スパイク de 雪のグラベルライド

2021/12/5 Sun

マシンハヤブサ的な装置がほしい.

iPhone11 Pro

Broken clouds, -3°C, Feels like -6°C, Humidity 74%, Wind 3m/s from S

さて,ファットな皆さん,昨日のNHK『Wild Hokkaido』ご覧になりまして?

Shimukappu in Winter

オンデマンドでいつでも視聴可.
TV放送時と異なり,字幕はないものの,簡単な英語なので問題なし.
つーか,言葉いらんわな.
そらね,こんな映像見せられたら,雪のグラベルに出かけたくなるわけですよ.
ちなみにモモンガは英語で「Flying squirrel」.勉強になります.
幸い,晴れ予報(だった).
ファットでGo!

ここ最近,雪が降ったり止んだりで路面状況がよくわからん.
北部や山間部は根雪になりつつあるようだが,町中はどうなのだろう.
朝の通勤用に前輪だけはスパイクに交換済みである.

iPhone11 Pro

チャリにせよオートバイにせよ,理論上前輪が滑らなければ二輪車は転倒しない.
一方,むき出しの舗装路を長時間乗ると,どうしてもピンの摩耗が気になってしまう.
ファットのスパイクタイヤは下手な軽自動車のタイヤより高いのだ.

さぁ,今日のライド,鬼が出るか蛇が出るか?(どっちもアカンやん)

クルマを使った”おいしいとこライド”ではなく,自宅から行ける近場のグラベルを目指す.
ますは東神楽のポン川沿いへ.

空が蒼い.

iPhone11 Pro

サイクルロードはいまだに走行可.この時期としてはアリエナイ.

iPhone11 Pro

そして夏も走った未舗装ジャングルライド.
一応人の足跡あり.
次に大雪が降ったら間違いなく消える道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

倒木が多いものの,楽しい道だった.
ドロッパー大活躍.
道路に出るとこんな感じ.
スパイクタイヤで正解.

iPhone11 Pro

次に忠別川のサイクリングロードに向かう.
さて,積雪の状態は?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

かろうじて雪あり.
風もなく,気温高め(とは言え,体感氷点下).
途中で河川敷に下りて遊ぶ.
再び,堤防に戻ると...

iPhone11 Pro

がーん.
日当たりが良かったせいか,雪が解けていた.スパイクがぁ~

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ただし,そのまま進むと再び雪が出現.今日はこれの繰り返し?
そしてそのまま,本ブログでおなじみの東神楽森林公園の自転車道へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中から,誰かのMTBのタイヤ痕を発見.
この自転車道の森の中まで続いている.
ちなみに,他にも動物の足跡多数.

入浴施設『花神楽』の前を通過し,これまた馴染みのグラベルに向かう.
おっ,先程のMTBのタイヤ痕もあり.全く同じルート?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

元がグラベルなので,当然雪の下はジャリ.
その上に氷が張って,さらに雪が積もる.
タイヤが乗ると「パキッ」と音が鳴る.それだけで楽しい.
そして自撮りタイム.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

森を抜けて,美瑛らしい丘の風景が...ってどっぷり曇天.
太陽,どこ行った?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この時点で昼の12時半.
もう少し先まで走ろうかと思ったが,天気の悪化もあり,素直に引き返すことにした(腹も減った).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

志比内への完全圧雪舗装路をダウンヒルし(怖い怖い),手持ちのお菓子と自販機でコーヒータイム.
東川へ向かうサイクリングロードもやはり走行可.
おっ,今度はファットバイク,しかもタイヤ痕からすると,おそらくSpecializedのFATBOY.
ひょっとしたら知り会いかな.

iPhone11 Pro

ゴールまで後少しの地点で,まさかの工事通行止め.
先程のファットの人もここで幹線道路にコース変更している.
冬ライドはタイヤ痕から他人の行動が想像できて面白い.

iPhone11 Pro

いつものセブンイレブン着.
雪がパラついてきた.

iPhone11 Pro

やっぱり,冬はニンニクたっぷりのボンゴレスパやな.
セブン頻度が上がりそう.
さぁ,後は帰るだけ...と言っても,ここから自宅まで15kmあるけどな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

帰りもしっかりジャングルライド.

どうやら来週も雪が少なそう.
今年は一体どうなっとんねん.

先程,メールをみると海外通販で購入したブツが明日ようやく届くらしい.
ふっふっふ.楽しみだ.

iPhone11 Pro

アイスライドスタート!~目指せ青い池

2021/11/28 Sun

うわっ! これスパイクタイヤいるやん!

iPhone11 Pro

Scattered clouds, -2°C, Feels like -2°C, Humidity 86%, Wind 1m/s from N

先週はモンキー125に乗っていた.
だがしかしッ.
一気に冬がやってきた.
昨日は家の前の雪かきしたしな.

さて,本日,日曜日も晴れ予報.
どこに行こうか.
プラス気温? となればスパイクはまだ早かろう.

そうだ,久々に美瑛市内からサイクルロードを走って『青い池』に行くのも一興.

ハスラーにファットバイクを積み,いつもの「美瑛スポーツセンター」にクルマをデポ.すなわちワープ!

iPhone11 Pro

堤防に上がるも,クルマのわだち以外走れる所なし.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

無事脱出.
ウェアは例によって私的冬の正装.グラサンも冬用激安品(フレーム2本付き!).

頭首回り完全防寒対策 秋冬用 防風 防寒 長袖 サイクルジャージ サイクルジャケット 上下セット ゴルフウェア ウィンドブレーカー 登山 フード付 自転車ウェア

(フェリー) FERRY スポーツサングラス ミラーレンズ フルセット専用交換レンズ5枚 ユニセックス 7カラー

まぁ,ここまでの道で想像つくが,通れるかなと思った美瑛サイクリングロードはご覧の通り.
積雪70cmはある.さすがのファットでも無理.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

諦めて幹線道路へ.
安全のためにしばらく歩道を走るものの,それもやがて消失.仕方なく車道へ.
すると,アスファルト⇒シャーベットだった路面がやがてツルツルのアイスバーンに変化...
特に両側に木があり,日陰になっているところがヤバイ.
すると,前方に赤色灯が見えた.

iPhone11 Pro

遠くのクルマが見えるだろうか.黒いワンボックスが見事に横転していた.
スリップ事故だろう.

これは不味い.
こちらがいくら注意していても,クルマに突っ込まれる可能性ががある.
交通量の多い幹線道路だと圧雪の結果,アイスバーン化しやすいと考えられる.
つーことで,すぐ脇を通る町道に避難した.

iPhone11 Pro

見よ!
1本道を脇にそれるとカラカラ乾燥路が待っていた.
快適・快走.最初からこちらを走れば良かった.

いずれにせよ,さっきの幹線道路には戻りたくない.
「青い池」を諦め,別コースに向かっていると,山に入っていく道を発見.
雪がかなり積もっており,元が舗装路だったのかダートだったのかわからん道だが,とりあえず登れるところまで,行けるところまで進んでみよう.ちょっとした冒険だな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

斜度11%越えをひいひい言いながら登る.
やはり雪道は抵抗かつグリップしないという二重苦なのでロードよはるかにキツイ.良いトレーニングだ.

しかし,この道が大正解だった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

絶景&ダウンヒル.
またしても素晴らしい道を見つけてしまった.
通れるのも,この時期限定やけどな.
今後,雪が降れば完全に閉ざされる.

さて,再び幹線道路に出てしまった(上富良野とビルケを結ぶ道道).
案の定,路面はアスファルト,シャーベット,アイスバーンが混在.
特に峠の下りはガチガチのアイスバーンが怖すぎる.
スパイクタイヤをよこせーッ!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

こういう道はドロッパーシートポストが大活躍.
路面状況に応じて上げ下げできるのがありがたい.

Fox Racing Shox 転送パフォーマンス エリートドロッパー シートポスト 内部ルーティング

ちなみにKazchariのドロッパーはGIANT製.
工賃込みで¥25,000ほどやったかな.

Wiggleなどの海外通販だと,もっと安いのが見つかるかも.

iPhone11 Pro

無事,道の駅『ビルケの森』着.
トイレタイム.
川方面,少し奥に進む.
ほほお,ここがレース会場ですか.

iPhone11 Pro

『びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル』だと!?

別に下見というわけではないが,アップダウンのないフラットコース,つまりテクよりパワーコースと見たッ!

さて,一時は諦めた「青い池」だが,ここまで来たのなら行かねばなるまい.
道は...まぁ大丈夫だろう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やや雲が多いもののこの時期にこれだけ晴れれば上等.
観光客は10人ほど.
いつになく,ファットバイクに関して声をかけられる.

珍しいしな.
または「あるはずのないモノがある」という感じか.

さて,目的は果たしたので暗くならないうちに戻らねば.
町まで戻るか,それとも...

はい,久々に『バーチ』さんにやってきました.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美味い.
ご主人と自転車談義(声量ひかえめ).
例のレースについて,色々と情報収集.
もちろんここで詳細な内容の公開は控えるが,何やら”マリオカート”的な展開を画策されているようで...(乞うご期待

食事中,外の道路を救急車がサイレンを鳴らしながらなんと3台も通った.
この先でとんでもない事故が起きてる? 今日の道路はマジヤバイ.

iPhone11 Pro

ごちそうさまでした.
さてデポ地点に戻ろう.
日が落ちるのが早い.
雪面が夕日に輝く.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

デポ地に帰還.
やはり冬はこのパターン,ザ・おいしいとこライド.

根雪になる前のひととき.
季節が進めば,走れない道が増え,また走れる道も増える.
変化が面白い.さぁ,冬ライドを楽しもう.

iPhone11 Pro

『びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル』だと!?

2021/11/25 Thu

血湧き肉躍る.

iPhone11 Pro

ようやく本格的に雪が降ってきた旭川.
根雪までは,まだまだだが,ファットバイクで雪を踏みしめて走る通勤が楽しい.

そこへ,久々にレースのお知らせが舞い込んできた!
それは2月27日開催予定のびえいスノーサイクルフェスティバルだ!
美瑛の道の駅『ビルケの森』で2時間の雪中耐久レースゥ!

思えば,ここ2年ほど新コロのおかげで様々なサイクルイベントが中止(もしくは延期)に追い込まれてきた.
ここに来て,ようやく感染状況が収束傾向にあり,イベントが徐々に復活しつつある.

基本的にブルベ好きなKazchariだが,レースもちょこちょこ出ている.
最近では今年の7月にヒルクライムレースに出場した.

『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2021』に参加

いただき画像(後方がKazchari)/ 2021年7月5日撮影

レースではないが,先月は久しぶりにブルベも走ったしな.

BRM1017北海道200km十勝(旧530・926)~その1

iPhone11 Pro / 2021年10月17日撮影

実にめでたい.
もちろん油断は禁物だが,今回のような屋外イベントだとそれほど問題にならないだろう.
それに,冬もチャリに乗るという筋肉バ...もとい変態...いやマニアックな人はさほど多くないはず.

さて大会概要を確認.
ふむふむ.
参加するなら,もちろん「ファットバイク,セミファットバイクの部」のソロ男子部門やな.
表彰台狙えるか,それともまたまた(界隈で有名な)TさんかFさんのマッチレースか...
いやいや,走る前から諦めてたら,息子にバカにされてしまふ.

OLYMPUS TG-5 / 2019年2月3日撮影 冬チャリ旭川で3位.

いっそ,「ファミリーの部」に息子と...いや,やはりレースはガチで.
二時間のレースとなるとトイレが心配.
確実に途中で行く=タイムロスしそう.
ペアで走ったスノーレースでは,交代のたびにトイレに行ってたなぁ.

GARNEAU Presents 第1回 美唄スノーサイクルレース

OLYMPUS TG-5 / 2020年1月13日撮影

やはりレースは良い.
高校時代は陸上部に所属.5000mと駅伝の選手だった.
いくつかの大会で入賞した.
その時の高揚感はやはり忘れがたい.

落車⇒ケガが怖いロードレースと違って,ヒルクライムやスノーレースは平和で良い.
これで日々のトレーニングのモチベーションが上がる.

つーことで,びえいスノーサイクルフェスティバルには,絶対に参加!

エントリー開始は12/1とのこと.
速攻で申し込んで縁起の良いゼッケン1番をGetしてやるぜっ!

※ レース当日の様子はこちら ⇒ 第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース

iPhone11 Pro / 2021年11月24日撮影

小雪チラつく河川敷グラベル&トレイルライド

2021/11/21 Sun

ようやく初冬っぽい午前の話.

iPhone11 Pro

食あたりによる地獄の2日間を経て,土曜日には8割復活.
そして日曜日には完全復活!
体調が回復した土曜日には,”とある作業”を行ったのだが,時系列を入れ替えて先にこちらを.

雪,降るのか降らんのかの旭川.
目覚めると今朝も積雪はなく,小雪がチラつく程度.
もちろん,ここ数日の運動不足を取り戻すべく,出かける気満々なのだが,路面はかなり濡れている.
まず,ロードバイクは考えられない.

となればファットバイクの出番である.
さほど冷えてはいない中途半端な天気の中,念のためウェアだけは今季初の冬装備で出撃.

頭首回り完全防寒対策 秋冬用 防風 防寒 長袖 サイクルジャージ サイクルジャケット 上下セット ゴルフウェア ウィンドブレーカー 登山 フード付 自転車ウェア

数年前から冬ライドはこのウェア一択.
防寒・防雪・防風の上,背面はジャージ生地(汗が抜ける)というこの上なく冬ライドにぴったり.
デザインはアレだが,機能・耐久性・価格に文句なし.
しかし,オートバイだと寒くて軽く死ぬな,こいつだと(伏線).

一応目的としては,GEOと図書館に行くライド.
まっすぐ向かうのは面白くないのか,体が勝手に河川敷グラベルへ.

iPhone11 Pro

ツインハープ橋をバックに.
この道も数年後は舗装されそうな気がする.
途中で川沿いに降りたり,川を渡ったり...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

一旦舗装路に出て,相変わらず「クマ目撃」看板が立つグラベルへ降下.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

水たまり倒木急坂とやはり面白いルートだ.
夏場は草が多くて藪こぎ必至だが,この季節ならば走りやすい.
トレイルができているのは,釣り人のおかげだろうか.
見上げると,崖の上に住宅街が見える.

行き止まりから折り返して反対側も走る.
おっ,先週同様,晴れ間がチラリと...こりゃ午後から期待できるな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

昨年は,ここのブロック渡りをしたなぁ.
この先も面白いのだが,今日はやめとこ.
そろそろ”上”に戻るか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

実はこの押上げで,今日一番の汗をかいた.
ファットバイクなのでできる芸当.
今日のルートはさすがにモンキーでは走れない.
いずれにせよ,この時期恒例のリバーサイドグラベル.
距離は短いけど押したり引いたりが実に楽しかった.

ただし,今回気になったのがディスクブレーキの鳴り.
先日パッドを交換したばかりで,その効きには満足していたのだが,一度水に濡れてしまうと,強く握った際の「キーキー音」がうるさい.

ファットバイクのブレーキパッドを交換した

これからの雪の季節にこれでは困る.
ネット検索したところ,こういう記事が...

【キーッ!】ディスクブレーキの音鳴りを解消する方法

これがコスパ最強の解決策.
そして,もう1つの方法がディスクローターを新品に交換してしまうこと!

Hope – 6ボルトフローティングディスクローター

残念ながら「Black Fridayセール」の対象ではないようだが,2枚買っても無関税枠内(~¥16,660)で入手可能か...
性能は元より,ワンポイントカラーがええね.
要検討(まずいまずい).

幹線道路に復帰後は素直にGEOへGo!
あかん,ついてないわー
目当てのマンガの続きが全部借りられている...

サッカーにまるで興味のないKazchariですら楽しめる,新機軸のデスゲーム系スポ根『ブルーロック』の8巻以降が~
今さらラブコメと思いつつも,ヒロインがかっこよすぎてついつい借りてしまう『可愛いだけじゃない式守さん』の10巻が~
やはり日本のコミックは素晴らしい.

で,次に図書館.
予約していた森博嗣の新刊『諦めの価値』を借りる.
もうね,題名からして氏の主張が予測できてしまう.
また,頷きまくりながら読みそう.

帰りはサイクリングロードへ.
去年の今頃は既にかなり積もっていたはずだが,今年はどうなっとるのだ?
まぁ,毎年のことだが,こういう年には後半に帳尻合わせのようにどっと来る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

帰宅して,カレーライスの昼食.
胃の調子はすっかり元に戻った.
となれば,午後からは...

← To Be Continued

小雨パラつく晩秋の美瑛林道ツーリング

2021/11/14 Sun

スキマの季節に.

iPhone11 Pro

昨日に続き,旭川は曇天模様.
しかも午後からは雨予報.
とは言え,家でじっとしているのはもったいない.

来週はついに雪が降るという.
となれば,ということでモンキー125を選択.

気温は明らかにヒトケタ.
もちろんモンキーにはハンドルカバー.
ウインカー操作にもだいぶ慣れた.

ヒト側には念のためと電熱ベスト着用.不要であれば良いが.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

とりあえず美瑛方面へ向かう.
さすがに凍結はまだないと思われるが,トンネルがないルートを選ぶ.

紅葉,黄葉も過ぎ去り,山はすっかり茶色.
上富良野に続くこの道.向かい側からローディ1名が走ってきた.

そして林道へ.
7月にファットバイクで走った道.
さて,風景がどう変わっているか.

第二回マップルおすすめグラベルライド

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

すっかりメカメカしく(厨ニっぽく)なった我がモンキー125のフェイス.
うーん,実はノーマルが一番良い...いやいや.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

このところの雨によって,林道には水たまりがあちこちに...
どうしてこんな道を,あえてフェンダーレスにしたモンキーで走るかなぁ.

ママチャリのパンクとモンキー125のカスタム

ちなみに思ったほど”泥はね”はありませんでした.あくまで思っていたほどですが...(トップケースの天井およびヘルメット後部にも泥はね多数

iPhone11 Pro

ホラーというか『スカイフォール』っぽい廃屋.
夜通ったら絶対怖いで.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

少し進むと道路工事中.
キャタピラの跡が点々と.
このあたりから景色が開けてくる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

おまけに奇跡的に晴れ間も!
最近は「林道フタ発見事件」とか「Hi-νガンダム買えた事件」とか,何かとツキまくっている.
悪いことが起きないかと却って不安(実はこの後...).

モンキー125で林道ツーリング~愛山米飯林道編

第二次「RG Hi-ν ガンダム」争奪戦,果たして?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここがこの林道のハイライト地点.
一番標高が高いところやな.
夏の風景も良かった.
晩秋の風景もまた良かった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここから下り.
再び森の中へ.
改めてモンキーのエンジン下をチェック.
モンキーのエキパイはやたらに長い上にデカイ触媒があり,最低地上高がかなり犠牲になっている.
デザイン的にも”アレ”だ.
今回のように林道走行すると,底突きこそしないものの,飛び石がカンカンうるさい.汚れもひどい.
つーことで,マフラー(消音器)部分のデザインは気に入っているものの,このエキパイをなんとかしたいところ...

モンキー125のマフラー,どれにする?

はい.つーことで,この記事内にあるマフラー買いました.
そのうち,交換&試走をアップ予定.
諸般の事情により,来シーズンに持ち越す可能性もあるけど.

iPhone11 Pro

もう1本,短めの林道を通って...

iPhone11 Pro

道道に出る.
上富良野方面に走り,みんな大好き「通行止めゲート」前で撮影.
芦別に抜ける道ですね.
一部ダートが残る面白い道.
あー今年走り忘れたな.

iPhone11 Pro

上富良野-千望峠.
この頃から雨がポツポツと.
晴れていたら十勝岳の絶景がドーンっと...いや,ホンマ最近ずっと曇天.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

腹が減った.
美瑛町まで戻り,いつものセブンイレブンで昼食.
「焼きラーメン」「おにぎり」「カフェオレ」で¥800ほど払った.
あれ? 意外に高い.
この値段やったら,普通にカフェか食堂に入ればよかった.
それに外は寒い.心も冷えるぜ.

ひょっとしたら今シーズン最後のツーリング.
新コロのせいで,今年から本格的に復活したオートバイライフ.楽しかったな.
納車4ヶ月で走行距離は2000km.
まぁまぁか(ちなみにチャリは既に10000km越え).
来年はキャンプツーリングも復活させたい.

帰り道,ついに電熱ベストのスイッチ・オン.
11月の北海道,真冬の大阪よりはまだ暖かい.

追加:この後,旭川への帰路.クルマに2度ほど幅寄せされる.ちゃんと周囲確認して走ってほしい(ワザとかもしれんが).

ROADSTOCKのデータより

晩秋のグラベル散策ライド

2021/11/5 Fri

土の上から.

iPhone11 Pro

Mist, 6°C, Feels like 6°C, Humidity 100%, Wind 1m/s from N

今年も長期の海外旅行には出れそうにない.
よって,有給がかなり余りそう.
計画的に消化していく.

つーことで平日ライド.
昼から晴れてくるとの予報.
ファットバイクかモンキーかでしばし悩む.
ファットにした.

特に目的地は決めないご近所グラベルライド.
この時期恒例である新規ルートの散策.
未知の道をガシガシ走るつもり.

まずはいつもの美瑛川堤防のグラベルを目指す.
特に理由はないが,モンキーの記事では未舗装路を林道またはダートと書く.
なんだ,この法則?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

自宅を出てすぐにこの風景.飽きない.
国道を横断し,美瑛川の堤防へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

パークゴルフ場近辺から道の様子がおかしい.
明らかに盛り砂利した上にローラーで整地している.
これはおそらく舗装化への準備.
ここ数年で旭川-美瑛間の護岸工事がやたら活発化している.
また貴重なグラベルがなくなってしまう...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

新規ルート開発と言いつつも,やはりいつもの馴染みのグラベルにも向かうつもりだったが...

iPhone11 Pro

もう閉鎖かいっ!
さすがに「通行止破り」はしたくないのでルート変更.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

これまであまり走ったことのないルートに潜入.
川岸に降りたり,堤防を登ったり.
先ほどの盛り砂利と違って走りやすい.これぞグラベル.
草むらを走ると,泥で汚れたブロックタイヤがキレイになることを発見.

iPhone11 Pro

ただしこうなる.

iPhone11 Pro

落ちていた細い木の枝でホジホジ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美瑛・五稜方面につながる道に出る.
以前から気になっていた「右折行き止まり(?)」青看板.
そちら側に行ってみる.

iPhone11 Pro

北海道に引っ越ししてから18年経つが,近所にも関わらず初めて走る道.
新鮮だ.
どこからつながるのか,対岸の岩山はロッククライミングの練習場になっているようだ.

そのまま進むと道が荒れてきた.
おっ,このままグラベル突入か!?

iPhone11 Pro

残念.ここから始まる「老知安林道」は通行止めでした(常時?).
後で調べたところ,奥に「神居ダム」とやらがあり,こいつがマニア垂涎のレアダムらしい(到達難易度高い).
管理局に申請したらゲートを開いてくれるのだろうか?(熊も多いらしい

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

元の道を引き返す.
腹も減ってきたことだし,ベベツ川沿いに千代ヶ丘のセイコマを目指す.
悲しいことにこの道も舗装化進行中.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ザンギ弁当.
うーむ,ここはホットシェフではなかったか.
さてここから後半戦.
まだまだ続くグラベル散策.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

激坂を登りきると絶景が待っていた.
左側に旭川空港,右側に就実の丘が見える.
オレンジ色の木々に彩られた丘に誘われて右へ行く.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やはり日本離れしている風景.
ドイツの田舎風? 行ったことないけど.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

めっきり日が短くなった.
寒くなる前に帰ろう.
空港を見下ろすダートを通って.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

それにしても天気に恵まれた日だった.
STRAVAのデータでは気温6℃となっているが絶対ウソ.
10℃は越えていたと思う.

この紅葉(黄葉・橙葉)が残っている内に雪が降ると,さらに美しい風景になるのだが.

夏は猛暑続きだった.今年の冬は如何に?

iPhone11 Pro

モンキー125で林道ツーリング~愛山米飯林道編

2021/10/31 Sun

その時,不思議なことが起こった.

iPhone11 Pro

先週はファットバイクにて「21世紀の森」が起点となる「愛山米飯林道」を訪れた.

紅葉グラベルのつもりが今季初のスノーライド

「雪に覆われた峠まで登って下る」というなかなかなエクストリーム・ライドだったが,ダウンヒル時の激しい振動によってツール缶のフタが緩み,そのまま外れて紛失してしまった.

iPhone11 Pro 10/24 撮影

気づいた直後は,再び登って探す気力はさすがになかったため,諦めてAmazonにて同製品を注文した.
しかしながら,一時品切れ中で発送はかなり遅れるとのこと.
別のツール缶も検討したが,サイズ感といいカラーといい,やはりこいつが良い.

ゼファール(Zefal) ツールケース Zボックス L [Z BOX L] 防水仕様 容量0.8L 重量130g サイズ調整可能 ボトル 7081

ところが,先週のライドの写真をチェックした際,ツール缶のフタがついた状態と外れた状態の2枚の写真を比較.
紛失に気付いた箇所から登っても,最長2kmの範囲内に落ちていると類推された.
「ここまで範囲が限定されているのであれば探せる」と決断し,探しに行くことにした.
ただ,前回と同じくファットバイクで登るのは面白くない.

そこでモンキー125ですよ!
以前走った様なフラットダートではなく,アップダウンのある,ちゃんとした林道を走ってみたくなった.

モンキー125で紅葉ツーリング~三国峠へ

前車がBajaだったこともあり,Kazchariはオートバイに関してはオンよりオフ派なのだ.
それに今回,モンキーで行きたくなった理由の1つはこの動画.

このシリーズ.字幕なしのフランス語オンリーなので何言ってのかさっぱりだが,そんなの関係ねぇ.
画像から伝わる”無茶加減”が突き抜けていて笑える.
モンキー+巨漢のおっさんが荷物満載で林道を走るどころか,パーツ分解したモンキーを数十メートルロープ懸垂下降,崖下でまた組み立てるというクレージーさ.
他にもゴムボートに乗せて,無人島まで運んでキャンプ(モンキーを持っていく必要あるのか?)とか...
無意味な困難さへの挑戦が,大人の趣味としてすがすがしい.

何より,この異様なカスタムが厨二病(≒男子)のハートをがっちり掴むっ!
(なぜかミラーはノーマル)

http://www.mini4temps.fr/laurent-cochet-et-son-road-trip-en-honda-monkey-125/より

能書きはさておき,早速出発.
気温低めで結構厚着.
昨冬大活躍の電熱ベストも導入.チャリと違って汗冷えはない.
ちなみにこの電熱ベスト.
Amazonで検索すると中華製がずらりと並ぶ.
サクラチェッカーだと危険度MAXな商品だらけになってしまうが,Kazchariが購入したモノはモバイルバッテリで普通に使えます.
そやけど,そのメーカーも今はない...(OEMだらけ).

一方,モンキー125は軽量化.
林道での振動を考慮しトップケースおよびタンクバッグは装着しない.
背中には普段チャリで使っている小さなリュックを背負い,非常食を詰める.
もちろん熊ベルも.

MALEROADS サイクリングバッグ

自宅からスタート地点までは30kmほど.
ペーパンダムで一度停車後,GO! Go!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まだ冬期閉鎖になってはいなかった.
路面に残るのは明らかにオフロードバイクのタイヤ痕.
攻めてるなぁ.
おそらく4輪も走っているだろう.
ではのんびりと...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さすがに今回は指切りではなく,ちゃんとした革グローブ.
着けたままでスマホの操作ができないので,撮影時は外して,その辺の地面にほおり投げているのだが,年季の入った茶色なので時々見失う.
枯れ葉に交じるとこんな感じ.

iPhone11 Pro

写真に写り込んでも目立たないという見方もできる.

さて,チャリに比べると,やはりエンジン付きは速い.
結構な坂もガシガシ進む.
ただ路面状況はあまりよくないので,ファットバイク以上に運転には気を使う.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

何より転倒は避けたい.最初はおっかなびっくり走ってたが,徐々に慣れていく.
ガレがひどい所はスタンディングで.
ニーグリップどころかスネグリップさえ怪しい作りなので,フルサイズオフ車のような走破性は望めないが,これはこれでかなり楽しい.
タイヤも一応ブロックタイヤ?
このくらいの路面だと十分グリップする.
水たまり? もちろん避けてます.

一番景色の開けた場所で自撮り大会.
今日はポージングが決まらん(メットのせい).
諦めて乗車ポーズで.

iPhone11 Pro

さらに進む.
冒頭写真の場所が残り4km地点.
そう,フタが無事落ちているとしたらここからとなる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

うーん見つからん...
林道の様子も先週と様変わりしている.
落ち葉が増えた.
雪が消えた.
オートバイの”ゆっくり”には限界がある(低速だとエンストする).
Kazchariの動体視力にも期待できない.
おまけにフタは認識しにくい黒.

フタ探しと路面状況と熊の気配の3つに注意を分散.無理無理無理ッ!
Kazchariはニュータイプではないので,半ばあきらめていた頃...不思議なことが起こった.
なっなんと見つけてしまったァ!

iPhone11 Pro

何たる偶然! 何たる僥倖! ミラクルっしょ!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

よくもまぁ,クルマにもバイクにも轢かれずに...
ここ数日で一番うれしい出来事となった.

あれ? この辺りって,先週は雪が積もっていたはず.
今週の雨や気温の高さで全て消えている.
これなら行けると,峠を目指す.
熊? オートバイはうるさいから大丈夫!(ホンマか?)
停車時もエンジンは切らなかった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

着きましたっと.
ここでもポージングが決まらん.
もこもこのライディングウェア+メットはあかん.
やっぱピチピチのサイクルジャージじゃないと.

iPhone11 Pro

ここまで雪はなかった.
となればこの先もないはず.
はい.今日は上川側へダウンヒル決定!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

見よ!このバラエティに富んだ道を!
フタ発見奇跡ついでに,2年前にドロップしたチャリのボトルも見つかるかと思ったが,さすがにそれはなかった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

転倒もせず,無事に上川側出口着ゥ!
ダウンヒルに関してはご覧の路面である.
スリップが怖くてゆっくりと下った.
ひょっとしたら,ファットバイクの方が”ヒャッハーライド”だったかも.

それにしても林道楽しかったなぁ...
やはりエンジン下部の「とぐろ」=ノーマルマフラーの触媒が気になる.
昨今の排ガス規制に合わせたらしいが,最大地上高を稼ぐならジャマ.
今回はさすがにエンジン部を擦るようなガレ場はなかったが,石もカンカン当たるし,何より重そう...
やっぱマフラー替えるか!

モンキー125のマフラー,どれにする?

武川のスクランブラーもいいけど,ノーマルと変化のないこいつも候補に挙がってきた.

スペシャルパーツ武川 スポーツマフラー ノーマルルックスタイル ブラック モンキー125 (JB02)

とは言え,ダウンタイプのトラッカーマフラーもやはり捨てがたい.
同時にキャッツファクトリーの「ペットボトルインサイドカバー」という”おもしろアイテム”も使ってみたいし...

https://nakkul2001.jimdofree.com/monkey125/より

スペシャルパーツ武川 トラッカーマフラー ブラック モンキー125(JB02) 04-02-0297

...と色々妄想がはかどるが,北海道のバイクシーズンはもう終わる.
あわてて替えてもな.

林道を出て右に行くと「愛山渓温泉」
バイクで温泉は冷えて辛い.
本日は諦めて左折し,国道39号線を目指してしばらく舗装路を走る.

ところがっ!4,5km進んだ地点がゲートで封鎖されていたッ!

iPhone11 Pro

「21世紀の森」つまり旭川側には何の標識も案内もなかったぞ!

さて,どうする?
道交法的には「通行止」標識を越えることはもちろん違法.
しかし,Kazchariは知らずに向こう側から走ってきた(ゲートのこちら側に標識なし).
逆に,このままUターンして今来た道を引き返すということは,”知った上で”「通行止」道路を走ることになる.これぞ正に違反.
ここでの最適解は...そう,不思議なことが再び起こった.

iPhone11 Pro

あれれれれ,なんという事でしょう! いつの間にかゲートを越えていたではありませんか!(わざとらしい...)
いや,BMW-GSのようなデカいバイクじゃなくて良かった...
これ,クルマで来てたらどうなってたやろ.

そのまま国道に向け直進.
お馴染みの「愛山渓ドライブイン」が見えてきた.
振り返るとこんな表示が.

iPhone11 Pro

ようするに「愛山渓温泉」は既に営業終了.

以上,週末のちょっとした”奇跡付きの”冒険でした.
ホンマ,モンキー楽しいわ.

iPhone11 Pro

紅葉グラベルのつもりが今季初のスノーライド

2021/10/24 Sun

走り残しはありませんか?

iPhone11 Pro

Broken clouds, 10°C, Feels like 7°C, Humidity 71%, Wind 6m/s from S

「そういや今年は走ってなかったわ」愛山米飯林道.
徐々に冬に向かいつつある昨今,近いうちに通行止になることが予測される.
ならばと,今日は天候よさげやし,悔いを残さないようにGo!

とは言え,家から「21世紀の森」にある林道入口まで約30km
ファットバイクで自走すると1時間半はかかってしまう.
途中で「やっぱ,やーめた」になる前に,目的完徹のため,冬によくやるクルマをデポしての”美味しいとこライド”にした.

クルマにファットを積み込み,「21世紀の森」トイレ脇の駐車場へ.
人影まるでなし.

iPhone11 Pro

今日は装備はなかなか難しい.
ヒルクラ特化なので,あまり厚手だと「汗だく後の汗冷え」が怖い.

結局,パールイズミの秋冬ジャージ&タイツでコーディネート.
毎年新作が出るが,15℃対応ではこいつが最新?

[パールイズミ] イグナイト ウィンター ジャージ 15℃ 保温 吸汗速乾 冬用サイクルウェア

(パールイズミ)PEARL IZUMI 983-3DE サイクル ロングタイツ [メンズ]

値段の安さとデザイン性に惹かれ,普段は海外通販を利用しているが,フィット感や機能性に着目するとやはりイズミは優秀.
同長短足の日本人にぴったりの製品を作る.

さて,出発時の時刻は10:20.
走行プランを3つ立てた.

(1)峠までヒルクライム.さらに上川側までダウンヒルして,再度登ってデポ地点に戻る
(2)上川ダウンヒル後は,かなり遠回りになるが舗装路を走り当麻経由でデポ地点に戻る
(3)峠までヒルクライム.ファットバイクを置いて展望台まで登山.下山後はデポ地点までダウンヒル.

ちなみに峠まで約9kmである.
結果的に,どれでもない第4の選択になるのだが...

さぁ行くべ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

前半はこの様に美しい...とまでは言えないが落葉が始まった静かな,凛とした空気の中をひたすら進む.
対向車,追い抜き車,全く現れない.
路面状況はそれほどよくない.
上川に最短で抜ける便利な道なのだが,舗装化の兆しはまるでない.
例の「幻の道道」のように,地形的に不安定で生活道路として常用するのは難しいのだろうか?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

土,砂利の路面から落葉の黄色絨毯に変化していく.
やがて路肩に雪が...先週降ったという初雪のなごりだろう.
ひたすら登る.徐々に高度も上がっていく.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

極彩色に包まれる深秋の森(ワイヤール星人?).
いいねぇ.
マクロレンズがあれば,極小の菌類を撮影する場面.

iPhone11 Pro

おや? 水たまりが...嫌な予感.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここから峠まで残り4kmの看板.
げっ,まだ半分くらい登るのか.
向こうに見える道も気になる.
ここに来る間にも分岐がたくさんあった.
実に好奇心をそそられる.
ただし”アレ”に注意する必要があるが.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

珍しく展望が開けた.
アニメ第6部放送開始記念ということでジョジョ立ち.
無理なポージングで,こ,腰が痛てぇ.
自撮りついでに走行写真も.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

XXZU 自撮り棒 ミニ三脚

やはりこの自撮り棒便利.リモコンもちゃんと動作する.
さらに登る.明らかに雪が深くなってきた.
そして...どう見ても”アレ”の足跡も...そうクマさんである.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

周りの風景もいかにも出そうな雰囲気.
風に揺られて草が音を立てる.びくゥゥ~
まずいまずいまずい.
引き返すか?
いや,後2kmほどで峠.
熊ベル2個装備だし大丈夫!(何がぁぁ!)

もし,出くわしたら...とイメージしながら漕ぐ.

確かあれやな.背中を見せたらアカンねんな.
目を見ながら後ずさりするのが良いとか...でも,サングラスかけてるから,向こうからしたら目線わからへんやん!
あぁ,武器,武器はないのか? ナタ,持ってきたら良かった.防寒着より有用.
いやいや,やっぱり熊スプレーでしょう! Amazonで買っときゃよかった.でも高すぎぃ~
もしのしかかられたら? 横たわってチャリを自分にかぶせたら,盾替わりにならんかな?

膨らむ妄想.高まる心拍.
でも抗えない冒険心.
ここからの数キロが長かった...

iPhone11 Pro

到着.
峠には薄氷が張っている.
もちろん誰もいない.
ここからの登山道も,上川方面への下り道も完全に雪に埋もれている.
何より...靴が夏用メッシュシューズだったため,既にぐしゃぐしゃ.
モチベーションダダ下がりで,当初立てたプラン(1)~(3)はあっさりと撤回.
このまま来た道を戻るプラン(4)とした.
何より,いつ熊が出現しても不思議ではない,この空間からの脱出が最優先.

...とその割には,ジョジョ立ちっ!せずにはいられないっ!

iPhone11 Pro

さぁ,ダウンヒル.
ちゃんと防寒しないとまずい.これまた定番品.

[パールイズミ] ウィンドブレーカー 2386

iPhone11 Pro

クルマでも同じだが,シーズン早々の降り始めが一番緊張する.
逆に“慣れ”も怖いけど.

先日交換した新品のブレーキパッドの性能に期待.
ダウンヒル直後は,いわゆる“あたり”のせいなのか,“濡れたローター”のせいなのか,これまでで最大音量のキーキー音
それこそ熊が逃げ出すくらい.
周りに誰もいないとは言え,自分自身が不快になるほどの不協和音が鳴り響く.

雪の深いところに突入.
こうした場所はドロッパーシートポストが有効.
サドルを下げ,スタンディングで乗り切る.

iPhone11 Pro

今回最大のミスはシューズの選択.
ワークマンで買った夏用のメッシュシューズ(¥1,980)は完全に失敗.
雪に突っ込み,峠の薄氷の上を歩きべちゃべちゃ.
つま先から冷える.

iPhone11 Pro

先ほど熊の足跡を見つけたポイントを駆け抜け...いや,せっかくなので再度ストップ.
草のカアサカ音に怯えつつ,自撮り大会.
一体,何をしているのやら.
楽観的にもほどがある.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この風景が標準となる季節がすぐにやってくる.
幸い,気温はそれほど低くない.

往路とは逆に,下れば下るほど雪が減り,落葉ロードに戻って来た.
やがて地面が露出.
ヒャッハなダウンヒル開始である.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

とある場所で撮影タイム.
なんとツール缶のフタがないことに気づく.

iPhone11 Pro

どうやら振動でフタがどこかにとんでしまった模様.
締めが甘かったか.
今さら拾いに戻れない.

諦めるか.
思えば去年走った時も,ダウンヒルでリアバッグに挿したボトルを落として紛失.
グラベル走った際のパーツの紛失率はかなり高い.懲りない.
仕方がない.諦めてAmaで注文するか.
次の週末はセールのようだし...

ゼファール(Zefal) ツールケース Zボックス L [Z BOX L] 防水仕様 容量0.8L 重量130g サイズ調整可能 ボトル 7081

そうそう,ブレーキパッドのキーキー音はいつの間にか消えていた.
同時にタッチも向上.
「さすが新品!」と感心するストッピング能力を発揮した.
やはりこういうパーツは早めに換えるのがええね.
と,調子に乗ってたら,あるコーナーで後輪がスライドして少々びびる.

iPhone11 Pro

無事ダウンヒル終了し,林道入り口に帰還.
峠とは別世界.そんなに標高高くないのにな.

iPhone11 Pro

あれだけ,熊のことを怖がっていたのに,着いたら着いたで走り足りない感ありあり.
クルマに積まず,そのまま自走で温泉「森の湯」の状況を確認に行く.
既に数台クルマが並んでいた.
ドライバーが管理人さんに話しかけているのを立ち聞きすると,どうやら13時に開くらしい.
現在12:55
待つのも何なので,「森の湯」のさらに奥に延びる林道に走りに行くことにした.
入り口にはしっかり「クマ出没注意」看板あり.

iPhone11 Pro

少し進んだところで分岐.
ああ,今日はここまでかな.
持参した菓子類を食って補給.
まだまだ続くこちらの林道.
また晴れた日に来よう.

iPhone11 Pro

クルマまで戻り,ファットバイクをクルマに積む.
濡れた靴下を履き替えてと...げっ!持ってくるの忘れたァ!
靴下どころか着替え一式忘れてるゥ!

仕方がない.
この汗だく(だった)ジャージとタイツで温泉に行き,またこれ着るか...

iPhone11 Pro

「森の湯」.以前は無料だったが,今は管理費¥100を払う.
先客2名.
ややぬるめ.言い換えれば長湯ができる.
露天でないのが残念だが,それは贅沢な願望というもの.
冷えた体を温め上り,同じジャージとタイツを着てクルマに戻る.
まだ真夏でないだけマシ.

さぁ,腹が減った.
「今日はがっつり行くでぇ」と向かったのがみんな大好き「かつや」
”ドロはね汗だくジャージ”でカウンターに座る.

iPhone11 Pro

チャリ趣味の一番いいのはこれやね.
好きな物をどれだけ食べても太らない.

今日もむちゃくちゃ面白いライドだった.
まさにファットバイクの面目躍如.
それにしても,うちのファットくんはよく走る.
前後ともリジットやねんけどな.
いくら太いタイヤがショックを吸収すると言ってもはねるはねる.

でもそれが楽しい.

いわゆるフルサスのMTBって乗ったことがないので,今日みたいな道を走ったらどんな感じやねんやろ?
ヤバイ...(むらむらと湧き上がるドス黒い野望

紅葉探してグラベルライド

2021/10/10 Sun

黄金色の輝きを求めて.

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 16°C, Feels like 15°C, Humidity 51%, Wind 8m/s from S

週末2日目.
グラベルを走りたくなったのでファットバイクでお出かけ.

当初の目的地は,昨日の旭岳クライムの途中で気になった幹線道路から入っていくグラベル.
時間があれば干上がったダム湖底にも下りたいものだ.

例によって忠別川サイクリングロードで山方面へ.

いやもう風が強い.強すぎる.
見事なまでに右斜め前方からの向かい風.

ファットバイクはその名の通りタイヤが太い.
ロードの9mmハイト・ディープホイール並み.
そら横風に弱いわ(気のせい?).
安定の時速12km.そら後方から来たMTBのチャリダーに抜かれるわ.

iPhone11 Pro

快晴なのが救い.
途中いい感じの1本の木.
ファットなので躊躇なく寄り道.楽しい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

サイクリングロードに引き続き,東神楽の森に侵入.
毎度お馴染みの道だが,前回の走行では転倒したのがまだ記憶に新しい.
奇しくも今日のタイツは,その時着用していたモノ.縁起悪し.
まぁ,雨は降っていないので大丈夫でしょう(でした).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

森は良い.
通行人も皆無.
いつも書いているような気もするが,このルート,一応舗装路です.
落ち葉で道がフカフカになるまではもう少しか.

リモコン付き自撮り棒が一本あると,写真のアングルにバリエーションが増えて楽しい.

XXZU 自撮り棒

温泉施設の花神楽を越え,丁字路を直進する(?)とグラベルになる.
これまたお気に入りの道.
特にこの時期は格別.
美しい紅葉が期待できる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

「Insta360 ONE X2」をファットバイクにセット.
クランプで固定するが,未舗装路の振動のためか徐々に斜めに倒れてしまう.
カメラ保護用の金属ケージが重すぎるのかと,外してカメラ本体だけを装着.
それでもやっぱり下がる...
一応,面白い画が撮れたけど.

Insta360 ONE X2

Insta360 ONE X2 万能フレーム SmallRig Utility Frame

「黄金色」を期待したが,まだ早かったのかイマイチ.
馴染みのグラベルを抜けた後は絶景の牧草地が待っている.
目の錯覚で大した坂に見えないが,何気に斜度10%越え.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

舗装路に出るが,そのまま未知のグラベルを散策.
もちろん農作地には入り込まないように細心の注意を払う.
絶景だけはいただくけど.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

志比内の峠を東川側でダウンヒル.
以前は交差点にガソリンスタンドと派出所があった.
人口減に伴い,ともに閉鎖.
こうして北海道から,いや日本から小さい村や町が消えていくのだろう.

右折して忠別ダムに向かう.
こちら側からのクライムは珍しい.
道道はクルマが多くて面白くないので川沿いの堤防に避難.

層雲峡を思わせる断崖の木々もほどよく染まりつつある.
いや,紅葉と言うよりジャングル.
赤色があると映える.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ダムを渡る.
2日連続の来訪.
今日の湖水面の色はイマイチ.
光が大事やな.

緊急事態宣言が解除されてダムの管理事務所が開いた.
これで自販機が使える.
既に12時を越えていて空腹.
持参した「鬼滅の刃ブルボン・プチ」をコーラとともに食べる.美味い,美味い.

iPhone11 Pro

このあたりから雲行きが徐々に悪化.
天気予報通り,今にも降りそう.
もう少し山方面に向かうつもりだったが予定変更.
帰宅することにした.

再びダムを渡ってダウンヒル.
登りの時に気になった休憩所でストップ.
苔むしたベンチ,背景の紅葉もといジャングルと相まって映えそう...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

チャリの前でしゃがんだり,上に腕を思いっきり伸ばしたりと,クルマのドライバーからは「あの人何してるんやろ?」と不審者扱いされていたに違いない.

実は本日のメインイベントはここからだったりする.
忠別川の右岸はサイクリングロードとして重宝しているのだが(釣りクルマもたまに走っているけど),対岸は未舗装&どこにつながるのかわからない道だった.
その道に先月,重機が入って何やら工事中.
てっきり美瑛各地で行われているのと同様,舗装化工事かと思いきや,いざ走ってみると...

iPhone11 Pro

未舗装路が妙に広くなっただけでした.
確かに河岸には下りやすくなったけど...釣り人用?
それでもどこかにつながるかと期待しつつ,しばらく爆走!
しかし...

iPhone11 Pro

普通に行き止まりでした.
畑の隣のう回路通って,結局元の道に戻る.
新道発見ならず.
まぁ,これもまた,どこでもガシガシ入っていけるファットバイクの楽しみ方の一つ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

河川敷でしばらく遊んだ後,東川のセブンで遅めの昼食.

今日は色々寄り道しすぎたな.
でもそれがファットバイクの最大の魅力.
どこでも行ける.
そして,もうすぐ雪が降る.
いつでも行ける.

モンキー125で紅葉ツーリング~三国峠へ

2021/10/3 Sun

緊急事態宣言が明けました.

iPhone11 Pro

日本列島どこもかしこもスゴイ人出らしい.
台風(温帯低気圧)一過,北海道は快晴...と言いたいところだが,そうでもなかった.
確かに出発前の天気予報は「晴れ」で降水確率0%のはずだったのだが...

国道39号で旭川市街を出,愛別町に入る頃から雨雲が空を覆う.
そして雨粒がポツポツと...まぁこれは大したことはない.問題は路面の濡れ.
膝から下,靴までビショビショである.
しかぁし,今日のウェアは腐ってもゴアテックス.20年経っててもゴアテックス.深部までの浸水は回避(完全ではない).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

サイクリングロード終点のパークゴルフ場も満車.
みなさん,お出かけですなぁ.

このまま真っすぐ国道を走っても面白くないので,以前ロードで通った「中愛別上川線」に入る.
確かこの道,景色良かったよなぁ...あれっ? そう言えば途中でダートやったような...うぎゃぁ!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

入口で引き返そうとも思ったが,既に濡れた路面でモンキーの足回りは汚れている.
「いまさら泥がついても同じ」っつーことで初ダート突入.
ここまで締まっていると普通に走れる.
ヘッドライトガードが大活躍!(そんな道ではない)

やはりオートバイでもダート(グラベル)は楽しい.
雨上がりのしっとりとした紅葉もキレイだ.

安足間駅を過ぎ,味のある倉庫を発見.

iPhone11 Pro

上川をスルーし,層雲峡に向かう.
ここを逃すと補給ポイントはない.
いつもの地味カラーのセイコマで小腹を満たす.
さすが谷間にある層雲峡.風が強く,買った食料が吹き飛ばされる.

iPhone11 Pro

出発すれば風も止むかと期待したが,結局三国峠まで大荒れ.
これ,絶対チャリで来てたら後悔してるパターン,と考えてたら,登攀中のロードバイクをたくさん見た.

普段は”あちら側の人間”だけにマジで苦労がわかる.
「なんで,わざわざこんなことを...」と考えているはず.

でもね,わかります.
「この状況を乗り越えれば,オレはさらに強くなっている」とも考えているはず.
そう,ロードバイク乗りはみな変態なのです(偏見).
オートバイ,楽過ぎる...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

それにしても,三国峠も超密.
ここから糠平側に下る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

絶景かな,絶景かな.
そして,お約束の「Insta360 ONE X2」も装着.

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2

いつものように狩勝経由で帰るには,時間が経ち過ぎているので,途中でUターン.
再び三国峠を目指す.
「Insta360」の車体装着場所をリアキャリアの右に変えてみたが,ここイマイチやな.
自撮り棒を長めにセットしないと,あまり面白い画が撮れないようだ.

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2

往路で気になっていたオープンダートに突入.
いきなり鹿が道を横切っていった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

どこまで続いているのやらと思いきや,途中からより細く,荒れ荒れになってきたので,モンキーでは不可.
やはり本格オフが恋しい...(ファットくんは?)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

今回,Tシャツ,ロンTの上にコミネブランドの「MOTO FANGO」春秋モノでコディネートしたが,少々寒かった.
もう一枚インナーが欲しいところ(その前に指出しメッシュグローブはヤメロ).
下界に降りるとマシか.

(チャリだと)長い長い銀河トンネルを越え,「銀河・流星の滝」に寄る.
ここも人うじゃうじゃだが,色づいた樹木が美しく訪れた甲斐があった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

モンキーは高速に乗れないので,国道39号をひたすら進む.
愛別で左折.
毎年この時期お気に入りのお寺+紅葉スポットへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この先の当麻へ抜ける道はネズミ捕りのメッカなのだが,旭川ナンバーのクルマがガシガシ追い抜いていく.
動物園行きの観光客が減ったので,最近はやってないのだろうか?

これまた常連の当麻町のセイコマで腹ごしらえ.

iPhone11 Pro

さて,ここから自宅を目指す.
もうじき閉鎖される富良野上川線(チョボチナイ)を通って帰ろうかと,「21世紀の森」近くまで進むが,ガソリンゲージが残り一つになってしまった.
モンキーはリッター70kmは走るので,このまま走り続けてもなんとかなりそうなだが,精神衛生上よろしくない.
インジェクション車には「リザーブ」がないのだ.

FIに燃料コックがないワケ

チャリやったら自分さえ補給したら,なんぼでも走れるのに...(比較対象がおかしい)
もし変な所でガス欠にでもなったら,ヨメさんに電話して,ガソリン携行缶を買ってから店員さんに頼んで給油して...うわっ頼めん頼めん.怒られるわ!

つーことで無念の引き返し.
最短ルートで帰宅することにした.

いつもの家の近くのENEOSで給油したが,250km走って3.6リットル...やっぱすごいわ,この燃費.
ゲージ残り一つでも,余裕はまだまだあったな.

つーことでほぼ同じルートを行って帰ってくるという「怒りのデスロード・ツーリング」
考えてみたら,夏にロードバイクで走るコースとほぼ同じ.
なぜかモンキー125の方が疲労している気がする.不思議なことに.

美しい紅葉に大満足のツーリングだったが,ちゃんとしたカメラとレンズを持参してたら...と少し反省.