ファットな休日.行きはヨイヨイ帰りは地獄ライド

2022/5/29 Sun

悲しみを怒りに変えて

iPhone11 Pro

Broken clouds, 12°C, Feels like 11°C, Humidity 71%, Wind 8m/s from N

「きのこの山」DNSが,まだまだ心残りな日曜日.
某SNSでは,Oさんの走行レポートがアップされていた.
やはり後半は大雨に降られ,強固な防水仕様だったヘッドランプが水没してしまったとのこと.どんな雨?

とりあえず,朝は昨日の雨天走行で泥だらけになったモンキーを洗車.
走行3,000kmを越え,ますます元気.

気温が上がった.
雨は...降るような,降らんような微妙な空模様.
ただし風が強め.

わかりました.
ロードでなくファットバイクで出かけましょう.
目的地は昼飯を食べに”ルイーダの酒場”こと「YAMAICHI」さんだ!

出発は10:40.
最短距離で2時間もあれば着けるかな? ちょうど良い時間だ.

と,言いつつもグラベル発見 ⇒ 突入してしまう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いやいやいや,また楽しいルートを見つけてしまった.
雨で濡れた緑が美しい.

美瑛の市街に入り,新栄の丘を経由して上富良野に向かう.
家からここまで,ずっーと追い風.
普通に踏んでも30Km/h~出る.
ファットバイクでこれは驚異的.

だがしかし,これは帰路の向かい風を意味する.
午後は反転せーへんかな.

なかなか嫌がらせな斜度の”沼崎の坂”を登ると,そこは「YAMAICHI」さん.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

Kazchariが着いた時には先客ローディ1名.
こんな風の強い日に深川から自走で来てカミヒル...さすがだ.
なんでも1日にカミヒル5回とか登るそうな.
さすがサイクリストのルイーダ酒場.兵どもが集う場所.

鹿追の白樺峠ヒルクライム大会の情報などを聞く.
おっ,その前の週にブルベで通る道やん.

肝心のカミヒル大会こと「十勝岳ヒルクライム大会」は諸事情により,今年の大会が見送られるそうな.
この大会,年齢別クラスでの表彰もあるので,狙えると考えていたのだが(トラたぬ)

この後も,議会系の方とか自転車屋さんとか,様々な人が訪れる.
もしかして,ルイーダではなくデラシネ酒場かも(別に殺伐としていません).

名物の魯肉炒飯を注文.
食後にはラベンダーソフトまで食べてしまった.
Yさん曰く,チャリなのでどれだけ食べてもゼロカロリーだ.

iPhone11 Pro

サイクルラックが使えないファットくん.
さぁ,帰ろうか.
もちろん行きと同じでは面白くない.
上富良野周辺の丘巡りへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

しかし...覚えているだろうか,旭川から上富良野,つまり南行きは追い風.
つまり,帰路は向かい風地獄.
アベレージが一気に20km/hを切る.
まっええか.のんびり帰ろう.

この辺りはよく除雪されているので,冬にわりと走った気がする.
時間があるため,当然,見知らぬ道にも進入.
次はもっと晴れている日に来よう.

iPhone11 Pro

一旦美瑛の町に戻り,そこからケンメリ方面に登っていく...と思いきや,以前から気になっていたダートに突入.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

想像以上に緑が深い.
これで国道のすぐ脇である.
さすが美瑛,あなどれん.

iPhone11 Pro

ミニ柱状節理まである.
ここの前は少し下っていてハイスピード.楽しい.

iPhone11 Pro

菜の花畑があちこちに.
道外ナンバーのクルマがたくさん駐車中.
観光客も戻ってきた.

iPhone11 Pro

美瑛川沿いのダートにファットバイクを押し上げる.
対岸は舗装化が進んでいるが,こちらはこのまま残してほしいなぁ.

iPhone11 Pro

ギリギリ雨に合わずに帰れそう.
すぐそばの『音威子府珈琲』にでも寄るかあ...あれ,シャッターが下りてる.
あの若いオーナー,パスポートが発行されたんで旅にでたか(想像).

モンキー桜と夜桜

となれば『HOKKAIDER BASE』へ...あかん閉店時間やがな.

モンキー125,美瑛のダートとHOKKAIDER BASE

つーことで,遅めの出発,帰りの向かい風(強)は辛かったが,楽しいライドだった.
最近,誰かに会うこと,誰かと話すことが目的のライドが増えてきた.

人は変わる.
Kazchariも変わる.
全てが良い方向に向かいますように.

モンキー125,美瑛のダートとHOKKAIDER BASE

2022/5/28 Sat

タイムスリップ.

iPhone11 Pro

朝起きるとなぜか快晴.
何でや.
天気予報を信じて,ブルベもDNS,息子の運動会も延期になったというのに...
これだけ科学が進歩しても,大気の動きは予測できないということか.

ホンマやったら,今頃中山峠を...(我ながら未練がましい)
まぁ良い.
全ては終わったこと.

とは言え,一日中天気が保つというわけではなく,午後からは崩れるらしい(うん?これも予報?).
では,朝のうちに出かけますか.

先週乗らなかったモンキー125,スタンバイ!

iPhone11 Pro

あてどもなく美瑛方面へ.
インターコムから流れるBGMは,もちろん『TOPGUN ORIGINAL SOUNDTRACK』だ!

ワインディングを戦闘機のごとく縦横無尽に走...ってるつもり.モンキーやしな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

新栄の丘を過ぎて,美瑛のさらに奥へ.
チャリだと時間が足りなくて躊躇していた脇道,小道,ダート.
モンキーなら大丈夫.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

またしても良いダートを見つけてしまった.
距離は短いけれど,農作業用の軽トラがガシガシ走ってそうな締まった道.
何より天気が完全に初夏のそれ!

一旦舗装路に出る.
しばらく走ると,去年の冬にファットバイクで訪れたダートが.
どれどれ夏はどんな感じ?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

少々ジャリ深めダートだが,問題なし.
タイヤの径より,シート高の低さが安心感をくれるねえ.のんびり走る分には.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro 2021年11月撮影.その上の写真と同じ場所.
iPhone11 Pro

またまた舗装路経由で,本日3本目のダートへ.
あかん,すっかりオフ車感覚になってきた.
いつか転けそう.

つーことで知る人ぞ知る「JR北海道かみふらのの森」に突入.

iPhone11 Pro

ファットバイクで入り口から左方面は走破済み.
今日は右側のルートを選ぶ.

これはこれは楽しい道.
適度に締まり,適度にワインディング.

iPhone11 Pro

私有地なのか,登る方のルートは通れなかったので,川沿いへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この道も大正解.
展望こそ開けないものの森林浴ルート.
クマさん出没の雰囲気プンプンだが,オートバイならうるさいのできっと大丈夫(たぶん).

iPhone11 Pro

まだまだ森の奥深くへ進みたいところだが,今日は帰りに寄りたい場所がある.
徐々に雨雲も広まってきた.
楽しみは次回にとっておくことにしよう.
ここでターンする.

iPhone11 Pro

上富良野からまっすぐ国道経由で帰るつもりが,道道脇にまたしても面白そうな道を発見.
どこかにはつながるだろうと爆走するが...右も左もダートの分岐点.
Google先生に現在地を尋ねるが,見事に圏外.
あかん,時間が足りん.進むのは危険.

ここも次回のリベンジリストに登録.

iPhone11 Pro

美瑛の町に戻り,これまた知る人ぞ知る格安自販機で水分補給.

iPhone11 Pro

ようやく国道経由で,本日の最終目的地HOKKAIDER BASE到着.
6月は本格的に店舗改装工事をするそうで,今日,明日を最後にしばらく休業.

前身の「TIME TUNNEL」を訪問したのは何年前だろう.
家族3人で行ったが,正直タバコの煙が苦手で,一度行ったきりで足が遠のいた.

現在は雑誌『OUTRIDER』などで活躍されていたカメラマンの小原信好さんがオーナーとなり,より広い層(ライダーだけでなく,チャリダー,トホダーも)を対象にした情報発信基地へと生まれ変わろうとしている.

小原さんは『ツーリングマップル北海道』の著者でもある.

ツーリングマップル 北海道

小原さんは,ホンマにフレンドリー.
Kazchariとほぼ同世代である.
過ごしてきた文化圏がほぼ同じ.

往年の名物ライダー,名物バイク,共通の話題が多すぎる.
中でも盛り上がったのが珍...いや名車「HONDA NX125」
小原さんは,このバイクで日本一周したそうな.

HONDA NX125

Kazchariも元オーナーである.

1988年8月撮影

他のお客さんも交え,この写真の場所も一発で開陽台と見抜かれ,さらに黄色のダンロップテントなど,当時の装備ネタで大うけ.

雨天ゆえに,お客さんがゾロソロとやってくるというわけではなかったが,常連の誰かがいつもいるようなそんな店.

お菓子付きのコーヒーは¥200だ.

iPhone11 Pro

色々とお話していると,ヨメさんからのLINE.
Kazchari用に買っておいた昼食が子供らに食べ尽くされたとのこと.
これ幸いと,名物(?)メニュー「スパイシーパスタ」(¥500)をいただく.

iPhone11 Pro

到着後しばらくしてから雨が本降りに.
止む気配が全くない.
仕方がない,濡れて帰ろう.

帰り際,小原さんに写真を撮ってもらう.
次年度のツーリングマップルに載るそうな.こら買わなあかんな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

7月からは本格的にオープンの予定.
冬季営業もお願いしておきました(誰得?)

いずれにしても...また来よう.

自分で決めたこととは言え,ブルベDNSのせいでぽっかり空いたココロの穴.
それを埋めることができた一日だった.

行動すればたいていのことは解決するものだ.

ランチ難民なりかけライド

2022/4/11 Mon

最強のコスパ.

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 14°C, Feels like 13°C, Humidity 62%, Wind 1m/s from N

天気予報では20℃越えの陽気.
全道サイクリスト期待の一日である.
Kazchariも有給(振休)取得し,バイオリズムを整える.

起床して,カーテンを開けると,期待に違わぬ快晴...じゃあなかった.
薄曇り.
確かに気温は高いが,なにやら騙された感.

Kazchari以外の家族は通常の通勤&通学なので,朝のルーティン(家事もろもろ)を粛々とこなす.

もし,雲ひとつない快晴であれば速攻で出かけるところであるが,まずは昨日のツーリングで泥だらけになったモンキー125を洗車.
バケツの洗剤が余ったので,ファットバイクも洗車.
ついでにハスラーも洗車.

iPhone11 Pro

ちなみにワックスはこいつを使っています.手軽で良い.

SOFT99 お手入れシート フクピカ 艶 天然カルナバ配合 10枚入 00488

「ハスラー」⇒「モンキー」⇒「ファット」の順で使用(一枚で事足りる).

はっ! 本来の目的はどこへ?
気を取り直してロードバイク(Domane)で家を出たのが10時過ぎ.
この時間,暖かいというより“ヌルい”気温であった.

装備は「スケスケインナー」+薄手の「裏起毛長袖ジャージ」.
ようやくセーター一枚分減りました.

[ミレー] アンダーウェア メンズ MIV01356

何より指出しグローブで走行可がありがたい.

RIVBOS(リバッズ) CHG001 自転車グローブ

何しろスマホの操作が楽.
まずは定点観測地点へ.春の風景.

iPhone11 Pro

すっかり雪の融けた「忠別川サイクリングロード」を快走.
一部に砂利が残るものの,ダム入り口まで完全開通.

本日は美瑛に向かうため,ダム・旭岳方面ではなく右折.
志比内の坂を登りきったところで「就実の丘」につながる丘陵地帯に向け,さらに登る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

相変わらず良い景色だ.
ただし,一部林間区域は雪解け水がひどく,チャリと背中が泥だらけに...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美瑛の市街地をスルーし,勝手知ったる丘ルートを走る.

「どこまで行こうか」と思案するも,家を出た時間が遅かったため,そろそろ腹が減ってきた.

拓真館付近でGoogle先生に近くのレストランを探してもらう.
最近のライドやツーリングでは原則「“行ったことのない店”で食う」ことにしている.

まず候補に上がったのがパスタのお店『だぐらすふぁ~.』.
チャリだとここから25分ほどで着くらしい.
店構えや場所が想像できないが,ここにしてみよう.

ハンドルにスマホマウントを装着していないので,背中ポケットからの音声を頼りに進む.
Google先生は通常とんでもなく優秀なのだが,なぜか今回は途中でグラベルに案内される.
ロードバイクなので勘弁して.

市街地に戻ると思いきや,白金温泉方面に行けとの司令.
うん?バーチさんの近く?

図書館と河川敷とカフェと~ファットバイク☓モンキー125

どうせこっち方面ならと,案内のコースを外れ,青い池直通の自転車道に乗る.

iPhone11 Pro

しばらく走ると,「Uターンして下さい」との指示.
どうやら通り過ぎてしまったようだ.
砂利道を通って幹線道路に戻る.

iPhone11 Pro

ようやく『だぐらすふぁ~.』に到着.
しかし,そこにあったのは...

iPhone11 Pro

無情にも「冬期休業中」の看板.
なぜだあ~! そんな情報はなかったぞ.
Google先生ぇ~

もうこうなればどこでも良いと,再度近くの店を検索.
出てきたのは『VALORE』というイタメシ屋.
「おてごろ」とある.
ここから1km内.

もはや空腹過ぎて正常な判断ができない.
向かう.
すぐに発見.
しかし...こっ,これ(外見は)さすがにおシャレ過ぎへんか?
泥まみれ汗だくジャージのピチピチおっさんが一人で入るには,いくら図々しいKazchariと言えど,さすがに気が引ける.
せめて,クルマだったらボッチでも気にしないのだが...

つーことでパス.
仕方なしに選択の幅が広い美瑛の市街地に戻ることにする.

最初に目についたのはらーめん つむぎというどこぞの融合個体みたいな名前の店.
「芸がないけどここするか」とチャリを地球ロックする.
店内に入る寸前,店の前ののぼりの文字が目に入った.
それは「麺は〇〇製麺を使っています」との表記.

うん? チェーン店なのか?
こだわりのない店に入るのは,最近の「Kazchariグルメ道」に反する.

ここであらためてGoogle先生に尋ねる.
すると,すぐ近くにメニューのやたら豊富なレストランがあるじゃあないか.

ラーメン食うより楽しそうと,ロックを外し,その店ファミリーレストラン だいまるに向かう.このアンバランスなネーミングがそそる.

iPhone11 Pro

既に13時半近くだが結構混んでいた.
汗・泥・ピチピチおっさんが入店しても,許される雰囲気.
ボッチゆえ,カウンター席に案内される.

メニューを手に取る.
そこにあったのは,なんと!

iPhone11 Pro

日替わり弁当¥690!しかも税込み.
昨今の物価高では考えられない価格.
写真を見る限り,ボリュームもそこそこありそう.

この日は月曜日.
「ザンギ弁当」「美瑛豚ハンバーグ」の二択.
両方とも捨てがたいが,サイクリスト的にはチキン=ザンギでしょう(本来揚げモノは☓だッ).

しかも,JAF会員の優待サービスでコーヒー付き!
アプリ登録しておいてよかった.

北海道のグルメローカル雑誌『HO』を読んでいるとお待ちかねの「ザンギ弁当」着.

iPhone11 Pro

写真のイメージ通りデカイ.

しかもザンギを噛むと,黒蜜団子並みに肉汁が飛び散る!
柔らかい,かつ弾力ある理想の歯ごたえ.
正しい“ザンギ”である.

個人的にはもう少し味が濃いほうが好みだが,十分に美味い.何より量が十分.
女性だと食べきるのはしんどいかもレベル.

つーことでコスパ最強の大ボリューム弁当を完食.
満足である.
この日替わり弁当(ランチ)は平日限定なのが残念だが,他の通常メニューも決して高くない.

さて,お支払い.
店頭にもレジ周辺にもクレカや電子決済シールがなかったので,「現金払いか.そこは残念ポイントやな」と思ったが,ダメ元で「現金だけですか?」と聞いてみる.

なんと,PayPay払いもできるとのこと!
か,完璧じゃないかわが軍は...クックック.

このKazchari,わけあって来年の4月,つまり1年内に100万円をカードで使わなければならない修行中(ピンと来る人いるかも).
こうした,チマチマとキャッシュレス決済できる店は誠にありがたい.

それにしても,ライドやツーリングにグルメ目的を加えるとここまで楽しくなるとは...
これに先日のような「ルイーダの酒場」探索が加わるとさらにベネだろう.

ロードバイク練開始.目的地はルイーダの酒場ライド

モンキー125で下川町のカフェへ

帰りは美瑛の丘でおかわりライド.
さすが平日.誰もいないし通らない.

iPhone11 Pro

家に帰ってDomaneの洗車やな(本日4台目).

ロードバイク練開始.目的地はルイーダの酒場ライド

2022/4/3 Sun

やはりドラクエはIIIやな.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 5°C, Feels like 2°C, Humidity 60%, Wind 5m/s from S

日曜日である.
今朝も快晴.
ただし気温は低め,かつ風が強い.
そらそうだ.
ここは北海道.そして春の嵐.

昨夜から今日はロードバイク練習開始日と決めていた.
ウェアに悩むが,結局準真冬装備,言い換えれば冬チャリレース仕様を用意.
「メッシュインナー」「セーター」+「長袖防寒防風ジャージ」である.

dhb – Blok 長袖ジャージ (Tide)

シューズにはトゥカバーを付ける.
このアイテムつま先が破れやすく,何度も修理しながら使っている.
破れだけならともかく,ピンディングに引っかかってはめにくいことがある.
時には危険かも?
何か良い方法はないかと考えているうちに,季節が進んで不要になる.
これが毎年のルーティン.

9時過ぎに出発.
最近のお気に入りはネックスピーカー

Amazon Prime Musicの「80年代シティポップ」を流す.
ご多分に漏れず,新しい音楽にはついていけない.
(おっさん)誰もが通る道なのか.

そういう意味ではクラシック音楽は偉大だ.
新しい,古いを超越している.
もっとも,このようなライド時に聴く気分にはならないけど.

特に目的地を決めず,美瑛-上富良野方面とだけ決める.
あれ? 昨日走ったばかりのような...いや,あれはモンキーだったので.

図書館と河川敷とカフェと~ファットバイク☓モンキー125

それにしても久々のロードバイクによる外乗り.
良く言えば人車一体感が強く,悪く言えば自由度がなく窮屈.
常に緊張感を強いられる.
風が強い日は,急な横風による転倒が心配(経験あり).

そして,非常に高価かつヤワな乗り物である.
「キズや破損に気を使うのはしんどい」⇒「乗るのをやめた」という気持ちもわからんでもない.

まぁ,こうしたデメリットを考慮しても,この軽さと加速力は捨てがたい.
歯車がガチっとはまる感じ.その瞬間がたまらん.

iPhone11 Pro

本日はルートを変えて,線路横,簡易舗装という名のほぼグラベルを進む.
この道,ファットバイクだと非常に楽しいのだが,ロードバイクで走る道ではないな.
一応Domaneは荒れた路面に強いバイクと言われているものの限度がある.
やはりファットなタイヤの走破性は異常.

iPhone11 Pro  ここはまだマシ

さて,これもいつものことだが,ロードバイクで走行中も山へ向かって伸びる道や林道が実に気になる.
今日も今日とてファットバイク案件な道を多数発見.
また楽しみが増えた.

iPhone11 Pro この道はどこへ続く?
iPhone11 Pro 雪のスタンド
iPhone11 Pro 聖台公園-桜の名所
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

少し広い道路の雪は完全に融けている.
時折路肩の雪が融けてできた水路が道をまたぐが,それほどチャリは汚れない.

快適,快適.
美瑛の丘を登ったり下ったりが楽しい.
まぁ,寒いっちゃあ寒いけど.

さて,昼が近づいてきた.
昨日の『バーチ』さん同様,本日も旧知の店に行ってみるか.

iPhone11 Pro

はい.
つーことでYamaichi』さんにやってきました.
4月1日から今年の営業スタート.
立ち寄ると既にローディの先客数名.
その後も,続々と到着して店の前はチャリだらけに.

挨拶をかわす.
中にはSTRAVAで名前だけ知っていた方もおられた.
御本人というよりもチャリの車種で覚えている方も多い.
元々,メットにグラサンにマスクだと顔がわからん.

ホンマ,まさにルイーダの酒場
ちなみに名付け親は,これまたファット仲間のYさんである.

Natural Born EZOist

徐々にこの言い回しが浸透してきたようなしてないような...
そして,いつもぼっちライドのKazchari的には,こういう状況って,居心地悪いような良いような...たまにはいいか.

名物のルーロー飯にしようと思ったが,日替わり定食がハンバーグと知り,それに決定.
おいしゅうございました.

iPhone11 Pro

さて後半戦.
国道を渡らず,そのまま西側エリアへ.
こちらはこちらで坂だらけ.
とは言え,まだ雪で走れない道もあるな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

定番の倉庫撮影.
ここもすっかり雪がなくなりました.

iPhone11 Pro

小腹がすいたので,以前も立ち寄った国道沿いの「アップルパイ専門店」へ.
風が強いので身体が冷え切っていたのだが,自販機からは既に「温かい飲み物」は消えていた...
仕方なしに,噂に聞いた「クラフト・コーラ」を飲んでみる.
うーむ...こ,これはDr.ペッパー!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

つーことでそのまま帰宅.

iPhoneのカメラは優秀だが,「雪+やや曇り」という今日のような状況は苦手なようだ.
元の写真が暗くてどうしようもなかったので,スマホのアプリではなく,PCにて『SILKYPIX』を使って修正.良い感じの色合いにできた.



新コロがやや落ち着き,というよりは「ゼロコロは無理」という意識がかなりまん延してきた.
結果,今年はブルベを始めとするチャリ・イベントが次々と復活開催されるようだ.

今年もロードシーズンも楽しもう.

図書館と河川敷とカフェと~ファットバイク☓モンキー125

2022/4/2 Sat

2☓2(☓2)生活.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 3°C, Feels like -1°C, Humidity 52%, Wind 6m/s from WSW

さて土曜日である.
雪はもう降らない.
気温は...なかなか上がらんなぁ.

その午前.
えっ? アホ息子がでかけた? カギ持たずに?
うーん,外出を諦めるか.

(1時間経過)

「とーちゃん,寒いから帰ってきた!」
そうか,では出かけるとしよう.
時間的に遠出は無理.
予約本確保の連絡があった図書館に行こう.

iPhone11 Pro

さて図書館での要件終了.
このまま真っ直ぐ帰るのももったいない.
雪解けが始まっている河川敷のサイクリングロードが走れるかどうか,確認にでも行くか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まだまだ残雪多め.
4.8インチファットでも苦しい.
むしろコースから外れて林の中を走るほうが楽.
逆にこうした場所を走れるのも今の季節だけ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

取水堰通行時,見下ろすと中洲っぽい場所に釣り人の姿が.
うん? ウエーダーで渡れる深さではないはず.
となると,どこかで岸と中洲がつながっているということ? 行かねば.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

はい.無事に渡れました.
釣り人の邪魔にならないように少し離れて写真撮影.
ここもある意味,季節限定ポイント(なのか?)

iPhone11 Pro

つーことで,図書館だけに留まらずの河川敷調査.
まだ,ファットバイクの方が楽しめるな.

はい.ここで第一部終了.
帰宅して昨夜の焼肉の争奪戦.
食が細かったアホ息子も,最近ようやく”食べる”ようになってきた.

Kazchariの高校時代を考えると,男の子はこの先が恐ろしい.
白飯デフォルトで茶碗3杯やしな.なのに体重50kg...どんだけ代謝ええねん.

さて,次に乗るのは,お待ちかねのモンキー125である.
冬眠から覚めたばかりの新しい相棒.乗らずにいられないッ!

つーことでガレージから引っ張り出して向かうは上富良野方面.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国道を通ってこの日新ダムまで走ったのだが,昨シーズンよりも明らかに加速するような気がする.
特に坂道で顕著.
やはりこのマフラーのおかげかな.

それに...2本出しの不等サウンドも良い(それほどうるさくない).

iPhone11 Pro

白金温泉に続く道道に出て,向かう先は...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

『カフェレストラン バーチ』さんでした.
アップルパイ(アイス付き)とコーヒーのセットをいただく.

マスターといろいろなお話.
まずは,Kazchariも参加したびえいビルケの森スノーサイクルフェスティバルの件.

第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース

コースも整備されていて,実に楽しいレースだったのだが,初期案では丸太をコースに並べてかついで渡るセクションの案もあったとか...(リスク回避で却下).
その他,運営に関するウラ話や苦労話を聞かせていただきました.
ぜひ,来年も第二回の開催を!(ただしトイレの設置をオナシャス).

と,2時間近く居座ってしまいましたが,中でも一番盛り上がったのはオートバイ談義.
マスターと年齢が近いこともあり,あるある話に花が咲く.
「MVX250の後ろを走るとどうなる」「SR500のキックは大変」などなど.
実に楽しかった.

で,17時帰路につく.
日没はまだだが,気温がどんどん下がってくる.
「メッシュインナー」「セーター」(これらはチャリ用)に「バイクジャケット」では耐えきれず,持参した「ウインドブレーカー」と秘密兵器「電熱ベスト」を着用.
着すぎ? いや,身体を動かさない分,チャリより厚着しないと死んでまう.

それでも直帰せず,夕陽を求めて美瑛の丘へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

期待通りの美しさ.
待てば待つほどマジックアワーに近づく雰囲気.
さすがに今日は帰るけど.

先程の『バーチ』のマスターとの会話にも出てきたが,何度通ってもこの風景には飽きない.
そらそうだ.
ここは全国のライダー,チャリダー憧れの地なのだから.

で,夜は夜でZwift.

ローラーの友はアニメ『平家物語』最終回.
これだけ”品の良い”作品はなかなかない.

平家物語

つーことで,二輪三昧の土曜日でした.

さぁ,明日の日曜日は1日フリー!
2022年,ロードバイク練習スタートの予定.

TTバー外して,スマートローラーからおろして,チェーンルブ注して...寝よう.

モンキー125,2022年シーズンスタート!

2022/3/25 Fri

やっぱり二輪が好きだ.

iPhone11 Pro

2022年もモンキー活動スタートォ!
昨日,馴染みのバイク屋さんから預けていたバッテリーを引き取ってきた.

一冬¥2,000.

これまで自宅保存に挑戦し,何個もバッテリーをダメにしてきた.トホホ.
評判の良い,以下のような商品もあるようだが,いかんせん高い.

【テックメイト公式】OptiMATE充電器 オプティメイト7

つーことで,せっかくの新車だし今冬も預けた方が確実と判断した.

引取時,バイク屋のご主人と歓談.
既に『DAX125』の予約が入っているとのこと.

発売予定は7月だそうな.
2乗りには憧れるが,ガソリンタンクはシート下か.
荷物積載時には大変やな.

オートバイおよびパーツの品薄状況は相変わらずのようで,『ハンターカブ』のような人気車種が1年以上待ちなのは当たり前.
そのせいか,中古車が軒並み高騰しており,特に昔の空冷4気筒の人気が高いそうな(CBXとか).
古い車種だとパーツが欠品していたり,故障車も多いと思われるのだが,最近増えてきているのは購入しても,登録せずに(乗らずに)飾っとくだけの人もいるとか.
まるで床の間の日本刀か盆栽.

で,今朝,そのバッテリーを早速取り付ける.
ついでにステッカーも一部張り替え.

iPhone11 Pro

MONKEY HEAVEN

さてどこに行く?

雪解けが進んでいるとは言え,場所に寄ってはまだまだ凍結の危険がある.
特にトンネルは避けたい.
となると,安心・安全・馴染みの美瑛ライドでしょう.

昨年のラスト・ツーリングも美瑛だった.
換装したてのマフラーやサスででかけたが時間が短かった.

モンキー125のマフラー,これにしました

今回はじっくりと...(ノーマルってどんなんだっけ?).

出発は10時.
晴れてるような,曇っているような...

OLYMPUS TG-5
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
OLYMPUS TG-5
iPhone11 Pro

さてさて,これまでのカスタムパーツ他の再インプレを.

【フェンダーレスキット】

Gクラフト フェンダーレスキット モンキー125 31277

融けた雪が水となって道路に流れ出ており,雨中走行とまではいかないが,結構な泥はね.
フェンダーレスでもナンバープレートがあるから大丈夫かなぁ...と思ったKazchariが甘かった.
背中,フェルメットまでハネまくり.
トップケースを付けていれば,ここまでひどくはならないと思われる.
ノーマルの妙に長いフェンダーの長さって適切やってんなぁ.
でも,かっこいいので,レスで良し.

iPhone11 Pro

【ハンドルカバー】

SKTインダストリー 防水・防寒 バイク用 ネオプレーン ハンドルカバー

やはり今回一番のクセ物.
まだ一桁台の気温の中を走るのだ.
ハンドルカバーがあるのとないのとでは大違い.
防寒・防風の役目は十分に果たせている.

もちろん昨シーズンから気になっていた点として,これを装着するとウインカースイッチの操作性が格段に落ちる.
カバー+グローブで指先の感覚が鈍り,相当意識しないとホーンを押してしまう.

解決法として,今日はチャリ用に買った,指を出せるグローブを使ってみた.

防寒グローブ アウトドアグローブ【秋冬・2本指出し設計・裏起毛で高い保温性能】

こいつでややマシにはなったが,それでも度々押し間違えが起きる.
いっそ,ハンドルカバーの穴を広げて,スイッチ基部も覆う形にすれば問題なしかと考えた(チャリ用はそうなっている).
しかし,使われているネオプレーン素材にあまり伸縮性がないので,ハサミで切ると取り返しがつかない(裂ける?)ような気がしてやめた.
まぁ,もうじき季節的に不要になるし我慢するか.

そうそう,今日はこのグローブにしたおかげで,写真は主にiPhone.
そやけどあれやな.スマホ写真もキレイになったとは言え,やはりコンデジ(TG-5)という専用機の方が良い写真が撮れるのは確実.

OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-6 レッド 1200万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重 GPS 内蔵Wi-Fi TG-6RED

さて,お昼を過ぎた.
そろそろメシだ.
せっかくの平日ツーリング.
そして上富良野と言えば,前回壮大に勘違いして行けなかったあの店でしょう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

無事営業中.
お客さんもスーツ姿の営業マンっぽい人多数.
昼から焼き肉?

で,肝心の味の方は...美味しかった.
牛タン(+黒毛和牛中落ち)セットがなんと¥1,200
「まだいける」と,ゴローさんっぽく,名物「豚サガリ」を単品注文しても合計¥1,730のコスパ最高で大満足.
前行った店はなんだったのか...

上富良野まで焼き肉を食べに行くライド

つーことで,また来よう.

ここまで来たら次は十勝岳クライム!(オートバイやけどな)
もちろん,凌雲閣付近はまだまだ積雪中だろうし,行けるとこまで行ってみる,みたいな?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

えー,この辺りから路面が怪しくなってきたので引き返す.
中心に雪が残り,路面が黒く濡れている.こいつがアイスバーンに変わる前に下山(というほど登ってない).

OLYMPUS TG-5
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

上富良野の市街地に戻る前に寄り道.
電柱がなく,十勝岳がスコーンと抜けて見える場所を散策.

オートバイだとあまり労力を使わない.
ただ,不思議なことにチャリで35Km/hで走っていても,オートバイで60Km/hで走ってても体感速度はあまり変わらないような気がする.なぜ?

美瑛に戻り,映えスポット「クリスマスツリーの木」へ.
やはり平日は人が少なくて良い.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

おお,肝心のマフラーのインプレッションを忘れておった.

【SP武川スクランブラーマフラー】

SP武川(TAKEGAWA) フルエキゾーストマフラー スクランブラーマフラー モンキー125 04-02-0326

明らかに軽快になった.
車体下のトグロ(触媒)がなくなったのが大きい.
音質もアップ.
それに何より見た目最高.
カバーがよくできているのか,全く熱くならない.
サイドバッグも安心して取り付けられそう.

人気があるのかAmazonでは品切れ中.

自宅に帰る途中の国道でスゴイ事故現場に遭遇.
ゆるいカーブでワンボックスがトラックの脇腹に突っ込み,トラックが横転(憶測).
積荷を盛大に道路にぶちまけていた(産廃物?).
交互通行になって大渋滞.
そやけどこの乾燥路面でコースアウトして衝突? 脇見運転か?

つーことで,いよいよオートバイシーズンも突入.
おおよそ100Kmほどのツーリングでした.

まだオートバイの運転に身体が慣れていないのか,チャリで100km走るのと変わらない疲労感.なぜ?
寒風に長時間さらされるとこうなるのか.

つーことで,モンキー125との生活も2年目に突入.
よろしく頼む(誰に?)

上富良野まで焼き肉を食べに行くライド

2022/3/7 Mon

去りゆく冬は惜しまれない.

OLYMPUS TG-5

Scattered clouds, -4°C, Feels like -9°C, Humidity 68%, Wind 3m/s from NNE

学校行事の振替休日は連続美瑛方面ライド.

ロードバイクでも同じだけど,チャリはタイヤによる変化が大きい.
昨日のライドで好感触の『Maxxis Minion FBF&FBR』
乗っていて実に楽しい.

Maxxis Minion FBF Front Mountain Bike Tyre

Maxxis Minion FBR Rear Mountain Bike Tyre

4.8インチに深めのブロックで,大抵の路面なら何も問題ない.
ガチガチの凍結面での安定感も,これまでのSpecialized純正の4.6タイヤとは雲泥の差.

ファットバイク仲間には「真冬でもスパイクタイヤを履かない」という人もいるが,その気持ちがよくわかった.
この『Maxxis Minion FBF&FBR』ならフルシーズンいけそうである.

デメリットもある.
タイヤのつけ外しの時に感じたが,確実に重くなった.
先日のようなレースに出るんやったら,これまでの「4.0+スパイク」の方が有利かもしれん.

第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース

さて,本日は回復走の位置づけ.
ゆっくり走るために久々にネックスピーカーを持参することにした.

iPhone11 Pro

サンワダイレクト ウェアラブルネックスピーカー 防水 Bluetooth5.0 連続10時間再生 軽量175g 通話対応 microSD再生対応 400-SP085

雨のグラベルとネックスピーカーライド

自宅から美瑛までは昨日走ったので,今日は”おいしいとこライド”
いつものスポーツセンターまでクルマでワープ.

OLYMPUS TG-5

第一印象はアレだったデカデカのイエローロゴだが,徐々に慣れてきた.
それどころか,ディスクローターのレッドを相まって実にカッコよい.

OLYMPUS TG-5

Amazon Prime Musicに接続して『弱虫ペダルソング集』をかける.
iPhoneとネックスピーカーをBlutooth接続.

ちなみにKazchariは『弱虫の炎』が一番のお気に入り.
ヒルクライム時には脳内再生...そんな余裕はない.

美瑛の町は大型重機,トラックが排雪作業で走り回っている.
危険極まりないので,大通りではなく,裏道へ.
天気もよく,光がよくまわる.
ハンドルカバーはもういらない.

OLYMPUS TG-5

本日の目標は上富良野.
美味しいと評判の焼肉屋を目指す.
人気店ゆえ,休日はまず座れないという.
こういう平日休みの日はチャンスである.

このブログでは度々,歯科ネタを書いている.
人間,歯が抜けてモノがしっかり食えなくなると一気に弱る.
まだ,自分の歯で食べられるうちに食べたいものを食っておこう.
幸い内臓は丈夫だし,チャリに乗り続ける限りカロリーなんぞ気にせずとも健康は維持できる.

それに,ライド時の昼食はコンビニで済ませることが多いが,最近の物価高騰のせいか普通の食堂で食べるのとコストが変わらなくなってきた(¥800前後).
新コロのせいでイートインが使えず,外で食うのも寒いしな.

これからは,店も道もガシガシ新規開拓していくつもり.

今日のウェアは冬ライドの正装.

頭首回り完全防寒対策 秋冬用 防風 防寒 長袖 サイクルジャージ サイクルジャケット 上下セット ゴルフウェア ウィンドブレーカー 登山 フード付 自転車ウェア

インナーはメッシュとウール.

[ミレー] アウトドア アンダーウェア MIV01356 メンズ

暑いかなと思ったがそうでもない.
雪解け後の泥はねがひどく,ウェアの防水機能に助けられた.
ホンマ,値段の割によくできている...と思ってたけど...

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

調子よく走っていると,通行止めの道にブチあたる.
まぁ,そういうこともあるわな.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

途中で弱ペダアルバムが終了したので,曲を変える.
昨日の食堂で観たMVに影響されて80年代J-POP(当時はこんな言い方はしないけど)にチェンジ.
やっぱ,青春を共に過ごしたこの時代の音楽いいなぁ...オフコースとか泣けてくるわ.

上富良野町着.

駅前には自衛隊の募集事務所がある.
いや,もう何と言うか...ゆるキャラで勧誘する軍隊ってマジで日本だけやろな.しかもセンスが...

OLYMPUS TG-5

さて,Googleマップで焼き肉店を検索.

「確か『ます・・・』なんとか言う名前の店やったよな.『増屋』...あっこれか.ここから200m!」

で,到着.

OLYMPUS TG-5

12時過ぎだったが,さすが平日.
客は2組しかいない.
カウンターもないで桟敷へ.

メニューを見る.
あれ? 確か以前聞いた話だと,リーズナブルな焼き肉セットみたいなのがあると聞いたのだが?
バラだと結構な値段になるけど?

よくわからんが「牛カルビ」「塩ハラミ」でも頼むか.
それにごはんと味噌汁を注文.
まっ,いいか.

オーダー後,トイレに行く.
ドアを開けると何やら渡り廊下のような造りになっており,向こう側にも店舗があった.

えっ?
そう,向こうはラーメンや丼物,定食がある普通の食堂だった.
し,しまった.
あちらにすればよかった(いつもの貧乏性).

席に戻ると七輪がすでに置いてある.
そうそう,焼き肉って調理するわけじゃないかからすぐに出てくる.

ここは腹を決めて,孤独のグルメごっこ.
ゆっくりと一人焼肉を堪能するか...

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

さすが炭火.
家で焼くのとは味が違う.
量は少ないけど,ちゃんとしたお肉って本来この値段やねんやろなぁ...と自分を納得させる.

ここで賢明な読者にはおわかりだろうが,Kazchariは店を間違えている.
上富良野で有名な焼肉屋といえば,ここではなく『まるます』.しかも名物は「豚サガリ」だそうな.
店も注文も見事にハズした.

まぁ,ここはここでおいしかったからええか.次回の楽しみにおいておこう.

会計¥1,950.

問題は食後に発生.
ウェアの止水ファスナーが壊れた.
何度引き上げても左右のチャックが噛まない.

これはまずい.

そこそこ暖かいとは言え,一ケタ気温だし,前全開で走るのはさすがに辛い.
安全ピン? ウンイドブレーカー? そんなもん持参していない.

会計を済ませ,店の前でファスナーをよく観察.
スライダー金具が若干開き気味になっていた.

これが原因か.

車載工具にペンチの類もないので,スライダーを壁に押し付けて調整.
こういうシチュエーションはこれまでも何度かあったが,毎回なんとかなるもんだ(単に運が良いだけ).

それにしても「中華ウェアあるある」である.
せめてチャックはYKKにしてほしい.

天気も悪くなってきた.
「新栄の丘」経由で帰路につく.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

デポ地点に戻る.

出発時よりもさらに雪は融け,道路のあちこち冠水状態.
はねて車体について再度凍る.

冬ライドも終わり.季節の変わり目.くしゃみを一つ.

OLYMPUS TG-5

早くもタイヤ交換,しかもNEWで美瑛ライド

2022/3/6 Sun

さすがおNEW.

OLYMPUS TG-5

Scattered clouds, -2°C, Feels like -6°C, Humidity 80%, Wind 4m/s from SSE

言うまでもなく,北国ではクルマのタイヤを夏と冬で使い分ける.
それはチャリも同様(さすがにオートバイは休眠).

ファットバイクの場合,雪の降り始めは通常のブロックタイヤだが,圧雪路面が凍結路面に変わった後はスパイクタイヤが必須.
でないと,横断歩道や坂道が怖い怖い.

まぁたいていの人は冬に外でチャリには乗らない.
乗るのは一部の変態だけ.

冬チャリライダーの言い分

で,うちのファットバイクもスパイクタイヤ(26☓4.0)を履かせていたのだが,そろそろ夏(?)タイヤへの交換時期が来た.

この冬.札幌は近年まれに見る凄まじい積雪量だったが,旭川は全く逆.
何しろ降らなかった.
結果,スパイクタイヤの使用開始も例年よりかなり遅く,そしてかなり早い交換時期となった.

そう,海外通販の「Bike24」で購入したファットバイク用のリアタイヤが先日到着したのだ.

ファットバイク用の夏タイヤを購入した~Maxxis Minion FBF&FBR

早速,土曜日に前後ともタイヤ交換を実施.

iPhone11 Pro 妙に立派な袋入り
iPhone11 Pro 前後でパターンが違うので名前も違う
iPhone11 Pro 生活感あふれる作業場
iPhone11 Pro

実にファット.ようやく本来の姿に戻った気がする.

で,日曜日.
予報では曇りのち雪.
ところが午前中は眩しいほどの好天.
昨夜降った分の雪かきも気になるが,それどころではない.ここは出かけねば.

OLYMPUS TG-5 お気に入りの雪の回廊
OLYMPUS TG-5 いつもの高台から

自宅周辺はそこそこ積もっていた.

さて,美瑛方面に向かう直線道路に入る.
クルマのわだちに雪はない.
さらに気温高め(といってもプラス一桁だろう).

OLYMPUS TG-5

ここでハンドルカバーを取り外す.
薄手の冬グローブの内部も汗で濡れている.
冷え防止のため,インナーを装着.
使い勝手ベネ.

防寒グローブ アウトドアグローブ【秋冬・2本指出し設計・裏起毛で高い保温性能】防水・防風・防寒 滑り止め加工 防寒手袋 サイクリング手袋 バイク 釣り 通勤通学 男女兼用

finetrack(ファイントラック) パワーメッシュインナーグローブ FAU0201 BK(ブラック) S

自宅の屋根の雪下ろしをしている同僚を発見.
最近,MTBを購入したので,立ち寄って,しばしチャリ談義.
”普通の”MTBもいいなぁ.軽い.

OLYMPUS TG-5

空港近辺の交通量の多い道路はこんな有様.
もうスパイク不要やな.

そうそう,この新しいタイヤですが,以前のSpecialized純正に比べると,ブロックがかなり高い.
スパイクほどではないが,シャーベット路面でもしっかり噛んでいる気がする.
重量の変化やロードノイズはわからん.

目立つのはイエローの「MAXXIS」ロゴ.
うちのFATBOY,元々ブラック一色だったので,ステッカーでブルーとホワイトのラインを入れた(旧Team Skyのイメージ).
さらにディスクローターをレッドカラーに交換した.

ファットバイクのディスクローターを交換した

これで見事にトリコロール.
車体がブラックなので,ティターンズカラーのMk-IIやな.

美瑛川にかかる橋を渡る.
おっ,どうやら河川敷も走れそうな雰囲気.
早速進入.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

時々,後輪が滑るなぁと思って,表面の雪を掃くと...見事に凍結面.
こういう道はスパイクやな.
そして,とうとう人の足跡も犬の足跡も消えた.
わずかに残るクルマのわだちのみ.

さぁ,どこまで行けるか.
見せてもらおうか,26☓4.8サイズの実力とやらを!

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2

ふむふむ.
意外に走る.
これスパイクの4.0タイヤやったら,かなりしんどかったと思う.

まさにファットバイクのための道! たまらん!

ところが,途中でクルマのわだちさえも消えた(工事現場までだった).
幸い,河川敷を降りる道を発見.
ここで「Insta360」を停止する.

OLYMPUS TG-5

Insta360 ONE X2通常版 360度アクションカメラ 5.7K 360度動画 FlowState手ブレ補正 1630mAh大容量電池 10メートル防水 4マイク内蔵 360度オーディオ 360度全天球カメラ【Insta360公式】

Insta360 120cm自撮り棒 目に見えない 自撮り棒 1/4インチネジ 長さ28cm から120cmまで 調節可能 Insta360 ONE X2 /ONE X/ONE /ONE R/ EVO/GO2カメラ用

いつもの定番観光コース.
相変わらず人が少ない.
雲も増えてきた.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

美瑛の市街地へ.
最初はいつものセブンイレブンに寄ろうと考えていたが,新しい体験,具体的には見知らぬレストランや道にトライするようにマインドチェンジ.
通りにある食堂に入ってみる.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

「ハンバーグカレー」を注文.
味はまぁ...普通.

それより一枚目の写真にちょこっと写っているモニター.
なんと山口百恵の「いい日旅立ち」のPV…つーか,何かの歌番組のVHS録画である.
他にも,ゴダイゴ,アリス,松山千春,オフコースなど,正にKazchari世代の青春ドストライクの映像が延々と流れているのだ.
店内を見渡せば,”あの頃の”レコードがベタベタと貼って...いやディスプレイしてある.

充実した時間,いやトリップを過ごさせていただきました.

さぁ,帰ろう.
軽車両なので踏切も堂々と渡ってやる!

OLYMPUS TG-5

丘に戻る.
やはり今年は雪が少ないためなのか,冬期通行止め道路の除雪も早い.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

少し見づらいが,ラックに付いている金具が今回の新兵器.
先月の「旭岳クライム」では,「Insta360」用の自撮り棒を金属クランプ+マジックテープで固定したが,その後,ホームセンターで誂えたかのようにぴったりなパーツを発見.
完全にフィット.
少なくとも,車体後方にセットするなら,現状これが最適解.パーツ代も¥140やし.

OLYMPUS TG-5

そしていつも倉庫でラストショット.

OLYMPUS TG-5

つーことで,一部凍結+わだちでコケそうになりましたが,もうスパイクは不要.
今年の冬ライドシーズンは短かったなぁ...猛吹雪の中の走行もなかったし,これはこれで物足りない.

そして,来週は”あのイベント”に再び参加!
どうか,快晴+朝,キンキンに冷えますように...

富沢クロカンコース開放ライド

第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース

2022/2/27 Sun

立てよ!Kazchari!

iPhone11 Pro

Snow, -2°C, Feels like -3°C, Humidity 92%, Wind 1m/s from W

無事開催されたこのスノーレース,参戦してまいりましたぁ.

びえいスノーサイクルフェスティバル

結果は「ファットバイク,セミファットバイクの部:ソロ男子」カテゴリで20人中,3位!

チーム所属のツワモノの中でこの成績はまぁまぁ良かったのではないでしょうか.
奇しくも2019の「冬チャリ旭川」と同じ順位...

つーことで概要を.
昨夜はカーボローディング...というワケではないが,肉類を多量に摂り早めに就寝.

で,Alexaに4時半に起こしてもらう.
出発の2時間前に起きるのがルーティン.

いつものパン(チーズのせ),目玉焼き,ウインナー2個,レタス,コーヒー,フルグラ+牛乳,果物の朝食.

6時半,家を出る.
ヨメさん情報によると夜間,けっこうな雨が降っていたという.
おかげでザクザク凍結地面.
おいおい,レース会場のコンディションは大丈夫か?

途中のセイコマで買い出し.
美瑛に近づくに連れ,ちゃんとした圧雪路面になってきた.

7時20分頃,ビルケの森着.
道中,クルマは全然見かけなかったが,さすがに駐車場にはかなりの数.
みなさん,タイヤを取り付けたりと準備中.ふっふっふ,この風,この肌触りこそレースよ!

Kazchariもいつも通りに前輪セットアップ.
まず駐車場を軽く試走.雪が降ってきた.

iPhone11 Pro

それにしてもブレーキ鳴りがひどい.なんでだ?
だが,こんなこともあろうかと,WAKO’Sのフォーミングマルチクリーナーを持参しているのだ.
キャリパー&ローターに噴射し,ウエスで拭き取る.

WAKO’S(ワコーズ) フォーミングマルチクリーナー(FMC) A402

受付開始.
ナンバープレート,シールを受け取る.

iPhone11 Pro

いいねぇ.
No.2は良い番号.
土方歳三にアオレンジャー.ついでに職場のポジションもNo.2だ(自称).

iPhone11 Pro

スタート地点に向かう.

公式から

すでにコース試走可能とのこと.
軽く一周.
1.3Kmのうち,前半はやや下りかフラット.こりゃスピード乗るなぁ.
整地もされている.MTB,セミファット有利?(と思った時期がKazchariにもありました)

コース幅も広い.
これは追い越しも楽かも?(と思った時期がKazchariにもありました)

ただし,後半は数%だが登りが続く.
ここで足を使うと最後まで脚とスタミナが保たないかもしれん...とざっくりインプレッション.

しかし,ここでKazchari最大の敵が立ちはだかる.
ト,トイレが遠い.

『第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル』の参加書類が届いた

期待していた仮設などの設置もなく,もよおした際には駐車場まで走る必要がある.
それでも結構な距離.ぐわぁぁ.

つーことで作戦.
ギリギリまでクルマで待機.
ギリギリの瞬間でトイレに行き,スタート地点に向かい,2時間耐え抜く.
ここにもう一つの耐久レースがはじまる.

ウェアも雪が降っている=濡れることを想定し,dhbの防風防寒サイクルジャージの上にウインドブレーカーを.

[パールイズミ] ストレッチ ウィンドシェル 2300

そしてグローブは冬季最強の誉れ高き「防寒テムレス」だぁぁぁ!

ショーワグローブ 【防寒手袋】 No.282 防寒テムレス オリーブグリーン Lサイズ 1双

8時45分.スタート地点に集合.
ソロ参加の特権でポールポジション.
ここからコースまでチャリを押しながらダッシュのル・マン式らしい.

iPhone11 Pro

しかし...この集合時間からスタート合図までの時間が長すぎませんか...
遠くて何を言っているのか聞き取りにくいし,寒いし,何よりせっかく空っぽにした膀胱にまた蓄えられていく~

気を紛らわすべく,隣に並んだ人と話し続ける.
なんと,『旭ヶ丘ヒルクライム』の中の人だった.

『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2021』に参加

「ジェラートの券,使ってもらえました?」と聞かれたので,「すいません.使わないままシーズン終わりました...」と答える.
「そうですよねぇ...」
つーことで永年使用可にしてほしいとリクエストしときました.

公式から

で,ようやくスタート.

Kazchariは2時間の耐久レースは初参加.
ペース配分を考え,ゆったりと...というわけには行きませんな,ワハハ.
アドレナリンが出まくる出まくる.

おかげでスピードに乗るバックストレートで,轍にタイヤを取られ,本日一回目の転倒!
もちろん下は雪なので痛くないが,早くもトップ集団に離される.あかんわ...

一応,GoProも持参したが,やはりレースでは軽量化が命ということで,直前で装着やめた.
新兵器投入のチャンスやったけどな.

Ulanzi 磁気マグネットマウント GoPro用 クイックリリース

つーことでレース中の映像はありません.

※ 後に公式サイトにアップされていたモノをいただき.

公式から
公式から
公式から

その後も,同じ様な場所で転倒すること4回.
幸い,ケガはなかったけど,転倒して脚を止めると,大腿四頭筋や下腿三頭筋が攣るのだ.

それでも...

立て! 立つんだ! Kazchariぃぃぃッ!
と己を鼓舞して,ペダルを漕ぎ続ける.

1時間を過ぎると,かなり疲労してきた.
後半の登りでギアを軽くし,前半の下りでスピードを増す.
まぁ,そのおかげでコケまくったわけだが...

レースに集中していると尿意も拡散できた.
いざとなったら森の中に潜入して...と思ってたけど,軽犯罪を犯さずに済んだのはラッキー.

そやけどなぁ...例の圧倒的実力のTさん(優勝者)にはやはり5周ほど抜かれた.さすがだ.

制限時間残り50秒前にフィニッシュ地点に間に合い,アディショナル周回へ.
現時点で何位なのかわからんかったが,ソロ=緑プレートの人には抜かれないように注意しつつ...ゴール!

iPhone11 Pro

倒れ込むまではいかなかった.
意外と保つもんだ.
トイレ問題さえ解決できれば3,4時間の耐久もイケそう.
いやいや,今日の2時間で使い切れよ!

クルマに戻り,ウインドブレーカーを脱ぎダウンジャケットへ.
お楽しみの抽選会を待つ.
なかなか番号が呼ばれ~ん,と思ってたら「チェーンロック」が当たりました.

iPhone11 Pro

やたらにゴツイ.
これ,チャリではなくモンキーで使おう.

次に表彰式!
ひょっとしたら...とは思ってたけど,なんとか3位に食い込んだ.
たぶん27周だったかな.
ソロ総合でも,5位くらいのはず.
やっぱ,毎日チャリに乗ってると,こういうレースでもどこそこ結果が出るなぁ.ホンマ,健康維持,アンチエイジングに最適なスポーツや.

公式から

今日のレースで特に感じたのは,上半身の筋力の大切さ.
徐々に手に力が入らなくなってくる.
結果,ハンドルコントロールの不安になり,転倒につながったんやろな.
HIIT再開や!

HIIT(バーピージャンプ)の準備はできました

帰宅して,戦利品を並べる.

iPhone11 Pro

この時期は野菜=たまねぎがありがたい.

つーことで,実行委員会のみなさん,新コロ禍で色々ややこしい中,大会運営ありがとうございました.
第二回もぜひ参加させていただきます.

iPhone11 Pro

※ レース動画を発見! Kazchariは写っていません(^^;

『第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル』の参加書類が届いた

2022/2/22 Tue

とある心配.

今週末,2/7に行われる『第1回 びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル』に参加すると以前書いた.

『びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル』だと!?

昨日帰宅すると,その書類が封書で届いていた.

たぶん要項だとかゼッケンだとかが入っていると思いきや,なぜか妙に膨らんでいる.
「なんやろ? 参加賞を先に配る方式?」と思いつつ開封する.
出てきたのは...

iPhone11 Pro

なんと,新コロ抗原検査キットが入っていた.
確かに「まん防」発令中ではあるが,まさかここまでやるとは...
昨年10月のブルベや,先日出た某レースでさえ,もっと緩かった.

BRM1017北海道200km十勝(旧530・926)~その1

徹底してるなぁ.
大会前日に検査して当日聞き取り調査らしい.

Kazchari自身,新コロが流行りだしてから初の検査となる.
もし「陽性」やったら,どうなるんやろ?
家族,職場,Kazchariが会った人,全員濃厚接触者?
こりゃ黙っとかな...(おいおい)

それはさておき,エントリーリストもちゃんと同封されていた.
各カテゴリーとも,思っていた以上に参加者が多い.

Kazchariが出場するのは「ファットバイク,セミファットバイクの部-ソロ男子」120分耐久レース.

出走者を確認すると,旭川近辺のレースではほぼ負け無しのTさんの名前があった.

全く勝てる気がしない.
思い起こせば,2019年の「冬チャリ旭川1時間耐久レース」もTさん圧勝.
2位はその永遠のライバルたるFさん.

そしてKazchariは3位だった.

だが,全くいばれない.
1,2位の二人からは2周離されていた...トホホ

他にもカムイスキーリンクスで実施される「スノーエンデュランスフェスティバル」「美唄スノーサイクルレース」などでTさんの走りをお見かけしたが,その速さは圧倒的.そこにしびれる,憧れるぅ!

GARNEAU Presents 第1回 美唄スノーサイクルレース

もちろん,他にもツワモノがゾロゾロいるやろうなぁ...
50歳以上のシニア部門作ってくれへんかなぁ...(そこまでして表彰台に立ちたいのか?)

何か『旭ヶ丘ヒルクライム』の時も同じことを言ってた気もする.

『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2021』に参加

否,否,断じて否! 弱気は禁物.
普段からアホ息子に言っているように「やる前から諦めるな」を自ら体現せねばオヤジの存在価値はない.

とまぁ,出る以上は真っ白に燃え尽きるまで走りたいわけだが,懸念事項がある.

それはトイレ問題.

Kazchariは頻尿傾向.
寒冷の中,2時間もトイレに行かず走り続けられるとは思えない.
途中で何度かチャリを置いてトイレに駆け込むことになろう.
チーム戦なら問題ないが,ソロだともちろんロスタイム.
トイレなしで走れる人に差をつけられるか,抜かれることになる.

ロードレースみたいに走りながらとか(できません),コース脇で立ちションしたら,怒られるどころか即失格やろうなぁ.

そして水分の補給にも課題あり.

それはボトルの選択.
普段,冬ののんびりライドではこの保温ボトルを使っている.

iPhone11 Pro

タイガー魔法瓶 水筒 スクリュー マグボトル 6時間保温保冷 500ml 在宅 タンブラー利用可 アクアブルー MMZ-A501AA

かつては出発前に作った温かいコーヒーを入れていた.
しかし,走行中に一番飲みたいのはやはり水である.
ゆえに,最近のライドでは夏同様,水道水を入れている.

この保温ボトルの欠点は走行しながら飲めないこと.
フタをひねって開ける必要がある.
とは言え,通常のプラスチックボトルで氷点下の中を走ると間違いなく凍る.

そこで登場するのがこいつ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

このカラーはツール限定なので通常販売されていない.
ノーマルだとこれが同じモデル?

ELITE(エリート) ICE FLY サーモボトル 500ml 0357010004 レッド

プラ製ながら二重構造で,保冷保温の両方の役目を果たす.
調べてみると,このELITE製の他,CAMELBAKなど他にもある.

「夜間ベランダに水を入れたまま放置する」などは試したが,実走テストはしていない.
本体の水だけでなく,飲み口の凍結は大丈夫だろうか?

ネットで検索しても,真夏の保冷性能に関する記事ばかりである.

「氷点下を5時間ライドしても,中身の水道水が凍らず飲み口から飲める」かどうかのレビュー記事は見つからなかった.⇒ Kazchariが実証してやろう.

他の候補としてはこいつもある.

iPhone11 Pro

サーモス 真空断熱ストローボトル FFQ-600 600ml Sブラック(FFQ-600-SBK)

Kazchariも真夏の35℃を超えるような炎天下ライド時にはこいつを持参.
最近は北海道ですら夏の暑さはヤバイ.
氷も入るし,一日のライドの最初から最後までキンキンに冷えたモノが飲めます.

ただし,今回の場合,飲み口のストローが心配.

iPhone11 Pro

最近話題のこいつも気になる.

Travel Kuppe 真空断熱ステンレススチールサイクリングスポーツウォーターボトル ストローとふた付き

なぜ,この値段?

単純に最強の保冷保温性能を求めるなら金属製になるのは間違いない.
ただし,レースに使うには重すぎる.

さて,トイレやら水補給の問題はさておき,ソロで出る以上,ガチで走るつもりなのでちゃんと作戦も立てよう.

エンデューロレースの走り方

ロードレースとは事情がかなり異なるかもしれないが,「最後まで耐えられた人が勝ち」という言葉が印象的.

後は当日に向けてバイオリズムを整えますか.
新コロに感染しませんように.

※ レース当日の様子はこちら ⇒ 第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース

iPhone11 Pro