2023/2/19 Sun
つかって,読んで,食う.そして届ける
iPhone11 Pro
週末,息子のラグビー遠征の付き合いで『芦別温泉スターライトホテル 』 に滞在した.
Kazchariは以前,夏にもモンキーで一度訪れたことがある.
モンキー125,カナダなサ活?
このホテルのウリは3点.
一つ目はもちろん温泉.
硫黄臭プンプンのいわゆるホンモノ.
さらにはサウナに力を入れている.
セルフロウリュウ可能なストーンおよび塩サウナ.
iPhone11 Pro
そして露天風呂には例の”ととのいイス” が設置してある.
自宅にも欲しい欲しいと思いつつ未だ購入せず.
重量があるので持ち運びは困難.
ベランダでの昼寝兼自宅サウナでもあれば即買いやな.
ちなみにAmazonPBだと格安.
特にこちらのシャア専用は通常の3倍リラックス(ウソ).
Amazonベーシック 椅子 折りたたみ アウトドア ゼログラビティーチェア レッド
2つ目はメシ.
詳しくはホテルのサイトを参照.
こだわりの食材と調理.
今回は料金的なこともあり,夕食は館内レストランで.
iPhone11 Pro
煮込みハンバーグ定食.美味し.
そしてなんつっても朝食バイキング.
iPhone11 Pro
写真は一周目.
昨今,ビジホ含め,どのホテルも朝食に気合を入れていると聞く.
ここもご多分に漏れず...美味し.
当然だが,朝から尋常でない量を食べる.これぞ幸福.
ただ...増改築ホテルあるあるなのか,受付システムや部屋の配置,こうしたバイキング時の動線がイマイチ.
通路が狭く渋滞,あるいはぶつかりそうになる.
致命的...というわけではないが,今後さらにお客さんが増えるとエライことになりそうな予感.
そして,3点目は,このホテル最大の特徴かもしれぬマンガ・雑誌読み用ごろ寝スペース の充実具合だろう.
ハンモックやクッション,隠れ家スペースなどの遊び心にあふれている.
もちろん蔵書もエグい.
自宅近所の入浴施設『花神楽 』 も,明らかにここをパク...いや真似て読書スペースを作った.
いわゆる旭山動物園の行動展示方式が全国に広まっていったようなイメージ.
フリードリンク(コーヒー&デトックス水)もあるし,正直,朝一で入館して深夜まで滞在しても退屈しないだろう.
つーことで,土曜の夜と翌朝,上記全てを堪能してホテルを出発.
ここで話は変わるが最近非常に楽しみにしているYouTube動画がある.
Kazchariはネトウヨではないので,根拠なしの「ニホンバンザイ」「ニホンサイコー」「ニホントクベツ」的なコンテンツには距離をおいている.
世界中あちこち回って思うこと.
どの国も素晴らしい点はあるし,当然闇の部分もある.
それは過去の栄光であったり,過ちであったり,現在進行中のものであったりと様々,
国民性,つまり「◯◯人だから◯◯」ではなく,何より個人差が非常に大きいことも理解している.
それらを踏まえた上で,お気に入りなのが「日本食を食べる外国人旅行者」系の動画である.
いくつかあるが,一番のお気に入りは「Momoka Japan」 というチャンネル.
VIDEO
おそらく街をぶらついていた外国人旅行者に声をかけ,興味のある日本食を尋ね,翌日以降会う約束をし,高級すぎない店に案内して撮影...という流れなのだろう.
何よりこのMomokaさんのキャラが素晴らしい.
常に明るくハイテンション.おもてなし感満載.
旅行者の字幕はなぜか関西弁(^^;
どの回もたいてい面白いが,留学やら仕事で何年も日本に住んでいて,たまたまその料理を食べてなかった人よりも「初来日,マジで初のホンモノ日本食」 のパターンがベスト.
リアクションも良いし,ここまでホメちぎられると,別にその料理を作ったわけではないのに,自分も日本人というだけで,何故かどこかくすぐったくなる.
意外なのは「カツ丼」「梅酒」「お好み焼き」 が大好評なこと.
「スシ」「テンプラ」に比べるとメジャーではないからなのか,初挑戦者が多いようだ.
いずれにせよ「日本食は美味い,美味すぎる」.その気持ちはよくわかる.
Kazchariはジャマイカに2年間滞在した.
帰国したその日,成田空港で久しぶりに食べた日本食の美味さに,マジで涙が出た.
当然,その後の日本での生活時間が長くなると,再び慣れてしまって,その時の感動は薄れてくるのだが.
さらに先の動画の出演者たちは,こぞって日本の清潔さと治安の良さを上げていた.多いコメントは以下の通り.
- ゴミが全く落ちていない.
- 公衆便所がキレイ(無人なのに).
- 深夜,コンビニに女性が一人で出かけられる.
そして「財布を落としても中身が完全なまま手元に返ってくる」 なんて奇跡は日本でしか起きない(たぶん).
旭川の自宅に帰宅.
荷物の片付けやら洗濯.
昼を過ぎ,大量に食べた朝食を消費すべく,ファットバイクにて図書館まで予約本を取りに行くことにした.
誰もいない山中ライドもそれはそれで楽しいのだが,この時期の市街地の歩道も,山あり谷あり穴ありのMTBコースと化しており,トレーニングに最適なのだ(何の?).
見知らぬ通りを走るのも,定点観測も面白い.
こいつは毎年,気合を入れておられるプライベート雪像.
iPhone11 Pro
今年はマリオですか...って,すんげーレベル.
走行中,図書館近くの歩道で財布らしきものを発見.
いわゆるサーファー財布にティラノサウルスのプリント.
「子供の財布やな.一応中身を確認させてもらおか」
なんと,¥5,000近くも入っていた.
しかもご丁寧に小学校と本人の名前も貼ってあった.
「おいおい,金持ちやのー.これ本人焦ってるやろうなぁ.つーか,親御さんにむっちゃ怒られてるんちゃうか?」
と,同じく小学生男児を抱えているKazchariも思わず同情.
つーことで,拾ってしまったこの財布,もちろん警察に届けることにした.
一番近いのは旭川東警察署.
玄関前にファットを停める.
日曜のせいなのか人影があまりない.
入ってすぐ受付があったので「すいません」と声をかける.
10人ほどいた職員さん,一斉にこっちを見る.
いやいやいや,さすがに眼光鋭くすんげー威圧感.
アクション映画やったら,「ヒャッハー!」とマシンガンぶっぱなすシーンやな(おい).
「財布拾ったんで届けにきました」と伝えると,雰囲気が一気に軟化.
係の方に状況説明.
10分ほど待たされて「拾得物件預かり書」 をいただく.
確か総額の1割の礼金がもらえる権利があるんだっけ?
もちろんそんな権利は放棄.(おそらく)小学生男児から金をもらうわけにはいかん.
本人からの連絡も不要と伝えた.
警官「でしたら,この預り書,破棄していただいても,記念にとっといてもらっても構いません」
Kazchari「いやいや,むかーし,警察のネコババ事件とかありましたよねぇ? ちゃんととっときます」 と,相手を苦笑いさせるギリギリのジョークも忘れない(ヤバイで).
つーことで警察署を出る.
iPhone11 Pro
予定にはなかったが,ここから100mほど先にあるGEO に向かう.
『スターライトホテル』 で読みきれなかったコミックの続きを借りるためである.
大改悪によって,レンタル料金半額の株主優待を止めやがったので,株を全部売っぱらい,めったに来なくなったGEO .
半年ぶりぐらいだろうか?
レイアウトが若干変わっていたが,幸い目当てのコミックは全て揃っていたので,セット割りが効く10冊をセレクト.
セルフレジに持っていく.
ところが...なんと,料金が税込み¥550だったのが¥660 に値上げされていた!
無料の黒バッグもなくなっていた(有料かマイバッグのみ).
値上げの波はここにも来ていた.
もちろん購入するよりは安いのだが,さすがに「高くなったなぁ」と感じる.
そう,最近コミックコーナー拡大中の『花神楽 』 の入浴料は¥600 なのだ.
もちろんサウナ付きである.
どちらがお得なのか...
このように,あちこちに『スターライトホテル』 (もしくは『万葉の湯』 )並のコミック設置システムが広がっていくと,GEO,ますますピンチでは?
もちろん品揃えは段違いだし,最新刊が読めるというメリットはある.
それでもなぁ...
レジまで来て,借りるのをヤメるという選択肢はないので,ちゃっちゃと¥660をau-PAYで払って帰路につく.
どこも商売は大変なのだ.
これまでは安すぎた,ということなのだろう.
つーことで,ホテルで温泉&コミック&メシ三昧,そして財布拾ってちゃんと届ける という日本人っぽい週末でした.