『シン・エヴァ』公開前に

2021/1/20 Wed

さようなら.全てのE.

iPhone11 Pro

新コロ感染拡大中のために,全世界数億人が楽しみにしていたであろう,「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の公開が再度延期になってしまった.

エヴァンゲリオン公式サイト

まぁ,往年のエヴァファンは延期慣れしているので「いつものことですよ」という声多数.
たいして失望もしていなかったりする.
「楽しみが先に延びた」という程度の認識.

これまでも,情報が小出しに公開されるのもエヴァの特徴.
その度にファンの考察合戦も熱をおびる.

Kazchariも予告や考察サイトなどを時々見る.
百花繚乱で面白い.
『シン・エヴァ』の内容については,細かな違いはあれど概ね以下のパターンが多いように思う.

(1)『序』⇒『破』⇒(予告にあった空白の14年)⇒『Q』⇒『シン』の4作でキレイに完結パターン.

(2)『旧劇』の続きが『Q』.『序』⇒『破』はパラレルワールド(転生).さらにTV版と漫画版のシンジくんら4人が一堂に介して「おめでとう」(おい).

一時流行った「notありなし」交互製作説はあまり聞かなくなったな.

岡田斗司夫ゼミで,試写会を観た人の感想が紹介されていた.

曰く「うん,実にエヴァらしい終わり方だった」.

誰も面白かったと言っていなかったのが気になるそうな.

さてそんな中,予定されていた日程(1/23)の公開直前大型企画として,中田敦彦がYouTube大学で「新世紀エヴァンゲリオン全力解説」を配信.

これ,マジですごかった.

覚悟の約5時間.

一応前後編やけど,中田自身はずっとワンカントでしゃべくりまくってる.
映画『1917』どころとちゃうで.

YouTube大学と言えば,古典,ビジネス書,健康本は元より,アニメ,漫画解説までバラエティに富むネタを提供していることで有名.
チャンネル登録者数は驚きの346万人.
収益どのくらいやねんやろ?
そのせいかどうかわからんけど,税金対策でシンガポールに引っ越すとかどうとか.
単純にうらやましい.

他人の本を紹介しているだけだの,解釈が間違っているだの,偏向しているだのとの批判もあるようだが,それは視聴者側の問題であって,鵜呑みにする方がどうかしている.
思索の幅を広げるネタを提供してくれるありがたいチャンネルである.

話をもとに戻す.

このエヴァ解説回.
なんでこんな狂気のボリュームになったのかというと,エヴァ未見の人も対象にしているから.

通常,エヴァの考察はTV版は元より,旧劇,新劇,漫画版,さらには他の考察動画までを一通り見ている人,つまり内容を知っている前提で進められることが多い.

しかし,この動画は違う.
TV版の第一話から丁寧に解説している.
さすがにジェットアーロンとか,マグマダイバーとか,ウイルス使徒の話はパスしてたけどな(わかってしまう自分が怖い).

思えば,26年前の本放送も途中からの鑑賞.
「ネルフ,誕生」からやったかな.
第拾九話の「男の戦い」がいろんなところで話題になっていて,あわてて友達に録画テープを借り,最初から一気見したのが懐かしい.
あの頃盛り上がっていたのはNIFTYの掲示板.
確か『エヴァンゲリオン邪推委員会』とかいうフォーラムがあって,その日の放送終了後はみんなが適当な考察を書きこんであーでもない,こーでもないと論争していたのが懐かしい.

第弐拾四話「最後のシ者」で最高の盛り上がりを見せた後,やってきた...伝説の最終二話
まさに放送事故.
このあたりの中田の渾身の解説,もう大爆笑.
色々と家事をしながらも約5時間,堪能させてもらいました.

そして,Kazchariの次の行動は...
(この動画にモロに影響されて)TV版のエヴァを最初から観ること!

現在Amazon Primeにて新劇は配信中だが,さすがにTVや旧劇は有料.

ふっふっふ,こんなこともあろうかと,当時の放送を録画した「VHSテープ」を残してあるのだ!
幸いデッキもまだ稼働中.
早速昨夜,3本ローラーを漕ぎながら鑑賞.
おお,4:3画面だ!

最近は新劇ばかり観ていたので,壱話と弐話でカットされた部分がものすごく新鮮.
少々アレな作画も含め,26年前の空気が蘇る.

いまだ上映日は決まっていないが,何らかのカタチでエヴァは未来永劫続くような気がする.
それこそ『ガンダム』のように.

本編の中身を知らず作詞されたという『残酷な天使のテーゼ』だが,ここまでの歴史だけでも十分「神話」たりうる.

究極のガンプラ『PG UNLEASHED 1/60 RX-78-2 ガンダム』を...予約

2021/1/19 Tue

まだいける?

財団Bことバンダイは,毎年年末に特別なガンプラを発売する.

昨年の目玉は『PG UNLEASHED 1/60 RX-78-2 GUNDAM』.

PG UNLEASHED 1/60 RX-78-2 ガンダム スペシャルページ

https://www.youtube.com/watch?v=Fx_pahzRXgw

このとんでもないプラモデルは昨年の12/19に発売されたものの,最近のガンプラらしくネットの予約受付はあっと言う間に終了.
実店舗でも抽選販売と,予想通り入手困難な一品となった.

YouTubeやブログでも,徹夜で並んだとか始発で買いに行ったとか,往年のブームを思い起こさせる久々の熱狂ぶりだった(言い過ぎ?).

Kazchariはというと...抽選などにも参戦せず様子見.
事前のリーク情報で非常に興味はあったのだが,値段が値段(定価税込み27500円),それにやむにまれぬ身体的事情(老眼)からおいそれと手を出せなかった.

しかし,発売後,YouTubeなどで作例を見ていると...その出来栄えに...はい,見事に欲しくなりました.

もちろん,現時点ではまだまだ転売ヤーどもの餌食になっており,おおむね35000円程度が相場価格.

そんな金はださん.
まぁ限定品でもないので,いつかは買えるだろうと完全に待ちの姿勢.
しかぁし,時折訪問する超有名玩具サイトはっちゃかさん経由で,「DMM」が2月もしくは3月再販分の予約を受け付けていることを知った.

早速,アクセスしてみる.

既にその予約分は完売
キャンセル待ちを受け付けていた.

つーことで一応そのキャンセル待ち,可能性がより高そうな3月分に登録した.

【予約】【3月発売分】PG UNLEASHED 1/60 RX-78-2 ガンダム

これだけ高いプラモデル.
その製作過程を楽しみ,完成時の満足度を最高潮にするには,塗装して仕上げるのが一番やろうけど,さすがにその気力は...ない.

よく考えたらガンプラのグレードでも,このPGクラスは作ったことないなぁ.
RGはある(Mk-IIとZとズゴックの素組み)けど.
それよりかは老眼に優しいか?

iPhone11 Pro

それにしても,YouTubeが普及して以来,いわゆる一般人の作例にとんでもない物を見る機会が増えた.
『ホビージャパン』『モデルグラフィックス』の作例に感動していた時代が懐かしい.

新素材やら特殊道具の開発もさることながら,組み立てや塗装技術,そして何よりその発想が素晴らしい.
プロと素人の狭間など,もはや消失している.

特に以下の方々.
チャンネル登録させてもらってます.

というわけで,無事キャンセル待ち分の購入が叶う日を楽しみに待つ日々である.

サングラスの話~やはりOAKLEY?

2021/1/18 Mon

似合うか似合わないはおいといて,

Kazchariはド近眼である.
現在0.00...なんぼか.

高校生までは両眼とも視力2.0と,めっちゃ良かったのに...
大学に入ってから電車通学となり,読書に目覚め,揺れる社内で文庫本を読む様になってから一気に悪化(昔の文庫本は異様にフォントサイズが小さい).

しばらくはメガネだけで生活していたのだが,やがてコンタクトをするようになった.
理由の一つは病院での仕事上の便宜.
患者さんの移乗介助をする際に邪魔になるため.

当初はハードレンズを使っていた.
ハードは,経験のある方も多いと思われるが,ゴミが入った際の痛みは半端なく,正に七転八倒の痛みが襲ってくる.
さらにはドライアイになりやすいのか,装着時間が長ければ長いほどゴロゴロ感増加,さらには充血,おまけにいきなり外れて失くすなど,デメリットだらけだった.

一方のソフトレンズも目に悪影響があるだの,煮沸消毒が面倒などのネガティブ要素がやたら流れていたなぁ.あれはなんだったのだろう?

そこへ登場したのが2週間使い捨てのソフトタイプ.
ようやく装着感良好で充血もしにくく,コスト的にもまぁ満足いくモノが普及し始めた.
以後,30年近くこのタイプを愛用している.

ちなみに,Kazchariはジョンソン&ジョンソンのアキュビューを買っている.

2ウィークアキュビュー(6枚入) ×2箱【処方箋不要】(2week) コンタクト

さすがにレイシックに挑戦する金と勇気はない.

さて,コンタクト問題がとりあえず解決してからは状況に応じてサングラスをするようになった.

【オートバイ】

旭川に越してからは,あまり乗らなくなったオートバイだが,乗車時は必ずサングラスを装着している.
昔からジェットヘル+シールド愛好者なので,不要と言えば不要なのだが,サングラスがあった方がゴミや風を防ぎやすい.
それにシールドをハーフクリアにすると,昼間の眩しさはサングラスで,夜間ではシールドのみにするという手段も使える.

【自転車】

これはもう必須.
ロードバイクに乗りはじめた頃はAmazonにて1000円程度の廉価品を使っていた.
見え方に特に問題があったわけではない.
しかし,Domane購入後(2016年)は,チャリ趣味にのめり込む様になった(ようするにヲタク化).
すると,使えれば何でも良いという考えではなくなり,サングラスと言えば...のOAKLEYが欲しくなってしまった.

ご存じの方も多いと思われるが,OAKLEYは非常に高価である.
正直,オールプラ製,矯正なしのただのサングラスが3万円とか信じられない.
もちろん,デザイン・機能は折り紙付きなのだが,なかなか手が出にくかった.

しかし,Kazchariはとうとう知ってしまった.
自転車機材海外通販の現状を...

【Wiggle】

【ProBikeKit】

バイク本体,ウェア,周辺機材などなど,どれもこれも日本で買うのがバカバカしいぐらい安い.
送料もサイトごとに若干差はあるものの,一定金額以上買えば無料.
顧客数が多いためか日本語対応サイトも多い.
商品に何か問題があった時も日本語でOK.
実際,一度購入した心拍センサーに不具合があり返品したが,その対応もスムーズだった.

通販の場合,ウェアのサイズ感がわかりづらいデメリットもあるが,実際に購入した人のレビューやブログを読むと,推測は可能(後は博打).

海外通販ではさらに2つほど注意事項がある.
一つは到着が遅いこと.
これは仕方がない.
それでも2週間以内には大抵届く(経験上).

もう一つは関税がかかること.
いわゆる16666円ルールですね.
これを超えると到着時にいくらか税金を支払わなくてはならない.
複数買いの時には気をつけましょう(分けて買う).

つーことで,Kazchari所有のOAKLEYは全て海外通販で買った.

OLYMPUS TG-5

この中で,自転車用として初めてサングラス購入を考えている人におすすめなのは,やはり「JAWBREAKER」
スキーゴーグル並みとは言わないが,視界の広さがウリ.
それに,交換用レンズの種類が豊富.
売れ筋だけあって,本家OAKLEYだけでなく,サードパーティからもレンズが発売されている.
特に,朝,夜,トンネルなど,光(日光)の強さが変化するライドでは調光レンズが良い.
実際,KazchariもJAWBREAKERのレンズを調光タイプに入れ替えている.
このレンズはサードパーティ製だ.



「JAWBREAKER」はカラバリも豊富だけど,あまり派手なのにするとウェアやバイクの色とのコーディネートの問題が出てくる.
気にしない人はええけど.

OLYMPUS TG-5

また,OAKLEYもタイプによってはアジアンフィットがある.
しかし,顔の形状って民族差以上に個人差が激しいと思われる.
よって,実物で試さず,通販で買うのはいずれにせよギャンブル.
OAKLEYなので,合わなかったらヤフオクで売れるかも...

Kazchariは自転車用以外でも1本だけ所有.

OLYMPUS TG-5

「TAILEND」というモデル.
クルマのダッシュボートに常備.
丸レンズの持つ怪しげな雰囲気が気に入っている.
今では絶版かな.
OAKLEYの丸レンズモデルは期間限定が多いな.

というわけで,チャリライドでは基本的にOAKLEYを使っている.
しかし,300km以上のブルベでは,メガネ+バイザー付ヘルメットをチョイス.

12時間以上のライド,ましてやオーバーナイトになると,コンタクトは辛い.

そして,OAKLEYが使いにくいのは,まさに昨日のようなスノーライド時.
晴天時は雪の反射がまぶしいので調光レンズ偏光レンズがありがたいのだが,吹雪時はクリアが良い.
最悪なのは調光レンズで,白⇒日光強いと判断してしまうのか,レンズが濃くなり視界最悪となる.
平地はまだ良いが,ダウンヒルで雪のわだちにつっこんで...転倒する.

結果,通勤でも使っている格安サングラスを使用.
この手の安物はレンズが付属しているが,雪道だと薄いブルーレンズが良い.

OLYMPUS TG-5

快晴時でもあまりまぶしくない.
あれ? OAKLEYを散々褒めといて,結局は原点回帰か.

最後に余談.

海外旅行時もサングラスは必ず持参している.
ここのところダイビング旅ばかりのせいもあるが,南の島の日差しは強い.
そして小型ボートにてポイントに向かう途中は塩水がかかりまくる.
また,落下や踏みつけなどのアクシデントで高価なOAKLEYを壊したくない.

陸上でも有効.
あくまで噂レベルだが,治安の悪い街でターゲットにされないために,サングラスは有効らしい.
悪人は目を見て,こちらの力量を測っている...との話もある.

そこでまたしても先ほど登場したてんこ盛りグラサンが活躍.

というわけで,壊したり失くしたりで,同じものを3回ぐらい買っている気がする.
確かに耐久性は問題.
先代は使用中にツルの部分が折れた.
まぁ,OAKLEYに比べると扱いがぞんざいやしね.

それでも,このコスパ,中華製恐るべし.

美味しいとこだけライド(旭岳編)

2021/1/17 Sun

馬鹿なっ!完全防寒のはずだっ!

OLYMPUS TG-5

Partly Cloudy, -12°C, Feels like -12°C, Humidity 56%, Wind 1m/s from SSE

ほぼ一年ぶりの冬期旭岳クライム.
前回は寒くて吹雪いて軽く死ねました.

激闘!旭岳アタックライド!

天気予報によると平地も山頂も快晴っぽい.
ただし,昨日に比べると気温ダダ下がり.
昨年の反省を踏まえ,防寒対策を入念に行うこととした.

クルマにファットくんを積み込み,10時前に出発.
最短距離にてデポ地,東川町の源水公園に向かう.
水タンクを大量に積んだクルマが10台ほど停まっている.
この寒いのによく来る.
飲食店やってる人たちかな?

前輪を装着.
ありゃ,登り用の薄手のグローブ忘れた.
まっ,いいか.下り用の厚手のを使おう.
ゴールのビジターセンターにストーブあるし,そこで乾かせば...(甘かった)

ファットバイクに興味津々のおじさんに見送られ出発.
そうそうこの風景.

OLYMPUS TG-5

あれ? 何か大事なものを忘れているような...
マグボトル(水道水入り)忘れた.
いったん引き返す.
これで3kmほど距離追加!

そう,この時期普通のプラボトルだと凍結してしまい,水が飲めないのだ.
ゆえにマグボトルを使っているのだが,今日のようなヒルクライム中に暖かいものは遠慮したい.
結果,ただの水道水が入っている.
ついでに色は派手な方が良い.
雪の中に落とした時に見つけやすい.

改めてヒルクライム開始.

OLYMPUS TG-5

当然だが日陰は暗い.
路面はカチカチ.
最近雪が降っていない分,スパイクが刺さって走りやすい.
先週の十勝岳よりコンディション良し.

OLYMPUS TG-5

ゴールのロープウェイ乗り場までは約10Km.
第一チェックポイントは名物ガマ岩.
だいたいここまでで4Kmぐらい.
昨年とは道も天気も大違い.
実に快適.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

旭岳は2kmごとに標識がある.
心が折れるか,もうここまで来たかと思うのは体調次第.
今日は割と楽.
心拍も150台.
まぁ.夏のロードだとタイムアタック狙いになってまうしな.
写真も撮らないし.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

途中で現れる白樺林.
斜光が美しい.

なんだかんだで旭岳温泉到着.
みんな大好きビジターセンターに寄ろうとするも...

OLYMPUS TG-5

なんと閉鎖中!
一時的なら良いけど,向かいに新センターが既にできている.
ひょっとしたらこのまま廃棄されるんかなぁ...

で,無事ゴールのロープウェイ乗り場着.
タイムを気にしなければ余裕(好天のおかげ).

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

汗冷えで寒い寒い.
建物内に逃げ込む.
カロリー補給で「いももち」300円也をオーダー.美味し.

OLYMPUS TG-5

さて,ここで今回の秘密の作戦.
ダウンヒルに備えインナー類を着替える.
さらにユニクロのダウンベストを装着.

身体が乾いた所で,オープンしたての新ビジターセンターにも寄ってみる.
大雪山に生息する生き物の剥製がたくさん置いてある.
その他,スキー・スノボのコース情報もリアルタイムで表示されている.
確かに...前のセンターとは充実度が違う.
缶コーヒーでくつろぐ.

OLYMPUS TG-5

さぁ,いよいよダウンヒル.
前回は吹雪+低温のためマジでやばかった.わだちで転倒するし...
今日は防寒に関しては完璧のはず.
そしてスピードも抑え気味に...

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

2Kmほど下るものの...あぁ寒い~もう限界.
特に手が寒い.
ここで替えのグローブを持参しなかったことが裏目に...
たまらず,最後の砦.
電熱ベストを着用.
その熱で手をしばし温める.
マジで凍傷になるかと思った.
頭の中に電熱グローブが浮かぶ...(持ってません)

高いなぁ...
電熱系と言えば「電熱ゴーグル」も検討中.
今日は吹雪いてないからいいけど.
こいつが評判いい(が,高い).

それとも人身御供でこいつを試すとか...

と,寒さから気をそらすため妄想していると,ようやっとふもと着.
途中で写真を撮るために一度降りたけど,指だけでなく身体がガチガチで動かん.

OLYMPUS TG-5

余裕があったら天人峡方面へも行ってみようかと思っていたが...無理.
源水公園に戻ると速攻でクルマに潜り込み,暖房最強に.
震えがとまらん.
いやぁ,いちびって家から走らなくて良かった.
これぞ美味しいとこだけライド!(そうなのか?)

OLYMPUS TG-5

ヒルクライム時の防寒に関してはまだまだ検討の余地があるなぁ...

ちょっと珍しい陽気に将来を思う~今年はもっと本を読もう

2021/1/16 Sat

あちこち雪崩状態.

この時期には珍しいプラス気温
実はあまりありがたくない.
クルマにせよ,ファットバイクにせよ,融けた雪がザクザクで走りにくいことこの上ない.

とは言え,風がやや強いものの天気良し.
本来であればファットくんでスノーライドを楽しむところだが,今日は大事な用事がある.
そう,毎年恒例のDomaneくんをオーバーホールに出す日なのである.
今年はブルベが軒並み中止=雨中ライド少な目(ゼロではない)だったので,別に出さなくてもええかなぁ...と思ったりもしたが,やはりプロのメンテを受けて,安心して走りたい.

さて行きつけの『クランカー』さんの開店時間は11時.
その時間まで,まず「Amazon Prime Video」にて,『五等分の花嫁フォルテッシモ』...ではなくて『ダブルインテグラル』を観る.

五等分の花嫁∬

なんやこの意味深なタイトル.
目下Kazchari家では,中二病の娘とヨメさんがこのマンガにはまっていて,既に原作読了済みのKazchariは,「ほれほれ,犯人(花嫁)は誰や?あててみぃ」といつもからかっている.
面白いのは二人とも,五人のうち毎回違うキャラを答え,かつ”真犯人”を見事に外してくる.
作者の思惑にはまっとるのぉ.
ちなみにヨメさんの性格は5番,娘は3番っぽい(適当).

もう一本.

呪術廻戦

こちらは2クール目突入.
小ネタが面白い.
大傑作か,と言われると...『鬼滅』ほどの人気は難しいと思われる.
OPはともかく,EDは前の方が良かったな.

おお,こんなにのんびりしている場合ではない.
今日図書館に返す本が,残り100ページほどある.

藤森かよこ『馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください。』

昨夜から読んでいるのだが,めちゃめちゃ面白い.
期待以上.
ラノベなみに長い題名だが,中身は超真面目.
基本女性向けとは言え,老年期に差し掛かるKazchariにも十分刺さる内容.

言ってしまえば,日本の身も蓋もない”個人レベルでの”将来像が淡々と描かれている.
自叙伝の体で人生観がつづられているのだが,経済は元より「陰謀論」から「舌はがし体操」まで縦横無尽に筆が走る.
そのぶっとんだ考察からくる諦念に笑えるとともに...焦ります.
そしてブックガイドも兼ねている.
しっかり森博嗣の著作が数冊紹介されていて「あっ,同じ星の人」だと感じましたよ.

ちなみに題名は詐欺.
この著者,バカでもブスでも貧乏でもありません.それに...バカはこの本は手に取らないと思う.

そうこうしているうちに11時過ぎ.
クルマにDomaneくんを積んで『クランカー』さんへ.
OH予約の際にも言われたが,オフシーズンにも関わらず非常に忙しいらしい.
KazchariのDomaneくんも引き渡しは2週間後になるとのこと.
うーむ.その間Zwiftができん.
まぁ3本ローラーあるしな.

店長曰く,世界的に部品供給がますます悪化しているらしく,新車を注文しても1年待ちはザラらしい.
最長の方でなんと,納車日が”2022年の6月”だとか.うわっ.

他,推測レベルではあるが,どうやらTREKはMadoneを廃止もしくはラインナップを縮小するのではないかとの話が...
ようするに,軽量エアロのEmondaがあるので,スペシャのVenge同様,Madoneがその存在意義を失いつつあるのかもしれない.
確かに,TREKのメルマガでも一番人気の「パールホワイト+レッド」のP-1でのカラバリをなくすと書かれていたなぁ...

さぁ,Kazchariの時期マシンは何になるのか?

次は昼飯.
例によってお気に入りの『かつや』でがっつりカロリー過多肉.
今月の限定は「胡麻坦々チキンカツ」
名前通り,辛くて汗だくになりました.健康的だ(おい).

図書館に寄った後,息子を習い事に連れていくため,一旦帰宅.

ヨメさん,新車(クルマ)を本契約してきたとのこと.
行きつけのディーラーさんのせいか,米20kgやらご当地ラーメンセットやら,非売品のバッグやらのお土産攻勢.
なんでこんなにサービス良し?
これはKazchariも買い替えろとのプレッシャーか!

ちなみに5年乗った赤白のハスラーJスタイル,下取り80万らしい.さすが人気車.

さて,息子を送った後は1時間ほど待機.
待合室は新コロ対策で閉鎖中なので,クルマの中で読書.

出口治明『還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方』

似た傾向の本が続いているが,先の「バカブス貧乏」本とは方向性,いや目標は同じだが立ち位置がやや異なる.
まだ途中だが,Kazchariにしてみれば,これまたごく近い未来における”自らのふるまい”を示してくれる本.
勉強になり,かつモチベーションが上がります.

途中で暖かい飲み物が欲しくなったので,近くのローソンまで移動.

結局,ペットボトルのブラックコーヒーを買ってセルフレジへ.
パネルを操作しようとするが無反応.
困っていると,レジの方が「ちょっと待って下さいね.今使えるようにしますから」(セルフの意味は?).
貯まっていたポイントで購入.

となりの有人レジではおじさんが,ストロング酎ハイを大量,かつレジ袋を購入していた.
ローソンのすぐ隣にはドラッグストア(明らかに安い)があるのに,なぜここで買う?

もちろん,店の方針も自由だし,何をどこで買うのも個人の自由ではあるが,今日の読書の影響で,将来について考えこまされていたKazchariにとっては複雑な心境.
優越感とかマウントとかではないが,経済的合理性を気にしない人が多いように見受けられる.

投資家だっけ? 誰かが言ってたな.

「金持ちは100円を100円としては見ない」

常に先を見て,今を生きていこう.

抜歯!抜歯!抜歯!

2021/1/15 Fri

今年最初の難題が(とりあえず)解決!

iPhone11 Pro

最後の「親知らず」が身体から離れた.
これまで何度か記事にしてきた歯痛エピソード,ついに最終章へ.

レントゲンにもはっきり写っている.
左奥の「親知らず」が明らかに上方に飛び出ている.
理由は噛み合わせの相手となる左上の「親知らず」がすでにないから.

さらにやや前方に曲がって伸びているので,上の奥から二番目の歯を攻撃.
これが年始以来続いている歯痛の原因とされる.
先週の緊急処置にて「親知らず」をカバーごと少し削ってもらい,衝撃を緩和してもらった.

激痛!歯が崩壊していく!

そしてもう一点.
この「親知らず」,前の歯との隙間がひどい.
食事をすると,ほぼ100%,結構な大きさの食べカスが挟まる.
特に唐揚げの時が大変だった.
自宅だとフロスや歯間ブラシなどですぐに除去できるのだが,出先だとそうはいかない.
気持ちの問題だけならともかく,この残留物が歯肉炎虫歯の原因となる.

そして,勃発した年始からの歯痛騒ぎ.

「もう,貴様なんぞ,オレの一部とは認めん! 破門じゃぁ~」

つーことで,歯科医の遠回しな薦めもあり,抜歯を決めて昨日決行となった.

さて「親知らず」の抜歯は4回目となるが,やはり慣れない.
痛みというより,身体の一部が引きちぎられる感覚はなんとも...
(うわっ想像やめよ!)

Twitterでフォローしている人の「今日抜歯しました~痛いですぅ」というツイートがたまたま目に入ったり(これもシンクロニシティ?),google先生でも「親知らず 抜歯」を検索しまくったりしたおかげで,アフィ広告YouTubeトップに関連情報がバンバン表示される.

なんだ,このプレッシャーは!?

と,何があっても予約の時間はやってくる.

PM4:00,歯科医院のベッドに横たわるKazchari.

目の前のモニターに以前撮ったレントゲン画像が表示されている.
何度も見ているが,本ブログのネタにすることもあり,足元に置いたダウンジャケットからスマホを取り出して撮影.

ゴソゴソしていたのを不審に思われたのか,助手さんから「大丈夫ですか?」と声をかけられる.
緊張のあまり体調不良を起こしたと思われたか? まぁ若くはないので.

ついに,先生登場.

「じゃあ麻酔しま~す.チクっとしますよ~」
「違和感あったら左手をあげてくださ~い(やめないけど)」
「これでいけるかなぁ...」「ここをもう少し」「大丈夫かなぁ」

と,4か所ほど注射.
先生,独り言多め.びびるって.

「はい.終わりました.気分大丈夫ですかぁ? 少し待ってから抜きますが,奥の歯なので,太くてがっつり深いんですよね~ なので少し抜く時痛いかもしれませ~ん」

脅さないでください(歯科医ってこういう人多くない?).

つーことで,麻酔が効いてくるまで放置.
これまでの歯科治療歴が走馬灯のように思い起こされる...
人生で一番通っているのが歯医者やな.

「それじゃKazchariさん! 始めますね!」(いや,だからその変なテンションやめて)

歯および歯の周囲に刺激を与えて痛みのチェック.

「大丈夫そうですね.ではいきますよ~」(いや,だから...)

拷問器具(ペンチ状のナニカ)で裏切り者の「親知らず」が挟まれる.
左右にひねられる.
上下に引っ張ったり押したり.
回転の動きも加えて...

徐々に根元から離れていくのがわかる.
そうそう,他の3本もこんな感じやったと思い出す頃,グニュ~っと抜かれていく.

「はい.終わりました」

傷口にガーゼを詰め込まれ,しばらく噛みしめて止血するよう指示.

「2,3日は唾液に血が混じるかもしれませんが,気にしないでください.では,明日消毒しますので,また来てください.」

つーことで無事拷問終了.
麻酔の効果で特に耐えられない痛みなし.

助手さんが「今日は終わりで~す」と可動テーブルを動かす.
その際,抜いた歯をくれるよう頼んだ.

OLYMPUS TG-5

こういう専用ケースに入れてくれた.
抗生剤を3日分渡され,飲み切るよう指示される.
あぁ,Kazchariの善玉腸内細菌も虐殺されてしまうのねん...
指示であれば仕方がない.

クルマでの帰宅時,旭川は大雪.
家の前もたいそう雪が積もっている.
こりゃシャレにならんと雪かき実行.
終了後,「抜歯後の注意点」について書かれた小冊子を読む.

ふむ.激しい運動と入浴禁止か...って,雪かきは大丈夫だったのか?

さすがにZwiftは避ける.
風呂はシャワーだけにした.

全てが片付いた後,かつて自分の一部であった「親知らず」を観察.
もちろん老眼なので,コンタクトを外した上で卓上ルーペを使用する.

これむっちゃ便利.LEDライトもついて,ガンプラ作りも楽勝だ.

さてさて,肝心の歯をじっくり観察...

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

キタねー.
「親知らず」なのでいつ生えて来たのか定かではないが,40年は経過しているはず.
特に医師からは指摘なかったけど,しっかり虫歯やん!
ぽっかり穴が開いているっつーか,融けとる.

OLYMPUS TG-5

それに...この黒いのっていわゆる「塩化歯石」!
取り切れてなかったのか...

OLYMPUS TG-5

ということでTG-5の接写機能を再確認.
やっぱりすげーなこれ.
今買うなら後継機のTG-6.オプション品は共通.

iPhone11 Pro

お目汚し失礼しました.
なんだかんだで,抜いて正解.
痛みと腫れがひいて,早く左側でも咀嚼したいものだ.

また,一歩,健康に近づいた...

ちなみに親知らずは英語で「wisdom tooth」,つまり「知恵の歯」となる.
ようするにある程度成長してから生える歯という意味で,東西の認識に違いはないということか.

ちなみに歯科治療に関してはこういう話もある.
情報の海で溺れてしまう...ネット時代の弊害やな.

歯医者を疑え!簡単なQ&Aで彼らのウソを見抜く方法

息子へのプレゼント~森博嗣『勉強の価値』を読んで

2021/1/14 Thu

なぜ勉強するのか.

OLYMPUS TG-5

ウチの息子は勉強ができない.

いや,集中力がないという方が正しいだろう.
少しでもひっかかると,途中で寝るか投げ出してしまう.

好きな科目,例えば漢字の書き取りなどは比較的取り組めているようだが,算数はからきしダメ.
学校でもいわゆる問題児扱いされ,担任の他にサブ教師が常に横についている.

先日は,算数の時間にいきなり粘土板を机の上に出して,粘土をこねくりはじめたそうな.
あげくに注意した先生に暴言を吐き,軽く手を出してしまった.

全くどうしようもない.

息子の教科書を確認すると,練習問題の回答欄は空白で落書きだらけ
よくあるパラパラ漫画や肖像画への落書きならまだしも(そうなのか?),単に鉛筆でぐりぐりと丸を書き散らしていたりとか...

Kazchari(50代)の小学校やったら,先生にビンタされてたけどな.
今,そんなことしたらYahooのトップ記事...

Kazchariの大好きな作家,森博嗣の『勉強の価値』(幻冬舎新書)によると,

ずば抜けて頭が良くて勉強ができる子供は,周囲から叩かれないように,自分の能力を隠す術を覚えるだろう.また,逆に勉強ができない子供は,それを誤魔化すか,あるいは別のもので挽回するような術を覚えるはずである.僕が観察した範囲でも,賢い者は馬鹿な振りをして,相手を油断させるように振る舞う.また,馬鹿な者は,ふざけることで注目されることを覚え,ときには,悪ふざけで失敗をするようだ.

あぁやっぱりアホなのか.
さらに,森は学校教育の価値として,

学校で行われるものが「勉強」だとすれば,つまり,個性を抑制し,周囲の仲間に歩調を合わせること,協調性の学習が,もともと含まれている.

世の中にはどんな人たちが存在しているのか,ほかの子供たちはどの程度の能力なのか,ということを知る機会として価値がある.

勉強をしないと,己を知ることができないまま社会に出ることになる.社会人として直面する種々の問題に対して,自分がどう対処すれば良いのかわからない人間になるだろう.

とも書く.
全く同意.

さて,うちの息子,学校だけではなく,家庭内学習でも,勉強嫌いの片鱗は伺える.
気分がのらない時は徹底してやらない.
それに対し「勉強しろ!」と怒鳴りたくなる.

まぁ.宿題や勉強を強制的にやらせたところで身に就かないのもわかっている.
「今は九九を覚えてなくても,大人になってできない人はおらんしなぁ...」と諦めつつある.

では,小学二年生に「学習」していただくにはどうすればよいのか?

森曰く,

「楽しくないけれど我慢しなさい」と説得することが正しい.

うわ,身もふたもないアドバイス.
らしさ全開.

で,Kazchariなりに,別の方面からのアプローチを考えてみた.

あらためて息子の勉強道具を観察してみると,まず鉛筆がやけに短い.
結果,非常に持ちにくくなっている.

鉛筆削りも雑誌の付録の,ロクに削れないもの(電動式)を使用.

さらには消しゴムもボロボロ(遊ぶため).

専用机がなく,リビング学習のため,場合によっては食事後のランチョンマットの上にプリントをのせて,書き物をしている.
つまり,プリントがしわくちゃになったり,酷い時は穴が開いていたりする.

これらを見逃していたのは親であるKazchariの怠慢.

まず道具や,その使い勝手などを十分評価していなかった.
そのツケが今になって回ってきている.

そこでとりあえず,以下の勉強セットをAmazonで購入.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

誕生日が近いため,その時に渡すべきか悩んだが,こういうのはなるべく早く使ってほしいと判断し,到着後すぐに渡した.

もちろん,これまで持っていなかったわけではない.
“おとうちゃん”直々にプレゼントした勉強道具という点が重要と,勝手に考えている.

大事にしてくれるかどうか,学習への意欲が増すかどうか,果たしてその効果は?

もはや,そのような神通力はKazchariには存在しないかもしれんが...

そして『勉強の価値』は以下の言葉で締めくくられる.(ぎくっ)

教育とは,大人が楽しく勉強しているところを,子供たちに見せつけることなのだ.

さかのぼって『メカニック』を観た.

2021/1/13 Wed

ステイサムは同級生.

メカニック (吹替版)

「Amazon Prime Video」の検索・表示システムがアレなので,続編と気づかず,先に観てしまった『メカニック:ワールドミッション』
ツッコミどころ満載でなかなか楽しかったので,前作の無印『メカニック』も観ることにした.
劇場公開は2010年とある.

結論.

意外にシリアスな展開で,娯楽要素を増やしシリアス感が減った続編とは別物感あり.
あえて言うなら『ランボー』と『ランボー2』の関係に近い.
つまり別映画として観ても何も問題なし.

以下,ネタバレ全開でストーリーと感想(ほぼ実況).

この世界では,証拠を残さず事故死や病死に見せかける暗殺者を「メカニック」と呼んでいる...

まず,主人公アーサー(ステイサム)のプロ技を見せつけるシーンからスタートする.
プールで泳ぐ麻薬王を溺死に見せかけて殺害.
ターゲットが泳ぎ始めるまで水中でボンベ咥えて待機?
いやいや続編でもあったやん,ターゲットの行動把握シーン.
だから問題ない.

どこから侵入したかは不問.
おっ,プールで殺しって,続編にも引き継がれているなぁ.
実行後,アリバイ(?)作りのため,死体の手を持って泳いでいるように見せかけるのはさすがに無理がある.

ザル警備な屋敷から逃亡し,橋から飛び降りて川に着水.
ボートの縁をつかんで逃走.なぜ?
そもそもボートの人は仲間ではない?

街中のカフェで殺しの元「師匠(キーファー・サザーランド)」に会う.
師匠は車椅子に乗っている.自走しているので高齢というよりもアクシデントによる脊損?
息子のスティーブの話になる.
(カタギの)仕事を紹介したりしているが,人生うまくいっていないようだ.

ステイサムに新たな仕事の依頼が.
そのターゲットはなんと「師匠」だった.
「師匠」は組織の敵対勢力に買収されて情報を流し,味方のメカニックが5人ほど殺されたらしい.
「雇い主」からは裏切り者の「師匠」を消せとの指令が.
ここでステイサムはなぜか疑ったりしない.
他人を疑い出したらキリがない業界だから?

早速ミッションスタート.
「師匠」に狙われているから逃げろと電話連絡,逃走路を指示する.
車椅子で階段を降りるなど無茶な指示でたどりついた駐車場には,銃を構えたステイサムが.
ここで「師匠」は全てを察するが,特に言い訳もしない.
ステイサムもさほど躊躇せず引き金を引く.

先にネタバレすると,「師匠」も「雇い主」にはめられていたわけだが,何の弁解もなかったのは「師匠」にもやましい点があったから?
それとも,もう人生に飽き飽きしてて,「弟子」のステイサムに殺されることを本望に感じていたから?(ラストの展開からすると後者っぽい)
いずれにせよ,視聴者(Kazchari)側に違和感の残る演出(まぁこの手の映画あるあるですね).
この時に「師匠」特注の“白い拳銃”をステイサムが受け継ぐことになるのだが,一応これも伏線.

数日後「師匠」の墓前にて,例のダメ息子のスティーブがたたずんでいる.
ステイサム,声をかける.
不肖の息子である自覚はあり,親父に迷惑をかけ続けたことを悔やんでいる.
「クルマ強盗(ということになっている)に復讐してやる」と息巻いている.
何とも複雑な心境のステイサム.
スティーブをほっておけない的な感情が少し芽生えつつある.

さて,スティーブは宣言通り,自らを囮にしてクルマ強盗に襲わせようとする.
親父を殺した犯人...というよりクルマ強盗を消していけばいつかは犯人に...という無茶な論法.
意外に度胸のあるスティーブ,エサに引っかかった強盗をボコボコにし,もう少しで殺しかける.
そこへステイサムが登場し,強盗を逃がす.

ステイサム,そこまで覚悟しているならとスティーブを自分の弟子にし,暗殺のテクニックを伝授することを決意する.
たぶん,このまま無茶な行動をさせて,警察に御用になったり,返討ちに会って殺させなくないという心情が働いたのであろう...って,殺し屋の論理ですね.

修業開始.

この手の映画って,ここのパートが重要だと思うのだが,少々雑.
基本的に射撃練習シーンばかりで,体術,変装術,暗殺アイテムの扱いなどのワクワクシーンがほぼ皆無.

一応,実施研修にて,目の前でスマートな殺しを見せるが,えっ? それだけ?

いよいよスティーブの初仕事.
「子犬を飼え」「同じカフェに3週間通え」などの謎指示をすんなり受けいれるスティーブ.
もちろんこれには意味があった.
今回は「身長2m,体重135kgのチワワと若い男好きな他組織のおっさんメカニックを事故にみせかけて殺せ」とハードル高めのミッション.
ターゲットに一般人と思わせ,声をかけさせるための子犬とカフェ通いだったのだが,遠回り過ぎるやろ.
しかも,組織に黙って新人の弟子に任せるって,ステイサムのプロ意識はどういう基準?

スティーブが“若い男”なのかどうかはさておき,とりあえず,この巨漢ゲイに目をつけられることには成功.
計画ではバーで飲み物に薬を入れての毒殺だったはずが,スティーブくん,どうもそれが卑怯に思えたらしく,憧れのステイサム先生同様のスマート絞殺にチャレンジ.
ここで「やめとけ.中二病か」と叫ぶで.

第一撃は見事に失敗し反撃をくらい乱闘へ.
あーおしゃれな部屋がぁー,家具がぁー.
身近の刃物や鈍器で反撃し,ボロボロになりながらもなんとか倒す.
仕上げに口の中に毒物をアンプルごとつっこんで終了.

※続編も同様だが,このシリーズ,基本的に暗殺が暗殺になっていません.

この弟子一人にはまかせておけんと思ったのか,次のミッションは二人でチームプレイ.
ここはアクションシーンを求める視聴者へのサービスパートやな.

今度は怪しい宗教指導者がターゲット.
いつものごとくザル警備の中を部屋に侵入,壁に潜伏.
どうやら説法前に麻薬(ケタミン)を使ってトランス状態になることが習慣化していたようで,正直いつ死んでもおかしくない状態.
ただし,ケタミンは暗殺のために用意したアドレナリンを中和してしまう(たぶん)ので計画が狂ってしまった.
ミッション中止を提言するスティーブンに,ステイサムはファイバースコープをノドにつっこみ窒息死を図る.

※このシリーズ,基本的に暗殺が暗殺になっていません.

脱出のタイミングを計るため,再び壁の中に隠れる二人.
異変に気付いた部下たちが部屋に乱入.
スティーブのミスで,ネジが壁の外に転がり,存在がバレてしまう.

ここからは銃撃&格闘戦.
主人公補正でステイサムとスティーブには弾が当たりません.
それにしても,この二人は覆面もせず,顔出しすぎ.
この世界では顔写真一枚あったら,すぐに検索されて身元がバレる設定やのにな.

なんやかんやでロープダイビングでビルから逃走.
別々の飛行機でアジトへの帰還を提案するステイサム.
何を今さら感.

さて,空港にてステイサムは「師匠」の裏切りによって死んだはずのメカニックを見かける.
不審を抱いて後をつける.
まぁ,だいたいこのあたりで真相に気づいてきたかも.
バスの中での質問から乱闘へ.
スーツケースの仕込み刃をかわし,バス内の備品を使って反撃.
もちろんその力量差からステイサム圧勝!
バスから放り出された敵はクルマに轢かれて死す.
大騒ぎの空港から悠然と立ち去る.

※このシリーズ,基本的に暗(以下,略)

自宅へ向かうボートが置いてある桟橋に着くと,舟番のおじさんがいない(わかりやすい描写).
そこへクルマでどやどやと乗り付けるザコ.
暗殺のプロ集団設定はどこに...
お約束通り,ちょちょいのちょいとステイサムに返り討ちにあう.
これまたお約束で,電話をかけると「雇い主」が出,ステイサムに脅され返されてしまう(死亡フラグ).

一方,先にアジトに着いていたジェームスはリビングにて,これまたザコ手下どもに囲まれている.
ステイサムから電話で隠し銃のありかを教えてもらうとザコどもを一掃(レベルあがりました!).

「殺られる前に「雇い主」を殺る」というステイサムに装備の準備を頼まれるジェームス.
クルマのガレージで,何と親父(師匠)の“白い拳銃”を偶然見つけてしまい,ステイサムを疑い始める.
どうしてそんな所に置いといたー!

記憶していた指輪のデザインから「雇い主」のボディガードの自宅を突き止め,その妻子をネタに.「雇い主」の居所を教えろと強迫するステイサム,
娘の手をミキサーにかけようとするシーン,今作のステイサムならやりかねん(やってないけど),と思わせるのは上手い.

ここからのクルマの中での,ステイサムとジェームスの会話が良い.
これから重要なミッションとなるが,二人の息が合っていないと成功しそうにない.
遠回しに遠回しに探りを入れるスティーブ.
バレていることに気付いているが,気付いていないフリをしているステイサム.
どちらかダイレクトに告白してしまえば,車中で殺し合いになりかねない.
ここは俳優の演技力が試される名場面ですな.

そこでKazchariは想像した.

ラストバトルで「雇い主」がジェームスに真相を話してステイサムを裏切らせようとするシーンがあって,でもここに至るまでの二人の思い出がよみがえっての葛藤,ステイサムも「お前ならオレを撃ってもいい」とかなんとか言って,スティーブが「撃てませ~ん」とかバナージるシーンを...

いやいや,全くそんなベタにならなくて良かった.

そんな妄想はさておき,「雇い主」のアジト着.
ビル内での銃撃戦かと思いきや,それはさっきやったということで,今回はド派手なカーアクションへ.
ステイサムと言えば,こっち...いや,今作は確か暗殺が本業...

ゴツい護衛車両数台でどこかへ逃げようとする「雇い主」.
まず,ステイサムが乗用車を護衛車両に横からぶつけて隊列を乱す.
すかさずフィークリフト付きトラックに乗り換えて,「雇い主」のクルマを追う.

前方から,盗んだバスを運転するスティーブが突撃!
挟み撃ちにあった「雇い主」のクルマはなんやかんやで横転.
そこへ銃を構えた無傷のステイサムとスティーブ.

もちろん情けない命乞いや,先ほどの妄想にあった「そいつが親父(師匠)のカタキだぁ!⇒葛藤」みたいな展開も全くなく,「雇い主」はあっさりハチの巣(どころか撃ち過ぎ).

※ここはアメリカの都市部です.どこが暗(以下,略)

さて,ここからいよいよクライマックス.

アジトに戻るクルマの中で今後について話す2人.
ステイサムは名前を変えて潜伏生活に入るという(ブラジルに行くわけですな).
スティーブは未定.一人でメカニックとしてやっていける?
相変わらず探り合いは続く.

しかし,この時のスティーブの行動が興味深い.
まず,例の“白い拳銃”をステイサムにわざとチラ見せ.
「落とし前をつけないと先に進めない」という決意めいた言葉を呟く.

ここから,スティーブによる師匠,ステイサムへの“お試し”が始まる.
立ち寄ったガソリンスタンドにて買い物にかこつけ,クルマから降りるスティーブ.
給油口からガソリンをわざと漏れさせ,ステイサムを火だるまにする作戦.

数回「これが最後だ.必要なモノはないか」と尋ねる.
ここ,実に良い.
スティーブの「凄腕の師匠を倒したいけど,倒したくない」的な二律背反心情があふれている.

もちろん,ステイサムもこれから自分が殺されることはわかっている.
自分の師匠,つまりスティーブの親父を殺してしまったことへの呵責もある.

スティーブ,拳銃でステイサムが乗るクルマを撃ち,爆発・炎上させる.

スティーブは1人で,まだ死体が転がるアジトへ戻る.
ステイサムを殺したことを後悔しているような悲しい表情.
ここはあれですな,2代に渡る師匠殺し後の後悔を重ね合わせているわけですな.

ふと思い立ったように,隠し扉が開く秘密のレコードをターンテーブルにセット.
そして,納屋にあったクラシックカーで旅立つスティーブ.
なかなかエンジンがかからない...まっまさか...

と,無事エンジン始動.
ここで一旦視聴者を安心させてからのぉー...ドカーン!

クルマも家も大爆発.
爆発の少し前,助手席に置いてある手紙に気づくスティーブ.

そこには「これを読んでいるということは,お前はもうじき死ぬ」と書かれていた.

読んだ後,スティーブがニヤリと笑う.
その表情は明らかに「やっぱり負けたか...」と語っていた.

後日,ガソリンスタンドの防犯ビデオに燃えるクルマから脱出するステイサムが映っていた...別にこのシーンはいらんけど,『ワールドミッション』でも同じ終わり方してたな.

はい.つーことで,能天気な続編よりも一作目の方がシリアスで面白かった..
ツッコミどころ満載なのはどっちもどっちですが.

色々,調べていて知ったのだが,『メカニック』という作品そのものがリメイクだったらしい.
オリジナルの主演はなんとチャールズ・ブロンソン.
髭に帽子でマンダムなブロンソンですよ.

こちらは未見だが,キャラ造形的にも適役.
偶然知ったが,こちらはラストシーンが異なるらしい.
ということは...ゲホン,ゲホン.

冠婚葬祭ぎらい

2021/1/12 Tue

そやろな.

1/10~11にかけ,新コロ蔓延による”成人式するしないニュース”が,ネットやテレビを通じて結構流された.

その大方は「一生に一度の晴れ姿.中止(もしくは延期)なんてかわいそう」といった傾向の意見だったように思われる.

そのニュースを見ながら,

「ふぉっふおっ,冠婚葬祭嫌いで,成人式への参加はおろか,自分の結婚式さえしなくて全然OKなメンタルのKazchariは勝ち組やな! もし今,当事者やったとしても全く気にならへんわ」

と独り言のようにつぶやいたところ,ヨメさんから,

「アンタはそうかもしれへんけど,世間はちゃうねん.かわいそうなこと言いなさんや,この〇×△※□がぁ!」

と怒られた.

反論したらまたモメそうなので,以降はココロの声で...

「いや,中には”みんなで集まれぇ,祝ぇ的な行事”を毛嫌いしているヤツも多いと思うで.たぶん参加してもあくまで同調圧力のせい.逆に参加しなくてもとがめられないこの状況にホッとしてるヤツも多いんとちゃうか...」

と呟く.

で,その後,こんな記事を発見.

「参加しない理由ができてよかった」 成人式中止も若者たちの“冷めた”本音

やっぱりそうやろな.
自分の意見と同じモノを取捨選択するのがヒトの性とは言え,同志がたくさんいたことに健全さを感じる.
”みんながそう思っているから,お前もそう思え”という圧力には負けへんでぇ.

もちろん,何を考え,どう行動するのかは個人の自由です.

飲茶『正義の教室』が面白い

そもそも「冠婚葬祭」って何だっけ?

【冠】:元服.今でいう成人式 ⇒ もちろん不参加!

【婚】:結婚式 ⇒ もちろんやってない.妹の式にも参加せず.義理で一度だけ知人の式に参加したけど...二度と出ん!

【葬】:葬式 ⇒ 祖父母,母の式に参列.喪主経験なし.他人の式には参加したくない

【祭】:もともとは祖先の祭礼.今では年中行事 ⇒ 家族の付き合いでいろいろ参加.自分の誕生日を含め特に何もしなくて気にならない

てな感じで,年齢の割には全然高い地位にないので,様々な責任から運よく外れている.
会議も嫌いやな.
うわ,子どもか!

なぜ,Kazchariは冠婚葬祭嫌いなのか?

ようするに人がたくさん集まる場所かつ,意味不明のルールやマナーの順守が苦手なのだろう.

成人式で同窓会するほど楽しかった思い出はない.
結婚式は華美過ぎて無駄.他に金かけたい.
葬式は坊主丸儲け.足でリズムとりながらお経を唱えてたうちのお寺さん,忘れん.

そういや昔から大人数飲み会も苦手やな.
理由?
酔っぱらって,誰も人の話を聞かないから.
1対1でしっぽり対話するのやったらええね.
特に星空の下での野営時とか.

かように多数派,現実盲従派には逆らいたくなる性分のKazchariだが,例外もある.

オリンピックの開催に関してである.
共同通信の調査では国民の大多数が反対だとか.

日本国民の80%が「東京五輪は中止か再延期を」

はい.
こればっかりはKazchariも”中止に賛成”でーす.
つーか.新コロ関係なしに昔からオリンピック反対派.
壮大なる無駄遣い.

え? オリンピックのロードレースが観たくないのかって?
マイナースポーツゆえ,地上波では放送枠がない.
衛星契約してまで観ようとは思わんしな.

つまり,Kazchariの中では,どうでもよい国際運動会ポジション.

『メカニック:ワールドミッション』を観た

2021/1/11 Mon

こういう映画は貴重.

メカニック:ワールドミッション(字幕版)

まず,Amazonからあらすじをコピペ.

殺し屋稼業から足を洗ったビショップ(ジェイソン・ステイサム)のもとに暗殺の依頼が入る。
それは幼少期に暗殺者して一緒に育てられたクレインからだった。
彼は過去にビショップに見捨てられたことを恨んでいたため、一度は依頼を断るが、
ジーナ(ジェシカ・アルバ)を人質にとられ、やむなく復帰する。
ターゲットは武器商人として世界を裏で操る3人の巨大フィクサー。
やがてビショップは成功/失敗にかかわらず死が待つことを知る。
しかも、クレインはこの世でただ一人、ビショップの弱点を知る男だ。
果たして、超難関のミッションの行方は?そして、クレインの真の目的とは――?

あれ? これって続編やん.
ステイサムのヒットシリーズ『トランスポーター』の新作かと思ったわ.
別のシリーズやってんな.
でも,キャラ造形はほぼ同じ.
クルマの運転の代わりにやたらに泳ぐシーンがあるぐらい.

先日,Zwiftの友としてこの映画をチョイス(98分).
ホンマは別のを観ようと思っててんけど(『籠の中の乙女』),もう最初から不穏かつウツな展開でココロが折れそうになったので「戻る」ボタンを押した.

さて,この『メカニック:ワールドミッション』
原題は「Resurrection」.
つまり旧作から5年ぶりの「復活」ということか.

で,感想は...
もう冒頭からツッコミどころ満載!

- ハングライダーに上空から飛び乗って浮力は大丈夫なのか?
- あれだけ観光地のレストランでぶっ殺しまくったけど警察の捜査は?
- 自分のヨットも悪人ともども爆破!
- あれ?アジア系っぽい悪役女性の出番はあれで終わり?
- 港のコンテナ.てっきりスーパーカーが隠してあるのかと.
- お約束の複数パスポートと携帯電話とドル札は世界中のアジトに隠してあります.
- 写真だけで襲ってきた女性の身元判明.どこに接続した?
- タイの島(字幕ではリペ島)の風景は素晴らしい☆
- ジェシカ・アルバ.主人公を騙すのに,どうしてDV被害者のフリ?
- ジェシカ・アルバ,元々特殊部隊なので”時々”強い.
- ジェシカ・アルバ,部隊を抜けてカンボジアのNGOで孤児の支援.一人で?(同僚が殺された?)
- いずれにせよ,夫役の男を事故死させてしまうステイサム.またもやヨットを爆破!
- その前に船内捜索でジェシカの目的を知る.えっ?
- 島のオーナー.なぜかジェシカをステイサムのバンガローに寝かせる.
- 正体を知った,知らされた後もやたらに無防備なステイサム.
- そのジェシカ・アルバ,不自然に脱がない.
- タイの警察やらクラインの部下が島に来たのに,ステイサムとジェシカはいちゃいちゃ.
- 結局,捕まってしまい,クラインのアジトへ連行.爆弾付きの椅子に座らされるが何の意味が?
- マレーシアの絶海の孤島型刑務所に潜入するが,時間もないのになぜか凶悪犯に変装する手間.
- 爆弾やら,発火装置,サメ除けクリーム(!)などを刑務所に隠して持ち込むが,どうして取り上げられないとわかる?
- アフリカ人のボスを狙う隠しナイフ義手の男は誰?
- 結局,ステイサムがボスを殺すが,あの状況で事故死扱いは無理があるのでは?
- シドニーの武器商人はなぜか恥ずかしがり屋.ガウンを脱ぐとき手下に見ないように睨む.海パンはいてるやん.
- 化学変化で膨張する樹脂を使って,プールを破壊.事故死に見せかけ...って派手過ぎて事故になるのか?

(以下,略)

えーっ,こうやって書いているとキリがないので,興味がある方は是非ごらんください.
かように穴だらけの脚本ですが,笑って許せます.
まぁ,あれですな.セガール映画と同じ.

良かった点をまとめると...
- 007シリーズ並みの世界ロケ(ブラジル,タイ,マレーシア,オーストラリア,ブルガリア).
『ボーン・シリーズ』ほどではないにせよ,格闘,銃器,コンピュータの扱いはもちろん,身近な日用品を武器にしたり,おまけに語学も堪能など,なかなかのチートぶり.
- トミー・リー・ジョーンズの怪演.

前作の無印『メカニック』を観たら評価が変化するかも.
今度観てみよ.

それにしても,日ごろお世話になっている「Amazon Prime Video」はコンテンツが多く楽しめるのだが,何しろ検索がし辛い.
例えば「映画」項目をクリックしても,視聴できる全ての作品が網羅されていない.
つまり,題名を知らなければ目当ての作品を見つけにくいという謎仕様.

さらにNHKやHULUなど他の配信サービスとも連携しているせいで,「あった!」と思ったら別料金だった時のがっかり感も半端ない.
もう”無料の”Prime Video専用で良いのでは?