雪質最高!ご近所ライド

2019/12/22 Sun

OLYMPUS TG-5

Mostly Cloudy, -4°C, Feels like -9°C, Humidity 81%, Wind 3m/s from WSW

降ったり融けたりでなかなか安定しない今年の雪.例年に比べ,基本少なめの印象.
昨日は家庭の事情で超忙しかった.今日は朝から晴れ.しかしながら家庭の事情(続き)で与えられた時間は4時間ほど.夏と違ってあまり遠くに行けない.覚悟を決めてご近所ライド.車が怖いので幹線道路はなるべく避ける.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

試しに行ってみたのが西神楽から入る美瑛川の河川敷.もともと未舗装なので人も通らず,雪も深すぎて通行困難.スタンドも使えないので寝かせて撮影.

OLYMPUS TG-5

来た道を戻って14%の激坂を登り,どちらに行こうかと東神楽方面へ.秋によく通った小川沿いの散歩道へ.ヒト+犬の足跡がたくさんある=ファットで楽勝の法則.

OLYMPUS TG-5

雰囲気の良いちょっとした雑木林.青い.

OLYMPUS TG-5

行き止まりだったので幹線道路に戻る.思い立って忠別川サイクリングロードに向かう.例年であればこの時期,雪が深くてとても走れない.さぁ今日は?

OLYMPUS TG-5

全然OKでした.ここはパークゴルフ場.丁度良い東屋がある.今度はコンロとコーヒーを持ってこよう.
雪質最高! そこそこ深さ(5cmほど)あるものの,サラサラでペダルが回る回る.人の痕跡のない雪面に新しいタイヤの跡を刻んでいく.時速20kmやけど…

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

雪も激しくなってきたし,そろそろタイムリミット.家に帰ろう.
今日でだいたい30kmコース.アイスブルベ100kmにエントリーもしたし,次回はもっと遠くに行きたい.

Facebookでは旭川界隈のブルベ&ファットなみなさんが,旭岳や十勝岳のヒルクライムを報告されておられる.いかんなぁ…うずうずしてきた.

ファットくん購入2周年マチナカライド

2019/12/15 Sun

OLYMPUS TG-5

Mostly Cloudy, -4°C, Feels like -6°C, Humidity 82%, Wind 2m/s from N

先週は南の島でバカンスしていたため,久々の外ライド.
今週は暖かい日が続き水曜日あたりはアスファルト路面がむき出しだったのだが,ここ数日がっつり降雪した.

フリータイムをゲットしたのでお出かけ.ファットくんを購入して2年,さらに最近はヘッド付近からの異音が気になるなど,本格的冬チャリシーズン突入前の総点検をしてもらうため「吉田輪業」さんまで自走することにした.当初はサイクリングロード経由ルートを考えていたが,深雪のため10km/h程度しかスピードが出ない.トレーニングには良いがこのままでは疲労困憊して吉輪さんにはたどり着かない.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

仕方ないので旭川の街中を進む.買い物公園通り,日曜日なのに非常に人通りが少ない.大丈夫か?

OLYMPUS TG-5

旭川名物(?)のなんちゃってロータリー(構造的に正式ではないらしい).苦手なのでクルマでもなるべく通りたくない.

OLYMPUS TG-5

これまた名所の旭橋.戦車も通れる丈夫な橋.写真を撮っていると,向こうから歩いてきたおっちゃんがファットくんのタイヤに興味津々.触りまくっていた.

OLYMPUS TG-5

新雪に隠れたその下は凍結地面.つまり非常に滑りやすい状況.そのせいか車があちこちで事故ってた.まだ除雪による歩道の狭小化は進んでいない.非常に走りやすい.
13kmほど走って吉輪さん着.
「ヘッド周辺で異音がするんですけど...」と伝えるが,「そりゃわからん.音だけで自転車の異常を判断するのは無理」
ごもっとも.
色々チェックしてもらうと,やはりヘッドシャフトが緩んでいたようで,フロントフォークに上下のがたつきがあった.コラム1枚追加で無事調整完了(¥259).原因がわかってめでたしめでたし.

OLYMPUS TG-5

さぁ,これで年末ロング(行くのか?)もしくはアイスブルベ100km(エントリー済)の準備もできた.

往路とは違う道で戻る.懲りずに再びサイクリングロードへ.「旭川冬まつり」の会場付近はトラックの出入りがあるのか,圧雪されており,非常に走りやすかった.

OLYMPUS TG-5

どこまで行けるかと駅方面へ走りだす.ジョギングか散歩のトラックがある間はなんとか進めたが,とうとう新雪ゾーンに突入.進めないことはないけど…進めないことは…進めな…ぐおーっ!

OLYMPUS TG-5

というわけで挫折.途中の土手からファットくんを押し上げて歩道走行復活.いい加減腹も減ってきたので,以前より気になっていた「小樽なると屋」へ.ザンギ定食を食す.

OLYMPUS TG-5

えー,味の方は…個人的には道の駅あさひかわのフードコートにある「ごはん処あさひ屋」の甘辛からあげ定食の勝ちかな.
図書館で予約本を借りた後,無事帰宅.夏のロードに比べるとどうしても距離が稼げないが,たとえマチナカライドであっても充実感,疲労感は十分十分.今回も楽しい冬ライドでした.

OLYMPUS TG-5

スパイクタイヤ,はじめました.

2019/11/19

今朝の路面はやばい.やばすぎる.

OLYMPUS TG-5

昨日は午後から雪が雨に変わり,融雪&アスファルトが顔をだしつつあった.さらに夕方からの強風! 結果,自宅前がスケートリンクに変わっていた.

ふっふっふ,こんなこともあろうかと,昨夜のうちにノーマルのブロックタイヤをスパイクタイヤに変えておいたのだ.ただし前輪だけ.

根雪にはまだ余裕ありそうやし,予報上は今後10℃以上になる日もあるらしいし,露出アスファルトでピンを削りたくないし…で前輪だけ交換.理論上,前輪がグリップすれば転倒リスクはかなり減るっ(はず).

で,朝ですよ.いつも通り3本ローラーで汗を流し,朝飯食って家事をして,AM8:20頃,さぁ行くでと玄関開けたら…むっちゃ後悔した.後輪も変えときゃよかった.トラクションかけるとすぐに蛇行する.むしろこちらから露出路面を探してガリガリ走る始末.交差点は押して渡りましたよ.

ちなみに使用しているスパイクタイヤはこれ.

45NRTH Diliinger 4 Studded Fat Bike Tire 26×4.0

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

ノーマルの26×4.6に比べると,当然細身でファットらしさは半減するが,その安心感は爆上がり.ファット購入1年目の冬はノーマルだけで過ごし,交差点の圧雪で転倒しまくった.後続の車,さぞかし怖かったであろう.スイマセン.
2年目,すなわち昨年にこのタイヤを吉田輪業さんで購入.1本¥12500だったかな.ファットのタイヤは高いのです.

問題はファットのタイヤ交換,まだコツがうまくつかめない.30分はかかるなぁ.先月屋外でパンク修理した時は,なぜかスムーズだったのだが…
昨夜は前輪交換で某メーカーのタイヤレバー1本折ってしもた.でも,予備に持っていたPanaracer製のレバーはホンマ使いやすい.タイヤに差し込む先端の形が秀逸.

パナレーサー(Panaracer) タイヤレバー PTL 3本セット


さぁ,今夜は後輪のタイヤ交換!

Amazon Primeでこんなドキュメントを発見.冬チャリダー必見.

Bicicles

The Frozen Road

雪景色サイクリングロードライド

2019/11/17 Sun

OLYMPUS TG-5

Mostly Cloudy, -3°C, Feels like -8°C, Humidity 81%, Wind 5m/s from W

朝から自宅前の雪かき.一息ついた所でファットくん出撃!
今日からハンドルカバーを装着(手袋が薄手でOKとなるのでブレーキ,ギア操作しやすい).
こうして徐々に冬装備に変わっていくファットくん.
雪の状態からみて圧雪アイスバーン箇所は少ないとみて,ノーマルブロックタイヤのまま.
交換が面倒くさいので逃げているだけかも.
行き先はっ,おそらく今しか走れない忠別川サイクリングロードッ!

バイクパーツセンター ネオプレーン ハンドルカバー ウォーマーブラック 左右セット

近所の通称”シャイニング”通りを抜け川堰に向かう(映画の『シャイニング』クライマックスのあれ).

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

川堰の上こそ除雪されていたものの,サイクリングロードは案の定,積雪15cm~ほどで雪の進軍状態.
かろうじて残る,人(+犬)の足跡を辿る.誰にも出会わない.夏には気にも留めない木々が,雪から生えて良い感じのオブジェと化している.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

この季節の雪は重い.
ホイールにまとわりついてペダリングがどんどん重くなる.
Zwiftの10%坂をずっと登っている印象.
これもまた冬チャリトレーニングの醍醐味と,時々踏むがやはりもたない.
すぐに汗だくになる.如何せん景色が美しすぎて頻繁に止まるし.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

結局,駅に到着するのに1時間ほどかかった.向かい風がどんどん強くなってきたので,駅構内に避難避難.持参したコーヒーで一服.旭橋付近まで行く予定だったがここでDNF.帰路につくことに.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

もちろん,このままサイクリングロードリターンでは面白くないので神楽岡公園に寄ることにした.
この公園,冬は散歩道がクロカンコースに変わる.
もう少し積雪が進むと足つき必須の難コースに変わるのだが,まだまだファットでスルスル走れる.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

数名の犬散歩の人以外,誰もいない静かな空間.
冬チャリは飛ばさなくても楽しめる.
寒さ? そうでもない.

腹が減ったので,セイコマにてカロリー摂取.
どれだけ気温が低かろうが「ガリガリ君たまご焼き味」は欠かせないっ!(さすがに寒かったぞ!)

OLYMPUS TG-5

Randonneurs Sapporo開催2020ブルベ発表!

朝起きると,この様な状況に...

OLYMPUS TG-5

スパイクはまだ早い.
来週の月曜日は雨で最高気温11℃くらいまで上がるそうなので,再び融けるか.
ネットにつなぐと,ランドヌール札幌の2020ブルベリストが発表になっていた.

Randonneurs Sapporo

まだルートが出ておらず名称のみ.
詳細は順次発表とのことで,現時点での雑感を.

⓪ アイスブルベ(2020/1/25 キトウシ温泉発)

2020アイスブルベ100km
“>

2020アイスブルベ50km
“>

ランドヌール札幌の独自ブルベ(認定外).
今年は高砂温泉から鷹栖方面を巡る50kmに出走.
3時間30分でゴール.
ほぼ快晴で実に走りやすかった.
ゴール後の高砂温泉は至福.
今年はルートが変わって東川(キトウシ)-美瑛-上富良野方面の50もしくは100kmのどちらか.
参加するならやはり100kmかなぁ.
50kmだといつもの冬サイクリングと距離が変わらないので達成感がイマイチなのです.
とは言え,アイスブルベは天候次第で天国にも地獄にも変わる.
「2017年,完走者1名」の悲劇が思い起こされる(出てないけど).

① BRM502日高門別200km(札幌発)
ルートが全く想像つかないGW半ばのブルベ.
AJ北海道の方で4月のシーズンイン・ブルベあり?
いずれにせよチャリでは走ったことがないルートだと思われる.
参加可能性〇(マル)で.
前泊はGWでも安定の空室あり,ふとみ温泉リラックスルームか.

② BRM516十和田クラシック200km
これはさすがにパス.
出たい気持ちはヤマヤマだが,ヨメ峠は絶対に越えられない.

③ BRM606きのこの山300km(札幌発)
謎ルート.
きのこ王国(?)のことだとすると,超豪華なトイレで有名な大滝周りだろうか?
興味はあるので参加可能性は△.

④ BRM620噴火湾200km(往路)(札幌発)
⑤ BRM621噴火湾200km(復路)(札幌発)
名称からなんとなくルートの想像がつくが,なぜ400km一発ではないのか?
片方は内陸経由で獲得標高がとんでもないとか.
旭川からの移動を含めると2泊3日...これも参加は難しいかも.

⑥ BRM723クロスコート200km from札幌
⑦ BRM723クロスコート200km from旭川
⑧ BRM723クロスコート200km from釧路
このような開催方法もあるのかと.
この3つだと意図がよくわからないのだが,翌日の...

⑨ BRM724アタック三国峠300km(音更発)
で,真相が明らかに.
睡眠がたっぷりとれる500kmブルベだったのねん.
アタック三国峠は2018年に完走.
2020年はスタート地点も違うし,幌鹿峠も開通済みなので難易度がアップしているはず.
残念ながら祝日開催.
両方とも参加は無理か...

⑩ BRM829弁慶岬600km(札幌発)
これはぜひ参加したい.
弁慶岬がどこかわからなかったので早速検索.
寿都にあるらしい.
つまり道南周りの600?
現時点で参加意欲は◎.
問題はその2週間前にAJ北海道の「納沙布1200」があるということ.
疲労回復峠のみならずヨメ峠は越えられるか?

⑪ BRM926霧立400km(札幌発)
霧立はやはり霧立峠のこと?
すると増毛や北村300っぽい海岸沿いから内陸に入るルートかな.
時期が時期だけに夜間の防寒がポイントか.
シーズン最終に近いので参加可能性は〇(マル).

正式ルート確認後,アップデートかな.
さすがにランドヌール札幌だけではSR達成は難しそう.
AJ北海道との組み合わせは必須.

今年のブルベ界隈,最大の話題はルートラボ代替問題でしょう(ホンマ?).
いつ決定打が登場するのやら...とすっかり他力本願.

今年もよろしく雪道ライド

Mostly Cloudy, 1°C, Feels like -3°C, Humidity 89%, Wind 3m/s from S

アップが少々遅れたが,11/9のライド日記となる.
朝起きると,Zwift部屋からの眺めがこの様になっていた.
旭川はいきなり真冬に突入.

OLYMPUS TG-5

初雪後の本格的な冬景色.思えば前日の金曜日は仕事で北見方面に出張していた.業務が終わり,現地を出発したのがPM7:00.旭川紋別自動車道,白滝付近で暴風雪に遭遇.除雪間に合わず,積雪は軽く5cmを越えていたように思う.さらには横殴り,正面からの雪でハイビームが反射して使えない.おまけにKazchariのくるまは軽のハスラー.蛇行するわ,後方からトラックやSUVに煽られるわで生きた心地せず.いやぁ,無事に帰れてよかった.「俺っ,生きてるっ!」

で,翌日は休日.天気も回復している.となればグラベルへGoである.
ウェアは冬用中装備.手袋で悩む.ハンドルカバーはまだ早いと判断.チャリの方は凍結を考えタイヤの空気圧を減らした(通常1.2Bar→0.7Barへ).
幹線道路の状態はこんな感じ.

OLYMPUS TG-5

いつも通り南に向かい,空港周りを探索予定.途中で眺めのよさそうなあぜ道を見つけるとそちらにハンドルを向ける.遠くに離陸間近のJAL機が見える.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

空港脇の撮影スポットに入る.今日はバズーカカメラマン皆無.良い撮影日よりだと思うのだが.日差しも出てきて,15%超えの激坂を上って自撮り.ポージングがイマイチ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

今度は下る.青い空,白い雪,黒い土,さらに黄色の枯れ木がアクセント.自撮り棒にて俯瞰撮影.

OLYMPUS TG-5

雪を踏む.薄氷を踏む.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

落葉のもみじを見つける.赤と白のコントラスト.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

千代ヶ丘の踏切を押して渡る.くるまは通れない.

OLYMPUS TG-5

帰路に就く.
お気に入りの河川敷へ.時折,川岸に降りる.どう考えても無謀なブロック敷.ファットだと安心,と言いつつも結局は水門に阻まれて,堤防に15kgを押し上げることになる.

OLYMPUS TG-5

堤防を走る.一週間前との景色の違い,変化を楽しむ.この極端さが楽しい.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

コーヒータイム.この魔法瓶,ホンマ優秀.残念ながらボトルゲージに差してグラベルすると表面が傷だらけになってしまうのだが.

OLYMPUS TG-5

タイガー 水筒 500ml サハラ マグ ステンレスボトル 軽量 アクアブルー MMZ-A501AA

PM1:00,今日も無事帰宅.例によって泥だらけで実に楽しい.自宅庭の雪はこんな感じ.また融けるかな.

OLYMPUS TG-5

弱虫ペダルは最新刊64巻からMTB編! 世間では色々と物議をかもしているようだが(2年目のIHの結果がアレだったので),Kazchariは楽しんでいます.特にこの巻はMTB解説編で勉強になる.コーナーでペダルを回せるとか(ビギナーなんでスイマセン).そやけど,ここにきて突然のMTB編,うがった見方をするなら業界の「MTBを流行らせよう戦略」を感じないでもない.ロードブームの夢をもう一度,とか.

弱虫ペダル(64) (少年チャンピオン・コミックス)

『バイクパッキングBOOK』を読んだ

バイクパッキング BOOK 軽量バッグシステムが創る新しい自転車旅

軽量バッグシステムによる自転車旅の提案書である.
忘れかけていた何かを思い出させてくれる良書であった.
MTBによるグラベルツーリング(+テント泊)の話題が多く,まさにKazchariの旬の趣向に合致する.

自転車旅と言えば,頑丈だが重量級のクロモリ・チャリの前輪と後輪に,これまた頑丈なサイドラックと帆布バッグを4つ装着して,夏休みに真っ黒になりながら日本各地を旅する,というイメージが強い.

そしてチャリダーのメシの量は半端ない.

本書によると,昔に比べて何よりも装備の軽量・小型化が進んだ.
身軽になったことにより,未知なる場所へ踏み込むハードルがかなり下がった.
このブログで紹介してきたグラベルは基本,車も通れるダブルトラック,農業や林業用道路がほとんど.
著者の意見ではシングルトラック,つまり登山道や獣道のトレイルにこそ旅の醍醐味があるそうな.

Kazchariも元々はオートバイ野宿ライダー.最近,乗る機会がすっかり減ったものの,『HONDA XR250 BAJA』(1996年型)を未だに所有している.

思い起こせば1987年の夏,初の北海道ツーリングはなかなかの苦行であった.
当時はインターネットも,ノウハウを教えてくれる師匠も友人もいない.
せいぜい雑誌(『OUTRIDER』など)をむさぼり読んで装備を整えるぐらいしか事前準備できなかった.

若さは得てして楽観的思考を生む(準備万端にできるほど資金もない).
保温性能が低いわりにかさばる3シーズンシュラフと,雨風にめっぽう弱くデッドスペースだらけのダンロップの黄色い三角テント,EPIストーブとコッヘルのみがキャンプグッズ.
しかもバイクはレーサーレプリカポジションの『HONDA VFR400Z』.
何とかなるだろうと大阪の自宅を出発.

舞鶴からフェリーに乗って,小樽に上陸し北を目指すという定番パターン.
キャンプ最初の夜は背中が痛くて眠れない.
そう,銀マットなどの地面に対するクッション類は持っていなかったからだ.
さらにはライトもないので夜は真っ暗.8月と言えど,北海道の朝は寒くて目が覚めた.

それでも2週間の旅からの帰宅後はすっかり野宿ツーリングに目覚めた.
出会った旅人たちのなんと面白かったことか.
失敗経験からの反省や社会人になったことによる金銭的余裕から装備品も徐々にアップデート.
オフロードバイク『HONDA NX125』も買い足した.

大阪在住時には四国,九州方面.
沼津に住んでいた頃には伊豆半島,信州方面は元より,東北地方まで足を延ばすなど,ほぼ日本中をバイクで周った.

昨今は,スノーピークのアメニティドームを軽自動車(ハスラー)に積んで,家族4人で毎年8月に1泊×2回ほどするファミリーキャンパーである.
これが決してつまらないわけではないが,何かが足りない.

スノーピーク(snow peak) テント アメニティドーム (新品番)

自転車趣味が高じてからは,オートバイではなく,旅するチャリダーが目に付く.
正直に言おう.うらやましいのだ.

しかしながら,よくよく考えてみると,ここ数年は既にバイクパッキングに極めて近いことを既に実践していることに気づいた.
そう,これって600kmのブルベ装備とさほど変わらない.
サドルバッグ,トップチューブバッグ,フロントポーチは既に持っている.
ストーブなどの調理道具もある.軽量テントさえ買い足せば,いつでも旅立てる.

プロモンテ(PuroMonte) 超軽量山岳テント [日本国内生産品]

現在,年末から元旦にかけての,ファットくんによる年越し宗谷岬ツーリングを計画中.

本当に実行するのか?
予断を許さない状況である.

旭川,初雪

OLYMPUS TG-5

旭川にとうとう雪が降った.
気象台によると例年より14日遅く,昨年より8日早いそうな.

今朝もファットくんで出勤.
昼食のため,いったん帰宅するも雨交じりのみぞれ状態.
職場に戻る際にはクルマに乗り換えた.

もう少しふわふわな雪になってほしい.
その方が濡れない.

根雪になるのはもう少し先.
ファットくんをスパイクタイヤに履き替えて,圧雪路,凍結路をガシガシ走りたい.

そして3月末までロードは冬眠となる.

続・グラベル探索(西神楽編)ライド

OLYMPUS TG-5

Partly Cloudy, 7°C, Feels like 5°C, Humidity 56%, Wind 3m/s from NW

今日は晴れの特異日だとか.その割には曇っていて寒い.
それでも走る前からワクワクする週一のグラベルライド.
AM10:00,自宅を出発.
目的地があいまいなのはいつものこと.
とりあえず南に向かい,ダートあらばスッと入ってみる.
自由だ.

OLYMPUS TG-5

進むにつれて文字通り方向性が決まってくる.
今日は西神楽をメインに攻めることにした.
今夏にロードで行って,その人外魔境ぶりに引き返した山道を進む.
”どうしたらこのように成長する?”的な木をパチリ.

OLYMPUS TG-5

ロードでは無理と判断し,前回はあきらめたグラベルをファットくんでガシガシ進む.
すると前方にネコが…逃げては振り向くヤツを追う.
そのうちにますます森の深部へ…おおダークファンタジーのようだ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

例によってクマにビビりながら進むとこれまた素晴らしいグラベル突入.
いいねぇ,このカーブ.セクシーだ.

OLYMPUS TG-5

意外に車の通行も多いのか非常に走りやすい.
登り下りを繰り返し,どこまで続くのだろうと思う頃.
行き止まり地点に車が.
人もいた.
ちら見しただけなのではっきりとは言えないが,派手な蛍光色のベストを着ていたのでハンターなのかもしれない.
熊どころか,自分が誤射されて,散弾銃で穴だらけにされる光景が目に浮かんだ.
マジで撃たれることないんやろか?

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

えらい標高が高いところにある貯水池的なところでUターン.
グラベル探索はドン付きターンを繰り返すことが多い.
なんせ行き当たりばったりなので.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

往路とは違う道で戻る.
なんとなく見覚えのある風景.
またしても分岐路で未知の道を進むと視界が開けた.
この瞬間がたまらん.
陽もきれいに入る.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

パシパシと自撮りし,さぁメシメシ~とチャリを見ると,ツールケースが開いている.
まさかと思い中を確認すると,OH,My god! エアゲージを見事に紛失ぅぅ!

パナレーサー 空気圧計 デュアルヘッドデジタルゲージ 米式/仏式バルブ対応

2500円の高級品.
おそらくギャップの激しかったあの辺りでは?…と目安をつけ,来た道を少し引き返す…健闘むなしく発見できず.
使い勝手むっちゃええのに…といいつつ同製品,なんと2回目の紛失である.
Kazchariとの相性が良くないのか?
いずれにせよ必携品なので帰宅したら注文しよう.

補給食は持参しているものの,やはりちゃんとしたものが食いたい,ということで川沿いの土手,岸を爆走し町に戻る.
空腹のはずが面白そうなグラベルを見るとついつい寄り道してしまう.
昨日の雨による水たまりがあちこちにあり,ファットくんも下半身もドロだらけである.
ああ,なんて楽しいのだ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

食事はセイコマで.
直線距離で12,3kmにいつもの倍以上の時間と距離をかけてる.
なんて贅沢.

OLYMPUS TG-5

PM2:00.
すっかり寒くなった.
ウィンドブレーカも着た.
さぁ,家に帰ろう.
もちろん寄り道しながら.
チャリの何が良いって,それは軽いこと.
どれだけ道が細かろうが,急坂だろうが,藪に阻まれようが,溝があろうが,かつげばなんとかなる.
オートバイの林道ツーリングでは得られなかった自由がここにある.

まだまだ知らない道がわんさかある.
来週はいよいよ薄氷ライドかも.

ご近所お写ん歩ライド

東京は雨で大変らしいが,ここ旭川は昨日に続き今日も晴れ.
たぶん最初で最後の祝日の午前中は家の掃除.
午後からようやく2時間ほど時間ができたため,紅葉撮影に出かけることにした.

OLYMPUS TG-5

いつものグラベル探索時はもとより,普段ロードで出かける時は重量増を嫌ってコンデジのみを持参している.

OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-5 ブラック

ワイドコンバージョンレンズを装着しているもののせいぜい500gほど.
そこそこキレイな絵は撮れていると思うが,ここは一発,メイン機のミラーレス『OM-D E-M1』&『OM-D E-M1 Mk-II』で出撃してみたっ.

OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M1 MarkII ボディー

レンズは4本.
あえて標準レンズなし,望遠およびクセ物しばりで.

OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

OLYMPUS 超広角ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

残りは『M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO』『M.ZUIKO ED 40-150mm F2.8 PRO』の2本を持参.
ご察しの通り,Kazchariはバリバリのオリ党なのである.
その理由は主な被写体が水中にいるから.
チャリ趣味前からフォト派ダイバーだったりする.
名機『CAMEDIA C5050-Z』以来,ずっとオリンパス.
なんと言ってもコスト,小型軽量,画質のバランスが良い.
純正の水中ハウジングを作っているのって今やオリぐらい?
NやCの一眼用ハウジングはあまりにも高価.

三脚とサブ機のTG-5も持っていきますよ.
カメラリュックに詰めて.

OLYMPUS TG-5

重量は...5Kg以上はあるな(量ってない).
目当ての神楽岡公園までは5kmほど.
前回のパンクの際,ちゃんと空気圧のチェックもしたので舗装路も快適快適.
だいたい前後1Bar.
以下,何枚か撮影したものを.

OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
OLYMPUSOM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
OLYMPUS OM-D E-M1 MK-II M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 MK-II M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 MK-II M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 MK-II M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 MK-II M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 MK-II M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

8mm Fisheyeは使わずじまい.
やはりお気に入りは,75mmのキレキレ感.
カミソリピントで背景ボケボケ.
何を撮っても作品になってしまう.
ファットくんなのに,このポートレイト感!

OLYMPUS OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

2時間ほど楽しんだ後,暗くなる前に近所の公園に遊びに行っているバカ息子を迎えに行く.
最近,自転車に乗れるようになったと思ってたら,もうこの坂を足つきなしでクリア.

OLYMPUS TG-5

Vamos! バカ息子よ!
いつの日か父をブチ抜くのだ.