俺はさまよう見知らぬ街を~iPhone11 Pro導入記(その2)

2020/4/23 Thu

Kazchariが飲むバリスタのコーヒーは苦い.

OLYMPUS TG-5

バリスタの粉を,普通にお湯で溶いて飲むと粉っぽくて美味くない.マジだ.

【第四話 拒絶】
auショップでポイントを使った買い物をしたその夜.Kazchariは『UQモバイル』のサイトにアクセスした.もちろんSIMカード申し込みのためだ.
ところが,いきなり最初のMNP予約番号認証でつまずく.あくまで元のauの契約者はヨメなので,MNP予約番号にKazchariの名前や生年月日を入れても通用しない.当たり前である.ここはヨメさんの名前に修正してクリア.

次に『UQ』の契約者だが,なんとKazchariに変更不可.ヨメさんに話し,『UQ』でも契約者(所有者)でいてもらう許可をもらった.

次は支払い口座.当然ここはKazchariのクレカにしようと思ったが,ここもまた不可.契約者本人名義のクレカでない受け付けてもらえない.さすがにこれは頼めない.万事休すか.

ちょうどその時,画面の右端に「契約ご相談ポップ」が立ち上がったので,『UQ』の中の人とチャットしてみることにした.
結論から言うと,旧契約者(ヨメ)と新契約者が二人で店頭に出向き,手続きすれば名義変更した上でMNP契約ができるらしい.ただし書類が色々と必要で,これまた面倒くさい(おヨメ様のお手を煩わせてしまう).
それに,店頭手続きだと10000円キャッシュバックの対象外になってしまうのでうま味が減る.

なんだ,このややこしいクエストは? さらに調べを進めると,MNP予約番号の有効期限は15日間.しかも『UQ』の契約には残り13日以上必要.つまり,取得後2日目にあたる今日中に申し込まなければ無効となってしまうのだ.なんてことだ.

【第五話 選択】
Kazchariは疲れていた.誰もかれもが疲れていた.それでも戦い続けなければならない.何故にと問う.故にと答える.
Kazchariはグーグル先生と濃密に相談(検索).自爆・誘爆・比較・考察・自問自答.以下の計画が持ち上がった.

① あきらめてヨメさんと近くの『UQ』ショップに出向き,名義変更後,スマホプラン(データ3GBで1980円)を契約.

しかしながら,ここで妙案を思いつく.

② 今回のMNP番号は諦めて,『au』側で名義変更後,再度MNP番号取得.

おお,我ながらグッドアイデア.しかし,これまたヨメさんと一緒に出向いて手続きする必要がある.
では,次の案はどうだ?

③『au』から離れず,『au』のSIMカードを買う.

料金調べたところ,やっぱり高い.⇒ ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)
これだと,スマホを持つ意味がない.本体は購入済みだが.

迷宮に迷い込み,さまようkazchari.一体何と戦っているのか?
「および」「または」「かつ」などの条件系接続詞だらけの説明文を読み,解読しすぎて意識が朦朧としてきた頃,最近やたらアップされるアフィ広告に目が向く.そこにはこうあった.

UQキャンペーンコード無料進呈.最大一万円分の特典.Webがおトク.ビッグローブUQモバイル

はたまた嵐の予感.スマホの商売には死の匂い.

盗まれた過去を探し続けて~iPhone11 Pro導入記

2020/4/21 Tue

Kazchari,敢えて火中の栗を拾うか.

OLYMPUS TG-5

たかだかガラケーからスマホへの機種変更に,何を大げさなと思われるかもしれないが,Kazchari家にしては久々の大騒動.基本的な手続きは数々のブログや動画でアップされまくっているので,ここでは個人的なこだわりや苦労話などを記録に留めておこう.

それは,約一週間前の『ヨメのTORQUE不調事件』がきっかけだった.結局,ヨメのTORQUEを新品へ有償交換したことで全て解決したようにみえたのだが,その際,ついでにスマホデビューを考えていたKazchariは完全に出鼻をくじかれた状態.だが,一度は料金体系を調べ,先走って購入したケースやら保護フィルムが手元にあり,それは常にココロに引っかかっていた.そして,”一度欲しいと思うと買ってしまう系”の性格(サイクルジャージなどでもしばしば色違いのマイケル買いすらしてしまう)には抗えない.今回の新コロ株価大暴落で〇〇〇万円ほど資産消失したものの,例の一人当たり10万円支給を当てにして,結局スマホデビューすることにした.ASOとZAIM!もう邪魔をするな!凸(-“”-)

当初は通話用にガラケーをそのまま保有し,格安スマホ会社にてデータ通信契約にしようかと考えていたが,2台持ちは面倒なのと,結局トータル料金にさほど差がないことが判明.よって完全MNPすることにした.

【第一話 購入】
まず,行うべきは本体の購入.言うまでもなく『iPhone11 Pro』のグリーン一択である.ジョブスが生きていたら絶対に許さないであろうデザイン.しかし,よく見ると“アレ”に似ているということが話題になり,Kazchariにドス黒い野望がモヤモヤと…(これまた過去記事参照).で,いつ行けるかわからん海外バックパッカー旅も視野に入れてSIMフリー版を本家『Apple Store』で購入.Kazchariは一応教職員なので割引価格で...と思ったが,iPhoneは対象外.結局,64GBを税込み117480円で購入(たけー).早くも支給額の10万円を超えとるがな.この時期でもリンゴ社は処理が早い.3日後には到着した.

OLYMPUS TG-5

【第二話 MNP】
MNP予約番号の取得方法は様々である.Kazchari家は少々ややこしく,契約者はヨメなのである.その下にKazchariと娘がぶら下がっている(?)ことになっており,ウェブサイトでのMNP取得ができないのだ.手持ちのガラケーでEZwebからも試みるが,カーソル移動がダルすぎ&どこから入るのか階層が深すぎ謎すぎ.結局,一番シンプルな電話にした.幸いにも時短勤務日だったので昼間にかけたところ,すぐにつながった.

噂には聞いていたが,やはり引き留め工作というか,どっから出てきたその割引!的な情報がバンバン出てくる.今回正直に『UQモバイル』に移る予定と伝えたけど,ここで「D社」とか「S社」と答えると,さらに割引サービスの内容がアップするとかしないとか…しんあな
しかしながら,ここでも契約者=ヨメの壁が立ちはだかる.Kazchariではなく,ヨメが直接電話しないとMNP予約番号がもらえないのだ.ヨメさんに面倒くさいこと頼むと怒られるねんけどなぁ…(やっぱり怒られた

【第三話 逡巡】
ヨメさんに拝み倒して電話していただき,昨夜,受付終了時間ギリギリにMNP予約番号Get!時期が悪かったのかなんだかんだで転出料6600円(痛い).さらには移行後に消えてしまうポイントが4600円分もある.「こりゃもったいない」と,本日auショップへ出向く.入店すると店員さんがわらわらと寄ってくるが,ポイントでアクセサリー購入を伝えると散会.で,何を買おうかと吟味するが,値段的,物欲的に帯に短したすきに長しで悩みに悩む.「保護フィルム?既に買ってるしな.それにこの値段って…」「ワイヤレス充電器? ゴツいケース付けたら使えんのでは?」「カバー? 何でこんなに地味?」とまぁ,品ぞろえの何とイマイチなこと.普通の買い物ならそのまま帰るところだが,ポイント払いのチャンスは今しかない.1時間ほど陳列ラックの前で”こうたやめた音頭”を踊ってしまった.何をやっておるのだ?

結局,『Anker PowerPort Atom PD1』を3850ポイントで購入.700ポイントほど捨てることになったが仕方がない.だがしかし,ここでもヨメの壁が出現.ポイントもヨメさん自身でないと使えないらしい.よくわからんが略式の委任状みたいな書類にサインして何とか購入できたものの,超面倒くさい.この時,担当の店員さんに「MNP予約番号取得前なら,ヨメさんにポイント移譲できた」という情報をもらう.えーい,先に言えぃ

[au+1 collection SELECT] Anker PowerPort Atom PD 1

つーことで,大した話ではないが前半はここまで.後半の『UQモバイル契約編』は後日.さらっと予告すると,ここでもヨメの壁がKazchariの前に立ちはだかる! 巡礼と贖罪の旅は続く.

OLYMPUS TG-5

PS.午後からは時差出勤.休憩時とりあえず『秘密結社鷹の爪団』のポイポン回を視聴した.お約束だが何度も見ても笑える.

『歴史秘話エヴァンゲリオンヒストリア』が酷すぎた件

2020/4/20 Mon

これは誰得の番組?

4/15に放送されたNHK『歴史秘話エヴァンゲリオンヒストリア』を録画で観た.

Kazcahri家では,娘が“歴女”ということもあり,『歴史秘話ヒストリア』を毎週視聴している.知られざる歴史の謎や最新資料による再解釈など,基本的に見所の多い番組である.

その『ヒストリア』が特番として,エヴァネタを放送.おお,こりゃ制作秘話やら『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の最新情報などが見られるかと思いきや…えー,文字通りBS4Kの番宣でした.新解釈どころか,劇場版の単なるあらすじ紹介(ということであればヱヴァンゲリヲオンヒストリアが正解では?).
その中身も,マニア向けでもなければ初心者向けでもない.前者からは掘り下げが足りず,後者にしてみれば重要なネタバレ連発.TV版と劇場版の違いにしても,説明は劇場大画面に合わせたデジタル映像技術の進化だけ…なんじゃそら.

中でも極めつけはストーリーが超難解な『』について.あらすじにすらなっていない.普段,岡田斗司夫のYouTubeチャンネルなどで,異常に濃い解説を聞いているせいか,あまりの薄味にがっくし.以前放送があった『プリキュアヒストリア』は割と面白かったので期待したのだが.

番宣だとしても,BS4Kが視聴できる家庭って,そんなに多いの? Kazchari家は昔から受信料もちゃんと払っている.にもかかわらずアーガイブや衛星放送は別料金ってどういうこった.アプリの「NHK+」も超使いにくいし…ブツブツ

さて,劇場版エヴァの解釈,特に『破』から『Q』の落差に関しては様々な説があるが,Kazchariがしっくりくるのはいわゆる「notありなしパラレルワールド」説である.それぞれのサブタイトルは以下の通り.

『序』YOU ARE (NOT) ALONE. 「君は1人だ(1人ではない)」
『破』YOU CAN (NOT) ADVANCE. 「君は進むことができる(できない)」
『Q』YOU CAN (NOT) REDO. 「君はやり直すことができる(できない)」

これらをnot⇒×⇒notで制作.よって上映されたのは「君は1人じゃないし,進むことができる.でもやり直せない」という物語.ひっくり返すと「君は1人だし,進めない.でもやり直せる」という話が存在していることになる.もしくは2×2×2で8通りの組み合わせなのか? もし『Q』がnotなしの「やり直せる」話ならここまで混乱を招かなかったのでは?

で,新コロのせいで残念ながら上映延期になった『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のサブタイは「THRICE UPON A TIME」.どこにも(NOT)がつかない.「ONCE UPON A TIME」ではなくて「かつてあるところで3回」?
例によって謎が謎を呼んでいるが,NOTの有無に関わらず,これまでの映画(とTV版も)がついに総括されるということなのだろうか? 最新のヴィジュアルだと「さらば,全てのエヴァンゲリオン」なんてコピーもついてるしな.

いずれにせよ,「notありなしパラレルワールド」説が正しい場合,劇場版の映画は3×2-3ということで,作られなかった映画が3本もあることになる.それはそれで観てみたい.完結は30年後ぐらい?『Five Star Stories』かいな? こうしてエヴァの呪縛は続く.

旭岳クライムから忠別湖底ライド

2020/4/19 Sun

それは夢か幻なのか.オレンジ色のライトを浴びて.

OLYMPUS TG-5

Overcast, 12°C, Feels like 12°C, Humidity 46%, Wind 1m/s from S

昨日は平坦路をDomaneくん.今日の旭岳クライムをなぜかファットくんで行くことにした.Mなのか?
まずはいつも通りポン川沿い,および忠別川SRを通って東川方面へ.そのまま旭岳クライムスタート地点の湧水公園に向かえばよいものの,ファットくんに乗るといかんね.ついつい寄り道してしまう.案の定途中で道がなくなり,担いで塀を越えること数回.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

一体どこを走ってるんだか.本日も快晴で山がキレイ.

OLYMPUS TG-5

忠別湖ダムに向かう道で,STRAVAつながりの高校生ローディ,A君の赤いMadoneにブチ抜かれる.「ふん.ファットくんに勝ってうれしいか.き,今日はこんくらいにしといたるわ! 凸(T_T)」
そうこうしているうちにダム着.湧水地までノンストップのつもりが,忠別湖の水のあまりの美しさに停車.ようやく融けたようだ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

湧水地点でボトルに水を満たし,ジェルを1本飲んで,いよいよヒルクライムスタート! 正月の激寒地獄以来である.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

当たり前だが,ファットは重い.平均登坂スピードは10km/hを越えるか越えないか.旭岳は時々下りゾーンも出てくるのでそこでタイムを稼ぐ(というほどアタックでけへんけど).心拍は150台.標高が上がるにつれ気温も下がる.なかなかローディに会わへんなぁ…と思ってたら先行していたA君が下りてきた.速っ.

久々の本格クライムはキツいのぉ(チャリの選択間違えてるし).それでも漕ぎ続けているとゴールのロープウェイ乗り場着.STRAVAデータによると,旭岳HCセグメントタイムは1時間8分35秒でした(Domaneによるベストは41分52秒).

OLYMPUS TG-5

新コロ対策を考えるなら,売店での飲食は避けるべきだが,さすがにジェル1本ではエネルギー切れ.妥協して300円の「芋もち」を買う.にしてもロープウェイが動いていることにびっくり.客は非常に少ないようだが.

OLYMPUS TG-5

ヒルクライム時のご褒美と言えば,神の飲み物,赤コーラ! 自販機をみると500mlペットボトルが200円! おいおい隣のビジターセンターだと定価の160円やで.ここでは買わんとこ.さて,食ったし移動移動.えー何やら張り紙が…

OLYMPUS TG-5

がーん.新コロ対策でGW開けまで閉鎖だとぉ.仕方がない下山してコンビニ行くか.ウインドブレーカ着て,長指グローブに変えて.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

タイヤが太いと安定感があってダウンヒルが楽しい.ただし,47km/hほどでギアを使い切ってそれ以上のスピードが出まへん.それでも,あっと言う間のダウンヒル.再び湧水地に寄って水を補給.やっぱり美味い.

次に,往路でも目をつけていたカヌー乗り場に立ち寄る.どうやらここから忠別湖底に降りれるようだ.ヒャッハー!

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

砂地および柔らかい粘土層なので靴も埋まる.ファットくん以外の自転車は走行不能と思われる.なんだか不思議な優越感
他にも釣り竿を持った徒歩の人がちらほら.これも今だけ限定で走行可能なのだろう.すぐに水で満たされよう.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

しばらく遊んだ後,舗装路に戻る.タイヤにへばりついた泥がポンポンと飛び散るのが面白い.帰宅したら洗車やな.

今日もまた超楽しい場所を見つけてしまった.ファット,いや人生楽しい

旭川層雲峡自転車道(上川まで)ライド

2020/4/18 Sat

サイクリングロードは無法地帯の巻.

OLYMPUS TG-5

Partly Cloudy, 13°C, Feels like 13°C, Humidity 30%, Wind 2m/s from S

恒例の週末ライド.今日は天気も良く暖かいとの予報.Domaneくんによる100kmライドを目標にしたので,距離を読みやすいサイクリングロードを50km往復することにした.

10時過ぎ出発.まず自宅から最短ルートで忠別川の取水堰まで.ウェアは防風長袖dhbだが,気温高めなので半切グローブに.こうして徐々に軽装になっていく.
まぁ予測はしていたものの,めちゃくちゃ人手が多い.外出自粛が発令されているものの,その間隔で大丈夫なのかというノーマスクの濃厚接触者(特にパークゴルフの高齢者)だらけ.いや,それだけではない.「逆走ママチャリダー」「ずっとよそ見歩きの高齢者」「スマホ片手のふらふらにーちゃん」「リードが長すぎる犬の散歩ラー」「右に左にとラインどりがめちゃくちゃなジョガー」「高速ダウンヒラー・ノーブレーキの小学生」「道幅占有のGメン75ばあちゃんたち」などなど.予測はできていたものの,こちら方面のルートは危険過ぎた.

とは言え,この混雑もメイン写真の旭川層雲峡自転車道のスタート地点にたどり着く頃には収まったのだが…

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

ロードで出かける際は軽量化のため,TG-5にワイコンを付けていないので広がりが足りん.いずれにせよ,上川経由で層雲峡に続くこのサイクリングロード,今季初走行である.雪をはじめ道路状況はどないだ?

前半パートは清掃が入ってないせいか,小枝の散らばりが目立つ&ややバンピー.Kazchariは上半身リラックスのブルベ走りが身についてしまっているので,ブラケットを握らず,両手ともそっと置いているだけの時間が多い.そんな時にバンプに乗り上げると,タイヤコントロールを失い,転倒しそうになる.はい,今日も一度コースアウトして路肩走行し,事なきを得ましたぁ.

OLYMPUS TG-5

二週間前は雪に覆われていた箇所も,今や完全クリア.この後,橋を渡って対岸へ移動.おっ,徐々にジャングルライドっぽくなってきた.脇の木や草がまだまだ枯れている状態なので視界良好.夏の景色と全く異なる

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

いきなり現れた雪山を越えるともうじき終点…のはずが,ここから先は落下した小枝が散らばりまくっており,いつパンクするかと思いヒヤヒヤもの.昨年もこのあたりでやられたしな.慎重に走ろう.
やがて,自宅からちょうど50km地点となるパークゴルフ場到着.ちょうどお昼の時間.あぁ,ここでも濃厚接触者多数…

自販機で(状況次第では)世界で一番美味い飲み物,赤コーラを買い.パワージェルで補給.さぁ戻るで.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

このdhbウェア,派手でお気に入り.少々競馬のジョッキーっぽいと言えばそれっぽい.
元来た道をそのまま辿るのも面白くないので,できるだけサイクリングロードと並走する堤防を選択.しかし,横風が強くなってきて煽られる煽られる.仕方なしに”下に”戻る.鉄道そばを通る場所で,珍しく列車とすれ違う.

OLYMPUS TG-5

またまた橋を通って対岸へ移動.今週も山が美しい.

OLYMPUS TG-5

補給カロリーが少なかったのか足が回らない.今年最長距離かつ向かい風も強いしな.ベンチエリアで休憩.座り込まないように.

OLYMPUS TG-5

徐々に賑わいをみせる旭橋&旭川に近づく.往路時に比べると若干人が減った気もするが,やはり道いっぱいに広がる人たちに何度もベル・声掛けを必要とした.
ご時勢柄,いつも以上に危険回避に気を遣う.噂に聞く荒川とか多摩川ってもっとエゲつないらしいけど…

OLYMPUS TG-5

つーことで無事帰宅.帰りの向かい風でかなりのダメージ.まだまだ100km越えを楽に走れる身体になってへんな.

明日はグラベルライドの予定.

デジタルとリアル(その2)

020/4/16 Thu

被験者Xさん,起死回生の出演か

4/12に放送されたNHKスペシャル『デジタル VS リアル 第2回 さよならプライバシー』を観た.番組の概要をNHKサイトからコピペする.

渡辺直美さんが伝えるシリーズ「デジタルVSリアル」。第2回は、あなたの行動パターンや心の中までを映し出す「デジタル・ツイン」の物語。今や生活に欠かせないネット検索、買い物アプリ、SNS…。そこに入力されるプライバシーデータから、もう一人のあなたをデジタル空間に生み出すことが可能な時代に。しかし、取り扱いによっては、誰かに秘密を知られたり、行動を監視されたり!?スマホが手放せないあなた、必見です!

デジタルテクノロジー発展の負の側面にスポットをあてるデストピア番組第2回.第1回の『フェイクに奪われる“私”』も興味深い内容だったため,この放送も楽しみにしていた.

スマホの位置情報」と「ネット検索ワード」だけで,ある人物(被験者X)のプロフィールをあぶりだすというのが主軸(もちろん当人の許可は頂いている).結論から言うとこの2つの情報だけで,このX氏がどういう人物なのかを,ほぼ正確に把握することができる.

香港デモ医療班のある男性は,既に警察にマークされており,スマホや電子マネーの使用を可能な限り避けている.あるデモの前日,滞在先のホテルの情報が洩れて逮捕されそうになるが,間一髪で逃走.活動中はトランシーバーを使う.

アメリカではAmazonの防犯カメラRing(スマートベル)が流行.近所の人の何気ない表情や行動をシェアしたり,なぜか不審者・侵入者が慌てふためき逃げていく画像で大笑い(怖くないのか?).何よりも警察に画像を提供し犯罪捜査に協力している.警察のコメント「プライバシー? あのAmazonが売ってるんだから!」がなんとも...このRing,日本ではあまり普及していないようだが,このコロナ禍が続くと“置き配促進キャンペーン”とかなんとか言って格安で売り出しそう.

以上の様に,端末を介して企業や政府に集まったデータによって,プライバシーは駄々洩れになっているのだが,番組内のアンケートでは便利さと引き換えに,自分のプライバシーを売り渡してもよいと思っている人が20~40代の2/3にも上るという結果も示していた.

こうしたデジタルデバイスが,思考という脳力の消費を軽減してくれるのは確かなのだ.こちらが知りたいと思っているであろう情報をバシバシ送り付けてくる.DMよりも確実にピンポイントで.例えば,以前,肩凝りがひどいという記事を書いた.その頃,Googleで原因やネックサポーターについて数回検索した.そうするといつの間にかYouTubeのおすすめリストに頸部マッサージの動画が並んでいたりする.ああ,こういうことなのね.

以前,何かの書籍で読んだが,現在は世界中あちこちに監視カメラがある.セレブの人たちは,そういったプライバシーを丸裸にされる場所を嫌って,人里離れた場所で過ごすのかと思いきや,実は逆で,カメラによって監視されている方が安心なので,あえてそこを選ぶそうな.

Kazchariもスマホこそ持ってないものの,日々の生活でGAFA(Google,Apple,Facebook,Amazon)に個人情報を捧げまくっている.わかっていても利用を止められない.

国家や権力者に支配されている...不快極まりない状況だが,結局その彼らが勢力を誇っていられるのは,我々庶民が日々活動しているから.革命を起こさせない,生かさぬ殺さぬ戦略に乗り,世界全体の成長に期待し,そのおこぼれをもらう(トリクルダウンというヤツですね)しかないのだろうか…と.まぁ腹立たしい話だが.この社会全体の成長を信じるゆえにインデックス分散投資を実践してきた.
アフター・コロナはどうなるのだろう.プライバシー漏洩の有無に関係なく,“見放された人たち”はどう動くのだろう.

それにしても被験者Xさん,名前こそ出していないけど,顔や店の名前,住んでいる地域,趣味,嗜好まで全国にさらしたけど大丈夫なのか? 人生行き詰っているようやけど起死回生の一発勝負やったんかな.香港の方も心配.中国政府もこの番組見ているのでは?

いや,待てよ,第1回の「フェイク」話と合わせると,二人とも実はバーチャルな存在だったりして…

娘の成績が伸びない件

2020/4/14 Tue

未来は誰にもわからないものの

目下の悩みどころと言えば,中二の娘の学業成績が伸び悩んでいること.ざっくり言うと中の下.勉強嫌いで何の努力もしていなくてこの成績なら,まぁわからんでもないが,残念ながらうちの娘,学校や勉強は好きで家庭学習にも相当の時間を費やしている

数学,理科から英語,国語と満遍なく低い.自称“歴女”なので社会の成績は良いかと思いきや,ようやく平均点程度.決して得意とは言えない.音楽や家庭科,美術などのサブ科目はまぁまぁ.塾には通っておらず,進研ゼミのアナログverに取り組んでいる.

昨日,その進研ゼミから学年末試験の成績が届いた.よろしくない.偏差値データから地域内の合格ラインにある高校を教えてくれるのだが,どこも家から遠く,ランク的にも…少なくとも娘の希望校はかすりもしていない

ヨメさんから「なんか言うたって」との指令.
Kazchariは一応教員業なので,日々よくあるシチュエーションではあるのだが,実の娘となると話は別.どうしても説教モードになるし,娘も黙りこくってしまい,返事どころか,うなずきもあいづちもなく無反応.ただ泣くのみ.一番知りたいことである「現状をどう思っているのか」については全く訊けずじまい.

まぁ,勉強勉強とは言いたくないし,良い成績を採って良い高校,大学,企業に入ることが全てではないとわかっているものの,さすがにこのままでは心配.
親として望むのは「自立して生活できる」「転んでも,また立ち上がって歩ける」というだけやねんけどな.まぁ,これが既に理解できてたら苦労せんか.

いずれにせよ,根性論はともかく勉強テクニックの問題からアドバイスするのが有効と考えてはいる.で,この「勉強はしているのに成績が伸びない子」問題について,色々と情報取集.今の娘の状況にぴったりの記事を発見.

なかなか成績が上がらない中学生の7つの特徴

7つの大罪,もとい特徴をまとめると,

特徴1:勉強の仕方が悪い
特徴2:「わかったつもり」に気づいていない
特徴3:自分で何をすべきか考えない
特徴4:ただやっただけで満足している
特徴5:「なぜそうなるのか?」を考えない
特徴6:勉強量が少ない
特徴7:失敗を避ける

いやぁ,6以外は見事にあてはまる.いや,6も実際は怪しいかも.

次の日,娘にこの記事読んでみろ,と伝えたら「今,いそがしいから後で」だと! ガクっ.これも“肉親の壁”か…
ようやくここに来て,世の親らしい悩みが出て来たなぁ.実はKazchariも人の子だったのだった.感情に惑わされず,サイコパスなアドバイスを今後もしていこうと思う.

さて,次のテストはどうなるのか.

つ,ついにスマホ・デビューか!?

2020/4/13 Mon

あ...ありのままに今起こった事を話すぜ

OLYMPUS TG-5

最近,ヨメさんの携帯電話(いわゆるガラホ)『TORQUE X01』の調子が悪い.通話中に音声が途切れたり,液晶画面にもうっすらと縦線が入ってしまっている.2017年モデルなのでまだ3年も経っていない,このタフが売りのガジェットをぶち壊すとは,ヨメは一体どんな使い方をしておるのだ?

一方,Kazchariも未だにガラケーユーザー.ここで簡単に所持携帯の履歴を紹介.はじめての携帯電話は2004年に購入した『W11K

世間でかなり話題になったガンダム(というかモビルスーツ)風デザイン.特にこの赤いバージョンに一目ぼれ.言うまでもなくあの専用機をイメージ.通信の速度とか安定性,値段は無視.ひたすらデザインに惚れた.
非常に気に入っていたのだが,通信規格が使えなくなるとかで8年後の2012年に買い替えたのが『iida G11』である.こいつは今も現役.もちろんこれもデザイン優先で選択.スライド式で画面が傷つきやすいかと思ったがそうでもなかった.一応保護フィルムは貼っている.一見華奢に見えるが,一度水たまりに落として完全水没したものの,何事もなく動作.バッテリの持ちも良い.

さてみなさん,ここでとある法則にお気づきになったであろうか?

① 携帯電話を8年ごとに交換
② 品番がともに「11」

そう2020年はちょうどこの8年法則にあてはまり,さらには現状,機種名が「11」と言えば...ズバリ『iPhone 11』でしょう! しかもデザイン,色(スコタコ!)を考えると『iPhone 11 Pro』の“グリーン”しかないっ!

2年後の2022年にはガラケーが使えなくなることもあり,DMがばんばん届くのと,何やらお得なサービスもあるらしい.これを機会に「夫婦そろってスマホへ機種変更するか」と固い決意を持って,au販売店に来店予約を入れた.

携帯ショップの店員イメージと言えば,何しか新しくて高い機種を勧めたり,複雑怪奇な料金体系を説明し,こちらが混乱しているうちにハンコを押させるという,洗...もとい熱心な勧誘を覚悟していたので,あらかじめ「常に冷静に対処,プランを提示されても一旦持ち帰りよく検討する」とヨメさんと作戦を立て,覚悟を決めて4/12の16時,販売店を訪れた.

結果...ビックリするくらい商売っ気のない店員にボロ負け...いや勝ったのか?

入店後,まず『TORQUE』の症状の説明と修理可能かどうかの確認.それに付け加え,「夫婦そろってスマホに変更しようかと考えている」と伝えた.さぁ,店員のターンだ.防御全開!

20代らしき若い店員の興味はまず,どうやってクソ頑丈ガラケー『TORQUE』を壊したのかに集中.あっさりと「買い替えた方が早いですよ」という話に持っていくかと思いきや,修理もしくは交換できるかどうかを,業者に確認.さらにスマホへの変更,特にiPhoneに関しては「TORQUEを壊すような人には向いてないですよ」とまさかの爆弾発言(マジです).Kazchariの『iPhone11 Pro』に関しても,「あれ,めちゃくちゃ高いですよ.今買わない方がいいっすよ」と,さらに爆弾投下! あまりの商売っ気のなさに翻弄されるKazchari夫婦

ヨメさんもすっかり悩んでしまって,「iPhoneって,そっ,そんなに柔いのに,どうしてみんな後ろのポケットに入れて大丈夫なんですか?」と混乱気味の質問.

店員:「いやぁ,あれは丈夫なケースをつけているのか,壊れても気にしない人ですね」とまたまた論破.
ヨメ:「だ,だって,2年後にはガラケー使えなくなるんですよね?」と食い下がる.
店員:「いや,奥さんのTORQUEは大丈夫ですよ.だって4G携帯ですから.(キリッ)ご主人のは3Gなんでダメですけど」

な,なにィ!ガラケーって全部アウトになると思ってた.
ヨメさん,スマホに換える気満々で来店したのに,店員に「あなたにiPhoneはダメ.向いてない」とダメ出しされ,さらにTORQUEの在庫交換が2500円ほどでできると聞いた日にゃあ,当初の勢いはどこへやら,すっかりTORQUEを使い続ける気になっている.

そやけど,買う意志(しかも高級機種)を示しているのに,それに乗ってこない,むしろ売り渋るとは,よほど金のない客に見られたのだろうか?

ついでに現在の料金設定を調べてもらった.
Kazchari家の電話料金はだいたい1ヶ月18000円らしい(娘のmamorino含む3人).この内,固定電話とWifiが5000円ほど.つまり携帯代は13000円程度で,しかも10000円以上がヨメさんの通話料金だということが判明.つまりKazchariって月々1000~2000円程度しか使ってないという驚愕の事実.そう言えば,ここ数ヵ月は歯医者への予約電話しかしてへかったわ.

さらに,もしauのキャリアスマホとして『iPhone11 Pro』を2年プランで契約すると,月々Kazchari分だけで10000円超え! 単純に今の使用料の約10倍.こりゃアカンわ,とスマホデビューの野望は潰えた.

それにしても,携帯ショップ店員に持っていたイメージが完全に覆されたなぁ.やたら良心的だった…いや,待てよ? 最後に引き落とし時のポイントが3倍になるからと『じぶん銀行』の口座開設を勧められ作った…はっ!こっこれが最終的な狙いか?

以上が顛末.ヨメさんの元には今日になって『TORQUE』の交換品(新品)が届いた.一件落着.

さて,Kazchariはどうすっかなぁ…AppleでSIMフリーの『iPhone11 Pro』買ってUQモバイルに行こうかなぁ…通話は今の『G11』に任せて,データ通信だけでいいし.すると…なにィ!月980円!? Zwiftの月料金より安い
うーみゅ.ここにきて携帯とスマホの2台持ちプランが浮上してきた.というのも,先走って買ってしまった11用のケースやら保護フィルムがAmazonから明日にでも到着予定になっているのだ.その有効利用のために…ってありゃ本末転倒?

しばらく検討の日々が続きそう.でも,Kazchariよ,お主はスマホを何に使うつもりなのだ?

リベンジ・グラベルライド

2020/4/12 Sun

ひいき目に見ても絶景.

OLYMPUS TG-5

Clear, 3°C, Feels like 3°C, Humidity 50%, Wind 1m/s from WNW

何でリベンジかというと,昨日のライドで見つけたグラベルへの突入が目的のライド日だから.つーことでメイン画像はまず先日と同じ構図で.

ちょっと早めの9:00スタート.今日はファットくんです.東神楽から始まるポン川沿いのサイクリングロードだが,先週とは対岸の(おそらく)”ほとんどグラベル”を走ることにした.最初はごく普通の轍ダートだったのだが,やがてとんでもない道に…

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

確か昨年末にも,雪に覆われている時にここまで来た気がするのだが,ここから先はどうも道がなさそう.しかし,ファットくんなら何とか行けるかもしれん,と思わせてくれる.いざとなったら担いででも…とさらに前進.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

えーっと,この先はまさにジャングルアドベンチャーレースのようになってきたので,ご時勢柄,リスクを回避して少し戻って対岸ルートに戻る.残念.夏に再チャレンジ!(たぶん腐海化が進んで無理だろう)対岸の割とキレイなダートを遠方から.古のツーリング雑誌『OUTRIDER』っぽい.

OLYMPUS TG-5

忘れかけていた本来の道を目指し高速道路=忠別川サイクリングロードに乗る.空気が澄んで正面の旭岳が美しい.

OLYMPUS TG-5

そのまま激コギして,昨日同様,東神楽森林公園のサイクリングロードへ.さぁ,今日はファットくんなんでガシガシ行くで.一応舗装路です.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

紅葉の時期もええけど,春先も最高.しつこいようですが舗装路です.ゆえにロードでも何とか.滑りますけど.

花神楽の湯」を越え,アップダウンを繰り返しようやく本日のメインディッシュに到着.さぁ地獄への入り口かはたまた…

OLYMPUS TG-5

明らかに伐採用作業道路で道幅も広い.杉林の回廊.差し込む光がスポットライトの様にファットくんを照らす.おお,むっちゃかっこええ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

で,この回廊を抜けるとそこには絶景のご褒美.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

写真じゃ上手く伝わらんな.三蜜どころか,マジで誰もいない.真昼間なのに孤独で不安感を覚えるほどの静寂.た,たまらん.ボッチ最強! 熊はまだ寝ているのだろうか?

遠くの方に人工物が見える.あそこまで抜けれるだろうか? まぁ,ファットくんならどんな道でもガシガシと…あれ?

OLYMPUS TG-5

うーん,進めないこともないが,この先が行き止まりだとさすがに面倒.仕方がない.元の林を抜けて戻るとするか.またリベンジしてやる.

空港周りで帰る途中,珍しくローディに遭遇.追い風だったこともあり,ファットの底力を見せてやるぜっ!と踏ん張ったが,TTポジションのロードにあっさり抜かれた.そりゃそうだ.

しかし,まぁ空港周りも面白いグラベルだらけ.ジャリあり,ドロあり,激坂ありで全然飽きない.今日もおそらく半径20km圏内でしか遊んでいないと思うが,次から次へと走りたい道が見つかる.北海道恐るべし.いや,ファットくん恐るべしというべきか.思わずジョジョ立ちしてしまうわ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

思ったよりも気温が上がらなかったものの天気も良くて,ここ数ヶ月で最高のライドだった.気が付けばTG-5の撮影枚数も100枚を越えていた.

断言します,ファットくんに乗ると間違いなく幸せになります.

14時半帰宅,と思いきや,そのまま図書館に返却本ライド.隙あらばチャリに乗る.完全にブラックサイクリストやな.

本日はこの後,とある携帯屋で夫婦漫才を繰り広げることになるのだが,そのエピソードは後日.

粉雪舞い散る忠別湖ライド

2020/4/11 Sat

小雪か粉雪,どっち?

OLYMPUS TG-5

Overcast, 4°C, Feels like 3°C, Humidity 64%, Wind 2m/s from NW

寒い寒い.今週は気温が上がらないまま週末を迎えた.新コロはまだまだ収束せず.人の少ない道を距離控えめにライド.
今日はロードの日.スマートトレーラーからDomaneくんをリフトオフ.5cmハイトのディープホイールをセット.11時少し前に出発.陽が照らん.まず,いつものサイクリングロードへ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ロードにはスタンドを付けてないので,やはり気を使いますなぁ.これまで風にあおられて何度倒したことか…その結果(T.T)
順調に人はいません.この時はやや追い風だったかな.

やがて西神楽方面の終点へ.このまま進むと森の中へ.ボーイスカウトの野営地がある.秋になると実に美しいが,この時期も雪の下に埋もれていた枯れ葉が舗装路を覆いなかなかの風情.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

そのまま森の奥へ行きたいところだが,それはファットくんにお任せ.素直にアスファルト道に戻ります.次は森林コース.アップダウンが続き,このあたりはWatopiaの恐竜が出てくる森に雰囲気が似ている.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

ダウンヒル後,時々粉雪が舞う中を忠別湖ダムへ向かうことにした.ここもまた馴染みのあるコースで,あちこちにセグメントがある.特にダムまでの坂は今季初登り.さぁ,気合入れて! いやいや踏んだらダメですよ~追い込んだら免疫落ちますよ~と自分に言い聞かせボチボチと.ホンマはすぐに足が終わってしまったのは内緒だっ.

ダム着.忠別湖はまだ凍結中.管理センターも閉鎖中.缶コーヒーを楽しみにしてたのだが仕方がない.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

ダムを反対側まで.凍結湖の上をさらっと通って吹き降ろす風,そら寒いわ.

こちらの入り口はまだゲート封鎖されていた.日陰になるということか.まだ道路凍結してるんやろか.とりあえず,Domaneくんを雪にぶっ刺す

OLYMPUS TG-5

そろそろ引き返す時間と距離.ダムからのダウンヒル,天気も下り坂,粉雪+強風向かい風で寒いのなんのって.インナー選びミスったな,今日は.
忠別から東川,そして家までのサイクリングロードは完全開通.先週の河川敷ライドで楽しんだ道を堤防から撮影.うーん,降りたい…

OLYMPUS TG-5

毎度のことながら舗装路の脇から山に入っていくグラベルが気になる.最近はロードで出かける際の目的が,すっかり未知のグラベル探しになってる.明日時間取れたらファットくん出撃やな.
とは言え,ロードはロードで楽しい.風向き安定せず,追い風になったり向かい風になったりと,なかなかハードなライドでしたが,それでもロードは速い.

そういやチャリ関係の記事で,ドラフティング時の感染に注意とかなんとか書いてたな.やはりぼっち最強

【動画】自転車やランニングで人の後ろにつくことによる新コロ感染の危険性