ベートーヴェンはロックらしい

2020/7/3 Fri

確かに当時の価値観からすると

ヨメさんは業務上,車での移動時間が長い.
その間ラジオをよく聴いている.
ある日,NHKのクラシック音楽番組内で「ベートーヴェンはロックだ!」という視点からの放送があり,すこぶる面白かったそうな.

Kazchari自身はその番組を聴いていないので詳細は不明.

想像するに「これまで貴族にパトロンになってもらい,耳さわりの良い宮廷音楽(BGMもしくは練習曲)を依頼されていた,それまでの音楽家と違って,ベートーヴェンは貴族に媚びず,自分が理想とする音楽を作り続けたみたいな話」だと思われる(たぶん).

ようするに,曲調がロックっぽい(先進的)ということだけではなく,体制・権力批判的な態度も含めて“ロック”という趣旨だったと思われる.

で,そのロックなベートーヴェンの曲,ベスト3を紹介するという流れだった模様.
その3曲,確かにロックだ.色んな意味で.

【第1位:交響曲第7番第4楽章】

これは大ブームとなったドラマ『のだめカンタービレ』で何度も演奏されていましたな(これとブラームスの第1も).
曲名は知らなくても聴いたことがあるという人は多いはず.
そもそも日本におけるクラシック音楽の知名度は,副題がついているかどうかに左右される.この「第7」なんて正にそう.
リズム重視のこの曲は第1楽章からとにかくノリが良く,クラシックというジャンルに興味がない人も,まず“のれる”でしょう.
ワグナーなんかは「舞踏の賛歌」「バッカス(酒神)の乱舞」とか評している.
ちなみに無名つながりで言えば,次の交響曲第8番も名曲.これまたリズム重視でノリノリなので併せてオススメ.

【第2位:交響曲第9番第4楽章】

これはまた言わずと知れた超超有名曲.年末BGMの♪フロイデシェーネルゲッテルフンケンである.
ただし,あの後半の合唱パートのみが「第九」と思い込んでいる日本人のなんと多いことか.
創作かもしれんが,ある日本企業のエライ人,コンサートにて約70分の交響曲第9番を全曲聴いた後,秘書に「いやぁ,第九は実に良かった.ところでキミ,歌の前に長々とやっていたあの音楽は何かね?」と尋ねたそうな.
第9の第1楽章から第3楽章は様々なタイプの人生を表現しているというのは有名(?)な話.

あくまでKazchariの印象だが,

第一楽章⇒理不尽な状況に立ち向かい,波乱万丈かつ悲劇的な人生
第二楽章⇒忙しくて振り返るヒマもなく,ただ走り続けた人生
第三楽章⇒ひたすら牧歌的.何もなさず,何も冒険もなく平和に過ごした人生

異論は認める.
第4楽章の冒頭では,まずそれぞれの楽章のモチーフが流れた後,それを否定,打ち消すような音がかぶさってくる.ただ,第三楽章だけは,もうためらってためらって,この暖かでのんびりした人生を全肯定し「まぁ,これでええか」と納得してしまいたくなる…「だが断るっ!これも違うっ!」っと吹っ切る様子を音楽で表現しているのがスゴイ.むしろ文学.もしくはゴダイゴの『銀河鉄道999(2番)』

そして流れる例のフレーズ.「これだ!これだ!」と音楽が喜び,ここからシラーの詩を基にした合唱が始まる.

残念ながらクリスチャンではないKazchariには,その言わんとしているところを完全に理解するのは難しい.
シラーの原詩にせよ,第九の歌詞にせよ「個人のこだわりを越えて,自己の満足だけでなく他人を愛し,神の前で一つになれ」的な,または夏目漱石の「則天去私」の心境を語っているように思う.

うーむ.あくまで西洋思想がベースであるなら,反体制的なロックとは言えないのでは...

むしろあれか,初演の時のエピソード.
既に聴覚をほとんど失っていたベートーヴェン.指揮者台に立つものの,オーケストラの団員はベートーヴェンの横に立つ弟子の方を見ながら演奏.
ベートーヴェンはひたすら自分の心の中にある音楽をベースに,妄想の楽団に向かって一心不乱に指揮しつづける
実際の演奏が終了しても,ベートーヴェンは指揮を止めないっ! 彼の“第九”はまだ終わってないのだっ! おお,確かにこれはロックだ!

【第3位:交響曲第三番「エロイカ(英雄)」】

ヨメさん情報によると,番組ではかの有名な「英雄だと思っていたナポレオンが皇帝に即位したと聞いて激怒したベートーヴェンが,ナポレオンに捧ぐと書かれた部分をペンで塗りつぶした」というエピソードを紹介していたらしい.

Kazchariは曲そのもののロック的要素を取り上げたい.

第一楽章のコーダ(いわゆるサビ)で,トランペットが高らかに鳴るのだが,どうもここのパート,現代楽器なら問題なく鳴らせるらしいのだが,作曲当時の楽器では音域が高すぎて演奏不可能らしい.ゆえに,古楽器演奏(当時の楽器で演奏)のCDでは音が途中で消えてしまうのだ.
これはベートーヴェンの作曲上のミスではなく,わざと
曲の意図を表現するには,ここは最後の最後までトランペットを鳴らすべきだ.楽器の構造上の限界なんぞ知らん!ということらしい.ロックだ.

以下の動画だと,トランペットが消えるのがよくわかる.

とまぁ,音楽に関するうんちくを垂れ流していますが,実はKazchariは楽器がひけない楽譜が読めない,ついでに救いがたい音痴である.
しかしながらクラシック音楽が好きである.
まぁ,曲そのものにも魅力を感じるが,作曲にまつわるエピソードや,作曲家本人(見事なまでに変人ぞろい)がすこぶる楽しい.

ちなみにうちのヨメさん,幼少期にピアノを習い,高校時代はブラバンに所属歌も上手いという音楽の才はあるのだが,Kazchariとは反対に知識は適当.興味の方向性が全く異なる.

え,エロイカって「英雄」のことなん?」にはずっこけた.

よせばいいのに,朝の忙しい時間に上記の解説を始めてしまった.

にらみつけられるKazchari.文字通りのヤブヘビ.
くわばらくわばら.
パパレホパパレホドリミンパ.

マグネット式充電ケーブルを買った

2020/7/2 Thu

Time will tell

OLYMPUS TG-5

先日のAmazonセール時にマグネット式の充電ケーブルを買った.

A.S 3in1 マグネット充電ケーブル,360度+180度回転 磁気USBケーブルアイフォン/Android/Type-C対応マグネットUSB電話 ケーブル (1M+2M, レッド)

以前から気になっていたこの商品.サクラチェッカーでも問題なし.
購入した理由はいくつかある.

Kazchariは現在『Garmin Edge1000』というサイクルコンピュータを愛用している.

GARMIN(ガーミン) Edge1000J RedBlack 116122

旧モデルだが,今でも十分多機能・高性能なガジェット.しかし,その最大の難点はバッテリのもたなさ.
経年によってますます悪化中
通常使用7時間程度で残量10%を切ってしまうので,Kazchariの脚力だと200kmはキツイ
よって,ブルベなどのロングライドの際は,モバイルバッテリを持参している.

300kmまではこれ.

Anker PowerCore+ mini (3350mAh 超小型モバイルバッテリー) 【PSE認証済 / PowerIQ搭載】iPhone&Android対応(ブラック)

300km~はこれ.

Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー)【PSE認証済/PowerIQ搭載】 iPhone&Android対応 2020年4月時点 (ブラック)

幻となったが,『納沙布1200km』ではこれを持参予定だった.

Anker PowerCore 20100 (20100mAh 2ポート 超大容量 モバイルバッテリー) 【PSE認証済/PowerIQ搭載/マット仕上げ】iPhone&Android対応 (ブラック)

また,ロングライド時に必携と言えば,前後のライト
専用の交換式バッテリモデルや電池式もあるが,ほとんどがMicroUSB充電タイプ

さらにiPhoneも持っていくようになったので,Lightningケーブルも必要.
将来的にはUSB-C機器も増えてくるのではないだろうか.

ようするに機器の数と種類分のケーブルが増えていく.

それを解決するのが,今回買ったマグネット式充電ケーブルなのである.
小さいコネクタ部を本体に差しておけば,ケーブルは1本で済む.バッテリから伸ばしておけば必要な機器に“パッチン”と.素晴らしい.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

他のメリットとしては,本体コネクタの保護があげられる.
頻繁な抜き差しによる耐久性が気になっていたが,その心配がなくなる.
データ通信には対応していないが,今やWifiかBluetoothの無線接続オンリー.
問題ない.

以下,製品そのもののレビュー

(Good)
・充電機能そのものは問題ない(一番大事)
・マグネットが強力.iPhoneの重さなら本体をぶら下げても大丈夫
・ケーブルをまとめるバンドの作りが良い
・いかにもな中華製.通電中はコネクタが青く光る! 派手
・2000円未満でケーブル2本,コネクタ6個(ケース付き).お買い得感がある

(Bad)
・スマホカバーによっては装着不可
・球体ではなく,ケーブル側接続部の曲がる方向は決まっている
・ケーブルの質感は少々やわそう
・今回はレッドにしたが,色合いが安っぽい
・パッケージは薄くてペコペコ.おしゃれ感なし

で,今回買ってから気づいた思わぬGood Pointが『Garmin Edge1000』への充電.

KazchariのDomaneは両持ちタイプのRECマウントを付けている.
先に『Garmin Edge1000』に充電ケーブルを差してしまうと,ケーブルが邪魔で90°回転させられない.つまり構造上,装着できなくなってしまう.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

結果,先にサイコンを取り付け,下からのぞき込んでMicroUSBコネクタを手探りで差し込むことになるのだが,“向き”があるせいで大変苦労する.マグネットならばその心配がない.ワンタッチで“パッチン”と.素晴らしい.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

Kazchariはモバイルバッテリーの購入歴にみられるように,信頼と実績のAnker信者.
そのAnker,なぜかマグネット式充電ケーブルは製造していない
これはApple本家も同様.
何か安全上の問題が存在するのだろうか?

なんだかんだで普段使いも.
ベッドのそばにあるコンセントはこんな感じ.

OLYMPUS TG-5

独自コネクタ ⇒ Garmin INSTINCT
マグネットケーブル ⇒ iPhone,iPad
USB-C ⇒ NIPLUX,GoPro
MicroUSB ⇒ Garmin Edge1000,Kindle,USBライト類

全く美しくない.

では,まとめ
このマグネット式充電ケーブル,一番気になるのは耐久性.
ブルベ中に故障したら,ケーブルを買いにコンビニに駆け込むことになる.

それでも,マグネットの”パッチン”は小気味よくてクセになる.
気になっていた人は買ってみても良いのでは? とりあえずオススメです

刺激になります~長距離チャリダーの憂鬱

2020/7/1 Wed

ブルベのない夏です.

OLYMPUS TG-5

篠さんという有名な女性ヒルクライマーがいる.
ブログ(『山は性癖です.』)やYouTubeを拝見させていただいているのだが,いやはや,篠さんはホンマに変態(ホメ言葉)です.

なんと言っても,大阪-奈良の暗峠アタックの動画は必見.

そして,最近アップされたのがこれ.

ブログと合わせて読むとめちゃめちゃ面白い.

チャリ界隈での最凶パワーワードとして有名な「エベレスティング」.
世界各地で様々なクライマーが挑戦し,その結果をアップしているのだが,このコロナ自粛中,特に盛り上がった印象がある.
ようするに「1つの峠を繰り返し登り,エベレストの標高8,848m以上登る」というチャレンジだが,公式サイト(!)にはより細かい基本ルールも掲載されている.

・1つの坂でチャレンジする
・有名な峠じゃなくても街中の登り,橋などなんでも可
・毎回セグメントの全体を走り切る
・押し歩きや車の利用は不可
・登りも下りも同じルート
・制限時間ないが,チャレンジ中の睡眠は不可
・獲得標高の判定はSTRAVAのセグメントで行う(自分で作る)
・補給や休憩でのセグメント離脱は可

上記のルールで照らし合わせると,複数の山や林道を組み合わせる篠さんの挑戦は「エベレスティング」としては認定されないことになるが(本人も挑戦とは言っていない),それでも過酷の一言.
287kmで8863mアップですよ.ありえない.ベルナルでもここまで乗っていないはず.
動画ではグロスで20時間ぐらい?(雨宿りで1時間ほど休憩).

イベントでもなんでもなくて,個人でこれをやり遂げる根性はKazchariにはない.
ぶっ通しで走った経験では『BRM824旭川400』の414km,3235mアップが最高記録.
グロスタイムはほぼ同タイムの19時間半.
完璧に負けている…どんだけタフなんやろ.

実は篠さんには直接お会いしたことがある
2018年の『そらちグルメフォンド』にゲストライダーとして参加されていた.
どこかのエイドでKazchariの忍者ジャージ(バレット製)を見て,

篠さん「かわいいですね~」
Kazchari「そうでしょう~」

みたいな会話をかわした記憶がある.たぶん覚えてはらへんと思うけど(^^;
坂はもちろんのこと,グラベル(選択コース)もガンガン突入してはったなぁ...
青白の「LAPIERRE ピノーモデル」が篠さんのトレードマークですね.

Kazchariは,最近でこそブルベばかりだが,2年程前までは道内各地で開かれるグルメライドによく参加していました.

北海道屈指の人気イベント『美瑛センチュリーライド』では栗村修(ゲスト参加)さんに会った.その時の会話.

Kazchari「こんにちは~ あの栗村さんですよね?」
栗村さん「そうですよ~」
K「(緊張して)画面で見るより大きい方なんですね」(し,失礼な)
栗「はいはい,それよく言われます.普通なんですよ.隣のサッシャがデカすぎるんです」

別の年の美瑛CRでは,知る人ぞ知るMax渡辺さん(一般参加)にも会った.

Kazchari「こんにちは~ あのMax渡辺さんですよね?」
Max渡辺「そうですよ~」
K「(緊張して)How to Build GUNDAMの1/60グフの時代から知ってます.Figmaも時々買ってます」(唐突な)
M「(苦笑しながら)それはそれはありがとうございます」

今思えば,グルメイベントも悪くなかったなぁ…(今年は全て中止
参加費の割には距離も短く,料理も少なくコスト的にアレなんで,参加することはもうないと思うけど…息子がもう少し成長したら出るかも.

そうそう,篠さんの話でした.思い出にひたっている場合ではなかった.
ようするに刺激を受けて,そろそろチャレンジングなことがしたくなったということです.
と言っても,妻子ある身,年齢も考え無茶はしませんが.

他にもブルベつながりのOさんが,今週『旭川200』のプライベートブルベを決行するとFBにアップしていた(ちなみにOさんはリカンベントで宗谷600を制した変態…もとい猛者である).
Kazchariはひと月ほど前に同ルートを逆打ちで完走.
風景や風向きが新鮮で面白かった.

そう逆打ちルートは面白いのだ.
これまで走ったブルベかGPXファイルで保存しているレジェンドブルベを逆走プライベートで攻めるか.

では,どこを?
一番やりたいのはもちろん『納沙布1200km』のプライベートライド.
しかしながら4日かかるとなると準備が必要やね.
特に最強最悪,難攻不落のヨメ峠をどう攻略するか…

(しばらくお待ちください)

とりあえず今週末の土曜か日曜,どちらか丸々1日だけなら許可がでそうだ.
(どこからか「毎週でかけてるやん」という声が聞こえる)
もちろん,夜間走行不可避の400km以上は走りたい.

お次はバイクの選定.ロードかファットか.
チャレンジというなら,ファットバイクかな.
ただし,苦行・苦痛・修業モードになるような.
今さらタイヤをスリックに換えるのも無理やし.
TTバーでもつけてみるか.

と,週末の計画を立てている,今この時が一番幸せかもしれない.

Zwiftのグループライドに参加してみた

2020/6/30 Tue

ここに来てグループライドの楽しさに目覚めたかも

昨夜もZwift日和
最近はログインすると,まず右上の現在開催中のイベントに目が行くようになった.
上2つは既にスタート済み.
途中参加してゴールしても何かやりきった感が薄いのでパス.
その下の開始5分前と表示されていたイベント『Velocity – Dig the Bike Fantastic (D)』に参加することにした.

「「velocity」って「速度」? 何のこっちゃわからんけど参加するか.
ガチ組のハイスピードレースで全然ついて行けへんかったら,やめたらええしな.ポチっと」

すると,コースのあるロンドンにいきなりワープ! 魔空空間に引きずり込まれた!
ジャージもみんなお揃いのオレンジ+パープル基調にチェンジ.
既に多くの参加者がスタートラインに並んで,バーチャル(透明)なローラーを回している(^^; バーチャルの中でバーチャル.『インセプション』か!
自分がどれかわからん.おお,マイVengeを発見!(リアルではTREK乗りです

軽いアップ後いよいよスタート.
最終的には61名が参加したようだ.
コース上では一般のライダーが消え(?)てイベント参加者だけになる.へぇー.なんだかわからんが緊張.

スタートしてから気づいたのだが,この『Velocity – Dig the Bike Fantastic (D)』はレースではなく,あくまでグループライドイベント60分間走り続けるタイプだった.
基本的に集団で一定のペースを守りながら走るのがマナー(?)のようだ.

とは言え,中にはスタート直後から猛ダッシュする人もいる.
あれ? これって結局レースになんの?
すると,チャットで「おいおい,そんなに飛ばすなよ」というコメントがあがる.

Kazchariはいつものように,別のモニターでAmazon Prime Videoを観ながら参加.(ちなみに『チリの33人 希望の軌跡』を鑑賞.感想は後日)

映画に見入っていると集団から遅れ,レースに集中すると映画の字幕を見逃す.
うーん,どっちつかずだ.
いつものダラダラライドと違って,イベント参加時はZwiftに集中する方がええかもしれんな.飽きないし.少なくとも今回は映画の選択を誤った.感動系はあかん.

おお,そういや「companion」アプリにはチャット機能があったんや,とスマホの画面を切り替える.
このチャットの内容がなかなか面白い(英語です).

「ペースを守れ~」
「グリーンジャージおめでとう」(スプリント後)
「ミスター〇〇,いつも元気だね」
「君のリーディング,素晴らしいよ」
「オレは62歳だけど,毎日自転車とランしているよ」
「こうやってスポーツしていると,見た目だけでなく中身も若くなるよね~」

と,おっさんの雑談モード
平坦の耐久ライドと言えど,Ave40km/h超
よく文字を打つ余裕あるなぁ.こっちはkudos送るのさえ苦労しているのに.

いよいよ,残り10分になると,チャットの内容が変化.

「もう少しだ,みんながんばれ」
「このペースを保つんだ」
「オレはこのグループで走れたことを誇りに思う」

うわっ,こんな映画みたいなセリフ,ホンマに言うんや.
まぁ,日本人が思うのとはニュアンスも重みも異なるやろうけどな.
で,最後にちょっともがいて無事ゴール.
特別ジャージがキャストオフされ,通常空間へ.
確実にぼっち走行より充実感が違う.何だろう,この気分.

参加して2年以上になるが,Zwiftは実に奥が深い.
こちらが積極的に動けば,色々と楽しみが見つかりそうだ.
世界にはZwift実況のYouTuberとかもいるのだろうか?

にしても,今回困ったのはとんでもない量のである.
6月の北海道の夜,室温は20℃前後のはず(自分が部屋を暑くしているかもしれんが).部屋にエアコンなんぞない.
窓全開,扇風機最強でも汗がしたたり落ちる.

体幹や下肢はマシだが,服で覆われていない上腕から前腕にかけて噴き出た汗が,手首を伝ってハンドルを濡らし,さらに床に池を作る
バンダナの保水量を越えて汗が頬を伝わり,さらにメガネにもスジが.
屋外走行同様に指先で汗をぬぐって,後方へピッと切る.おかげで本棚や壁がやばい状態に.
ケツの痛みより汗対策やな.
これ真夏になったらどうなるんやろ?

家族から苦情が来る前に強力消臭剤を用意しましょう.

消臭力 クリアビーズ イオン消臭プラス 消臭剤 部屋 特大 本体 無香料 1500g

22時半頃,チャリをおりて1階の浴室に向かう.
一秒でも早くシャワーを浴びたいところだが,最近すっかり夜更かし気味の中二の娘が長風呂中…シクシク

Zwiftのレースについては以下のサイトが詳しい.

Zwiftレースイベント参加方法と楽しみ方。ダメさを再確認し強くなる。

スマホと睡眠

2020/6/29 Mon

実際どうなんやろな

人生の約1/3を占めるという就寝時間
それを充実させるべく,様々なグッズが販売されている.

最近流行りなのは,低反発の快眠用マットレスかな.
各社乱立しているが,有名アスリートを起用して怒涛の宣伝攻勢.
高価な品ゆえか,周りに使っている人はいないのでなんとも言えない.
Amazonではお手頃価格の物が販売されている.

GOKUMIN(極眠) マットレス ベットマット 敷布団 厚さ4cm 【独自高反発であなたの睡眠を改善する抗菌防臭マットレス】 (ホワイト, シングル)

効果あるのかね?
さて,自分に話を向けると,最近よく眠れている気がする.
Kazchariの理想タイムは夜11時就寝-朝5時起床の6時間睡眠
短い?
でも,寝るのが遅くなっても6時間内に起きてしまう.そういう体内時計になっているようだ.

まず,就寝時のパターン.
だいたい22時半頃までZwift(1時間ほど).
入浴して牛乳で溶いたプロテイン(ハツミツ入り)飲んで,ベッドに横たわるのが23時.
ここで『NIPLUXネックリラックス』を装着.
寝っ転がりながらの15分間の頸マッサージ.

株式会社日創プラス NIPLUX ネックリラックス 首 ケア リラクゼーション EMS コードレス 温熱器 安全 静音 軽量 (スノーホワイト)

ついでに読書.
なるべくkindleなどの電子書籍は避け紙媒体にする.
ブルーライトによって脳を興奮させないようにするためである.
さらに,iPhoneを100均で買った『スマホスタンド&スピーカー(ドーム状の音が広がるヤツ)』にセットし,Amazon Prime Musicにて「眠りの前のクラシック」「夜のジャズ」「瞑想」「波の音」系の音楽を流す.

疲労とカルシウムと頸マッサージと静かな音楽.
たびたび寝落ちするくらい心地よい至福の刻.

…と,この“寝落ち”を良い方に捉えていたのだが,今日の,Yahooニュースでこんな記事を見つけた.

若い世代の睡眠増え8時間に スマホで「寝落ち」が影響か

ようするに「若者の夜間外出時間が減り,早くからスマホ見ながらベッドでゴロゴロしているうちに寝てしまうことが多くなった」ということか.
不健康うんぬんはともかく,ブルーライトが脳の覚醒を維持する=不眠にする説はどこへ? 寝つきはいいが,熟睡になっていないということ?

それに対し,有識者のトップコメントでは,

ブルーライトが睡眠を悪くすることはよく知られています。一方で、ほとんどの若い学生は就寝前にスマホを使用しています。この結果は一見矛盾しますので、夜になると暗くなるナイトモードや動画アプリの発展で、就眠前スマホはむしろよいルーチン、就寝儀式になっている可能性があります。おそらく、スマホによって興奮する、不安に陥るコンテンツを見た場合に入眠が難しくなるのであって、ブルーライトはナイトモードにすればそれほど心配しなくてもいいのかもしれません。商業ベースの調査なので、科学的検討が必要です。

おいおい,これって定説が覆ってるで.
ナイトモードってそんなに万能なのか? バックライトに変わりないと思うが.
確かにKazchariもたまに就寝直前までkindleを読んでいることがあるが,それで入眠が悪くなるということはないな.
真相はどこに?
ブルーライトよりも,単純に心配事や悩み事がある方が眠れなくなるのは古今東西の常識かもしれん.

では,ついでに起床の話.
Kazchariは”光による目覚まし時計”を愛用している.

YABAE 目覚まし時計 光 大音量 目覚ましライト デジタル スヌーズ&ラジオ機能付き クロックラジオ アラーム ホワイト MY-09

最近はこの商品が売れているようだ.
ちゃちく見えるが,実に多機能であり,”起床予定時刻の何分前からどの程度明るくしていくか”などの微調整も可能.
ついでにラジオもついている.
Kazchariが使っているのは別の商品で『サンライズクロック』という,かなり以前に発売されたもの.

Amazonでは現在品切れ.もう10年ほど使っているが,当時は高かった.14000円ぐらいした
いずれにせよ,こうした光目覚まし時計は実に良い.
アラームでたたき起こすのではなく,じわじわと松果体を刺激してくるのが良い.
「カーテン開けて寝れば?」という意見もあるかと思われるが,北海道の冬の夜は長いのだ.そして夏は日が昇るのが早すぎる(北国の特徴).

ただし,残念なことにKazchariの『サンライズクロック』は,淡い光を演出する曇りガラス部分が割れて電球がむき出しになっている.
ゆえに起床時に「明るすぎる」と感じることが多い.

iPhone11 Pro

これは数年前,まだ2歳頃だった息子がベッドでふざけていて転倒.頭からつっこんでガラス部分を割ってしまったのだ.
額から大流血して救急に担ぎ込んだのは懐かしい思い出である.
ちなみにKazchariも小学生の頃,ガラス戸にダイビングして流血した経験がある.
男の子が頭を切るのはデフォルトなのか,話にはよく聞く.

ということで,眠りの作法は奥が深い
人生の1/3ではあるが,確実に残り2/3に多大な影響を与えている睡眠の質
今後も追及していきたい.

良作が続く『地球ドラマチック』

2020/6/28 Sun

好奇心が刺激される

北海道(旭川)はすっかり蝦夷梅雨の真っただ中.
先週の日曜日こそ晴れていたものの,その後のウイークデイから週末にかけてずっと曇りか雨.
太陽はどこへ行った?
おかげで今日予定していた南方面への200kmライドは諦めた.
まぁ,幸いにもZwiftという文明の利器があるので,トレーニングには事欠かない.
さらには最近ふと魔が差して,ここ2日ほどレースに参加してしまった.
最初はまぁ適当に流して…と思いつつも,抜かれると腹が立つし,先行してスタミナ切れしたライダーを抜くのは気持ち良い.
ゴール前200m付近からの駆け引きも面白い
キツいけど手(足)を抜けないので,終了後はボロボロ.こりゃはまるわ.
競争こそ最大のモチベーションやな.

それはさておき,もう1台の室内マシン,3本トレーラー
基本的に起床直後に使用.平均25km/h程度で回しているので心拍も75ぐらいしか上がらない.足のストレッチみたいなもん.
この時間は溜まったTV番組の録画を消化することが多い.

今回もお気に入り番組のEテレ『地球ドラマチック』から良作が続いたので紹介.

『ヒョウの女王 マライカ〜サバンナのスーパーハンター〜』

アフリカのサバンナに暮らす、メスのヒョウ・マライカ。子育てに励みながら、宿敵との死闘を繰り広げ、幾度もの困難に立ち向かう、成長の日々を見つめる。
豊かな自然が広がる、ザンビアのルアングワ渓谷。この地にトップクラスのハンターとして君臨する、ヒョウのマライカ。子どもを育てながら、ハイエナや他のヒョウなどと獲物の奪い合いを繰り返す、危険な毎日を送っている。狩りの主戦場は夜。熱探知カメラによって、夜の攻防戦の様子が明らかに。そんな壮絶な戦いに、幼いわが子が巻き込まれ…。数々の試練を乗り越え、成長を遂げるマライカの姿に密着。(アメリカ2018年)

まさにドラマ.主人公のマライカ(メスヒョウ)は通常,成功確率の上がる夜間にハントを行う.対象はインパラプークーなどの小型の草食動物.
マライカの悩みは,せっかく狩った獲物をオスのヒョウに横取りされること.

このジャイアニズムなオスヒョウはどこからともなく現れてはマライカを威嚇して追い払い.食欲を満たす.この2匹は以前直接対決して,マライカはかなりの深手を負わされたことがあるらしい.

もう一匹の邪魔者は常に付きまとっているハイエナ.獲物のおこぼれにあずかるだけならまだしも,時々狩りの邪魔をする.何がしたいんや?

マライカには生後間もないがいる.狩りの方法木登りを教えるため,外に連れ出したある日のこと.
昼間のうちに仕留め,木の上に隠しておいたインパラの死体を娘に食べさせるマライカ.
そこへオスヒョウ登場.獲物の横取りだけならまだしも,野生動物にありがちな話で,メスが連れている子供を殺してしまうことがあるらしい.
娘ヒョウも危険を察知して木のより高い場所へ逃げる.
オスヒョウ,マライカを脅し,獲物を手(足)にするが上方にいる子供の存在にも気付く.
あわてるマライカ.
しかし,今回は逃げるわけにはいかない.樹上での決戦が始まる.
噛み付き合い,ネコパンチの応酬.緊張と興奮のあまり小便を垂れ流しながら戦うマライカ.すげー.

勝負は互角.
2匹の巨体がバランスを崩し地面に落下.
オスヒョウはそのまま去って行った.ついにマライカの勝利か.

しかし,2匹の乱闘で木が激しく揺れたためなのか,娘ヒョウも地面に落下.
まだ受け身がとれず背骨を骨折し,そのまま息絶えていた.ネコ科でもこういうことがあるんや.
悲しみ(?)にくれるマライカ
この事件の後,マライカは2日ほど娘の死骸のそばを離れなかった.

それでも空腹に負けて狩りに復帰する.
しかし,以前のようなキレがなく失敗が続く.
そんなある日,フェイント(?)で木の上にいたヒヒをゲット.
昼間だったこともあり,これまで見たことがなかった視界(木の上から)に気付く.ここなら,ふいうちがしやすい.

ふいうちと言っても,高さ7mからダイビングして獲物に食らいつくというなかなかワイルドな方法(もともと野生です).
何度かの失敗後,ようやくインパラをゲット.

そこへ因縁の相手オスヒョウが登場.
マライカは一旦獲物を譲るが服従のポーズをとって相手を油断させ,獲物に近づきかぶりつく.
わずかな小競り合いもあったが,最後は2匹が並んで同じ獲物を食べ続けるシーンで番組は終わる…

いやぁ,すごいわ.
もちろん時系列を入れ替えたりの編集もあるとは思うのだが,見ごたえのあるドラマになっていた.
人間社会も顔負け.決して本能だけで暮らしているわけではない心理的駆け引きが堪能できる.

以前の動物カメラの放送時も思ったが,最新の撮影技術の進歩には本当に驚かされる.
熱センサー探知カメラによる映像は本当に自然.まさに視覚拡張装置

普段,民法やら動物園が紹介するゆる~い面白動物動画ばかり見ている人は驚くのではないだろうか(目的が違うって).

で,翌週の特集がこれ.

『超絶ジェットコースター 建設大作戦!』

カナダの遊園地で、世界トップクラスのジェットコースターがデビュー!スリル満点の絶叫マシンは、どのように造られたのか?知られざる建設現場に密着!
2019年5月、最先端の技術を誇るジェットコースターが、カナダの遊園地でオープン。最高時速は130キロに達し、高さ68mの地点からほぼ垂直に落下する、世界でも屈指の絶叫マシンだ。構想から5年をかけて作られた、大プロジェクトだが、強風や吹雪の悪天候など、トラブルが次々と発生…。作業員たちはどう立ち向かうのか!?建設の最前線で、カメラが追った!(イギリス2019年)

どうやら世の中には,ジェットコースターを専門に設計・建設する業界があるようで.
観ていて思ったのだが,このコースター,実際に乗るよりも,氷点下の中,地上70mでボルト止めする作業の方がよほど怖いぞ.

しかしまぁ,番組内容のこのバラエティさ!
ちなみに次の週のテーマは『大人になったらやりたいこと〜チョコレート店でお仕事体験〜』だったりする(笑)

Eテレ『地ドラ』ホンマにおすすめです.
これと『未来少年コナン』を放送してくれるので受信料は惜しくないぞ!

スウェーデン式歯磨きは正しいのか

2020/6/26 Fri

えっ?あかんの?

2019年5月8日,NHKの人気健康番組『ガッテン』にてとある内容が放送された.

虫歯リスクが激減!?発見!新★歯みがき法

内容をまとめると,このスウェーデン式歯磨きは「イエテボリ・テクニック」と言われ,

- フッ素配合の歯磨き粉をたっぷりと使う(目安は2cm)
- 歯全体に歯磨き粉が行き渡るように2分程度歯みがきを行う
- 口の中の泡を吐き出しだすが,口を水でゆすがない
- 歯磨き後,2時間飲食をしない

という特徴がある.
何といっても,歯磨き粉を吐かないのが最大のポイント.
ようするにフッ素を口の中に残すことで,歯をコーティングし虫歯を予防するという考え方である.
ただし出演者は「この方法は日本人にはなじまないかも…」と解説していた.

この番組視聴後,Kazchariはすぐに実践開始.
確かに最初は抵抗があったが,すぐに慣れ,1年以上イエテボリ・テクニックを継続中である.

結果どうなったか.

とりあえず,虫歯にはならなかった
半年に一度の歯石除去&定期健診ではあまり変化が見られず,軽度歯周病のまま(悪化しなかったとも言える).

先日,息子が「歯にモノがはさまっている(=痛い)」というので,歯医者に連れて行った.
案の定,右奥の乳歯が2本ほど虫歯.レントゲンでぽっこりと穴が開いていた.
幸い永久歯は無事なようで,痛み除去と仮詰め物の応急処置をしてもらった.
ちなみに娘も虫歯経験ありだが,ヨメさんは1本もないらしい.

さて,この息子の受診があったため,あらためてこのイエテボリ・テクニックについて調べてみた.すると意外なことに放送直後より歯科医師からの番組内容への苦言が出されていたようだ.
主張をまとめると,こういうことのようだ.

「歯磨き粉を口内に残すことは,フッ素の一日総摂取量を増やすことになり,慢性フッ素中毒になる可能性がある」

つまりフッ素の過剰摂取は「骨硬化症」や「歯牙フッ素症(斑状歯)」を生じかねないとのこと.
日本で普通に生活している分には問題ないが,イエテボリ・テクニックのように積極的に摂取するのは勧められないらしい.
番組内でも12歳以下の子供は行わないようにとの注意喚起が”一応”されていた.ただし,スウェーデン人家族の映像では,幼児に近い子供も”イエテボリ”してたため,ここも批判の対象になっている.

うーむ.どうしたものか.
ガッテンと言えば,以前にも「睡眠薬が糖尿病に効きますよ事件」を起こしたりしてたなぁ.
NHKといえど(だから)100%信頼するのは危険ということか.
1年以上続けた習慣やけど一度中止するつもり.習慣化してしまっているので止めにくいけどな.

いずれにせよ「歯磨き方法」は,昔から様々な流言が飛び交う一大健康分野.
ブラシの使い方」から始まって「歯ではなく歯ぐきをマッサージせよ」だの「歯磨き粉はつけない方が良い」とか「研磨剤はない方が良い」とか「いっそ何もしないのがベスト」とか…

まっ,それだけ替えが効かない大事なパーツやしね.
高齢者も口から食えなくなったらヤバイ
ただし,それは生命体として死に向かっていく自然な姿なので,鼻からチューブ,胃に穴やらで延命するのは自然の摂理に反する,とも言える.

Kazchariにもそういう日は確実に来る.
その状況に陥る時間をできるだけ引き延ばすために歯を大事にしよう.

さらばオリンパス

2020/6/25 Thu

一つの時代が終わる

OLYMPUS E-620 / SIGMA 30mm F1.4 EX DC

久し振りの衝撃的なニュース.
昨日,オリンパスが営業事業部門(つまりカメラ事業)を分社化すると発表した.
10年来のオリユーザーとしてはとうとうこの日が来たかという感じ.
これまでもこうした噂は何度か浮上しては,社長が否定しては消えの繰り返し.
火のない所に煙は立たぬと言えど,これほどの老舗ブランドが消えるとは考えられず,なんだかんだで事業継続するのではないかと思っていたが,そのはかない希望は無残に打ち砕かれた.
先日の「フォトパス」終了に続き,Valuecommerceのアフィリエイト提携終了,突然のオリオンポイント利用率アップキャンペーンなど,前兆は確実にあった.

結局,どこが引き受けるのか,今後の製品開発はどうなるのか,販売済みの商品のメンテは? 全て未定

ここで防湿庫に保管してある手元のオリ製品をあらためてチェック.

【ボディ】
E-1
E-5
E-620
OM-D E-M1
OM-D E-M1 Mk-II
OM-D E-M5 Mk-II
TG-5
TG-Tracker

【レンズ】
ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0
ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
ZUIKO DIGITAL ED12-60mm F2.8-4.0 SWD
ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
M.ZUIKO ED 12-40mm F2.8PRO
M.ZUIKO ED12-50mm F3.5-6.3 EZ12-50
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO ED 40-150mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.8
M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

この他にPanasonic(LUMIX)のボディ(GH4,GM1)とレンズ(12-35,14-150)もあるが,それは除外.

こうやって見たら,主要レンズはほとんど買ってるなぁ.
そして,使ってないレンズも相当ある(特にフォーサーズ).
オークションに出すにしても,高く売れるのか,それとも買いたたかれるのか,今のところわからない.

小型軽量,ダストリダクション,手振れ補正,望遠側が稼げる,てんこ盛り過ぎの機能,そして何よりそのデザイン.

そんなKazchariお気に入りのオリンパスであるが,カメラ趣味の仲間内でもマイナーな存在であることは確かである.

製品がいくら良くても,会社そのものが粉飾決算やら,マウント企画変更・中止を突然行うなど,イメージ悪化が避けられない”やらかし”を何度も繰り返している.
他にも変な規格(XD picture独自USB端子など)の固執とか…
一番アレなのは,フルサイズを意識するあまり,新製品発表時に毎回宣伝される「フルサイズに匹敵する高画質」との文言…あくまで匹敵であって越えてはいないのねん.そりゃ”わざわざ”買わない.

それでも好きでしたよ,オリンパス.

オリンパスの事業の譲渡先,一番の理想はPanasonicが引き継いでくれること
同じm4/3陣営でレンズマウントを共有できる.
とは言え,Panaもフルサイズ出したしなぁ.
2マウントを維持し続ける体力は残っているのか疑問.

Kazchariが特に気になっているのが,今後の水中写真機材について.
プロやガチ組はニコ・キャノの一眼レフを使っている.
ただし専用のハウジングやストロボ,ライトまでそろえると100万円越え
さらに重くて取り扱いが大変
昨今は飛行機の預け荷物の重量制限も厳しい.

一方,コンデジだと画質に難.
マクロだとTG-5でかなりいけるが,やはりワイドは厳しい.
そのベストバランスがm4/3.今ならOM-Dやねんやけどな.

Kazchariの水中機材は,E-M18mm Fisheye,60mm Macroが主力.
ハウジングもオリンパス純正を使用.
E-M1 Mk-II用のハウジングどうしようか.
このままなくなってしまうのだろうか?
今後M1が寿命を迎えた時を考えて,購入しておくべきか...
でも,13万は今出せない.そもそもダイビング自体当分行けそうにないし.

OLYMPUS 防水プロテクター PT-EP14 E-M1 Mark II用防水プロテクター PT-EP14

あぁ,何か買わない理由探しを始めてしまっている.
冷静に考えられない.それくらいショックなニュースだ.

TGシリーズはアウトドア趣味の人たちの中で大人気である.
ダイビングにおいても同じボートで見かけないことはまず見ない.誰かが持っている.
つまり,ダイバーには一定のシェアがあるのだが,それでも今後の開発と販売は難しくなるのだろうか?
ダイビング器材メーカーって,マイナー会社(INON,TUSA,Sプロ,マレスとか)だらけで一般人は知らないはず.それでもやっていけてるけどな.

オリンパスに限らず,今や日本のカメラ産業は”かなりやばい”と相当前から言われている.
理由は言うまでもなくスマホの台頭=カメラヘビーユーザーの減少がある.
最初にコンデジが売れなくなった.
スマホの画質はさらに上がり一眼(レフにしろ,ミラーレスにしろ)に並ぶようになった(素人目には).

今や,iPhoneで誰でも一定水準以上の写真が撮れてしまう.
さらに,撮影後,アプリで加工すれば映える写真にあっという間に変身.実際に,Kazchariも「iPhone11」を入手以来,サイクリング時の撮影はこいつで行っている(重たくてデカくて写真しか写せないTG-5はお休み).

そもそもデジタル写真は,露出やホワイトバランスは後からいくらでも修正可.
今やボケさえコントロールできる.
ひと昔前は「写真をいじるなんてもってのほか.JPEG撮って出しこそ正義!イエー!」みたいな風潮もあったように思うが,今では逆に「レタッチしてない? フォトショ使えないの? それで“いいね”がもらえると思う?」みたいな世界になっている.

もちろん,スマホ万能!カメラ不要!とは思わない.
先日,iPhone11のポートレートモードでこんな写真を撮った.

iPhone11 Pro

一見,キレイにボケているように見えるが,どこかがおかしい.
おわかりいただけるろうか?

ここです.
ワイヤーに囲まれた部分は車体の一部と認識され,明らかにボケていない.
光学性能ではなくソフト的な処理とはこういうことやねんなぁ,実感.

一方,m4/3で明るい望遠レンズを使えばこんな感じ.

OLYMPUS OM-D E-M1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

この構図をiPhoneのポートレートモードで撮ったらホイールの内側がとんでもないことに…
まぁ,iPhoneで,ワイヤリングやスポークなどでスキマだらけの自転車を撮ることは想定していないので,責めるのもおかしい話ではある.
だが,人物写真でも髪と肩,頸の間に空間があったらどうなるのだろう?

iPhone11の名誉のために,望遠レンズを使ったボケ写真も一応掲載.

iPhone11 Pro

こいつはソフト処理してないはず.
もう十分な画質やな.
通常のカメラが優位なのは,もはや動体撮影しかないのであろうか.

残りはロケーション構図か.
めっちゃ僻地に行って,滅多に見れない風景を撮ってくるとか.

もう一つは被写体を作り込むこと.
現像での加工はもちろんのこと,撮影時から特殊な状況を創った上で撮影する.
それで大成功したのがこの写真集.続編やTV出演時に撮影方法を種明かししていた.

幸せのしずく World of Water Drops

もちろんスポイトテクニックだけでなく,センス=構図が重要.

しかし寂しい話やなぁ…このままオリンパスにサヨナラされてしまうのだろうか…どうなるKazchariのカメラライフ.

シンクロニシティふたたび?

2020/6/24 Wed

本気で本気をやめないっ

総集編が続いたキラメイジャー
自粛要請が解除されたためか,新作の放送が再開された.
今日,たまたま3本ローラーこぎなから見ていたらそのストーリー展開にびっくり.
まさかのタイムリープものだった.

ちなみにうちの息子(7歳)は意味不明だったようだ.
ざっと内容を説明すると.

イエロー(eスポーツプロゲーマー)は,格闘ゲームでとある相手と対戦中.
イエローはなぜか得意キャラを使わずハンデ(?)のあるキャラを選択.
それでも相手をコテンパンに打ち負かしてしまう.
対戦相手は尋常ならざる怒りの表情.実は彼の引退決断試合だった.その大事な試合に手を抜かれたと思った彼はイエローの前髪を引き抜き,「呪」と書かれたビンに入れてその場を去った.

イエローが基地に戻ると,グリーンは財布をなくして右往左往.キラメイストーン(メカ)のピンクが誕生日で,ピコ太郎(司令)がケーキを持ってくる.そこへ邪面師(敵キャラ)出現のアラーム.
キラメイジャーが現場にかけつけると,顔が2つあり,それをメビウスの輪がつないでいるデザインの邪面師が登場.
めちゃめちゃ弱いが,なぜかピンクの名乗りの文言をあらかじめ知っていたりとどこか変(つまり既に数回ループ済).
キラメイジャー達の攻撃にボコられつつも,最後にイエローに抱きついた直後やられる.

その瞬間,イエローは見覚えのあるゲーム会場にタイムワープ.
目の前には対戦相手のゲーマーが怒りの表情で立っている.以降,先ほど起きた出来事の繰り返し.二度目の今日であると気づく.

と,このようにタイムリープものの王道展開.たぶん息子はこの時点でギブアップ.
さて,こうした話はそのたたみ方が難しい.
以下,ネタバレ.

敵の邪面師は頭の「リセットボタン」を押して過去に戻ることができる能力を持っていた.戦闘を繰り返すことで回を追うごとに強くなっていく.
一方,同じ日の繰り返しにイライラするイエロー.どうやらイエローは邪面師に抱きつかれた際,頭についたリセットボタンを偶然に押してしまい,タイムリープを繰り返すはめになってしまった(タイムリープ者が二人いる,という設定やな.大丈夫かこの先の展開).
邪面師とイエローだけは記憶を保持している.
なぜかレッドの“ヒラメキング”によって,本気をだしていなかった自分に気づかされたイエローは,ゲームの対戦相手に謝り,自分の得意キャラを用いて全力で戦い圧勝する.
今回は相手も納得し,気持ちよく去っていった.次は邪面師との戦い.
イエローは
「瞬殺されている限り,お前は負け試合から何も学ぶことはできない!」
「俺は俺の本気をやめないっ!」
とかなんとか熱いセリフをはなちつつ,邪面師の瞬殺をひたすら繰り返す.
ボロボロになり,邪面師がとうとう根負け.頭のスイッチを外してイエローに渡し,「もうやめた...」と去っていく(後で敵幹部から粛清).

とまぁ,よくできた話だった.繰り返すが,うちの息子には?だったよう.

本気で本気をやめない」=「どんな時でも全力をつくせ」というストレートなメッセージ.
こういうのって,大人になると「それだとしんどいよ」「もう少し楽に」に変わるかもしれないが,子供の教育番組としては正解なのだろう.

平成ライダー屈指の名作『仮面ライダークウガ』は名シーン,名言のオンパレードなのだが,特に印象に残るエピソードがある.

とあることがきっかけで,ある人物が憎くて憎くて仕方なくなってしまったヒロイン(だっけ?).「呼び出してぶん殴らないと気が済まない」と,クウガこと五代雄介(カタギリジョー)に同意を求める.

(ヒロインの気持ちに同意しながらも)
「でも,おれはこれ(拳を見せながら)を使ってすごく嫌な気持ちになった.大事なのは『間違えてる』ってことを伝えることじゃないかな?」
「こう(殴るマネ)したら,こう来るかもしれないだろ? そしたら,またこう!こう!ってならない?」

と,暴力に頼っても問題は解決しないと伝えた.
普段,暴力を使って敵(グロンギ)と戦い続けているクウガだからこそ,重み(自己矛盾含む)のあるセリフである.
なにせ暴力が嫌で仮面の下で泣きながら戦うヒーローなのだ.
クウガであることを隠しているので,ヒロインは事情を知らない.ゆえにその言葉の意味が伝わらず,

さっきから五代さんの言ってること、キレイ事ばっかりやんか!

と,納得できず反論する.それに対し五代は,

そ,そうだよ.でも,だからこそ現実にしたいじゃない!本当はキレイ事がいいんだもん! これ(拳)でしかやり取りできないなんて,悲しすぎるから!

と語る.

いやぁ,いいセリフだ.
現実はこうだから」「それはあくまで理想論」という“大人な”セリフは正しい(適切)のかもしれないが,一方で思考停止の側面もある.
次世代の人類は,キレイ事が通じる世界に生きて欲しい.
それでも,過去に比べれば人類はちょっとずつ進歩していると思うけどな.

にしても,今回のタイムリープネタには驚いた.
なぜなら,先日『ハッピー・デス・デイ』を観たばかり.
以前書いた「表札落下事件」以来のシンクロニシティ発生!
単なる偶然なのか?
それともKazchariは能力者スタンド使いか,はたまた単なる中二病か.

今,ちょっとあることを予知中
でも悪い予知なのでそれが実体化しないように願う.

HIIT(バーピージャンプ)の準備はできました

2020/6/23 Tue

HIITとは「高強度(High Intensity)の負荷のかかる運動と休憩を短い間隔(Interval)で繰り返すトレーニング(Training)」のことである

OLYMPUS TG-5

Kazchariはレースではなく健康志向チャリダー
まぁ,ロードバイクを買ったきっかけも,旅先での腹痛がきっかけで受診した診療所にて,たまたま脂肪肝が見つかったからやしな.
今よりプラス5kgの太り気味だったのでさもありなん.

購入後は,しばらくオンシーズン限定でチンタラと走っていたが,3年ほど前に今のDomaneを購入.
同時にSTRAVAを始めたことで,走行距離に応じた承認欲求も満たされ,冬もファットバイクに乗り,一年中ブルベやらスノーレース,ヒルクライムイベントに参加するようになった.
結果,自分史上最強の健康体.腹もうっすらであるがSix Pack
今では知らぬうちにサドルにまたがっているほどADL(日常生活活動)化しているので,運動習慣としては何の問題もない.

平日でも毎日2時間は乗っている.
3本ローラー固定ローラー(Zwift)による室内トレーニングであるが,距離にすると約40~50km.
週末は外乗り10時間ほど.距離にして200km程度.山が含まれるとここまでは乗れないが.

自転車はいわゆる有酸素運動である.
平均スピードの向上や,スプリント力を鍛えるには,有酸素運動と無酸素運動を組み合わせるのが良いとされる

まぁ,これには人によって異論もあって,グランツール11回完走の新城幸也選手は「自転車で使う筋肉は自転車でしか鍛えられない」と言って筋トレは一切しないそうな.
一方で自転車界のスーパースター,ペテル・サガンは自らの筋トレ動画を頻繁にアップしている.

以前の記事にも書いたが,職場には筋トレマシーンがある.
昼休みや業務後に使っていた.
しかし,昨今の新コロ禍によって,設置部屋の使用が制限.さらには使用後の徹底消毒が義務付けられた.
当然の予防策ではあるが,面倒くさいし,不要不急の使用となるので後ろめたい.

というわけで,最近は無酸素運動系トレーニングをサボリ気味
全くよろしくない.
家で自重トレをやれば?」という声も聞こえてきそうだが,ここはモチベーション継続のため,新しいガジェットを試すことにした.

ちょうどチャンネル登録しているメンタリストDaiGoの番組では『HIIT』をよく取り上げている.
DaiGoが実践しているのはHIITの中でも「バーピージャンプ」というエクササイズ.以下の動画では本人ではなく別の人が実践している.

究極の全身運動とも言われるが,何よりも1日4分という効率性が良い(その分キツイ).

激しく行うと手首を痛めたり,器具が損傷することもある.
別の動画では,安全に行うためのおすすめガジェットが紹介されていた.

DaiGoが紹介していたプッシュアップバーはたぶんこれと同タイプ.中華製品にありがちなOEMがたくさんある

Wolfyok プッシュアップバー 滑り止めラバー付き

一方でダメ出しされていたのはこのタイプ.

Reodoeer プッシュアップバー 腕立て伏せ 筋肉トレーニング

これ,Kazchariがプッシュアップで使ってるヤツやん.
確かに固定性は弱い=滑るので,バーピーでは使いたくないな.

通常のプッシュアップではどのタイプを選んでも問題なく使えるはず.無しで行うよりずっと筋肉に負荷がかかる.

Kazchariは天邪鬼なので,おすすめされたものではなく,こちらを選んだ.

プッシュアップボード、UZIOING 12 in 1ポータブルプッシュアップシステム、フィットネス運動ボディトレーニング用

設置面積が広いので,滑り問題が解決するのではという望みと,固定場所によって鍛えられる筋肉が異なるという,ロマンあふれるギミックを試したくなったのだ(こうして失敗する).
ただし,持ち手部分がどうにもシリコンゴム剥き出しで,クッション性に乏しいような気がしたので,同時にこいつも購入.

ヨネックス(YONEX) テニス バドミントン グリップテープ ドライスーパーストロンググリップ(3本入) AC140

こうしたカスタム性も良いよなぁ(何か方向性が間違っているような気もするが).
で,Amazonから届きました.

OLYMPUS TG-5

早速開封して二つ折りのボードを広げると,何やらカランカランと金属が転がる音が.

OLYMPUS TG-5

どこの部品や(笑)
これやから怪しい中華製は...
とりあえず一通りチェックするも特に問題は見つからなかった.
滑り止めに関しては別途スポンジシートが付属していた.裏面の足に貼る.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

うーん,まだ少し固定力が弱いか.
使う時には100均の滑り止めシートを一応置くか.

やはりグリップは薄くて固い.上方からの衝撃に手首を痛めそう.
こういう事態に備え,一緒に購入したラケット用のテープを巻く.
これって自転車のバーテープと質感が似ている
あっちも流用できるということか.コストが全然違うけど.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

ターゲットマッスルを鍛えるにはどうすればいいかは,丁寧な冊子が付属.
グリップを色指定通りに差し込めばよいというわかりやすさ.
つまりバーピー以外にも使える

OLYMPUS TG-5

準備万端.
これで室内でもバーピージャンプができる.
新コロ規制が徐々に緩みつつある中,今さら感もあるけど.

高強度,短時間トレの成果はいかに.
はたして自転車のタイム向上に貢献するのか.
神の味噌汁(死ネタ).

OLYMPUS TG-5