紅葉探してグラベルライド

2021/10/10 Sun

黄金色の輝きを求めて.

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 16°C, Feels like 15°C, Humidity 51%, Wind 8m/s from S

週末2日目.
グラベルを走りたくなったのでファットバイクでお出かけ.

当初の目的地は,昨日の旭岳クライムの途中で気になった幹線道路から入っていくグラベル.
時間があれば干上がったダム湖底にも下りたいものだ.

例によって忠別川サイクリングロードで山方面へ.

いやもう風が強い.強すぎる.
見事なまでに右斜め前方からの向かい風.

ファットバイクはその名の通りタイヤが太い.
ロードの9mmハイト・ディープホイール並み.
そら横風に弱いわ(気のせい?).
安定の時速12km.そら後方から来たMTBのチャリダーに抜かれるわ.

iPhone11 Pro

快晴なのが救い.
途中いい感じの1本の木.
ファットなので躊躇なく寄り道.楽しい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

サイクリングロードに引き続き,東神楽の森に侵入.
毎度お馴染みの道だが,前回の走行では転倒したのがまだ記憶に新しい.
奇しくも今日のタイツは,その時着用していたモノ.縁起悪し.
まぁ,雨は降っていないので大丈夫でしょう(でした).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

森は良い.
通行人も皆無.
いつも書いているような気もするが,このルート,一応舗装路です.
落ち葉で道がフカフカになるまではもう少しか.

リモコン付き自撮り棒が一本あると,写真のアングルにバリエーションが増えて楽しい.

XXZU 自撮り棒

温泉施設の花神楽を越え,丁字路を直進する(?)とグラベルになる.
これまたお気に入りの道.
特にこの時期は格別.
美しい紅葉が期待できる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

「Insta360 ONE X2」をファットバイクにセット.
クランプで固定するが,未舗装路の振動のためか徐々に斜めに倒れてしまう.
カメラ保護用の金属ケージが重すぎるのかと,外してカメラ本体だけを装着.
それでもやっぱり下がる...
一応,面白い画が撮れたけど.

Insta360 ONE X2

Insta360 ONE X2 万能フレーム SmallRig Utility Frame

「黄金色」を期待したが,まだ早かったのかイマイチ.
馴染みのグラベルを抜けた後は絶景の牧草地が待っている.
目の錯覚で大した坂に見えないが,何気に斜度10%越え.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

舗装路に出るが,そのまま未知のグラベルを散策.
もちろん農作地には入り込まないように細心の注意を払う.
絶景だけはいただくけど.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

志比内の峠を東川側でダウンヒル.
以前は交差点にガソリンスタンドと派出所があった.
人口減に伴い,ともに閉鎖.
こうして北海道から,いや日本から小さい村や町が消えていくのだろう.

右折して忠別ダムに向かう.
こちら側からのクライムは珍しい.
道道はクルマが多くて面白くないので川沿いの堤防に避難.

層雲峡を思わせる断崖の木々もほどよく染まりつつある.
いや,紅葉と言うよりジャングル.
赤色があると映える.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ダムを渡る.
2日連続の来訪.
今日の湖水面の色はイマイチ.
光が大事やな.

緊急事態宣言が解除されてダムの管理事務所が開いた.
これで自販機が使える.
既に12時を越えていて空腹.
持参した「鬼滅の刃ブルボン・プチ」をコーラとともに食べる.美味い,美味い.

iPhone11 Pro

このあたりから雲行きが徐々に悪化.
天気予報通り,今にも降りそう.
もう少し山方面に向かうつもりだったが予定変更.
帰宅することにした.

再びダムを渡ってダウンヒル.
登りの時に気になった休憩所でストップ.
苔むしたベンチ,背景の紅葉もといジャングルと相まって映えそう...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

チャリの前でしゃがんだり,上に腕を思いっきり伸ばしたりと,クルマのドライバーからは「あの人何してるんやろ?」と不審者扱いされていたに違いない.

実は本日のメインイベントはここからだったりする.
忠別川の右岸はサイクリングロードとして重宝しているのだが(釣りクルマもたまに走っているけど),対岸は未舗装&どこにつながるのかわからない道だった.
その道に先月,重機が入って何やら工事中.
てっきり美瑛各地で行われているのと同様,舗装化工事かと思いきや,いざ走ってみると...

iPhone11 Pro

未舗装路が妙に広くなっただけでした.
確かに河岸には下りやすくなったけど...釣り人用?
それでもどこかにつながるかと期待しつつ,しばらく爆走!
しかし...

iPhone11 Pro

普通に行き止まりでした.
畑の隣のう回路通って,結局元の道に戻る.
新道発見ならず.
まぁ,これもまた,どこでもガシガシ入っていけるファットバイクの楽しみ方の一つ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

河川敷でしばらく遊んだ後,東川のセブンで遅めの昼食.

今日は色々寄り道しすぎたな.
でもそれがファットバイクの最大の魅力.
どこでも行ける.
そして,もうすぐ雪が降る.
いつでも行ける.

モンキー125で紅葉ツーリング~三国峠へ

2021/10/3 Sun

緊急事態宣言が明けました.

iPhone11 Pro

日本列島どこもかしこもスゴイ人出らしい.
台風(温帯低気圧)一過,北海道は快晴...と言いたいところだが,そうでもなかった.
確かに出発前の天気予報は「晴れ」で降水確率0%のはずだったのだが...

国道39号で旭川市街を出,愛別町に入る頃から雨雲が空を覆う.
そして雨粒がポツポツと...まぁこれは大したことはない.問題は路面の濡れ.
膝から下,靴までビショビショである.
しかぁし,今日のウェアは腐ってもゴアテックス.20年経っててもゴアテックス.深部までの浸水は回避(完全ではない).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

サイクリングロード終点のパークゴルフ場も満車.
みなさん,お出かけですなぁ.

このまま真っすぐ国道を走っても面白くないので,以前ロードで通った「中愛別上川線」に入る.
確かこの道,景色良かったよなぁ...あれっ? そう言えば途中でダートやったような...うぎゃぁ!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

入口で引き返そうとも思ったが,既に濡れた路面でモンキーの足回りは汚れている.
「いまさら泥がついても同じ」っつーことで初ダート突入.
ここまで締まっていると普通に走れる.
ヘッドライトガードが大活躍!(そんな道ではない)

やはりオートバイでもダート(グラベル)は楽しい.
雨上がりのしっとりとした紅葉もキレイだ.

安足間駅を過ぎ,味のある倉庫を発見.

iPhone11 Pro

上川をスルーし,層雲峡に向かう.
ここを逃すと補給ポイントはない.
いつもの地味カラーのセイコマで小腹を満たす.
さすが谷間にある層雲峡.風が強く,買った食料が吹き飛ばされる.

iPhone11 Pro

出発すれば風も止むかと期待したが,結局三国峠まで大荒れ.
これ,絶対チャリで来てたら後悔してるパターン,と考えてたら,登攀中のロードバイクをたくさん見た.

普段は”あちら側の人間”だけにマジで苦労がわかる.
「なんで,わざわざこんなことを...」と考えているはず.

でもね,わかります.
「この状況を乗り越えれば,オレはさらに強くなっている」とも考えているはず.
そう,ロードバイク乗りはみな変態なのです(偏見).
オートバイ,楽過ぎる...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

それにしても,三国峠も超密.
ここから糠平側に下る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

絶景かな,絶景かな.
そして,お約束の「Insta360 ONE X2」も装着.

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2

いつものように狩勝経由で帰るには,時間が経ち過ぎているので,途中でUターン.
再び三国峠を目指す.
「Insta360」の車体装着場所をリアキャリアの右に変えてみたが,ここイマイチやな.
自撮り棒を長めにセットしないと,あまり面白い画が撮れないようだ.

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2

往路で気になっていたオープンダートに突入.
いきなり鹿が道を横切っていった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

どこまで続いているのやらと思いきや,途中からより細く,荒れ荒れになってきたので,モンキーでは不可.
やはり本格オフが恋しい...(ファットくんは?)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

今回,Tシャツ,ロンTの上にコミネブランドの「MOTO FANGO」春秋モノでコディネートしたが,少々寒かった.
もう一枚インナーが欲しいところ(その前に指出しメッシュグローブはヤメロ).
下界に降りるとマシか.

(チャリだと)長い長い銀河トンネルを越え,「銀河・流星の滝」に寄る.
ここも人うじゃうじゃだが,色づいた樹木が美しく訪れた甲斐があった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

モンキーは高速に乗れないので,国道39号をひたすら進む.
愛別で左折.
毎年この時期お気に入りのお寺+紅葉スポットへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この先の当麻へ抜ける道はネズミ捕りのメッカなのだが,旭川ナンバーのクルマがガシガシ追い抜いていく.
動物園行きの観光客が減ったので,最近はやってないのだろうか?

これまた常連の当麻町のセイコマで腹ごしらえ.

iPhone11 Pro

さて,ここから自宅を目指す.
もうじき閉鎖される富良野上川線(チョボチナイ)を通って帰ろうかと,「21世紀の森」近くまで進むが,ガソリンゲージが残り一つになってしまった.
モンキーはリッター70kmは走るので,このまま走り続けてもなんとかなりそうなだが,精神衛生上よろしくない.
インジェクション車には「リザーブ」がないのだ.

FIに燃料コックがないワケ

チャリやったら自分さえ補給したら,なんぼでも走れるのに...(比較対象がおかしい)
もし変な所でガス欠にでもなったら,ヨメさんに電話して,ガソリン携行缶を買ってから店員さんに頼んで給油して...うわっ頼めん頼めん.怒られるわ!

つーことで無念の引き返し.
最短ルートで帰宅することにした.

いつもの家の近くのENEOSで給油したが,250km走って3.6リットル...やっぱすごいわ,この燃費.
ゲージ残り一つでも,余裕はまだまだあったな.

つーことでほぼ同じルートを行って帰ってくるという「怒りのデスロード・ツーリング」
考えてみたら,夏にロードバイクで走るコースとほぼ同じ.
なぜかモンキー125の方が疲労している気がする.不思議なことに.

美しい紅葉に大満足のツーリングだったが,ちゃんとしたカメラとレンズを持参してたら...と少し反省.

道北子連れキャンプ旅~Day2:宗谷岬へ

2021/9/19 Sun

これほど天気に恵まれた旅はいつぶりだろう.

iPhone11 Pro

朝5時頃起床.
Kazchariはキャンプ好きなのだが,テント就寝時はいつもアイマスクと耳栓を使用している.

Mavogel アイマスク

キャンプ場では開放的になり,酒が入って深夜遅くまで宴会を続ける〇ホがどこにでもいる.
夜は声が響くのですよ.デカイ声で恋バナしてるオバハンよ(偏見).

「文句があるならキャンプ場は避ければいいのに」という意見もあろうが,日本の土地は基本的に誰かの所有物なので,山奥の林道の脇で寝るにせよ,厳密には不法侵入.
昔は甘かったが,最近はこうしたこともうるさくなってきているようで,「どうしても」という場合以外はキャンプ場に泊まるようになった.

つーことで,昨夜は9時過ぎに寝袋に入った.
熟睡までいかなかったが,特に疲労や肩こりは感じない.
やはり,このマットは良い.

WAQ 車中泊マット 厚手 8cm キャンピングマット 特殊ウレタン 軽量

外に出ると,朝露に濡れるタープとテント.
雨は降らなかったようだ.

息子はまだ寝ているが,例によって”なんでもかんでも”ホットサンドの朝食.

アイリスプラザ ホットサンドメーカー 直火 ガス火専用 1枚焼き お手入れ簡単 ブラック

iPhone11 Pro

しばらくすると息子も起きてきた.
「焼きそばパン」を焼く.

来るべきモンキー125でのソロツーを見据え,他人の装備が気になる.
隣のテントの渋い(と言っても同年代)ソロバイカーも出発した.
ツェルト型テントの割には荷物多め.
しっかり焚火装備も積んでたためか.

別のバイカーも観察.
どう見ても一人用(?)の小型テントから大柄の兄ちゃんが2人出てきた.
驚いたのがパッキング.
アメリカンバイク2台なのだが,バイクそのものには荷物なし.
大きめのバックパックに全装備を詰め込み担いでいた.
ほぉ...そんな方法もあるのか.

と,一部勝手な想像はともかく,色々と参考になるなぁ.

Kazchari家ものんびりと撤収作業開始.
撤収手順も息子にスパルタ教育.
しかし,思い起こすと,Kazchari自身,キャンプ術のノウハウはほぼ独学もしくは,他者観察で学んでいった.
あーだこーだと手取り足取り指導するより,完全放置がベストかもしれん.

そして,さようならクッチャロ湖.
また来るわ.

iPhone11 Pro

そして,ここまで来たらエサヌカ線に行かねばなるまい.
お気に入りのヒーロー着地ポーズを取る息子.マーベル映画見せたっけ?

iPhone11 Pro
OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

で,今回面白かったのだが帰宅後のFacebook.
「モンキー125交流会」のグループフィードに写真が投稿されていた.
うちのハスラーが写っている.
やはり,モンキーには目が行く.
この黄猿も,もちろん覚えている.もちろんコメントつけときました.

いただき画像

道の駅「さるふつ」へ.
ここのスタンプで2006,2009年のスタンプラリー帳がコンプリート!(なぜとびとび?)

この道の駅,変な方向に気合が入っていて,道路をはさんだ海側の土地には「彫刻の森」並みに怪しいオブジェ(息子的には”使徒”らしい)が多数立っている.
海の色が美しい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

交通量の多い国道の横断を避けるための地下道がある.
ここはブラックライト・イラスト壁画となっている.
一見の価値あり.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

そして宗谷岬へ.
これだけ天気の良い岬訪問は初めてかも.
サハリンがくっきり見える.
そして最北端オブジェには写真順番待ちの列.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

宗谷丘陵に向かう.
ここで「insta360 ONE X2」投入!

Insta360 ONE X2

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
iPhone11 Pro

なぜかここも興味深いオブジェだらけ.
そしていよいよ「白い道」へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ホタテの殻を砕いて作った道.
ゆえにクルマの後部が真っ白に.
何でも最近では「オロロンライン」「エサヌカ」「知床横断道路」などの有名どころ以上に人気だとか.
確かに素晴らしい道.ただし晴の日に限る.
雨天時は...地獄だろう.

狭い道の割に交通量が多いので要注意.
実際,ブラインドカーブの先からドリフト気味のBMWが突っ込んできてビビった(飛ばし過ぎや).

そしてようやく稚内.
鉄道駅兼道の駅に到着.

iPhone11 Pro

そして,やはり向かうは今日も「山岡家」
ただし,期間限定の「鬼煮干しラーメン」はKazchari的にはイマイチだった.
鍋に投入したラーメンの最期の方の味...と言えば伝わるだろうか?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

それにしても相変わらず鹿に支配されているなぁ,この街.
公園や民家の庭に鹿が闊歩しておる.
そのすぐそばで子供が遊び,高齢者がパークゴルフ.

時間的にノシャップ岬はスルーし,オロロンラインを南下.
本日のキャンプ地,初山別を目指す.

右手には常に利尻富士が見える.
息子は「利尻島が『リシリトール』に聴こえる」と,一人ツボにはまり,ゲラゲラ笑っている.何がおもろいんやら...

iPhone11 Pro

初山別の岬キャンプ場(無料)はクッチャロ湖畔以上にバカ混みだった.
そらそうだ.
天気の良い連休に加え,天塩,兜沼など周辺の人気キャンプ場は軒並み閉鎖中.
結果,ここが密密な状態となった.
それでもなんとかスペースを見つけ,テント設営.
おそらくここは本来のキャンプ可能場所ではないような気もする.

iPhone11 Pro

そして混み混みキャンプ場の夜は更けていく...
あまりの混雑,満月,曇り空.
予定していた星景写真撮影は諦めた.

iPhone11 Pro

ファットなチョボチナイゲート越えと新ダート発見ライド

2021/9/12 Sun

ここは夢か幻か.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 22°C, Feels like 22°C, Humidity 68%, Wind 6m/s from S

今年2回目のチョボチナイゲート越え.
1度目はモンキー125で走破.

チョボチナイゲートが開かれたっ!~モンキー125で走る幻の道

今日はもちろんチャリだ.
最初はDomaneのつもりだったが午後から天気は下り坂予報.
その影響もあってか朝から風も強い.
こんな日には,汚れようがこけようがあまり気にならないファットバイクでしょう!

つーことで9時半頃出発.
なんだこの曇天.
小雨も時折ぱらつく.

iPhone11 Pro

自宅から30km近くこいで,ようやくチョボチナイゲート着.

iPhone11 Pro

忠別湖側,つまりこちらのゲートから侵入すると,まず現れるのが11%の激坂
それが長々と続く.
どこそこ乗り込んでいるチャリダーでないと足つき必至.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

熊の糞らしきものもたまに見かけるが,かなり古い.
交通量が多いので熊も遠慮している?
一応,いつもの熊ベル2個体制でチリンチリン鳴らしながら登ったけど.
もちろん汗だくで.

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付 TB-K1 パールブルー

日曜日だけに交通量多め.
前からも後ろからもクルマ,バイクがガンガンやって来る.
あまり路肩に寄るとコケているので要注意.

ファットで走っていると本筋から伸びる林道が気になる.
しかしながらどこもかしこも通行止め.

iPhone11 Pro

熊遭遇の危険度爆上がりたろうけど,行ってみたいもんだ.

そろそろ例の橋(嶺雲橋)が見えてくる.

iPhone11 Pro

やはり非現実的な風景やな.
「忽然と現れる」という表現がぴったり.
一年のうち,たった一ヶ月しか通れない秘境に,分不相応に立派な橋...「ここは一体どこ?」感が半端ない.

テーブル出して,弁当食べてる人もいた.
雨もまだ降っておらず,眺め最高.

自撮り棒を使ってしばし撮影大会.

XXZU 自撮り棒

「Insta360」ではないので普通の構図.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

滞在20分ほど.
東川北7線ゲート側にダウンヒル.

iPhone11 Pro

そのまま下っていると,途中で左側に林道の入り口を見つける.
柵もチェーンも注意書きもない.
これは進入可?

iPhone11 Pro

このまま行ってもどこに出るのかわからない.
念のためGoogle先生に確認.
なんとルートが載っていない.
Yahoo!先生もわからないそうだ.

ワダチを見ると交通量があるように見える.
廃道ではなく,”ちゃんと”使われている道っぽい(経験者の勘).

「ちょっとした冒険やな」と進んでみる...

いざ走ってみると,これがなんとも素晴らしい道だった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

下りの途中から入ったので,このダートもずっと下り基調.
漕がなくても進む.
天気予報が良い方向に外れて,日差しも入る.
ダートを走る喜びが湧き上がってくる.

iPhone11 Pro

余談だが,こういう道って統一名称ないよな.
林道,ダート,グラベル,FireRoad,砂利道,未舗装路...
やっぱダートが馴染み深い.

最近,YouTubeでこういう動画を見つけた.

新コロ下でも,こんな楽しいイベントやってんねんなぁ...
順位がつくレースではなく,モーターサイクル版のブルベっぽい.

当然,見ていると出たくなってきた.
「Bajaは売ってしまったけど,モンキー125だとキツイか?」「ヨメさんのSL230借りるか?」とまぁ,妄想が膨らむわけですよ.

iPhone11 Pro

7kmぐらいかな.
充分堪能して舗装路につながる道に出る.
ははぁ,この道,東川のおしゃれ別荘地エリアにつながるねんな.
でも,さっきのダート,絶対下りの方が楽しい.
ゲートが閉まっても通れるので,紅葉の時期にまた来よう.

昼になった.
腹が減った.
東川の町を抜けて東神楽のセイコマを目指す.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

雨は降らない.
今日はツイてる.

帰りは,東神楽町に流れるポン川沿いの道を選択.
数年前に整備されて,川の片側は走りやすいサイクリングロードなのだが,反対側(左岸)は一部ダートのままの部分がある.
当然ファットバイク乗りとしては,そういった道を好む.

以前真冬や雪融け直後に走ったことがあるのだが,完全に道がなくなっおり,ファットと言えど,通行不能状態になっていた.

しかぁし,今日はどうだ.
誰かは知らぬ先人たちがトレイルを作ってくれていた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

緑の地獄.
ここはパプアニューギニアのジャングルか?(体験済み)
おっさん(自称19歳)の冒険心が満たされまくるロマンな道.

iPhone11 Pro

ここが出口,もしくは入口.
家の近くにこんな楽しい道があったとは...

橋も良かったけど,新ダートの発見がさらにうれしいライドだった.

おっさんの夏休み(3)~おまけのエサヌカ線ライド

2021/8/29 Sun

至福.

Insta360 ONE X2

Clear sky, 25°C, Feels like 25°C, Humidity 60%, Wind 6m/s from W

昨夜はさすがに熟睡.
そしてテントの外は晴れ.
身体の疲れもすっかり取れている.
となれば,もう少しライドしていこう.

iPhone11 Pro

いつもの「総菜パンホットサンド焼き」の朝食後,撤収開始.
1人分の荷物とは言え,1人で片づける以上,やはり1時間ほど要した.

片づけながらルートを考える.
昨日よりは天候に恵まれているかもしれないが,さすがに連続函岳はない.
となれば次の候補は道北で1,2を争う絶景ロードであるエサヌカ線!

ついでに,めったに行けない道の駅「マリンアイランド岡島」のスタンプをGetして帰るのはどないだ?(⇒司令部に承認されました)

つーことで9時過ぎにキャンプ場を出発して北上,浜頓別を目指す.
途中で「おといねっぷ」(トイレがめっちゃキレイになってた),「ピンネシリ」にも立ち寄ってスタンプGet.

順調に「ピンネシリ」着.

iPhone11 Pro

その昔,この「おもいやり駐車場」のあたりに特大ボリュームの「チャリダーメン」「ライダーメン」で有名な「マウントピンネ」があった(惜しまれつつも2006年閉店)

Nikon Coolpix 950 / 2001年9月20日撮影
Nikon Coolpix 950 / 2001年9月20日撮影

懐かしい...
ライダーハウスや列車ハウスなども含め,こうした旅人向け施設がすっかり減った気がする.

それはさておき,おNEWな道の駅「北オホーツクはまとんべつ」に無事到着.
久々に来たら街中にロータリーやら,巨大な建造物があちこちにできていた.
ただし人の往来が非常に少ないので,共産圏の首都みたいな印象...(わかるかー!)

iPhone11 Pro

駐車場の端っこでファットくんを組み立て,ウェアに着替えてさぁ出発.
予定としては2時間くらい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

迷わないようにこんな看板まである.
さぁ,走るで.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

何か似たような構図が多い.
それには理由があって,このコース,めちゃめちゃ風が強い.
ロードバイクは元よりファットバイクでも横倒しになりそう.
なので,あまりチャリより離れられなかったのだ.

ふっふっふ,こんなこともあろうかと,今回も新兵器「Insta360 ONE X2」を持参.
その切り出し画像がこちら.

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2

やっぱこのカメラ,面白いわ.
そのうちちゃんとレビューします.
早く動画がアップできるようにせんと.

そろそろ真っすぐロードが終わる.
突き当りに浜辺に降りる道がある.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さらに浜辺に並行して入口に戻るダートもある(ツーリングマップルにも記載あり).
実に興味をそそられる道.
次回にとっておこう.

今日のイベントはこれだけでは終わらなかった.
国道に出て,浜頓別に戻る.
何か物足りない.
持参したツーリングマップルp57に穴場的展望スポット「クローバーの丘」とやらが記載されていた.
少し寄り道(と言っても5kmほど.チャリだと結構な距離).

と,そこになぜか「サイクリングロード」の表示が飛び込んできた.
「展望台よりこちらの方が面白そう」と進路を変える.

ひたすら直線.
サイクリングロードにしても,もう少しうねってるような...と思っていた頃,こいつが現れた.

iPhone11 Pro

駅舎とホーム跡やな.
そう,元々は1989年に廃線となった天北線をサイクリングロードに転用したのがこの道.そやからやたらに真っすぐやねんね.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

調子に乗って爆走してたら,浜頓別まで残り2kmでいきなり「立入禁止」ゲートがぁ~!

iPhone11 Pro

3kmほどすごすご引き返す...

iPhone11 Pro

ここからしばらくグラベルを走ると無事国道に復帰.
これまた楽しいサイクリングロードだった.

2時間の予定が3時間.
ファットくんのタイヤを外してクルマに積み込む.
これで今回の遠征ライドは無事終了.楽しゅうございました.

iPhone11 Pro

「はまとんべつ温泉ウイング」で汗を流した後,最後のミッションである道の駅「マリンアイランド岡島」へ向かう.

iPhone11 Pro

後は帰るだけ.
二泊三日の「おっさんの夏休み」も終了である.

さて,今回のエサヌカ線ライド.
風が強くて停車もままならない状況でしたが,クルマでもなくバイクでもない,初めてのチャリ.充実度Maxでした.

前日 ⇒ おっさんの夏休み(2)~激闘!函岳登頂ライド

初日 ⇒ おっさんの夏休み(1)~美深前泊ライド

おっさんの夏休み(2)~激闘!函岳登頂ライド

2021/8/28 Sat

動け!この脚!

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 23°C, Feels like 23°C, Humidity 78%, Wind 5m/s from SW

テントをたたく雨音で目が覚める.
外は霧雨.
昨夜はあまり眠れなかった.
周りがうるさいとかではなく,単に今日のことを考えて興奮していたからだろう.

iPhone11 Pro

一晩通して,薄い夏用シェラフで十分だった.
暑くもなし寒くもなし.
それにしてもWAQのエアマットは実に良い.
厚さ8cmは伊達じゃない.
コットも同時購入したが,出番がない...

WAQ 車中泊マット 厚手 8cm キャンピングマット 特殊ウレタン 軽量

WAQ 2WAY フォールディング コット 折りたたみ式コット WAQ-COT01 ハイ/ロー切替可能

さて,ますはスマホで天気をチェック.
10時過ぎからは晴れるらしい.
この雲の量で?

もし雨天なら明後日へ日程を変更しようとも考えていたが,その方が崩れる可能性が高い.
ならば,今日函岳を目指そう.

いつもの菓子パン,総菜パンを何でもかんでもホットプレート焼き.
思えば,この後のエネルギー消費を考え,もう少し食べておくべきだった.
今回のルート,途中の補給ポイントが皆無なのだ.

iPhone11 Pro

通路をはさんだ向かいのサイトにはいつの間にか2台に増えたカスタムジムニー.
鹿の角をバックドアにオブジェとして装飾.猟師なのか?

事前にツーリングマップルの該当ページを写メして,8時半頃出発.

まずは退屈な国道を南下.
やたらに目立つ「函岳はこちら」看板で撮影.
ここから34km!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

と,意気込んで見たもの,なかなか未舗装路が現れない.
後ろからキャンプ場にいた先ほどのジムニー2台が抜いていく.
函岳を目指すのだろう.

4,5km進んだだろうか,ようやく林道の入り口.
しっかり熊看板あり.

iPhone11 Pro

以下,撮影した写真.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ようやく分岐点到達.
それにしても長い.
おまけに深ジャリでタイヤのグリップが弱く全然進まん(パンクが怖くて圧高め).
ここからさらに10kmか.

「いや,ホンマ,なんでこんなことしてるんやろ?」と思いつつも顔がにやける.
前後左右に誰もいない.
はるか先まで続く砂利道を無心に漕ぐ.
最高だ.

途中数台オートバイに抜かれる.またはすれ違う.
残念ながらチャリはいなかったなぁ.

分岐後も登りは続く.
さらには雨と風と霧.
おいおい晴れの予報はどこに行った?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まさか,登りのジャリダートでゾンビ走法する羽目になるとは...
と,ボヤキながらも,回していればいつかはゴールにたどり着く.
霧の中,最終目的地である白い観測基地(?)がうすぼんやりと見えてきた.

iPhone11 Pro

函岳紹介写真によくある360度展望は,この建物の裏からとのこと(看板あり).
そこへは徒歩で向かう.

残念ながら霧晴れず...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まぁそれでもここに至る苦労を考えるとなかなかの達成感.
十勝岳クライム以上やな.

避難小屋に戻ってしばし晴れ間を待つ.

iPhone11 Pro

セイコマ5個入りジャムパンで補給をしつつ,先ほど往路で抜かれたカブ・ライダーと会話.
大阪から来たらしい.
Kazchariも同郷なので,生活の違い,特に冬の過ごし方について話す.
そやけど,いつも「引っ越してきてよかった」と,謎マウント取りがち.いかんいかん.
...と,話しているうちに晴れ間が見えてきた.
これはシャッターチャンスと,再び展望場所へ.
完全無雲とはいかないものの,先ほどよりは格段に眺望アップ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

13時になった.
オートバイなら,まだまだ晴れ間を待てるが,この後もチャリで100km近く走ることになる.
ゆえに下山のタイムリミット.

そして最大の業褒美.
25km,1000mのダウンヒルである.
ジャリが深いのでやや慎重に.
こんな場所で落車したらシャレにならん.

ここで,せっかく持ってきた新兵器「insta360 X2 ONE」をファットくんに装着して試す.

Insta360 ONE X2

そうそう,こんな絵が欲しかった.
初めての360カメラ.さすがに動画編集は難しい(PCのスペック的にも).
容量も大きいし,いよいよYouTubeデビューしてクラウド替わりに使うか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

分岐点では右(美深)に下るか,左(歌登)に下るか少し悩む.
距離は伸びるものの,せっかくだから未知の歌登側へ.
登りよりもさらにジャリ,というより河原にあるような石がゴロゴロ.
面白い.
さて,肝心の熊さんだが...結構あちこちに糞の跡がありました(^^;

楽しいダウンヒルもそろそろ終わり.
近道ダートの看板あり.
そら近い方が...と進入するも通行禁止.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ようやく舗装路に出る.
長かった...

ここからは少々退屈な道.
美深町に入るまで基本登り.
うーん,辛い.
すぐに砂利道が恋しくなった.

仁宇布のトロッコ乗り場に行けば自販機が...とゾンビ走法.
着いたらもちろん炭酸ガブ飲み.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここを過ぎると,次は国道40号が近づいてくる.
右折して美深の町へ.
買い出ししてから自炊も考えたが,補給食ばかりの昼食だったためか,空腹限界.
Google先生におすすめレストランを教えてもらって,17時過ぎにちょっと早めの夕食とした.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

朝食の買い出しにセイコマに寄る.

この時間にしてはめずらしく荷物満載のロードバイクが.
セイコマ内から20代とおぼしき持ち主が出てきて,やたらにデカイ声で「こんにちは!お疲れ様です!」と挨拶してくる.
Kazchari「おっ,おう」と押され気味.

買い物を済ませセイコマを出ると,先ほどの若者が座ってマカロニサラダを食べていた.
Kazchari「今日はどこまで行くの?」
若者「(大声で)名寄まで行きます!」
Kazchari「えっ,今からやったら着くころ真っ暗にならへん?」
若者「(大声で)はい!」

...以降,沈黙.

Kazchariもアイスを食べた後,出発の準備.
最後に若者に「それじゃ,気をつけて」
若者「(大声で)はい!がんばります!」

...いや,別にええけど,もう少し会話のキャッチボールしようや.
質問して答えたら,質問し返すとか.

陽が落ちる.
フロントライトを点灯し,国道40号をひたすら北上しキャンプ場を目指す.
残り2km付近で小雨.げっ.

LEZYNE(レザイン) 自転車 ライト [LITE DRIVE 1000XL] 防水フロントライト

キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト RAPID X リア用 USB充電 TL-LD700-R

本降りになる前に到着.

iPhone11 Pro

いやぁ走った走った.
これだけダート三昧ライドは久しぶり.

さぁ,風呂入って寝るか.
心地よい達成感と疲労.
今夜はよく眠れそうだ.

前日 ⇒ おっさんの夏休み(1)~美深前泊ライド

続き ⇒ おっさんの夏休み(3)~おまけのエサヌカ線ライド

iPhone11 Pro

おっさんの夏休み(1)~美深前泊ライド

2021/8/27 Fri

その前夜.

iPhone11 Pro

Overcast clouds, 24°C, Feels like 24°C, Humidity 73%, Wind 5m/s from WSW

緊急事態宣言発令によって中止となってしまった『アタック三国峠300』.
仕方がないことであるが,このやるせないモヤモヤを晴らすべく,せっかく取った休みを有効活用.
以前より興味があった”あの場所”に遠征することにした.

午前中に軽く整備したファットくんをクルマに積む.
うちのハスラーだと前後輪を外し,フレームを逆さにしないと積めない.
一人なのに,なぜかこんなに荷物が多いのが謎(キャンプ用具の肥大化やな).

iPhone11 Pro

昼過ぎに出発.
”みんな大好き”「かつや」で昼食.
美味くて安い.

iPhone11 Pro

さて本日の目的地は「森林公園びふかアイランド」キャンプ場である.
道の駅に隣接.
敷地内に美深温泉もある.

その昔は無料で利用できたのだが,数年前に有料化.
現在,フリーサイト一張り¥450である.
安いっちゃ安いのだが,ごみ持ち帰りなのが残念.
いわゆる,町指定のゴミ袋販売方式すら採用していない.
クルマの場合は問題ないが,オートバイやチャリだと荷物が増えるなぁ...

で,ここをキャンプ地として,どこに行くのかと言うと...「美深歌登大規模林道」である.函岳を目指すのだ.

オートバイで北海道を回っている時も「いつかは」と考えていた場所である.
結局,走破することないまま幾年月.
ようやく,トライする機会がやってきた.
国道から函岳山頂まで登って戻るだけでダート走行70kmは越えそう.
これをファットで走る.
想像しただけでワクワクする.

北海道の林道走行と言えば重要なのが熊対策
美深町のサイトで熊情報を検索するが,函岳周辺での目撃情報はない.
いや,単に人が少ないので報告がないだけかも.

ファットくんの装備としては,いつものようにベル2つ.
一応,クルマにはナタを積んでおいたが,ダート走行にはさすがに重量増か.

VIVA(ビバ) キヅキベル

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付 TB-K1 パールブルー

【Amazon限定ブランド】ウルトラナチュラ ハチェット 薪割り斧 23-92cm アウトドア キャンプ用 登山 保護ケース付き

15時頃にキャンプ場着.
平日ゆえか人少な目.
ここは敷地内にクルマ乗り入れ可.
荷物搬入の手間がなくて良い.
一方で,広くない敷地内をクルマが走り回ることになる,ドアの開け閉め音がうるさいなどのデメリットもある.

テント設営後,ファットくんにホイールを装着.
あれ?
なぜか後ろのタイヤの空気が抜けている.
外していたのにパンクとはこれ如何に?

ぶっといタイヤを外してパンク穴をチェックするのも面倒なので,取り合えず空気を入れて様子を見る.
特に抜ける音もしない.
走行チェックのため,キャンプ場の周りを軽くライドすることにした.
と言っても,国道の反対側に怪しげな神社があるだけ...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

道の駅の裏側に河川敷のサイクリングロードのような道がある.
特に走行に問題ない.

交通量の多い国道を避け,来た道をUターンする.
夕食はキャンプ場到着前に,美深町内のセイコマで買い出し済み.
だが,道の駅にはその地の特産品を売っている.
なんとなく,がっつりと肉が食べたい.
理想的な「行者にんにく入りソーセージ」(¥650)を発見.
いいねぇ.

焼くか煮るか?
今日は焼く.

iPhone11 Pro

さぁ,明日が楽しみだ.

続き ⇒ おっさんの夏休み(2)~激闘!函岳登頂ライド

iPhone11 Pro

第二回マップルおすすめグラベルライド

2021/7/17 Sat

ある日,森の中

iPhone11 Pro

最近の北海道はっつーか,旭川の気温がおかしい.
午前中から30℃越え.日中も35℃近くまで上がる.
さすがにこの天気でチャリでライドに出かけるのは遠慮...いや,出かけましょう(変態だ).

懸念なのは気温だけでない.
とある動物も例年になく活動的である.
そう,熊さんだ.
その姿こそナマで見たことはないが,痕跡()はよく発見する.

グラベル行きたし,されどクマ怖しと,ツーリングマップルを眺めていると,最新版の69ページA-5に「丘を見下ろすダート7km」という記述があった.
そういやここ走ったことねぇや.
丘陵ということは熊さんが出るような藪コースではなかろうと勝手に想像.出かけることにした.

ツーリングマップル 北海道

このバイカーのバイブルことツーリングマップルのおすすめグラベル.
利用するのは二度目である.

ツーリングマップル推薦グラベル三昧ライド

前回の記事でも書いたが,このマップを使うことのメリットはいくつかある.

1)風景的にハズレがないこと(逆に見通しが悪い場合は悪いと書いてある).
2)行き止まりかどうかわかる(冒険心はややそがれるけど).
3)万が一,農家の人に怒られても「ガイドブックに載ってたから」と言いわけできる(ひどい)

グラベルなのでもちろんファットくん.
滅多に通らない汽車(ディーゼルなので)に出会う.

iPHone11 Pro

河川敷は草ぼうぼう
駅方面の川沿いサイクリングロードは熊さんのおかげで通行禁止.
美瑛方面の規制はないが,草むらに潜んでいても不思議はない.

iPhone11 Pro

R425を南下.
リーズ・カフェとの分岐点.
さくらんぼ狩りの看板追加?

iPhone11 Pro

工事中の美国ゲートから右折して,いよいよ目的のグラベルが始まる.
あれ? 想像してたんとちゃう...何か出そうな山道...
いつもの熊ベル,2個作動!

VIVA(ビバ) キヅキベル BK ブラック

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付 TB-K1 パールブルー

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

森を抜けると開けた場所に.
ホッと一安心.

iPhone11 Pro

民家?倉庫?
人が住んでいる様子はない.
作物はきちんと植えられ,ガイドワイヤーも張ってある.
交通量皆無.
そして丘を見下ろす絶景が続く.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

最後に森を抜けて舗装路との分岐点に.
近くに採石場があるのかトラックの往来が激しい.ゲホゲホ.
道道70と580を繋いで北上.
麦畑が美しい.
そしてありがたいことに美術館前に補給所(自販機)が.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美国ゲートに戻って今度は美瑛川脇のグラベルを攻める!

iPhone11 Pro

まるで四万十川にあるような沈下橋風の橋.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美瑛市街地に出,いつもの公園で水を補給.
いつもはたくさんの子供が遊んでいるのだが,暑さのせいか誰もいない.

iPhone11 Pro

そしてセブンイレブンでお昼.
「ホタテパスタ」と「バナナ」と炭酸美味し.

iPhone11 Pro

さて,今日の締めは前回のライドでも行った「赤羽の丘」
最近イチオシのスポットである.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

停車中,風にあおられて転倒.
その瞬間に撮れた奇跡の一枚.
背景の十字架が使徒の最期っぽい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

田んぼ脇のバルーンタイガー.
鳥よけになるのだろうか?

iPhone11 Pro

帰路,最近舗装化進行中の河川敷グラベル.
入口に特に注意書きはなかったが,途中から工事通行止め.がっくし.

iPhone11 Pro

久々に空港に寄る.
と言ってももちろんグラベル.クルマは入れないポイント.
離陸前のJALが見える.
iPhoneの望遠ではこれが限界.
そやけど,次はいつあれに乗れるんやろか?

iPhone11 Pro

近所の歩道ではラベンダーが満開.

iPhone11 Pro

つーことで,地図上のイメージと違って,熊さんが出てもおかしくないグラベルだったが無事帰還.
絶景に次ぐ絶景で非常に充実したライド.
ただ運任せはやばいかも.
熊ベル(防御)だけでなく,やはり武器を持参すべきか...

ツーリングマップル推薦グラベル三昧ライド

2021/6/6 Sun

まだまだ知らぬことだらけ.

iPhone11 Pro

Few clouds, 23°C, Feels like 19°C, Humidity 46%, Wind 7m/s from SW

オートバイライダー御用達の『ツーリングマップル北海道』
『モンキー125』新車契約に伴い,十数年ぶりに新調,2021年版を購入した.

ツーリングマップル 北海道

美瑛近辺の広域マップを見ると,何本か林道が紹介されている.

STRAVAにしてもチャリブログにしても,ロードに比べるとMTB関連の記事は少ない.ましてやグラベル(林道)ライドを中心テーマにしているものはまれ(知らないだけかも).

理由はいくつかあるが,やはりユーザー数および走るフィールドの少なさであろう.
その車重ゆえ,舗装路のMTBはあまり面白くない.
本領を発揮するのはトレイルや林道である.

しかし,クローズドな場所ならともかく,本来トレイルは登山歩道であり,林道は農業・林業のための私道であることが多い.
基本的に勝手に進入して走るのは厳密には許可されていない.通報されても文句は言えない.
これまでファットくんであちこち走っているけど,見逃してもらってるんやろなぁ...と思う.感謝.

その点,『ツーリングマップル』に掲載の林道なら大丈夫なはず.
オフ車や四駆走行が前提なので,道幅もそこそこ広いし整備もされている.
探索しながら新しい道を見つけるのもよいけど,こうして紹介されている林道を訪れるのも楽しかろうと,家を出た.

気温が高いので半袖半パンジャージだが,肝心の熊ベルが一つ見つからない.
以前林道に行った後,バックパックから外した覚えがない...どこかで落としたか?

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付 TB-K1 パールブルー

仕方がない.
車体にぶら下げてるヤツだけで行く.

まずは,いつもの美瑛川,辺別川の河川敷ダートから.
久々の快晴ダート.気分は最高.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

北美瑛の集落を横切り,美神橋を渡る.
ここまではよく通る道だが,地図を見ながら本日の第1セクター「赤羽の丘」を駆け上がる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

こちらに引っ越してきて以降,初めて訪れる場所.
身近にまだこんなに美しい風景が隠れていたとは...
「赤羽」とはこの三本並んだ木のことだろうか?
秋にはどの様な色に染まるのだろう.

道道543号線に出る.
へぇ,こんなところに出るんや.新発見.
春先にも通った川沿いのダートをつないで,腹ごしらえのため美瑛市街に向かう.
雑草が伸びに伸びてきており,そのうち走行不可になりそう.

iPhone11 Pro

いつものセブンイレブンで,いつもの「焼うどん」と「ドクターペッパー」「バナナ」で補給.
相変わらず人が少ない.サイクリストにも全然会わない.
「青い池」に向かうサイクリングロードをひたすらこぐ.

昨年の雪が降る前から継続中の工事看板.
ここで一旦,サイクリングロードを降り,いよいよ第2セクター「美瑛滑空場」に向かう(ネーミングは適当).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中で1.5m近いヘビを踏みかけたり,牧場の犬に吠えられたり,熊の糞を見つけたり,延々と続く10%近い坂を登り続けた先には,とんでもない絶景があった.
当然,周辺には誰もいない.ただ,強めの風が吹いていた.

サイドスタンドをかけ,少し離れた位置から写真を撮ろうとすると...

iPhone11 Pro

見事に強風にあおられて倒れてしまった.
なかなか撮れない決定的瞬間ではある.

ちなみにサイドスタンドはこれを後付けで装着.
安いがしっかりしている.

自転車 キックスタンド ロードバイク マウンテンバイク 片足 サイドスタンド 軽量 汎用 調整可 (黒)

夏は舗装路を走ることが多いので,ファットの空気圧は高め(といっても1BAR程度)にしている.
このスタンドは空気圧で生じてしまう車体の傾き変化への調整もしやすいが,今回,ちょっと立ち過ぎてたかな.

一方豪快に倒れた結果,ベコベコになりつつあるのがグリップエンド.
せっかくのブルーのアルマイト仕上げがぁぁぁ~

SAPLIZE セープライズ自転車ハンドルバーグリップ 人間工学・滑り止め・ショック吸収 1セット

気を取り直して自撮り.

iPhone11 Pro

ここからはダウンヒル.
必死で登ってきた甲斐があった.実に爽快.
とは言え,先週負った左ひざの傷もまだ癒えていない.
リアブレーキをこまめにけかけつつ,慎重に下る.
カーブを曲がったら,クマさんが...はないやろな.

iPhone11 Pro

道道ですらない置杵牛広域農道に接続して終了.
林道には途中いくつか支線があった.今後の楽しみにとっておこう.
少し進んで,第3セクター「林道藤沼線」へ.ここはちゃんと名前があった.

幹線道路からダート開始箇所までのアプローチは少々長め.
いつ始まるかのワクワク感がたまらん.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

はい.この第3セクターも絶景に次ぐ絶景.
独り占めである.
最高地点からは当然ご褒美のダウンヒル
下り切った出口には,しっかりとこの看板...

iPhone11 Pro

やっぱり出るんやな.
出くわさなかったのは,単に運が良かっただけ.
熊ベルの他,何の武器も持たずに林道に侵入するのは,やはり危険.
持参すべき?(戦闘用でなく”その時に”平常心を保つために)

【Amazon限定ブランド】ウルトラナチュラ ハチェット 薪割り斧 アウトドア キャンプ用 登山 保護ケース付き

道道543号を下り坂+追い風爆走.
ファットにもかかわらずAve36km/h~で駆け抜ける.
せっかくなので,UCIで禁止された「スペースペダリング」もとい「スーパータック」したりとやりたい放題.楽しかった.

15時を過ぎた.家に帰ろう.

しかしながら,さすがに冷たく甘いモノが欲しくなったので,千代ヶ岡のセイコマにin.

iPhone11 Pro

この後,少々雨にやられたが無問題.
グラベル・ライドを思う存分堪能できた日だった.
次回も『ツーリングマップル』,アテにしてまっせ!

iPhone11 Pro

STRAVAで確認したら前日のロードより登ってる...そらしんどいわ.

雨のグラベルとネックスピーカーライド

2021/5/30 Sun

忘れていた.二輪車は転ぶ.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 15°C, Feels like 14°C, Humidity 77%, Wind 2m/s from SSW

毎月の恒例行事,Amazonポイントアップセール.
獲得条件である¥10000ちょいオーバーにするため,またまた色々買ってしまった.
ざっとこんな感じ.

iPhone11 Pro

これらの製品を順次レビューしていこうと考えている.
今回はこいつ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

サンワダイレクト ウェアラブルネックスピーカー 防水 Bluetooth5.0 連続10時間再生 軽量175g 通話対応 microSD再生対応 400-SP085

セールで¥4720になっていたので購入.
以前よりネックスピーカーには興味があった.
主な用途は2つ.

Kazchariは家事の一つ,食器洗いを担当している.
その際には正面の棚にiPadを置いて「YouTube」「Amazon Prime」,最近では「Jsports」でジロを観ながら作業している.

TVの音と干渉しないように,密閉性の高いワイヤレスイヤホンを装着していたのだが,当然外部の音はほとんど聞こえない.
そうなるとヨメさんの重要な指令を聞き逃してしまうことが多々あり,これが時折トラブルの元となる.
で,その問題解決のために「ネックスピーカー」の導入に至った.

もう一つの用途は言うまでもなくチャリライド時の音楽鑑賞である.
通常の日帰りライドでは聴いたり聴かなかったりだが,400km以上の夜間ブルベだと音楽は必須.
「眠気ざまし」のためと...そう,夜間の人っ子一人いない山岳はめちゃめちゃ怖いのである.
振り向けばダッシュばばぁの姿が...見えるような気がする.

これまでのブルベでは,¥3000程度の「中華製mp3プレーヤー」に有線イヤホンを付けて聞いていた.
もちろん,道交法上,耳を塞ぐカナル型はNG.
骨伝導型も検討したが,いわゆる耳掛けタイプがほとんどでサングラスと干渉してしまう気がする(そうでもないらしいけど).
そこでクラウドファンディングで見つけた「耳たぶにはさむタイプ」を数年前に購入.

イヤーズオープン 骨伝導イヤホン(ブラック) earsopen WR-3 CL-1001(B)

音質は悪くはない.
ただし,有線だと手に引っかかって耳たぶから外れたり,長時間使っていると耳たぶが痛くなる問題があった.
そのため,最近は走行中の音楽鑑賞から遠ざかっていたのだが,iPhone導入つまり「Amazon Prime Music」をライド中,気軽に聴ける環境となった.
おまけにGoogle Mapさんのナビも便利.
つーことで,再導入するに至った.

で,「ネックスピーカー」を試す.
一時,各種メディアでも”チャリにぴったり”と宣伝されていた.
以前も購入を検討したが,日本メーカー製の¥10000前後のものから,中華無名メーカー製の¥3000と両極端.
音質に関しては当然高価なもの程良いと思われるが,チャリで大事なのは「重量」「防水性」
金額も含め,それらを丁度満たす製品がこの「サンワダイレクト」製品だった.

大きさはこんな感じ.手持ちのNIPLUAX ネックマッサージャーとの比較.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

届いた当日,食器洗い時に試用.
操作方法は簡単で説明書不要.
iPadとのBlutooth接続も問題ない.
操作ボタンも「電源」「音量アップ」「音量ダウン」およびmicroSD使用時の「再生・送りボタン」の4つしかない.
カタログ重量175gはほぼ正確で,重さもあまり気にならない.
意識すると「何かがのっかっている感」はある.これならチャリでも使えそう.
まぁ,スピーカーを耳のそばに置いているのと同様なので音漏れはするが,家族からの苦情はない(聞こえているとは思うのでコンテンツ?には注意).

つーことで実走テストを楽しみにしていたのだが,週末はまたしても曇天もしくは雨模様...
日曜日も朝からこんな天気.

「まぁ,降ったとしてもIPX5防水,問題なし!」と,思い切って出かけることにした.

今日のマシンはファットくん.
雨上がりで道路が濡れているのと,グラベル⇒振動多め⇒ネックスピーカーのフィット感テストにより向いているように思えたから.

iPhone11 Pro

東神楽のポン川沿い,右岸は舗装路,左岸はグラベル(一部).
両方楽しめる楽しい道.
スタート直後から,スピーカーon.
選曲は「80年代ポップス」
通行人に気を使いながら音量調節.
下手したら街宣車っぽくなってしまう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

グラベルつないで別の道へ.
ネックスピーカーのフィット感,何も問題なし.
この後,行き止まりで引き返す.それもまた楽し.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

忠別川サイクリングロードを通ってお気に入りの東神楽森林公園裏道へ.ここの入り口までは平和...

iPhone11 Pro

入ってすぐのカーブで前輪が滑って見事に転倒!
左ハンドルと左膝が接地.
雨+ツルツル舗装のせい.
痛ぇ.

iPhone11 Pro

思いっきり「すべる注意!」標識があるやん.
とりあえずロードでなくてよかった.
身体のダメージをチェック.
パンツが破れ,左膝に血がにじむ.
幸い骨折はなく擦過傷のみのようだ.
久々の転倒.
冬の凍結路より痛い(当然).

なんとか走れそう.そのまま慎重に進む.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

雨が降って来た.
音はするものの木が濡れるのを防いでくれる.

iPhone11 Pro

しばらくすると雨が止んできたので,予定通りに美瑛に抜けるグラベルへ向かう.
するとまたしても雨.
大樹の下で停車すると,徐々に膝に痛みが出てきた.
モチも下がってきたので,遠征はここまでとする.

背中のポケットに手を回すと,ジャージのファスナーがブチブチと裂け,胸がはだけてしまった.
なんてこった!

iPhone11 Pro

ちなみにジャージは「Morethan」というメーカー.
いわゆる格安ジャージである.
デザインと生地は悪くないのだが,頼むからファスナーはYKKにして欲しかった...

Morethan サイクルジャージ 半袖 吸汗速乾 メンズ HVP-001 HVP-002 HVP-006 HVP-010

ちなみに今日膝が破れてしまったパンツも「Morethan」製.
こちらも安いのだが,生地の質やフィット感,パッドも実に良い.
残念ながら同メーカー品が一日で上下とも痛んでしまった.
パンツの方はジャージ補修シートで修復しよ.

Morethan サイクリングパンツ サイクルパンツ ロング メンズ DVP-007

Clover ジャージの補修布 黒 68-132

真っすぐ帰るつもりが,楽しそうな脇道を見つけて進入.
晴れが良いのは当然だが,雨の森も悪くない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

舗装路に戻るとまたしても雨.
どこか雨を避けられる建物を探す.
ちょうど良い建築物があった.
ここで15分ほど雨宿り.

iPhone11 Pro

腹が減ったので,いつもの東川のセブンイレブンでいつもの昼食(焼うどん).
店内に入るときはもちろん音楽オフ.

iPhone11 Pro

サイクリングロードを通って帰宅.
走り始めは膝に違和感があるが,すぐに気にならなくなる.

3時間半ほどのライドだったが,このネックスピーカー,雨中ライドも充電時間も全く問題なかった.
重さも気にならず,十分実用的.
ただし,少しでも重量を減らしたいロードでは使用に少々抵抗あるかな.

のんびりグラベルライドになることが多いファットでは積極的に使いたい.
副次効果として,ベル同様,音楽を出すことにいるクマよけ効果もあるそうな.

シャワーを浴びるため,おそるおそるパンツを脱ぐ.
さすがに出血は止まっている.

水洗いした後,アズノール軟膏を塗ってラップを巻く.いわゆる湿潤療法
これを書いている現在(23時),痛みはすっかりなくなった.
明日も無事,チャリに乗れるかな.