息子と秋のキャンプ旅~カヌー体験(その2)

2022/10/9 Sun

静寂の刻.

OLYMPUS TG-5

キャンプ初日にしては熟睡.
朝5時に目覚める.
もちろん息子はまだ寝ている.

のそのそとテントの外へ.
フライ,タープとも夜露でびっしょり.
ただし晴天.
塘路湖は朝靄に覆われ非常に幻想的.

iPhone11 Pro

先に自分用の朝食を作る.
ホットサンドメーカーで昨日買った惣菜パンを温める.

早朝にもかかわらず,駐車場にはカヌーをルーフに積んだワンボックスが数台到着.へぇ,こんな早朝からツアーがあるんや.

それを横目にコーヒー豆をミルで挽いていると「おっ,本格的だねぇ.戻ってきたらコーヒー頂戴」とやたら気さくな声が.
振り向くと,ライフジャケットを着たヒゲ顔のおじさんが立っていた.おそらくあだ名は「クマさん」だろう(失礼な).

突然のフリに,関西人らしいリアクションができずアタフタしてしまう(小物だ)
てっきり「Kazchari家のガイドさんかな?」と思ったが,別のツアーのガイドさんだった.

このクマさん,めちゃめちゃ話し好きで,自分のツアー客が到着するまでしばらく歓談.
ご多分に漏れず道外(横浜)出身で北海道が好きになって移住.ガイド業を始めたとのこと.

なぜかKazchariの本業にまで話が及んだ頃,お客さん到着.
いってらっしゃい.
早朝6時の朝靄カヌーツアー,確かに良いかも.

息子が起きてきた.
昨夜残したおにぎりをホットサンドメーカーで焼く.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

それを食べ終える頃,湖のほとりまで散歩.
実に美しい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

これまた恒例のYouTube風動画を撮って遊ぶ.
「高評価とチャンネル登録お願いします.あとTwitterもやってるのでよろしくです」という決め台詞をスラスラ話したあと(最近の小学生は...),テントに戻る.

すると,テーブルの上からカラスが何かを持ち去るのが遠目に見えた.

「まさか!?」

袋に入ったままの「焼きそばサンド」だった.
そのカラス,近くの大木の枝に止まり,見せつけるように中身だけを食べ,丁寧に袋だけ落としやがる.ぐぬぬ...

iPhone11 Pro

手に持っている食べ物をとんびが持っていく,というシーンはよく見るが,まさか袋入りのパンをまるごと持っていくとは...カラスは頭だけでなく目も良いらしい.

息子が木の下のカラスに「返せー!」と叫んでいると,奥にテントを張っていた5人グループのキャンパーが「どうしたの?」と声をかけてきた.

息子が事情を話すと「おぢちゃん達,これから焼きそば作るから食べる?」とのこと.
全く遠慮しない息子と,人の善意は抵抗なく受け入れるKazchari.

以降,息子はこのキャンパーさん達の食事に預かり(Kazchariはさすがに...),ずっとサッカーで遊んでもらうことになる.

「こうした見ず知らずの人との交流が旅の醍醐味だよなぁ...」と温かい目で見守る.大物になるわ(いいのか?).

つーことで,午前はこんな感じで過ぎていく.
その間もカヌーツアーのクルマや参加者でキャンプ場は大賑わい.
うん,新コロ騒ぎはなんだったのか...事態は元に戻りつつある(気がする).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さて11時になった.
名残惜しげな息子を連れ戻して昼食へ.
「焼きそば」やら「焼肉」を大量にもらった息子はハラが減っていないという.

仕方がない.
ちゃんとした店で食うのは諦めて,Google先生に掲載されているご当地バーガーをテイクアウトするか.

つーことで,塘路駅前のBob’s Burgerに向かう.

iPhone11 Pro

広大な公園.
天気も最高.
懐かしのFjiyaのレモンスカッシュ.
そして巨大な“本物”バーガー.

完璧だ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

食事後,一番近いコンビニである遠矢のセイコマへ.
ツアー中のドリンク,おやつ,それに息子の相手をしていただいたキャンパーさんへのお礼に,ビールを購入.
キャンプ場に戻った後,お渡しした.

13時前.
Nanookさんのガイドさん登場.

挨拶をかわす.
ガイドさんも関西出身とのこと.
面白いのは先程の横浜出身のガイドさんとは真逆.
非常に落ち着いた雰囲気の方だった.
関西人で物静かな人はかなり希少では?(偏見)

事前に簡単にパドル操作のレクチャー.

iPhone11 Pro

二人乗りのカナディアンカヌー.
前列は息子,後列はKazchari.
舵取りの仕事がある後列のほうが大変(そらそうだ).

湖のほとりまでカヌーを運ぶ.
さぁ,出発.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

操作はすぐに慣れた.
息子も...文句を言わずに漕いでいる.

今回のキャンプ旅では,メインイベントをラフティングにすることも考えたが,同じ水のアクティビティとは言え,このカヌーとはまるで別物(当たり前).

あちらは常に漕ぎつつける「動」,こちらは「静」.
まぁ,風がない穏やかな日に限るかもしれんけど.

塘路湖での操舵練習を終えた後,アレキナイ川に進入していく.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

ガイドさんと言えば,わりと近くにいて「あの木は◯◯」「あの鳥は◯◯」とかなんとか,説明しまくられることが多かったのだが,本ツアーのガイドさん,ホンマ,必要最小限な言葉しか発しない.

御本人も,おそらく数十回,数百回と通っているコースだと思うけど,周囲を観察し静寂を楽しんでおられるように見受けられた.

それが心地よい.

そうやね.
ダイビングのガイドさんでも,こちらに気を遣うばかりで余裕がなさそうな人や今,潜っているこの時間を楽しんでいる人と様々やったなぁ.
もちろん,カヌーもダイビングも,こちら(客)のスキルに合わせて方法を調整するのだろうけど.

向かい側から,別のカヌーが来た.
前にちょこんと座る若い女性(しっかりマスク).
後方の漕ぎ手は一人.まさにヴェニスのゴンドラっぽい.
「今から痛メツケテヤル!」とか言いそう(誰が?).

まぁ,それはともかく逆走できるほど川の流れは緩やか.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

いやぁ,カナディアンカヌーはいいねぇ.
ラフティングや”沈”上等のカヤックと違って,こうした湖や細い支流でのんびり漕ぐ(浮遊)するなら,こいつがベスト.
今日みたいなコースやったら,プライベートで十分やし.

息子も気に入ったようで,いっそ「買ってしまうか?」と一瞬思ったが,冷静に考えるとカヌー最大の問題点が...

それは保管と移送である.

特に後者には「川を下った後,誰が上流まで自分とカヌーを運ぶのか」問題がある.

結局「やっぱいいわ」となってしまう.

つーことで,約2時間半3kmのツアー終了.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

クルマでキャンプ場まで送ってもらう.

ガイドさんが「これでツアー終わりです」と,さっと手を出す.
「お別れの握手かな」と思い,こちらも手を出すが...「いや,ライフジャケット返して」と言われて赤面.ですよねぇ.

さて,キャンプ場は人が減り,Kazchari家の他にソロキャンパー1名.
しばらく息子とサッカーして遊ぶが,そろそろ買い出しにいかねば.

昨日と全く同じ行程.
つまり,Aコープ買い出し後に温泉である.

繰り返すが,さすが“俺たちの”Aコープ.
今日も見切り品が充実.

¥1,600のサガリがなんと40%オフ.
さらにカルビのパックも半額だ!

となれば,息子待望の焼肉パーリィ.
他に「もやし」やら朝食用の「惣菜パン」を買ってAコープを出る.

iPhone11 Pro

お次は温泉.
先に上がった息子,受付のマダムに...

息子「温泉,気持ち良かったですぅ」

マダム「そりゃ良かったね」

息子「どうして,温泉は気持ちいいんですか?」

マダム「...ワタシもよくわからんけどね.お湯の栓ひねってるだけだから」

と,妙にほっこり(?)した会話を交わしていた.
また来たい温泉である.

ただ気になるのは,北海道中のこうした味のある温泉が次々に閉鎖に追い込まれていること.

Kazchariが数ヶ月前に”必死で”訪問したオソウシ温泉も休業だとか.

ファットなオソウシ温泉,地獄のデスライド!

経営難,老朽化,後継者不足etc...理由は様々なれど,寂しい話である.
温泉の他にも,道端に朽ち果てたドライブインやアミューズメント施設をよく見る...というか,こうした栄枯盛衰,廃墟が気になる年頃になったということか.

キャンプ地に戻って夕食.
昨夜よりも気温は高め.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

そこへ,湖の方から物音が.
なんと夜間カヌー(プライベート)の方が戻ってきた.

満月に近い月は出ているが,雲がかかって決して明るくない.
すごいな.この暗闇の中でカヌーか.
でも楽しいそうではある.

20時になった.
就寝前にネットで釧路方面の天気予報をチェック.
もちろん表示されるのはこれ.

tenki.jpより

さらに記事を読むと...“災害レベル”の大雨だとか...

うげっ,どうするKazchari?

どうでも良いが,世紀の大傑作『鎌倉殿』の後を受ける『どうする家康』もどうする?

iPhone11 Pro

息子と秋のキャンプ旅~カヌー体験(その1)

2022/10/8 Sat

ホテルはリバーサイド.

iPhone11 Pro

Kazcahri家恒例の親子キャンプ.
GW以来,久々の息子との二人旅である.

海!山!温泉!~小学生男子とアポイ岳(その1)

幼少期にできるだけアウトドア経験をさせるのが”最高の教育”と考えている.
で,今回は釧路川カヌーツアーを選択.
理由は「なんとなく」だ.

かく言うKazchariの幼少期はどうだったのか?

うちの親父は釣り好きだった(存命してます).
とは言え,海や川にはめったに出かけず,もっぱら近所の釣り堀派.

休みの日にはKazchariもついていった.
しかし,釣りには全く興味が持てず(退屈だ),すぐに飽きて付近の野山を走り回り,虫採りばかりしていた記憶がある.

他にも野球,スキー,麻雀なども,親父に”教えられよう”としたが,どれもこれも面白くなかった.

どうやら親が勝手に提供した経験が,子供に根付くことはまれかもしれん.
まぁええけど.
そう,釧路川カヌー,一番やりたかったのはKazchari自身だったりする.

もちろん現地飛び込みではなく,事前にサイトで予約.

リバーガイドカンパニーNanook

ふむふむ.

1日ツアーと半日ツアーがあるのね.
どうせなら1日で.
季節的に釧路湿原がベストか.
大人1名,子供1名で10/10で予約っと...おぉっ結構なお値段やな(¥23,000)

もちろん,息子にも今回の旅のテーマは伝えておく.
楽しみだそうな.

しかあし,参加日近くになっても天気予報が全く好転しない.
アプリによっては「暴風雨100%」マーク.
雨天決行だが,強風時は中止になるのがカヌー.

こりゃあかんと,ツアー会社にメール.
10日をキャンセルし,予約満員となっていた9日のツアーに変更可能か,ダメ元で聞いてみた.

すると「アレキナイ川の半日ツアーならOK」という返事.
他のツアーだと練習時間が取れないため(?),自分で操舵できないらしい(つまりヴェニスのゴンドラ状態)

息子のアウトドア経験率を考えるなら「アレキナイ」で決まりでしょう.
料金も¥11,500と,少しリーズナブル.

とまぁ,こんな感じで紆余曲折.
結局,カヌー発着地である「塘路湖元村キャンプ場」をベースとして3泊することにした.

10/8の土曜日.
朝からバタバタとキャンプの用意.
北海道はほぼ晩秋.
ダウンジャケットなど,平時より少し季節を先取りした装備を準備.

全てをハスラーに積み込み,10時に出発.
自宅からキャンプ地までは約290km.
えー300kmブルベと考えると...14時間くらいあれば(止めなさい).

天気は小雨.
そう,この連休もまともに晴れるのは明日の9日だけなのだ.
イベント参加時の晴れ率が異常な,自称「天気の神に愛されているKazchari」でもさすがに通じなかった.まぁチャリのイベントとちゃうしぃ.

iPhone11 Pro

念のため三国峠を避け,紋別自動車道を通って,遠軽経由で向かうコース.
美幌峠を少し下ったパーキングにてアホ写真.
道路のひび割れで思いついたそうな.

屈斜路湖を左手に弟子屈まで一気に南下.
うわ,むっちゃ懐かしいセイコマあるわ.
「1300」の時に休憩した.
あの時は16時時点で釧路まで70kmを残していた.よう走ったなぁ...

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その3:紋別~釧路)

やはりクルマは余裕.
(温泉施設のない)道の駅「摩周温泉」にて足湯につかることもできる.
ここはビン,缶,ペットボトル用のゴミ箱が設置してある,北海道では珍しい道の駅である.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

雨もやみ,快調に走る.
4時過ぎ.目的地である「塘路湖元村キャンプ場」着.

立派なトイレ(もちろん水洗)に料金やら注意事項が貼ってある.
おっ,受け付けは別の場所か.

iPhone11 Pro

大人1名,子供1名3泊で¥1,800.
最近たまにあるタープ別料金...ではなかった.
連泊なのだ.フルに張らせてもらおう.

iPhone11 Pro

駐車場に近く,炊事場・トイレからは少し離れ,そして他のキャンパーからはかなり距離をとり,テーブルが使え,雨対策で高台を...キャンプ地とする!

iPhone11 Pro

目を離している合間に,いちびってテーブルに乗って騒いでいたので,むっちゃ怒りました.

テントにクルマが横付けできない時はこいつが便利.

WAQ キャリーワゴン【 大型タイヤ 】

さて,テントも張ったし次は食事と買い出しやな.
本日は3グループしかおらず,静かで良いキャンプ場だが,周辺に入浴施設はおろかコンビニの類は皆無.
10kmほど来た道を戻り,標茶町に行かなければならない.

クルマで向かう.
Aコープに着く頃にはすっかり暗くなった.

しかあし,さすが”オレたちの”Aコープ.
夕方以降,どんどん見切ってくれる.
今回もほとんどの食材を割引価格で買うことができた.

こことキャンプ場の間にある天然温泉『味幸園』にて入浴.

ツルツルの源泉と人の温もりに心惹かれて〈標茶温泉味幸園〉

いやホンマ,この記事にある通り,久々に”ホンモノの”温泉に入った気分.
保温性が半端ない.
サウナはないものの十分満足.
常連客なのか,次から次へと客がやってきて大賑わい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ちなみに入浴後の水分補給は,「激うまプレミアムオレンジ」に変わって発売となった「謎ファンタ」
かつてジャマイカで飲んだペプシブルーを思い起こさせるが別物.
それと同じブルーハワイ味ではない.
クイズによると,3種類のフルーツフレーバーを混ぜた味らしいが,さっぱりわからん.

人生炭酸飲料初体験の息子もチャレンジ.
スマホから適当に答えを入力するが,わかるかー!

iPhone11 Pro

キャンプ地に戻り食事の支度.
調理時は上から吊るせるこの組み合わせが便利.

OLIGHT(オーライト) Swivel作業灯

この作業灯は照射角度が自由自在.
置いて良し,吊るして良し.

Naturehike ランタンスタンド

やはり夜は寒い.
ダウンジャケット,コートを着る.
カイロまではいらんか.

Kazchariは「焚き火しない派」なので,家でも使っているカセットコンロをそのまま持参.

カセットフー タフまる ブラック CB-ODX-1-BK

最近,グリーンのカラバリや小型モデルの「Jr」が販売されている.
うん,これらもいいね.

iPhone11 Pro

手元が見えないけど,息子が作っているのはカップ麺.
「どうしても食べたい」というので購入.
普段は絶対禁止にしているが,まぁ,たまにはっつーかキャンプの夜ぐらいええやろと解禁 ⇒ 激ウマだったらしい.

iPhone11 Pro

Kazcahriは海鮮丼(20%オフ).
せっかく釧路近くまで来たのだ.
この旅の間に「和商市場」にはぜひ行ってみたい(何年ぶり?).

iPhone11 Pro

今回の新兵器,巨大ホットサンドプレート.
記念すべき第一回作品は...ザンギを温めただけでした.

和平フレイズ “よくばりサイズ&ワイドになった ホットサンドパン

それでも,その味は数倍アップ.
あっ,マヨネーズかタルタル忘れた.

大丈夫.これがある.

中村食肉 マキシマムスパイス 2本セット

やはり外で食うメシは美味い.

さぁ,腹が満たされたところで,明日に備えて寝るぞ,息子よ.

(その2へ)

Audax Japan BRM1002北海道200km石狩(2021Centenary of BRM 200)(その2)

2022/10/1 Sat

まさかの.

iPhone11 Pro

【PC1:セイコーマート浜益店~PC2:ファミリーマート新十津川店】

PC1では,駐輪場所を指定される.
店からの要望だそうな.
そらそうやろな.
この後も続々と100台近いチャリがやって来るのだ.
AJ-Hokkaidoのスタッフの労力は元より,PCにしていただいているコンビニにも感謝せねば.

だからというわけではないが,スタッフによる通過チェックではなく,補給品を購入するレシートチェックを選択.

買い物とトイレを済ませ,店外に出ると,途中の坂でパスしたクロモリの参加者がおられた.
赤いチャリに見覚えがあったので,声をかけてみる.

Kazchari「もしかして,吹上温泉で会いませんでした?」

クロモリの人「? ええ,確かに吹上には行きましたけど...」

Kazchari「あの時,オートバイ(モンキー)で,400ブルベの応援に行った者です」

クロモリの人「ああ,覚えてますよ」

Kazchari「やっぱり! 自転車で覚えてました!」

ブログ記事にはしていなかったが,地元開催の「BRM827北の国から400」の参加者を応援すべく,スタート地点と翌朝のクライマックスである吹上温泉に出迎えに行ったのだ.

クロモリの人(Picaさん?),400ブルベの途中なのにフルオープンの露天風呂に入るという,なかなかの猛者である.

PikaCycling

Kazchariの「天気の神に愛されている」自慢をして「今日は絶対振りません」宣言で,笑いを取る.

滞在5分ほどで出発.
来た道を少し戻って,海岸沿いとはお別れ,国道451号で山岳コースに入る.

事前に注意されていたが,この後PC2までの50kmほどは補給地点がない.
とは言え,これまでのブルベやプライベートでも何度か走っているルートである.
どういう道かはだいたい覚えている.

現在,Domaneに積んでいるのは,セイコマで買ったミニあんぱん,ジェル,水.それにサイクルポーチに忍ばせているジェルと塩タブ,棒ようかんぐらいか.なんとかなるでしょう.あまり暑くもないし.

しばらく走ると正面に漫画みたいな,具体的には「ギャートルズ」に出てきそうな円錐型の山が見えてくる.

iPhone11 Pro

黄金(こがね)山というらしい.
文字通り,かつては金が採掘されていたらしい.

黄金山|遠くからでもわかる黄金富士!アトラクション感ある登山に挑戦

見た目よりもずっと登りやすく,楽しい山だそうな.
まるで難易度高めのアスレチック.

うむ.またしても行きたい場所が増えた.
登山嫌いの息子を誘ってみるか!(なんで?)

海!山!温泉!~小学生男子とアポイ岳(その1)

さて,ブルベの続き.

激坂などはないものの,地味にアップダウン.
交通量が極端に少ない山間の道.
延々と同じ風景が続く,これもまた北海道的な道.

やがて道道との分岐点に到着.
おっ,何だか懐かしいぞ.

ここから新十津川まで重複期間に入る.
コースマップ通り,結構な距離.
なぜ,このようなコース設定なのか?
後で理解した.

iPhone11 Pro

同時に,ここからしばらくは懐かしの「1300」のコースをなぞる形となる.
TC1だった「吉野公園」も通る.

「記念写真でも」と思ったが,今回とは微妙にコースが異なり遠回りになってしまう.

その後もアップダウンを繰り返す.
そろそろPC2のある新十津川の市街地が早く見えてこないか,と思う頃...アクシデント発生.

持病である右腸脛靭帯炎が発動してしまったのだ.

「トカプチ400」では200km近く走ってから痛みが出てきた.

Audax Japan BRM618北海道400kmトカプチ(その1)

今回はまだ100kmも走っておらんぞ!

「トカプチ」では休憩時,膝を曲げると激痛.
しかしボルタレンを塗布し,漕ぎ出すと痛みが消失.
かろうじて完走することができた.後半が平坦コースだったことも大きいが.

【第2類医薬品】ボルタレンEXゲル 25g ※セルフメディケーション税制対象商品 ×2

今回は逆.

走行中が痛く,止まると消える.なぜ?
これはマズイ.

ボルタレンこそ持参しているが,「1300」の時に超役に立った「テーピング」はないぞ.

原晋監督推奨 ピップ プロ・フィッツ キネシオロジーテープ しっかり粘着 テーピング 足・ひざ・ふくらはぎ用 50mm 2個パック ベージュ スポーツ

うーむ.200kmだからと完全にナメてた.

とは言え,DNFするような我慢できない痛みではないので続行.

直線の長い下りを終え,新十津川市内に突入する.

【PC2:ファミリーマート新十津川店~TC:青山中央地区案内所まで】

少し通り過ぎてしまったが,無事,PCのファミリーマートを発見.

”ファミマ”は旭川市民にあまり馴染みがないのだ.

Kazchariの到着と同時に,先頭の方がちょうど出発.
先程のPC1と同じ状況.
もはや追いかける気力は全くないので,ここで昼食にする.

iPhone11 Pro

ブルベ飯の定番,スパゲティ,バナナ,コーラセットを購入.
外で食べる.

iPhone11 Pro

無補給区間用に,エナジージェルをフロントポーチに突っ込む.

しばらくすると後続の方も到着.
店に入った後,なかなか出て来ないなぁ...と思っていたら,このファミマ,珍しくイートインを開放.
中で座って食べておられた.
スマートやな.どう考えても.

PC1で話したPicaさんも到着.
Kazchariと同時出発だったが,隣の食堂に入っていかれた.
本ブルベはグルメが難しいと言われていたが,こんな所に店があったとは.
うん.これもスマートやな.

さて,重複区間なので反対車線を次々と参加者が通る.
挨拶を交わす.
おお,これは懐かしの「宗谷600」の夜間ベル鳴らし合い区間と同じではないか.

この後に続く丘陵区間でも同じ状況.
手を上げて挨拶.

いただき画像

うん?
これはもしかして,往復区間で行われる「Paris-Brest-Paris;PBP」をオマージュしているのだろうか?
Kazchariは走ったことはないが,往復コースゆえ,常に反対車線のランドヌールとすれ違うことになるらしい.

さすが道内第一回開催ブルベと同コースである.
この長い長い重複区間にこのような意図があったとは...(ただの妄想です)

iPhone11 Pro

往復コースに付きものだが,ゴールまでの状況がわかっている分,体感時間は短く,あっという間に分岐点に着いた.
ここから青山ダム方面に南下していくことになる.

iPhone11 Pro

右膝の痛みは...あまり変わらない.
残り60kmほど.まぁ,ゴールまで大丈夫でしょう.

ただし,アベレージはかなり落ちたため,後続の方に追い抜かれてしまった.
7時出発組で現在3番手となった(レースではありません)

これまた何度か走っている道道○号.
こちらからだとやや登り基調か.

青山ダムを越えて,通過チェック到着.

【TC:青山中央地区案内書~PC3:セブンイレブン石狩当別末広店】

iPhone11 Pro

ここはクイズチェック.

値段だけ調べて,すぐに出発することを考えていたが,珍しく自販機のそばにゴミ箱が設置してある.
「せっかくなら」とクイズの対象となっているDr.Pepperを購入.
サイクルポーチに残しておいた「ミニあんぱん」ともども補給.

iPhone11 Pro

さて,残りまだ40km...いや,もう40kmしか走れません!

TCを出発し,しばらくするといくつもの橋をつなぐコースとなる.

天気も良いし,実に美しい.
これ,後半のハイライトやな.

iPhone11 Pro

ダムに関しては良くない話もあるようだが…

青山ダムと当別ダムによる河川荒廃と危惧される当別活断層の存在

「また紅葉時期にモンキーで来てみよう」と感慨に浸りつつ,カーブを曲がると...

向かって右側にイエローの大型ツアラーバイク(BMW?)が停車.
なぜか車体と同色のやたらに大きい“看板”を背負っている.

何かのオブジェ?かと思い通り過ぎると,左手に前面カウルがボロボロに割れて転倒した黒いバイクが1台.
そして歩道には革ジャンを枕にして横たわるライダー.
そばに立つ人は電話をかけている.

事故だ.

あくまで推測だが,右側の黄色いバイクに,黒いバイクが後ろから突っ込んだのだろう.
オブジェに見えたのは,バイク後部のトランクが押しつぶされた成れの果て.

カーブ前のブレーキングミス?
やはりマスツーリングは怖い.

前方から救急車のサイレンが聞こえてきた.
ライダーが無事であることを祈る...(※この日,ニュースとしては取り上げられず)

当別の町に入る.
PC3が見えてくる.

【PC3:セブンイレブン石狩当別末広店~ゴール:石狩市観光センター「ゆめぽーと」】

iPhone11 Pro

最後の補給.
夕方近くになっても気温はあまり下がらない.
アイスクリームを買い,レシートをGet.

しばらくして7時20分出発組の”T夫さん”が早くも到着.
しっかり上下半袖.
さすがAJ,ランドヌール開催のほぼすべてのブルベに出走している猛者中の猛者である.

軽く会話をかわし,いよいよラスト20Kmである.
「もう楽勝ッショ」と思いきや,なんと向かい風基調.
全然ペースが上がらない.
幸い右膝の痛みは悪化せず.

スタート時に渡った新石狩大橋が見えてきた.

iPhone11 Pro

交通量が非常に多く,かつ路肩スペースがほとんどない.
往路時は歩道走行が推奨されているほどである.

このまま左車線を走るか,それとも反対車線に渡り右側の歩道を走るか...

ライトを全点灯して左側をそのまま走ることにした.
轢かれませんように...と祈りながら.

無事渡り終える.
もうゴールはすぐそこである.

iPhone11 Pro

ゴール.だいたい8時間半ほどか.
前回の「ファットな旭川200」で11時間だった.
やはりロードは速くて楽(あたり前).いやホンマ,グッと踏んだらスーっと進む.
腸脛靭帯炎の再発だけは想定外だったけど.
次回のブルベでは,たとえ200kmでもテーピングしよ.

ファットなBRM911旭川200km(その1)

それにしても「GARMIN Edge1040」のバッテリーは相変わらずスゴイ.
200km走って9%しか減っていない.

GARMIN(ガーミン)Edge 1040 ソーラー充電対応モデル(Solar) / ソーラー充電非対応モデル(セット品有)【日本正規品】

iPhone11 Pro

ゴール受付を済ませ,記念メダルをしっかりGet.
2個目である.

iPhone11 Pro

うれしいことに「いちご大福」のプレゼント.
ブルベ腹に染みる.

iPhone11 Pro

これで2022年度のブルベは全て終了.
「400」「1300」「200」「200」の計4本.
すんげーいびつ.
来年はSR取りたいね.
いずれにせよ「400記念ブルベ」には出てみたい.
噂の逆打ち「トカプチ400」は勘弁やけど...

iPhone11 Pro

つーことで,車内で着替えた後は,もちろん「番屋の湯」でサ活.
日曜夕方ということで,結構な混み具合だったが,いい蒸しかげんでした.

モンキー125,カナダなサ活?

2022/9/15 Thu

温泉付き漫画喫茶.

iPhone11 Pro

平日だが振休取得で一日休み.
天気も良い.

朝起きて,まずは日曜日に走ったファットバイクを通常仕様(リアキャリア装着)に戻す.
雨には会わなかったので,洗車や注油は大丈夫かな.

今日は久々にモンキー・ツーリング.
全くもってサ活日和だ.

行き先は....

芦別温泉スターライトホテル&おふろcafe星遊館

である.

以前より気になっていた場所.
できれば夜に行くのが正解らしい.
満点の星空の下で外気浴...たまらん.

まぁ,それはそれで次回のお楽しみ.
今日は空いているであろう平日昼間の調査.

10時過ぎに出発.
気温的にもうメッシュジャケットは厳しい.
さすが9月の北海道.
先日紹介した3シーズンジャケットの下にプロテクターを装着する.

オートバイの胸部プロテクターを購入~KOMINE「SK-688」

乗車姿勢を取ると,喉元が少し窮屈やな.
プロテクターというよりジャケットの首周りのカッテイングのせい?
いずれにせよ安心感には変えられない.
考え方が変わったなぁ.

家を出て5kmほど進んだ頃,忘れ物に気づく.

老眼鏡である.

新型 ポッドリーダースマート 東レ トレシー クリーニングクロス セット 超薄型 軽量 携帯用 折りたたみ老眼鏡 (イエロー, 度数+1.00)

いつものツーリングやサ活オンリーであれば気にならないが,今日は目的地が目的地である.字が読めなければ話にならん.

道中の100円ショップに飛び込むことも考えたが,まだそれほど進んでいないことだし,自宅に取りに帰ることにした.
往復10kmのロ~ス!(オートバイだとあまり気にならんな)

つーことで,一旦帰宅して老眼鏡を無事get.
国道12号&道道4号を使って,最短距離で芦別に向かう.
平日ゆえ,例によってトラック多めだがモンキーだと無問題.

iPhone11 Pro

道道4号途中の展望台にてトイレ休憩.

この道はロードバイクでも何度か走ったことがあるが,何故かオートバイの方が疲れてしまう気がする.
いや,この道だけではない.
エンジン付きの乗り物と比較するのもおかしな話だが,事実(実感)なので仕方がない.

その理由が今日少しわかった(仮説).

ロードバイクには「巡航30kmの壁」があるとされる.

ロードバイク平均時速30kmの壁を突破する方法

もちろん体幹・脚力を鍛えれば突破は可能だが,この記事で注目したいのは空気抵抗の件.

125ccのモンキーと言えど,60km+αでの巡航は余裕.
ただし,Kazchariのモンキーにカウルはない.
ポジションもどっしり直立不動.
その間,身体は風圧を受け続ける.
そら疲れるわ.

もちろんオートバイはオートバイで楽しい.
特にうちのモンキーは,エキゾーストノートがたまらん.

...とかなんとか言っているが,感覚的な疲労はさておき,目的地への到達時間が早いのも揺るぎない事実.
「芦別温泉」行きの案内板を目印にルートを追う.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

案内板の指示通りに進むが,何枚目かの表示が白く塗りつぶされているのが気になった.

「この辺って,何かあったっけ?」

なぜか次のは無修正.
そこには「カナディアンワールド」とあった...

「あーバブルの時に,日本中に作られたテーマパークの1つやな.確か潰れたんとちゃうかったっけ? 芦別って巨大観音とか変な箱物多いなぁ...」

と,思いつつ進むと,草に覆われた駐車場と門までの橋が落ちた跡.
そして,その先にはくたびれた建造物.

iPhone11 Pro

もしかすると,ここが「カナディアンワールド」の残骸?

静かに目を閉じ,観光客のざわめきが響き渡っていたであろう,かつての日々に思いをはせる(知らんけど).
あぁ,あの頃の日本は輝いていたなぁ...しんみり.

だがしかしッ!

iPhone11 Pro

さらに道を進むと,なんと別の正門らしきモノが現れた!
なんてこった! パンナコッタ!
「カナディアンワールド」は死んでなかったのだ!(すいません)

赤毛のアン カナディアンワールド

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

マシュウに怒られそう.

そやけどこの施設は,土日祝のみの開場.
今日は木曜日なので休園.誰もいない.

それに,開場日でさえも,無人の受付にある料金回収箱に¥500を入れて,クルマでぐるっと一周するシステムのようだ.
各建物にはカナダ人のコスプレをしたスタッフとか,いてるんかな?

無人の箱庭ワールドだとしたら,まるでプリズナーNo.6のヴィレッジ.
白い球体が追いかけてきそう.

「What do you want?」「Information」
「You are No.6」「I’m not a number! I’m a free man!」

♪チャチャッチャー チャンチャカチャン チャンチャカチャン

はっ,クセ強めのテーマソングを脳内再生してしまった.

公式ページによると,レイヤーさんの撮影場所としても提供中.
いやいや,何か色々工夫されていてスゴイと思います...(「ねぇ,想像してみて!」ですな)

と,山中突如出現したパラダイスを後にし,ようやく目的地である「星遊館」着.

受付するが「平日限定入館パック」と「サウナパック」の区別がよくわからん.
入浴料とランチ代,館内着,タオル付きで,料金も同じ¥2,200.
サウナパックのメニューを入館パックに組み込めばよいだけでは?

まぁ,メニュー選択の幅が多いので前者にする.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

建物内をかなり歩く.
増築を繰り返したのか,かなりいびつな作り.
内装デザインも含め,新と旧が入り混じっている変な空間.

で,肝心の温泉...つーかサウナだが,実に素晴らしかった.
サウナ室温はやや低めだが,セルフロウリュウができるので無問題.

そうそう,最近サウナマットを購入しました.
Kazchariは何事も形から入るのだ.

SAUNOI 折り畳みサウナマット SAMATTO(サマット)

サウナハット?
いや,さすがにあれは...ノッポさんのコスプレ感が(そのうちかぶってたりして).

ここの温泉,珍しいのは水風呂も温泉,飲用も温泉.
良くも悪くも全般的に(非常に)硫黄臭い.いいねぇ.

最近読んだサウナ文献によると「水風呂が苦手な人は両手を出して入れば良い」とあった.
手のひらはクルマに例えるならラジエーター.ここを冷やさないことがポイントらしい.

自律神経の名医が教える!サウナのトリセツ

その通りだった.

次にお楽しみの外気浴.
あの”うわさの”ヒトをダメするチェアが並んでいた.

コールマン(Coleman) チェア インフィニティチェア

外は暑くもなし,寒くもなく実に快適.
1セット目から”ととのい”の波がやってくる.

さて,このチェア.
最初はリクライニングにする方法がわからず,レバーをがちゃがちゃいじって,背中で押すがうんともすんとも動かん.

しかあし,たまたま隣に座ったオジサンが,やたらに話し好きで,天気の話は元より自分の半生記を語り始めた.
それを聞き流しつつも,そのオジサンの動作を観察.
リクライニングするシーンを見逃さないっ.
そうか,足の方のバーを蹴り上げればいいのねん.

3セット目は塩サウナ.
こちらはスチーム.
マニュアル通りに塩をのせるが,やはり治りきっていない,アブの噛み跡がしみる.

満足なサ活の後はランチである.

「平日パック」はメニューが豊富.
写真も何もないので,オーダーを取りに来たおねーさんにおすすめを聞く.

おねーさん「えー,こちらの蒸し野菜プレートが女性に好評ですねぇ」

Kazchari「いや,おっさんなんですけど...」

おねーさん「でしたら,ガタタンラーメンはどうでしょう? こちら芦別の名物でして...」

Kazchari「いや,それも町中で何度も食べているので...」(なんか噛み合わん)

なんだか不毛な会話の末,メニューの一番上にあった「(なぜか)かみふらのポークのしょうが生姜焼きプレート」を注文.
特に期待していなかったが,出てきたプレートは見た目も味もボリュームも大満足.
あちこちで修行した一流シェフが料理長らしい.
これはいつか,他のメニューも試したいところである.

iPhone11 Pro

ドリンクバーも付いており,水分&塩分&カフェイン&糖分補給も十分に行う.

お次は,これまたうわさの膨大なマンガコーナー.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いやいや,これはスゴイ.
量,質ともに,下手なマンガ喫茶を完全に凌駕している.
有名どころのアウトドアメーカーのベンチ,テーブルがあちこちに置いてある.

人工芝やボックス内の寝っ転がりスペース.
フリードリンク(レモン水,コーヒーなど)もあり,何時間でも過ごせる.

途中だった『ブルーロック』『葬送のフリーレン』の続きの巻を読むと,そろそろ良い時間.

サッカーには全く興味ないのに『ブルーロック』を読む

このまま帰るのももったいないので,再度温泉へ.
露天風呂だけをさっと楽しむ.

ミスったのは,入浴後はバイクウェアを着なくてはならないこと.
ちゃんとした温泉なので,カラダのほてりがスゴイ.
そこにウェアを着ると...すぐに汗だく.

仕方がない.
走行しながら冷やすか.

iPhone11 Pro

長い廊下を歩いて受付へ.
途中,空気清浄ロボがうろちょろしていた.
やっぱり不思議な空間だ.

これだけ遊んできっちり¥2,200(当たり前).
十分に満足.

「絶対にまた来よう」と思ったけど,休日はそれなりの混み具合らしい.
今回のような平日に訪れる場所候補として,かなり上位に位置するのは間違いない.

iPhone11 Pro

次は夜かな?

しかおい小麦グラベル+おまけライド(その1)

2022/7/30 Sat

鹿追最強伝説.

iPhone11 Pro

(前回のあらすじ)

鹿追でのイベント参加のため,昼過ぎに旭川を出発.
くったり温泉のサウナにて,人生初の「ととのう」を体験.
道の駅「しかおい」をキャンプ地とし,夕食を済ませたKazchari.
明日のライドに備え,すこやかな眠りにつく...はずだった.

ファットなしかおい夕食散策ライド

深夜2時頃,腰回りの違和感で間が覚める.
それにじっとりと汗もかいている.

我がハスラーは2014年に購入した初期型.
アウトドア志向のクルマであることを宣伝しつつも,完全フラットシートにならないことに関しては当時から突っ込まれていた.

前席(助手席)を前後どちらに倒しても,後席の間にどうしても隙間もしくは段差ができてしまうのだ.

スズキ ハスラーで車中泊|フルフラット時の段差やマットなどグッズ紹介

ゆえに厚めのエアマットがなければ就寝困難.
その解決策として,これまでの車中泊では,シート幅に収まる小型のコットを使っていた.

ロゴス(LOGOS) ベッド コンパクトキャンプベッド -N グリーン 小さく収納 キャリーバッグ付き

今回はWAQの8cm厚のエアマットを初導入.コット不要と思われた.

WAQ キャンプマット 車中泊マット 厚手 8cm 特殊ウレタン 軽量 インフレーターマット

こいつを少々過信しすぎたようだ.
時間とともに少しずつエアが抜け,前後シートの段差にケツがすっぽりと落ち込み,シートの凸凹を感じるようになってしまった.

甘かったなぁ.
念のため,コットも持参していたが,真夜中にセッテイングするのも面倒なのでマットに空気を再充填.朝までごまかす作戦とした.

ついでにトイレへ.
知らないうちにクルマの数が増えていた.

中にはエンジンかけっぱなしのクルマが数台.
たぶんエアコンを使っていると思われる.
冷凍モノを運ぶお仕事トラックはともかく,個人では遠慮して欲しいものだ.
夜間響くねんなぁアイドリング音.

外は涼しかったが,車内は体温のせいもあり暑い.
サーキュレーターを忘れたことを死ぬほど後悔.

結局なかなか寝付けず,車外に折りたたみチェアを出して,1時間ほどうたた寝.
その勢い(?)のまま車内に乗り込み,一気に二度寝へ...5時のアラームで目覚める.

♪チャラララ ラッチャッチャッチャ~

全然楽しめなかった...

iphone11 Pro

食器はないと言いつつも,SOTOストーブおよびコーヒー豆,ミル,ポット,やかん,マグカップは持参.

ソト(SOTO) レギュレーターストーブ 【シルバー/Amazon.co.jp 限定 モノトーン】ST-310

HAOCOO コーヒーミル 手動 小型 セラミックカッター ステンレス スリム 手挽き コーヒーミル ブラシ付き アウトドア用

やはり朝は引き立てに限る.

iPhone11 Pro  100均の風よけ,どうやってブルービニール剥がすんやろ...

うん? 何か忘れている...うわっフィルターホルダー忘れた!
いや,指でつまみながらお湯を少しずつ入れれば問題ない(落ち着かん).

iPhone11 Pro

昨夜のうち,セイコマで買った惣菜パンとバナナを食べる.

iPhone11 Pro

集合場所はここからすぐである.
クルマは置いていく.

iPhone11 Pro

今は曇っているが,予報では日中最高気温,なんと34℃!
うわ,死んでまうわ.
暑さ対策として,ウェアは白っぽいモノ,それに日焼け止めを前腕と大腿,首筋に塗る.
ボトル2本持ちとした.

7時過ぎに道の駅を出て,1.6km先の農芸公園へ.

iPhone11 Pro

集まった参加者はKazchariを含め5名.
グラベルブームとやらの「現実」を表す人数である.

Tさん:主催者.詳細はお聞きしていないがハスキー犬の飼育+マッシャーが本業?

Jさん:お初.小径の年代モノMTBで参加.BORAファン?

Jun2さん:STRAVAで相互フォロー中.偶然にも元関西人.トムラウシなど,北海道最深グラベルをソロで走るツワモノ.本日も熊スプレー持参.

Iさん:これまで同じレースやブルベでご一緒.ファットバイカー.

※ プロフィールに誤解がありましたらご容赦.

つーことで,軽いブリーフィングの後(暑くなる前に)早めのスタートである.

iPhone11 Pro

まず公園内を通って森の中グラベル.
Tさん曰く「では軽くウォーミングアップしてから」...えっ? すでに結構なスピードなんですけど...

路面が芝生っつーか草むらなのでファットタイヤでの転がり抵抗が半端ない.
ひぃひぃ言いながら付いていったが,うーむ,グラベルバイクというのは,あんなに速いのか.

写真を撮るヒマもなく,グラベルと舗装路を交互に.
雲が晴れて太陽が照りつける.
そして,前半の目玉コースへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

道道沿いの雑木林を通るシングルトラック.
普段はホースライディングで使われているとのこと.
つまり凸凹!
ふっふっふ,ようやくファットの時間が来た!(と言っても超ハードでがががっ)

iPhone11 Pro

つーことで,この後はマイペースを取り戻し絶景シーンで撮影する余裕が出てきた.
同じ北海道とは言え,ホームランドの美瑛や東川のグラベルとは全く違う.
シンプルに言えば...真っ直ぐで広い.実に新鮮.

道の駅「うりまく」へ.
なんと馬場を走れるという.ヒャッハー!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここもファットの太いタイヤがありがたい.
イベント参加じゃなければ走ることはなかったなぁ.
良い経験をした.

まだまだ全工程の1/3ほど.
既に汗だく.
頭から水をかぶり,ボトルの水補給.

iPhone11 Pro

「うりまく」のトイレ.映えポイント?
さぁ,まだまだ走りますよのグラベル三昧!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

散々走り倒した後,次の休憩ポイントへ.

カントリーホーム風景

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

「ソフトクリーム」「飲むヨーグルト」の選択式(イベント代に含まれています).
まぁ,めったに飲まないかつ名物ということでKazchariは後者を.
美味しゅうございました...っつーか,参加者のみなさんとの話が盛り上がってあまり味わってなかったりする(^^;

それにしても,チャリ趣味界は共通の知人が多くて面白いなぁ(どんだけ狭いねん!).

さぁ,後半戦スタート!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

先程も書いたが,この平坦真っ直ぐグラベル,舗装路同様,十勝エリアの特徴やな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

本イベント,「小麦グラベル」にふさわしい道.
この小麦と空の色がウクライナ国旗の元ネタらしい.

iPhone11 Pro

そんなグラベルの途中に何故か写真館.

iPhone11 Pro

実は映画のセットらしい.

鹿追町が舞台 映画「おしゃべりな写真館」がクランクイン

Tさんもエキストラとして出演.
既にクランクアップしているが,上映は来年秋とのこと.

裏に回ると何やら作業をしている人がいた.
さすがセット.
見えない部分は鉄骨むき出し.
壁のウェザリング加工が興味深い.
庭に咲く花も造花.
色々勉強になった.

続いて然別川沿いのグラベルへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

周囲の木は桜なので,GW時期はとんでもなく美しいらしい.
おお,それは見たいぞ.
その時期だと夜も涼しいはずッ!

iPhone11 Pro

最後の難関,舗装路激坂を越え...

iPhone11 Pro

スタートした農芸公園近くに戻ってきた.
ああ,もうこの楽しいツアーも終わりやなぁ...
おっ,ここは?

iPhone11 Pro

渡れそうな川があるじゃあないか!
行かねばなるまいッ!

iPhone11 Pro

遊んでいたせいで少し遅れてゴール.

暑さもピーク.
川沿いの水場で再び水をかぶる.

iPhone11 Pro

それにしても,十勝というか鹿追周辺のグラベルは素晴らしかった.
農地のまん中を突き抜ける直線路.
こんな道,美瑛だと舗装されているか,もしくは立ち入り禁止だろう.

それが鹿追だとウェルカム感ありあり.
実際,グラベルの十字路ですら案内標識が立っており,チャリやハイカーに対して行き先を示している.

Tさんによると,現町長さんは「サイクルツーリズム推進」を公約に掲げて当選したらしい.
まぁ,観光客が大挙して押し寄せ,畑を荒らすようになると話は変わってくるかもしれんけど,そうはならんといて欲しいなぁ.

それにしても,全体のペースの速いこと速いこと.
先日の「100kmサイクリングin旭川」もそうだったが,内容に「のんびり」とか「ゆっくり」とか書いてあっても,その通りだったことはまずない.

ファットな100kmサイクリングin旭川

最近MTBに乗り出したばかりの職場の同僚に,参加を勧めていたが,正直...来なくて良かった.たぶんついて来れなかっただろう.

結論:サイクリストはすべからく詐欺師だ(※ホメ言葉)

農芸公園内にある「トマルカフェ鹿追」にて昼食.

トマルカフェ鹿追

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro 冷製トマトスープ
iPhone11 Pro ホットドッグ
iPhone11 Pro 梅ソーダ
iPhone11 Pro

今回は食事だけだったが,本業は宿泊施設(コンドミニアム?)のようだ.

つーことで,イベントは無事終了し解散.
とんでもなく充実したライドでした.
Tさんや参加者のみなさんに感謝.またいつかどこかで.

...しかーし,時刻はまだ12時を回ったばかり.

そう,ここからプラベートな「おかわりライド」が始まるのであった.(続く)

iPhone11 Pro

ファットなしかおい夕食散策ライド

2022/7/29 Fri

新境地.

iPhone11 Pro

7/30はとあるイベントに参加.
今日はその移動日である.

『しかおい小麦グラベルライド』に申し込んだでぇ

前日にファットバイクは洗車済み.前後のタイヤを外してハスラーに積み込む.
仕事は午前中に切り上げる.
帰宅して昼飯食べて,さぁ南へ出発.

iPhone11 Pro

富良野を過ぎる頃...あれ? 何か忘れている?
2階から玄関まで運んだサーキュレーター,積むの忘れたぁ!

アイリスオーヤマ サーキュレーター 8畳 首振り マカロン型 PCF-MKM15-B ブラック

そう,今晩は車中泊の予定.
夜間はかなり気温が下がる北海道だが,ドアを締め切ってしまう車内は,日中のこもり熱もあり,かなり暑い(はず).
その対策だったのだが...
なぜかポータブル電源は忘れなかった.

Anker PowerHouse II 400 (ポータブル電源 防災推奨品)

まぁ,そこは持ち前の楽天的性格で ⇒「まぁ,大丈夫やろ」(甘かった)

なんだかんだで道の駅「南ふらの」着.

iPhone11 Pro

リニューアル後,以前に比べて人が増えた気がする.
これはたぶん「モンベル」のせいだ.

モンベル南富良野店

明日はKazchariとは別行動で,ヨメさんと息子の組み合わせでキャンプに出かける.そこで所有しているキャンプギアを色々分割.
結果的に“朝の楽しみ”である,なんでもかんでもホットサンドプレートを含め,調理器具のほとんどを譲った.
そこで,もし,ここの「モンベル」に“良い一品”があれば,購入するつもりで店内を物色.
しかし,さすがに,た,高ぇー!

高いなら高いで,もし超カッコ良いこいつがあったら買ってたけどな.

ソト (SOTO)] 日本製 ホットサンド 折りたたみ式ハンドル

定価¥6,000やのに,なんでプレミアついとるん!?

さて,道の駅本館の食堂がなくなっていた.
今だから言うが,最近のここのメニューひどかったなぁ.
前回頼んだ味噌ラーメン,どう考えても「◯ッポロ一番」だった(※個人の推測です).

かなやま湖(閉鎖中)行ってきたライド

順調に狩勝峠を越え,まずは「くったり温泉」に向かう.
到着時刻は予定通り17時着.
さぁ,1時間ほど湯につかりますか.

iPhone11 Pro

ここは過去ブルベ『アタック三国峠300』の出発&ゴール地点.
懐かしい.
駐車場がけっこう広く,ふと見ると芝生の上にいくつかテントが立っている.
いつの間にかキャンプ場化した?
それとも黙認?

調べてみるとこうなっていた.

湯宿くったり温泉 レイクイン

へぇー.そやけどちょっと高いかな.
新コロ流行以来のキャンプブームのせいか,北海道のあちこちのキャンプ場が値上げしている(特にひどいのは「和琴」!)
そら車中泊派も増えるわ.
GWに泊まった稚内の「宗谷ふれあい公園オートキャンプ場」なみの設備と快適さなら文句はないけどな.

おっさんのGW~宗谷丘陵,白い道ライド(その1)

さて,入浴料¥600.
自動発券機なのにクレカ払い.珍しい.

まずは,いつものように内風呂や露天につかっていたが,ふと壁を見ると「サウナの入り方」というポスターがデカデカと貼ってある.
「ほほぉ,そこまで勧めますか」と少し気になってしまった.
Kazchariはこれまで”ちゃんとした手順”でサウナを利用したことがない.

ふむふむ.ようするに(「サウナ5分」⇒「冷水浴2分」⇒「外気浴5分」)☓3セットなわけね
ものは試しにやってみるか.

(※Amazon Prime Video「へやキャン」で本編視聴可)

いやいやいや...これが世にいう「ととのう」ってヤツですかぁ...
特に1セット目の発汗が半端なく,持病の頸や肩あたりの毛穴から”黒い何か”がボロボロ剥がれ落ちていく感じ...素晴らしい.
実際,肩が軽くなった.どんなマッサージより効果的.
マジでジョジョ4部のトラサルディー.

偶然にも,新しい趣味を開拓.サ道を極めますか.

お次は今夜の宿泊地,道の駅「しかおい」に向かう.

iPhone11 Pro

ほんの数分で到着.
思ったより(それっぽい)クルマが少ない.そうか,一応平日やしな.

既に閉店している道の駅事務所の前に駐車.
ファットくんを下ろす.
そうしないと,寝るスペースがないのが我がハスラー.

助手席側に,WAQの8cm厚のエアマットを展開.

WAQ キャンプマット 車中泊マット 厚手 8cm 特殊ウレタン 軽量 インフレーターマット

これで快適に眠れると...思っていた時期がKazchariにもありました...

iPhone11 Pro

さて,記述の通り調理器具が一切ないので外食.
ファットバイクの調子チェックも兼ねて,鹿追町内を散策.
すぐ近くに美味しそうな食堂を発見.

その名も「しかおい亭」
席に座ってメニューを確認.

なんだこれ?
「我が町の将軍定食」?「一寸変わったカツ丼」?

よくわからんので,ここはアスリートらしく,無難に「黒酢鶏定食」で(どこが?)

iPhone11 Pro

美味しゅうございました.
レモン入りがいいね.

iPhone11 Pro

道の駅隣接の「セイコマ」で明日の朝食の買い出し.
ここも先日のブルベのPCだった.

Audax Japan BRM618北海道400kmトカプチ(その2)

いつもなら,缶チューハイとポテチセット+iPodでレゲェ聴きながら静かに晩酌なのだが,ハードなイベント前にアルコールは入れたくなかったので封印.
素直にプロテイン飲んで少々涼んだのちに...寝ました.

そう,寝付きは良かったのですよ...(続く)

iPhone11 Pro

モンキー125,美瑛のダートとHOKKAIDER BASE

2022/5/28 Sat

タイムスリップ.

iPhone11 Pro

朝起きるとなぜか快晴.
何でや.
天気予報を信じて,ブルベもDNS,息子の運動会も延期になったというのに...
これだけ科学が進歩しても,大気の動きは予測できないということか.

ホンマやったら,今頃中山峠を...(我ながら未練がましい)
まぁ良い.
全ては終わったこと.

とは言え,一日中天気が保つというわけではなく,午後からは崩れるらしい(うん?これも予報?).
では,朝のうちに出かけますか.

先週乗らなかったモンキー125,スタンバイ!

iPhone11 Pro

あてどもなく美瑛方面へ.
インターコムから流れるBGMは,もちろん『TOPGUN ORIGINAL SOUNDTRACK』だ!

ワインディングを戦闘機のごとく縦横無尽に走...ってるつもり.モンキーやしな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

新栄の丘を過ぎて,美瑛のさらに奥へ.
チャリだと時間が足りなくて躊躇していた脇道,小道,ダート.
モンキーなら大丈夫.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

またしても良いダートを見つけてしまった.
距離は短いけれど,農作業用の軽トラがガシガシ走ってそうな締まった道.
何より天気が完全に初夏のそれ!

一旦舗装路に出る.
しばらく走ると,去年の冬にファットバイクで訪れたダートが.
どれどれ夏はどんな感じ?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

少々ジャリ深めダートだが,問題なし.
タイヤの径より,シート高の低さが安心感をくれるねえ.のんびり走る分には.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro 2021年11月撮影.その上の写真と同じ場所.
iPhone11 Pro

またまた舗装路経由で,本日3本目のダートへ.
あかん,すっかりオフ車感覚になってきた.
いつか転けそう.

つーことで知る人ぞ知る「JR北海道かみふらのの森」に突入.

iPhone11 Pro

ファットバイクで入り口から左方面は走破済み.
今日は右側のルートを選ぶ.

これはこれは楽しい道.
適度に締まり,適度にワインディング.

iPhone11 Pro

私有地なのか,登る方のルートは通れなかったので,川沿いへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この道も大正解.
展望こそ開けないものの森林浴ルート.
クマさん出没の雰囲気プンプンだが,オートバイならうるさいのできっと大丈夫(たぶん).

iPhone11 Pro

まだまだ森の奥深くへ進みたいところだが,今日は帰りに寄りたい場所がある.
徐々に雨雲も広まってきた.
楽しみは次回にとっておくことにしよう.
ここでターンする.

iPhone11 Pro

上富良野からまっすぐ国道経由で帰るつもりが,道道脇にまたしても面白そうな道を発見.
どこかにはつながるだろうと爆走するが...右も左もダートの分岐点.
Google先生に現在地を尋ねるが,見事に圏外.
あかん,時間が足りん.進むのは危険.

ここも次回のリベンジリストに登録.

iPhone11 Pro

美瑛の町に戻り,これまた知る人ぞ知る格安自販機で水分補給.

iPhone11 Pro

ようやく国道経由で,本日の最終目的地HOKKAIDER BASE到着.
6月は本格的に店舗改装工事をするそうで,今日,明日を最後にしばらく休業.

前身の「TIME TUNNEL」を訪問したのは何年前だろう.
家族3人で行ったが,正直タバコの煙が苦手で,一度行ったきりで足が遠のいた.

現在は雑誌『OUTRIDER』などで活躍されていたカメラマンの小原信好さんがオーナーとなり,より広い層(ライダーだけでなく,チャリダー,トホダーも)を対象にした情報発信基地へと生まれ変わろうとしている.

小原さんは『ツーリングマップル北海道』の著者でもある.

ツーリングマップル 北海道

小原さんは,ホンマにフレンドリー.
Kazchariとほぼ同世代である.
過ごしてきた文化圏がほぼ同じ.

往年の名物ライダー,名物バイク,共通の話題が多すぎる.
中でも盛り上がったのが珍...いや名車「HONDA NX125」
小原さんは,このバイクで日本一周したそうな.

HONDA NX125

Kazchariも元オーナーである.

1988年8月撮影

他のお客さんも交え,この写真の場所も一発で開陽台と見抜かれ,さらに黄色のダンロップテントなど,当時の装備ネタで大うけ.

雨天ゆえに,お客さんがゾロソロとやってくるというわけではなかったが,常連の誰かがいつもいるようなそんな店.

お菓子付きのコーヒーは¥200だ.

iPhone11 Pro

色々とお話していると,ヨメさんからのLINE.
Kazchari用に買っておいた昼食が子供らに食べ尽くされたとのこと.
これ幸いと,名物(?)メニュー「スパイシーパスタ」(¥500)をいただく.

iPhone11 Pro

到着後しばらくしてから雨が本降りに.
止む気配が全くない.
仕方がない,濡れて帰ろう.

帰り際,小原さんに写真を撮ってもらう.
次年度のツーリングマップルに載るそうな.こら買わなあかんな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

7月からは本格的にオープンの予定.
冬季営業もお願いしておきました(誰得?)

いずれにしても...また来よう.

自分で決めたこととは言え,ブルベDNSのせいでぽっかり空いたココロの穴.
それを埋めることができた一日だった.

行動すればたいていのことは解決するものだ.

ライド中の補給食~GCNの動画から

2022/5/24 Tue

味は二の次?

いつもYouTubeで視聴している『GCN-JAPAN』の動画.
今日,ライド中の補給食の紹介動画を視た.

プレゼンテーターは現在オーストラリア在住の土井ちゃん
新コロのせいで帰国できないので,日本食が恋しいそうな.

スタジオ(ガレージ)で調理するわけにはいかないので,紹介する補給食はコンビニ,はっきり言うと『セブンイレブン』製品オンリー.案件なのか?

まぁ,実際のライドでも安さの『セイコマ』味の『セブン』という区分けがKazchariの中にある.
先日のライドで食べたセブンの「バジルソースの冷製パスタ」も美味かった.
なぜか『ローソン』にはあまり寄らないし,近場に『ファミマ』は存在しない.

iPhone11 Pro

次回のライドで忘れないように,番組内で紹介されていたコンビニメニューをざっくりまとめておく.

- ソーセージとベーコンのペペロンチーノ(◎)
- ざるそば
- こしあんぱん
- 赤鶏さつま肉の親子丼(◎)
- サラダチキン
- たことブロッコリーバジルサラダ(◎)
- 9品目具材の豚汁
- 旨塩仕立てのワンタンスープ(◎)
- SAVASプロテイン

おお「サラダチキン」以外は割りと好みのラインナップだ.
特に(◎)は試したい.

やはり基本的に,タンパク○,炭水化物○,ビタミン○.
そして脂肪☓という布陣やな.

ただし,どの商品も裏の成分表を見ると...ちょっとアレやね...

そこは勇次郎(刃牙の親父)の,

「毒も喰らう 栄養も喰らう」

理論でおK.

最近は「グルメライド」と称し,外出時は食堂やレストラン,カフェ探索することが多かったが,ロードシーズンに入り,またコンビニ食に戻りつつある.

冬場は外で食うのが寒かったが,今はむしろ外が気持ち良い.
それに,わが「Domane SLR7」は一応高級車なので,店の外に駐輪しておくのも心配.
ファットバイクやモンキーの時はあまり気にしないけど.

よく考えたら,レストランだとハンバーグやカツを注文することが多い.
(添加物を除けば)コンビニ食の方がロングライド向きかもしれん.

その場で食べず.走行中に食べるのなら,ハンドルポーチが便利.

R250(アールニーゴーマル) フロントポーチ レギュラー ブラック

500mlのペットボトルもすっと入る.
夏場の猛暑でも安心.
どこかの情報で回復に良いと聞いた『Tropicana』のオレンジが入っていることが多い.

キリン トロピカーナ 100%オレンジ PET(330ml×24本)

食料はヤマザキの5個入の「ミニジャムパン」もしくは「ミニクリームパン」が好きだ.
トレイを捨てれば軽量&小型化.
ジュースと一緒にハンドルポーチに入る.

実は,ブルベのような長距離ライド中の補給は,何を食べるかより,結局は「胃の調子次第」のような気もする.

胃が頑丈な人はPC付近のレストランで名物の「特大ポークチャップ」を食べつつ,残り数百キロを走破するしな.

Kazchariには無理だ.

おっさんのGW~宗谷丘陵,白い道ライド(その2)

2022/4/30 Sat

青い空,白い道.

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 8°C, Feels like 6°C, Humidity 66%, Wind 4m/s

イベント山盛りのせいで,少し間が空いてしまったが「おっさんのGW」の続きである.

キャンプ初日の夜.
あまりの寒さに耐えきれず,敷地内にある「キャンパーズハウス」なる建物に逃げ込む.

その際,今回の新兵器の一つ「ポータブル電源」を持参.

Anker PowerHouse II 400 (ポータブル電源 防災推奨品)

この「キャンパーズハウス」,実に素晴らしい.
トイレは元より,シャワー室,電子レンジ,ランドリー,コンセント,自販機,マンガが備え付け.
そして何よりも暖房が効いている!

入り口ドアには利用時間21時までとある.
では,その時間までお邪魔させてもらおう.

いやホンマ,有料キャンプ場とは言え,ここまで完璧だと何も文句言えない.
極楽極楽.

で,ポータブル電源をコンセントに差し込む.
もちろん出発前に自宅で充電しておいた(はず).
しかあし,なぜかiPhoneやらランタンを接続しても,それらへの充電が始まらない.ディスプレイがチカチカ点滅するのみ.

げっ,いきなり初期不良?
天下のAnker製品なので交換はスムーズやけど,”今晩”使えないのは困る.

ネットに接続し,Ankerのサイトにてポタ電のマニュアルをチェック.
なになに,事故防止のため最初の充電が始まるまで機能休止状態とのこと.
どういうこと? 自宅では充電が失敗していたということか.
「困った,困った」と,ACアダプターを抜き差ししていると,突然ディスプレイが正常表示になり,充電が始まった.何のこっちゃ.

後は閉館時間までマンガを読んでねばろう.

ふしぎの国のバード 1巻

これ,おもろいわ.ビジュアルをはじめ,原作アレンジがスゴそうやけど.

さて,21時になった.
見回りの警備員の方が来たので「そろそろ閉館ですよね?」と尋ねると...

「10時になったら自動ドアの電源を切りに来るけど,その後もいていいよぉ.寒いしね.ドアは手で開けてね」

な,なんとありがたいお言葉.
正に至れり尽くせりのキャンプ地である.

結局,お言葉に甘え,23時頃まで滞在する.
このまま寝てしまいそうになったので,テントに戻る.

風はないものの外は極寒.
芝生も凍結し,歩くとサクサク音がする.

シェラフ2枚重ねにシェラフカバー,および長袖シャツ+電熱ベスト(スイッチon)+パーカー+ウインドブレーカーのフル装備で就寝を試みる.

それでも寒い.

ポタ電さえ満充電されていれば,電気毛布が使えたのだが...

コイズミ 電気毛布 敷き毛布 丸洗い可

♫チャラララ,ラッチャッチャ~

あさが来た.

iPhone11 Pro

コッヘルに残した水が凍ってる...

iPhone11 Pro

さぁ,朝飯.
「何でもかんでもホットサンドプレート」で昨日のうちに買った惣菜パンを焼く.
美味し.

あっ,コーヒー持ってくるの忘れた.
でも問題ない.
オレたちの「キャンパーズハウス」には自販機があるのだ.

iPhone11 Pro

天気は最高.
気温低めだが,徐々に上がってくるだろう.

準備をし,ファットバイクで出発.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まずは,海岸沿い国道を宗谷岬に向けて走る.やや追い風.

相変わらずオートバイが多い.
反対車線もしくは追い抜きざまに,ファットバイクにも(時々)「ヤエー」が送られてくる.
こちらも返す.

この道も2019年のブルベ「宗谷600」で走った道.
ちょうどこの辺りで完全に日が暮れた.
既に宗谷岬に到達したランドヌールが反対車線を走っている.
手を上げても見えない.
そこで,互いにベルを鳴らして励まし合う.
このルートの名物風景である.

iPhone11 Pro

前方に黒い物体が落ちていた.

iPhone11 Pro

ウニ.
密猟の遺留品?

iPhone11 Pro

白い道の”出口”地点.
SNSの投稿にもあったが,白い道は本来一方通行なのだろうか?
昨年は対面通行してたけどな.

道北子連れキャンプ旅~Day2:宗谷岬へ

iPhone11 Pro

宗谷岬に着いた.

チャリで来るのは3年ぶり.
ファットバイクでは初めて.
いつかは12/31に訪れたい場所(マジ?).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

思ったより人が少ない.
まだ時間的に早いからか.
おかげで,記念碑撮影の順番待ちもあまりせずに済んだ.

それにしてもチャリは良い.
オートバイだとさすがに記念碑前での撮影は顰蹙だろう(ダメです).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

激坂をクリアし高台へ.

白い道へは案内通りに進めば問題ない.
それにしてもチャリダーおらんなぁ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

白い道の入り口まで舗装路のアップダウンが続くが,ここもまた絶景.

iPhoneから流れる「Amazon Prime Music」を70年代フォークソング集にセットしてみる.
なんと,最初に流れてきたのが山本コータローの『岬めぐり』
フォークソングのテーマは旅だらけ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

残雪が残る.
もう少し登れば白い道に切り替わる.

iPhone11 Pro

いよいよ開始.

このルートのために持参した『insta360』をファットバイクのリアキャリアにセット.
第三者(ドローン)視点で走行シーンが撮れる.

Insta360 ONE X2 プレミアムセット

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
insta360 ONE X2
insta360 ONE X2
insta360 ONE X2
insta360 ONE X2
insta360 ONE X2

今回も切り出し画像.
本来動画機なのだが,やはり扱いが難しいなぁ...
確かに面白い構図にはなる.
「買ったはいいけど,やはりGoProに戻した」という知人もいる.
わかる.

後半は『insta360』の設置場所を前方(バックミラーステー)に移動.

insta360 ONE X2
insta360 ONE X2
insta360 ONE X2
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

無事走破.

やっぱり前からもクルマが来るなぁ.
一方通行ルールは徹底されていないようだ.
公道ではない?

それにしても,やはり美しい道だ.
ここにしかない風景(たぶん).
次はモンキーで訪れたい.

あちこちに観光客のクルマが停車してしたが(案の定,牧草地にも),なるべく入らない撮影している.

さぁ,一旦キャンプ地に戻って,次はノシャップ岬に行くか.

おや? こんなところに食事処が...

iPhone11 Pro

時刻は11時半.
前後に食べれそうなところはない.
よし,ここにすべ.

メニューは...「宗谷牛のハンバーグ」! こいつだ!

iPhone11 Pro

全国,ハンバーグ定食ファンのみなさま,刮目しやがれです.
めちゃめちゃ美味かった.
現状,生涯No.3(たぶん).

iPhone11 Pro

稚内空港.

向かい風が強い.
さすがにノシャップ岬までファットバイクで行くのは諦めた.
とは言え,そのままキャンプ地に戻るのもシャクなので,少々寄り道.

キャンプ場併設の「展望台」へのヒルをクライム.

iPhone11 Pro

このサークルオブジェ,音が反響して面白い.

iPhone11 Pro

ほほお,なかなかの360°展望.
利尻富士もくっきり.

案内図を見ると,なにやら楽しそうな道が...これは行かずにいられない!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いわゆるトレイル.
20%を越えるような坂(アップ&ダウン)だらけ.実に楽しい.

寄り道をもう一つ.

iPhone11 Pro

展望台から見えていた大沼の「バードセンター」を見学.
ここはいわゆる渡り鳥のサンクチュアリ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ようやくキャンプ地に帰還.
やはり連泊は楽で良い.

ファットバイクのタイヤを外し,クルマに積む.
昨日同様,温泉施設『童夢』へ向かう.

今日は疲れた(&夜寒いので)自炊なし.
せっかく稚内にいるのだから,海鮮モノを...

iPhone11 Pro

ノシャップ岬近辺には海鮮食堂がいくつかあるが,既に閉店していたり品切れ状態.
唯一開いていたのがここだけだった.数年前にも入った記憶あり.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

入店するなり,ご主人から「今日はウニがなくなったよぉ」との無情なお知らせ.
仕方がない.
ウニなしの「みなとや丼」にするか.
美味し.

Kazchariの後にローディ1名入店.
食事の後,少し話す.
今日は留萌から北上してきたとのこと.
しばらく道内を回るが,荷物が少ないのは全て宿泊まりらしい.

そうやなぁ,やっぱロードバイクやとキャップよりその方式がええやろな.

落日の時間も近い.

せっかくなのでE-M1Xを取り出し...撮りますか.

OLYMPUS E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

キャンプ地に戻る.

それにしても充実の1日だった.

今夜も冷えそうだ.
「キャンパーズハウス」で時間をつぶし,フル装備で寝るか.

(その3へ)

モンキー125,荒れ狂う海へ

2022/4/17 Sun

その日,人類は思い出した.

iPhone11 Pro

日曜日は朝からフリー.
いつものように,“どれに乗るか”の選択が悩ましい.
身体が3つ(以上)欲しい.

しばし熟考後...昨日はファットだったし,今日はモンキー・ツーリングに決定.
久々に海にでも出かけるか.

心配事...っつーか,というかこんなはずではと思う事象あり.
スマホの契約ギガ容量が足りなくなってきたのだ.

現在KazchariはUQモバイルの3GBプランを契約している.
余ったギガは翌日繰越できるので,月初めはほぼ6GBスタートだった...これまでは.

春になって,外ライドやツーリングの時間が増えた.
その間,ネックスピーカーからは常に『Amazon Prime Music』...絶対このせいやな.
音楽データだからと甘くみていた.

さらに,これまでのツーリングでは,アプリ『ROADSTOCK』を起動させてから出発.
その日の走行ルートや時間が記録できるので重宝していた.
ギガはそれほど食わないものの(たぶん),バッテリーをかなり消耗させるようで,途中で充電が必要な時もあった.

つーことでツーリング途中でギガやら充電がなくなるのはイヤなので,本日はこのアプリを封印.
出発時の距離「2468km」を記憶した.

ウェアはチャリ用のメッシュインナーとセーター.
そして3シーズンジャケットの重ね着.
これで十分と思ったが,念のためと電熱ベストとウインドブレーカーを用意.
後から思うに,これが正解だった.

あれ? 前にも同じ話を書いたような...

モンキー125で下川町のカフェへ

さて,そのモンキー125.
クルマの流れに乗るのは苦痛ではないのだが,一番楽しい速度は50km/h前後.
後方から迫ってくる速い車にはちゃっちゃと道を譲る.

一番良いのは道道などの裏道を走ること.
こちらの方が景色も良い.だいぶ雪も減った.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国道12号に出る.
たまたまパトカーが先行していて,法定速度で流れていた.
モンキー的にはありがたい.

その12号,神居古潭付近には長いトンネルがある.
さすがにこの時間になると凍結の心配はない.
遠出できるコースの選択が広がった.

深川を越え,道の駅「ちっぷべつ」でトイレ休憩.
ここまでの行程でも数台のバイクと「ヤエー」.
この時期だから道民同士やろうけど,この文化は良いね.

iPhone11 Pro

留萌へ向かう.
ほとんどのクルマは高速道路を使うため,交通量は少ない.

この道を走ると,かつてブルベで走った日を思い出す.
オートバイは確かに楽だが,やはりチャリで身体を痛めつけた記憶の方が強烈に刻まれるようだ.

まっすぐ留萌のマチナカに向かうのも面白くないので,途中「留萌ダム」方面へ左折.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ダム周辺の非日常的風景が好きなのかもしれない.
野田知佑さんには悪いけど.

正しい最期?~野田知佑の死

iPhone11 Pro

留萌の突端,黄金岬着.
チャリなら碑のところまで侵入するけどな.

写真ではわからないけど,風が強く,海も荒れ放題.
いくつかある売店も今シーズンの営業はまだのようだ.
結果,人もほとんどいない.

当初はこの後,海岸沿いを北上もしくは南下しようと考えていたが,さすがにこの強風.
走っても楽しくなかろうと,そのまま来た道を戻ることにした.
苦労を楽しむ年齢は過ぎてしまったようだ(あれ? チャリのヒルクラは?).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

少しだけ海岸沿いを走る.
海水浴場ゴールデン・ビーチ,人影なし.

そろそろ12時.
オートバイでも腹は減る.

そしてなんと,まさかの雨.
出発前の天気予報では降水確率10%だったのだが.ヤラレタ.

風に雨とくれば,当然気温も下がる.
現在,気温9℃の表示を見る.
持参していたウインドブレーカーをジャケットの下に着込み,電熱ヒーターのスイッチ・オン.
グローブも革から信頼と実績の「防寒テムレス」にモードチェンジ.

iPhone11 Pro

色々吟味しているうちに,マチを出てしまった.
不本意ではあるが,コンビニ飯にすることも考えはじめた頃,反対車線にネパール・カレー店を発見.
こうした店も久しぶり.
寒いし,辛くて熱いカレーは大歓迎だぜィ,とハンドルを向ける.

「イラッシャイマセ」.

予想通り,ネパール人のご夫婦がやっておられる店だった.期待できる.
メニューをめくる.
すると,そのトップに「新製品」として「ビコルチキンカレー」とやらが紹介されていた.

「ほほお,ココナツ風味か.タイなんかでよく見かけるヤツやな.あのほのかな甘味がいい.よし,これにしよう!すいませ~ん」

「ハ~イ」

「このビコルチキンカレーをナンで」

「コレ,ココナツアジナノデアマイヨ.ダイジョブ?」

「うん.大丈夫」(何を心配?)

iPhone11 Pro

しばらくしてカレーとナン到着.
やはりナンがデカイ...っつーか,メニュー写真の比率おかしくね?

iPhone11 Pro

さっそく,ナンをちぎってカレーをつけて食べる.
...あっ,甘い.確かに甘い...っつーか甘すぎる!
カレーの風味が全くない.
イメージしていたタイ・カレーとはまるで違っていた.
正直,オーダー失敗.
最初の一口は良かったが,徐々に巨大な菓子パンを食べ続けているような気分に...キツイ.

まぁ,新製品に果敢にチャレンジした自分を褒めよう(実はこの手の失敗よくする).これも終活グルメ道の一環.

美味しくないわけではありません.甘党の人(や子供)にはベストチョイスだと思います.誤解なきよう.
そうそう,この店「au-Pay」が使えます.

小雨の中,帰路につく.
前回の反省を踏まえ,レインウェアも持参しているが,着用するほどではない.

途中,暴風の中,3人ローテで走るローディを見かけた.
機材,ウェア,体つきとなかなかのガチ勢の雰囲気.
そやけど,ようこんな悪天候の中走るなぁ...(オマエモナー)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

一山越えると雨がやみ,路面も乾いていた.

碧水のセイコマでデザート.
温かいコーヒーとバナナ.
それほど時間は経っていなかったものの,先程の3人がもう通り過ぎていった.マジ速いわ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

深川市内を避けて多度志ルート,つまり道道98号または「BRM旭川200」ルートで戻る.
雪がかなり残る.
寒さは変わらず.

iPhone11 Pro

つーことで無事帰宅.
計算すると本日の走行距離は194km.
あれ? そんなもんか.
リッター70kmとして3リットルも消費していない.
なんてコスパ最高のツーリング.

その夜,Zwift後,STARVAをチェック.
あれ? なにか今日見た3人組の写真が...なんだKさんか.そら速いわ!

次の海は晴れた日に.