アニメ『キングダム』を見続けている

2020/6/5 Fri

遅ればせながら見ております

キングダム

Amazon Prime Videoの「見放題が終了する作品リスト」にアニメ『キングダム』が表示されてしまった.
秦の始皇帝の話であることすら知らなかった状態で視聴開始.
2,3話ぐらいまで見て放置していたので,こらやばいと再開.ここ数日で第1シーズンを見続けている.
前半ははっきり言って退屈で凡庸な作品.ゆえに挫折したのだが,咸陽奪還後からがぜん面白くなってくる.

との団体戦は戦略シミュレーションゲーム.若き王の葛藤なんぞはどうでもよいのだ.つーか,声優さんの演技がルルーシュとそっくり
どうでもよいと言えば,(主人公)がとんでもないバケモノたちとの対戦を経験済みで,しかも勝利しているのに,再度,歩兵からスタートするのがすんごい違和感.
まるで別の作品のよう.たぶん,編集部の方針で延長が決まったパターンなのだろう(勝手な想像です).

中国史には全く詳しくない.高校の時に世界史を選択しなかったためか.
クラスに一人はいる三国志ヲタク.そいつの話は全く理解できなかった.キングダムの舞台,春秋戦国時代との区別もついていなかった.
このアニメのおかげで少し詳しくなったかな.
虚実入り混じているらしいが,紀元前の話やしなんでもありで良いでしょう.面白ければ.
とりあえずわかったのは紀元前は,西洋より古代中国の方がよほど発展していたこと.

このアニメは2011年の作品らしい.CGキャラの動きが変というレビューが目立つ.確かに.オープニングの,正面から迫ってくる敵兵なんて,テクスチャのコピー丸出しやしな.
それに,2010年以降の作品にしては作画崩壊しがち.
すると,エンディングのスタッフロールに谷口守泰氏の名前が...

ちなみに左上がキャラデザの塩山キリコ.右下が谷口キリコ.誰やお前?
いやいやこのCG全盛時代,さすがにここまで確信的にデザインを変えるのは許されないでしょう(たぶんKazchariの誤解です).

後,各方面への配慮なのか殺戮シーンの描写が適当(マイルド)
将軍が刀を振り回すと,ザコ兵が四方八方に飛び散るだけ.
それに血が赤ではなく茶色.
原作ってどんな表現だっけ? 青年誌なのでそれなりにエグい描写だったと思うが.輸出を考えてマイルドな表現にしているのか?

そやけど,同じNHKアニメでも最近の『ヴィンランド・サガ』のバイオレンス描写は結構容赦ないけどな.
そういや主人公,トルフィンと似ているような似てないような.
それにめちゃめちゃ強い大男が敵陣に正面から突っ込んで暴れまわるシーンて…あれ?
いや,信には父親がいない(あこがれる大人はいるが).二人はスタート地点が違う.王騎を除くと『ヴィンランド』の方がキャラは立っているのでは?

ヴィンランド・サガ

今日でようやく第一期の視聴終了.
第二期に突入するものの,いつ見放題が終了になるのかびびってます.その時は原作本借りるか.

昨年度公開の実写版も意外に評価が高い.今度見てみよう.

キングダム ブルーレイ&DVDセット(通常版) [Blu-ray]

『未来少年コナン』再放送&配信中

2020/5/25 Mon

間違いなく名作

未来少年コナン

1987年放送の『未来少年コナン』.コナンと言う単語だけだと,うちの子供らなんかは「名探偵?」と思うらしい.そっちも元はと言えば妖精研究家…じゃなかった小説家のコナン・ドイルからきているけど.はたまた別系統の人にとっては『コナン・ザ・グレート』かもしれん.

コナン・ザ・グレート [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

いずれにせよ,5/4からNHKにてデジタルリマスタリングver.が絶賛放送中である.日曜深夜という,どの層をターゲットにしているのか理解に苦しむ時間の放送だが,永久保存決定

Kazchari家でも,明けて月曜日には家族で楽しく鑑賞している.ただし,良くも悪くもワイド画面に合わせた仕様(16:9)なので無理やり上下カットされている.ゆえに時々キャラの顔が半分隠れてたりする.動きが命のこのアニメ.素直に3:4の放送で良かったのでは?と思わないでもない.さらにラナの服など,赤の発色が良すぎてどぎつく見えるのはkazchariだけだろうか? まぁ,細かいことは良いでしょう.

中身に関しては言うまでなく超名作.観ていない,興味がない人は人生損しているレベル.この後,カリオストロ,ナウシカ,ラピュタ,そしてその後のジブリ作品の原点がここにある.宮崎-大塚コンビ,そして杉野-出崎コンビ富野-安彦コンビ…70~80年代はえげつないのぉ.

現在,NHKは4話まで放送.この先バラクーダ号に乗ってインダストリアに行くが,もうラナ救出時のコナンの身体能力にはあきれるしかない.まぁ,この先もとんでもないシーンがてんこ盛りなのだが.

不思議なことに,みんな大好きAmazon Prime Videoでも再度配信スタート.NHKの週一回放送が待ちきれない場合,こちらで観るという手もある.通常の4:3画面である.KazchariもZwiftしながら観てます.もちろんこれまでも何度か再放送を観ているが,ところどころ忘れている箇所もあるし,何より並行配信されている岡田斗司夫のYouTube解説がディープで面白く,その確認も面白い.

タパタパだっけ? 第3話にて,これをジムシーとコナンが吸う場面があり,どこからかクレームがあったのか,その後の再放送ではコナンの吸う場面がカットされてきたとのこと.気づかなかった.今回のNHKのリマスター版では無事シーン復活.そうやねあくまで「タパタパ」であって「タバコ」ではないのでセーフ.つーか,フィクションしかも人類ほぼ絶滅後の世界に,現代の倫理感を持ち込んでどうする,という気もする.

今回,見直して暴力シーンの多さというか,主人公のコナンって,ドンゴロスレプカなどの大人にボコられ続けていることに気付いた.
そう,人類ほ絶滅後は決してやさしい世界ではない.今の新コロストレスによる家庭内DVどころの比でないほど人々の心は荒れているだろう.さらに,パズーにしても千尋にしても,子供に対して容赦がないのが宮崎アニメの特徴でもある.大人社会に入る,大人社会から何かを奪う(権利やプライドなどの無形物を含む)にはちゃんと対価を払う必要がある.それでも生きていけという強烈なメッセージを感じる.
確かにKazchariも子どもの頃,(理不尽に)親や教師からどつかれまくったし,友達同士でのケンカもしょっちゅうやった.そんな自分でも『コナン』のボコられるシーンにはギョっと感じてしまう.今のぬるい世界には慣れてしまったのか.決して暴力を肯定しているわけではない.念のため.

まぁ,今後のストーリー的にはレプカを除き,モンスリーをはじめ,みんな仲間になって行くので安心(?)して見続けられるのだが.

いずれにせよ,コナンこそ理想の男の子像やな.現状,とりあえず雰囲気だけ似ている我が息子.コナンのようにパワフルに生きてくれ(”純粋に”とは言ってない).

娘の生まれた日

2020/5/18 Mon

Happy Birthday, My Daughter!

OLYMPUS C-5050Z

14年前のこの日,長女が生まれた.深夜3時頃,大阪の助産院で.
おそらく人生の中で一番ややこしい年頃.リアルに中二病発症の年齢.
幸いうちの娘はグレることもひねくれることもなく,やたら””に育っている(父バイアス有).むしろ幼稚とさえ言える(おっと失言).何か同様の台詞を某魔法少女の母親も言ってたな.

まどか、アンタはいい子に育った。嘘もつかないし、悪いこともしない。いつだって正しくあろうとしてがんばってる。。。子どもとしてはもう合格だ。だからさ、大人になる前に、今度は間違え方もちゃんと勉強しときな。若いうちは怪我の治りも早い。今のうちに上手な転び方覚えといたら、後々きっと役に立つよ

いかんせん娘というのはよくわからない存在.将来嫌われないように,こんな本も買って読んだり(ヨメさんの呆れる顔が目に浮かぶ).

娘は男親のどこを見ているか (講談社+α新書)

時は流れて現在.なんだかんだで仲が良い父娘だと思う.
噂に訊く「とーちゃん汚い,臭い!パンツ一緒に洗わないで」的な日が来るかと思いきや,その様な日は来そうにない.これは発達心理学的には問題とも言える.

で,今年の誕生日プレゼントはこれ.

XP-Pen ペンタブ Decoシリーズ 携帯:Android6.0以上端末対応 ペンタブ 10×6.25インチ エクスプレスキー 8個 Deco01 V2

いわゆる“絵師”に憧れているそうな(なりたいとは言っていない).
ペンタブのプレゼントとともに,パソコン使用解禁時間も今の一日2時間から3時間に増やしてやろうかね(ヨメさんの呆れる顔が目に浮かぶ).

Kazchariもかつて美術部だったり,プラモ少年だったりしたので,DNAはしっかり受け継いでいるようだ.ついでにヲタク要素も多分に.親戚にはプロの漫画家もいるしな.

最近は休校続きで家にいる長女と一緒に,自宅で昼食を摂る時間が増えた.
その時に観るのがこれ.

孤独のグルメ Season8

毎回.あまりに美味そうな(美味しそうに食べる)料理の数々に,二人でコメントしながら楽しく視聴.新コロ騒ぎが終わったら,とりあえず2人で焼肉に行こうと約束している(ヨメさんの呆れる顔が目に浮かぶ).

親父の一番長い日』ではないけれど,将来結婚相手がウチに来た時にぶん殴る仮想)日は来るのだろうか? 実はすでに質問内容は決めている.

自分,もちろんスワヒリ語できるやんな? えっできひん? じゃぁスペイン語は? まさかインドに行ったことないとか? それって人生無駄にしてへんか?

と,マジで訊いてやる(ヨメさんの呆れる顔が目に浮かぶ).

親父としての自覚が数%しかないKazchariですが,これからもよろしく,我が娘よ

OLYMPUS C-5050Z

こだわりは人それぞれ

2020/5/12 Tue

今朝の出来事.

洗濯物を干していると階下からヨメさんの声.「今,NHKで面白いもんやってるで」.一階に降りると既にそのコーナー終了していたが,どうやら自転車のバーチャルレースを紹介する内容だったようだ.

http://www.youtube.com/watch?v=bcOl3gCXxfE

ヨメさん曰く.「山本なんとかさんて有名な人?が出ててぇ,なんかゲームみたいな感じでぇ,外の世界で自転車こいでるとぉ,画面の中の人も動いてぇ,何かWii-fitみたいな?」

えーと,それはたぶんZwiftのことでは? 目の前にいるKazchariは既にここ2,3年,ほぼ毎晩やってますけど…と伝えると,少し不機嫌に.

そ,それな,むっちゃ面白くて,うちのヤツはスマートトレーナーっつって,坂になったら負荷がかかってペダルが重くなるし,未舗装路になったらガタガタ揺れるねん.それにレースも毎晩あって,有名人が出走する時は事前に告知があって,そりゃもう大盛況で…

ヨメ,すっかりしらけ顔.そこまでKazchariの行動に興味がなかったとは…

引き続き,洗濯物干しに戻る.
iPadでYouTubeにアクセスすると,おすすめページにこんなのが上がっていた.

キリコ声優の郷田ほづみさんのチャンネルであった.これは見なくてはなるまい.誰が考えたネタなのかわからんが「キリコがスコタコを組む」というだけで誰がどう見てもホンモノ(意味不明).ただ一か所,気になったというか「そういうもんかな」という場面があった.

キリコ(郷田さん)曰く.「最初は肩を赤く塗ろうかと思ったんですが,これ右肩でいいんだよね.なんかそんな台詞を言った覚えがあるし.でも商品によっては左肩が赤いのあるし,どっちなんだろうな」(意訳)

えー,左肩が赤いのはウド編のクライマックスでバニラが間違えて塗ったヤツね.いわゆる「レッドショルダーカスタム」と言われる機体.商品化もされている.それに対して,キリコが「レッドショルダーの赤はもっと暗い血の色だ.それとマークは右肩だ」と指摘する.このセリフを覚えてはったんですね.

にしても,ご本人でさえ,さすがにこうした細かい内容は覚えていない.むしろ当時の視聴者の方が覚えている(こだわっている)という点が興味深い.これがヲタクというものか.

確か,カララ役の戸田恵子さんも何かの番組で「イデオンって内容ほとんど覚えてないんですよ」とかなんとか話していたような…(記憶違いならすいません)アンパンマンならともかく,あの壮絶内容のイデオンですよ.ある意味,仕事としての割り切りということなのだろう.

ちなみにタカラ製のスコタコほかのATプラモ,Kazchariも倉庫の中に当時モノの未組立が10機以上は保管してある.

Kazchariは過去の自分に出会えるか?

雨が降る前にパンク修理と丘ライド

2020/5/4 Mon

定年後ってこんな日々なのだろうか.

iPhone11 Pro

Overcast, 21°C, Feels like 21°C, Humidity 46%, Wind 2m/s from SSW

目覚めると6:25. ちょうど日課の『みんなの体操』の時間である.もそもそと起きて体操洗濯物を干す.朝食後に食器洗い.平常運転.

昨日のパンク,一晩放置していたらさすがにペタンコ.仕方がないとタイヤとチューブを外してパンク箇所を確認.目視では特定できず.古式ゆかしき洗面器チェックで泡ぶく出現.本当に本当に小さい穴.新品チューブに換えるのも”MOTTAINAI”気がしたので,パッチ修理することにした.愛用品はこれ.

パークツール(ParkTool) スーパーパッチ パンク修理用パッチ 6枚入 紙ヤスリ付 GP-2C

無事組み終えたら試走したくなるのが人情というもの.今にも降りそうな曇天だが,予報を信じて少しライドすることにした.ウェアは少し考えて上が半袖ジャージ.下がロングタイツ.国産のこのメーカー安くてオススメ.作りも良い.

Morethan サイクルジャージ 半袖 吸汗速乾 メンズ HVP-001 HVP-002 HVP-006 HVP-010 【正規品】

Morethan サイクリングパンツ サイクルパンツ ロング メンズ DVP-007

dhbをはじめ,サイクルウェアは海外物を購入することが最近は多いのだが,サイズというかフィット感安心感だと国産の方が優秀やな.特にロングは足の長さ問題が…(ToT)

いつもの美瑛,セブンスターの木を横切って市内へ.相変わらず観光客はほぼゼロ.まるで平日.
あちこちで言われているが,まるで定年後の暮らしをシミュレートしているような日々が続いている.幸いKazchariにはチャリという趣味があるので退屈も感じず運動不足にもならず,おまけに無駄な金(ギャンブルなど)もかけていない.”何もない人”はどう過ごしているのだろう.

休憩もなしに折り返し.撮影以外ノンストップで就実の丘へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

斜度16%を登りではなく,下る方は久しぶり.ケガをしなように慎重にダウンヒル.この時期は農作業が盛んで,耕運機から落ちた結構な大きさの泥土があちこちに落ちている.”慎重”と言えば,最近ドはまり中なのが『慎重勇者』!

慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~

絵柄に騙されてはいかん.涙目になるぐらい笑える.いわゆる”なろう系”なのだが,RPGのお約束をことごとく覆してくる.まだ3話目.しかし噂では最終回付近で驚きの展開になるとか…人生の楽しみがまた増えた.

 

さて昼を少し過ぎた.家に帰って昨夜のジンギスカンの残りに,うどん入れて食うか.

iPhone11 Pro

炎の匂いしみついて~iPhone11 Pro導入期(その3)

2020/5/1 Fri

むせる

OLYMPUS TG-5

ATM-09-STTC.スコタコのカスタム機の中で一番カッコよい.「ターンピックが冴えないな.それに制御系もおかしいようだ

【第六話 発見】
事務手数料3300円が無料になるとの情報を掴んだKazchariはBIGLOBE-UQのサイトに潜入.新規で高速データ通信3GBプランで項目を埋めていく.さすが新規.MNP変更時のようなややこしいトラップはないぜっ! よし,次のページはカード情報入力と…あれ? 3300円引かれてない? なぜだ? 規約を再度確認すると…”キャッシュバック”の文字が.そう,一旦全額を支払い,数ヵ月後に返金されるシステムだった.「えー,それは待てんなぁ」と保留にした.

再びむせ返るネット・ジャングルを彷徨うKazchari.別件でAmazonにアクセスした際,偶然見つけた光.

データ繰越/節約モードでデータ消費ゼロ_【事務手数料3,300円が無料】UQ mobileエントリーパッケージ/格安SIMカード/データ通信専用(SMS対応)/au回線対応[iPhone/Android対応SIM] VEK55JYV

こいつ経由で申し込めば,その時点で手数料が無料になるという信じられない話.あまりに虫のいい話で他の個人ブログなども調べまわったがどうやら真実のようだ.
もはや使わない理由がないので早速注文.ちなみに「スマホプラン」タイプにはダウンロードverもある.時間がない,という人はこちら(ピンクver)をおすすめ.

【スマホプランで最大10,000円還元! ※+事務手数料3,300円が無料】UQ mobile ウェルカムパッケージ/格安SIMカード/au回線対応/音声通話/データ通信/SMS対応[iPhone/Android対応SIM]

例によって注文2日後に到着.2つ折りの紙にエントリーコードが書かれているだけ.

OLYMPUS TG-5

早速『UQモバイル』のサイトで新規「高速データ通信プラン3GB,月額980円(税別)」を申し込んだ.クレカ決済画面で,しっかりと手数料0円を確認しエンター.もう後には引けない.

【第七話 誤解】
審査で数日待ち.ここでようやく気づく.「このSIMフリーiPhoneって,ひょっとして,このままWifi接続できんじゃね?」.そうかそういう事か.この当たり前の事実にようやく気付く.
早速,自宅と職場にてWifi設定し接続.おおっサクサク動く.LINEYouTubeも(Wifiがあれば)電子マネーもなんでも可.実質できないのは電話のみという,不思議な電話.それがiPhoneことポイポンだ.現状ちっちゃいiPad扱い.

さて,今回Wifi接続状態で色々と設定してみて驚いたのは,元々所有しているiPadとの連携機能.いつの間にか自分でいじっていたのだろうけど,アプリやら写真やらその他データの共有が凄まじい.2台を同時にネットにつなげるだけで,ほとんど手間をかけずに「ポイポン11 Pro」のキャスティング,もといアクティベートが完了した.

そして4/29,『UQ』からSIMカードが到着.

OLYMPUS TG-5

ロクに説明書も読まず,喜び勇んでポイポンについていた取り外しピンでホルダーを引きずりだし,一番小さいサイズにカットしたSIMカードを挿入.モバイル通信をONにすると…おお,4Gアンテナが立った! 簡単,簡単(何か大事なことも忘れている

【第八話 終戦】
これでWifiがないところでもネットが使える.ウドの街でも,クメンのジャングルでも,サンサの荒れ地でも,クエントの砂漠でも,パルミスの高原でも,ミオイテの宇宙でもサバイブできるでぇ~(ホンマか)
次は「ポイポン11 Pro」の最大のウリであるスコタコ風3連レンズ.そのテストも兼ね,ライドに持ち出すことにした.それが4/30のブログである.

慣れないせいか,カメラとして使い勝手は散々だったものの,性能そのものはさすがである.普通に撮るだけでもコンデジ(TG-5)以上の画質.
おそらくレンズやセンサーの大きさから察するに,光学的な弱点をソフトで補っているんやろな.落下を恐れず,もう少し気を遣わずに撮れるように工夫が必要と強く実感した.
このテストライドの道中,Instagramに撮ったばかりの写真のアップを試みる.モバイル通信をonにするが…「iPhoneがインターネットに接続されていません」との表示.な,何ィ!

帰宅後,原因を探索.はっはっは.いわゆる「APN構成プロファイル」ってヤツをやってなかった.SIMカード差して終わりと思いこんでた.
ネット情報を参考にサクッと完了.ネットの接続設定のために別の端末でネット検索するという,初心者(および面倒くさがり)にはハードルが高い仕様.「そうか,それで”普通の人”はキャリア契約から離れへんねんな」と勝手に納得.

それにしても,ようやく終戦.長い長い闘いだった.ついにと言うべきか,ようやくと言うべきか,これでKazchariもスマホ持ちとなった.早く海外パッカー旅したいなぁ.もう止められる者はいない.

iPhone11 Pro

 

『歴史秘話エヴァンゲリオンヒストリア』が酷すぎた件

2020/4/20 Mon

これは誰得の番組?

4/15に放送されたNHK『歴史秘話エヴァンゲリオンヒストリア』を録画で観た.

Kazcahri家では,娘が“歴女”ということもあり,『歴史秘話ヒストリア』を毎週視聴している.知られざる歴史の謎や最新資料による再解釈など,基本的に見所の多い番組である.

その『ヒストリア』が特番として,エヴァネタを放送.おお,こりゃ制作秘話やら『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の最新情報などが見られるかと思いきや…えー,文字通りBS4Kの番宣でした.新解釈どころか,劇場版の単なるあらすじ紹介(ということであればヱヴァンゲリヲオンヒストリアが正解では?).
その中身も,マニア向けでもなければ初心者向けでもない.前者からは掘り下げが足りず,後者にしてみれば重要なネタバレ連発.TV版と劇場版の違いにしても,説明は劇場大画面に合わせたデジタル映像技術の進化だけ…なんじゃそら.

中でも極めつけはストーリーが超難解な『』について.あらすじにすらなっていない.普段,岡田斗司夫のYouTubeチャンネルなどで,異常に濃い解説を聞いているせいか,あまりの薄味にがっくし.以前放送があった『プリキュアヒストリア』は割と面白かったので期待したのだが.

番宣だとしても,BS4Kが視聴できる家庭って,そんなに多いの? Kazchari家は昔から受信料もちゃんと払っている.にもかかわらずアーガイブや衛星放送は別料金ってどういうこった.アプリの「NHK+」も超使いにくいし…ブツブツ

さて,劇場版エヴァの解釈,特に『破』から『Q』の落差に関しては様々な説があるが,Kazchariがしっくりくるのはいわゆる「notありなしパラレルワールド」説である.それぞれのサブタイトルは以下の通り.

『序』YOU ARE (NOT) ALONE. 「君は1人だ(1人ではない)」
『破』YOU CAN (NOT) ADVANCE. 「君は進むことができる(できない)」
『Q』YOU CAN (NOT) REDO. 「君はやり直すことができる(できない)」

これらをnot⇒×⇒notで制作.よって上映されたのは「君は1人じゃないし,進むことができる.でもやり直せない」という物語.ひっくり返すと「君は1人だし,進めない.でもやり直せる」という話が存在していることになる.もしくは2×2×2で8通りの組み合わせなのか? もし『Q』がnotなしの「やり直せる」話ならここまで混乱を招かなかったのでは?

で,新コロのせいで残念ながら上映延期になった『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のサブタイは「THRICE UPON A TIME」.どこにも(NOT)がつかない.「ONCE UPON A TIME」ではなくて「かつてあるところで3回」?
例によって謎が謎を呼んでいるが,NOTの有無に関わらず,これまでの映画(とTV版も)がついに総括されるということなのだろうか? 最新のヴィジュアルだと「さらば,全てのエヴァンゲリオン」なんてコピーもついてるしな.

いずれにせよ,「notありなしパラレルワールド」説が正しい場合,劇場版の映画は3×2-3ということで,作られなかった映画が3本もあることになる.それはそれで観てみたい.完結は30年後ぐらい?『Five Star Stories』かいな? こうしてエヴァの呪縛は続く.

字幕テロはやめてくれ

2020/2/24 Mon

思わず叫びました.

OLYMPUS TG-5

今冬アニメ,おそらく一番の話題作(いわゆる覇権)は『映像研には手を出すな!』でしょう.
Kazchariも原作からのファンであり,既刊の5冊はすべてkindleで入手済み.

映像研には手を出すな!(1) (ビッグコミックス)

元をただせばYouTubeの岡田斗司夫ゼミで紹介されていたのがきっかけであるが,読んでみて,もうその内容の緻密さに圧倒された.
「どこに隠れていたんやろ?こんな天才」という驚きとともに楽しく読ませていただいてる.
確かにジブリ風の絵ではあるが(まぁ,主人公3人のモデル丸わかり),メタ的なお約束の解説や,設定(世界観)への徹底的なこだわりに感心させられる.

さて,そんな原作マンガが,まさかの(でもないか)アニメ化!
しかも安心安定のNHKである.
一時は「NHKが映像研に手を出した!」と話題に.
何しろ最近のNHKアニメはクオリティが高い.『進撃の巨人-第三部』『ヴィンランド・サガ』の出来も素晴らしかった.
今やクールジャパン振興の国策事業やしな.
ひと昔前だと『電脳コイル』.
他にも傑作はたくさんあるが,なんと言っても『未来少年コナン』を忘れてはならん.
今回の『映像研』でも,タイトルはさすがに改変していたが,だれが見てもコナンな映像が流れ,主人公がその設定や演出面の解説を行うなどのシーンがあり,明らかに原作以上のこだわりを見せていた.
こだわりと言えば,このアニメ版の『映像研』,原作まんまだけでなく,アニメオリジナルシーンもやたら多く,かつ,その世界観を崩していない.
まるで,原作マンガが絵コンテかつイメージボードの新作アニメを観ている感がある.
いずれにせよ,これは永久保存決定.
全話撮りだめ後,Blu-rayにダビング予定である.

それはさておき,昨夜は第八話「大芝浜祭り!」の放送.
しかし,冒頭数分でまさかの事態が!
そう,字幕(L字)テロである!

OLYMPUS TG-5

確かに,大事な情報かもしれん.
そやけど羅臼町民が深夜アニメで「暴風雪解除か,ああ良かった」という情報を得る可能性って何%?
そこまで重要なのか?

まぁ,あくまで機械的な措置であり,そこまで考えちゃあいないと思うが,こういうのって待てないもんかな.
まずもって作品のクリエイターに失礼な気がする.
特に今作品は内容が内容だけに録画保存派としては誠に残念.

当然,Blu-ray BOXの発売も決定しているが,購入まではなぁ...

【Amazon.co.jp限定】映像研には手を出すな! COMPLETE BOX (初回生産限定版/2枚組) (音声特典CD付) [Blu-ray]

字幕テロと言えば,これまでで一番印象深かったのが大河ドラマ『龍馬伝』(2010)最終回での龍馬暗殺シーン.
近江屋での正に緊迫感あふれるそのシーンで,♪ピポピポン「愛媛県知事選 新人の中村時広氏 当選確実」の字幕が!ふざけるなぁ~!
つーことでこの時はNHKに1900件のクレームがあったそうな.
今回の『映像研』もクレームもんかも...と思ったけど,羅臼町の情報なので北海道だけのテロかぁ...再放送絶対希望!

『装甲騎兵ボトムズ』にむせる

-予告-
こんな夢をみた.
荒野の中の廃墟を目指し2台の鉄騎兵が走る,飛ぶ,撃つ.四方八方から,敵の銃弾が霰のように降りかかる.
己の血潮で視界が赤く染まる.
意志だけは前へ,前へ.俺はまだ死なせてもらえないらしい.
次回「選択」
童心を忘れない大人たちへ

冒頭のような夢をマジで観たKazchariです.
『iPhone11 Pro』のおかげで,ネット界隈のおっさんたちがザワついている.
言うまでもなくあの三つ目レンズのせいである.
第一印象は最悪だった.
ジョブス存命中なら間違いなくこのようなデザインは認めなかったであろう.
しかし,改めて見るとアレに似ている.
そうATのターレットレンズに.
しかもディープグリーンカラーまである.
誰だ!こんな素晴らしい色を採用したのは?
日本人のアラフィフのおっさんか?
そやけど「ボトムズ,ボトムズ」と騒がれているが,総称ではなくスコープドッグ(スコタコ!),もしくはタートル系のレンズが正しいのでは?
後半になると異形レンズのATが増えてくるし.

というわけで,このスマホが気になって仕方がない.
それが引き金となって『装甲騎兵ボトムズ』が何度目かのMyブームである.
以下,あまり裏を取らずに当時の思い出を元に雑記.
細かい勘違いはご容赦.

先日は3本ローラー時にOVA『ザ・ラスト・レッドショルダー』(1985)を観た,初見はレンタルVHSやったなぁ...

装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー [DVD]

ストーリー,作画ともよくできている.
OVA作品の中でも秀逸.
本編との整合性も完璧(クメン直前のキリコとは思えない?).
何度も繰り返し観たせいかセリフもほとんど覚えている(ラピュタレベル).

「ターンピックが冴えないな.それに制御系もおかしいようだ」
「こいつの肩は赤く塗らねぇのかい?」「貴様,塗りたいのか?」
「やせ我慢はよせ.度が過ぎるのは見ていて辛い」

続編ではなく,合間のエピソードが新作で作られたのはこれが最初?

TV版ボトムズの特徴の一つに,ワンクールごとに舞台(戦場)が変わるというものがある.
さらにはパク...オマージュした映画も異なっている.
すなわち「ウド編」は『ブレードランナー』,「クメン編」は『地獄の黙示録』,「サンサ編前半」は『エイリアン』,「クエント編後半」は『2001年宇宙の旅』.
サンサとクエントの砂漠系は何やろ?元ネタがあるんやろか.

この時代のTVアニメは,担当の制作スタジオや作画監督ごとに主人公の顔がころころ変わる.
特に個性的なのが谷口顔のキリコ.
キャラ設定とは全く別人のヘチマ顔であるが,なかなか味わい深い.
それに谷口さん率いるアニメアールの超絶メカ作画!
クメン編のジャングル戦,パーフェクトソルジャー回の対イプシロン戦など,アニメアールの作画回はホンマにえげつない.
この人気が後のレイズナーにつながってくる.

解説動画などでは「スコタコは乗り捨て」「主人公のメカは特別ではない」と言及されるが,ラビドリードッグのことを忘れていませんか?
キリコ専用ではないもののかなりスーパーロボット扱い.
最終回1つ前の「修羅」の作画がアニメアールであったのならぁぁぁ(ロッチナ風に)!

最近,あの時代のリアルロボアニメに熱中した世代としては寂しい事件が続いた.
塩山さんは不慮の事故でなくなったし,湖川さんはヤフオクでやらかしたし...あれだけ有名なアニメーターでも老後は苦労するのだろうか.

えー色々と書きましたが,Kazchariはいまだにガラケーだったりするというオチ.
現状,何の不自由もないのですが今回は参った.
SIMフリーiPhone11をAppleストアで買って,格安SIMだけ契約するかぁ.
ガラケーと2台持ちで,などと,ここ数日考えています.

今朝のZwiftでは『ペールゼン・ファイルズ』(2007-8)を観ながらこいだ.
「嘘を言うなぁ!」(ホンマです)

装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ (1) [DVD]