旅の回顧録~1993年のカンボジア(16)

1993/3/28 Sun

Kazchariは実のところ,長期旅行向きの性格をしていないのかもしれない.
会社での生活や日本でのバイクツーリングが思い出されて仕方がない.誰でもそうなのだろうか? 長い旅に出て,これまでの26年間の人生を客観的に見つめる余裕ができたのかもしれない.

この名もない宿は木造2階建て.高床式構造に近く,1階はほぼ物置になっているようだ.階段を昇ると,張り出したテラスがある.両開きの扉があり,そこを開けた部屋の奥にベッドがいくつか並んでいる.ビーチ沿いの貸別荘という雰囲気である.

昨日の強行軍の疲れからか,夜中に一度トイレに起きた以外は熟睡できた.
首都よりもシムリアップよりも,夜は格段に涼しく,静かだ.

アジア的ペースが身についてきたためか,あわててビーチに出かける気もおきない.
午前中に市場にて両替とメシを済ませた後は,宿のテラスで河部利夫著『東南アジアの歴史』を読んでのんびりと過ごす.すぐ目の前が海であったなら何も言うことはないのだが…

カンボジアを始め,途上国には大人,子供を問わず物乞いがたくさんいる.旅行者間では,そういった方たちに「施しをするかどうか」がよく話題になる.

Kazchariはあまり施しをしない方だと思う.
日本にいる時,特に大学時代に大手新聞社の編集部でバイトをしていた頃には,飢えた人,虐げられた人,不幸な人たちを勝手に想像し作り上げ,いたたまれなくなることもあった.

結果,途上国の子供たちの里親制度,フォスターペアレントに申し込むこともあった.里親と言ってもその子との直接交流はなく,居住する村全体に寄付をする形式にはなっていた(月々5千円).
人生初の海外旅行がケニアだったのは,西アフリカのトーゴに住むその子,ザカール君に会いにいくつもりだったからだ.さすがに海外初心者による西アフリカ個人旅行はハードルは高すぎた.航空機の手配,ヴィザの取得…何より西アフリカなんてガイドブックすら皆無.結局,ケニアで挫折.訪問するには至らなかった.

その後,インドやネパール,今回のような東南アジアの旅を経験し,現実の彼らには嫌悪感を抱いてしまう自分に気づくことになる.
ギラギラした目で,フケだらけの髪の毛で,真っ黒な手のひらで,障害のある幼子を抱いたままで,足がなくスケボーに乗ったままで追いかけてくる彼らに,ほとんどの場合,見たくないものを見せられたという気になる.恐怖だ.
だが,彼らが去った後,良心らしきもの(?)が抵抗を示し,自己嫌悪に陥ってしまう.

Y氏は“地雷によって足をなくした人”には「やる」と決めているらしい.自分で一定の基準を決めておかないと,目前に突き出された手を見る度に悩むことになる.

読書に飽きると,市場へ.ここコンポンソムもまた,他の地方都市同様,食物に乏しい所であった.タイの屋台メシが懐かしい.パッタイが食べたい.

コメントを残す