ロードシーズン終了(仮)ライド

2020/11/15 Sun

耐久レース.

iPhone11 Pro

Partly Cloudy, 6°C, Feels like 3°C, Humidity 69%, Wind 3m/s from S

先週降った雪が融けた.
さらには晴れ予報.
おまけに一日フリー.
さぁ,ロードかファットか.
どちらで出かけよう?

おそらくロードでの遠乗りは今日で最後かなぁと思い,Domaneくんを選択.
朝食やら洗濯を済ませ,9時半出発.

ウェアはメッシュインナー+起毛ジャージ+ジレ.
風が冷たく少々寒いが,動けば大丈夫でしょう.

行き先も定めず忠別川CRへ.

iPhone11 Pro

陽が差している.
コケで路面がミドリ色.
先行するMTBのライダーを抜く.
そうやね,今日の寒さやとロードよりもそっちやね.
ここでウインドブレーカーを追加.寒い.

CRが終わり,直進するとダム,右折すると美瑛,左折すると東川の分岐点.
なんとなく左に曲がる.
今日はゆるポタ日.美味そうなランチを出すカフェでもあれば入ろうかね.
おいおい氷張っとるがな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

桜岡を通過.
駅近くの踏切で汽車に遭遇(ディーゼルなので電車ではない).
本数が少ないので割と珍しい.

iPhone11 Pro

正午に近づくのに,一向に気温が上がらない.
何か予報とちゃうで.
そろそろ補給でも...と思う頃,良い感じのカフェ発見.

iPhone11 Pro

一日10食限定の「豚角煮御膳」をオーダー.
味はともかく,この倍の量がほしい(サイクリストってヤツは…).
いつもあたふたするpaypayで払う.小銭が増えないのが良い.

iPhone11 Pro

外に出ると気温さらに低下中.
ゆえに当麻のパーキングにて缶コーヒータイム(¥130).
結局,小銭が増えた...全自販機のキャッシュレス化(Coke-on化)はまだか.

ここで帰路に就く.
旭川層雲峡自転車道まで移動.
いわゆるチャリの高速道路であっという間に旭川…と言いたいところだが,向かい風で進まん.
Ave.24km/hほどに落ちる.ヒルクライムの練習と思いガマンする.

iPhone11 Pro

以前のブログで書いた”ステキやん”な落葉の時期はとっくに過ぎて,もう路面ぐちょぐちょ.
帰宅したら今シーズン最後の洗車かなぁ.
そして3月までZwift専用マシンへ.

おっと,クランカーさんに寄って,2021年ではなく,来シーズン終了後の2022年のオーバーホールを予約せねば(混み混みらしい).

今年は海外旅行に行けなかったおかげで,次期主力マシンの資金が溜まりつつある.
ずっと「♪Madone,Madone」とうるさかったが,最近はEmondaに惹かれている.
小柄な身体を生かすならやっぱりね.
ノーマルでリア30Tついてるし.
納期を尋ねると4~5カ月だそう(ちなみに完成車はそれ以上).
さらに言うなら,TREKの冬キャンペーンが今年はないらしい(いつもは2万円引き)し,正月の初売りもしないそうな.
全ては物品不足のせい.残念.

さてさて,どうなるやら.

iPhone11 Pro

冬が来る前に晩秋の美瑛ライド

2020/11/8 Sun

もう一度ぉ,あの人とぉ.

iPhone11 Pro

Partly Cloudy, 8°C, Feels like 6°C, Humidity 60%, Wind 3m/s from NW

朝から晴れ.
暖かな日差しが,ライドに出かけよとKazchariを誘う.
だが,残念なことに本日は休日出勤.
デスクに座りながら窓の外をうらやまし気に眺める.

ところがっ.
実は当方の勘違いで午後から帰宅できることがわかった.
となれば出掛けねばなるまい.

とは言え,もはや11月.
日の入りが早い上,その後の気温の急低下も激しい.
15時過ぎには帰りたいので遠出は難しい.
結果,慣れ親しんだルートを選択.

以下,写真.
伸びる影が気に入った.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

近場の定番コースとは言え,それが晩秋の美瑛というのも贅沢な話だとつくづく思ふ.

さすがに帰りは寒い.
ジレを羽織って震えながら帰宅.
案の定,その夜は雪が降った.

息子とガンプラ街プラライド

2020/11/7 Sat

自転車で走ると発見が多い.

iPhone11 Pro

Partly Cloudy, 14°C, Feels like 14°C, Humidity 71%, Wind 4m/s from SSW

土曜日.
ヨメさんと娘はお出かけ.
息子の習い事がお休みなので相手をする.
早く自立して勝手に遊びに行って,勝手に帰ってくるようにならんかな.

天気が持ちそうなので,チャリで外出したくてウズウズしてきた.
家に閉じこもっているのはもったいない.
太陽光を浴びてビタミンDを生成するのだ.

...とは言え,これからの北海道にはこいつが欠かせないかも.

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパービタミンD(1000I.U.) 90粒 90日分

チャリで出かけようと言っても毎回渋る息子.
仕方なく「ガンプラ買ったるわ」をダシにする.
向かうは旭川市民なら誰でも知っている老舗『おもちゃのヨシダ』
別に『ヤマダ』でも『100満ボルト』でもいいのだが,この場合,なるべく家から遠くに行くのがポイント.
かわいそうな息子よ.

例によって無駄に遠回り.

iPhone11 Pro

平均時速15kmほどの超スローペース.
ちょっとずつ上がっていくサドルに息子の成長を感じる.
ペダルの位置もずらしたし.
自分がこのくらいの頃(7歳)ってどれくらいチャリで移動していただろうか?
大阪のゴミゴミした街中と,この広大すぎる北海道を比べたらあかんけど.

例によって「まだ?」→「もうじき」→「絶対ウソだ」の会話を何度か繰り返しつつ目的地着.
1000円のガンプラ1つか,500円のガンプラ2つの選択式にしたところ,迷わず後者.
まっ,そりゃそやろな.

iPhone11 Pro

店を出ると「作りたい,作りたい」とうるさい息子.
そりゃ,Kazchariも小学生の頃は店の目に座り込み,いきなり箱を開けて作り始めたものだが(いわゆる青空モデリング).

まず昼飯と告げ,思いとどまらせる.
近くの『はま寿司』に入る.
ここでも「作りたい,作りたい」とうるさい.

これまたなだめすかして,ちゃっちゃと食べて帰路につく.

往路とは別ルート.
普段通らない旭川の街中を走る.
クルマで通り過ぎるだけでは気付かない発見多数

今回の一押しは,旭川駅前の宮下通り沿いの公園.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

紅葉に覆われたトイレ(?)の雰囲気が実に良い.
映える.
1991年に廃校になった日新小学校の跡地だそうな.

これからチャリライドもウインターシーズン突入.
野山に出かけるのもよいけれど,今年は市内散策もテーマにしてみよう.

帰宅したらヨメさんが図書館でこんな本を借りていた.
男親はまず読まない,読む必要がない類の本やな.

小学生男子(ダンスィ)のトリセツ

子育て本の一種.
悩んでいるのか?
息子の行動,むっちゃわかりやすいけどな.

iPhone11 Pro

茶葉-落葉,ぐるっと深川ライド

2020/11/1 Sun

あっという間の秋.

iPhone11 Pro

Overcast, 11°C, Feels like 11°C, Humidity 73%, Wind 4m/s from S

今年は天気と休日の巡り合わせが悪く,良い紅葉写真が全然撮れへんかったなぁ…
今日も曇天.
札幌付近は紅葉最盛期らしいけど,道北の旭川では赤や黄は終わってほぼ茶色の世界.
名所,神居古潭も自転車道を含め,こんな感じ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この道を通るたびに気になるのが,やはり対岸のサイクリングロード.
いつ開通するのやら.

危険極まりないR12を避け,道道を経由して深川市内へ.
とりあえずの目的地をトトロバスにする.
少し風が出てきた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

深川市内に戻る.
『ネイパル深川』敷地内の紅葉が美しい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ブルベのPCとしていつもお世話になっているローソンで昼食.
イートイン,ゴミ箱の使用は全面解禁なんかな.

このローソンに寄ったからではないが,旭川200のルートで帰宅することにした.
追い風だか向かい風だかよくわからない状況のまま,長いトンネルを抜ける.

iPhone11 Pro

このまま帰るのも何なので,嵐山展望台入口の標識に従いヒルクライム開始.
全然知らなかったのだが,ここって未舗装やってんな.
行こうか行かまいか躊躇したが,交通量が多いせいか路面は割と締まっている印象.
Domaneの素性は石畳用決戦兵器.
「まぁ,行けるやろ」とペダルを踏む.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国見峠着.
何の施設もない.
どこが展望台?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここから下り.
またしても分岐現る.
上に向かう道が舗装されている.
ああ,そっちが展望台やったんか

iPhone11 Pro

駐車場からさらに木の階段を登る必要があった.
さすがにピンディングだとキツイ.
トイレだけ済ませる.

ホンマの下り開始.
ここ数日の雨で,結構ぬめってる路面.
結構な斜度でブレーキレバーを握りっぱなしでスピード調整.
パッドが減るなぁ…

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

対向車もバンバン登ってくる.びびるびびる.
ふー,でもまぁなんとかなったわ(ただし泥だらけ)
次来るなら,絶対ファットくん
そやね,初雪が降って,うっすらと表面が白く覆われる頃.最高やね.

iPhone11 Pro

2021年9月11日はブルベ100周年らしい

2020/10/27 Tue

懐かしき日々よ.

Audax Japan BRM911北海道200km石狩

前に「AJ北海道2021年ブルベ情報」の発表に伴い,その雑感を書いた.

AJ北海道2021年度ブルベ情報

その後しばらくしてから新コースが追加.
いや,「新」ではなく復活?

その『BRM911北海道200km石狩』が開催される9月11日は,フランスで最初に200kmブルベが開催された日(1921年9月11日)から100周年にあたるそうな.
ほぉ,ほぼツールやジロと同時期に始まったということか.

フランスはもちろんのこと各国で記念イベントが行われ,なんと完走記念メダルも用意されるらしい.
つ,つまりこの日のみの限定メダルがあるということ?(推測
これは出なあかんやろ~

『R札幌』では恒例の「旭川200」の開催が告知済み.
『AJ北海道』では予定されていた「地球岬400」の日程をずらして,「石狩200」を新たに設定した次第.

このコース,どうやらいわくつきらしい.

AJ北海道での初めてのBRM開催は2005年5月7日。しかし積雪によってこのBRMは途中中止となりました。あれから16年…。AJ北海道の原点とも言える幻のBRMがACPBRM開催100周年を記念して復活します。日本海と樺戸の山を巡る200kmのコースをぜひお楽しみください。(AJHのサイトより)

このルート何が良いって,スタート地点である.
札幌市内ではなく,石狩の「番屋の湯」発.
以前訪れたことがあるが,海水浴場に近い広大な土地にあったように記憶している.

天然石狩温泉 番屋の湯

つまり駐車場問題完全解決
前日,早めにinnし,この温泉に入って(ついでに夕食)車中泊
当日朝7時の出発に間に合わせ,15時頃予定のゴール後も湯につかってから帰宅.ベネ!

コースそのものも海あり山ありで魅力的.
強いて言えばR451を使った滝川までのピストンが少々退屈かも.

いずれにせよ,今年は全ブルベ中止になってしまったので,再開が待ち遠しくて仕方がない.
ロードでは休日200~300kmの走行が標準になりつつあるが(もちろんボッチ),やはりブルベにはブルベの良さがある.不思議だ.

つーことで,ブルベ情報の更新と参加表明のお知らせでした.

Amazon Prime Videoで『ロンドン・エディンバラ・ロンドン』のドキュメンタリー配信中.
全く派手さはないが,ランドヌールなら共感できることしきり.
日本人の方も登場している.

ロンドン・エディンバラ・ロンドン (字幕版)

『Giro d’Italia 2020 Stage19』の感想

2020/10/24 Sat

残り50kmを残してレース終了.

『Giro d’Italia 2020 Stage19』は今大会最後の平坦ステージ.
チクラミーノ争いの最終決戦と思われたが…肝心の二人がやりあう気を失っていたので,そうはならなかった.

昨夜は家事をしながらいつも通り19:25にGCNレースパスを起動.
あれ? 映らない?
開始時刻を確認しても間違ってない.
他のレースはちゃんと配信されている.
GCNのTwitterで確認すると「天候が悪いのと選手の健康問題を考えてコースが短縮されます.それにともなって配信時間が20:30に変更」されるとの投稿.
まぁ,大方の選手にとって,それほど重要なステージでもないし,選手側から申し入れでもあったかと想像.

20:30になってZwiftしながら再接続.
これまでのステージのプレビュー画像が流れていた.
MCのぞみさんと別府さん登場.
曰く「悪天候で橋が落ちてしまいコース変更.もともと最長ステージ(253km)だったのがさらに5km伸びて258kmになると主催者から報告があったことにより,選手がブチ切れ(?).交渉の結果,スタート地点を移動して約半分の距離124kmに変更になった(らしい)」とのこと.

距離だけでなく雨と前日の激闘.
選手の主張(休ませろ!)はもっともである.
このあたりはさすが屋外全天候型スポーツやな.
明日の山岳に備えてのアクティブ・レスト日になったようだ.

レース終了後の映像によると,予定していたスタート地点から8km程度は走ったもよう.
そこで一旦中断し,選手はバスに乗り込み120kmほど移動しリスタートというのが事の次第.

さて,この状況をサガン擁するBORAはどう生かすのか?
逃げ14人をBORAが追う展開となった.
しばらくは2分内のタイム差を保つが,FDJはもちろんのこと他のチームがまるで協力しない(協力する理由もない)ので,ゴールまで残り50kmの地点でBORAが牽きを終了.
メイン集団の今日のレースはここで終わった.
後はトイレやら食事やらおしゃべりやらのリラックスムード
これでチクラミーノ争いはほぼ決した.

そして,Stage20がやってくる.
バイオリズムを整えて(ようするに昼寝して),最後まで結果を見届けたい.

最終的に11分以上のタイム差ができた先頭集団.
残り20km手前でCCCのチェルニーが独走態勢へ.これまたおっさん顔って37歳か.
それを追う5人は例によって牽制やらなんやらで結局,チェルニーに逃げ切られてしまう.

それにしてもゴールの観客,超密
そうか,ここって確かミラノの近くやったよな.

ミラノというか,ヨーロッパの都市部の話題としてロータリーの多さが上がっていた.
我が地元,旭川にもロータリーが存在する.

旭川常盤ロータリー

この記事にもあるが,移住組のKazchariもここを通るのは苦手だ.

地元ルールが謎.

グローバルなルールでは,回っているクルマが優先なのだが,なぜか旭川のロータリーは進入したいクルマが優先になるらしい.
ぐるぐる回りたければ,より円の中心側を走る必要がある(この時点でルールがおかしい).
確かにスピードを緩めたもしくは加速した時,何度かクラクションを鳴らされた経験がある.
絶対スピードが低めなので,あまり事故の話は聞いたことはないけど.

免許の更新時にも「ここは正式なロータリーではないので,道交法とは少し違います」みたいなことを言われた記憶がある.

どないせぇっちゅうねん.

ということで,できるだけ避けるようにしています(チャリはNo problem).

OLYMPUS TG-5

凝縮!森林浴ライド

2020/10/18 Sun

森へ還れ.

iPhone11 Pro

Partly Cloudy, 16°C, Feels like 16°C, Humidity 51%, Wind 4m/s from SW

今日走らずにいつ走る的な好天.
気温も高い.
どうでもよいが「好天」と「荒天」は同音異義語にもほどがある.
ゆえに天気予報では「好天」は使わないそうな.

しかぁし,この日は午前中まで仕事.
しかも前日から北見出張
旭川への帰着は昼だった.

幸いホテルの朝食バイキングをたらふく喰い,かつ他人の運転するクルマへの同乗だったこともあり,全く腹が減っていない.
昼食抜きで13:00頃には車庫からファットくんを出してまたがり,サイコンのスイッチをon!

そこから日没までのわずかな時間を楽しむため,お気に入りの森林グラベルへ!
まずは忠別川サイクリングロードにのっかる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

別にシークレットでもなんでもないので場所を公開.
本ブログにもたびたび登場する「ひがしかぐら森林公園」裏のサイクリングロードです.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

落ち葉に埋もれているが一応舗装はされている.
ロードでの走行は要注意.
ママチャリや散歩の人もたまに通る.

旭川にはもうじき雪が降る.
落ち葉の上にうっすらと雪がかぶる.
その隙間から見える黄や赤や緑の葉.
今から楽しみである.

サイクリングロードを抜け,そのまま美瑛方面に直進.
脇道グラベルを発見し進入.

iPhone11 Pro

なんとも不思議な道.
フェンスで山側のすそ野が区切ってある.
フェンスの向こうはなぜかトタン状の合板が敷き詰められている.
ようするに車両は走れない.
何のための補強?
がけ崩れ?

iPhone11 Pro

グラベル側も陽当たりが悪いためか所々水たまりが.
それでも“画”を見つけて停車⇒撮影へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

結局,行き止まりのピストングラベルだったため,道路に戻る.
そのまま直進し,これまたお気に入りのグラベルへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

本格的な紅葉はこれからの様子.
木のトンネルを抜けて,美瑛らしい牧草地へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やはり楽しやファットくん。

落葉の自転車道,森のガーデンまでライド

2020/10/10 Sat

もう少し.

iPhone11 Pro

Overcast, 11°C, Feels like 11°C, Humidity 71%, Wind 1m/s from S

北海道はすっかり秋である.
出発時はむっちゃ寒かった.
ウェアも起毛系にチェンジ.
先週は半袖,半ビブやってんけどな.

今日の目的地は旭川層雲峡自転車道経由で大雪森のガーデンまで
この自転車道はこの季節,落葉が敷き詰められて”ステキやん”な風景になるのだ.
ただしスベリやすいで注意.
また,落葉でバンプが隠れているので,乗り上げるとハンドルをとられてエライことに...(以前落車しかけた

サイクリングロードと言えど,駅付近は「犬サンポラー」とか「スマホチャリダー」とか「フラフラ高齢シャー」が多くて恐怖.
旭橋を越えて自転車道看板まで来ると,もう人に会わない.素晴らしい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

期待してた落ち葉は少し早すぎたかな.
そりゃそうだ.
紅葉自体もまだまだやし.
それでも,この風景の中を走れるのは喜び.
愛別のトイレ休憩ポイントは季節ごとに花を植え替える.
今はモサモサした何か.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美瑛のかわまちコース同様,こちらも冬の間に工事.
しばらくは通行可.

iPhone11 Pro

ヨメさんから「雪山を撮ってこい」との指令があったので,機会をうかがうが,雲多めで難しい.

iPhone11 Pro

自転車道ゴールの上川のゲートボール場を経て,国道をさらに東へ.
旭ヶ丘ヒルクライムアタックのコースを駆け上が...れずにヒーヒー言いながら登る.
おかしい.こんなはずでは...(STRAVA上のベストタイム+2分
まぁ,しゃあない.本気ちゃうし重装備やし(ただの言い訳です).
久々にやってきた「大雪森のガーデン」はもう掛け値なしに絶景.
山も木も花も全てが美しい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

堪能しました.
下界に降りて昼食.
Google-MAPで検索した上川町内の食堂も考えたが,そういや最近「よし乃行ってねーや」ということで入店.
駐車台数はそうでもなかったが,店内は結構”密”だった.
ひたすらタンパク補給

iPhone11 Pro

やっぱり美味い.
さぁ,ここから家まで60km.
時刻は14時.
暗くなる前に帰りますか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ファットな寄り道旭岳ライド

2020/10/8 Thu

やらかしました.

iPhone11 Pro

Mostly Cloudy, 14°C, Feels like 14°C, Humidity 69%, Wind 1m/s from SSW

例の富良野上川線は今日で閉鎖.
ならばと「OLYMPUS OMD(ミラーレス)」やら「Gopro」持って万全の体制で向かう.

通過する河川敷のとある場所,紅葉が美しい.
思わず止まってしまう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

で,いざチョボチナイゲート前に着いてみると...なんと11時でゲート閉鎖!
30分ほどタイムオーバーだった.なんじゃそりゃぁ!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ふむふむ.来年はGW明けオープンか.
開通期間が延びる,ということ?
それにしても,今日,中を走っている間に閉められたどうなってたんやろ?
チャリはともかく,クルマやバイクは?

それはともかく目的を喪失.
時間もまだ早いので旭岳を登ることにした.
そう,わかってはいるのだ.
くそ重たいファットでのヒルクライムが最高の苦行であることは.ウヒヒヒ

真っすぐ山を目指すのも面白くないので寄り道しながら.
まずは,”みんな大好き”忠別湖に降りてみる.

iPhone11 Pro

春先の超絶風景ほどではないけれど,なかなかフォトジェニック
せっかく持参したOMD+単焦点でも撮影.

OLYMPUS OMD E-M1 Mk-II /M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
OLYMPUS OMD E-M1 Mk-II /M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

やはり75mmは最高に使いにくい画角だ(換算150mmの単焦点).
ただし撮れる画も最高
これも修業やな.

登攀開始.
脇道にグラベルを見つけては進入するので,なかなか頂上に着かない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

雪がないクロカンコースを発見.
行くなら今のうち.
でもたどり着く頃にはヘロヘロやな.
で,無事ゴールのロープウェイ乗り場に.

iPhone11 Pro

さすがに標高1000m越え.寒い.
その分,紅葉が美しい.
ロープウエイ乗り場のすぐそばに遊歩道がある.
チャリを置いて散策する元気はないので今日はパス.貧弱貧弱ぅ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ついでにOMDでも撮影.

OLYMPUS OMD E-M1 Mk-II /M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
OLYMPUS OMD E-M1 Mk-II /M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

いつもの無料休憩所で,神の飲み物こと”赤コーラ”と持参した菓子類で補給.
だが,この寒空では”神”どころか”悪魔”だった.
身体がすっかり冷えてしまった(当たり前ですね).

さぁ,ウインドブレーカー,フルフィンガーグローブ,ネックウォーマーを蒸着!
そしてダウンヒルへ.

さっ,さぶ~ 軽く死ねました.

下界に降りても相変わらず寄り道ライド.
そう写真は早朝か夕方がドラマチック.
特にこの時期は斜光が本当にキレイ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

紅葉探しの望岳台ライド

2020/10/4 Sun

急に寒くなった.

iPhone11 Pro

Clear, 17°C, Feels like 17°C, Humidity 72%, Wind 2m/s from SSW

いよいよ10月,紅葉シーズン突入である.
地上も色付き始めたので,山の方はさぞかしキレイであろうと予測.
期間限定の富良野上川線よ,もう一度...とも思ったが,久々にヒルクライムもしたくなり,個人的2級山岳の望岳台へ向かうことにした.
ちなみに旭岳と三国峠は1級十勝岳は超級.異論はいくらでも認める.

昨夜は結局,ジロStage1を放送終了まで観てしまった.
それでも23時半.
ゴール時間の短縮が効いているのか,それとも個人TTだったためか.
日曜の朝は6時半とやや遅めの起床.
休日だからと睡眠リズム変えるのはよろしくないのはわかっているのだが...

なんだかんだで9時過ぎに出発.
子どもたちは『仮面ライダーセイバー』を観ている.
序盤からライダー(=おもちゃ)出し過ぎでは?

国道を避けるコースで美瑛に向かう.
丘陵地帯に到着.
人目に付きにくいお気に入りの場所がある.
季節ごとに咲く花が変化していく.
誰かがちゃんと世話をしているのだろうか?

iPhone11 Pro

いつものセイコマかセブンで補給すべきかどうか迷う.
朝食時間からのカロリー計算をして,山頂までなら持つと判断(適当).
ノンストップでいわゆる「かわまちコース」に入る.
一応補給ジェルを一つだけ持参.

Mag-on マグオン エナジージェル おためし5味各2個 新味計10個セット

すでにスタンプラリーの表示やQRコードは撤去されていた.
9月の末,これまでのラリーで手に入れた温泉クーポン500円引き食事券を使うため,家族で『白金温泉パークヒルズ』に出かけた.
露天付きの温泉も食事も大満足.
ホンマ,参加費無料の大盤振る舞いな企画やったな.
来年は無事に美瑛センチュリーライドが開催できることを願っております.(出-へんのかい!)

すっかり雲に覆われた空の下,サイクルロードを進むと迂回を促す看板が.

iPhone11 Pro

補強工事が入るようだ.
時期的に開通は雪解け後の来春.

そうこうしているうちに「青い池」着.
予想通り結構な人出.
池そのものよりも,そこから流れる川の方がキレイに思える.
今度,ファットで川岸に降りてみよう.

iPhone11 Pro

今日は望岳台まで登る予定.
道道を走っても良いが,その脇の小道がコケコケしてて面白い.
木々も色づいている.
できるだけ人工物を入らないようにして写真撮影.良い感じ.

iPhone11 Pro

白金温泉を越えてヒルクライム開始
日付は定かではないが,10月いっぱいでゲートが閉まると表示がある.
タイムアタックできるような脚が残っておらず,橋上で停止して写真撮影.
もう少し天気が良ければなぁ...

iPhone11 Pro

分岐してからの激坂
先行者がいたが残念ながら追いつけず.
追いつく必要あるのか?

登山口にチャリを停める.
駐車場も大変な人出.
紅葉はもう少し先かな.

iPhone11 Pro

しばらく休憩して下山開始.
その前に遊歩道の入り口を発見.

iPhone11 Pro

さすがにピンディングでは降りる気がしない.
SPDペダルだと行動範囲が広がりそうだ.これまたファットくんにおまかせ.

ダウンヒルはウインドブレーカー着用にも関わらず,さすがの寒さ
手袋こそ不要だが,身体はブルブルで鼻水がジュルジュル.
ゆっくりと下り,途中で景色を撮影.
ちなみに鳥瞰気味のこれらの写真は自撮り棒で撮っています.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

リモコン付きのこいつはできる子.オススメ.

XXZU 自撮り棒 ミニ三脚 セルカ棒 アクションカメラ gopro三脚 スマホ 三脚 スタンド 7段階伸縮 ビデオカメラ ボール雲台 360°回転 iPhone Android Gopro hero7 hero6 hero5 muson など サポート

白金温泉まで降りても,あまり気温が上がらない.
少し遠回りしよう.
人があまり通らない道へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

長らく通行止めだった道.
しばらく進むと災害防災センターに出た.
トイレを借りる.
避難シェルターを通れば,白金温泉(白糸の滝)に抜けられるようだが,ごらんのとおりの階段地獄.
軽量のロードバイクとは言え,担いで下りるのは遠慮したい.
クリートも痛むし.

iPhone11 Pro

ここからの眺望なかなか良し.

iPhone11 Pro

少し引き返して,大規模牧場をグルっと回って「かわまちルート」に戻る.
もう14時近く.
腹が減った.
いつものセブンイレブンで遅めの昼食.

iPhone11 Pro

そして就実の丘経由で帰宅.

iPhone11 Pro

久々のヒルクライムは楽しうございました.
ヴァーチャルでラルプやらモンヴァントゥに時々登っているが,やはりリアルは違う.

次の新車はMadoneよりEmondaかなぁ...ムラムラと湧き上がるどす黒い野望

iPhone11 Pro