モンキー桜と夜桜

2022/5/6 Fri

サクラのシーズン終了.

iPhone11 Pro

※もはや先週の出来事...

午前中出勤(健康診断).
午後から有給を取得する.

無性にオートバイに乗りたくなる天候である.
モンキーのセルを回す.
軽快に一発で始動.
スクランブルマフラーは,相変わらず心地よい音を奏でる.

かなりの陽気なれど,そこはオートバイ.
半袖,薄着で乗るわけにもいかず,安全に配慮して,いつものライディングウェアに着替える.

靴は20年モノのコミネシューズ.
先日の登山でも使ったらキズがさらに増えた.
ところどころ金具が錆びて脱落・欠損しているが,まだまだ現役.
使い勝手が非常に良い.
買い替えたくても,既に廃番.

トップケースには念のためレインウェアを入れておく.
いざとなれば防寒着.

構図に変化を持たせるため,いつもの自撮り棒も入れておく.
スマホとのリモコン接続も良好.

自撮り棒とリモコン~エレコム P-SRBBKを導入

さてどこへ行く?
たぶん,そろそろサクラを見る最後のチャンス.

とりあえず空港方面へ.
まだ雪が残る山の稜線が美しい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

お気に入りのダートを超えて,名所「就実の丘」へ.

iPhone11 Pro

観光客多数.
少し離れたところにモンキーを停め,撮影.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

丘を下り,美瑛へ.
マチナカは通らず,サクラで有名な「聖台ダム公園」へハンドルを向ける.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここもかなりの人出.
チャリなら押し歩いて,公園内に侵入,桜並木とともに撮影していたのは間違いない.

もう少し人気のない場所を探して,山方面へと走る.
きれいなサクラが全く見当たらない.
とうとう舗装路が切れ,ここから先は林道.
昨年の夏,ファットバイクで下りてきた道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

モンキーでも走れない道ではないが,時間的な余裕もないので道を引き返す.

美瑛市街に向かう裏道を走る.
始めての道ではないが,天気に恵まれ実に気持ち良い.
目当てのキレイなサクラもばっちり.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さらに山の方へ.
標高が高くなると,良いサクラの残っていると期待して...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

神社のそばに良い枝っぷりのサクラ.
陽の入りもいい感じ.

時間的にここまでかな.
自宅方向に,ハンドルを向ける.

西聖和の交差点.
知人がSNSにアップしていた「音威子府珈琲」に寄ってみる.

かつては農家(農協?)が有機系レストランを開いていたが,いつの間にか閉店.
ライド帰りのソフトクリームが愉しみだったけれど.

若いご主人に歓迎される.

iPhone11 Pro

基本的にコーヒー4種類の中から選択.
おすすめの看板メニュー,音威子府珈琲をオーダー.
別に音威子府でコーヒーが採れるわけではありません.

音威子府珈琲(本店)

二列目に「ラオス・ルアンプラバーン」コーヒーとあったので,懐かしさのあまり「昔,ルアンプラバーンを旅したことあるけど,あそこでコーヒー採れるんですか?」と質問(採れるそうな).
この質問をきっかけに(いつもの悪いクセだが),Kazchariがこれまでの海外旅行で見聞した,各国のコーヒー事情についてうんちくをタレてしまった.
例えば,ジャマイカのブルーマウンテンに登った話とか,激甘のヴェトナムコーヒーの話とか.

ご主人,元々関東出身で日本中をあちこち放浪した後,北海道に(今は)定住することになったらしい.
海外にも興味があるらしく,もうじきパスポートができると楽しみにしているとのこと.

お節介にも,海,山,飯など,それぞれのオススメ国を話す.
それを真面目にメモ...ではなく,速攻スマホ検索するご主人(時代やな).

帰宅する.
ヨメさんから「旭山動物園隣の『夜桜祭り』が最終日なので行かないか」というお誘い.
久々に家族4人で外出.
OLYMPUS持って出かけますか.

まずは夕飯.
久々の『丸亀製麺』へ.

厨房では入ったばかりであろうバイト君が,ベテランさんからバシバシ怒られていた.
最近では珍しい光景.
このいい人だらけの“ホワイト社会”ではすっかり見なくなった.
心配なのは,このバイトくん,辞めないかな.

JKの娘は予定通り,写真部に入ったという.
その記念に,というわけではないが,今は使ってないOLYMPUSフォーサーズ機,E-620をプレゼントした.
ボディはともかく,レンズはなんと名玉フォーサーズ「12-60」だ.
この機材やと,他の部員に言い訳できないぞ.

19時オープンちょうどに合わせて来たので,まだ駐車場に空きはあった.
つーことで,数枚撮影.

OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

ヨメさん曰く「一昨日の方が良かった」.
まぁ,サクラとはそういうモノ.

さて,その帰り道.
なんと,通りに面したバーに,先ほど『音威子府珈琲』で会ったライダーのレブルが停まっている.
特徴的なカスタムなので間違いない.

昨日会ったビアンキといいレブルといい,この広い北海道で再開するとは.
もしかしてスタンド使い,もといチャリダー,ライダー同士は引かれ合うってヤツですかー!?

iPhone11 Pro

海!山!温泉!~小学生男子とアポイ岳(その1)

2022/5/3 Tue

GWの旅,第二章.

iPhone11 Pro

極寒の稚内キャンプが無事終了.

一度帰宅したKazchari.
キャンプ装備を換装し,5/3から二泊三日の息子キャンプに出かけることと相成った.

今回の旅の目的は「アポイ岳登山」,そして「襟裳岬訪問」である.

Kazchariは先日,ソロで宗谷岬に行ったばかり.
短期間で北海道(中心部の)北端と南端を制覇.ただの偶然だ.

おっさんのGW~宗谷丘陵,白い道ライド(その1)

思えば以前,アラスカのバローとアルゼンチンのウシュアイアを一度の旅で巡ったことがある.
こういうルール(縛り)も面白い.

それにしても旭川は北海道の東西南北,どこに行くにも便利な土地だ.
海も山も川も湖も岬もその日の気分でチョイス可能.

さて,初日の朝,荷物を積み込み終わると9時50分.
宿泊地,「アポイ山麓ファミリーパークキャンプ場」を目指す.

例によって,この本で見つけた.

22-23 北海道キャンプ場ガイド

海,山,温泉,川,遊具(アスレチックにゴーカート!)と,正にパーペキなキャンプ場である.

アポイ岳に関しても事前に登山趣味の同僚から情報収集.
標高871mとさほど高くない割に,尾根からの風景が素晴らしいらしい.
それは楽しみだ.

さぁ,小学4年のアホ息子.
昨年より始めたラグビーで鍛えた体でどこまで登れるかな?

自宅出発後,しばらくすると降っていた雨も止んだ.
最初の休憩ポイントは富良野のセイコマ.
ドリンクとグミを数個購入.
PayPayで支払ったのだが,まさかの¥1,000超え.
物価高がここまで来たかと,あまり気に留めず出発.

信号待ち時,「やはりどう考えてもおかしい」と,助手席の息子の手元を見ると,キン肉マンのキーホルダー付きハイチュウを開封中.
おい,犯人は貴様か!(こいつが¥400!

ぶちぶちと説教しつつ,道の駅しむかっぷで2回めの休憩.

iPhone11 Pro

ここは冬チャリ林道ツアーなど,他とはひと味違うアクティビティを提供している.
ファットバイクも用意されている.
チャリ用のスタッドレス,初めて見た.

iPhone11 Pro

二風谷,平取などアイヌゆかりの地に差し掛かる.
「鉄道記念館」という表示を見かけたので右折.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

機関車および普通車両が屋外展示してあった.
中を覗くと,なつかしのライダーハウス.
利用料金¥600と書かれていたが,まだ使われているのだろうか?

iPhone11 Pro

その昔,道内あちこちにあった客車再利用のライダーハウス.
今も残っているのだろうか?
そもそも,ライダーハウスがだいぶ減った気がする.

iPhone11 Pro

さて,一通り息子にポージングさせた後,さらに南下.海が近い.
腹が減ったので,息子に近くの食事処をスマホ検索させる.

旅に出ると,毎回「『山岡家』に行きたい」とゴネる息子だが,幸い近辺に存在しない.
この辺りは牛肉の産地らしくステーキ,もしくは焼肉屋が多いようだ.

ある大型のステーキ店は満車.
そこをパスして,見た目定食屋のこじんまりした店に入る.

iPhone11 Pro

先客数名.
座敷が空いていたので座る.

狭い店内.
壁中にぺたぺた貼られた手書きのメニュー.
ワンオペ,タメ口の店主.
茶色に変色した雑誌とコミック本.

iPhone11 Pro

素晴らしい.
味にも期待できる.

つーことで,定番のハンバーグステーキを注文.
息子は山岡家を引きずり,しょうゆラーメン.

しばらく待つと出てきた.

iPhone11 Pro

こ,これは美味い.
現状,第4位である.
タレ(ソース)は別かけではなく,既に染み込ませた上で焼いてあるようだ.
それでも売りの平取牛の旨味をそこなっていない.

息子のラーメンの方は...それほどでもないらしい.

iPhone11 Pro

つーことで,現地グルメ終了し出発.
すぐに左折し,海を右手に見ながらキャンプ地のある様似を目指す.

早めの給油.
地方と言えばホクレンセルフがありがたい.

iPhone11 Pro

天気も良いし,最高のドライブ日和だが,某所に近づくに連れ渋滞が目立ってきた.
そう,静内にある「二十間道路桜並木」目当てのクルマある.
チャリやオートバイでのソロ旅であれば寄っているところだが,到着時刻も考慮しパス.

静内町はこのあたりで一番の都会.
食料以外の買い出しをするなら今のうちと,息子に「〇〇持ってきたか?」と登山必携グッズの確認.

なんと,ウインドブレーカーを忘れてやがった.
昨年に続き二度目である.
出発前の確認が甘かったか...

で,みんな大好き「しまむら」へ.
¥1,980のジャケットをGet.

iPhone11 Pro

それにしても息子も140サイズか...
年齢の割に小柄なのは,遺伝ゆえ仕方がないが,それでも徐々にデカくなってきているのは確実.

もうじき,Kazchariと服の共用ができるようになるだろう.
つまり,親のロードバイクやオートバイも物理的に乗れるようになる.

結果,旅のスタイルにバリエーションが増える.
それはそれで楽しみだが,肝心の息子が父との旅を嫌がるようになるか...それもまた良し.

iPhone11 Pro

つーことで,様似町に入る.
セイコマにて食料の買い出し.
夕食,朝食は元より,登山用の行動食も買っておく(これが大正解).

インフォメーションセンターにてキャンプ場利用の手続き.
大人¥600,子ども¥400.
これとは別にタープを立てるなら¥300必要とのこと.

最近,タープ別料金のところが増えてきた.
とりあえず設置はしないことにして2泊分¥2000を支払う.

少し悩んだ後,キャンプ地決定.
それほど混んではいないが,
クルマを横付けできない構造.
駐車場からはマイカーゴを使って荷物を運んだが,荷車もちゃんと用意してある.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

テント設営開始.
もちろん,手伝わせる.
だいぶ戦力になってきた.

iPhone11 Pro

食事を作る.
定番のジンギスカンである.
用意中,雨がポツポツと降ってきた.

iPhone11 Pro

「とーちゃん,タープ立てないの?」という息子からの具申.
「いや,タープのお金払ってないねん...そやけど,雨が強くなってきたらイヤやなぁ...しゃあない,立てるか」と,タープを立てた.

夕食後,キャンプ場を見下ろす高台にある『ホテルアポイ山荘』の温泉へ.
歩いて行けないこともないが,湯冷めが心配なのでクルマで向かうことにする.

食器やらランタンを出しっぱなしで出かけたが,何やら最近こうしたキャンプグッズの盗難が増えているとか...

許せない! 痛恨「キャンプ場での盗難」被害実態と泣かないための「5つの対策」

幸い,これまで被害にあったことはないけど...寒い時代やな.

入浴代は¥500+¥200.
結構混んでいる.

いわゆる休憩所が広々としており,各種メニューも豊富.
もう,明日の晩飯,ここでええやん.

息子「ぜったいイヤ.キャンプやから,外で食べたい!」

正論です.

(その2へ)

モンキー125,荒れ狂う海へ

2022/4/17 Sun

その日,人類は思い出した.

iPhone11 Pro

日曜日は朝からフリー.
いつものように,“どれに乗るか”の選択が悩ましい.
身体が3つ(以上)欲しい.

しばし熟考後...昨日はファットだったし,今日はモンキー・ツーリングに決定.
久々に海にでも出かけるか.

心配事...っつーか,というかこんなはずではと思う事象あり.
スマホの契約ギガ容量が足りなくなってきたのだ.

現在KazchariはUQモバイルの3GBプランを契約している.
余ったギガは翌日繰越できるので,月初めはほぼ6GBスタートだった...これまでは.

春になって,外ライドやツーリングの時間が増えた.
その間,ネックスピーカーからは常に『Amazon Prime Music』...絶対このせいやな.
音楽データだからと甘くみていた.

さらに,これまでのツーリングでは,アプリ『ROADSTOCK』を起動させてから出発.
その日の走行ルートや時間が記録できるので重宝していた.
ギガはそれほど食わないものの(たぶん),バッテリーをかなり消耗させるようで,途中で充電が必要な時もあった.

つーことでツーリング途中でギガやら充電がなくなるのはイヤなので,本日はこのアプリを封印.
出発時の距離「2468km」を記憶した.

ウェアはチャリ用のメッシュインナーとセーター.
そして3シーズンジャケットの重ね着.
これで十分と思ったが,念のためと電熱ベストとウインドブレーカーを用意.
後から思うに,これが正解だった.

あれ? 前にも同じ話を書いたような...

モンキー125で下川町のカフェへ

さて,そのモンキー125.
クルマの流れに乗るのは苦痛ではないのだが,一番楽しい速度は50km/h前後.
後方から迫ってくる速い車にはちゃっちゃと道を譲る.

一番良いのは道道などの裏道を走ること.
こちらの方が景色も良い.だいぶ雪も減った.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国道12号に出る.
たまたまパトカーが先行していて,法定速度で流れていた.
モンキー的にはありがたい.

その12号,神居古潭付近には長いトンネルがある.
さすがにこの時間になると凍結の心配はない.
遠出できるコースの選択が広がった.

深川を越え,道の駅「ちっぷべつ」でトイレ休憩.
ここまでの行程でも数台のバイクと「ヤエー」.
この時期だから道民同士やろうけど,この文化は良いね.

iPhone11 Pro

留萌へ向かう.
ほとんどのクルマは高速道路を使うため,交通量は少ない.

この道を走ると,かつてブルベで走った日を思い出す.
オートバイは確かに楽だが,やはりチャリで身体を痛めつけた記憶の方が強烈に刻まれるようだ.

まっすぐ留萌のマチナカに向かうのも面白くないので,途中「留萌ダム」方面へ左折.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ダム周辺の非日常的風景が好きなのかもしれない.
野田知佑さんには悪いけど.

正しい最期?~野田知佑の死

iPhone11 Pro

留萌の突端,黄金岬着.
チャリなら碑のところまで侵入するけどな.

写真ではわからないけど,風が強く,海も荒れ放題.
いくつかある売店も今シーズンの営業はまだのようだ.
結果,人もほとんどいない.

当初はこの後,海岸沿いを北上もしくは南下しようと考えていたが,さすがにこの強風.
走っても楽しくなかろうと,そのまま来た道を戻ることにした.
苦労を楽しむ年齢は過ぎてしまったようだ(あれ? チャリのヒルクラは?).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

少しだけ海岸沿いを走る.
海水浴場ゴールデン・ビーチ,人影なし.

そろそろ12時.
オートバイでも腹は減る.

そしてなんと,まさかの雨.
出発前の天気予報では降水確率10%だったのだが.ヤラレタ.

風に雨とくれば,当然気温も下がる.
現在,気温9℃の表示を見る.
持参していたウインドブレーカーをジャケットの下に着込み,電熱ヒーターのスイッチ・オン.
グローブも革から信頼と実績の「防寒テムレス」にモードチェンジ.

iPhone11 Pro

色々吟味しているうちに,マチを出てしまった.
不本意ではあるが,コンビニ飯にすることも考えはじめた頃,反対車線にネパール・カレー店を発見.
こうした店も久しぶり.
寒いし,辛くて熱いカレーは大歓迎だぜィ,とハンドルを向ける.

「イラッシャイマセ」.

予想通り,ネパール人のご夫婦がやっておられる店だった.期待できる.
メニューをめくる.
すると,そのトップに「新製品」として「ビコルチキンカレー」とやらが紹介されていた.

「ほほお,ココナツ風味か.タイなんかでよく見かけるヤツやな.あのほのかな甘味がいい.よし,これにしよう!すいませ~ん」

「ハ~イ」

「このビコルチキンカレーをナンで」

「コレ,ココナツアジナノデアマイヨ.ダイジョブ?」

「うん.大丈夫」(何を心配?)

iPhone11 Pro

しばらくしてカレーとナン到着.
やはりナンがデカイ...っつーか,メニュー写真の比率おかしくね?

iPhone11 Pro

さっそく,ナンをちぎってカレーをつけて食べる.
...あっ,甘い.確かに甘い...っつーか甘すぎる!
カレーの風味が全くない.
イメージしていたタイ・カレーとはまるで違っていた.
正直,オーダー失敗.
最初の一口は良かったが,徐々に巨大な菓子パンを食べ続けているような気分に...キツイ.

まぁ,新製品に果敢にチャレンジした自分を褒めよう(実はこの手の失敗よくする).これも終活グルメ道の一環.

美味しくないわけではありません.甘党の人(や子供)にはベストチョイスだと思います.誤解なきよう.
そうそう,この店「au-Pay」が使えます.

小雨の中,帰路につく.
前回の反省を踏まえ,レインウェアも持参しているが,着用するほどではない.

途中,暴風の中,3人ローテで走るローディを見かけた.
機材,ウェア,体つきとなかなかのガチ勢の雰囲気.
そやけど,ようこんな悪天候の中走るなぁ...(オマエモナー)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

一山越えると雨がやみ,路面も乾いていた.

碧水のセイコマでデザート.
温かいコーヒーとバナナ.
それほど時間は経っていなかったものの,先程の3人がもう通り過ぎていった.マジ速いわ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

深川市内を避けて多度志ルート,つまり道道98号または「BRM旭川200」ルートで戻る.
雪がかなり残る.
寒さは変わらず.

iPhone11 Pro

つーことで無事帰宅.
計算すると本日の走行距離は194km.
あれ? そんなもんか.
リッター70kmとして3リットルも消費していない.
なんてコスパ最高のツーリング.

その夜,Zwift後,STARVAをチェック.
あれ? なにか今日見た3人組の写真が...なんだKさんか.そら速いわ!

次の海は晴れた日に.

春のとことんグラベルライド

2022/4/16 Sat

ファットバイクのちから.

iPhone11 Pro

Few clouds, 6°C, Feels like 5°C, Humidity 56%, Wind 2m/s from N

天気ヨシ.
ただし,息子の習い事のために自由時間は午前中の2時間のみ.
ロングライドは望めない.

となれば,ファットバイクでグラベルでしょう!
雪もとけて,河川敷は正にファット天国.

10時出発.
既に何度も走っている実績のあるコース.
うまくつなげば走行距離の7割以上をグラベルライドにできる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

少しでもあぜ道を見かけると入ってみる.
農業,林業他,お仕事の邪魔にならないように注意(土日はあまり人はいないけど).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いやぁ楽しいねぇ.
土の上は落ち着く.
まだ家を出てから5kmも走っていない.
それでこの風景.
全く恵まれている環境である.

iPhone11 Pro

河川敷ライド突入.
夏になれば雑草に覆われてしまう,それまでのわずかな期間の風景.
フキノトウが顔をだしている.
春だ.

そろそろツクシも生えてくる頃.
昔は卵とじにしてよく食卓に出てたな.

つくしの卵とじ

ここ数十年食べていない.
野菜も高くなったし,今年は野草料理にチャレンジしてみるか(ホンマに?).

iPhone11 Pro

雲がない.
こういう感じのグラベルが一番走りやすい.
しかも追い風快走!

iPhone11 Pro

残念ながら(?)舗装化進行中.
砂利が敷き詰められている.
やわらかすぎて走りにくい.
ついにここにも公共工事の魔の手が...
パークゴルフ場周辺だけなら良いが(と思っているのはMTBライダーだけ).

iPhone11 Pro

ミニ天人峡.
なぜか手前の広場にて,年配の男性が小さな椅子に座って,岩をずっと眺めていた.

iPhone11 Pro

雑草が生い茂る前に,走る.

iPhone11 Pro

河川敷や舗装林道をつなぎ,目的地であるロッククライミングエリアに到着.
看板が立てられるほど有名なスポット.
まっ,一部の愛好家だけだろうけど.
乗用車が一台停まっていた.
誰かがクライミング中?

クルマ侵入防止の丸太を越えてズンズン進む.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

らしい”岩”が見えてきた.

少し進むと人影が.
やはりクライミング愛好者だった.
「どこまで行くの?」と聞かれたので,「行けるところまで」と答える.

年配の男性2名,女性1名の組み合わせだったが,なんと,この女性,Kazchariも出場した『びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル』の参加者だった.

第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース

なかなかのツワモノで,ファットソロ女性部門に出場したそうな.
しかも,トランポがないで旭川から会場まで自走!
もちろん冬の間の通勤もファットバイク!
素晴らしい.

Kazchariもその大会に出たこと,冬チャリダーであることを告げ,話が盛り上がる.

ただ,周りにファット仲間がいないらしく,今後イベントなどがあれば呼んでほしいとのことでLINEを交換.
どう見ても日本人の名前ではなかったので「何人ですか?」と聴く(失礼な!).
会話上はあまり違和感がなかったけど,韓国籍の方だった.
その他,STRAVAやサイコンについてレクチャー.

こんな感じでファットバイクに乗り出してから,いろいろな人に出会うようになった.
やっぱりこいつ(ファット)には人を引きつける力があるなぁ.

iPhone11 Pro 顔出しNGとのこと

で,言った通り”その先”へ進む.
ヤブによって行き止まりかと思いきや,かろうじて人が歩いた跡がある.釣り人が作ったのかな?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

Google先生的には道はない.
ただ,ヤブの前方に酪農施設と思しき建物が見える.
なんとか行けそう...ではない!

昼過ぎには帰宅しなければ.
泣く泣くUターン.
まっ,いいか.
”通れそう”なのは確認できた.
次回のお楽しみにとっといてやるぜッ!

チャンスを逃すと消えてしまいそうな道やけどな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

クライミング中のみなさんに挨拶し,来た道を戻る.

iPhone11 Pro

右か左か,舗装路かグラベルか.どちらを選んでも先程の看板の場所に着きます.

iPhone11 Pro

帰路も河川敷グラベルを選びたかったが,時間の関係上,国道の広い道を爆走.
行きの状態からすると向い風のはずだったが,知らぬ間に追い風に変わっていた.今日は運が良い.

ということで,2時間ちょいの短いライドの割には,ものすごく充実していた.
今日見つけた道もそうだが,雪解け直後のこの時期だからこそのルートは,他にもたくさんある.

そう,例えば...

旭岳クライムから忠別湖底ライド

ここもそろそろやな.

ランチ難民なりかけライド

2022/4/11 Mon

最強のコスパ.

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 14°C, Feels like 13°C, Humidity 62%, Wind 1m/s from N

天気予報では20℃越えの陽気.
全道サイクリスト期待の一日である.
Kazchariも有給(振休)取得し,バイオリズムを整える.

起床して,カーテンを開けると,期待に違わぬ快晴...じゃあなかった.
薄曇り.
確かに気温は高いが,なにやら騙された感.

Kazchari以外の家族は通常の通勤&通学なので,朝のルーティン(家事もろもろ)を粛々とこなす.

もし,雲ひとつない快晴であれば速攻で出かけるところであるが,まずは昨日のツーリングで泥だらけになったモンキー125を洗車.
バケツの洗剤が余ったので,ファットバイクも洗車.
ついでにハスラーも洗車.

iPhone11 Pro

ちなみにワックスはこいつを使っています.手軽で良い.

SOFT99 お手入れシート フクピカ 艶 天然カルナバ配合 10枚入 00488

「ハスラー」⇒「モンキー」⇒「ファット」の順で使用(一枚で事足りる).

はっ! 本来の目的はどこへ?
気を取り直してロードバイク(Domane)で家を出たのが10時過ぎ.
この時間,暖かいというより“ヌルい”気温であった.

装備は「スケスケインナー」+薄手の「裏起毛長袖ジャージ」.
ようやくセーター一枚分減りました.

[ミレー] アンダーウェア メンズ MIV01356

何より指出しグローブで走行可がありがたい.

RIVBOS(リバッズ) CHG001 自転車グローブ

何しろスマホの操作が楽.
まずは定点観測地点へ.春の風景.

iPhone11 Pro

すっかり雪の融けた「忠別川サイクリングロード」を快走.
一部に砂利が残るものの,ダム入り口まで完全開通.

本日は美瑛に向かうため,ダム・旭岳方面ではなく右折.
志比内の坂を登りきったところで「就実の丘」につながる丘陵地帯に向け,さらに登る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

相変わらず良い景色だ.
ただし,一部林間区域は雪解け水がひどく,チャリと背中が泥だらけに...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美瑛の市街地をスルーし,勝手知ったる丘ルートを走る.

「どこまで行こうか」と思案するも,家を出た時間が遅かったため,そろそろ腹が減ってきた.

拓真館付近でGoogle先生に近くのレストランを探してもらう.
最近のライドやツーリングでは原則「“行ったことのない店”で食う」ことにしている.

まず候補に上がったのがパスタのお店『だぐらすふぁ~.』.
チャリだとここから25分ほどで着くらしい.
店構えや場所が想像できないが,ここにしてみよう.

ハンドルにスマホマウントを装着していないので,背中ポケットからの音声を頼りに進む.
Google先生は通常とんでもなく優秀なのだが,なぜか今回は途中でグラベルに案内される.
ロードバイクなので勘弁して.

市街地に戻ると思いきや,白金温泉方面に行けとの司令.
うん?バーチさんの近く?

図書館と河川敷とカフェと~ファットバイク☓モンキー125

どうせこっち方面ならと,案内のコースを外れ,青い池直通の自転車道に乗る.

iPhone11 Pro

しばらく走ると,「Uターンして下さい」との指示.
どうやら通り過ぎてしまったようだ.
砂利道を通って幹線道路に戻る.

iPhone11 Pro

ようやく『だぐらすふぁ~.』に到着.
しかし,そこにあったのは...

iPhone11 Pro

無情にも「冬期休業中」の看板.
なぜだあ~! そんな情報はなかったぞ.
Google先生ぇ~

もうこうなればどこでも良いと,再度近くの店を検索.
出てきたのは『VALORE』というイタメシ屋.
「おてごろ」とある.
ここから1km内.

もはや空腹過ぎて正常な判断ができない.
向かう.
すぐに発見.
しかし...こっ,これ(外見は)さすがにおシャレ過ぎへんか?
泥まみれ汗だくジャージのピチピチおっさんが一人で入るには,いくら図々しいKazchariと言えど,さすがに気が引ける.
せめて,クルマだったらボッチでも気にしないのだが...

つーことでパス.
仕方なしに選択の幅が広い美瑛の市街地に戻ることにする.

最初に目についたのはらーめん つむぎというどこぞの融合個体みたいな名前の店.
「芸がないけどここするか」とチャリを地球ロックする.
店内に入る寸前,店の前ののぼりの文字が目に入った.
それは「麺は〇〇製麺を使っています」との表記.

うん? チェーン店なのか?
こだわりのない店に入るのは,最近の「Kazchariグルメ道」に反する.

ここであらためてGoogle先生に尋ねる.
すると,すぐ近くにメニューのやたら豊富なレストランがあるじゃあないか.

ラーメン食うより楽しそうと,ロックを外し,その店ファミリーレストラン だいまるに向かう.このアンバランスなネーミングがそそる.

iPhone11 Pro

既に13時半近くだが結構混んでいた.
汗・泥・ピチピチおっさんが入店しても,許される雰囲気.
ボッチゆえ,カウンター席に案内される.

メニューを手に取る.
そこにあったのは,なんと!

iPhone11 Pro

日替わり弁当¥690!しかも税込み.
昨今の物価高では考えられない価格.
写真を見る限り,ボリュームもそこそこありそう.

この日は月曜日.
「ザンギ弁当」「美瑛豚ハンバーグ」の二択.
両方とも捨てがたいが,サイクリスト的にはチキン=ザンギでしょう(本来揚げモノは☓だッ).

しかも,JAF会員の優待サービスでコーヒー付き!
アプリ登録しておいてよかった.

北海道のグルメローカル雑誌『HO』を読んでいるとお待ちかねの「ザンギ弁当」着.

iPhone11 Pro

写真のイメージ通りデカイ.

しかもザンギを噛むと,黒蜜団子並みに肉汁が飛び散る!
柔らかい,かつ弾力ある理想の歯ごたえ.
正しい“ザンギ”である.

個人的にはもう少し味が濃いほうが好みだが,十分に美味い.何より量が十分.
女性だと食べきるのはしんどいかもレベル.

つーことでコスパ最強の大ボリューム弁当を完食.
満足である.
この日替わり弁当(ランチ)は平日限定なのが残念だが,他の通常メニューも決して高くない.

さて,お支払い.
店頭にもレジ周辺にもクレカや電子決済シールがなかったので,「現金払いか.そこは残念ポイントやな」と思ったが,ダメ元で「現金だけですか?」と聞いてみる.

なんと,PayPay払いもできるとのこと!
か,完璧じゃないかわが軍は...クックック.

このKazchari,わけあって来年の4月,つまり1年内に100万円をカードで使わなければならない修行中(ピンと来る人いるかも).
こうした,チマチマとキャッシュレス決済できる店は誠にありがたい.

それにしても,ライドやツーリングにグルメ目的を加えるとここまで楽しくなるとは...
これに先日のような「ルイーダの酒場」探索が加わるとさらにベネだろう.

ロードバイク練開始.目的地はルイーダの酒場ライド

モンキー125で下川町のカフェへ

帰りは美瑛の丘でおかわりライド.
さすが平日.誰もいないし通らない.

iPhone11 Pro

家に帰ってDomaneの洗車やな(本日4台目).

モンキー125で下川町のカフェへ

2022/4/10 Sun

Love & Peace.

iPhone11 Pro

今日はモンキー125でツーリング.
さぁ,どこへ行こう...おっとその前にドラレコの位置を変更.

iPhone11 Pro

これまではリアキャリアの裏側に逆さ付けしていたのだが,粘着力が弱いのかポロポロ落ちる.
幸いコードの固定をしっかりしているので落下⇒紛失はない.
ただブラブラしていては,いざという時の画像が取得できない.それでは意味がない.
ゆえにフェンダーの上に移設.
さすがツルピカ面.強力にくっついている.

MITSUBA 【ミツバサンコーワ】 バイク専用ドライブレコーダー 前後2カメラ+GPS搭載ハイスペックモデル 【品番】 EDR-21GA

最初は海を見に行こうと思った.
でも,他に行ってみたい場所を思いついた.
先日放送された,Kazchariもエキストラ出演した『チャリダー』

NHK-BS『チャリダー』に出演&観た

その前半に,猪野さんがマイラさんと,下川の”とあるカフェ”を尋ねるというパートがあった.
そのカフェに行きたくなった.

iPhone11 Pro

自宅を出発し,国道39号経由で40号へ.
そこからはひたすら北上.
法定速度で走っているとバンバン追い抜かれる.
まぁ,モンキーなのでこのトコトコ走行が良い.いざ,本気(トランザム!)を出せば...ヤメトコ.
結局,和寒のセイコマで小休止.

なぜか4Gの電波が悪く電子決済ができなかった.
やはり現金もまだ必要やな.

ここでナビ(iPhone7)をセット.
以前も書いたが,振動による故障を防ぐためツーリング時はスマホ2台持ち.
それをダンパーを介したマウントで固定.
ちなみにこの「iPhone7」も,ゲオで買った中古SIMフリー品である.

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] Moto マウント 専用 衝撃振動吸収 ダンパー【R+Damper】「ダンパーのみ、別途 専用マウント必要」 ブラック

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] スマートフォンケース iPhone 6/6S/7/8/SE2/SE3用【R+iPC1】「ケースのみ、別途 専用マウント必要」

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] Moto マウント 6 クランプショートタイプ 【R+Moto6BK】(ブラック)「マウントのみ、別途 専用ケース必要」

この組み合わせが実に便利.

さて,そのナビ(Google MAP)は,まさしく,チャリダー収録時のロケ地である風連小中学校に向かうルートを示してくる.
そのまま向かっても面白くないので,面白そうな道に寄り道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やっぱりこのマフラーいいなぁ.

モンキー125のマフラー,これにしました

iPhone11 Pro

で,懐かしのロケ地,風連小中学校着.
2ヶ月経って,雪もすっかりなくなった.

いただき画像 2/11撮影

日新地区を過ぎていよいよ下川町へ.
結構な距離走ったなぁ.ロードバイクやったらヘロヘロ.
「万里の長城はこちら」という,面白い看板を発見.
またしても寄り道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro レトロフューチャーな塔

うーん,なんとも言えない.
人口3,800人の町に,莫大な予算をかけて作るべきものだったのだろうか?

近くには「五味温泉」もある.
もう少し暖かくなったらタオル持参で来てみよう.

いよいよお目当てのカフェに向かう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

噂には聞いて(見て)おりましたが,なかなかの佇まい.
大雪が降ると心配になる.

そう,ここはカフェ モレーナ

クルマが数台止まっていたが,それほど混んではいないようだ.
うわさの巨大犬と茶色いネコがお出迎え.

iPhone11 Pro

中は意外に広い.
ぼっちなので,厨房すぐ前のテーブルに案内される.
拡大鏡やらなんやらが置きっぱなしなのが,風情をかもしだしている.
そう,懐かしいのだ.元バックパッカーには.

メニューは壁にピンどめされているとのこと.
ここはやはりカレーでしょ!っつーか,基本的にカレー2種類のみが食事メニュー.後はドリンクとケーキ.
「オニオンとひき肉のカレー」にした.いや,「カリィ」なのか?

iPhone11 Pro

はい.出てきました.
一口食べて...美味い!と思わずつぶやく味.
これはオススメ.
やはり,これは「カリィ」.
最近できたというお店のホームページには,材料へのこだわりが書かれている.

『チャリダー』出演の話と,Kazchariも元パッカーであることを明かすと,マスターと話が盛り上がる盛り上がる.
年齢にして24,5歳差があるのだが,やはり似たような経験をしているものだ.

南米の魅力,アフリカのキツさ.
カオサンの「ジュライ」と「楽宮」,カルカッタの「パラゴン」「サルベーションアーミー」,ナイロビの「NEW KENYA LODGE」...何もかもみな懐かしく,そして楽しかった.

若者最大の武器は,文字通りの若さと怖いもの知らずの無謀さ.

若者は助けてもらい,許してもらえる.
自分がやりたいことに堂々と挑戦できる.
失敗してもやり直しが効くから.

そして,自分の中に(旅の)経験という資産が蓄積されていく.
こいつだけは決して暴落しない.

番組でも気づいていたが,ご主人は12年ほど前に脳卒中になり,左麻痺の後遺症が残ったとのこと.
実際,歩き方は相当ぎこちない.
かつては店内の段差で転ぶことも”あった”という.そう,過去形なのだ.
医師が驚くような回復ぶりを示したという.

特に左手の回復が素晴らしく,番組でも披露されていたがギターが引けるようになった.
リハビリとは「専門家に”してもらう”モノではなく,自分で”する”こと」を見事に具現化されている.

人間は「やりたいこと」「やらなければならないこと」があると...強い.

iPhone11 Pro マスターの著書
iPhone11 Pro 看板ネコのアーレスティ
iPhone11 Pro 見た目どおりの長毛種で,セーターが...かわいいのでヨシ.
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中でお客さんもガシガシやってくるのだが,そのほとんどが常連さんっぽい.
(帰宅後,ヨメさん曰く「安否確認ちゃうか?」 ← おいおい)

Kazchariも,名刺をいただいたり,SNSの承認申請したりと,その仲間入り?
ここはもしかすると第二の「ルイーダの酒場」なのか?

ロードバイク練開始.目的地はルイーダの酒場ライド

2時間近く滞在後,帰路につく(最近このパターン多いな).
もちろん,往路とは異なるルートを選択.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まだ15時頃なのだが,太陽の姿はなく,山中に入り両脇が雪状態でかなり寒い.
バイクウェアの下はセーターだけだったが,追加でウインドブレーカーを着込む.

iPhone11 Pro

「冬期通行止」の看板が出てきた.
愛別に抜けるルートは通れるようだが,そこには1km越えの長いトンネルがある.
大丈夫とは思うが,凍結(転倒)回避のため,一旦国道に戻るルートを選択.
無事に帰宅するまでがツーリングなのだ.

途中,剣淵町の桜丘湖に寄る.
見事に全面凍結.
後,数週間で湖周辺は桜に覆われる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国道40号に戻ってからはひたすら南下.
気温はますます低下.
仕方がない.
塩狩峠のPAで,秘密兵器である「電熱ベスト」フォームにチェンジ!
ついでにグローブも「革」から「防寒テムレス」

iPhone11 Pro

当麻町に入り,もうすぐ家か...と油断した頃,まさかの降雨
それも結構な激しさ.
この時期に夕立?

タンクバッグ,財布など濡れてはアカンものを,トップケースに放り込む.なんて便利!

♫ だけぇども,問題わぁ...レインウェアがない.
降水確率10%で降るか~!?

iPhone11 Pro

旭川市内に入ると雨がやんだ.
んが,時スデにお寿司.
モンキー125の足回りはドロドロである.
明日は洗車やなぁ...

iPhone11 Pro

つーことで最期に満タン給油.
本日の走行距離は213km.
消費ガソリンは...約3リットル.えっ?

ガソリン料金高騰の折,この驚異の燃費はありがたい.

それにしても,オートバイもチャリも2輪は楽しい.
でも,所有しているだけではダメだ.
旅に出るべし.なるべく遠くへ.

7h33m / 213.0km

図書館と河川敷とカフェと~ファットバイク☓モンキー125

2022/4/2 Sat

2☓2(☓2)生活.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 3°C, Feels like -1°C, Humidity 52%, Wind 6m/s from WSW

さて土曜日である.
雪はもう降らない.
気温は...なかなか上がらんなぁ.

その午前.
えっ? アホ息子がでかけた? カギ持たずに?
うーん,外出を諦めるか.

(1時間経過)

「とーちゃん,寒いから帰ってきた!」
そうか,では出かけるとしよう.
時間的に遠出は無理.
予約本確保の連絡があった図書館に行こう.

iPhone11 Pro

さて図書館での要件終了.
このまま真っ直ぐ帰るのももったいない.
雪解けが始まっている河川敷のサイクリングロードが走れるかどうか,確認にでも行くか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まだまだ残雪多め.
4.8インチファットでも苦しい.
むしろコースから外れて林の中を走るほうが楽.
逆にこうした場所を走れるのも今の季節だけ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

取水堰通行時,見下ろすと中洲っぽい場所に釣り人の姿が.
うん? ウエーダーで渡れる深さではないはず.
となると,どこかで岸と中洲がつながっているということ? 行かねば.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

はい.無事に渡れました.
釣り人の邪魔にならないように少し離れて写真撮影.
ここもある意味,季節限定ポイント(なのか?)

iPhone11 Pro

つーことで,図書館だけに留まらずの河川敷調査.
まだ,ファットバイクの方が楽しめるな.

はい.ここで第一部終了.
帰宅して昨夜の焼肉の争奪戦.
食が細かったアホ息子も,最近ようやく”食べる”ようになってきた.

Kazchariの高校時代を考えると,男の子はこの先が恐ろしい.
白飯デフォルトで茶碗3杯やしな.なのに体重50kg...どんだけ代謝ええねん.

さて,次に乗るのは,お待ちかねのモンキー125である.
冬眠から覚めたばかりの新しい相棒.乗らずにいられないッ!

つーことでガレージから引っ張り出して向かうは上富良野方面.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国道を通ってこの日新ダムまで走ったのだが,昨シーズンよりも明らかに加速するような気がする.
特に坂道で顕著.
やはりこのマフラーのおかげかな.

それに...2本出しの不等サウンドも良い(それほどうるさくない).

iPhone11 Pro

白金温泉に続く道道に出て,向かう先は...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

『カフェレストラン バーチ』さんでした.
アップルパイ(アイス付き)とコーヒーのセットをいただく.

マスターといろいろなお話.
まずは,Kazchariも参加したびえいビルケの森スノーサイクルフェスティバルの件.

第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース

コースも整備されていて,実に楽しいレースだったのだが,初期案では丸太をコースに並べてかついで渡るセクションの案もあったとか...(リスク回避で却下).
その他,運営に関するウラ話や苦労話を聞かせていただきました.
ぜひ,来年も第二回の開催を!(ただしトイレの設置をオナシャス).

と,2時間近く居座ってしまいましたが,中でも一番盛り上がったのはオートバイ談義.
マスターと年齢が近いこともあり,あるある話に花が咲く.
「MVX250の後ろを走るとどうなる」「SR500のキックは大変」などなど.
実に楽しかった.

で,17時帰路につく.
日没はまだだが,気温がどんどん下がってくる.
「メッシュインナー」「セーター」(これらはチャリ用)に「バイクジャケット」では耐えきれず,持参した「ウインドブレーカー」と秘密兵器「電熱ベスト」を着用.
着すぎ? いや,身体を動かさない分,チャリより厚着しないと死んでまう.

それでも直帰せず,夕陽を求めて美瑛の丘へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

期待通りの美しさ.
待てば待つほどマジックアワーに近づく雰囲気.
さすがに今日は帰るけど.

先程の『バーチ』のマスターとの会話にも出てきたが,何度通ってもこの風景には飽きない.
そらそうだ.
ここは全国のライダー,チャリダー憧れの地なのだから.

で,夜は夜でZwift.

ローラーの友はアニメ『平家物語』最終回.
これだけ”品の良い”作品はなかなかない.

平家物語

つーことで,二輪三昧の土曜日でした.

さぁ,明日の日曜日は1日フリー!
2022年,ロードバイク練習スタートの予定.

TTバー外して,スマートローラーからおろして,チェーンルブ注して...寝よう.

雪解け&向い風,地獄ライド

2022/3/27 Sun

修行すっぞ.

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 5°C, Feels like 1°C, Humidity 70%, Wind 7m/s from WSW

今週末は天気予報が良い方にはずれた.
午前中こそ,いつ雨が降ってもおかしくないような曇天だったが,『ドンブラザーズ』が終わる頃には日が差してきた.

『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』がとうとう始まった!

ここ数年で最高傑作ではないか? とても正味22分程度に収まる密度ではない.
いい意味で壊れている.

さて,外はロードでも走れそうな感じだが,路面状況がまだまだ怪しいのでファットバイクで出撃.
結果的にこれが正解だった.

iPhone11 Pro いつもの定点観測地点

「天気も良いしダムでも向かうか」と東川方面へ.
橋を渡る際,ふと見ると忠別川サイクリングロードが雪解けで通れそう...Check it out!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

目の前に新しい橋ができている(まだ通行不可).
スデに水たまり走行でシューズぐしょぐしょ.
もちろん,冬ブーツではなく普通のMTB-SPDシューズなので完全に浸水状態.
気持ぢ悪い...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

チャリを押して歩いたこの雪道で左足が完全に水没.
気温高めで良かった.
この後の舗装路走行で乾くことに期待.

iPhone11 Pro

えー,全然乾きません.

さて,これからダムに向かうけど,先にメシ食っとくか.
ここからだと東川のセブンイレブンが定番.
だが,「元気なうちに食べたい物を食べる」いや「新しいモノ・コトにガシガシ挑戦する」とマインドチェンジしたシン・Kazchari.
Google先生にオススメを尋ねてみる.

数キロ先に”お手頃価格の”イタ飯屋があるという ⇒ 決定.

iPhone11 Pro

到着.
しかし...本日は予約客のみ対応とのこと.シクシクシク36.
こういう田舎の一軒家でハズすと,次を探すのに困る.
クルマやバイクだとそれほどダメージにはならないが,チャリはなぁ...カロリー消費が半端ない(その分空腹感が増すかも).

再びGoogle先生に質問.
一山越えたその先に,中国茶や飲茶の店があるとのこと.
ほほぉ,それは珍しい.
行ってみるか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

楽しいねぇ.こういう道.
おっと,昼飯を忘れるところであった.

思ったより短時間で到着.

中国茶とおかゆ 奥泉である.

13時という遅めの開店.
Kazchariはぼっちなのでカウンター(3席)に座れたが,後から来た家族連れはかなり待たされていた.
注文したのは「魯肉飯」「水餃子」
あれ? 先週もうどん屋で「水餃子」頼んだような...

SPDペダルどうでしょうライド

iPhone11 Pro

緑の野菜はパクチー
アジア料理には欠かせない.
二品ともかなり淡白な味付け.
胃にやさしい...と言えば聞こえは良いが,ライド中だと正直,もっとこってり系が良かったなぁ.

何より驚いたのはメニューにあった「中国茶」の値段.
たぶん急須でくると思うが,¥1,000以上は当たり前.中には¥2,500~という超高級茶があった.
さぞかし良い香りと味なのだろう.
Kazchariにそれを試す度胸はなかった(その料金で焼き肉食いたい).

iPhone11 Pro

ようやくダムに向かう準備ができました.
やや追い風.
うん? いつもと逆やな...(嫌な予感)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ヒルクライムをこなし,例によってダム横断.

大雪山系が美しい...が,なんじゃこりゃあ!のダム道路.
雪が融けて水たまりかシャーベット状態.
先程の店で少し乾いた足がぁー足がぁー(顔は笑っています)!

iPhone11 Pro

ここが終点.
相変わらず反対側に抜けることはできない.
それにしてもファットバイクだからこそ,通行できた道.
こいつで正解だった.

iPhone11 Pro 頸にはネックスピーカー
iPhone11 Pro

時刻は14時.
この頃から強風が吹き始める.
管理棟内でコーヒータイム中,突風が吹いてファットバイクが倒れた.
壁際に寄せていたにも関わらずだ.

身体が冷えてはたまらんとダウンヒル開始.
寒い寒い.

平地に降りても風は止まず.
左前方からの完璧なアゲインスト.
往路で帰ると,完全に吹きさらし状態になるので,それを少しでも避けるため山間部を抜けるルートを選択.

iPhone11 Pro

お気に入りのグラベルについつい入り込む.
ここはまた次回.

さて,山を抜け,林を抜けると左右田んぼ(雪原)の吹きさらし区間が延々と続く.
ここが正に地獄
クソ重たいファットバイクが煽られる煽られる.
車体を斜めに傾けての走行を強いられるほど.

もちろんスピードも出ない.
Ave.14km/hも出せれば良い方.
あまりに辛く,考えてもどうしようもないのでKazchariは考えるのをヤメタ.
ゾンビ走法に切り替え,温かいチャワーを浴びている自分を想像する.

東神楽の市街地に入るとやや風はマシになったが,そこを抜けると再び強い向い風.
そんな地獄がトータル2時間ほど続いた後,ようやく帰宅.

いやぁ,ここ数年で一番つらいライドだった.

しかしこの体験がKazchariの血と肉と根性を作るのだ!と己を鼓舞.
そう,終わってみれば残るのは心地よい疲労感.

これがエンドルフィン
ヤメられへんわけだ.

iPhone11 Pro

ジャークチキンがコンビニで?~ジャマイカの食べ物

2022/3/15 Tue

そーいや,全然食べてないわ.

iPhone11 Pro

某SNSでのつながりに,青年海外協力隊のジャマイカ時代,同時期に活動していた隊員がいる.
彼女は元々が大のジャマ好きで,今でも関連投稿をよくする.

その彼女が先日「セブンイレブンからジャークチキンサンドが出た!」と投稿していた.

以下,引用.
―――――――――――――――――――――――――――

美味 一般ピーポーにも買って貰えるスパイス量だけど、スパイス内容はジャマイカ本場スタイルから遠く離れていない。これが街角でこの値段で買えるって素晴らしい。お試しあれ

―――――――――――――――――――――――――――
「ジャークチキン」とは,ジャマイカの名物料理.
スパイスやら何やらに漬け込んだ鶏肉を炭火焼きする料理である.
食堂をはじめ,屋台や道端でドラム缶を半分にぶったぎったグリルで焼いていることが多い.

Nikon Coolpix950 / 2002年撮影

店や個人ごとに味付けにかなり違いがあるものの,作るにしても食べるにしても失敗しようがない料理と言える.
ネットで検索すると様々なレシピが出てくる.

つーことで,そのセブンイレブン製の「ジャークチキンサンド」を早速買ってきた.

iPhone11 Pro

開封する.
もちろん冷えている.
これは温めた方が絶対美味いヤツ.
トースターで2分ほど焼く.

iPhone11 Pro

一気に見た目アップ.

食べる.
確かに美味い.

本格的かどうかと聞かれると...パンチ,つまり辛さが少々足りない気もする.
まっ,そこは個人の好みで味付け.
デスソースをかけるとか...

ブレアーズ ホットソース サドンデス ジョロキア デスソース 150ml

この「ジャークチキンサンド」はおそらく季節限定品.
見かけたら買うべし.

もちろん,ジャマイカ・ビール「レッドストライプ」も用意すべし.

Jamaica beer ジャマイカ ビール レッドストライプ 330ml/24n

さて,ここでジャマイカ滞在中の2年間の食生活を思い出してみる.
まず「ジャマイカ料理」でネット検索.

現地で絶対食べたいおすすめジャマイカ料理10選

このサイトで紹介されている料理が一番イメージに近いかも.
ジャークチキンに次に「アッキー&ソルフィッシュ」も有名だが,こちらはほとんど食べたことがない.よって味も覚えていない.

↓これが生で食べたらあかん「生アッキー」

Nikon Coolpix950 / 2002年撮影

そして,旅行者ではなく居住者だったので,朝晩はほぼ自炊.
Kazchariが住んでいたのは,人口6000人ほどの地方都市セントアンズベイ.

ここの公立病院に勤務し,敷地内にある寮で寝泊まりしていた.
幸い冷蔵庫があったのでスーパーで肉や卵を買っても保存できた.

まず朝食.
トーストにジャムを塗って食べる.
サイズがやたらに小ぶり.

Nikon Coolpix950 / 2002年撮影

昼は病院の売店.
「パティ」をほぼ毎日.
これとコークなどの炭酸.
よくこれだけで保ったものだ.

Nikon Coolpix950 / 2004年撮影

休みの日などで町に出た時はファーストフードのハンバーガー.
日本にも進出している「バーガーキング」がお気に入り.

Nikon Coolpix950 / 2003年撮影

夜は自炊.
基本メニューはチャーハン.
まず米(長粒米)を鍋で炊く.
ブロックで買った凍ったチキン胸肉を必要な分だけ包丁で削ぐ.
レタス,肉,玉ねぎを適当に切る.
オリーブオイルで上記材料を炒め,中華ソースでからめて食べる.
まぁ...不味くはない.栄養が摂れれば良し.
何度作ったことか...

Nikon Coolpix950 / 2002年撮影

ベーコンが手に入った時は「巻かないロールキャベツ」

Nikon Coolpix950 / 2003年撮影

めったに売っていない「ひき肉」が手に入った時は「ハンバーグ」

Nikon Coolpix950 / 2003年撮影

日本から救援物資が届いた時は「カレー」作ったなぁ(ルーなんて便利なモノは売っていなかった).

Nikon Coolpix950 / 2002年撮影

どうしても,作る気がでない時はインスタントラーメン(香港製).

Nikon Coolpix950 / 2003年撮影

たまーに(半年に一度くらい)首都のキングストンに戻った時は,隊員宿舎で飲めや歌えの大宴会.
料理好きな隊員が色々作ってくれるので助かる.
何より日本語で会話できるのがうれしかったりする.

Nikon Coolpix950 / 2003年撮影

他にも,ローカル価格のため,格安で利用できるオールインクルーシブホテル.
もちろん食べ放題なので,ここぞとばかり肉,肉,肉.
とは言え,悲しい事に,普段のストイックな食生活のおかげで,そのいざという時あまり入らない...シクシクシク36.

とまぁ,思い返しても現地の名物ってあまり食べていない.
これは長期滞在のジャマイカに限らず,他の旅先でも同じかも.
例えばタイだと屋台のぶっかけメシばかり食ってる.

Kazchariはグルメに興味がない,もしくは味音痴?

違うな.

各種エスニック料理は日本で食うのが一番美味い.正にアレンジの妙.

話は変わるが,ジャマイカの国旗は超カッコよい.

構成もカラーも.
個人的に世界で一番イケテルと思う.

つーことで,セブンイレブンの「ジャークチキンサンド」おすすめです.

上富良野まで焼き肉を食べに行くライド

2022/3/7 Mon

去りゆく冬は惜しまれない.

OLYMPUS TG-5

Scattered clouds, -4°C, Feels like -9°C, Humidity 68%, Wind 3m/s from NNE

学校行事の振替休日は連続美瑛方面ライド.

ロードバイクでも同じだけど,チャリはタイヤによる変化が大きい.
昨日のライドで好感触の『Maxxis Minion FBF&FBR』
乗っていて実に楽しい.

Maxxis Minion FBF Front Mountain Bike Tyre

Maxxis Minion FBR Rear Mountain Bike Tyre

4.8インチに深めのブロックで,大抵の路面なら何も問題ない.
ガチガチの凍結面での安定感も,これまでのSpecialized純正の4.6タイヤとは雲泥の差.

ファットバイク仲間には「真冬でもスパイクタイヤを履かない」という人もいるが,その気持ちがよくわかった.
この『Maxxis Minion FBF&FBR』ならフルシーズンいけそうである.

デメリットもある.
タイヤのつけ外しの時に感じたが,確実に重くなった.
先日のようなレースに出るんやったら,これまでの「4.0+スパイク」の方が有利かもしれん.

第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース

さて,本日は回復走の位置づけ.
ゆっくり走るために久々にネックスピーカーを持参することにした.

iPhone11 Pro

サンワダイレクト ウェアラブルネックスピーカー 防水 Bluetooth5.0 連続10時間再生 軽量175g 通話対応 microSD再生対応 400-SP085

雨のグラベルとネックスピーカーライド

自宅から美瑛までは昨日走ったので,今日は”おいしいとこライド”
いつものスポーツセンターまでクルマでワープ.

OLYMPUS TG-5

第一印象はアレだったデカデカのイエローロゴだが,徐々に慣れてきた.
それどころか,ディスクローターのレッドを相まって実にカッコよい.

OLYMPUS TG-5

Amazon Prime Musicに接続して『弱虫ペダルソング集』をかける.
iPhoneとネックスピーカーをBlutooth接続.

ちなみにKazchariは『弱虫の炎』が一番のお気に入り.
ヒルクライム時には脳内再生...そんな余裕はない.

美瑛の町は大型重機,トラックが排雪作業で走り回っている.
危険極まりないので,大通りではなく,裏道へ.
天気もよく,光がよくまわる.
ハンドルカバーはもういらない.

OLYMPUS TG-5

本日の目標は上富良野.
美味しいと評判の焼肉屋を目指す.
人気店ゆえ,休日はまず座れないという.
こういう平日休みの日はチャンスである.

このブログでは度々,歯科ネタを書いている.
人間,歯が抜けてモノがしっかり食えなくなると一気に弱る.
まだ,自分の歯で食べられるうちに食べたいものを食っておこう.
幸い内臓は丈夫だし,チャリに乗り続ける限りカロリーなんぞ気にせずとも健康は維持できる.

それに,ライド時の昼食はコンビニで済ませることが多いが,最近の物価高騰のせいか普通の食堂で食べるのとコストが変わらなくなってきた(¥800前後).
新コロのせいでイートインが使えず,外で食うのも寒いしな.

これからは,店も道もガシガシ新規開拓していくつもり.

今日のウェアは冬ライドの正装.

頭首回り完全防寒対策 秋冬用 防風 防寒 長袖 サイクルジャージ サイクルジャケット 上下セット ゴルフウェア ウィンドブレーカー 登山 フード付 自転車ウェア

インナーはメッシュとウール.

[ミレー] アウトドア アンダーウェア MIV01356 メンズ

暑いかなと思ったがそうでもない.
雪解け後の泥はねがひどく,ウェアの防水機能に助けられた.
ホンマ,値段の割によくできている...と思ってたけど...

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

調子よく走っていると,通行止めの道にブチあたる.
まぁ,そういうこともあるわな.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

途中で弱ペダアルバムが終了したので,曲を変える.
昨日の食堂で観たMVに影響されて80年代J-POP(当時はこんな言い方はしないけど)にチェンジ.
やっぱ,青春を共に過ごしたこの時代の音楽いいなぁ...オフコースとか泣けてくるわ.

上富良野町着.

駅前には自衛隊の募集事務所がある.
いや,もう何と言うか...ゆるキャラで勧誘する軍隊ってマジで日本だけやろな.しかもセンスが...

OLYMPUS TG-5

さて,Googleマップで焼き肉店を検索.

「確か『ます・・・』なんとか言う名前の店やったよな.『増屋』...あっこれか.ここから200m!」

で,到着.

OLYMPUS TG-5

12時過ぎだったが,さすが平日.
客は2組しかいない.
カウンターもないで桟敷へ.

メニューを見る.
あれ? 確か以前聞いた話だと,リーズナブルな焼き肉セットみたいなのがあると聞いたのだが?
バラだと結構な値段になるけど?

よくわからんが「牛カルビ」「塩ハラミ」でも頼むか.
それにごはんと味噌汁を注文.
まっ,いいか.

オーダー後,トイレに行く.
ドアを開けると何やら渡り廊下のような造りになっており,向こう側にも店舗があった.

えっ?
そう,向こうはラーメンや丼物,定食がある普通の食堂だった.
し,しまった.
あちらにすればよかった(いつもの貧乏性).

席に戻ると七輪がすでに置いてある.
そうそう,焼き肉って調理するわけじゃないかからすぐに出てくる.

ここは腹を決めて,孤独のグルメごっこ.
ゆっくりと一人焼肉を堪能するか...

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

さすが炭火.
家で焼くのとは味が違う.
量は少ないけど,ちゃんとしたお肉って本来この値段やねんやろなぁ...と自分を納得させる.

ここで賢明な読者にはおわかりだろうが,Kazchariは店を間違えている.
上富良野で有名な焼肉屋といえば,ここではなく『まるます』.しかも名物は「豚サガリ」だそうな.
店も注文も見事にハズした.

まぁ,ここはここでおいしかったからええか.次回の楽しみにおいておこう.

会計¥1,950.

問題は食後に発生.
ウェアの止水ファスナーが壊れた.
何度引き上げても左右のチャックが噛まない.

これはまずい.

そこそこ暖かいとは言え,一ケタ気温だし,前全開で走るのはさすがに辛い.
安全ピン? ウンイドブレーカー? そんなもん持参していない.

会計を済ませ,店の前でファスナーをよく観察.
スライダー金具が若干開き気味になっていた.

これが原因か.

車載工具にペンチの類もないので,スライダーを壁に押し付けて調整.
こういうシチュエーションはこれまでも何度かあったが,毎回なんとかなるもんだ(単に運が良いだけ).

それにしても「中華ウェアあるある」である.
せめてチャックはYKKにしてほしい.

天気も悪くなってきた.
「新栄の丘」経由で帰路につく.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

デポ地点に戻る.

出発時よりもさらに雪は融け,道路のあちこち冠水状態.
はねて車体について再度凍る.

冬ライドも終わり.季節の変わり目.くしゃみを一つ.

OLYMPUS TG-5