clouds, 26°C, Feels like 25°C, Humidity 44%, Wind 2m/s from NW

7/4開催の『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2021』のゼッケンおよび参加メンバーリストが届いた.
この大会,2020年は新コロのせいで中止.

Kazchariは2019年の第一回大会に参加した.
成績は...聞くな.
STRAVA上のタイムでは13:56.
ちなみに優勝のNさんは12:15...
5kmのヒルクラでこんなにちぎられてしまった.トホホ.

まぁ,年下に負けるのは仕方がない.
問題は4つほど上の方に途中で抜かれたこと.それが何より悔しかった.
悔しさのあまり,大会終了後三国峠まで往復したのは良い思い出である(約100km).

あれから2年.
各STRAVAセグメントのタイムが全然伸びない.
やはり老化との戦いに負けつつあるのか(いや,単に練習不足では?).

つーことで,エントリーした『旭ヶ丘ヒルクライム』
新コロ対策のため,今年は10人1グループ毎にスタートにするなど,感染対策が徹底されている.
封筒には問診票不織布マスクまで入っていた.

KazchariのゼッケンNoは「7」(おお,バイファムだ).

問題はKazchariが含まれるグループ1のメンバーがエグイ.
既に4人ほどSTRAVAつながりの方がおられる.
優勝候補のNさんを筆頭に,全く勝てる気が全くしない...
とは言えモチベーションは爆上げしました.

ゆえに,今さらあがいてどうにかなるとは思えないが,昼から久々に観音台周辺でヒルクラ練習をすることにした.

せっかくなので,Domaneくんからパーツをいくつか外し,ライト類も軽量化.
もちろんホイールも「Bontrager Paradigm ELITE」+「TuboLito」+「Panaracer Gillar 25c」
シューズも決戦用の「Giro Prolight Techlace」(150g以下!)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

本番では,さらに軽量化の予定だが,とりあえずこの装備で登ってみる.

そやけど,練習時は「大リーグ養成ギプス」的発想で,重い装備の方がええんやろか?
本番で超軽くするとか.
どうなんやろね?

向かうは久々の「観音台TT」
もちろんSTRAVAのセグメントである.
ウォームアップを考え,自宅から登り口交差点まではゆっくりと走る.
やはりホイール変えると平地でも全然フィーリングが異なるのぉ.
軽いけどゴツゴツしてる.長距離向きではない.

さて,ヒルクラ開始!
その結果は...

iPhone11 Pro

これまでのベストタイムは4:00ジャスト(2019/8/31)
本日...4:16...あれ?

けっこうがんばったけど,アカンかった...
まぁ,今年はこれが起点タイム.
これから7/4の本番までガンガン縮めていくということで...シクシクシク36.

同じ所を降りたり登ったりするのは性に合わないので,周辺を散策し新ルートを開拓する.
激坂で有名な「ねむのきの園クライム」を登ったり,その他見知らぬルートをうろうろ.
これが結構楽しかった.

iPhone11 Pro

さて,このモチベーションいつまで続くのやら...とりあえず,次回のロングはちゃんとした山をコースに加えよう.