モンキー125,ブルベを走る!?(その2)

2022/7/9 Sat

これもまたコラボレーション.

いただき画像

これまでのあらすじ.

モンキー125,ブルベを走る!?(その1)

芦別のPC,もといコンビニを出発.
道道4号で深川に向かう.

iPhone11 Pro

このあたりはいろんなブルベで走ったなぁ.
そういや先日もモンキーで滝(のそば)まで行った.

モンキー125,山に登る

次の目的地は「ネコバス」のある戸外炉峠.

その途中の坂で前方からヒルクライムしてくるローディ発見.
いやはや,この蒸し暑いのにご苦労なことで(とオートバイの時は考えてしまう).

次から次にローディが登ってくる.
なんだか見覚えのあるジャージ.

「吉田輪業」?

おお,ヨシリンさんのチームか.
よくイベントで見かけるなぁ.

さて,その次のローディ.
サ,サイドバッグ? それにやたらに荷物が多い.
へ,変態だ...黒赤のピナレロにR1ヘルメット,極め付きはリアラックにテーブルが付いている!?

思わずモンキーを路肩に停車.

「おっ,Oさんじゃないですかぁ~!」と叫ぶ.

しかし,セグメントを必死の形相で登るOさんにKazchariの声は届かない.
力なく手を上げて,そのまま登っていく.

後続のkaba3に「あれ,Oさんですよ」と告げると,kaba3,UターンしてOさんを追い立て...いや追いかける.
どうやらタイムアタックを邪魔...いや応援にいくようだ.

iPhone11 Pro

しばらくして引き換えしてきたkaba3とネコバスへ.

iPhone11 Pro

近くの駐車場にもローディがたむろっていたので,知り合いかもと期待して向かう.
案の定,チーム・ヨシリンさん+αの面々であった.
えー,かの割烹着ヒルクライマー,Iさんもチャンピオンジャージでおられました.

旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022

しばらくすると,先程すれ違った方々も戻ってきた.

iPhone11 Pro
いただき画像
いただき画像

いやいやいや,偶然にもホドがある.
こんな田舎の坂道で,たまたま休憩している知り合いに遭遇するとは.

ネコバスまで戻り,再度記念撮影.

iPhone11 Pro

この後,深川で昼食をとるという一部のローディ達と道の駅前のラーメン屋「一蔵」へ.

iPhone11 Pro

Kazchariはシンプルに「特上味噌ラーメン」を注文.
味は良いが量が少なめ...いかんいかん.今日はチャリじゃないのでカロリーゼロにはならんのだった(さっき食べたシュークリームは?)

この店,季節限定の変わりメニューが多く,せっかくならそれにトライすればよかったかも...とOさんの「トマト冷麺」を見て思った.

さて,極悪ローディー&バイカーはマイボトルにたっぷりと冷水を補給し(ちゃんと店員さんの許可は頂いております),それぞれのルートで旅立つのであった.

iPhone11 Pro

今日の「グラブル」は,後半かなりの部分をランドヌール札幌伝統の「旭川200」「(鷹栖)アイスブルベ」のコースと被っている.
よってこれから多度志経由で旭川に向かうことになる.

iPhone11 Pro

深川の線路を越えてしばらくすると,kaba3がバイクの交換を提案してきた.
ふふふ,そうそうKazchariもカリカリチューンのKSRに興味があったのだ.

一番下が「N」などの説明を受けいざ発進!...ストンとエンスト.
気を取り直して,いざ,発進!...ストンとエンスト.
やっぱり他人のバイクはクラッチミートが難しいわ.

走りだすと問題な...いやあった.
さすがに半レーサー仕様(?).
サスが固い固い.
よく言えばふわふわしていないが,一方で接地感,路面追従感が希薄.
腰高でまるで空中を浮いているような,そんな感じ.
一方で,エンジンはさすがに元気.
アクセル一捻りで...(自粛)

うちのモンキーもそうやけど,性能を目一杯使って走るのが125ccの楽しさ.
大型の余裕や快適さはそれはそれで捨てがたいが,乗せられている感が強い.

つーことで,みんな大好き多度志のセイコマ(ただしゴミ箱なし)で小休憩.

iPhone11 Pro

kaba3曰く「やっぱり,モンキーは”ザ・ホンダ”なバイクですね.クセがなく誰にでも乗りやすい」

そうなんですよ.
思えば,Kazchariのバイク歴は「VT250F」⇒「VFR400Z」+「NX125」⇒「V45MAGNA」⇒「XR-Baja」という見事にホンダ党.
意外に保守的かも.

えっ鈴菌偽陽性? 確かに(四輪は)ジムニー⇒ハスラーオーナーですけど,何か?

江丹別まで移動.
小さい橋を渡り,川沿いの第3セクターへ.

iPhone11 Pro

ここもまた走りごたえのある道.
適度に荒れ,適度に直線,適度に水たまり.

ファットバイクだと川に突入して遊べたりするそうな.
自宅から近いし,今度遊びに来てみよう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

15:00過ぎ,何やらMTBで遊べるトレイルがあるという噂の「とみはら自然の森」着.
たまたま職員の方がおられたので,事情を聞いてみる.
鳥,花,虫の観察公園なので,徒歩のみOKで自転車はNGとのこと.
まぁ,そうでしょうね.

iPhone11 Pro

そして第4セクターへ.

このグラベルは江丹別ダムから丸山自然路へと抜ける道となっている.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中,ホンダのテストコース脇を通る.
緑のフェンスが延々と続く直線.

場所的に冬道走行の実験場なのだろうか?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

「アイスブルベ」でも通った直線道路.
上富良野にも負けない.

iPhone11 Pro

少し場所がズレているが,真冬はこんな様子.

OLYMPUS TG-5 / 2019年1月26日撮影

時間的に“おやつの時間”
そやけど...既に食べ過ぎだ.

鷹栖のお店でハンバーガーとソフトクリームを注文.
もう一度言う,食べ過ぎだ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

チェーンでない店にしては安くて,当然美味い.

ただ,少し気になったことがある.
注文後,店の外にあるベンチまで持ってきてもらい,食べたのだが,領収書を見るとしっかり「袋代」が請求されていた.
必要の有無聞かれたかなぁ?
Kazchariは基本的にレジ袋の類を断っているので,そこだけは納得いかん.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

オプションの河川敷ダートをちょろっと走り,いよいよ本日最後のセクター,嵐山展望台である.
ここには以前,DOMANE,つまりロードバイクで来たことがある.
確かその時は,雨上がりでエラい目にあった記憶が...

もちろん,オートバイだと楽.
あっという間に展望台前の駐車場に到着である.

当初のプランでは,さらに展望台まで登り,そこを通過チェックポイントにしようと考えていたそうだが...キツイな,それ.

やばい.雨がぱらついてきた.

iPhone11 Pro

そして国見峠で最後の撮影.

昆虫採集禁止の場所で,虫取り網おぢさん達がいたことは見なかったことにしよう.
きっと何かの調査でしょう.

この後,サクっと下って旭川新道で解散.

iPhone11 Pro

無事帰宅.
こうしてカロリー過多の「グラブル」検証ツーリングが終わった.
実に楽しかったが,コレステロールが恐い.

ホコリだらけのモンキー洗車中,ヨメさんと息子が札幌から戻ってきていた(ラグビーの試合).
疲労+汗だくなので,近くのスーパー銭湯に行きたいと言う.

お,おう.
当然,夕食も外食となる.
入浴後,Kazchariが注文したのは「ソースカツ丼」
おいおい,先程のコレステロールへの恐怖はどこへ.
今日はこの後,チャリ乗れへんし.

不思議だ.
オートバイなのに腹が減る.

Kazchariの健康はともかく,本日の「グラブル200」の検証である.
結論としては,めちゃめちゃキツイコースという印象.

マウンテンやファットだと,舗装路の移動がしんどい.
ロードだと,ジャリ道での転倒・パンクリスクがある.

グラベルがベストかもしれないが,ブルベ愛好者かつグラベルバイク保持者ってどのくらいいるのだろう?

まぁ,キツければキツいほど喜ぶ変...いや,エンスーのイベントなので開催されば満員御礼間違いない.

走行中,色々とコース修正を相談.
当然,近いうちにファットバイクを使っての死走の予感...うげっ(と言いつつニコニコ).

その後,フランス本国に書類を送って,認定されれば晴れてブルベコースとして認定されるかもとのこと.

うん? これでいつの間にかKazchariもブルベ主催者の“中の人”なのか?

つーことで,kaba3,今日はありがとうございました.

iPhone11 Pro

モンキー125,ブルベを走る!?(その1)

2022/7/9 Sat

これぞコラボレーション.

iPhone11 Pro

本日は,いつも冬チャリライドで一緒に遊んでいるkaba3のお誘いを受け,オートバイツーリング.

★北海道★道北のファットバイク好き「kaba3」

誰かと一緒に走るなんて,何年ぶりだろう.
少なくとも10年以上は...走っていない.

kaba3さんはとあるブルベ主催団体の”中の人”.
その新コースの調査に同行することになった.

その新コースは「グラブル」,つまりグラベル・ブルベ
コース上に未舗装区間がある200kmブルベである.

Kazchariの知る限り,最近では2019年の「BRM915ちょいグラベル十勝」ぐらいしかなかったはず.

BRM915北海道200kmちょいグラベル十勝

事前に,Kaba3から「ride with gps」経由でコースマップを頂く.

第一印象 ⇒ 「あれ?意外にグラベル少ない? 旭川峠は使わないんや.楽勝!」...と思っていた時がKazchariにもありました(反省).

一応,コース“案”なので詳細は省きます.

前日にブルベで使っているGPS「etrex30x」にコースを入れておく.
200kmだと「BASECAMP」を使っての調整は不要のようだ.

Garmin etrex30xの困った仕様~gpxファイルが...

さて,予定ではKazchari家に8時集合.

時間が近づくと,何やら遠くで小型バイクの排気音が.
近づいたかと思えば,また離れていく.
そう,Kazchari家に来る客人はたいてい迷う.
どうやら,この付近はナビがうまく働かないらしい.何かの結界が張られているのか?

つーことで,kaba3はワークマンで買ったというメッシュジャケット上下で登場.
そう,この時期はメッシュじゃないとオートバイなんて乗ってられない.

昔だったら,Tシャツにプロテクターなし,ペラペラのウインドブレーカーに膝の出たジーンズという出で立ちが標準だったが,今だと怖くて乗れない(いや,近所だったら乗ってるか).

Kazchariもいつものコミネマ~ン.

コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトメッシュパーカ-テン Navy Marble M JK-114 1096 春夏秋向け プロテクター CE規格レベル2 メッシュ素材

ジーンズの下には冷感ステテコと膝パッド.

おたふく手袋 夏用インナー 7分丈パンツ [吸汗速乾 消臭 接触冷感 コンプレッション メンズ] JW-631 ブラック S

コミネ(KOMINE) バイク用 エアスルーCEサポートニーガードフィット ブラック Free SK-827 12997 プロテクター CE規格

そやけど,kaba3のメッシュズボンいいなぁ.
ワークマンでセール中だとか.帰りにでも寄るか.

出発前に互いのインカムが接続できるかどうかトライ.
Kaba3さんのはデイトナの「DT-01」? おお,高級品だ.

デイトナ バイク用 インカム 6人通話 最大1000m通信 通話自動復帰 Bluetooth DT-01(ディーティーオーワン) 1個セット 98913

KazchariはAmazonで買ったよくわからない中華ブランド(OEM多数).

【2022進化版】 バイク インカム ヘルメット スピーカー Bluetooth 薄型 IPX 65防水機能 分離 HI-FI音質 Siri/S-voice バイク用インカム バイク無線機 技適認証取得済 日本語説明書 B35 blue 1人用

昨年¥2,804で購入(現在やや高め).

Amaのレビューでは,他社どころか同一機種でのリンクすら不可,つまりインカム機能はない,という記述がある.

Kazchariは基本的にぼっち運用なのでiPhoneと繋いでスピーカー代わり.
何も問題はない.

どうせ無理だろうと接続ボタンをポチポチに押していると...なんと.kaba3のインカムと繋がってしまった!
なかなかやるやん.

ただし,残念ながらKazchari側のイヤホン,つまり聞こえてくる声が小さく,走行中は間違いなく風切り音に邪魔されるだろう.一方,マイクを通してKazchariの声はよく聞こえるそうな.惜しい.

家の前で30分ほど話した後,出発.
あくまでブルベのコースなので,本来であればサイクリングロードが含まれているのだが,もちろんそこはパス.

西聖和の駅を越えて美瑛へ向かう.
そのまま北西の丘公園まで一気に移動.

いやいやkaba3,さすがアマ・レーサーだけあって速いっす.
それに加え,カリカリにチューンされたKSRもめちゃめちゃハイパワー.

iPhone11 Pro

Kaba3さんのKawasaki-KSR,元々は110ccのオートマ車(?).
いわゆる自動遠心クラッチで一番下がN,へぇーそんなんあったんや.

KAWASAKI KSR110

それを125ccにボアアップ.
カムやらキャブやらエンジン中心に弄り倒しております.
いやぁ,エンジン弄れる人はリスペクト.
楽しいやろな(「キリがない」とも言える).

今日は土曜日.
美瑛の丘は,既に本州からの荷物満載ツーリングバイクが多数走っている.

目立つのはGSやらアフリカツインなどのアドベンチャー系大型バイク.
それに,“ヘルメットを脱げば白髪”のナイスミドルの組み合わせが圧倒的に多い.

もちろん昔からずっと乗り続けていた人もいるだろうけど,新コロのせいでリターンや新規が増えたらしい.その結果...

中高年の大型バイク事故が続出 なぜ曲がり切れないのか!?

Kazchariも同年代である.気をつけたい.
もうデカイバイクは欲しいと思わへんけどな(小型が安全というわけでない).
それにしてもオートバイって,ロードバイクに比べると安いなぁ...(金銭感覚崩壊中)

さて話を戻して,いよいよ本題のグラベル突入である.

まずは第一セクター.

iPhone11 Pro

ほほお,この道ですか.
これまでもファット,モンキー125,両方で走った.
取っ掛かりは森の中だが,徐々に展望が開ける.

iPhone11 Pro

ツーリングマップルにも記載されている道なので,一般車(観光客)の通行量が多い(はず).
ゆえに,フラットダートと思いきや,そこそこジャリが敷かれている.
オン寄りのモンキーのタイヤは,決してグリップが良いわけではないので,慎重に走る.
飛ばすとすっ転びそう.

iPhone11 Pro

kaba3さんには先行してもらい.
マイペースで写真撮影.
一応,ブロガーの端くれなので撮らずにいられない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
いただき画像
iPhone11 Pro

一旦舗装路に出た後,第ニセクターへ.

なぜだかいつまで経っても舗装されない上富良野と芦別つなぐ道道70号を通る.
冬季閉鎖かつ開放期間も短い.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

Kazchariも以前,オートバイで走った経験があるが,今でも想像以上に荒れている.
ジャリが深いところもあれば,砂地は砂地で埃がすごい.

今回の調査では「わ」「れ」ナンバーのクルマをよく見かけた.
Google先生が芦別から美瑛への近道として表示してしまうらしい.
悲劇やな.

iPhone11 Pro
いただき画像

前方からはオフロードバイク数台.
第1セクター同様,この道も“普通の”ロードバイクは辛い.
走れないことはないけど,速度は極端に落ちるし,何よりパンクリスクが爆上がり.

iPhone11 Pro

「ちょいグラ」参加経験のあるkaba3によると,ファットで参加して,砂利道はともかく舗装路でグラベルロードに抜かれるそうな.

うーん,さすがにこのコンディションの道だと,グラベルロードを所有していないKazchariはファットでの参加が現実的かな.

と,油断していると,恥ずかしながらモンキー初の立ちごけを経験.
いい写真が撮れそうなところで停車し,スタンドを出したまでは良かったのだが,そのまま柔らかい土にめり込んで,左側に倒れてしまった.

iPhone11 Pro

幸い,無駄に大きいハンドルバーエンドと,トップケースのお陰で車体は傷なし.
ミラーステーが緩んだ際,GPSがふっとんだぐらい.
すぐに工具で再調整し,ダートを下っていく.

芦別の町に出て,コンビニにて小休憩.
缶コーヒーとシュークリームを購入.

iPhone11 Pro

店の前で食べていると,停まるクルマから出てくるナイスミドルな方々,かなりの確率でKSRとモンキーをジロジロと眺める.

そしてKazchariたちを見つけると,

「どこから来たの?」
「モンキーずいぶん大きくなったね」
「いいですね,これ」
「昔,50ccに乗ってたんですよ」

と,まぁ”少年の瞳”でうれしそうに話される.

今日に限らず,モンキーに乗っていると休憩中に話しかけられることが多い.
最新のゴツいバイクだとそうはならないのではないか?

まさにおっさんホイホイである.

さて,昼食には中途半端な時間.
芦別でガタタンラーメンというのも芸がないので,とりあえず深川まで行くことに.

その深川の地でまさかの邂逅があろうとは...

(その2へ)

モンキー125,ヒルクライムレースの試走をする

2022/6/26 Sun

そんなに疲労するようになったのか.Kazchari.

iPhone11 Pro

土曜日の午後から始まった「スマホ使えない事件」は関係各所の協力により,10時過ぎには解決を見た.
となれば,連絡手段も無事復活したことだし,出かけねばなるまい.

本来であれば週末のヒルクライムレース対策(練習)として,近所の激坂エリアにでも出かけるのがスジなのだろうが...

いかんせん,身体の調子がよろしくない.
自称ショートスリーパーでさえ自覚する睡眠不足.
および,継続する右膝腸脛靭帯の痛み...オデノカラダハボドボドダ!
そして木々を揺らす強風でチャリは辛い.

となればアイツしかいない.
そうモンキーくんですよ.
何もしないという選択肢はnothing.

気温高め.
春先から来ていた春秋ウェアでは暑い.
今年もプロテクタ付きメッシュジャケットの出番である.

コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトメッシュパーカ-テン Navy Marble M JK-114 1096 春夏秋向け プロテクター CE規格レベル2 メッシュ素材

グローブも指出し.
安全面はともかくモロモロの操作性は素晴らしい.

コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトメッシュハーフフィンガーグローブ ブラック/レッド L GK-242 12976 春夏秋向け プロテクター メッシュ素材

アンダーはジーパン.
昔だったらこのままGoだったが,時代が変わった.
ジーパンの下にインナー+膝パッドを組み合わせる.

ちなみにKazchariは30年ほど前,コーナリング中のマンホールで滑って転倒 ⇒ 膝を割っている.

おたふく手袋 夏用インナー 7分丈パンツ [吸汗速乾 消臭 接触冷感 コンプレッション メンズ] JW-631 ブラック S

コミネ(KOMINE) バイク用 エアスルーCEサポートニーガードフィット ブラック Free SK-827 12997 プロテクター CE規格

次は行き先である.
ちょうど一週間前に訪れた「三国峠」をこちら側から登る.
悪くない考えだ.

一番速いのは国道39号で直行なのだが,それでは面白くない.
並行して走る道道など未知の道を走る.
すると...

iPhone11 Pro

またしても新しいダートを見つけてしまった.
クルマ(作業車)の通行量も多そうで地面は締まっている.楽しい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

2,3km走ると舗装路へ.
見覚えのある道.
場所は把握した.これでいつでも来れる.

iPhone11 Pro

その後は素直に国道を使って上川へ.
お気に入りの越路地区へと左折.
しばらくはキレイなアスファルトが続くのだが,やがて...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここのダートも楽しいな.
景色は期待できへんけどな.

ダートを抜けて今度こそ上川市街へ向かうつもりが...

iPhone11 Pro

またもや楽しそうな道を発見.

iPhone11 Pro

山へと伸びる道.
入り口にちゃんとした「◯◯林道」の看板があったので,きちんと整備されていそう...と進んでいると道が徐々に荒れてきた.
深いワダチ,陥没,ジャリ,水たまり...
行けないことはないが,モンキーをコカしたくないので途中でUターン.
次はファットバイクでリベンジ!(クルマをどこにデポするか問題があるけど)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

と,あちこち寄り道するおかげで,どうやら今日の「三国峠」行きは遠のいてしまいそうだ.

iPhone11 Pro

しばらく進むと「越路小学校跡」を見つけた.
先日のNHK北海道ローカル番組『北海道道』(ミスターがMC)では,ちょうど「廃村」特集を放送していた.

ここに限らず,道内あちこちで「廃~」を見つけてしまう.
30年も経てば,このあたりの地域,いや日本はどうなってしまうのだろう?
もっとも,その頃,Kazchariは存在してないけど.
永遠の命が欲しいな.鬼でも誰でもええから,くれへん?

はい.
結局,今日の最終目的地となる.
旭ヶ丘にやってきました.
日曜日のイベント用看板がある.

早くも『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022』エントリー開始

Kazchari3度めの挑戦.
今回はグループではなく,一斉スタートとなるようだ.
作戦は...特に無い.

一週間後か...あかん,ロクに走れてない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さすがオートバイ.あっという間にゴール.
初夏の好天日.
前回の訪問時と異なり,観光客多め.

クルマから自転車を下ろしセッティング中の2人連れがいた.
あくまで印象だが,来週の参加者の試走...という雰囲気はなかった(違ってたりして)

ガーデンやらジェラートという気分ではなかったが,このまま帰るのも何なので,坂を少し下った先を右折し周辺ツーリング.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

なかなか素晴らしい景色でした.
農作業エリアに入り込む前にUターン.
そのまま国道まで下りて,帰路につく.

と,その前に...腹が減った.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

本日はチャレンジ(冒険)せず,安定の美味しさの「山の食房」さんへ.
「ボークステーキ」を注文.これで¥900はありがたい.

愛別と言えば「きのこ」,特に「舞茸」推し.
確かに美味しいのだが,ラーメンにしても丼にしても,やや高めのプライス.
ゆえに,注文コスパが良いと思われる,一番美味しい時期を知りたくなった.

おあいそ時に「すいません,ちょっとお聞きしたいんですが,きのこって旬あるんですか?」と尋ねてみた.

すると「愛別ではきのこを工場で作っているのでいつでも同じですよ~」と元気な返事.
い,いや確かにそれはそうかもしれんけど,だとしたらわざわざ愛別で食べる意味が...

「三国峠」をパスしたおかげで変に時間ができてしまった.
相変わらず肩こりもひどいし,ここはひとつ温泉にでも入るか.

Google先生に聞いてみたところ協和温泉が一番近い.
なんだか久しぶり.
確か”ちゃんとした”温泉だったことを思い出し,向かう.

iPhone11 Pro

いいお湯でした.
7月以降,入湯料が¥600に値上げになるとのこと.うーむ,ここにもインフレの波.

さて,入浴後,コーラ飲みながら休憩室で少し横になったら30分ほど熟睡してしまった.

いや,ホンマに疲れてるわ.慢性疲労症候群とかとちゃうやろなぁ...って,診断基準は6ヶ月以上の疲労感継続か.

大丈夫,まだ400ブルベ後1週間や(いや回復に時間かかりすぎやろ).
大会当日まで,少し練習は抑え気味にしよう.

モンキー125,今年も海鮮丼ツーリング

2022/6/12 Sun

晴れたり降ったり.

iPhone11 pro

日曜日.
昨日に引き続き不安定な天気.
雨こそ降っていないものの,道路には水たまり.
ロードバイクでロングライドのつもりがモチベダウン.

となれば...ここはモンキーの出番でしょう!(インドア活動の選択肢はない)

気温も13℃程度.この後もそれほど上がりそうにないので,いつもの3シーズンウェアで.
いやホンマ,今年の北海道は涼しいを通り越して寒い.
近々,昨年のような酷暑が来るとは到底思えない.

さぁ,出発...あれれ? リアフェンダーの三角マークがなんだか剥がれそうだぞぉ.仕方がないなぁ~ キタナイし剥がすか(ワザとらしい...)

【原付二種125cc】バイクの三角マークは【剥がれたら違法!?】

iPhone11 Pro

これでうちの青猿のカッコよさが倍増したぞ!(そうか?)
さぁ,出発だ.今,日が昇る!(もう10時やがな)

iPhone11 Pro

さすがオートバイ.あっという間に深川着.
既に減っていたガソリンメーターのメモリが半分になった.
これから田舎道.ここのセルフで入れとこか.
ジョボジョボジョボ.
2.5リットル...相変わらず驚異のリッター70Km燃費.

そうそう,今日はなんだかんだで海,つまり増毛-留萌方面に向かっています.
天気予報では晴れている地域だったので.
今日の最終目的は増毛で海鮮丼かなぁ.

iPhone11 Pro

田んぼの真中に良い雰囲気の鳥居を発見.
北海道ではしばしば見かける風景.
写真に撮ってもバチあたらんよな.

iPhone11 Pro

少し遠くになってしまったが,後方の水色の橋上部の突起物は「北竜」の「竜」をイメージしているはず(たぶん).

iPhone11 Pro

海へと続く道道94号
ちょっと前にも同じルートを通った.
オートバイではあっという間にクリアしてしまうが,チャリだと長い長い.
補給ポイントもほぼない樹海ルート.最高だ(?)
思ったより交通量は多いけど.

iPhone11 Pro

なんだかんだで,増毛市街へと向かう側道へ.
食堂が立ち並ぶ旧駅前の大通りまで走るが,時まさに12時.
どこもかしこも観光客で長蛇の列.
うーん,そこまで並んでまで食べたくないなぁ(ボッチやし).

ラーメン屋の類は空いているけど...としばし熟考.
少し待つか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

一本道路を奥へ.
海岸沿いでしばし佇む.静かだ.
増毛に入ってから,港の匂い,海の匂いが強くなり気分は上々である.
嫌いではない.
新コロのおかげですっかりご無沙汰だが,ダイビングで感じる匂いと同じ.

ああそろそろ潜りてぇ...と思っているうちに世間はシャレにならない円安.
もう海外ダイビングツアーなんて高くて行かれへんのとちゃうか?
復帰第一号は沖縄かなぁ...

iPhone11 Pro

市街に戻り旧増毛駅前に駐車.
廃線跡を撮る.
iPhoneの限界やな.こうした写真(構図)は雰囲気が出ない.

食堂の並びは相変わらずなので,ここでの食事は諦めて留萌に向かうか...と思った矢先,去年の夏も入った寿司屋が目に入った.

新兵器投入!増毛海鮮丼ツーリング

誰も並んでいない.
腹が減った.
ツーリング先では,できるだけ初めての店を選ぶようにしているが,仕方がない.
「旨いのはわかっている」という安心を取ろう.

iPhone11 Pro

「イクラ丼セット」¥2,750を注文.

一昔前やったら,絶対にこんな高い昼飯はありえなかったなぁ...
旨いのは旨いのだが,正直,もう少し量が欲しい.
チャリで来てたら不満炸裂やな(たぶん).
良いのか悪いのか節約マインドを少しずつ開放中の今日このごろ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

食事後,外に出るとより快晴に.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まっすぐ戻らずに,丘の上,つまり灯台まで上がる.
なかなかのヒルクライム.
サガなのが,チャリで登りたくなる.

iPhone11 pro
iPhone11 pro
iPhone11 Pro

留萌まで海岸沿いを走る.
夏やな.

とは言え,砂がやたらに黒い「ゴールデンビーチ」の海開きはまだまだ先なので人影はまばら.

iPhone11 Pro

道の駅「るもい」でスタンプ.
「おびら」にもあるおもしろ自販機(?)がここにもあった.
買ってみる...までにはいかんなぁ(高いわ!)
うん? ここでは節約マインド炸裂か?

iPhone11 Pro

天気があまりにもよいので,もう少し海岸線を走りたくなった.
留萌を出て小平へ向かう...あれ,曇ってきた.

つーことで,馴染みの幌糠行きのショートカットルートを選択.

iPhone11 Pro

トンネルはいいね.
映える.

ちなみにiPhoneのアプリは「無限時計」.
文字通り,配色,フォントの他,カスタマイズ性が高くまさに無限の表示ヴァリエーション.
設定で常時点灯にしている.

ちなみに,ボトルゲージはもちろん自転車用.
これからの季節は助かる.
絶対に落ちません.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

謎のフットワークコンテナ,北竜ひまわりバス停.
楽しい被写体が多いルートだ.

iPhone11 Pro

よく立ち寄る碧水のセイコマ.
アイスと”温かい”コーヒーを買う.

交通の要所.
東西南北,全ての道からオートバイが走ってくる.
新コロのせいで世間では数十年ぶりのバイクブームだとか.
かく言うKazchariもモンキー買って,本格的にライダーに復帰したわけだが.

かつてに比べ,ソロよりもマスツーリングするライダーが増えたような気がする.
色々と意見もあろうがソロだろうがマスやろうが,個人の勝手なのは事実.
そやけど,20台近いバイクの大名行列はさすがに...アレやと思う.

iPhone11 Pro

道の駅「ほくりゅう」.
スタンプGet.
相変わらずコンセプトがよくわからんオブジェだ.

iPhone11 Pro

深川に戻り,道道を使って神居古潭(R20)を目指していると,目の前にそれはまぁキレイな虹のアーチ
あれ? まさか...

iPhone11 Pro

はい.しばらく走ると土砂降りの雨!(写真ではわからん)
こりゃたまらんと,納内の東屋に避難.
雨宿り中,スマホで雨雲レーダーを確認すると...

なんだこりゃの超局地豪雨.
周辺に雨雲なし.
やや小降りになってきたので出発.

レーダー通り,雲を抜けるとカンカン照り.路面も全く濡れていない.
いやぁ,珍しい現象に遭遇した.
おかげで帰宅したら洗車やな.海沿い行ったし,まぁええか.

iPhone11 Pro

旭川に戻る.
めったに遮断器が下りない踏切で,電車(汽車)に遭遇.
これもまた珍しい現象.

ラッキーなのか?

モンキー125,美瑛のダートとHOKKAIDER BASE

2022/5/28 Sat

タイムスリップ.

iPhone11 Pro

朝起きるとなぜか快晴.
何でや.
天気予報を信じて,ブルベもDNS,息子の運動会も延期になったというのに...
これだけ科学が進歩しても,大気の動きは予測できないということか.

ホンマやったら,今頃中山峠を...(我ながら未練がましい)
まぁ良い.
全ては終わったこと.

とは言え,一日中天気が保つというわけではなく,午後からは崩れるらしい(うん?これも予報?).
では,朝のうちに出かけますか.

先週乗らなかったモンキー125,スタンバイ!

iPhone11 Pro

あてどもなく美瑛方面へ.
インターコムから流れるBGMは,もちろん『TOPGUN ORIGINAL SOUNDTRACK』だ!

ワインディングを戦闘機のごとく縦横無尽に走...ってるつもり.モンキーやしな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

新栄の丘を過ぎて,美瑛のさらに奥へ.
チャリだと時間が足りなくて躊躇していた脇道,小道,ダート.
モンキーなら大丈夫.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

またしても良いダートを見つけてしまった.
距離は短いけれど,農作業用の軽トラがガシガシ走ってそうな締まった道.
何より天気が完全に初夏のそれ!

一旦舗装路に出る.
しばらく走ると,去年の冬にファットバイクで訪れたダートが.
どれどれ夏はどんな感じ?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

少々ジャリ深めダートだが,問題なし.
タイヤの径より,シート高の低さが安心感をくれるねえ.のんびり走る分には.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro 2021年11月撮影.その上の写真と同じ場所.
iPhone11 Pro

またまた舗装路経由で,本日3本目のダートへ.
あかん,すっかりオフ車感覚になってきた.
いつか転けそう.

つーことで知る人ぞ知る「JR北海道かみふらのの森」に突入.

iPhone11 Pro

ファットバイクで入り口から左方面は走破済み.
今日は右側のルートを選ぶ.

これはこれは楽しい道.
適度に締まり,適度にワインディング.

iPhone11 Pro

私有地なのか,登る方のルートは通れなかったので,川沿いへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この道も大正解.
展望こそ開けないものの森林浴ルート.
クマさん出没の雰囲気プンプンだが,オートバイならうるさいのできっと大丈夫(たぶん).

iPhone11 Pro

まだまだ森の奥深くへ進みたいところだが,今日は帰りに寄りたい場所がある.
徐々に雨雲も広まってきた.
楽しみは次回にとっておくことにしよう.
ここでターンする.

iPhone11 Pro

上富良野からまっすぐ国道経由で帰るつもりが,道道脇にまたしても面白そうな道を発見.
どこかにはつながるだろうと爆走するが...右も左もダートの分岐点.
Google先生に現在地を尋ねるが,見事に圏外.
あかん,時間が足りん.進むのは危険.

ここも次回のリベンジリストに登録.

iPhone11 Pro

美瑛の町に戻り,これまた知る人ぞ知る格安自販機で水分補給.

iPhone11 Pro

ようやく国道経由で,本日の最終目的地HOKKAIDER BASE到着.
6月は本格的に店舗改装工事をするそうで,今日,明日を最後にしばらく休業.

前身の「TIME TUNNEL」を訪問したのは何年前だろう.
家族3人で行ったが,正直タバコの煙が苦手で,一度行ったきりで足が遠のいた.

現在は雑誌『OUTRIDER』などで活躍されていたカメラマンの小原信好さんがオーナーとなり,より広い層(ライダーだけでなく,チャリダー,トホダーも)を対象にした情報発信基地へと生まれ変わろうとしている.

小原さんは『ツーリングマップル北海道』の著者でもある.

ツーリングマップル 北海道

小原さんは,ホンマにフレンドリー.
Kazchariとほぼ同世代である.
過ごしてきた文化圏がほぼ同じ.

往年の名物ライダー,名物バイク,共通の話題が多すぎる.
中でも盛り上がったのが珍...いや名車「HONDA NX125」
小原さんは,このバイクで日本一周したそうな.

HONDA NX125

Kazchariも元オーナーである.

1988年8月撮影

他のお客さんも交え,この写真の場所も一発で開陽台と見抜かれ,さらに黄色のダンロップテントなど,当時の装備ネタで大うけ.

雨天ゆえに,お客さんがゾロソロとやってくるというわけではなかったが,常連の誰かがいつもいるようなそんな店.

お菓子付きのコーヒーは¥200だ.

iPhone11 Pro

色々とお話していると,ヨメさんからのLINE.
Kazchari用に買っておいた昼食が子供らに食べ尽くされたとのこと.
これ幸いと,名物(?)メニュー「スパイシーパスタ」(¥500)をいただく.

iPhone11 Pro

到着後しばらくしてから雨が本降りに.
止む気配が全くない.
仕方がない,濡れて帰ろう.

帰り際,小原さんに写真を撮ってもらう.
次年度のツーリングマップルに載るそうな.こら買わなあかんな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

7月からは本格的にオープンの予定.
冬季営業もお願いしておきました(誰得?)

いずれにしても...また来よう.

自分で決めたこととは言え,ブルベDNSのせいでぽっかり空いたココロの穴.
それを埋めることができた一日だった.

行動すればたいていのことは解決するものだ.

『トップガン マーヴェリック』を観た~ニンジャぁ!

2022/5/27 Fri

はーいうえぃ・とう・ざ・でんじゃーぞーん.

”行く行かない音頭”をずっと踊っていた300kmブルベ「きのこの山」
「降るのか,降らんのかどっちや~」とヤキモキし続け,アプリごとに異なる天気予報を見比べるのにも疲れ...結局DNSすることにしました.

エントリーブルベ初のDNS...宿とか予約してたら行ってたけどな.

つーことで気を取り直して映画でも観に行って,夜は『ジロ』を楽しむか(シクシクシク36).

映画はもちろん,本日より公開の『トップガン マーヴェリック』だッ!

以下,ネタバレ.

オリジナルは1986年公開.
確か梅田の映画館で当時の彼女と一緒に観たなぁ.

トップガン (字幕版)

衝撃だった.

何がって?
もちろん,滑走路で戦闘機と並走するGPZ900ですよ!
ノーヘルでかっ飛ばすトム・クルーズが何しろカッコよかった.
そう,あの頃のKazchariはバリバリのバイカーだったのだ.

一方の主役たる「VF-1Jバルキリー」...ではなく「F-14トムキャット」
確かに美しい機体だが,肝心の戦闘シーンの迫力は今ひとつ(に感じた).
何か同じような構図が多くて飽きてしまったのだ.
当時の撮影技術の限界だとは思うけど.

とは言え,ディープヲタクの岡田斗司夫によると,斬新かつ画期的だったそうな.

そして待ちに待った『マーヴェリック』
本来は2019年の公開予定だったが,新コロのせいで延期に次ぐ延期.
そう,我々は3年待ったのだ.

今日は札幌前泊のつもりで午後から年休を取得.
昼からの4DX席を購入した.
シネプレックス旭川の金曜日は会員ディのため,¥2,100だった(安い).

座席は安定のC-7.
映画スタート.

最初に流れてくるのは,耳に馴染みのあるエレキのBGM.
映るのは空母の甲板.おいおいデジャヴか!?

そして...ダメ押しに『DANGER ZONE』が流れる.
やたらにカッコよい発進シークエンスと甲板作業員のジェスチャー.
何もかも懐かしい.だけど新鮮! 「最高」の言葉意外思いつかない!

なんだこのおっさん泣かせのオープニングは?

砂漠の真ん中にある倉庫で飛行機をいじるトム.
うん? 現役引退して隠居暮らしか?
と,思わせてからの~ あのGPZ,ニンジャぁ~!
どこまで泣かせんねん!

公開時のポスターで話題になった,革ジャンから日本国旗が消えている件(某国への配慮?).
安心してください.
しっかり日の丸写っています(公開国ごとに修正?).同盟国のまま.

向かうのは実験機「SR-72 Dark Star」の格納庫.
引退どころか,バリバリの現役パイロットだった.
(久しぶりに見た)エド・ハリスの「ドローン使うからもうパイロットいらね」方針に反旗を翻し,最高速チャレンジ.
新記録のマッハ10.2を達成したところで機体爆散.
もちろんトムは生きている.
もうこの辺りから,この映画の基本方針を理解した.
こいつは,おっさん向けのファンタジー映画だ.

さて,またしても命令違反のトムだが,司令官に出世したアイスマン(ヴァル・キルマー)のおかげで今回も命拾い.
古巣のトップガンの教官役に任命される.

ここで再びバイクシーン.
駆るのはなんと「Kawasaki Ninja H2」,ニンジャぁ~!

まだあった”例の”バーに行く.
そこで女主人(ジェニファー・コネリー)に会うのだが...誰?
さすがにケリー・マクギリス(62歳)は出せなかったか.

この女主人って,前作オマージュだらけの,この映画のために作られた役やな.たぶん.

そこへ登場するのが,トップガンを優秀な成績で卒業したエリート中のエリートパイロット.
難攻不落の某国のウラン貯蔵庫を爆破(爆撃)するために集められた12名である.
トムは彼らを鍛え,内6名を選出するための教官として呼ばれたのだった.

そのパイロット達の中に,グリーン先生...ではなく”グース”の息子”ルースター”がいた.
親父の死亡事故の件,および母(メグ・ライアン)に頼まれてトムが海軍への願書を破棄したことを恨んでいる.
まぁ,こうしたわだかまりはこのての映画あるある.
ちなみに前作の回想シーンがオリジナルのまま.みんな若い.

目玉のドッグファイトシーンはこれまたスゴイ.
4DXだとジェットコースター.
何でもコクピットにIMAXカメラを持ち込んで,さらに本物の俳優さんも乗り込んでの撮影だったそうな(吐きまくり...).
『MADMAX 怒りのデスロード』のように爆音上映会やらへんかな?

そらそうだ.
トムと言えばジャッキーチェンの意思を継ぎ(違う),なるべくノースタントで危険な撮影をするので有名.
出演者に”させない”理由がない.

典型的な俺様キャラの”ハングマン”(声が中村悠一)やら,ポリコレ準拠の黒人,女性,ラテン,アジア系を揃えたメンバー.
お約束のゴタゴタからの結束.いいですよ,この辺りはありがちでも.
そんな中,神業的な操縦技術で若者たちを圧倒するトム様.
それはさすがにやり過ぎでは...おっさんファンタジーだからおK.

撮影時,トムは57歳.
老けやすいと言われる西洋人にしては非常に若く見える(キアヌほどではないが).
この後,ビーチバレーならぬ「ビーチアメフト」シーンがあるのだが,しっかりと裸を披露.
やや重力に負けてはいるが,マッチョなボディを隠さない.
(さすがにその後のベットシーンは前作に比べるとあっさり)

それにしても,この爆破作戦.
何かとそっくりと思ったら,まるでエピソード4のデス・スター攻略戦.
レーザー誘導ミサイル,崖超え,ピンポイント目標,対第五世代戦闘機空中戦など完全なる無理ゲー.
フォースが使えないと死ぬ.

シミュレーションを繰り返すが,なかなか成功しない.
そんな中,トムを擁護し続けていた司令官アイスマンが死亡.
後ろ盾がなくなったトムは教官をクビになってしまう.

落ち込んだトムはジェニファーに泣きつく.
「諦めずにあなたのできることをやりなさい」的なことを言われ,取った手段は...

これまた命令違反で,デス・スター...ではなくウラン貯蔵庫爆破シミュレーションを最速タイムでクリア.
実力を見せつける.
これにはトムをクビにした上官も絶句.
教官に呼び戻す...どころか,なんと編隊長に任命!
そんなん,最初からトム様にしといたらええやん!(おっさんファンタジーやからおK...なのか?)

いよいよ,空母にて某国へ向け出撃.
甲板エレベーターの「F/A-18スーパーホーネット」とトム様の並びシルエットのかっちょええこと!

やはり目立っていた6名が選出され発進.
作戦通り,まずトマホーク攻撃で滑走路を破壊.
「ホーネット」4機もシミュレーション通り渓谷を抜け,トム様の導きで爆撃成功.

しかし,予測通りGに耐え,山の稜線を出たところから誘導ミサイルの総攻撃を受ける.
回避運動やチャフばらまきでミサイルをかわすが,ルースターがやばい!
トムはルースターをかばって被弾⇒墜落してしまう.

相手にするにはヤバすぎる「第五世代」敵機が迫ってくるため,誰もトムの救助には行けない.
空母からも帰還命令が出ている.

当然のごとく,脱出済みのトム様.
雪原で目を覚ます.
そこへ現れるザ・共産圏ヘリ,ハインド
絶体絶命のピンチだが,もちろんトム様に弾はあたらないッ!

「いよいよここまでか!」の瞬間,ルースターのホーネットがハインドを撃墜! まぁ,わかってたけどな.
ルースターのホーネットはミサイルで撃墜⇒脱出.
敵国の地上に取り残された二人.
さてどうする?

このまま敵の地上部隊との戦闘になったりすると,別の映画になってしまう(ミッション…)
そ,そうか,最初の方の作戦説明場面でわざわざ”アレ”の映像と話をしていたのは,このための伏線か!

もう,ここからは爆笑!
この映画のメインテーマである”おっさんファンタジー”全開である!

最重要ネタバレ!
トムがグースの息子とトムキャットに乗って戦うのだ!
まさか,こんな,ありえない胸熱展開が待っていようとは!

『トップガン』の続編制作の話を聞いた時,「まさかもうトムキャットは出さへんやろな.さすがに古すぎて最新戦闘機とのドッグファイトなんて成り立たへんでぇ」と思っていた時期がKazchariにもありました.
それを,こういう形でやってしまうとは! なんという神脚本!(ファンタジーやけどな)

もちろん,トムの神がかった操縦で「第五世代」敵機を2機撃破.
この時の,後方席に座るルースターとの会話が面白いっつーか,グースとの会話そっくり.

ようやく海上に抜けるものの,またしても敵機に遭遇.
ミサイルもバルカンもチャフも切れ,正真正銘の大ピンチ.

ここを救うのはもちろん,生意気キャラのハングマンだ!
彼が敵機を撃墜し,無事空母に帰還.
上官,甲板作業員,パイロットたちから称賛を受ける.
うん? これまたデジャブ.

場面は最初の砂漠の工場に戻る.
今度こそ引退?

ヨットの旅から帰ってきたジェニファーと,ポルシェの前でキス.
もう,完璧にポスター構図.
還暦手前のおっさんとは思えんかっこよさ(しつこい).

大満足のうちに映画終了.
びっくりするぐらい,前作とストーリー展開が同じだが,まとめると「『トム・クルーズ』および『トムキャット』というオールディーズが,若者や最新鋭機にケンカを売って勝ってしまう映画」

「リアル戦争中に不謹慎」だとか,「トムのありえない強さでリアリティが」とかの感想はどうでも良い.
これ以上ない,究極のおっさんファンタジー・ムービー.
超オススメです.できれば4DX推奨.

モンキー125,山に登る

2022/5/15 Sun

申し訳ない気分.

iPhone11 Pro

スマートトレーラーからDomaneを外し,後輪をセット.
玄関におろし,空気圧をチェック.
サイコン,前後ライトを装着し,さぁ,出発!

...と思いきや,玄関を開けると結構な風&寒さ.

先日のような途中引き返しになるやもしれぬと,急遽予定を変更.
今日のレジャーはモンキー125でツーリングすることにした.

行き先は,元々Domaneで予定していたヒルクライム,十勝岳だ.

iPhone11 Pro

まずは,道の駅びえい「白金ビルケ」へ.
今年から個人的に復活したスタンプを押す.
そういや,この道の駅の建物に入るの初めてやな.

「ノースフェイス」のテナントが入り,近くの「青い池」には巨大な駐車場ができ,すっかり賑やかになった.
¥1,000バーガーも美味いのは美味いのだが,値段がなぁ.

iPhone11 Pro

白金温泉へ向かう道.

iPhone11 Pro

ハンドルバーにはiPhoneを装着.
壊れても良いように,ゲオで買った中古の「7」だ.
ナビとして使っているのだが,今回「無限時計」というアプリを入れて,画面常時表示にした.
一応ダンパーも装着.
走行中の画面読み取りに問題ない.

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] アルミ製 ゴープロ マウント用 変換アダプター タイプHED4【GP-R+HED4】

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] Moto マウント 専用 衝撃振動吸収 ダンパー【R+Damper】

隣のG-SHOCKは要らないな.
サイクルボトルとゲージがバイクっぽくない.

iPhone11 Pro

白金温泉のとある旅館で咲いていたサクラ.
たぶんここの標高ならでは.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

望岳台へ向かう道を登る.
いつ来ても素晴らしい景色である.
景色に関して言えば,上富良野側より見ごたえがある.
ちなみに”登りごたえ”はあちらが上.

鳥瞰撮影は毎度おなじみの自撮り棒とリモコン使用.

XXZU 自撮り棒 ミニ三脚

エレコム P-SRBBK Bluetooth自撮りリモコン

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

望岳台への最終クライム.
チャリで来るととどめを刺される激坂.
よくこんなの登るもんだ.
オートバイだと楽やなぁ...

iPhone11 Pro

登山口に駐車.
3年くらい前かな,ここから火口付近まで登った.

iPhone11 Pro

付近の見取り図がある.
レストハウスのイラストが昔のまま.懐かしい.
2014年の御嶽山の噴火被害を受けて新しく建て直したと聞く.

iPhone11 Pro

ここから吹上温泉~十勝岳に抜ける道もGWに開通済み.
いわゆる天空の道.
ホンマこの道,素晴らしいわ.

iPhone11 Pro

天国(十勝岳温泉)行きの分岐点を過ぎ,いよいよヒルクライム!...と言ってもエンジン付き.
ちょうど,斜度16%のカミホロ荘前で,登攀中のロードバイクを抜く.
楽してすいません.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

その後も激坂でもがくロードバイクを2,3台抜く.
すいません.すいません.(どうして謝る?)

iPhone11 Pro

特に息も切れることなく(当たり前),凌雲閣着.
モンキーの方も問題なく登りきれた.これがインジェクションの力か?

ロードで登った時の,神の飲み物「赤コーラ」.今日は飲みません.

iPhone11 Pro

帰りは上富良野側にダウンヒル.
ここでも4,5人,必死の形相で登るローディを見かける.
すいません.すいません.本当にすいません.

今日の予定をチャリ頭で考えていたので,めちゃめちゃ時間が余った.

せっかくの休日,このまま帰宅するのももったいないので,富良野~芦別周りでツーリング続行とする.

iPhone11 Pro

国道を走っていると「空知大滝」という目立つ看板に気づく.
こりゃ楽しそうと寄り道.

iPhone11 Pro

予想通り!
舗装路が途中からダートに変わり,ヒャッハー!と突入.
もちろん,純なオフ車にはかなわないが,モンキー125のダート走行は楽しいのだ.

iPhone11 Pro

...と,思ったのも一瞬.
あっという間にダートは終わり,「大滝」へ...どこが”大”やねん!

少し戻ってダムへ向かう.
やたらに立派な管理所とダム公園だが,人影ほぼなし.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国道に戻り,道の駅「スタープラザ芦別」へ.
スタンプを押すために建物へ.
ちょうど昼時だったのでレストランを覗くと満席.ここでの食事は諦めた.

トイレを済ませ,建物を出ると...

iPhone11 Pro

写真ではKazchariのモンキー1台になっているが,少し前まで周りをオラオラ系の旧車に囲まれていた.
ほぼ全員,白髪もしくは薄...のおっさんライダーが複数人,Kazchariのモンキーを囲んで指差しつつワイワイ騒いでいる.
うわっ,何やらいろいろ言われているんやろなぁ.
今戻ったら,なんやらかんやら質問されて,最終的に排気量マウントされそうやし(偏見).

Kazchari,別にコミュ障ではないが,ああいう集団は苦手だ.
ましてや「旧車おっさんマスツーライダース」とは仲良くなれそうにないなぁ.

と,かく言うKazchariも立派なおっさんだが.

腹が減ったので別のレストランを探す.
Google先生におすすめを訊く.
近くに良いところがあった.

店内に入ると「すいません.ガタタン売り切れになるかもしれませんけど良いですか?」と言われる.
「?」.どうやら先に入った客がガタタンを頼むと,そこでオーダーストップということらしい.
仕方がない.「カレー」か「お好み焼き」かとメニューを見る.
すると「ガタタン大丈夫ですよ」とのお知らせ.なんのこっちゃ.
となれば,そこまで人気があるらしい「ガタタンかけメン」を注文.

iPhone11 Pro

いただきました.
うーん.Kazchari的には...
昨年,芦別の別の店で食べたガタタンの方が美味しかった.

芦別ガタタンライド

さぁ,それでは帰りますか.
旭川へ抜ける道道4号に入る.

途中「夫婦滝5km」の看板を発見.
そうそうチャリで来た時も,これ気になってたんよ.
今日はオートバイ.行ってみるか.

iPhone11 Pro

水田.ザ・ジャパン.

iPhone11 Pro

ここのカーブを曲がると...

iPhone11 Pro

田んぼを貫く一本道.もちろんダート.楽しいぞ!

iPhone11 Pro

やがて本格的なジャリダート.
こりゃロードバイクは無理やったな.

iPhone11 Pro

ほぼ終点.
右手の橋を渡り500mで,目的地の「夫婦滝」らしい.
モンキーで進むが...

iPhone11 Pro

がけ崩れ&倒木で通行止め.
ここからは歩いて行けないことはなさそうだが,500mかぁ...面倒くさい.
あとあれやね,モンキーと一緒に写真が撮れないなら価値半減やしな.

...と,あっさり諦めて戻ることにする.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

昨シーズンもあちこち走ったけど,モンキーによるダート走行はホンマに楽しい.
まぁ,北海道の林道って幅は広いし,道もそれほど荒れてないしな.
信州や四国の林道はヒドかった(ホメ言葉).
これからも林道バシバシ走るべし.

差し当たって今年の函岳どうする?

おっさんの夏休み(2)~激闘!函岳登頂ライド

iPhone11 Pro

深川付近.
相変わらず面白そうな道には寄り道.
やがて全く味気ない国道12号にのっかり,旭川までサクっと帰る.

モンキーの総走行距離が3,000kmを越えたので,行きつけのバイク屋さんでオイル交換.

iPhone11 Pro

かなり汚れていたとのこと.
2回めのオイル交換.ちょうどエンジンの金属バリが削られた頃?

本日の走行距離:210km

モンキー桜と夜桜

2022/5/6 Fri

サクラのシーズン終了.

iPhone11 Pro

※もはや先週の出来事...

午前中出勤(健康診断).
午後から有給を取得する.

無性にオートバイに乗りたくなる天候である.
モンキーのセルを回す.
軽快に一発で始動.
スクランブルマフラーは,相変わらず心地よい音を奏でる.

かなりの陽気なれど,そこはオートバイ.
半袖,薄着で乗るわけにもいかず,安全に配慮して,いつものライディングウェアに着替える.

靴は20年モノのコミネシューズ.
先日の登山でも使ったらキズがさらに増えた.
ところどころ金具が錆びて脱落・欠損しているが,まだまだ現役.
使い勝手が非常に良い.
買い替えたくても,既に廃番.

トップケースには念のためレインウェアを入れておく.
いざとなれば防寒着.

構図に変化を持たせるため,いつもの自撮り棒も入れておく.
スマホとのリモコン接続も良好.

自撮り棒とリモコン~エレコム P-SRBBKを導入

さてどこへ行く?
たぶん,そろそろサクラを見る最後のチャンス.

とりあえず空港方面へ.
まだ雪が残る山の稜線が美しい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

お気に入りのダートを超えて,名所「就実の丘」へ.

iPhone11 Pro

観光客多数.
少し離れたところにモンキーを停め,撮影.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

丘を下り,美瑛へ.
マチナカは通らず,サクラで有名な「聖台ダム公園」へハンドルを向ける.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここもかなりの人出.
チャリなら押し歩いて,公園内に侵入,桜並木とともに撮影していたのは間違いない.

もう少し人気のない場所を探して,山方面へと走る.
きれいなサクラが全く見当たらない.
とうとう舗装路が切れ,ここから先は林道.
昨年の夏,ファットバイクで下りてきた道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

モンキーでも走れない道ではないが,時間的な余裕もないので道を引き返す.

美瑛市街に向かう裏道を走る.
始めての道ではないが,天気に恵まれ実に気持ち良い.
目当てのキレイなサクラもばっちり.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さらに山の方へ.
標高が高くなると,良いサクラの残っていると期待して...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

神社のそばに良い枝っぷりのサクラ.
陽の入りもいい感じ.

時間的にここまでかな.
自宅方向に,ハンドルを向ける.

西聖和の交差点.
知人がSNSにアップしていた「音威子府珈琲」に寄ってみる.

かつては農家(農協?)が有機系レストランを開いていたが,いつの間にか閉店.
ライド帰りのソフトクリームが愉しみだったけれど.

若いご主人に歓迎される.

iPhone11 Pro

基本的にコーヒー4種類の中から選択.
おすすめの看板メニュー,音威子府珈琲をオーダー.
別に音威子府でコーヒーが採れるわけではありません.

音威子府珈琲(本店)

二列目に「ラオス・ルアンプラバーン」コーヒーとあったので,懐かしさのあまり「昔,ルアンプラバーンを旅したことあるけど,あそこでコーヒー採れるんですか?」と質問(採れるそうな).
この質問をきっかけに(いつもの悪いクセだが),Kazchariがこれまでの海外旅行で見聞した,各国のコーヒー事情についてうんちくをタレてしまった.
例えば,ジャマイカのブルーマウンテンに登った話とか,激甘のヴェトナムコーヒーの話とか.

ご主人,元々関東出身で日本中をあちこち放浪した後,北海道に(今は)定住することになったらしい.
海外にも興味があるらしく,もうじきパスポートができると楽しみにしているとのこと.

お節介にも,海,山,飯など,それぞれのオススメ国を話す.
それを真面目にメモ...ではなく,速攻スマホ検索するご主人(時代やな).

帰宅する.
ヨメさんから「旭山動物園隣の『夜桜祭り』が最終日なので行かないか」というお誘い.
久々に家族4人で外出.
OLYMPUS持って出かけますか.

まずは夕飯.
久々の『丸亀製麺』へ.

厨房では入ったばかりであろうバイト君が,ベテランさんからバシバシ怒られていた.
最近では珍しい光景.
このいい人だらけの“ホワイト社会”ではすっかり見なくなった.
心配なのは,このバイトくん,辞めないかな.

JKの娘は予定通り,写真部に入ったという.
その記念に,というわけではないが,今は使ってないOLYMPUSフォーサーズ機,E-620をプレゼントした.
ボディはともかく,レンズはなんと名玉フォーサーズ「12-60」だ.
この機材やと,他の部員に言い訳できないぞ.

19時オープンちょうどに合わせて来たので,まだ駐車場に空きはあった.
つーことで,数枚撮影.

OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

ヨメさん曰く「一昨日の方が良かった」.
まぁ,サクラとはそういうモノ.

さて,その帰り道.
なんと,通りに面したバーに,先ほど『音威子府珈琲』で会ったライダーのレブルが停まっている.
特徴的なカスタムなので間違いない.

昨日会ったビアンキといいレブルといい,この広い北海道で再開するとは.
もしかしてスタンド使い,もといチャリダー,ライダー同士は引かれ合うってヤツですかー!?

iPhone11 Pro

おっさんのGW~宗谷丘陵,白い道ライド(その3)

2022/5/1 Sun

さぁ帰りましょう.

iPhone11 Pro

夜間の寒さは前日と変わらなかった.
ただし”覚悟”があったためか,よく眠れた.(疲れていただけ?)

周りのキャンパーはすっかり入れ替わっていて,隣のサイトは神戸ナンバーのオートバイ3人組だった.

テント2張り,カップル+男性という少々変わった組み合わせ.
関西人らしく,声がデカイかつ,ずっと話し続けている.

彼女「なぁ,顔に塗る保湿剤どこにあんの?」
彼氏「後ろのバッグにないかぁ?」
彼女「あったあった」(ペタペタ)「なぁなぁアンタも塗らへんの?」
彼氏「オレはええわ.お肌ツルツルやし」
彼女「いや,ワタシよりカサカサやで」
彼氏「オマエよりマシや」
彼女「いや,アンタの方が...」(以下略)

彼氏(テントをたたみながら)「忘れもんないかぁ?」
彼女「大丈夫ちゃう?」
彼氏「こうやって片付けてたら修学旅行のこと思い出さへんか?」
彼女「なにそれ?」
彼氏「ほら,片付け終わって出発する時に先生が『このパンツ誰のやぁ?』って,手でヒラヒラさせてみんなに聞いてたやん.あれで『僕のです』って答えるヤツおると思うかぁ?」

このノリ,正に関西人.

Kazchariは基本的にソロ旅が好きだが,こうした交流を楽しみながらする旅も悪くないかも...

iPhone11 Pro

チェックアウトは11時.
晴天ならファットでひとっ走り,と考えていたがこの曇天

Kazchariも片付けて出発するか.
クルマのパッキングは楽.
でも周りのバイカーを見ていると,やはりオートバイツーリングも再開したく思う.旅感の次元が違う.

iPhone11 Pro

稚内市内に戻りガソリンを補給.
この辺り,街を外れるとスタンドが減りかつ料金が異常に高い.
入れられる時に入れておくのが北海道旅の基本.

国道40号を南下.
高規格道路を使って,本日の目的地豊富温泉に久々の訪問.
石油風呂で有名.

iPhone11 Pro

新コロ対策のせいか,健康センター(公衆浴場)の開館は10時.
しばし待つ.

その間,地図を見ながら市内を散策.

iPhone11 Pro

少しこない間に,おしゃれな建物が増えている.
木造のシャレた外装.凝ったロゴ.
あくまで印象だが,インバウンド向けの整備が一気になされたようだ.

そういや某貧困女子も協力して,PV(?)作ってるなぁ.

10時過ぎ,センターに戻ると20名程度の並びができていた.
検温,消毒はもちろんのこと,入浴券も直接渡さずカゴに入れるなど感染対策が徹底.

30分ほどで入浴完了.
思い出補正があるのか,そんなに油臭くなかったなぁ.
いつかは湯治経験とかしてみたいものだ.

旭川へ向け,さらに南下.
あえて道道(田舎道)を使う.
国道はあぜ道に潜んでいる白黒のクルマとか,怪しい機械を物陰からこちらに向けている変な人が多いのだ.

ちょうど昨夜SNSを見ていると,午前0時の国道(層雲峡付近)を”普通の速度”で走っていると,後をつけてきたセダンがいきなり赤く発光し追いかけてきたとのこと.
GWは,ある方々にとって絶好の狩猟シーズンということだろう.

それでも最終的には国道へ.
決して目立つ走行はせず,無事に道の駅「なかがわ」へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

混むであろう12時になる前に昼食を済ませるのが旅のオキテ.
まぁ,キャンプ時の朝食は早いのでハラヘリ時間も前倒しされてしまうわけだが.

つーことで,道の駅の食堂で「牛トロ丼」
ご覧の通り,見た目ものすごく美味しそうなのだが,いかんせん量が...少なめ.
食後,屋台で売ってた焼鳥もいただきました.

iPhone11 Pro

道の駅「おといねっぷ」
トイレがやたらキレイに.

iPhone11 Pro

道の駅「びふか」
昨年の夏,お世話になりました.今年の夏も来ます.

おっさんの夏休み(1)~美深前泊ライド

iPhone11 Pro

道の駅「けんぶち」
ここまで来たら家まで後少し.
ようするに自宅発チャリライドの折り返し地点でもある.

iPhone11 Pro

15時頃,無事帰宅.
荷降ろしする.

通常であればこの後,キャンプ用具を干したり,片付けたりの作業が待っているのだが,今年のGWはまだまだ続く.

明日(5/2)の休息日をはさみ,再びハスラーは旅立つ.
今度は息子を連れて.

モンキー125,荒れ狂う海へ

2022/4/17 Sun

その日,人類は思い出した.

iPhone11 Pro

日曜日は朝からフリー.
いつものように,“どれに乗るか”の選択が悩ましい.
身体が3つ(以上)欲しい.

しばし熟考後...昨日はファットだったし,今日はモンキー・ツーリングに決定.
久々に海にでも出かけるか.

心配事...っつーか,というかこんなはずではと思う事象あり.
スマホの契約ギガ容量が足りなくなってきたのだ.

現在KazchariはUQモバイルの3GBプランを契約している.
余ったギガは翌日繰越できるので,月初めはほぼ6GBスタートだった...これまでは.

春になって,外ライドやツーリングの時間が増えた.
その間,ネックスピーカーからは常に『Amazon Prime Music』...絶対このせいやな.
音楽データだからと甘くみていた.

さらに,これまでのツーリングでは,アプリ『ROADSTOCK』を起動させてから出発.
その日の走行ルートや時間が記録できるので重宝していた.
ギガはそれほど食わないものの(たぶん),バッテリーをかなり消耗させるようで,途中で充電が必要な時もあった.

つーことでツーリング途中でギガやら充電がなくなるのはイヤなので,本日はこのアプリを封印.
出発時の距離「2468km」を記憶した.

ウェアはチャリ用のメッシュインナーとセーター.
そして3シーズンジャケットの重ね着.
これで十分と思ったが,念のためと電熱ベストとウインドブレーカーを用意.
後から思うに,これが正解だった.

あれ? 前にも同じ話を書いたような...

モンキー125で下川町のカフェへ

さて,そのモンキー125.
クルマの流れに乗るのは苦痛ではないのだが,一番楽しい速度は50km/h前後.
後方から迫ってくる速い車にはちゃっちゃと道を譲る.

一番良いのは道道などの裏道を走ること.
こちらの方が景色も良い.だいぶ雪も減った.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国道12号に出る.
たまたまパトカーが先行していて,法定速度で流れていた.
モンキー的にはありがたい.

その12号,神居古潭付近には長いトンネルがある.
さすがにこの時間になると凍結の心配はない.
遠出できるコースの選択が広がった.

深川を越え,道の駅「ちっぷべつ」でトイレ休憩.
ここまでの行程でも数台のバイクと「ヤエー」.
この時期だから道民同士やろうけど,この文化は良いね.

iPhone11 Pro

留萌へ向かう.
ほとんどのクルマは高速道路を使うため,交通量は少ない.

この道を走ると,かつてブルベで走った日を思い出す.
オートバイは確かに楽だが,やはりチャリで身体を痛めつけた記憶の方が強烈に刻まれるようだ.

まっすぐ留萌のマチナカに向かうのも面白くないので,途中「留萌ダム」方面へ左折.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ダム周辺の非日常的風景が好きなのかもしれない.
野田知佑さんには悪いけど.

正しい最期?~野田知佑の死

iPhone11 Pro

留萌の突端,黄金岬着.
チャリなら碑のところまで侵入するけどな.

写真ではわからないけど,風が強く,海も荒れ放題.
いくつかある売店も今シーズンの営業はまだのようだ.
結果,人もほとんどいない.

当初はこの後,海岸沿いを北上もしくは南下しようと考えていたが,さすがにこの強風.
走っても楽しくなかろうと,そのまま来た道を戻ることにした.
苦労を楽しむ年齢は過ぎてしまったようだ(あれ? チャリのヒルクラは?).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

少しだけ海岸沿いを走る.
海水浴場ゴールデン・ビーチ,人影なし.

そろそろ12時.
オートバイでも腹は減る.

そしてなんと,まさかの雨.
出発前の天気予報では降水確率10%だったのだが.ヤラレタ.

風に雨とくれば,当然気温も下がる.
現在,気温9℃の表示を見る.
持参していたウインドブレーカーをジャケットの下に着込み,電熱ヒーターのスイッチ・オン.
グローブも革から信頼と実績の「防寒テムレス」にモードチェンジ.

iPhone11 Pro

色々吟味しているうちに,マチを出てしまった.
不本意ではあるが,コンビニ飯にすることも考えはじめた頃,反対車線にネパール・カレー店を発見.
こうした店も久しぶり.
寒いし,辛くて熱いカレーは大歓迎だぜィ,とハンドルを向ける.

「イラッシャイマセ」.

予想通り,ネパール人のご夫婦がやっておられる店だった.期待できる.
メニューをめくる.
すると,そのトップに「新製品」として「ビコルチキンカレー」とやらが紹介されていた.

「ほほお,ココナツ風味か.タイなんかでよく見かけるヤツやな.あのほのかな甘味がいい.よし,これにしよう!すいませ~ん」

「ハ~イ」

「このビコルチキンカレーをナンで」

「コレ,ココナツアジナノデアマイヨ.ダイジョブ?」

「うん.大丈夫」(何を心配?)

iPhone11 Pro

しばらくしてカレーとナン到着.
やはりナンがデカイ...っつーか,メニュー写真の比率おかしくね?

iPhone11 Pro

さっそく,ナンをちぎってカレーをつけて食べる.
...あっ,甘い.確かに甘い...っつーか甘すぎる!
カレーの風味が全くない.
イメージしていたタイ・カレーとはまるで違っていた.
正直,オーダー失敗.
最初の一口は良かったが,徐々に巨大な菓子パンを食べ続けているような気分に...キツイ.

まぁ,新製品に果敢にチャレンジした自分を褒めよう(実はこの手の失敗よくする).これも終活グルメ道の一環.

美味しくないわけではありません.甘党の人(や子供)にはベストチョイスだと思います.誤解なきよう.
そうそう,この店「au-Pay」が使えます.

小雨の中,帰路につく.
前回の反省を踏まえ,レインウェアも持参しているが,着用するほどではない.

途中,暴風の中,3人ローテで走るローディを見かけた.
機材,ウェア,体つきとなかなかのガチ勢の雰囲気.
そやけど,ようこんな悪天候の中走るなぁ...(オマエモナー)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

一山越えると雨がやみ,路面も乾いていた.

碧水のセイコマでデザート.
温かいコーヒーとバナナ.
それほど時間は経っていなかったものの,先程の3人がもう通り過ぎていった.マジ速いわ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

深川市内を避けて多度志ルート,つまり道道98号または「BRM旭川200」ルートで戻る.
雪がかなり残る.
寒さは変わらず.

iPhone11 Pro

つーことで無事帰宅.
計算すると本日の走行距離は194km.
あれ? そんなもんか.
リッター70kmとして3リットルも消費していない.
なんてコスパ最高のツーリング.

その夜,Zwift後,STARVAをチェック.
あれ? なにか今日見た3人組の写真が...なんだKさんか.そら速いわ!

次の海は晴れた日に.