月3万円で生活できますか?

2025/3/25 Tue

あくまで小遣いの話

Kazchari家は結婚以来,別サイフ制度を導入.
互いの給料や貯金額をよく知らない.

月々「予算委員会」と称される口座に,生活費として定額を入金するシステムとなっている.
家族人数の変化,および物価上昇に伴い徐々に増額されていった.

4月から娘が家を出て一人暮らしを始める.

学費とは別に,仕送りもしなければならない.
家賃と生活費でどれくらいかかるのか未定だが,家族会議を経て,毎月の入金額を増額することが決定した.

仕送り分と家への生活費の入金を差し引くと,Kazchariがひと月に自由に使えるのは¥30,000ほどとなる.
生活費は予算委員会への入金分で補われるので,この金額は丸々「娯楽費」を指す.

はたして,この額で大丈夫なのか?

まず気になったのが「世間の人が自由に使えるお金はどれくらいなのか?」ということ.
SBI新生銀行が「2024年会社員のお小遣い調査」とやらを実施していた.

2024年会社員のお小遣い調査

調査によると,男性正社員の平均値は約¥39,081,50代だと¥43,453らしい.
意外に少ないが,さすがに¥30,000よりは多い.

一般の社会人は,交際費(つまり飲み会)が多い印象だが,Kazchariには無縁の世界.
50代で管理職についていたりすると,おごってたりもしそう(偏見)

まっ,そういうのを省いたとしても,¥30,000だとギリギリの額.
今の生活を見直して,改善するところは改善する必要があろう.
こういう時はまず「固定費」の見直しが鉄板.

で,ひと月あたりのおおよその固定費を書き出してみる.

・ Amazon Prime会員:¥500(¥5,900/12)
・ Amazon kindle unlimited:¥980
・ Amazon music unlimited:¥980
・ dアニメストア for Prime Video:¥550
・ ZWIFT:¥2,400
・ STRAVA:¥525
・ Yahooプレミアム会員:¥550

この時点で既に約¥6,500!

ここにハスラーのガソリン代が月2回の給油で約¥8,000.
これを足すと月¥14,500ほど.

残りが約¥15,000か...「GP5000」2本で消えるなぁ.

2本セット Continental GRAND PRIX 5000 グランプリ5000 [並行輸入品]

Amazonの「music unlimited」「kindle unlimited」「dアニメストア」を切るかな.

「STRAVA」も気温などのコンディションやアドバイスはありがたいが,モチベーションはともかくトレーニングへの影響はそれほど高くない.

「Yahooプレ」もオークションでの使い勝手向上以外にメリットないしなぁ.

削りに削って月¥2,900! なんだか行けそうな気がする.

当然だが,クルマの保険や車検代,モンキーやチャリの消耗品代,健康費である歯科診療やプロテインは別.
赤字はボーナス月で補填することになる.うむ.全然余裕なし.

まっ,欲しいチャリも全部買ったし(ロード,MTB,グラベル,ファット,ミニベロ,コンプリート!)
現在,何が何でも欲しいモノはない.

むしろ,最近は秘蔵のコレクション(メカやヒーローフィギュア)をヤフオクで売りまくっている.
どれもこれも10年以上前の品.
あの頃はトイの値段も安く,財団Bのフィギュアーツも2,000円代で買えた.
これらが定価もしくはそれ以上の価格で落札されていく.
箱や備品は保存しておくに越したことはない,と痛感.

いや,ただ一つ欲しいモノがあった.
それは時間,旅する時間.
若き日のように年単位で彷徨いたい.

※ えー,先日読了したこの本に完全に毒されてます.

天路の旅人

「いまの自分は、綺麗に欲がなくなっている。何をしたいとか、何を得たいとか、何を食べたいとかいったような欲望から解放されている。一日分の食料があれば、どこで寝ようとかまわないと思っている。水の流れに漂っている一枚の葉と同じように、ただ眼の前の道を歩いている。その欲のなさが、人の好意を誘うのかもしれない……。」(p459)

さすがにこの境地には達しえなかったが,限りなく自由度が高かった20代の東南アジア放浪は,人生最後の瞬間まで反芻できそうな貴重な経験やったな.

旅の回顧録~1993年のカンボジア(1)

では,次の長旅の機会はいつか?

実際,のんびりと構えてはいられないかも.

健康寿命の令和4年値について

このデータによると男性の健康寿命は72.57歳らしい.
残りたった14年!?

だがしかし.こんなもんは平均にすぎん.
全力全開で抗ってやる.
長旅に耐えうる健康のための金は惜しまん!(¥30,000内で)

目指せ!超高齢アスリート

いや,まぁ…この人たちは違うから...

Day90:鎖骨骨折13週+~ラッキー・ディ

2025/3/14 Fri

解禁と言えば解禁

さて鎖骨骨折から13週とちょい.
2週間ぶりのレントゲンチェック.

前回の診察ではヤサグレてやると言っていたが,あれはウソだ.
通院終了宣言が聴きたくてココロドキドキ.

Day82:骨折後ほぼ12週!~旭川の空にオンドゥルルラギッタンディスカー!

例によって週末の整形外科はバカ混み.
することがないので分厚い本の読書が捗る.

天路の旅人

いやぁ,これはスゴイ.
読み切ったわけではないが,ココロはすっかりゴビ砂漠.

2時間ほど待ってレントゲン⇒診察.

医師「ここねぇ,仮の骨がつーっとできてるねぇ.一生懸命骨がつながろうとしてるねぇ」

Kaz「(それはいいので)つ,通院は続きますか?」

医師「そうだねぇ.まだ骨折している状態とも言えるし...でも,(ニヤっとしながら)これから活発に動くんですよね~?(チャリに乗る手つき)」

Kaz「(ギクッ,バレてる)は,はい,まぁ,そのぉ...へ,平地だったらいいですか? とんだりはねたりはしないのでぇ~」

医師「とんだりはねたりはダメですよ.平地なら...まぁいいでしょう.また2週間後にレントゲン確認に来てください」

よっしゃ~! 一応,医師からの許可を勝ち取ったど! ついに外乗り解禁である(グラベルやMTBはダメ)
週末はどこに行かうかと灰色の脳細胞が猛スピードで計算ちう.

とりあえず帰宅.
昼飯食って,最近風邪気味&休館3タテによって入れてなかったサウナへGo!
夕方から息子の塾送迎任務があるので遠くには行けない.
つーことで『SPA神楽』へ.

久々のサウナはいいね.サウナはココロを潤してくれる.リリンが生み出した文化の極みだよ.
特に1セット目.翔べました.

おまけに湯上がりの自販機にてPEPSIを買ったらなんと当たりでもう1本Get!
今日は真にラッキーな日だ.

で,帰宅.

息子を塾に送った後,なんとなく『100満ボルト』へ.
ガンプラの掘り出し物でもねぇかぁ...と,食玩コーナーの棚にこいつを発見.

SGセンタイリング01 【1.センタイリング ゴーカイジャー】

言うまでもなく『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』の変身用アイテムである.

『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』~帰ってきた邪道

別にKazchariが欲しかったわけではない.
4月から(大学生の)娘が「どこにも売ってねぇ」と大騒ぎしていた.
Amazonではなんとプレ値販売.
そんな旬の商品をこっそりと買って,こっそりと娘の部屋の机に置くKazchariであった(どういう親子だ).エンゲージ!

で,帰宅.

今度は歯医者である.

抜歯~君は生き延びることができるか?

こちらはまだまだ続く歯の治療.
まだ一部欠けたままなので,咀嚼がしにくい.

老後の最大の楽しみは長期海外旅行(滞在)なのだが,歯のケアが心配.
かつてジャマイカに2年間滞在中,詰め物が取れたので一度だけ現地の歯医者にかかったことがある.
この時は再接着だけで済んだので事なきを得たが,海外の人って日本人ほどこまめにケアしているのだろうか?
日本人の寿命の長さって,歯のケアが徹底していることに依拠しているのでは?(推測です)

そんなわけで,”歯車”がようやく動き出した日でした.

世の中そうそう上手く行かないようで

2025/3/12 Wed

もはや伸びしろしかない

ラッキーな人は普段から「自分は幸運だ」と思考しているらしい.
極めて楽天的なKazchariの完全に同意.

もちろん,これまでの人生,とんでもない目にも会ってきたが,時が経つにつれそれらは癒え,今ではパワーの源になっている...と信じたいトコロ.

まぁ,そんなKazchariでも,さすがに今日のアンラッキー度はなかなか...といっても大した話ではないが.

本日はあまりまくっている有給消化の日.
午前中は娘の親知らずバッシ後のバッシに付き合う(ニホンゴムズカシイ),その送迎任務.
病院では例によって2,3時間待たされるかと思いきや,10分も経たずに呼ばれて処置完了.

娘のリクエストに応えて駅前のイオンへ.
春から家を出る娘もまた,絶賛断捨離中で,ためにためたキャラ物グッズを買い取ってもらうそうな.

駅前イオンと言えば駐車場システムが変更.
入庫時にクルマのナンバーが写真撮影され,出庫時に精算機でそのナンバーを入力.¥2,000以上の買い物でQRコードをもらえるので,それをかざすというシステム.
いやいや誰が考えたんやろな.
まぁ,ユーザーの手間的にはこれまでの駐車券方式とあまり変わらん気がするけど.

さて,買い取り依頼後は久々にイオンラウンジへ.
さすが平日.予約なしでサクッと入室.
昔はトップバリューブランドのお菓子が出てきたり,ジュースもおかわり仕放題,それに時間無制限だったような...これもみんな新コロってヤツのせいだ.

昼食は1階のフードコートでラーメン.
その後,上記の出庫手続きをして帰路につく.

途中,Amazonへの返品物(キックスタンド)を送るためヤマト運輸へ.

BROMPTONの甘い罠~キックスタンド編

店舗前の受取ロッカーでメールに届いたQRをかざせば,お預け完了と思いきや,肝心の読み取りセンサーがない.返品手続きは店舗内のみ可だった.なんのこっちゃ.

帰宅するとAmazonから『ファイブスター物語』第18巻が届いていた.

ファイブスター物語 18 (ニュータイプ100%コミックス)

それにしても連載が長い,長過ぎる.
なにせ第1巻の発売が1986年である.39年間で未だに18巻なのはどういうこった(休載が多い).
正直一読だけだと,ストーリーにはついていけません.
何冊か遡って復習.それに知らない用語はGoogle先生に訊かないと.
ここまで読み込んでも,誰もが知る作者の気まぐれによるメカデザイン&名称の超大改革以降,もはや何が何だか...
新キャラだけでなく,昔の人が名前(顔)変えて出くるわでカオスもいいところ.
しかあし,それでも読ませるのが永野護のスゴイところ.正にアート.
そのうち,ブログに感想を書く予定.

15時になった.
風邪から復調したし,ここは”サ活”に出かけましょう.

まずは,定サウナである『花神楽』へ.
なんと,施設点検のため休館していた.
まぁ,そんなこともあるわなと,少し戻って近くの『きとろん』へ.
な,なんと,こちらも休館日.

水曜日は鬼門か?

風呂に入れないとなると,なんだか急に肩こりが気になってきたゾ.
つーことで旭川方面にハスラーを走らせて『杜のSPA神楽』へ.

ところが...な,なってこった! こちらも施設点検のため休館!

何かの嫌がらせか?
ボイラー調整には技師さん他の手配が必要だと思うのだけど,この人出不足の中,うまく回せたのだろうか?
と,心配しても仕方がない.
まだ他にもサウナのアテはあるが,さすがに萎えるぜ~ 諦めて帰宅する.

中途半端な時間に戻る.
最近「夜間のローラーがうるさい」とのクレームが家族から寄せられているので,今のうちに漕ぐことに.

気がつくと17時を回っていた.
実は本日は娘の第一志望大学の”追加合格”,要は補欠合格の発表日.
これが正真正銘最後の審判.
途中でローラーを切り上げて,1階に降りる.

娘に「どーやった?」と聞く.
娘 ⇒ 「え? 何のこと?」 コラー!

結果は見事にアウト.
そらそうやろ,気合が足りん.
つーことで,娘の進学先が最終的に決定.

シンの合格祝いということで,家族で「スシロー」へ.
もし,第一志望合格なら「トリトン」だったのだが...(ローカル序列)

まっ,おめでとうございます.
これから四年間,酸いも辛いも甘いも苦いも全て経験してこい.
クリエイティブな人生がいよいよスタートやな.

ゼロで終われるか?

2025/3/10 Mon

Who knows?

ここ数年話題となっている書籍『DIE WITH ZERO』をようやく読んだ.

DIE WITH ZERO

いわゆる自己啓発の類になるのかな.
内容をざっくり要約すると,

- 若い時に良い経験をしろ
- どれだけ金があってもあの世には持っていけない
- 人生を充実させるには金・健康・時間のバランスが重要
- チャンスを逃すな

ということ.
「貯金節約ばかりで,今しかできない貴重な体験を逃していませんか?」との警告を与えてくれる,ありがたい本である.
まぁ,ごく当たり前と言うか「金の価値<時間および若さ」なので,なるほどとしか言えない.

ただ,この書物最大のネガティブ意見に「誰が言ってんだ」問題がある.
著者およびYouTubeなどでこの本を推奨している人たちの素性を確認すると...お金持ちだらけ.

子供に資産を残すか残さないかで悩むレベルのクラスタなので(偏見),自分の老後資金を貯めるのに精一杯な庶民が鵜呑みにするは危険...かもしれん.

結局は「貯めるのも使うのも他人に踊らされずに,バランスを考えて行動せよ」が正解なのだろう.

同僚に聞いた話.
先日,子供さんが通う学校から,とあるプリントが配布されたらしい.
中身は家族旅行に伴う学校欠席について.

要は,親の休みに合わせて,平日に子供が欠席することに関することだったらしいが,良いともダメともどちらとも取れるあいまいな表現.
結局は「各家庭のご判断におまかせします.学校は責任取りません」なのだろう.

この対応,わからんでもない.
『DIE WITH ZERO』的思考だと,学校に行くより家族との時間を過ごす方が大事なのかもしれない.
下手に禁止だとか否定的な意見を述べたら何言われるかわからない⇒対応で時間を取られて業務が滞る.

そして,欠席OKの意見を後押しするのが「子供の体験格差」というパワーワード.
特にこの本の発売以降,広く知られるようになったように思われる.

体験格差

未読だが,ネットの書評記事でやたらにプッシュされている.
親の所得格差が子供の体験格差につながっている...らしいが,気になるのは「ネズミーランドに行ったことがない」とか「好きな習い事をさせてもらえない」ことが,格差の象徴としてフィーチャーされている点.

もちろん,あくまで,親の収入や考え方によって子供の体験の機会が損なわれていることの“代表例”として用いられているのはわかるけど,何か違う気がする.

子供に金をジャブジャブつぎ込むような体験だけが良い体験なのだろうか.
親の職場を見学するとか,家業を手伝うとか,家事分担するとか,庭で野菜作るとか,何かを一緒に行って,親が人生を楽しんでいる姿を見せるのがベストと考える.

そして,何より究極の”体験”は乳幼児期における「お肌の触れあい」だろう.

子供の「脳」は肌にある (光文社新書)

人体最大の器官は実は皮膚.
そこからのダイレクトな感覚刺激に意味がないわけがない.
もちろん,成長後は不要だけど.

今期,絶賛放送中の『悪役令嬢転生おじさん』

悪役令嬢転生おじさん

フィクションではあるが,主人公と娘の関係がものすごく良い.
2人ともトクサツ・オタク
娘がオタクになったきっかけは,幼少期に父親の膝の上に座ったまま一緒にトクサツを観ていたから,という描写があった.
「これって,うちのことやん!」と,娘と二人で大爆笑.

体験なんて,いたって単純.でも十分.

別にKazchari家の子育てが上手くいっていると言いたいわけではない.

そんなこたぁ,自分が老いて世話される立場になり,その時の子供らの態度を知るまでわからない.

そして,この世に別れを告げる時,子どもたちのどういう表情が視界に入って来るか...やな.
『DEATH NOTE』のLの最期みたいなんは最悪...

DEATH NOTE

で,ここでKazchariの人生を振り返ってみる.
手前味噌だが,かなり充実した人生だった.
何より,日本,世界ともあちこち旅行したし,2年ほどの滞在経験もある.
若い頃から趣味も満喫してきた.
健診も問題なし(コレステロールやや高め).
裕福とは言えないが,好きなモノを遠慮せずに食べている.
ヨメさんも子供(一姫二太郎)もいる.

「ZERO」かどうかはともかく,いつ「DIE」してもいいような...あかんあかん.まだだ,まだ終わらんよ.

Day82:骨折後ほぼ12週!~旭川の空にオンドゥルルラギッタンディスカー!

2025/3/1 Sat

隔靴搔痒(かっかそうよう)

冒頭のクソ難しい四文字熟語は「物事が思い通りにならずもどかしいこと、物事の核心や急所に触れることができずに、はがゆくじれったいこと」という意味だそうな.

本日は土曜=休日なれど通常起床.
市内公立高校の卒業式なのである.
人数に制限があるらしく,ヨメさんだけが参加.
和装にするらしく,事前に美容院に送る任務を仕った.

で,ヨメさんを高校前に送った後,ふと思いついて整形外科を受診することにした.
運命のあの日からちょうど12週-2日.

ファットな楽しい美瑛スノーライドのはずが...

通常であれば,今日の診察で骨癒合を確認,これにて通院終了!...と思ったのもつかの間...

医師「あなたは自分が治ったと思いますか?」

Kaz「(もみ手しながら)ええ、もちろんです.身に沁みました.治ったと心から申し上げられます.神にかけて真実です(ニコニコ)」

医師「...(モーガン・フリーマンか?)うーん,だいぶ骨折部は白くなってきているけどねぇ.もう少しこの辺にも仮骨欲しいねぇ」

Kaz「...ということは,まだ来なくてはいけませんか?」

医師「はい.じゃあ次は2週間後で.そうそう間違ってもコケて肩を打たないようにね」

外チャリ復活まではまだ遠い.
くそぉ,ただでさえ長い診察待ち時間がさらに長くなる,土曜日の午前という時間に耐えたのに...

次回の仮釈放審査...じゃなくて再診日にはこう言おう.

医師「あなたは自分が治ったと思いますか?」

Kaz「(ふーっとため息)あんたが聞きたいのは,俺が後悔してるかどうかだろ? 後悔しない日など一日もない.あの時の俺は,恐ろしい落車をしたバカな若造だった.そいつに調子に乗るなって言って聞かせたい.でも出来ない.何故ならもうここにあの若造はいないからだ.ここにいるのは取り返しのつかないことをしてしまったと悔やむ一人の老人だけだ.もう取り返しはつかない.治癒なんてただの言葉に過ぎない.カルテに不可の判を押して終わりにしてくれ.正直言って,通院終了なんてもうどうだっていいんだ...」

ジョークの通じる医師なら終わらせてくれるだろう.
まっ,気持ちを入れ替えてっと.

ショーシャンクの空に(字幕版)

で,この長い待ち時間の間は読書して過ごした.

史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記1980-1989

ここのところ,なぜか個人的に「ウルトラクイズ」ブーム.
以前も記事にした.

「アメリカ横断ウルトラクイズ」の思い出

やはり面白い『魔改造の夜』~未完の美学

そこで紹介した『史上最大の木曜日』を読了.
登場人物が非常に多く,時や場所,人物紹介がポンポン飛ぶので決して読みやすい構成にはなっていない.
だが,メインである「第13回」の激闘の様子は十二分に伝わる,熱い熱い書籍だった.

特に終盤の準決勝からの決勝戦,そして後日談.
読み終えたKazchariのココロは1989年にワープし,二度と戻れない我が若き日を少しだけ覗き,わずかに触れる.

そして,一瞬で現実に戻る.

我が人生,既にかなりの年月を歩んできてしまったことを実感し,マスクのせいもあろうけど,ちょっと呼吸困難になった.
「ウルトラ」に何らかの思い入れがあるヒトは,読むとヤバイかも.

帰宅後,何気にYouTubeにて「第13回ウルトラクイズ」で検索.
なんと個人がテレビを録画していたものが”そのまま”アップされていた.

先程の書籍でも特に熱く言及されていた史上最高の準決勝である.
ついさっき,挑戦者の名前や経歴,人間関係,その他裏話まで知った上で鑑賞.

本放送時の内容なんてとっくに記憶の彼方(なんせ36年前だ)
新鮮かつ濃厚な戦いに酔いしれた.

それにしても...長戸さん,キャラが立ちまくり.正に優勝すべくして優勝した感.

いやぁ,それにしても思いもかけずいい休日だったな.
仮釈放にはならなかったけど.

昼過ぎ,卒業式を終えた娘が帰宅.
その第一声.

娘「ねぇねぇ,おとーちゃん,オンドゥル語って知ってる? さっき偶然聞いてハラワタよじれたわwwww」

おお,むっちゃ知ってるでぇ.ムッコロス!

上の動画を見て,二人で大笑い.
それしても,一つ前の記事でオンドゥルをネタ扱いしたばかり.
娘はこのブログを読んでいないはずなのに,なぜ?

親子なので,興味の対象がシンクロニシティした?

シンクロニシティ

キン肉マンの腸腰筋と復活の腹筋トレ

2025/2/15 Sat

適当は怖い

SNSで面白いネタが回ってきた.
フィットネス雑誌の『Tarzan』.その最新号の表紙.
特集は「腸腰筋」

Tarzan 2025年2月27日号 No.896号 腸腰筋があなたを救う!

キン肉マンが腰をひねって,腸腰筋を指さしている...って,それは腹斜筋やろ!
しかも,丁寧に「ココが“チョウヨウキン”」とのキャプション付き.

腸腰筋は胸腰椎から始まって,骨盤内側を通り大腿骨小転子に付くインナーマッスル.
要するに深層の筋肉なので,表面から触ることは不可能.
せめて透視図にするとか,「ココノオクニアルヨ」というキャプションにすればいいのに.
いや「超人」はホモサピエンスではないので,このままで正解なのか? 知らんけど.

いずれにせよ,中身はともかく“一応”健康系雑誌の表紙がこれでは不味いのでは?
で,Xなどでは「これおかしくね?」とかなり話題になっている.

興味深いのはフィットネス系ビジネスを展開している方々(自称整体師)の数名が何のつっこみもなく,この『Tarzan』をリツイートしてたりすること.
正に“なんちゃって”かどうか,ちゃんと勉強しているかどうかのリトマス紙になっている(そうなのか?)

と,批判してばかりも何なので電子版をダウンロードして,中身を読んでみた.
幸い『Tarzan』Kindle unlimitedに含まれている.

...中身はちゃんと腸腰筋っつーか,いつもの『Tarzan』

著作権に触れない範囲で,腸腰筋を鍛えることのメリットを紹介している.

1)姿勢が良くなる
2)躓きにくくなる
3)肩こりが改善する
4)腰痛から解放される
5)疲れにくくなる
6)お腹周りがスッキリする
7)階段を軽快に上れる
8)足が速くなる
9)呼吸が深くなる

腸腰筋は上半身と下半身をつなぐ唯一の筋.
その重要な筋肉の,力や柔軟性が全身の健康に影響を与えるのは当然と言えよう.

さて,レスラーのキン肉マンはもとより,「腸腰筋」は我々チャリダーにとっても重要な筋である.
体幹の安定およびペダリングに欠かせない.
自転車雑誌の特集でもよく取り上げられている.

では鍛えるには? ⇒ 詳しくは『Tarzan』を読もう!(結局...)

Kindle Unlimited

アウターマッスルに比べ,インナーマッスルは鍛えにくいとされる.
ひたすらパワートレーニングを行うと,アウターのみが肥大化しインナーは弱いまま.インナーは安定性や巧緻性,つまりコントロールに関与する.
インナーマッスルを鍛えるには,その収縮をイメージしながら少量頻回のトレーニングが最適.
例えば,プロ野球のピッチャーが肩を痛めた時,汗だくでチューブトレーニングをするシーンを見ることがある.内なる筋肉に意識を向けるには,それだけ集中力が必要なのだ.

にしても,病気にしろ筋トレにしろ,健康に関する情報の扱いや提供は難しい.
つい先日も朝ドラの『おむすび』が大炎上していた.

14日放送「おむすび」蒲田が膵臓の腫瘍見逃しで結を叱責するシーンに医師含め疑問の声相次ぐ

正確であることは元より,医学の進歩によって常識や考え方が結構変わる.
と,エクスキューズしたところで...

Kazchariも,骨折前の筋トレメニューに戻りつつある.
もちろん,仮骨形成中の鎖骨に過剰に負荷をかけることはできないので,軽いメニューから始めている.
ダンベルなしでの肩甲骨周囲筋のリフトアップとか.

今週からはトレーニングベンチを使っての腹筋(レッグレイズ)を解禁.
20×3セットを2日連続で行った本日...見事に筋肉痛.
骨折前は全然平気で,足首に重錘バンドを巻こうかと思っていたぐらい.
廃用性の筋力低下が深刻である.

HANASUNOUトレーニングベンチ

【日本企業】トレーニングベンチ インクラインベンチ ダンベル ベンチ 角度調節 組立超簡単 折り畳み式 収納便利 フラットベンチ マルチシットアップベンチ 腹筋 背筋 シットアップ 耐荷重300KG 筋トレ 家庭用 日本語説明書【メーカー保証:2年間】

最近,サ活も復活させたので,己の腹を鏡で見ることが増えた.
もう,自分が嫌になるほどのたるみ...

空っぽの星.筋トレをゼロから始めよう.

まだまだ負けん!(誰に?)

Day56:取り戻す日常~さらば鎖骨バンド

2025/2/4 Tue

骨と歯

iPhone15 Pro

昨日は骨折後8週目の受診.
レントゲンにはうっすらと仮骨の影が.

ついに医師から「(バンド)取りますか」とのご神託(誤用)
ココロの中で思わずガッツポーズ.
プロトコル通りと言えばそうなのだが,素直にうれしい.

こ,これで(夢にまで見た)サウナに行ける!(※1人でバンドを装着できなかった)

凍結した道を慎重に歩いて帰宅.
ここでこけたらシャレにならん.

家では息子がゲーム中.
1日1時間の縛りを“自主的に”守る変な生真面目さがある.
誰に似たのやら.

それはともかく,ゲーム終了後,自宅前にて新車ほやほやの「GIANT TALON」の試走.
融けかけの雪なので,通常のブロックタイヤで問題ない.

息子がこれまで乗っていたのは20インチのキッズバイク.
それと比べて27.5インチ/フルサイズの軽さは驚愕らしく,大喜びで乗り回しておる.Uターンもなかなか上手い.

iPhone15 Pro

サドル位置を上げたが,停車時にトップチューブに座ることができずあたふた.
まっ,すぐに慣れるであろう.
チャリ,英才教育開始である.

(ガチでやってる)ラグビー練習+有酸素運動の組み合わせで心肺を鍛えよ!
筋トレが人生の悩みの99%を解決するのだァァァッ(ピシィ)

超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由

とまぁ,息子に己の信念を押し付けまくった後,今度は歯科受診.

ちょっとした偶然によって,歯科を変更してから数年通っているが,本当に良かった.何しろ説明および治療が細かく丁寧.

ここに通って以来,口腔内の調子はかなり良好.
半年ごとの定期健診(歯石除去)のおかげで歯茎が引き締まり,出血が皆無になった.
その分,歯茎が下がって歯の根元が見えてスカスカになったのと,食物繊維が歯につまりやすくなったけどな.

先週の定期健診では,問題のある歯が2本見つかった.
その治療が今日から始まる.

Kazchariは「親知らず」を4本とも抜歯済み.
隣接する奥歯は上下とも3本分,詰め物ありで歯周病も進行している(ポケットが深い).
本日のターゲットはこのうちの1本.

まずは詰め物をリューターにて,♪チュミミ~ンと掘削.
歯の内部を確認.
歯根の片方が既に崩れており,どうしようもないとの見立て.

つーことで,抜歯してからの「ブリッジ治療」決定!

インプラントか?ブリッジか?迷った時に知っておきたいポイント

費用は「インプラント」に比べると,高くなさそう(¥2~3万?).
そやけど...ついに永久歯を抜く日が来てしまった.
筋肉や脳,内臓より,目や歯は着々と確実に老いを知らしめてくるなぁ.

「8020」プロジェクト待ったなし.
人間,食えなくなったらタヒぬだけ.
しっかりとした歯のケアを継続しなければ.

フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー 3100シリーズ (軽量) HX3673/33 ホワイト 【Amazon.co.jp限定・2024年モデル】

コンクール ペパーミント ジェルコートF Multicolor 単品 90グラム (x 1)

ウエルテック コンクールF 100ml ×1個+ライオン オリジナル コップ ×1個 マウスウォッシュ

知られた話だが,歯には1本¥100万前後の資産価値があるという.

知っていますか?歯の資産価値

Kazchariの「人生2大後悔」の1つが,歯をあまり大事にしてこなかったことである.
最初からこちらの歯科にお世話になっていれば,失わずに済んだかもしれない.

もう1つの後悔は,サウナ趣味を始めるのが遅かったこと.
「サ歴」は4年ほどしかない.
日本全国は元より,フィンランドにすら行ったことがあるのに...ことごとく有名サウナ・ポイントをスルーしてきたことに超後悔.

だがしかし,約2ヶ月のブランクを経て,サウナがようやく復活する.

それにしても肩周りが軽い.
油断せずに地味にリハビリ開始(一応プロ).

「骨(サウナ)↑と歯↓」対決.
結果的に本日の人生収支はプラマイゼロだぁー!(そうか?)

ネタバレは安心・安全?

2025/1/31 Fri

2周目なら無問題

先日,友人達と興味深い会話をした.

集まったうちの一人が「小説を読んだり映画を鑑賞する際,あらすじやあとがき,もしくはネタバレサイトを先に見る習慣がある」と告白.

この行動ってまんまこれ.

『映画を早送りで観る人たち』を読んだ

一時期,非常に話題になった本.

コスパどころかタイパまで気にする世代および,それを可能にするコンテンツやガジェットの登場を解説.こうした傾向を非難するわけではなく,落としどころも上手い.

その実践者がこんな身近にいたとは.
確かに「YouTubeを倍速再生で観ている」という声は割と聞いていたし,ハウツー物や旅系など内容によっては配信者自身がおすすめすることもある.

ただ,「物語」が対象だとさほど多くはない...と思っていた.

その友人曰く,「ハラハラドキドキしたりするのが嫌,つまり安心が確保された中で読みたい.別に先にネタを知っても,“これ”が“あれ”につながるのがわかっていくので楽しいですよ」とのこと.

これは,先ほどの書籍にも記載がある.
もちろん,この考えを否定するわけではない.
ただKazchariとは“楽しむ”の基準が根本的に異なるようだ,との感想.

それを踏まえた上で,あえて言うなら.

「ゴールを知って,そこに向かうのは1本道,先人の歩いた道をトレースすること.一方で読み進めながら次の展開を考えることは,己の想像力を涵養することにつながる.最終的に作者の設定したゴールにたどり着けなくても,途中で生まれたいくつもの世界線,つまり可能性は,その後の人生,何かの機会に実を結ぶことがあろう.そう,ここまで来ると受け手ではなく,送り手/作り手に立場が変わっているとも言える」

と,反論(?)したが,ピンと来ないようだ.
ま,そやろな.これって信念対決

それにしても,最近はヒト,モノに限らず,対象に対する向き合い方が浅くなっていないか?
ながら”が当たり前になったというか.

よく見る風景として,スマホ画面を見ながらの食事.
ファミレスで座るカップル,家族全員がこの状態だったりする.
もちろん会話なし.

これは“味わう”の対極.
ただの栄養補給.
ここまで来ると,料理じゃなくても栄養補給カプセルでなんとかなりそう.
ヒトの脳は,マルチタスクできる構造をしているが,シングルタスクの方が生産性が高いという説もある.

マルチタスクは効率が悪い?シングルタスクが評価されてきている理由

昔はテレビを見ながら食事するのもどうか,という意見もあった.
えっ,その前に家族全員が揃って食卓を囲むことすらまれ?

いずれにせよ,インプット方法が雑すぎる.
食事も創作物もゆったりと味わう体験.
その方が血と肉になるのでは.

さーて,なんか新しい特典もらえるらしいし,『GQuuuuuuX』の2周目行ってこようか!

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning-』を観た~開始0.5秒で泣ける

うん,ストーリーも小ネタもみんな知ってるけど,むっちゃオモロイわ!

...あれ?

iPhone15 Pro 中身がエグい

全ては夢の中~『GQX』の考察から

2024/1/27 Mon

みんなで騙されよう

テレビ番組の番宣映画としては異例の大ヒットとなっている『機動戦士ガンダムGQuuuuuuX-Biginning-』(以下『GQX』).

Kazchariもネット(サムネ)による不意のネタバレを回避するため,初日に鑑賞した.

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning-』を観た~開始0.5秒で泣ける

「下手にネタバレすると,観ていない人に〇されそう」なレベルだったので,このブログのみならず,良識あるYouTuberさん達も核心には触れず,小出しに情報を発信していた.
これって珍しいパターンでは? それくらい力のある作品だった.

で,公開してから1週間以上経過し,公式もネタバレPVを打ち出し始めたため,界隈でも解説・考察動画やブログがバシバシアップされるようになった.

そのいくつかを鑑賞&拝読.

ポスターや画面の隅にちらりと映る小物,キャラのセリフ,ちょっとした表情から真意をくみ取り,パンフのスタッフ発言,または古今東西の名作のプロットを参考に『GQX』ワールドを解き明かし,今後の展開を予測する...

いやぁ,スゴイわ.
シャア!これが人の叡智だ!

Kazchariなんて単純に「ファーストのパラレルやろ.面白ければなんでもあり!」レベルで観てたけど,考察マニアの方々には超一級のミステリとなっている.

映像作品では一時期タイムリープ物が大ヒット.
有名どころでは『バタフライエフェクト』『まどかマギカ』など.

ついで『スパイダーマン:ノーウェイホーム』によって,マルチバースという概念(手法)が一般人に浸透.

『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』を観た~そう来たか!

では『GQX』も,単純に”マルチバース”で片付けていいのか?

前半と後半での絵柄の違いをどう説明する?(『スパイダーバース』では様々なルックのキャラが同居しているけど)

それに,1年戦争の描写と違いクランバトルにはまるでリアリティがない(民間人にMSの整備は無理?).

それらの疑問に対し,数名の方が『GQX』=「作中作」説をあげている.

要するに,前半の「ジオン勝利の物語」は,マチュ達の世界で広く読まれている「架空戦記小説」であり,実際には戦争は継続中,もしくは勝っていたとしてもシャアの活躍なんてなかったのが「現実」.
もしくは,後半のマチュパートこそが「物語」であり,正史の中で読まれているラノベ的書物である,という説.
「現実感がない」とつぶやく主人公.いわゆる「胡蝶の夢」的構成.

一番近い構成の創作物として,フィリップ・K・ディックの『高い城の男』をあげている人も数名.

さらには,当然ながら『GQX』そのものが物語=作り物であり,その世界を観ている我々も物語の一部...あぁキリがない.

カラーと言えば旧ガイナックス.
『エヴァ旧劇』で,映画を観ている観客(オタク)の実写画像を公開した前科もあるしな.

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に

かなり信ぴょう性が高い考察ではあるが,こうした一般視聴者が思いつくようなネタは外してきそう,”あの”カラーなら,さらに越えてきそうな気がする.

そうそう,『エヴァ』と言えば『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の公開前に「最初の「序」「破」「Q」は「NOT」ルートと「NOTなし」ルートを交互に上映している」という考察を上げている人がいて感心した.

「序」⇒ YOU ARE (NOT) ALONE. シンジ君は一人じゃない
「破」⇒   YOU CAN ADVANCE.  シンジ君は進める
「Q」⇒ YOU CAN (NOT) REDO.  シンジ君はやり直せない

確かに映画の内容と合致.
となると,NOT有り無しが逆転したルートもあるので「別の機会に映画化されるのでは?」と期待したが,『シン』は意外にも普通の続きモノだった.

正確には「全てのエヴァにさよなら」なので,「NOT有り無し交互説」も含んでいると言えば含んでいるのだが.

閑話休題.「作中作」に話を戻す.

「作中作」もしくは「劇中劇」作品の歴史は古く,Gemini先生に訊いてみると,『アラビアンナイト』『ドン・キホーテ』『カラマーゾフの兄弟』などが例として返ってきた.
映画だとクリストファー・ノーランの『インセプション』も該当(?).
夢の中で夢を見る夢.完全に頭のいい人向け映画.

インセプション(字幕版)

「作中作の代表」では検索にひっかからないけど,『GQX』は鈴木光司の『ループ』に近い物語構造だったりして.

『ループ』は,言わずとしれた大ヒットホラー『リング』3部作の最終章(スピンオフもあるけど).
初めて読んだ時は「なんじゃそら」と思ったが,「呪い」に整合性を求めるなら”あり”な設定かも.

現実世界においても,古文書や戦記物の記載はあくまで勝者の歴史.
真実とは限らない.
誰かが書いた「物語」が遠い未来では正史として採用されるかもしれない.

ちょうど先日の『べらぼう』第4話では公文書偽造シーンが出てきた.
アナログの方が改ざん記録が残らないため偽造しやすいかも.

まぁ,『GQX』も本放送が始まると新たな考察が乱立.
その後,謎が明かされるまでのお楽しみ期間ですね,今は.

最近はこうした複雑な構造を持つコンテンツが多くなったように思う.
やっか...いや,目が肥えてきた視聴者を満足させるのは大変.

いずれにせよ,公開日の1/17以来,『GQX』の前半パートのせいで,大量のおっさん達が夢を見せられ続けているのは確かである.

Day48:骨折7週目の日曜日~素晴らしきオタクライフ

2025/1/26 Sun

なんですか,この陽気は?

いきなり大人げない論評.

【『わんだふるぷりきゅあ!』最終回】

休日なのにヒッキーなJK娘と一緒に鑑賞.
娘号泣.そこに容赦のない感想を叩き込む毒父Kazchari

もちろん監督・脚本家が考えに考え抜いた終わり方なんだろうけど,「(視聴層的に)やはり,ここまでか...」というのが率直な感想.

放送前の勝手なKazchari予想だと,

「日本狼(ガオウとスバル)の話はキレイに終わるとして,焦点は主人公側.
ニコガーデンとアニマルタウンの関係が終了.
こむぎ,ユキ,大福はプリキュアどころか,人間体になれなくなる.
ココロは通じているが,会話ができなくなる」

おお,ここまでは正解!

「さらに数年後,いろはと悟の結婚生活が描かれるが,そんな中,こむぎが寿命を迎える...」

これはさすがにハズレたか.
まぁ,メインの女児にはトラウマになってまうしな.
そやけど,数話前で「ペットのタヒ」を描いているのだ.
このスタッフなら,主人公サイドも...と思ったのだが.

本編では「一旦会話ができなくなったけど,奇跡が起きて,姿は動物のままだが,再び人語が話せるようになった」という展開.
しかし,人の姿やプリキュアにはもうなれない? オールスターズの時に困る(誰が?).

と,そんな大友の戯言はともかく,続いて10時からは...

【『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』制作発表イベント】

これまた特撮オタクのJK娘と鑑賞.
こっちは完全に意気投合.
毎年恒例の番宣だが,過去イチの盛り上りだったのでは?(「あなたのNo1は?」の質問コーナーを除く)

50周年記念作品ゆえ,オールレッド登場だが,前もなかったっけ?

指輪キーアイテムだけに,敵組織はブライダル関連がモチーフ.
敵幹部の方の”ギンガマン愛”が最高だった.
後,司会のおーねーさんもリアル『トクサツガガガ』でノリノリ.

昼食後はクルマでお出かけ.

【DOMANEのオーバーホール】

クランカーさんへOHお預かり.
EMONDAと,どちらを出すかと悩んだが(2台分の余裕なしッ),夏に「納沙布1200」を控えるDOMANEにした.

参加しない理由なし!~2025北海道1200km納沙布岬

懸念していたフロントスプロケットだが,走行67,000kmオーバーにも関わらず,まだ使えるとのこと.
登りの時,全然トルクかけてない?
そして「シートポストのISOスピードは分解するな」とのお達しがメーカーからあったとのこと.なぜ?

で,結局,OHおよびバーテープとワイヤー交換で約¥30,000の工賃.
やっぱりロードは贅沢な趣味だ.

そっか,節約のためには,自分で整備できたらいいのか.
一度でもバラ完にチャレンジしたらスキルが身につく?

iPhone15 Pro

【図書館にて】

店を出て,予約本の連絡があった図書館へ.
他にも数冊借りるつもりで館内をうろうろ.

昔からなのだが,図書館に来るといつも絶望する.
これら膨大な知の宝庫の収納物を,読み尽くすことは決してできないのだと(当然です).

まぁ,仮に超速読術を身につけて読破できたとしても,自分のタヒ後も新刊は発行されるわけで.
結局,今ある本,興味ある本をできるだけ多く読むしかないわけで.

と言いつつも,以前に比べずいぶん読書量が減ってしまった.
この本,身につまされるなぁ...

【3本ローラーセットアップ!】

DOMANEをOHに出してしまったので,スマートローラーが使えない=ZWIFTはしばらくお休み.
ゆえに久々に3本ローラーを用意.EMONDAと合体!

iPhone15 Pro

いかんせん骨折治療中.
何よりも室内落車が怖いので,前輪固定バーを使う.
要はヒルクライムレースのウォーミングアップ仕様やな.

で,今夜この状態で観たのが...

【『べらぼう』第4話】

いやぁ面白いわ.

今回は女郎周辺ではなく,本屋と幕府のそれぞれの策謀がメイン.
旧来のしきたりvs新しい価値観.この2つのステージ,どこかで交わるのか?

普段,良い人役を演じることが多い役者さんが,今回悪役になるパターン多め.わざと?
いずれにせよ,今回の大河は比喩・暗喩ではなく,マジお仕事ドラマやな.

で,最後にHG「ジークアクス」の完成.

iPhone15 Pro

この”ダム”(ふくらはぎ)の形状が斬新.
複雑すぎる.
CGじゃないと絶対動かせんな.

iPhone15 Pro

つーことで,まだ外乗りが許可されていないチャリダーの,ヤケクソでオタクな休日でした.

もう一歩.さすれば...勝つ!(何に?)