道北子連れキャンプ旅~Day1:旭川から浜頓別へ

2021/9/18 Sat

3度目の正直.

OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

連休である.
台風は北海道に到達する前に消えた.
これは出かけねばなるまい.

とは言え,娘は悲しい受験生.ヨメさんは祝日出勤.
ゆえに,今年3度目の小学生男子との二人旅となった.

これまでの,道南編と道東編はこちら.子連れキャンプの参考には全くならない.

小学生男子と道南旅:序~旭川から洞爺湖へ

小学生男子と道東キャンプ旅(その1)~阿寒湖へ

残るは道北方面.
出発前に下調べすると,緊急事態宣言のせいでいくつか有名所のキャンプ場は閉鎖中.
困った.
だがっ,先日の「ソロ・エサヌカライド」でも立ち寄った「クッチャロ湖畔キャンプ場」は開いているようだ.

おっさんの夏休み(3)~おまけのエサヌカ線ライド

初日はここに向かうこととする.

出発日の朝は雨.
念のために昨夜のうちにキャンプグッズは積んどいた.正解.

10時過ぎに出発.
今回もスタンプ押しのために道の駅にはひたすら寄る.
最初は「絵本の里けんぶち」

iPhone11 Pro

息子と遠出する際には,いつもあるゲームをしている.
それはダイソーの発見.
クルマで入りやすい左側にあり,かつ息子が自ら発見した場合は入店し,100円のナノブ...ではなくプチブロックのロボを買うというゲーム.

プチブロック ロボットシリーズ

これが割とよくできていて,最近の息子のお気に入り.
助手席で眠らせないための作戦なのだが,都市部でしか通用しないのが難点ではある.

そんなゲームが今回も発動!
士別市内でダイソー発見.

ついでに,Kazchariもアウトドアグッズ売り場でこいつを発見.

iPhone11 Pro

この小型メスティンは大人気らしく,特にフッ素加工されているブラックバージョンはプレミアがついているらしい.
別に飯を炊くわけではないが,一緒に売っていた網をセットすることで燻製,蒸し料理ができる.
これはいい.今回のキャンプで試してみよう.

そして,これまたハマっている「ラーメンの山岡家」が隣接と,息子にとっては夢の配置で大喜びしていた(プレミアホタテ塩ラーメン美味し!).

iPhone11 Pro

次にピンネシリ着.天気良しで山がキレイ.

iPhone11 Pro

例によって共産圏の首都っぽい浜頓別へ.
とりあえず目的地のキャンプ場に向かうものの,受付の売店小屋が閉まっていたため,温泉ホテル「はまとんべつウイング」へ.
テント1張りの料金は大人¥400,子供¥200.
ゴミも捨てられるし,この料金なら納得.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここに泊まるのは何度目だろう.
広くてロケーションも良い.
クルマの横づけはできないものの,通路一本はさんで駐車可能.
荷物の搬入が非常に楽.

今回もWAQのワゴンが大活躍.

WAQ キャリーワゴン【 大型タイヤ 】

さぁ,設営するで.
テントはいつものダンロップV200.
これまでのスパルタ教育により,かなりの行程を1人でこなせるようになったが,残念ながら背が足りず,赤色のフライシートをかぶせることがまだできない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

タープも立ててセッティング完了.
別売りで買ったポールによって,タープの使い勝手がかなりよくなった.

DOD(ディーオーディー) ビッグタープポール 250cm

にしても,タープは二人で立てるとむっちゃ楽.
早速先ほどのブロック・ロボを組み立て.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まったりしていると,買い出しおよび入浴の時間となる.
と,その前に撮影タイム.
もうすぐ陽が沈む.
ここクッチャロ湖は夕日の美しさでも有名なのである.

OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

E-M1XとiPhoneで取り比べてみた.
いつも「スマホで十分」と言いながらも,やはり,”ちゃんとした”カメラで撮るとその差は歴然やな.
お手軽さでは負けてるけどな.

今回,デカくて重い一眼を持参したのは他でもない.
翌日の夜にとある場所で星景写真を撮るため.
そこで滅多に使わない「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」を装着してきたが,さすが名玉と言われるだけのことはある(M.ZUIKO PROは神レンズだらけだが).
ホンマによく写る.

OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D OM-D E-M1Xボディ

OLYMPUS 超広角ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO マイクロフォーサーズ用

その後,近所のセイコマで買い出し⇒はまとんべつウイングで入浴⇒焼肉の流れとなった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

パックのごはん,パックの焼肉(豚の生姜焼き,カルビ),カット野菜.
もうこれでいいんじゃないか的メニュー.
家では小食の息子がよく食べる.
肉をもう一袋買えばよかった.

今日も周りのテントでは焚火の煙がもくもくと...
最近こんな記事を見つけた.

「キャンプで焚き火をしない」も全然アリ!でも他に何する?

つーことで今後もKazcharのキャンプは焚火無し!...と言いつつも気になるなぁ...

それにしてもキャンパーが多い.
となりのおじさんもソロキャンパー.
バイクを見ると名古屋ナンバー.
いいなぁ.
「モンキー125でソロキャン計画」は来年に持ち越しそう.

そして湖畔の夜は更けていく.
暑くもない寒くもなし.
外で寝るのに最適な夜.

ファットなチョボチナイゲート越えと新ダート発見ライド

2021/9/12 Sun

ここは夢か幻か.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 22°C, Feels like 22°C, Humidity 68%, Wind 6m/s from S

今年2回目のチョボチナイゲート越え.
1度目はモンキー125で走破.

チョボチナイゲートが開かれたっ!~モンキー125で走る幻の道

今日はもちろんチャリだ.
最初はDomaneのつもりだったが午後から天気は下り坂予報.
その影響もあってか朝から風も強い.
こんな日には,汚れようがこけようがあまり気にならないファットバイクでしょう!

つーことで9時半頃出発.
なんだこの曇天.
小雨も時折ぱらつく.

iPhone11 Pro

自宅から30km近くこいで,ようやくチョボチナイゲート着.

iPhone11 Pro

忠別湖側,つまりこちらのゲートから侵入すると,まず現れるのが11%の激坂
それが長々と続く.
どこそこ乗り込んでいるチャリダーでないと足つき必至.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

熊の糞らしきものもたまに見かけるが,かなり古い.
交通量が多いので熊も遠慮している?
一応,いつもの熊ベル2個体制でチリンチリン鳴らしながら登ったけど.
もちろん汗だくで.

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付 TB-K1 パールブルー

日曜日だけに交通量多め.
前からも後ろからもクルマ,バイクがガンガンやって来る.
あまり路肩に寄るとコケているので要注意.

ファットで走っていると本筋から伸びる林道が気になる.
しかしながらどこもかしこも通行止め.

iPhone11 Pro

熊遭遇の危険度爆上がりたろうけど,行ってみたいもんだ.

そろそろ例の橋(嶺雲橋)が見えてくる.

iPhone11 Pro

やはり非現実的な風景やな.
「忽然と現れる」という表現がぴったり.
一年のうち,たった一ヶ月しか通れない秘境に,分不相応に立派な橋...「ここは一体どこ?」感が半端ない.

テーブル出して,弁当食べてる人もいた.
雨もまだ降っておらず,眺め最高.

自撮り棒を使ってしばし撮影大会.

XXZU 自撮り棒

「Insta360」ではないので普通の構図.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

滞在20分ほど.
東川北7線ゲート側にダウンヒル.

iPhone11 Pro

そのまま下っていると,途中で左側に林道の入り口を見つける.
柵もチェーンも注意書きもない.
これは進入可?

iPhone11 Pro

このまま行ってもどこに出るのかわからない.
念のためGoogle先生に確認.
なんとルートが載っていない.
Yahoo!先生もわからないそうだ.

ワダチを見ると交通量があるように見える.
廃道ではなく,”ちゃんと”使われている道っぽい(経験者の勘).

「ちょっとした冒険やな」と進んでみる...

いざ走ってみると,これがなんとも素晴らしい道だった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

下りの途中から入ったので,このダートもずっと下り基調.
漕がなくても進む.
天気予報が良い方向に外れて,日差しも入る.
ダートを走る喜びが湧き上がってくる.

iPhone11 Pro

余談だが,こういう道って統一名称ないよな.
林道,ダート,グラベル,FireRoad,砂利道,未舗装路...
やっぱダートが馴染み深い.

最近,YouTubeでこういう動画を見つけた.

新コロ下でも,こんな楽しいイベントやってんねんなぁ...
順位がつくレースではなく,モーターサイクル版のブルベっぽい.

当然,見ていると出たくなってきた.
「Bajaは売ってしまったけど,モンキー125だとキツイか?」「ヨメさんのSL230借りるか?」とまぁ,妄想が膨らむわけですよ.

iPhone11 Pro

7kmぐらいかな.
充分堪能して舗装路につながる道に出る.
ははぁ,この道,東川のおしゃれ別荘地エリアにつながるねんな.
でも,さっきのダート,絶対下りの方が楽しい.
ゲートが閉まっても通れるので,紅葉の時期にまた来よう.

昼になった.
腹が減った.
東川の町を抜けて東神楽のセイコマを目指す.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

雨は降らない.
今日はツイてる.

帰りは,東神楽町に流れるポン川沿いの道を選択.
数年前に整備されて,川の片側は走りやすいサイクリングロードなのだが,反対側(左岸)は一部ダートのままの部分がある.
当然ファットバイク乗りとしては,そういった道を好む.

以前真冬や雪融け直後に走ったことがあるのだが,完全に道がなくなっおり,ファットと言えど,通行不能状態になっていた.

しかぁし,今日はどうだ.
誰かは知らぬ先人たちがトレイルを作ってくれていた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

緑の地獄.
ここはパプアニューギニアのジャングルか?(体験済み)
おっさん(自称19歳)の冒険心が満たされまくるロマンな道.

iPhone11 Pro

ここが出口,もしくは入口.
家の近くにこんな楽しい道があったとは...

橋も良かったけど,新ダートの発見がさらにうれしいライドだった.

チョボチナイゲートが開かれたっ!~モンキー125で走る幻の道

2021/9/10 Fri

今年もこの日がやってきた.

iPhone11 Pro

一昨日Facebookで流れてきた記事.
それはオーラロード...ではなく「幻の道」こと「道道1116号上川富良野線」が9/9の11時に開かれるという情報だった.
可能ならその日に向かうつもりだったが,あいにくの天気.
結局,今年の初走行は本日10日に実施した.

昨年の様子はこちら.

富良野上川線完全走破ライド

ファットな富良野上川線再びライド

15時過ぎ,モンキー125で家を出る.
さすがにチャリで向かうには遅すぎる時間.

数週前の猛暑は何だったのか?
北の大地はすっかり秋めいている.
陽が落ちるのもどんどん早くなっている.
「Tシャツの上にデニムジャケット」では寒かった.

寅壱 TORAICHI 8970-554 デニムライダースジャケット

ゲートまでの道中,わくわく感が止まらない.
1年のうち1ヵ月だけオープン.
その条件だけでプレミアム.

ダムを越え,半信半疑でゲートのある方へ左折.
おおっ開いてる開いてる.すんげぇ違和感.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

今回のツーリングにも新兵器「360°カメラ」を持参.
自撮り棒を伸ばせば伸ばすほどドローン風撮影となるが,前半の激坂と凸凹路面に配慮して短めに「Insta360 ONE X2」をセット.

Insta360 ONE X2 バイク撮影キット(ONE X2 x1、ONE X2自撮り棒 x1、SDカード x1、バイクアクセサリーバンドルx1、レンズキャップ x1)360度アクションカメラ 5.7K 360度動画 FlowState手ブレ補正 1630mAh大容量電池 10メートル防水 4マイク内蔵 360度オーディオ 360度全天球カメラ【Insta360公式】

さぁ,行きますか.

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2

クルマやバイク数台とスレ違うが,さすがに平日のこの時間.
(おそらく)情報があまり出回っていないこともあって交通量が少ない.
そして,例の橋が見えてくる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
Insta360 ONE X2

一旦渡り切ってからUターン.

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
iPhone11 Pro

いやぁ,(一年ぶりだが)何度走っても良い道だ.
飽きない.
もう少し滞在していれば,陽の入り方がさらに良くなる気もするが...寒い.
今度は重装備で来てみよう.
いやいや,次はチャリやろ?

そのままダウンヒルして「21世紀の森」側に抜ける.

iPhone11 Pro

後は帰るだけ.
まあ今年一本目やし,こんくらいで勘弁しといたろかぁ~
これからしばらく楽しませてもらうぜ.うひょひょ.

チョボチナイ・マニア爆誕やな.

iPhone11 Pro

モンキー125でおびらツーリング&ステッカーチューン

2021/9/4 Sat

なんたる奇跡.

Insta360 ONE X2

本日も晴.
最近の北海道(道北)は好天続きである.

ロードバイクとファットバイクとオートバイ.
どれに乗っても楽しめそう.正直,全部に乗りたい.
家に引きこもってガンプラも作りたいし...あぁカラダが5つくらいあったら良いのに...と,叶わぬ夢に頼っていても仕方がない.
今日はモンキーで出撃.

モンキーと言えば,相変わらず続けているプチカスタム.
このツーリング前日にお手軽なステッカーチューンを実施.

まずはこれ.

iPhone11 Pro

この『12モンキーズ』的な不気味な絵柄が気に入った.
元々の「Monkey」ステッカーの下端の形に切り抜いて,(遠目に)一体感を出してみた.

ステッカー No 896 TARGET MONKEY

「モンキー125」にはやたらに大きいエアクリーナーカバーが付いている.
吸気系カスタムでとっぱらっている人もいるが,こいつのおかげでモンキーに独特のボリューム感を与えているように思うけどな.
いずれにせよ,ステッカースペースとして最適.

まずは右サイドはこんな感じ.

iPhone11 Pro

個人的に何かと縁の深いジャマイカ国旗と(おまけに付いてきた)ニコちゃんマークは立体加工.
デザインにヒネリがあるのがベネ.
高さぴったりの「CAMP LIFE」.モンキーでのキャンプデビューは来年かな.

【3Dステッカー】国旗ステッカー ライン型Bタイプ〈北米・中南米地区 6カ国〉

【選べる3デザイン】 STICKERS NORTHWEST アウトドアステッカー カッティング CAMP キャンプ ソロキャン おしゃれ MADE IN USA アメリカ SNWC gs グッズ

左サイドはこう.

iPhone11 Pro

何を今さらのNERV(レーシング).
ええやん.こういうの好きやねん.
ホンマやったらノーマルの転写ステッカーが良かったが,品薄なのかやたら高騰している.

エヴァンゲリオンレーシング EVA Racing ステッカー NERV ロゴ サークル キャラクターステッカー アニメ ライセンス商品 LCS1229 gs 公式グッズ

それと「Insta360」ステッカー.
モトブロガーとして動画編集をマスターし,デビューしたいものだ(やはりカラダが足りん).

飽きたら張り替えよう.

さて,ちょっと遅めの10時出発.
行先は海.
これだけ天気が良いのだから海岸沿い疾走シーンを「Insta360 ONE X2」で撮りたくなった.

当然,左側に海が良いので,留萌から苫前方面に向かい,霧立峠を越えて戻るルートとした.
同じ行程を以前,チャリで走っている.

海から山へのLSD苫前ライド

あのライドはキツかった.特に後半の暑さと坂.

さて,すっかり秋の気配が漂う北海道.
今日で使えるのはかも...と,Tシャツの上に先日購入したKOMINEのメッシュジャケットを装着.
Mサイズでもやや大きめ,それに各部プロテクター入りでゴワゴワ...と思うのは,普段ピチピチのサイクリングウェアを着ているせいだろうか.

コミネ KOMINE JK-114 プロテクトメッシュパーカ – テン 07-114

いつも通りにアプリ「ROADSTOCK」起動.
こいつを使うとiPhoneの電池の減りが激しいのでなんとかしたい.
ナビ代わりにしている常時給電のiPhone7経由でログを取ることは可能なのだろうか?(次回試す)

さて,走りだしていきなり気づく.

「うわっ,メッシュむっちゃ涼しいわ~,いや,むしろ寒いわっ!」

チャリと違って乗車中はほとんど運動しないので,この涼しさのままかぁ...まぁ,陽がもうすこし照ってくるとマシになるかと思い,そのまま進んでみる.
一応リアボックスの中には長袖シャツも入れてある.

街中をキビキビと走るモンキー.
国道12,道道57を使ってあっという間に深川...と思いきや,やたらに裏道を走らせたがるGoogle先生.
右折左折を繰り返し,留萌への直線路である国道233に出る.
ほぉ,このジグザグルートの方が近いのか.勉強になります.

道の駅「ちっぷべつ」に寄る.

iPhone11 Pro

今回のツーリングは道の駅のスタンプラリーも目的としている.
よって,次の目的地は道の駅「るもい」となる.

iPhone11 Pro

駐車場にモンキーを停めるとBMWのおっさん(と言っても同世代)に話しかけられる.

おっさん「いや,モンキーいいねぇ.でも高いでしょ?」

Kazchari「(BMW乗りが何を?)いや,そうでもないですよ.本体はともかく保険も安いし,燃費もいいし」

おっさん「旭川からかー,一緒だねぇ.ところで留萌みやげって何がいいと思う? 何もいいものないよねぇ,ここ」

会話が全くかみあっとらん.
それにKazchariに留萌みやげのことを聞かれても...

さて,腹が減った.
昼飯問題.
コンビニ飯ではつまらない.
かと言って,日曜日ゆえ海鮮物は混みそう.

いつものセルフで給油後,いよいよ海岸線へ.
ちょうど,十数年前に一度入ったことのある,こじゃれたレストランが目に入った.
駐車場のクルマも少なめ.
入ってみる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

手ごねハンバーグ,美味しゅうございました.
駐車場で「Insta360」をセット.
度胸がないので,ハンドル前方のよく見える場所に自撮り棒なしでセット.

ここからおびら鰊番屋までの走りを録画してみた.
以下,切り抜き.

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2

やっぱり海はいいねぇ.
いつになったら動画をアップできるのやら.
映える.
道の駅「おびら鰊番屋」着.
歩道にバイク専用駐車場ができている.

隣に京都ナンバーのCBR125.
日本一周中のプレートがかけてある.
大量の荷物.
ライダーは見当たらないが,装備からおそらく若者と想像(当たってた).

「若い時に旅をせねば,老いての物語がない」とはゲーテの言葉だったか.

付け加えるなら,若い時に旅先で困っていると誰かが助けてくれたり,親切にしてくれたように思う.
おっさんになった今だと,誰も助けてくれへんやろうなぁ...は被害妄想か.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

スタンプ押して,メットをかぶって,さぁ出発.
あれ?何か目がシバシバする.
あれ?グラサンしてないわ.
停車中にモンキーの上に置いてたのに気づかずに動いて落としたか?
と,道の駅に戻る.
再度同じ場所に停め,歩いたルートを探索.
⇒ ない.
もちろんケースやタンクバッグの中も確認.
⇒ ない.

こりゃ,盗まれたか,拾われたかぁ...と諦める.
幸いOAKLEYではなく,ネットで買った格安品.

スポーツサングラス 収納ケース付 4点セット 紫外線カット サングラス メンズ スキー スノボー

交換レンズがやたらに付いてくるのと,雑に扱っても気にならないのでオートバイや,街乗りで使っている.
帰宅したら再購入かぁ...(3個目)

予定通り北上するが,やはり風が目にダイレクトにあたって落ち着かない.
シールドだけでは不十分.
Kazchariはコンタクト愛用者なのだ.

懐かしの「宗谷600」ブルベでも使った鬼鹿のセイコマで一旦停止.
アイスクリームを食べながら,この先どうするかを考える.
モチベーションダダ下がり.
Google先生に聞くと,霧立峠経由より元来た道を戻る方が家に近いようだ.

帰ろっと.

iPhone11 Pro

陽が落ちてきた.
当然気温も下がる.
先ほどまでは快適だったメッシュジャケットだが,徐々に寒さに耐えきれなくなってきた.
深川を越えた頃,「もうアカン」と道端に停めて中に長袖シャツを着る.

iPhone11 Pro

ジャケットを脱いで,モンキーにかけようとすると,どこにあったのか「コトリ」とサングラスが落ちた.
おそらくヘルメットをかぶる際,額にかけていたサングラスがジャケットのフードの中にはまったのだろう.
よく走行中に落ちなかったものだ.
これぞ奇跡?

つーことで,今日もまた無事帰宅.
やっぱりモンキーツーリングは楽しいのぉ.

おっさんの夏休み(3)~おまけのエサヌカ線ライド

2021/8/29 Sun

至福.

Insta360 ONE X2

Clear sky, 25°C, Feels like 25°C, Humidity 60%, Wind 6m/s from W

昨夜はさすがに熟睡.
そしてテントの外は晴れ.
身体の疲れもすっかり取れている.
となれば,もう少しライドしていこう.

iPhone11 Pro

いつもの「総菜パンホットサンド焼き」の朝食後,撤収開始.
1人分の荷物とは言え,1人で片づける以上,やはり1時間ほど要した.

片づけながらルートを考える.
昨日よりは天候に恵まれているかもしれないが,さすがに連続函岳はない.
となれば次の候補は道北で1,2を争う絶景ロードであるエサヌカ線!

ついでに,めったに行けない道の駅「マリンアイランド岡島」のスタンプをGetして帰るのはどないだ?(⇒司令部に承認されました)

つーことで9時過ぎにキャンプ場を出発して北上,浜頓別を目指す.
途中で「おといねっぷ」(トイレがめっちゃキレイになってた),「ピンネシリ」にも立ち寄ってスタンプGet.

順調に「ピンネシリ」着.

iPhone11 Pro

その昔,この「おもいやり駐車場」のあたりに特大ボリュームの「チャリダーメン」「ライダーメン」で有名な「マウントピンネ」があった(惜しまれつつも2006年閉店)

Nikon Coolpix 950 / 2001年9月20日撮影
Nikon Coolpix 950 / 2001年9月20日撮影

懐かしい...
ライダーハウスや列車ハウスなども含め,こうした旅人向け施設がすっかり減った気がする.

それはさておき,おNEWな道の駅「北オホーツクはまとんべつ」に無事到着.
久々に来たら街中にロータリーやら,巨大な建造物があちこちにできていた.
ただし人の往来が非常に少ないので,共産圏の首都みたいな印象...(わかるかー!)

iPhone11 Pro

駐車場の端っこでファットくんを組み立て,ウェアに着替えてさぁ出発.
予定としては2時間くらい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

迷わないようにこんな看板まである.
さぁ,走るで.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

何か似たような構図が多い.
それには理由があって,このコース,めちゃめちゃ風が強い.
ロードバイクは元よりファットバイクでも横倒しになりそう.
なので,あまりチャリより離れられなかったのだ.

ふっふっふ,こんなこともあろうかと,今回も新兵器「Insta360 ONE X2」を持参.
その切り出し画像がこちら.

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2

やっぱこのカメラ,面白いわ.
そのうちちゃんとレビューします.
早く動画がアップできるようにせんと.

そろそろ真っすぐロードが終わる.
突き当りに浜辺に降りる道がある.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さらに浜辺に並行して入口に戻るダートもある(ツーリングマップルにも記載あり).
実に興味をそそられる道.
次回にとっておこう.

今日のイベントはこれだけでは終わらなかった.
国道に出て,浜頓別に戻る.
何か物足りない.
持参したツーリングマップルp57に穴場的展望スポット「クローバーの丘」とやらが記載されていた.
少し寄り道(と言っても5kmほど.チャリだと結構な距離).

と,そこになぜか「サイクリングロード」の表示が飛び込んできた.
「展望台よりこちらの方が面白そう」と進路を変える.

ひたすら直線.
サイクリングロードにしても,もう少しうねってるような...と思っていた頃,こいつが現れた.

iPhone11 Pro

駅舎とホーム跡やな.
そう,元々は1989年に廃線となった天北線をサイクリングロードに転用したのがこの道.そやからやたらに真っすぐやねんね.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

調子に乗って爆走してたら,浜頓別まで残り2kmでいきなり「立入禁止」ゲートがぁ~!

iPhone11 Pro

3kmほどすごすご引き返す...

iPhone11 Pro

ここからしばらくグラベルを走ると無事国道に復帰.
これまた楽しいサイクリングロードだった.

2時間の予定が3時間.
ファットくんのタイヤを外してクルマに積み込む.
これで今回の遠征ライドは無事終了.楽しゅうございました.

iPhone11 Pro

「はまとんべつ温泉ウイング」で汗を流した後,最後のミッションである道の駅「マリンアイランド岡島」へ向かう.

iPhone11 Pro

後は帰るだけ.
二泊三日の「おっさんの夏休み」も終了である.

さて,今回のエサヌカ線ライド.
風が強くて停車もままならない状況でしたが,クルマでもなくバイクでもない,初めてのチャリ.充実度Maxでした.

前日 ⇒ おっさんの夏休み(2)~激闘!函岳登頂ライド

初日 ⇒ おっさんの夏休み(1)~美深前泊ライド

おっさんの夏休み(2)~激闘!函岳登頂ライド

2021/8/28 Sat

動け!この脚!

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 23°C, Feels like 23°C, Humidity 78%, Wind 5m/s from SW

テントをたたく雨音で目が覚める.
外は霧雨.
昨夜はあまり眠れなかった.
周りがうるさいとかではなく,単に今日のことを考えて興奮していたからだろう.

iPhone11 Pro

一晩通して,薄い夏用シェラフで十分だった.
暑くもなし寒くもなし.
それにしてもWAQのエアマットは実に良い.
厚さ8cmは伊達じゃない.
コットも同時購入したが,出番がない...

WAQ 車中泊マット 厚手 8cm キャンピングマット 特殊ウレタン 軽量

WAQ 2WAY フォールディング コット 折りたたみ式コット WAQ-COT01 ハイ/ロー切替可能

さて,ますはスマホで天気をチェック.
10時過ぎからは晴れるらしい.
この雲の量で?

もし雨天なら明後日へ日程を変更しようとも考えていたが,その方が崩れる可能性が高い.
ならば,今日函岳を目指そう.

いつもの菓子パン,総菜パンを何でもかんでもホットプレート焼き.
思えば,この後のエネルギー消費を考え,もう少し食べておくべきだった.
今回のルート,途中の補給ポイントが皆無なのだ.

iPhone11 Pro

通路をはさんだ向かいのサイトにはいつの間にか2台に増えたカスタムジムニー.
鹿の角をバックドアにオブジェとして装飾.猟師なのか?

事前にツーリングマップルの該当ページを写メして,8時半頃出発.

まずは退屈な国道を南下.
やたらに目立つ「函岳はこちら」看板で撮影.
ここから34km!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

と,意気込んで見たもの,なかなか未舗装路が現れない.
後ろからキャンプ場にいた先ほどのジムニー2台が抜いていく.
函岳を目指すのだろう.

4,5km進んだだろうか,ようやく林道の入り口.
しっかり熊看板あり.

iPhone11 Pro

以下,撮影した写真.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ようやく分岐点到達.
それにしても長い.
おまけに深ジャリでタイヤのグリップが弱く全然進まん(パンクが怖くて圧高め).
ここからさらに10kmか.

「いや,ホンマ,なんでこんなことしてるんやろ?」と思いつつも顔がにやける.
前後左右に誰もいない.
はるか先まで続く砂利道を無心に漕ぐ.
最高だ.

途中数台オートバイに抜かれる.またはすれ違う.
残念ながらチャリはいなかったなぁ.

分岐後も登りは続く.
さらには雨と風と霧.
おいおい晴れの予報はどこに行った?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まさか,登りのジャリダートでゾンビ走法する羽目になるとは...
と,ボヤキながらも,回していればいつかはゴールにたどり着く.
霧の中,最終目的地である白い観測基地(?)がうすぼんやりと見えてきた.

iPhone11 Pro

函岳紹介写真によくある360度展望は,この建物の裏からとのこと(看板あり).
そこへは徒歩で向かう.

残念ながら霧晴れず...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まぁそれでもここに至る苦労を考えるとなかなかの達成感.
十勝岳クライム以上やな.

避難小屋に戻ってしばし晴れ間を待つ.

iPhone11 Pro

セイコマ5個入りジャムパンで補給をしつつ,先ほど往路で抜かれたカブ・ライダーと会話.
大阪から来たらしい.
Kazchariも同郷なので,生活の違い,特に冬の過ごし方について話す.
そやけど,いつも「引っ越してきてよかった」と,謎マウント取りがち.いかんいかん.
...と,話しているうちに晴れ間が見えてきた.
これはシャッターチャンスと,再び展望場所へ.
完全無雲とはいかないものの,先ほどよりは格段に眺望アップ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

13時になった.
オートバイなら,まだまだ晴れ間を待てるが,この後もチャリで100km近く走ることになる.
ゆえに下山のタイムリミット.

そして最大の業褒美.
25km,1000mのダウンヒルである.
ジャリが深いのでやや慎重に.
こんな場所で落車したらシャレにならん.

ここで,せっかく持ってきた新兵器「insta360 X2 ONE」をファットくんに装着して試す.

Insta360 ONE X2

そうそう,こんな絵が欲しかった.
初めての360カメラ.さすがに動画編集は難しい(PCのスペック的にも).
容量も大きいし,いよいよYouTubeデビューしてクラウド替わりに使うか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

分岐点では右(美深)に下るか,左(歌登)に下るか少し悩む.
距離は伸びるものの,せっかくだから未知の歌登側へ.
登りよりもさらにジャリ,というより河原にあるような石がゴロゴロ.
面白い.
さて,肝心の熊さんだが...結構あちこちに糞の跡がありました(^^;

楽しいダウンヒルもそろそろ終わり.
近道ダートの看板あり.
そら近い方が...と進入するも通行禁止.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ようやく舗装路に出る.
長かった...

ここからは少々退屈な道.
美深町に入るまで基本登り.
うーん,辛い.
すぐに砂利道が恋しくなった.

仁宇布のトロッコ乗り場に行けば自販機が...とゾンビ走法.
着いたらもちろん炭酸ガブ飲み.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここを過ぎると,次は国道40号が近づいてくる.
右折して美深の町へ.
買い出ししてから自炊も考えたが,補給食ばかりの昼食だったためか,空腹限界.
Google先生におすすめレストランを教えてもらって,17時過ぎにちょっと早めの夕食とした.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

朝食の買い出しにセイコマに寄る.

この時間にしてはめずらしく荷物満載のロードバイクが.
セイコマ内から20代とおぼしき持ち主が出てきて,やたらにデカイ声で「こんにちは!お疲れ様です!」と挨拶してくる.
Kazchari「おっ,おう」と押され気味.

買い物を済ませセイコマを出ると,先ほどの若者が座ってマカロニサラダを食べていた.
Kazchari「今日はどこまで行くの?」
若者「(大声で)名寄まで行きます!」
Kazchari「えっ,今からやったら着くころ真っ暗にならへん?」
若者「(大声で)はい!」

...以降,沈黙.

Kazchariもアイスを食べた後,出発の準備.
最後に若者に「それじゃ,気をつけて」
若者「(大声で)はい!がんばります!」

...いや,別にええけど,もう少し会話のキャッチボールしようや.
質問して答えたら,質問し返すとか.

陽が落ちる.
フロントライトを点灯し,国道40号をひたすら北上しキャンプ場を目指す.
残り2km付近で小雨.げっ.

LEZYNE(レザイン) 自転車 ライト [LITE DRIVE 1000XL] 防水フロントライト

キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト RAPID X リア用 USB充電 TL-LD700-R

本降りになる前に到着.

iPhone11 Pro

いやぁ走った走った.
これだけダート三昧ライドは久しぶり.

さぁ,風呂入って寝るか.
心地よい達成感と疲労.
今夜はよく眠れそうだ.

前日 ⇒ おっさんの夏休み(1)~美深前泊ライド

続き ⇒ おっさんの夏休み(3)~おまけのエサヌカ線ライド

iPhone11 Pro

昭和の日,午後の忠別湖底ライド

2021/4/29 Thu

ファットバイクは自由だ.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 17°C, Feels like 14°C, Humidity 29%, Wind 1m/s from N

午前の新キャンプグッズのテスト運用を経て,子どもらに昼食を作るとPM1:00.
明日以降の悪天候を予感させるように,徐々に曇り空に変化.

しかし,今日ばかりはまた今度というわけにはいかない.

明日より北海道は天気大荒れ予報.
つまり,今日は期間限定ダム湖底ライドが楽しめそうな特異日なのである.
行ける時に行かねば,やがて水量が増えて走れなくなってしまう.

家からの自走だと,現地到着までに1時間半はかかる.
よって,必殺の”おいしいとこだけライド(ようするにクルマ搬送)”を敢行.
サクッと忠別湖湧水公園に向かう.

ファットくんをクルマから下ろし,フロントホイールをはめる.
今日は人の姿が少ない.もちろんチャリダーの姿もない.
つづら折れのスロープで砂地へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

降りた直後はサラサラの砂地.浜辺の様.
ここの面白さは走る時期や場所ごとに風景も地面のコンディションが変わること.
水量によって道ができたり消えたりもする.

iPhone11 Pro水気が多い場所は,土が赤っぽくなる.
火星?

OLYMPUS TG-5

意外にスタンドは埋まらない.
オートバイと違って車重が軽いから.
そもそもエンジン付きの車両は入れないようだが.

iPhone11 Pro

時には流木が不思議な景観を作る.

iPhone11 Pro

遠くに旭岳から十勝岳の稜線.

iPhone11 Pro

荒涼.ドロッパーが役立つ.

iPhone11 Pro

TG-5に自撮り棒を付けて鳥瞰撮影.
天気が良ければ水の色がキレイなのだが.

OLYMPUS TG-5

中心へ.一番流れの強いあたり.

iPhone11 Pro

地層,バームクーヘンかミルフィーユ.

iPhone11 Pro

なぜか砂地に変化.ここが反対側に一番近い場所.さすがに渡れない.

iPhone11 Pro

エフェクトかけての白昼夢.

iPhone11 Pro

これから水量が増えると,おそらくこの近辺が水の中の一本道になるハズ.

iPhone11 Pro

またまた鳥瞰撮影.丸い.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

ダム湖と言っても,「沈んだ村」があるわけではない.

iPhone11 Pro

駐車場に戻る.さすがに階段坂のヒルクライムは無理だった.

iPhone11 Pro

粘土がブロックタイヤに詰まる.
それでもちゃんとグリップする.
4.6というタイヤサイズのおかげだろう.

OLYMPUS TG-5

ほんの2か月前までは雪のクロカンコースを走っていたファットくん.

富沢クロカンコース開放ライド

今日はこんなところを走っている.
ホンマ,最強最高のオールラウンドバイクやな,こいつは.

5月になって,水量が増えて形式が変わったらまた来よう.
その頃は寒さのせいで開花が遅れた桜も咲いているだろう.

忠別湖(底)は見えるか?ライド

2021/4/24 Sat

正しい選択.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 17°C, Feels like 14°C, Humidity 36%, Wind 3m/s from S

天気予報が良い方に外れて,朝から晴れ+気温も高し.
まごうことなくライド日和である.

ただし,15時から息子送迎ミッション.
まぁ,夕方から天気が崩れるらしいので問題ない.
結果,得られた時間は約4時間.

開通情報が入った十勝岳はさすがに遠い.
旭岳クライムが適当なように思えるが,まだダウンヒルが寒そう...(根性無しか)

うん? そう言えば今年の忠別ダムの湖底はどうなっているのだろうか?
去年は確かこの時期に走ったような...

試しにファットくんで出かけるのが最適解なのだろうが,今日はちょっとロードな気分.
「帰りにダム湖の様子を見に行くかぁ」という考えなしのノリで出撃.

すっかり雪が融けた東川~ポン川沿いのサイクリングロードを快走.

先日購入した新ヘルメットの『OGK KABUTO FLAIR』は実に快適.
自転車における軽さ=正義という認識がさらに強化された.

自転車用ヘルメットを新調~OGK KABUTO FLAIR

もうこれからヘルメット買い替える際はこれでいいや.
安いから,デザインがいいからと,いろいろ物色するのはやめた.

定番品と言えば,チャリのソックスも色々試してきたけど,やはりこのR×Lがベストのように思う.
セールも始まってるし,もう一足,いっとく?

(アールエル ソックス)R×L SOCKS 自転車 バイクソックス TBK-300R[メンズ]

つーわけで,まずは空港の横を通り,就実の丘へ.
風強めな日.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

久々に来たけど,全然足が回らん...というより坂に対するモチベーションが上がらない.
なぜ?
ロードシーズンが始まったばかりやから?
考えたくないけど,体力面かなぁ...身体への負荷を避けたいという気持ちが強くなってきた気がする.
こうして人は”ゆるポタ”しかしなくなっていくのだろうか...
それを否定しているわけではない.
自分の走り方が変わって来たような気がする.
もう少し若いころ,20代からロードに乗ってたらなぁ...って,この思考がいかーん!

と,負のループに陥りそうだったので,ちゃちゃっと次の目的地に向かう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美瑛-朗根内方面から遠回りするか,直でダムに向かうか...後者を選択.時間がない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ホンマにiPhone,よく写る(パンフォーカス限定).
肉眼で見た以上に鮮やかだ.
もしその場で上手く(イメージ通りに)撮れなくても,後から加工次第でなんとかなる.
それが良いのか悪いのか...
映える被写体の前に立つことが最大の技術.

この表紙の風景なんて,絶対現実にないわ.

デジタルカメラマガジン 2021年5月号

ダムの横断道路は残雪により,まだ通行不可(ゲートあり).
そのまま進んで天人峡との分岐点まで行きますか.
おっ,道路わきに何か滝っぽいものが...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

人工物とは言え,なかなか趣がある.

その次に現れたのが道道1116線.
以前,NHKの『チャリダー』でも紹介された,知る人ぞ知る激坂コースである.
しかしながら...

iPhone11 Pro

冬期通行止め中.もう十分走れそうやけどな.

湧水ポイントをスルーし,忠別湖の「親水広場」へ.

iPhone11 Pro

ああ,もう普通に(?)走れそうやん.
ファットで来たら良かった.
せっかくやし,下まで降りてみるか.

iPhone11 Pro

さすがに砂の上は遠慮しとく.
シクロレーサーの人たちやったら,喜んで突撃するんやろなぁ.
風が強いので,撮影用スタンドを使う勇気はなかった.
ファットやったら気にせーへんけどな.

りょうちん(Ryochinn) めだたんぼー 自転車撮影用携帯フォトスタンド

さぁ,帰ろう.
その前にみんな大好き”チョボチナイゲート”のオープン日を確認.

iPhone11 Pro

今年は5/6の11時から走れるようだ.
去年とは異なる季節である.楽しみ.

ダムに少し寄った後,サイクリングロードを通って,一気に東神楽のセイコマまでワープ.
今日は暑い.焼きそばが美味い,赤コーラが美味い.

iPhone11 Pro

ダム湖底が既に走れることも確認したし,明日はファットで出撃!...と思いきや,見事に雨予報(T_T).

ちなみに帰宅後,記録を確認すると忠別湖(底)には4/19に行ってた...ちゃんと調べてから出かけましょう・
まぁ,楽しかったのでええけどな.

旭岳クライムから忠別湖底ライド

iPhone11 Pro

とりあえず100km行っとこかライド

2021/3/25 Thu

勝手知ったる.

OLYMPUS TG-5

Partly Cloudy, 7°C, Feels like 6°C, Humidity 80%, Wind 1m/s from SSW

火曜も水曜も快晴だった.
有給消化のため,本日木曜日を休みにしたら...曇った.
ライドをやめて3回目の『シン・エヴァ』にでも行こうか,と一瞬悩んだが,より健康的な方,つまりライドを選ぶことに.

なんだかんだで1年以上になる新コロライフ.
書籍やらネットで情報を収集しまくって,最後に頭に残るワードは「グレート・リセット」やな.

世界を破壊するものたちの正体 日本の覚醒が「グレート・リセット」の脅威に打ち勝つ

もうデタラメが蔓延しすぎている最近の状況を鑑みるに,こうした「陰謀論」めいた書籍の内容すら真実味をおびてくるなぁ.

一方で革命家でもなんでもないKazchariには「どの様な状況下でも生き延びてやる」「家族を守る」という気概が生まれた1年だった.

そのために最重要なのは,言うまでもなく「健康」
コントロールはできている.今のところは.
こうしてライドへのモチベーションをあげる.

てなことを考えながら,チャリを走らせる.
今日はプラス気温.
服装は先日のライドとほぼ同じで長袖上下にジレ.
暑くもなし寒くもなし実に快適.

Morethan ウインドブレーカー サイクルベスト 袖なし ノースリーブ 防風 バックポケット付き メンズ

なんとなく「50km先まで行って戻る」を目標にした.
向かうはホームグランドたる美瑛方面.
たいていの場所への自宅からの距離は把握できるようになった.

丘は,ここ数日の快晴で雪解けがさらに進んでいた.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

平日なので閑散としている.
今日のカメラは『OLYMPUS TG-5』
グローブを外さなくても操作ができる.
ロードだと広角レンズを持参できないのが残念.

美瑛市街を抜けてさらに南下.

OLYMPUS TG-5

ついつい夏と同じ場所で撮りたくなる.
よくよく考えれば,こんな風景の中をチャリで走っている姿を,子どもの頃は想像できなかったな.

冬期通行止めコースも,続々と開通.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

上富良野のいつものセブンまで行くと,自宅からちょうど50km.
しかし,それだと先週末と同じルート.
面白くないので,拓真館あたりで計画を変更.

OLYMPUS TG-5

美瑛町内のセブンへ.
最近,この組み合わせばっかしやな.いや,この「豚肉焼うどん」美味いんで.

OLYMPUS TG-5

ここのセブン,最近ではめずらしくゴミ箱を店の外に設置している.
レジ袋は買わない派なので捨てやすいし,非常に助かる.
去年の今頃はあちこちのコンビニでゴミ箱が撤去されて難儀したなぁ.
「グレート・リセット」がらみなのかもしれんが,「レジ袋有料化」なんて愚策がなんで施行されたんやろ.
みんなゴミ袋を別途,買うようになって,消費量はむしろ増えたらしい.
環境大臣が変わったら,撤回とかにならんかな.

食事中,娘から電話.
本日終業式.
成績が上がったと喜んでいた.
良いサイクルにはまってきたかな.

さて,帰るとするか.
しかし,このまま最短ルートで戻ると走行距離が100kmにならない.
遠回り兼,標高獲得のために,ダム,行きますか.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

さすがに湖は凍結中...
しかし,ところどころ薄くなっている.
後,3週間もすれば”あの風景”を見ることができる.楽しみだ.

旭岳クライムから忠別湖底ライド

ダム上の道路も,ところどころ雪が残るものの通行可.
反対岸まで渡って,トンネル通って帰るか,と考えたのだが...

OLYMPUS TG-5

見事に雪で通れない.
いや,押し歩きすればなんとかと思ったが,ゲートそのものが閉まっていた.残念.

しかしまぁ,見事な雪壁.
自然に融けたのではなく,除雪やな.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

仕方なく,元の道へ戻る.
そのままダウンヒルして東川経由で帰宅ルート.

この時期の風物詩である白鳥が群れていた.

OLYMPUS TG-5

こうして,今シーズン初の100km越え.
大丈夫.まだまだ余裕やな.
さて,まずどのブルベから始めようか.

帰宅後はウェア洗濯チャリ洗車
そう,融雪のせいで前回以上に泥だらけ...

美瑛から上富良野へ~ロード練スタートライド

2021/3/20 Sat

軽い!速い!坂が楽!

iPhone11 Pro

Sunny, -3°C, Feels like -6°C, Humidity 46%, Wind 2m/s from N

雪解けが進んでいる.
となれば,ロード練習開始!
周囲の住宅街はまだ残雪.
そして幹線道路は路肩が見えてはいるがジャリ多し ⇒ パンクリスク高め!

つーことで,伝家の宝刀,”おいしいとこライド”ですな.
まず,いつもの美瑛のスポーツセンターまでハスラーでワープ.

iPhone11 Pro

本日のウェアは,インナーにfinetrackメッシュシャツ&グローブ&ソックスdhbの起毛長袖ジャージパールイズミの起毛タイツ,仕上げにRaphaのジレ
マイナス気温なれど,これで大丈夫.
関西にいた頃では考えられんほどの薄着やな.
一応ウインドブレーカーも持参したが使わなかった.

ファイントラック(finetrack) ドライレイヤーベーシックロングスリーブ男性用

finetrack(ファイントラック) パワーメッシュインナーグローブ

ファイントラック finetrack Unisex スキンメッシュソックス レギュラー

dhb – 長袖サーマルジャージ

(パールイズミ)PEARL IZUMI 983-3DE サイクル ロングタイツ [メンズ]

久々に外でロードに乗ると...ホンマに軽い.
でも少し乗り方を忘れている気がするなぁ.
ハンドルが固くて手のひらが痛いし,ピンディングははまりにくいし,ダンシングがぎこちない.
一番気になったのが,リムブレーキが全然効かないこと
時期マシンは絶対ディスクやな(って,もうそれしか売ってない).

iPhone11 Pro

基本的に雪の壁に囲まれて走る.
この季節ならでは.
こまめに停車して,写真撮影したいところだが,今日は完全に機材の選定ミス.
「OLYMPUS TG-5」を家に置いてきてしまった.
仕方なくiPhoneで撮るが,まず手袋を脱がなくてはならない.
メッシュインナーのせいもあるが,これが面倒.
そして晴れてはいるものの,光量が足りないのかやや暗めの仕上がり.
うーむ,もったいない.TGだったらもっとキレイに撮れたはず.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美瑛は冬と春の間.
この季節限定の絶景が続く.
サイクリストには全く会わなかった.
ひょっとして,今走っている風景の動画をアップしたら需要ある?

上富良野に抜ける.
日の出公園ヒルクライムコースはまだ閉鎖中.
しかし,この風景,エヴァに出てくる墓っぽい.

iPhone11 Pro

昼食は上富良野のセブンイレブンで.
ここもすっかり常連.
焼うどんとバナナと缶コーヒー.
暖かいので外で食べても問題ない.美味い,美味い.
噂の底上げ弁当にあたったことがないのだが,北海道は別生産なのだろうか?

iPhone11 Pro

さて,美瑛に戻るか.
日陰と日向の温度差が激しい.
しかし,寒くて耐えられない...という状態にはならない.

空気が澄んでおり,十勝岳がはっきり見える.
ロードでのヒルクライム練はもう少し先か.
昨日,7/4開催の『旭ヶ丘ヒルクライムアタック』にエントリーした.
これでモチベーション上げていくでぇ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

雪壁がスタンド替わり.
一方,その雪解け水で時々道路が川に...当然車体がドロドロとなる.涙目.

美瑛に戻る.
久しぶりにクリスマスツリーの木へ.
「哲学の木」のように切られませんように.

iPhone11 Pro

赤い屋根の家もよく見える.

iPhone11 Pro

走行距離40kmを越えた頃から足が軽くなってきた.
もう少し走りたいところだがタイムアップ.
陽が落ちて寒くなる前に家に帰ろう.

ヨメさんと子供らは今シーズン最後のスキーに行っている.
帰宅後,合流して新コロのせいで久しく行ってなかった「御料の湯」へ.
ここ,メシが美味いねんなぁ.
ひょっとしたら旭川で一番かもしれん.

やはり外ライドはいい.
次はもう少し距離を伸ばそう.

iPhone11 Pro