第二回マップルおすすめグラベルライド

2021/7/17 Sat

ある日,森の中

iPhone11 Pro

最近の北海道はっつーか,旭川の気温がおかしい.
午前中から30℃越え.日中も35℃近くまで上がる.
さすがにこの天気でチャリでライドに出かけるのは遠慮...いや,出かけましょう(変態だ).

懸念なのは気温だけでない.
とある動物も例年になく活動的である.
そう,熊さんだ.
その姿こそナマで見たことはないが,痕跡()はよく発見する.

グラベル行きたし,されどクマ怖しと,ツーリングマップルを眺めていると,最新版の69ページA-5に「丘を見下ろすダート7km」という記述があった.
そういやここ走ったことねぇや.
丘陵ということは熊さんが出るような藪コースではなかろうと勝手に想像.出かけることにした.

ツーリングマップル 北海道

このバイカーのバイブルことツーリングマップルのおすすめグラベル.
利用するのは二度目である.

ツーリングマップル推薦グラベル三昧ライド

前回の記事でも書いたが,このマップを使うことのメリットはいくつかある.

1)風景的にハズレがないこと(逆に見通しが悪い場合は悪いと書いてある).
2)行き止まりかどうかわかる(冒険心はややそがれるけど).
3)万が一,農家の人に怒られても「ガイドブックに載ってたから」と言いわけできる(ひどい)

グラベルなのでもちろんファットくん.
滅多に通らない汽車(ディーゼルなので)に出会う.

iPHone11 Pro

河川敷は草ぼうぼう
駅方面の川沿いサイクリングロードは熊さんのおかげで通行禁止.
美瑛方面の規制はないが,草むらに潜んでいても不思議はない.

iPhone11 Pro

R425を南下.
リーズ・カフェとの分岐点.
さくらんぼ狩りの看板追加?

iPhone11 Pro

工事中の美国ゲートから右折して,いよいよ目的のグラベルが始まる.
あれ? 想像してたんとちゃう...何か出そうな山道...
いつもの熊ベル,2個作動!

VIVA(ビバ) キヅキベル BK ブラック

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付 TB-K1 パールブルー

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

森を抜けると開けた場所に.
ホッと一安心.

iPhone11 Pro

民家?倉庫?
人が住んでいる様子はない.
作物はきちんと植えられ,ガイドワイヤーも張ってある.
交通量皆無.
そして丘を見下ろす絶景が続く.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

最後に森を抜けて舗装路との分岐点に.
近くに採石場があるのかトラックの往来が激しい.ゲホゲホ.
道道70と580を繋いで北上.
麦畑が美しい.
そしてありがたいことに美術館前に補給所(自販機)が.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美国ゲートに戻って今度は美瑛川脇のグラベルを攻める!

iPhone11 Pro

まるで四万十川にあるような沈下橋風の橋.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美瑛市街地に出,いつもの公園で水を補給.
いつもはたくさんの子供が遊んでいるのだが,暑さのせいか誰もいない.

iPhone11 Pro

そしてセブンイレブンでお昼.
「ホタテパスタ」と「バナナ」と炭酸美味し.

iPhone11 Pro

さて,今日の締めは前回のライドでも行った「赤羽の丘」
最近イチオシのスポットである.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

停車中,風にあおられて転倒.
その瞬間に撮れた奇跡の一枚.
背景の十字架が使徒の最期っぽい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

田んぼ脇のバルーンタイガー.
鳥よけになるのだろうか?

iPhone11 Pro

帰路,最近舗装化進行中の河川敷グラベル.
入口に特に注意書きはなかったが,途中から工事通行止め.がっくし.

iPhone11 Pro

久々に空港に寄る.
と言ってももちろんグラベル.クルマは入れないポイント.
離陸前のJALが見える.
iPhoneの望遠ではこれが限界.
そやけど,次はいつあれに乗れるんやろか?

iPhone11 Pro

近所の歩道ではラベンダーが満開.

iPhone11 Pro

つーことで,地図上のイメージと違って,熊さんが出てもおかしくないグラベルだったが無事帰還.
絶景に次ぐ絶景で非常に充実したライド.
ただ運任せはやばいかも.
熊ベル(防御)だけでなく,やはり武器を持参すべきか...

週末,様々なモノ・コト

2021/6/19 Sat

することといくところ

iPhone11 Pro

土曜日かつ快晴である.
しかしながら,諸般の事情により恒例のロングには行けず.
そして明日は雨...

ここはライドを諦めて別の娯楽を.

まずは先週GEOで借りていたコミックを返却.
もちろんファットくんで出撃.
最近のお気に入りは『葬送のフリーレン』

葬送のフリーレン (全4巻)

「剣と魔法の異世界モノ」だが「転生⇒俺つえー」ではありません.
全てが終わってから始まる物語.
特徴的なのはコマ割りだと思う.
キャラのアップがあまりない.
情感が抑制され坦々と物語が進む.
それが何とも心地よい.

返却後に気付いたのだが,今日は財団Bの新製品発売日.
このまま『100満ボルト』に向かえば,ちょうど10時の開店時間.

都会と違い,旭川で電車(汽車)を見かけるのは珍しいので,ついつい撮影.

iPhone11 Pro

『100満ボルト』に着いたのは開店10分前.
既に十数名が並んでいた.
「何かゲームの発売日?」と思ったが,入口付近に「『METAL ROBOT魂 (Ka signature) 機動戦士Zガンダム』をご購入の方はお並び下さい」との看板が.

BANDAI SPIRITS METAL ROBOT魂 (Ka signature) 機動戦士Zガンダム [SIDE MS] Zガンダム 約140mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア 185700

「ほぉ,並ぶ人いるんや」と感心してたら,店員さんがでてきて「完売」表示を追加.
次にKazchariのそばにやってきて「すいません.本日発売のガンダムのフィギュアをお求めですか?」
「いやいや,そんなんええ大人が買うわけありませんって!」とココロの声.
買うような客に見えたのだろうか?(見えたんやろな)
まっ,昨今は転売目的で並ぶおっさんも多いしな.

...で,結局新製品のガンプラ『RG ウイングガンダム』を購入(買うとるがな).

RG 新機動戦記ガンダムW ウイングガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル 2558575

リアバッグを付けているため,水平積みができない.さらにゴムネットが短い.
仕方ないので強引なパッキング.

iPhone11 Pro

帰宅したが,やはりファットくん後輪のエア抜けが気になる.
面倒だがチューブを外してチェックするか.

iPhone11 Pro

以前,金属を踏んでパンクしたため,一度パッチを貼って修理済み(2枚貼った).
他に穴は見当たらないため,ここのスキマから漏れているような気がする.

iPhone11 Pro

新品のチューブに交換.
一度エアを入れてチェック.

iPhone11 Pro

右がPanaracer製の新品.サイズ(表記は26/4.0-4.8)が全く違う.
ちなみに古い方は最初からついてきたSpecialized製.
使っていると伸びてくるのだろうか?

ついでに2週間ぶりにDOMANEくんの洗車も.
雨中走行はしていないが汚れがひどい.

次に,昨日届いていた『iPad Air4』の開封の儀&アクティベート.

iPhone11 Pro

画面を触ってしまう前に浴室にてフィルム貼り.

NIMASO ガラスフィルム iPad Pro 11 (2021 / 2020 / 2018) / iPad Air 第4世代 用 強化 ガラス 保護 フイルム ガイド枠付き

最近のフイルムは良くできている.
特に押さえなくても自然吸着してシワができない.
少々ズレても貼り直し容易.
無駄に立派なパッケージと中身はどうかと思うが.

iPhone11 Pro

そしてケースも装着.
様々なiPadユーザーおすすめメーカーだけあって,質感・機能ともちゃんとしている.

iPhone11 Pro

ESR iPad Air 4 ケース 2020 iPad 10.9インチ iPad Pro 11 2018 磁気吸着 第二世代 Pencilのペアリングとワイヤレス充電に対応 オートスリープ ウェイク スリム 軽量 シルク手触り 高級感 三つ折りスタンド-ネイビーブルー

ただし,本体の外周を覆わず,マグネットで張り付けるだけのタイプなので落下時,確実にカドに傷がつくけど.
先日のような惨劇が起きないことを願う.

惨劇の夜~「iPad Air 2」粉砕...

さて,お次はデータ引継ぎ.
これにはホンマびっくりした.
噂通り,隣に旧iPadを置いておき,後は指示に従うだけで,アプリからデータまであっさり完全移行.
素晴らしい.Apple信者が増える理由がわかった.

iPhone11 Pro

さて,7年ぶりの新型iPad.
『Air2』と比べるともちろんディスプレイが美麗化&ベゼル(ホームボタン)が消えて大型化.そして動きがヌルヌルとスムーズに.
まっ,それ以外は変わらず.
既に完成した製品やしな.
そう考えるとやはり『Pro 12.9』にしておけば,別個の感動も...いかんいかん.

おっと忘れていた.
『iPad Air4』と言えば『Apple Pencil』対応.
しっかり購入してしまいました.
使い道?
それは今から考える.やはりお絵描き?

iPhone11 Pro

しばらくすると,ヨメさんと娘が帰って来た.
予想よりも早い時間.
ということでジャスト17時,スキマ時間ライドへ出発.

タイムリミットは90分
となれば走り慣れた美瑛の丘へ.
DOMANEくんには久々に50mmハイトのディープホイールをはかせたが,いやもう,坂で重いのなんのって.
見た目と軽さと速さを兼ね備えた,そんな夢のようなホイールはどこかにないもんかね?(LightWeight?ぶるぶる)

時間通りに帰宅.
Ave30km/hを目指すが,帰りが向かい風でさすがに厳しかった.

夕食後は,ヨメさん購入Blu-rayの...上映会.
何だこのオマケの多さは?

iPhone11 Pro

ツーリングマップル推薦グラベル三昧ライド

2021/6/6 Sun

まだまだ知らぬことだらけ.

iPhone11 Pro

Few clouds, 23°C, Feels like 19°C, Humidity 46%, Wind 7m/s from SW

オートバイライダー御用達の『ツーリングマップル北海道』
『モンキー125』新車契約に伴い,十数年ぶりに新調,2021年版を購入した.

ツーリングマップル 北海道

美瑛近辺の広域マップを見ると,何本か林道が紹介されている.

STRAVAにしてもチャリブログにしても,ロードに比べるとMTB関連の記事は少ない.ましてやグラベル(林道)ライドを中心テーマにしているものはまれ(知らないだけかも).

理由はいくつかあるが,やはりユーザー数および走るフィールドの少なさであろう.
その車重ゆえ,舗装路のMTBはあまり面白くない.
本領を発揮するのはトレイルや林道である.

しかし,クローズドな場所ならともかく,本来トレイルは登山歩道であり,林道は農業・林業のための私道であることが多い.
基本的に勝手に進入して走るのは厳密には許可されていない.通報されても文句は言えない.
これまでファットくんであちこち走っているけど,見逃してもらってるんやろなぁ...と思う.感謝.

その点,『ツーリングマップル』に掲載の林道なら大丈夫なはず.
オフ車や四駆走行が前提なので,道幅もそこそこ広いし整備もされている.
探索しながら新しい道を見つけるのもよいけど,こうして紹介されている林道を訪れるのも楽しかろうと,家を出た.

気温が高いので半袖半パンジャージだが,肝心の熊ベルが一つ見つからない.
以前林道に行った後,バックパックから外した覚えがない...どこかで落としたか?

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付 TB-K1 パールブルー

仕方がない.
車体にぶら下げてるヤツだけで行く.

まずは,いつもの美瑛川,辺別川の河川敷ダートから.
久々の快晴ダート.気分は最高.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

北美瑛の集落を横切り,美神橋を渡る.
ここまではよく通る道だが,地図を見ながら本日の第1セクター「赤羽の丘」を駆け上がる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

こちらに引っ越してきて以降,初めて訪れる場所.
身近にまだこんなに美しい風景が隠れていたとは...
「赤羽」とはこの三本並んだ木のことだろうか?
秋にはどの様な色に染まるのだろう.

道道543号線に出る.
へぇ,こんなところに出るんや.新発見.
春先にも通った川沿いのダートをつないで,腹ごしらえのため美瑛市街に向かう.
雑草が伸びに伸びてきており,そのうち走行不可になりそう.

iPhone11 Pro

いつものセブンイレブンで,いつもの「焼うどん」と「ドクターペッパー」「バナナ」で補給.
相変わらず人が少ない.サイクリストにも全然会わない.
「青い池」に向かうサイクリングロードをひたすらこぐ.

昨年の雪が降る前から継続中の工事看板.
ここで一旦,サイクリングロードを降り,いよいよ第2セクター「美瑛滑空場」に向かう(ネーミングは適当).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中で1.5m近いヘビを踏みかけたり,牧場の犬に吠えられたり,熊の糞を見つけたり,延々と続く10%近い坂を登り続けた先には,とんでもない絶景があった.
当然,周辺には誰もいない.ただ,強めの風が吹いていた.

サイドスタンドをかけ,少し離れた位置から写真を撮ろうとすると...

iPhone11 Pro

見事に強風にあおられて倒れてしまった.
なかなか撮れない決定的瞬間ではある.

ちなみにサイドスタンドはこれを後付けで装着.
安いがしっかりしている.

自転車 キックスタンド ロードバイク マウンテンバイク 片足 サイドスタンド 軽量 汎用 調整可 (黒)

夏は舗装路を走ることが多いので,ファットの空気圧は高め(といっても1BAR程度)にしている.
このスタンドは空気圧で生じてしまう車体の傾き変化への調整もしやすいが,今回,ちょっと立ち過ぎてたかな.

一方豪快に倒れた結果,ベコベコになりつつあるのがグリップエンド.
せっかくのブルーのアルマイト仕上げがぁぁぁ~

SAPLIZE セープライズ自転車ハンドルバーグリップ 人間工学・滑り止め・ショック吸収 1セット

気を取り直して自撮り.

iPhone11 Pro

ここからはダウンヒル.
必死で登ってきた甲斐があった.実に爽快.
とは言え,先週負った左ひざの傷もまだ癒えていない.
リアブレーキをこまめにけかけつつ,慎重に下る.
カーブを曲がったら,クマさんが...はないやろな.

iPhone11 Pro

道道ですらない置杵牛広域農道に接続して終了.
林道には途中いくつか支線があった.今後の楽しみにとっておこう.
少し進んで,第3セクター「林道藤沼線」へ.ここはちゃんと名前があった.

幹線道路からダート開始箇所までのアプローチは少々長め.
いつ始まるかのワクワク感がたまらん.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

はい.この第3セクターも絶景に次ぐ絶景.
独り占めである.
最高地点からは当然ご褒美のダウンヒル
下り切った出口には,しっかりとこの看板...

iPhone11 Pro

やっぱり出るんやな.
出くわさなかったのは,単に運が良かっただけ.
熊ベルの他,何の武器も持たずに林道に侵入するのは,やはり危険.
持参すべき?(戦闘用でなく”その時に”平常心を保つために)

【Amazon限定ブランド】ウルトラナチュラ ハチェット 薪割り斧 アウトドア キャンプ用 登山 保護ケース付き

道道543号を下り坂+追い風爆走.
ファットにもかかわらずAve36km/h~で駆け抜ける.
せっかくなので,UCIで禁止された「スペースペダリング」もとい「スーパータック」したりとやりたい放題.楽しかった.

15時を過ぎた.家に帰ろう.

しかしながら,さすがに冷たく甘いモノが欲しくなったので,千代ヶ岡のセイコマにin.

iPhone11 Pro

この後,少々雨にやられたが無問題.
グラベル・ライドを思う存分堪能できた日だった.
次回も『ツーリングマップル』,アテにしてまっせ!

iPhone11 Pro

STRAVAで確認したら前日のロードより登ってる...そらしんどいわ.

クルマの修理代金お支払いライド

2021/6/2 Wed

ハタ迷惑な客?

Broken clouds, 18°C, Feels like 15°C, Humidity 63%, Wind 5m/s from WNW

先日,アホ息子がやらかした件について書いた.

『Giro d’Italia』とワルガキ・ブギ

その修理代の見積もりを,ご迷惑をおかけした職場の同僚が持ってきてくれた.
予想よりもやや安く済みそうで,少し安心.

つくづく超高級車や,”ややこしい人”が相手でなくて良かった.

いずれにせよ「見積もり代金を先に払わないと作業に入れない」とのことで,本日退社後にそのままファットくんで,その某ディーラーに向かうことにした.

サングラスを忘れたので走行中の目が風で辛い.

平日にもかかわらず結構なお客さんで,担当の方が来るまでかなり待たされたものの,無事,クレカで支払い完了.
見積もり額を越えた分は追加払い...トホホ.

さぁ,用も済んだしちゃっちゃと帰ろうとすると,担当のTさん,Kazchariを待たせたことを気にかけたのか「いやー表の自転車(ファットくん)すごいですねぇ.通勤に使われているんですか?」と話題を振って来た.

Kazchari「通勤もですけど,今だと林道とか行きますね.冬はスパイクをはかせて...」

Tさん「えー!冬も乗るんですかぁ? 実は私も自転車好きで,ロードバイクに乗ってたんですよぉ~」

警報! 警報!
いやいや,Tさん,あかん,あかんて.Kazchariにチャリネタを振ったら...半分あげてたケツをイスに戻してもうたがな.
その後はファット,ロードの話は元より,ブルベやらZwiftのヴァーチャルライドまで,Kazchariのチャリライフがいかに変態じみているかについて(基本的に)一方的に語りまくってしまった.しかも関西弁で.
そしたらそしたらで,Tさん「いやぁ,羨ましいです.私は北海道から外に出たことがないので...」

いやいや,Tさん,あかん,あかんて.Kazchariに別の土地のことを振ったら...話は知らんうちに「海外で働いたらどないでっか?」という方向へ...

とまぁ,色々と話が(Kazchari的に)盛り上がっていたが,ふと後ろを見ると,他のお客さんは全員はけて,スタッフのみなさん帰り支度をされている.
営業終了時間間際でしたか,すいません...

そそくさと帰宅.
それにしても営業職も大変やな.
別に客でも何でもない,前頭葉のぶっこわれた変なおっさんの相手をせなアカンとは...
自重しよ.

雨のグラベルとネックスピーカーライド

2021/5/30 Sun

忘れていた.二輪車は転ぶ.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 15°C, Feels like 14°C, Humidity 77%, Wind 2m/s from SSW

毎月の恒例行事,Amazonポイントアップセール.
獲得条件である¥10000ちょいオーバーにするため,またまた色々買ってしまった.
ざっとこんな感じ.

iPhone11 Pro

これらの製品を順次レビューしていこうと考えている.
今回はこいつ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

サンワダイレクト ウェアラブルネックスピーカー 防水 Bluetooth5.0 連続10時間再生 軽量175g 通話対応 microSD再生対応 400-SP085

セールで¥4720になっていたので購入.
以前よりネックスピーカーには興味があった.
主な用途は2つ.

Kazchariは家事の一つ,食器洗いを担当している.
その際には正面の棚にiPadを置いて「YouTube」「Amazon Prime」,最近では「Jsports」でジロを観ながら作業している.

TVの音と干渉しないように,密閉性の高いワイヤレスイヤホンを装着していたのだが,当然外部の音はほとんど聞こえない.
そうなるとヨメさんの重要な指令を聞き逃してしまうことが多々あり,これが時折トラブルの元となる.
で,その問題解決のために「ネックスピーカー」の導入に至った.

もう一つの用途は言うまでもなくチャリライド時の音楽鑑賞である.
通常の日帰りライドでは聴いたり聴かなかったりだが,400km以上の夜間ブルベだと音楽は必須.
「眠気ざまし」のためと...そう,夜間の人っ子一人いない山岳はめちゃめちゃ怖いのである.
振り向けばダッシュばばぁの姿が...見えるような気がする.

これまでのブルベでは,¥3000程度の「中華製mp3プレーヤー」に有線イヤホンを付けて聞いていた.
もちろん,道交法上,耳を塞ぐカナル型はNG.
骨伝導型も検討したが,いわゆる耳掛けタイプがほとんどでサングラスと干渉してしまう気がする(そうでもないらしいけど).
そこでクラウドファンディングで見つけた「耳たぶにはさむタイプ」を数年前に購入.

イヤーズオープン 骨伝導イヤホン(ブラック) earsopen WR-3 CL-1001(B)

音質は悪くはない.
ただし,有線だと手に引っかかって耳たぶから外れたり,長時間使っていると耳たぶが痛くなる問題があった.
そのため,最近は走行中の音楽鑑賞から遠ざかっていたのだが,iPhone導入つまり「Amazon Prime Music」をライド中,気軽に聴ける環境となった.
おまけにGoogle Mapさんのナビも便利.
つーことで,再導入するに至った.

で,「ネックスピーカー」を試す.
一時,各種メディアでも”チャリにぴったり”と宣伝されていた.
以前も購入を検討したが,日本メーカー製の¥10000前後のものから,中華無名メーカー製の¥3000と両極端.
音質に関しては当然高価なもの程良いと思われるが,チャリで大事なのは「重量」「防水性」
金額も含め,それらを丁度満たす製品がこの「サンワダイレクト」製品だった.

大きさはこんな感じ.手持ちのNIPLUAX ネックマッサージャーとの比較.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

届いた当日,食器洗い時に試用.
操作方法は簡単で説明書不要.
iPadとのBlutooth接続も問題ない.
操作ボタンも「電源」「音量アップ」「音量ダウン」およびmicroSD使用時の「再生・送りボタン」の4つしかない.
カタログ重量175gはほぼ正確で,重さもあまり気にならない.
意識すると「何かがのっかっている感」はある.これならチャリでも使えそう.
まぁ,スピーカーを耳のそばに置いているのと同様なので音漏れはするが,家族からの苦情はない(聞こえているとは思うのでコンテンツ?には注意).

つーことで実走テストを楽しみにしていたのだが,週末はまたしても曇天もしくは雨模様...
日曜日も朝からこんな天気.

「まぁ,降ったとしてもIPX5防水,問題なし!」と,思い切って出かけることにした.

今日のマシンはファットくん.
雨上がりで道路が濡れているのと,グラベル⇒振動多め⇒ネックスピーカーのフィット感テストにより向いているように思えたから.

iPhone11 Pro

東神楽のポン川沿い,右岸は舗装路,左岸はグラベル(一部).
両方楽しめる楽しい道.
スタート直後から,スピーカーon.
選曲は「80年代ポップス」
通行人に気を使いながら音量調節.
下手したら街宣車っぽくなってしまう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

グラベルつないで別の道へ.
ネックスピーカーのフィット感,何も問題なし.
この後,行き止まりで引き返す.それもまた楽し.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

忠別川サイクリングロードを通ってお気に入りの東神楽森林公園裏道へ.ここの入り口までは平和...

iPhone11 Pro

入ってすぐのカーブで前輪が滑って見事に転倒!
左ハンドルと左膝が接地.
雨+ツルツル舗装のせい.
痛ぇ.

iPhone11 Pro

思いっきり「すべる注意!」標識があるやん.
とりあえずロードでなくてよかった.
身体のダメージをチェック.
パンツが破れ,左膝に血がにじむ.
幸い骨折はなく擦過傷のみのようだ.
久々の転倒.
冬の凍結路より痛い(当然).

なんとか走れそう.そのまま慎重に進む.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

雨が降って来た.
音はするものの木が濡れるのを防いでくれる.

iPhone11 Pro

しばらくすると雨が止んできたので,予定通りに美瑛に抜けるグラベルへ向かう.
するとまたしても雨.
大樹の下で停車すると,徐々に膝に痛みが出てきた.
モチも下がってきたので,遠征はここまでとする.

背中のポケットに手を回すと,ジャージのファスナーがブチブチと裂け,胸がはだけてしまった.
なんてこった!

iPhone11 Pro

ちなみにジャージは「Morethan」というメーカー.
いわゆる格安ジャージである.
デザインと生地は悪くないのだが,頼むからファスナーはYKKにして欲しかった...

Morethan サイクルジャージ 半袖 吸汗速乾 メンズ HVP-001 HVP-002 HVP-006 HVP-010

ちなみに今日膝が破れてしまったパンツも「Morethan」製.
こちらも安いのだが,生地の質やフィット感,パッドも実に良い.
残念ながら同メーカー品が一日で上下とも痛んでしまった.
パンツの方はジャージ補修シートで修復しよ.

Morethan サイクリングパンツ サイクルパンツ ロング メンズ DVP-007

Clover ジャージの補修布 黒 68-132

真っすぐ帰るつもりが,楽しそうな脇道を見つけて進入.
晴れが良いのは当然だが,雨の森も悪くない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

舗装路に戻るとまたしても雨.
どこか雨を避けられる建物を探す.
ちょうど良い建築物があった.
ここで15分ほど雨宿り.

iPhone11 Pro

腹が減ったので,いつもの東川のセブンイレブンでいつもの昼食(焼うどん).
店内に入るときはもちろん音楽オフ.

iPhone11 Pro

サイクリングロードを通って帰宅.
走り始めは膝に違和感があるが,すぐに気にならなくなる.

3時間半ほどのライドだったが,このネックスピーカー,雨中ライドも充電時間も全く問題なかった.
重さも気にならず,十分実用的.
ただし,少しでも重量を減らしたいロードでは使用に少々抵抗あるかな.

のんびりグラベルライドになることが多いファットでは積極的に使いたい.
副次効果として,ベル同様,音楽を出すことにいるクマよけ効果もあるそうな.

シャワーを浴びるため,おそるおそるパンツを脱ぐ.
さすがに出血は止まっている.

水洗いした後,アズノール軟膏を塗ってラップを巻く.いわゆる湿潤療法
これを書いている現在(23時),痛みはすっかりなくなった.
明日も無事,チャリに乗れるかな.

息子,謎の買い物ライド

2021/5/23 Sun

こいよ,ライナー

iPhone11 Pro

Broken clouds, 15°C, Feels like 14°C, Humidity 77%, Wind 2m/s from N

朝から快晴の日曜日.
ここは「ぼっちでロングライド」に出かけたいところだが,昨日,息子に対し「ガンプラ買うたろか?」をエサにトレーニングライドに誘ったのが運の尽き.
その時は「友達と遊ぶから」と断った息子,「とーちゃん,今日はヨシダに行くよ」とうるさい.

「そやから(天気イマイチの)昨日のうちにとあれほど...」とまぁ,大人の都合で子供の願望をへし折るのはよくないので,潔く「ぼっちライド」を諦める.

そして,なんだかんだで9時半頃出発.
チョイ乗りとは言え,Kazchariも息子もヘルメット着用.やはりここは教育的配慮でキッチリと.

普通に最短距離で目的地に向かっても面白くないので遠回りする.
最初はハイテンション気味の息子.

平均速度18km/hと,まずまずのペースでついてくる.
しかもとりとめのないことを話しながら.
こういうしゃべりな子も,中学生ともなれば無口になっていくのが不思議だ(予測).

Kazchariは意地悪なので,わざわざグラベルに突入したり,階段をかついで下ったりと息子に様々な試練を与える.フォッフォッ(ヒドイ).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

なんだかんだで,まず神楽岡のGEO着.
借りていたコミック本をまず返却.
NHKの春アニメ『不滅のあなたへ』があまりに面白いので,アニメに先行して原作本を借りていたのだ.ボン王子がいいキャラだ.

不滅のあなたへ

旭川駅前からサイクリングロードに乗って一気に『おもちゃのヨシダ』まで.
さすがに息子も疲れてきたのか,いつもの「まだ?」「後何km?」的グチが始まり,平均速度も10km/h以下に落ちる.まぁ,仕方がない.

iPhone11 Pro

ヨシダでは,完成品のポケモンフィギュア等をねだる息子だが,¥1000超え+巧緻動作能力向上には不適応と判断して却下.
例によって¥500のSDガンダム『ザク』を購入.
こいつはKazchariのおごり(変な表現).
Amaで調べたらプレミア価格になっててビックリ.いわゆるお宝?

SDガンダム BB戦士 218 ザク2F型

息子もお年玉の残り(500円玉×2)を持参していた.
そのお金で「ガチャガチャがしたい」と店員さんに両替を頼み,¥300ガチャを一度回す.
戦車のプラモだった.

「さぁ,帰るぞ」と伝えるも,次は『コーチャンフォー』に行きたいと言い出す息子.
「何か買うんか?」に対して「秘密」としか答えない.

コーチャンフォーに着くと,息子「先に行ってるね」とそそくさと入店.

Kazchariは雑誌コーナーにて,趣味の写真本やらチャリ本,キャンプ本を立ち読み.

最近はもっぱら10.5インチのiPadやパソコン画面で読書することが増えた.
こうして,たまに書店でリアル本(3D本)を読むと何か不思議な感じがする.

どちらが好みかと言うと...リアル本やな.やはり.
手に持った時の,本独特の柔らかみや重み,バックライトではない自然光の書面に安堵感.

とは言え,コスパやお手軽さを考えると,世間的にも個人的にもデジタル移行は避けられないやろなぁ...

実際,ここ数ヵ月,老舗の『日本カメラ』をはじめ,写真雑誌の休刊が相次いでいる.
昔定期購読していたツーリング雑誌『OUTRIDER』もいまや消えてしまった.

日本カメラ 2021年5月号(休刊号)

と,一通り知的好奇心を満たした後(買えよ),息子を探す.
絵本・図鑑コーナーにいると思いきや,1人でレジに並んでおり,既に何かを購入済み.

親に伺いを立てず自分で選んで買っている姿を初めて見た.
まずその姿に驚いたが,次に何を買ったのかと聞いたところ,

「うん,『進撃の巨人』の11巻!」とうれしそうに答える.

進撃の巨人(11)

頭の上に「?マーク」が飛び交うKazchari(混乱状態).

Kazchari「なんで? それ,とーちゃん,デジタルで持ってるし,図書館にもあるやん」と思わず発言(よくないですね).

息子「だって(iPadは)とーちゃん見せてくれないじゃん」

Kazchari「いやいや,見せてって言わへんやん」

としょうもない問答を繰り広げる.
いやいや,冷静に考えれば,これは完全にKazchariが間違っている.
子どもが,自分のお小遣いでうれしそうに買ったモノを否定するのはよろしくない.
息子にとっては,親に買ってもらったガンプラより,自分のお金で買ったガチャやコミック本の方が価値があるのかもしれん.

反省反省.

しかし息子よ,買ったモノは大事にしろよ.

消費に伴う快感と満足感を徐々に身に付けつつあるのだろうか.
欲しい物を買うために稼ぐことが,日々の原動力となるなら否定するものではない.

つーか,表紙のかっこよさだけで選んでへんか? これ?

ファットくんで森林浴ライド

2021/5/22 Sat

土の上はいい.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 17°C, Feels like 12°C, Humidity 67%, Wind 8m/s from S

最近はロードばかりに乗っていて”土の感覚”を忘れがち.
種類の異なるグラベルが組み込まれた今年の『ジロ』を観ていると,ファットくんで遠出したくなった.

つーことで,今にも降りそうな,かなり怪しい天気だったがお気に入りの林道に出かけることにした.
ウェアは半袖・半パンジャージで,インナーはメッシュ長袖.
これからの季節は,このタイプの袖が一番使い勝手が良い.

[パールイズミ] クールフィットドライ UV ロングスリーブ 118 メンズ ブラック M

念のためウインドブレーカーも持参したが,本日は出番がなかった.

そしてグラベルと言えば忘れてはならないのが熊ベル
毎度のことながら,Kazchariは音色の異なる2種を併用.

iPhone11 Pro

ビバ(VIVA) きづき ベル

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付 TB-K1 パールブルー

自宅を出て,まずは美瑛川の堤防グラベルへ.
前方の雲行きが不穏過ぎる.

iPhone11 Pro

途中で右折し,冬期は閉鎖する新開林道(?)入口までだらだらとヒルクライム.
当然だが,こういうタイプの坂はロードバイクが圧倒的に楽.
単純に車重で比較するおおよそ「8キロ」VS「15キロ」と,おおよそ2倍の差がある.
ただし,ギアはファットくんの方が圧倒的にデカイため,20%近い激坂ではかえって楽な場合もある(ケイデンスが速いだけ).

と,えっちらおっちら漕いでいると,なぜか後方から「沼津ナンバー」のクルマが追い抜いていった.
「えっ?この先林道やで」
案の定,Uターンして戻ってきた.観光客?

ゲート前到着.
某チョボチナイと異なり,こっちは正々堂々オープン中.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さぁグラベル.
しばらくはダウンヒル・スタート.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

森はいいねぇ.
今日は陽がささないものの,緑の中は落ち着く.これがオゾン効果か(気のせい).

さらに奥へ.
誰もいない.静かだ.
いや,2つも付けているベルがチリンチリンと周辺に響く.
もし熊が現れたら落ち着いて対処できるだろうか?
あっ,(心の平穏用の)斧忘れた.

【Amazon限定ブランド】ウルトラナチュラ ハチェット 薪割り斧 アウトドア キャンプ用 登山 保護ケース付き

前方に軽自動車発見.
猟師なのか?
周りにヒトの姿が見えないなぁと思っていたら,脇の茂みから迷彩服をきたおじさんが突然現れたのでびっくり.
反射的に「こんにちは」と挨拶.向こうからも返事あり.
いやいや,こんな林道の奥でヒトと会うとは...

フェンスによって,これより先は進入不可.
まぁ,チャリなので横から...(やめなさい)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

最高地点からのダウンヒル開始.
さぁ,気持ちの良い時間だ.
うちのファットくん,サスは付いていないが,その分タイヤの分厚さでカバー.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中の小川で止まったりもしながら,やがて出口へ.
こっちからは入ったことないなぁ.ずっと登りになるし.

iPhone11 Pro

再び河川敷グラベルに乗る.
時々河原に降りる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

以前のライドで通った道.
風景が一変.

びえい~べべつ川堤防グラベルライド

雑草が成長して,近々走行不能になりそう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

腹が減った.
美瑛市内で昼食.
外見は高級そうな『割烹 鯉川』へ.
一日10食限定の「ボリューム定食」を注文.
麻婆豆腐と味カツのコンボ.
これで¥1100! コーヒー付き.

それにしても新コロ流行以降,美瑛の町がすっかり寂しくなった気がする.
土曜日だと言うのに,何しろ人影がない.ホテル,飲食業は大変やろな.
ホンマ,こんな効果のわからん緊急事態宣言の前に,やることあるやろと思う.

iPhone11 Pro

腹ごなしを兼ねて,丘ライド.
グラベルを走っていると,珍しく汽車(ディーゼルなので)と遭遇.

iPhone11 Pro

その後も丘めぐり,名所めぐり.
天気がよければと思うが,何度走っても飽きない道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

往路同様の美瑛川堤防グラベルを通って帰宅.
土の上を走って,心と体が潤いました.

iPhone11 Pro

昭和の日,午後の忠別湖底ライド

2021/4/29 Thu

ファットバイクは自由だ.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 17°C, Feels like 14°C, Humidity 29%, Wind 1m/s from N

午前の新キャンプグッズのテスト運用を経て,子どもらに昼食を作るとPM1:00.
明日以降の悪天候を予感させるように,徐々に曇り空に変化.

しかし,今日ばかりはまた今度というわけにはいかない.

明日より北海道は天気大荒れ予報.
つまり,今日は期間限定ダム湖底ライドが楽しめそうな特異日なのである.
行ける時に行かねば,やがて水量が増えて走れなくなってしまう.

家からの自走だと,現地到着までに1時間半はかかる.
よって,必殺の”おいしいとこだけライド(ようするにクルマ搬送)”を敢行.
サクッと忠別湖湧水公園に向かう.

ファットくんをクルマから下ろし,フロントホイールをはめる.
今日は人の姿が少ない.もちろんチャリダーの姿もない.
つづら折れのスロープで砂地へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

降りた直後はサラサラの砂地.浜辺の様.
ここの面白さは走る時期や場所ごとに風景も地面のコンディションが変わること.
水量によって道ができたり消えたりもする.

iPhone11 Pro水気が多い場所は,土が赤っぽくなる.
火星?

OLYMPUS TG-5

意外にスタンドは埋まらない.
オートバイと違って車重が軽いから.
そもそもエンジン付きの車両は入れないようだが.

iPhone11 Pro

時には流木が不思議な景観を作る.

iPhone11 Pro

遠くに旭岳から十勝岳の稜線.

iPhone11 Pro

荒涼.ドロッパーが役立つ.

iPhone11 Pro

TG-5に自撮り棒を付けて鳥瞰撮影.
天気が良ければ水の色がキレイなのだが.

OLYMPUS TG-5

中心へ.一番流れの強いあたり.

iPhone11 Pro

地層,バームクーヘンかミルフィーユ.

iPhone11 Pro

なぜか砂地に変化.ここが反対側に一番近い場所.さすがに渡れない.

iPhone11 Pro

エフェクトかけての白昼夢.

iPhone11 Pro

これから水量が増えると,おそらくこの近辺が水の中の一本道になるハズ.

iPhone11 Pro

またまた鳥瞰撮影.丸い.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

ダム湖と言っても,「沈んだ村」があるわけではない.

iPhone11 Pro

駐車場に戻る.さすがに階段坂のヒルクライムは無理だった.

iPhone11 Pro

粘土がブロックタイヤに詰まる.
それでもちゃんとグリップする.
4.6というタイヤサイズのおかげだろう.

OLYMPUS TG-5

ほんの2か月前までは雪のクロカンコースを走っていたファットくん.

富沢クロカンコース開放ライド

今日はこんなところを走っている.
ホンマ,最強最高のオールラウンドバイクやな,こいつは.

5月になって,水量が増えて形式が変わったらまた来よう.
その頃は寒さのせいで開花が遅れた桜も咲いているだろう.

自転車用ヘルメットを新調~OGK KABUTO FLAIR

2021/4/18 Sun

軽さこそ正義.

OLYMPUS TG-5

自転車用のヘルメットを新調した.
軽量が売りのOGK-KABUTOの『FLAIR』である.

OGK KABUTO FLAIR フレアー ロードバイク ヘルメット 自転車 jcf公認

今回はYahooでショッピングで購入.
TポイントとPayPayポイントが貯まっていたので¥9,000ちょいで購入できた.
もちろん注文は「5のつく日」まで待つ.

早々に届いたので開封の儀.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

早速試着.
なるほど.
これまでのメットに比べ,明らかに軽い.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

L/XLサイズでも,さすがの200g切り.
超軽量のうたい文句は伊達ではない.

そう,Kazcahriはミクロマンだが,頭はデカイ.
頭部周径60cmはあるので,たいていのメーカーはLサイズとなる.
最軽量を目指すのなら,S/Mサイズ(FLAIRの場合,ー15g)がいいのだが,仕方がない.

カラーはバイクやウェアに合わせやすいマットホワイト.
もちろんフィット感には何の問題もない.
「決戦用アジャスター」という,さらに軽量なパーツも付属.
素晴らしい.

残念ながら今日は天気がイマイチで,実走インプレッションはまた今度.

で,買い替え対象になったのが,ここ3年ほど使っていたのがKARMORの『ASMA』

カーマー ASMA2(アスマ2) ホワイト ヘルメット Karmor

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

だいたい250g.
DOMANEの納車時と,ほぼ同時期にS/Mサイズを購入.
通販で買った,つまり試着なしで買ったのが大失敗で,届いたモノをかぶると,サイズが合わない.
こめかみの一部にあたって,どうにも痛い.
ガマンとか慣れとかのレベルではないので,リスク覚悟で一部をカッターで少々削った.

OLYMPUS TG-5

明らかに強度が下がったはず.
アホなことをしたもんだ.
なんとか事故らずに耐用年数の3年に達したので,今回の新調に至った.

せっかくキッチンスケールも用意したことだし,ついでに所有してる他のヘルメットの重量も調べることにした.

OLYMPUS TG-5

OGK KABUTOの『AERO-R1』
バイザーおよびヘッドライト用のGoProマウントを装着して280g
メガネが必要な300km以上の夜間ブルベで主に使用.
サイズ感,ちょっと大きめ.

OLYMPUS TG-5

次に中華激安ヘルメット.230g.
”当時は”デザインの斬新さ(TT風)に惹かれて購入.¥3000ぐらい.
メーカー名の印刷をはがしてTREKステッカーを貼った.
あまり使ってない.合うウェア選びが大変.

OLYMPUS TG-5

dHb製の格安メット.意外に重く280g
Wiggleで¥6,000ぐらいやったかな.
ちなみにkaskのOEM品.

OLYMPUS TG-5

これもdHb製の格安メット.まさかの320g.重っ.
上記の2つは主にファットくん乗車時に使用.つまり冬用?

OLYMPUS TG-5

比較するのがおかしいスノボ用ヘルメット.
冬チャリでたまーに使用.
さすがに重く,450g.

OLYMPUS TG-5

これまた意味あるのかのオートバイ用,『Arai SZ』
キッチンスケールの数値は1kgまでなので,当然振り切れた.
カタログデータによると1.84kg!
ジェットヘルでこの重さ!
フルフェイスなんぞかぶった日には,むっちゃ頸やら肩が凝りそう...

それにしても,各メーカーはヘルメットの対応年数を概ね3年としているけど,みんなそんな頻度で買い替えてるんかなぁ.
安物はともかく,2万越えの商品だともったいなく感じてしまう.
安全性には代えられないのはわかるけどな.

つーことで,久々にヘルメットを新調した話でした.
たった50gの軽量化でも,これほど快適だとは.

これで旭ヶ丘ヒルクライムアタック2021挑戦への準備はできました.

OLYMPUS TG-5

夕焼け小焼けライド

2021/4/10 Sat

短い時間なれど.

iPhone11 Pro

土曜日なれど,めずらしく午前中から15時まで仕事.
シーズンですね.
いよいよ令和3年度の開始ってヤツですわ.

最近は日が暮れるのが遅くなったので,この時間に帰宅後でもライド可能.
つーことで週末恒例の図書館返却と借り出し+α.
忠別川サイクリングロードの走行調査に向かう.
雪,融けてるかな?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

はい.すっかりこんな感じ.
これで遠出の際の時間がかなり短縮.

この季節の気温だと長袖&ビブがちょうど良い.
春のクリアランスセールがぽつぽつと.

dhb Aeron Roubaix 長袖ジャージ

dhb Classic FLT Roubaix ビブタイツ

それぞれ50%Off.
海外通販のWiggleChain Reaction Cycles(CRC)って系列会社(?)のはずやのに,最近は品ぞろえと値段が違うようになってきた気がする.なんで?
KazchariはCRCの方が好きやな.

さて,さらに駅方面に進む.
雪に埋もれていたオブジェが顔を出す.

iPhone11 Pro

駅前を過ぎて対岸に渡る.
久々にGEOに寄って,コミックをレンタルすることにした.

先日,アニメ第二期が終了した『Dr.STONE』の続きが気になったので.
そやな,ここまで石化現象の原因追究はほとんどしてなかったからな.
過去に戻れるわけではないので,落としどころが難しい漫画やな...って,もしかして最後の発明はタイムマシン?理論上は未来にしか行けないけど).

Dr.STONE STONE WARS

帰りは再び河川敷へ.

iPhone11 Pro

いい感じで陽が落ちる.

帰宅すると,Amazonから届けモノ.

OLYMPUS TG-5

そばで腕組みしているのはゴーカイなレッドさん.
『超人』(キン肉マン)に続く学研のパロディ図鑑である.
各戦隊の分類方法に感心した.
中身の解説文も面白い.何より愛がある.

ちなみに,Amaに☆1つの「キャストの顔が載ってないからこの本はダメだ」という意味不明のレビューがあって驚いた.
それやったら「〇〇大百科」の類と一緒やん.そっち買え.

スーパー戦隊 (学研の図鑑)

明日はさらに気温が上がり,天気も良いらしい.
Domane出撃やね.

予想最高気温は12℃.
さすがに半パンはまだ早いか.