『【Pre GP】グラベルミーティング【山の日】』に申し込んだでぇ

2022/7/21 Thu

普通に夏休み?

https://www.facebook.com/events/1049520145655909/?post_id=1076245246316732&view=permalink&notif_id=1658298463471606&notif_t=feedback_reaction_generic&ref=notifより

SNSで回ってきたチャリイベントに,またまた参加することにした.

その名も『【Pre GP】グラベルパーティ【山の日】』

現状,千歳-苫小牧付近としかわからないが,その周辺のグラベルを走り回るイベントのようだ,
せっかく参加するならと「健脚向け」表示のハードコース(グラベル率89%,総ライド距離83km,獲得標高580m)に申請.
レースではないということだが,まぁ,ガチ勢は...ガチるやろな.
早くも口内に鉄の味がするぜい.

本ブログでもわかる通り,Kazchariはダート好きだ.
関西時代には紀伊半島や四国,沼津時代には伊豆半島や信州の林道を走り回っていた.
ただし,これらは全てオートバイ(NX-125またはXR-Baja)によるもの.

旭川に引っ越してからは(あるあるだが)オートバイにはあまり乗らなくなった.
「毎日が日曜日」ならぬ「毎日が北海道ツーリング」.そら飽きるわな.

その認識を変えてくれたのがチャリである.
何度も走る道も,チャリになると常に新鮮.
オートバイ以上に季節,天候,路面そして自分の体調の変化をダイレクトに感じることができる奇跡の乗り物である.
(※モンキーも楽しいけどな)

2005年に購入したロードバイクから始ったチャリライフだが,冬トレーニング用に買ったファットバイク,こいつのおかげでさらに世界が広がった.

チャリの中でもキワモノ扱いのファットバイク.
“ビーチクルーザー”なるルック車もいろいろ誤解を与えている一因と思われる.

そういうKazchariも,当初は冬季(雪道,凍結道)専用機と思いこんでいた.
よく考えばバカバカしい話だが,ファットバイクはMTBの一種
本来はグラベルを走り回るためのマシンなのである.

それに気づいてからはグラベル行きまくり.

ファットバイクの唯一の欠点と言えば舗装路の移動.
その極太タイヤのおかげで,道路抵抗や振動が半端ない.
ゆえに距離が稼ぎにくい.
グラベル入り口まで,つまり”おいしい”場所までの移動が難だった.

しかし,そんな問題もクルマに乗せれば即解決.
そう,オートバイと違って,ファットバイクはハイエースではなくても,軽自動車にも余裕で積めるのだ.

そう,自宅周辺のグラベル探索に飽き足らず,昨年あたりからはグラベルを走るためだけの遠征(キャンプ付き)も始めた.
なぜ,この楽しみに気づかなかったのだろう.

おっさんの夏休み(1)~美深前泊ライド

おっさんのGW~宗谷丘陵,白い道ライド(その1)

昨年や今年のGWのこの遠征,楽しかったなぁ.

そして今回のこのイベントである.
もちろん,先に7/30の『しかおい小麦グラベルライド』を走るのだが.

『しかおい小麦グラベルライド』に申し込んだでぇ

千歳や支笏湖だと,この雰囲気に似ている?

季節が違うか.
そやけど,ええ感じやね.

イベント当日は朝7時半集合なので前泊が必要.
さすがお盆が近い.ホテルは高いぜ.

次に近所のキャンプ場を物色.
支笏湖周辺のキャンプ場は高く,既に予約も満杯.
サイトのおシャレ加減にちょっと引く.

モラップキャンプ場【公式】

千歳市営のキャンプ場も数か所あるが,こちらも予約制なのがびっくり.
受付終了時間がある=到着時間が決められているのは何かと不便.

つーことで,今は道の駅での車中泊を考えている.

この季節,心配なのは車上荒らし...ではなく暑さ.
ポタ電も所有していることだし,室内で扇風機を使ってみようかな.

色々試す.
成功するも失敗するも,また楽しからずや.

天気が荒れる前のグラベル三昧ライド

2022/7/17 Sun

最大の敵は.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 22°C, Feels like 23°C, Humidity 73%, Wind 4m/s from SE

最近あるあるだが,天気予報が良い方に外れる.
雨予報だった今朝も,なぜか外は晴れている.
ただし,午後からは確実に降るそうな.

つーことで,午前中,つまり短時間で高強度で遊べるとしたら...グラベル三昧ライドでしょう!

まずは【セクター1】
田んぼ脇のグラベル.
フラットだが,水たまり少しあり.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

激坂区間を移動,国道を横断して河川敷へ.

【セクター2】

iPhone11 Pro

通常,河川敷は一定期間で草刈り作業が行われるのだが,ここは放置されているようだ.
左右の草の伸びがエグく,中心しか走れない.
まるでツールの山岳人混みの様.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中で草が刈られ,路面にジャリが巻かれワダチがなくなった.
看板によると「河岸強化工事」つまり舗装化進行中...せんない話や.

【セクター2】終了.
移動ステージへ.
ちょっとした,いや,かなり長ーい坂を登る.
途中で出会ったのは...

iPhone11 Pro

シマヘビ? もちろん生きています.
ライド中によく牽く...いや見ます.

北海道にもヘビはいる! アオダイショウは格別の美しさで定評 

続いて【セクター3】へ.
森林エリアなので,熊ベルを装着.
チャリ本体とバックパックに.

iPhone11 Pro

VIVA(ビバ) キヅキベル SBL スカイブルー

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付 TB-K1 パールブルー

【セクター3】の入り口は「新開ゲート」.夏のみ開門(当然).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

気持ちの良いハイスピードの直線下り.
路面もフラット.楽しい.
熊の糞らしきものは見当たらない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここのコーナーお気に入り.

iPhone11 Pro

望遠でコーナーの反対から狙ってみた.つってもiPhoneの「☓2」だが.

iPhone11 Pro

上りと下りの分岐点.
あまり展望は期待できないけど,さらに上ってみる.

iPhone11 Pro

最近,人が入っていないのか荒れ放題.
草茫々だし,豪雨で路面が割れている.
なんて楽しい道だ!
そして,はっと我に返る.
うわっ,むっちゃ山奥に一人やん!

最終目的地(頂上)にある貯水池までたどり着くことはできないまま引き返す.
さぁ,たっぷり汗をかいた後のご褒美,ダウンヒルだ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まぁ,こうやって時々止まって写真を撮るわけだが,そこで何が起きるかというと...虫の攻撃.
蚊だかアブだかブヨだかわからん巨大な羽虫が,ビブの上からも刺しに来る!

汗だくなおっさんの上,黒ジャージやしな.
次は虫除けスプレー必携やな.

スキンベープ ミスト イカリジン プレミアム 200mL 無香性 最大8時間効果

最近話題のマダニ対策.
半パンチャリダーとしては,念のため,こういうのも持参しといた方がええかも.

【正規品】O’tom Tick Twister ClipBox ティックツイスター 大小2本セット マダニ ダニ 取り カラビナタイプ(開閉リンク付き) (Apple Green)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

分岐点からここまでのダウンヒルは適度に荒れていて,オフ走行の楽しさ満載.
ただし要注意.
チャリのネジや備品が色々緩んで紛失警報.
Kazchariも以前ここで,ツールボックスの蓋がとんで,エアゲージを無くした.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

【セクター3】終了.
未舗装だけど移動ステージへ.
春夏秋冬全て美しい道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

【第4セクター】へ.
なんてこたない河川敷グラベル.

iPhone11 Pro

続いて【第5セクター】
舗装化進行中.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さて,心配な空模様だが,ご覧の通りかろうじてまだ青空が見えている.
悪天候なら,ここから自宅に戻るつもりだったが予定変更.

千代が丘から裏道を通って【第6セクター】へ向かう.

iPhone11 Pro

この道が「就実の丘」まで続くはず.
念のため,Yahooマップで確認.
期待していなかったが,ちゃんとグラベルロードでも案内してくれた.
できる子だ.

iPhone11 Pro

ここが分岐点.
景色が良さそうな方の道を選ぶ.
ナビによるとプラス4分のロス.

iPhone11 Pro

結果的にこのルートで大正解.
麦畑が美しい.
今回のベストショット.

iPhone11 Pro

さすが丘に続く道.激坂区間登場.
必死で登っていると,前方からカメラを持ったおじさんがゆっくり歩いてきた.
それもそのはず,かなりの絶景ポイント.
特に”鉄”にオススメ.

いやぁ,この道,数年前に逆方向で下ったことがあったが,これほど楽しい道だったとは気づかなかった.また来よう.

そして小さな森を抜けると...

iPhone11 Pro

来ました.
「就実の丘」への直線コンクリ坂!
ところどころ斜度12%は軽く越える.
しっかりSTRAVAのセグメントになっているが,上位者はタイム的にロードだろう.
MTBでグラベルを越えてきたとは思えないので,一旦下ってからこの激坂をタイムアタックしたのだろうか?

いずれにせよ,今年のツールにあった「滑走路直登山頂ゴール」の雰囲気ぷんぷん.あーしんどかった.

iPhone11 Pro

で,ご褒美の斜度16%ダウンヒル.
やはりファットでの下りは安定感&安心感抜群!

そして本日の最終セクターへ.

iPhone11 Pro

【第7セクター】

空港裏のグラベル.
まぁ,グラベルだらけなので,どんなルートでも組める.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

豪華な2車線グラベル.どっちを選ぶ?
左側は舗装済みやけど.

iPhone11 Pro

なんだかんだでムシ暑い日.
ボトルの水が残り少ない.

空港近くの公園で水道を発見.
水を補給すべく立ち寄る.

しかーし,蛇口を捻っても水が出ず.どういうこっちゃ(怒)!

iPhone11 Pro

昼食のため,コンビニにピットインしようかと思う頃,とうとう雨が降り出した.
もうグラベルだのなんだのと行ってられず,定点観測ポイントで写真を撮った後は,自宅まで直帰.

いやぁ,それにしても充実のライドだった.
やはりグラベルは良い.
ただし,今日のルート,モンキーやと地獄やったな.

さて,月末30日開催のグラベルイベント,現在,参加者が非常に少ないらしい.
やはりロードじゃないと集まりにくいのだろうか.

『しかおい小麦グラベルライド』に申し込んだでぇ

モンキー125,ブルベを走る!?(その2)

2022/7/9 Sat

これもまたコラボレーション.

いただき画像

これまでのあらすじ.

モンキー125,ブルベを走る!?(その1)

芦別のPC,もといコンビニを出発.
道道4号で深川に向かう.

iPhone11 Pro

このあたりはいろんなブルベで走ったなぁ.
そういや先日もモンキーで滝(のそば)まで行った.

モンキー125,山に登る

次の目的地は「ネコバス」のある戸外炉峠.

その途中の坂で前方からヒルクライムしてくるローディ発見.
いやはや,この蒸し暑いのにご苦労なことで(とオートバイの時は考えてしまう).

次から次にローディが登ってくる.
なんだか見覚えのあるジャージ.

「吉田輪業」?

おお,ヨシリンさんのチームか.
よくイベントで見かけるなぁ.

さて,その次のローディ.
サ,サイドバッグ? それにやたらに荷物が多い.
へ,変態だ...黒赤のピナレロにR1ヘルメット,極め付きはリアラックにテーブルが付いている!?

思わずモンキーを路肩に停車.

「おっ,Oさんじゃないですかぁ~!」と叫ぶ.

しかし,セグメントを必死の形相で登るOさんにKazchariの声は届かない.
力なく手を上げて,そのまま登っていく.

後続のkaba3に「あれ,Oさんですよ」と告げると,kaba3,UターンしてOさんを追い立て...いや追いかける.
どうやらタイムアタックを邪魔...いや応援にいくようだ.

iPhone11 Pro

しばらくして引き換えしてきたkaba3とネコバスへ.

iPhone11 Pro

近くの駐車場にもローディがたむろっていたので,知り合いかもと期待して向かう.
案の定,チーム・ヨシリンさん+αの面々であった.
えー,かの割烹着ヒルクライマー,Iさんもチャンピオンジャージでおられました.

旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022

しばらくすると,先程すれ違った方々も戻ってきた.

iPhone11 Pro
いただき画像
いただき画像

いやいやいや,偶然にもホドがある.
こんな田舎の坂道で,たまたま休憩している知り合いに遭遇するとは.

ネコバスまで戻り,再度記念撮影.

iPhone11 Pro

この後,深川で昼食をとるという一部のローディ達と道の駅前のラーメン屋「一蔵」へ.

iPhone11 Pro

Kazchariはシンプルに「特上味噌ラーメン」を注文.
味は良いが量が少なめ...いかんいかん.今日はチャリじゃないのでカロリーゼロにはならんのだった(さっき食べたシュークリームは?)

この店,季節限定の変わりメニューが多く,せっかくならそれにトライすればよかったかも...とOさんの「トマト冷麺」を見て思った.

さて,極悪ローディー&バイカーはマイボトルにたっぷりと冷水を補給し(ちゃんと店員さんの許可は頂いております),それぞれのルートで旅立つのであった.

iPhone11 Pro

今日の「グラブル」は,後半かなりの部分をランドヌール札幌伝統の「旭川200」「(鷹栖)アイスブルベ」のコースと被っている.
よってこれから多度志経由で旭川に向かうことになる.

iPhone11 Pro

深川の線路を越えてしばらくすると,kaba3がバイクの交換を提案してきた.
ふふふ,そうそうKazchariもカリカリチューンのKSRに興味があったのだ.

一番下が「N」などの説明を受けいざ発進!...ストンとエンスト.
気を取り直して,いざ,発進!...ストンとエンスト.
やっぱり他人のバイクはクラッチミートが難しいわ.

走りだすと問題な...いやあった.
さすがに半レーサー仕様(?).
サスが固い固い.
よく言えばふわふわしていないが,一方で接地感,路面追従感が希薄.
腰高でまるで空中を浮いているような,そんな感じ.
一方で,エンジンはさすがに元気.
アクセル一捻りで...(自粛)

うちのモンキーもそうやけど,性能を目一杯使って走るのが125ccの楽しさ.
大型の余裕や快適さはそれはそれで捨てがたいが,乗せられている感が強い.

つーことで,みんな大好き多度志のセイコマ(ただしゴミ箱なし)で小休憩.

iPhone11 Pro

kaba3曰く「やっぱり,モンキーは”ザ・ホンダ”なバイクですね.クセがなく誰にでも乗りやすい」

そうなんですよ.
思えば,Kazchariのバイク歴は「VT250F」⇒「VFR400Z」+「NX125」⇒「V45MAGNA」⇒「XR-Baja」という見事にホンダ党.
意外に保守的かも.

えっ鈴菌偽陽性? 確かに(四輪は)ジムニー⇒ハスラーオーナーですけど,何か?

江丹別まで移動.
小さい橋を渡り,川沿いの第3セクターへ.

iPhone11 Pro

ここもまた走りごたえのある道.
適度に荒れ,適度に直線,適度に水たまり.

ファットバイクだと川に突入して遊べたりするそうな.
自宅から近いし,今度遊びに来てみよう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

15:00過ぎ,何やらMTBで遊べるトレイルがあるという噂の「とみはら自然の森」着.
たまたま職員の方がおられたので,事情を聞いてみる.
鳥,花,虫の観察公園なので,徒歩のみOKで自転車はNGとのこと.
まぁ,そうでしょうね.

iPhone11 Pro

そして第4セクターへ.

このグラベルは江丹別ダムから丸山自然路へと抜ける道となっている.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中,ホンダのテストコース脇を通る.
緑のフェンスが延々と続く直線.

場所的に冬道走行の実験場なのだろうか?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

「アイスブルベ」でも通った直線道路.
上富良野にも負けない.

iPhone11 Pro

少し場所がズレているが,真冬はこんな様子.

OLYMPUS TG-5 / 2019年1月26日撮影

時間的に“おやつの時間”
そやけど...既に食べ過ぎだ.

鷹栖のお店でハンバーガーとソフトクリームを注文.
もう一度言う,食べ過ぎだ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

チェーンでない店にしては安くて,当然美味い.

ただ,少し気になったことがある.
注文後,店の外にあるベンチまで持ってきてもらい,食べたのだが,領収書を見るとしっかり「袋代」が請求されていた.
必要の有無聞かれたかなぁ?
Kazchariは基本的にレジ袋の類を断っているので,そこだけは納得いかん.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

オプションの河川敷ダートをちょろっと走り,いよいよ本日最後のセクター,嵐山展望台である.
ここには以前,DOMANE,つまりロードバイクで来たことがある.
確かその時は,雨上がりでエラい目にあった記憶が...

もちろん,オートバイだと楽.
あっという間に展望台前の駐車場に到着である.

当初のプランでは,さらに展望台まで登り,そこを通過チェックポイントにしようと考えていたそうだが...キツイな,それ.

やばい.雨がぱらついてきた.

iPhone11 Pro

そして国見峠で最後の撮影.

昆虫採集禁止の場所で,虫取り網おぢさん達がいたことは見なかったことにしよう.
きっと何かの調査でしょう.

この後,サクっと下って旭川新道で解散.

iPhone11 Pro

無事帰宅.
こうしてカロリー過多の「グラブル」検証ツーリングが終わった.
実に楽しかったが,コレステロールが恐い.

ホコリだらけのモンキー洗車中,ヨメさんと息子が札幌から戻ってきていた(ラグビーの試合).
疲労+汗だくなので,近くのスーパー銭湯に行きたいと言う.

お,おう.
当然,夕食も外食となる.
入浴後,Kazchariが注文したのは「ソースカツ丼」
おいおい,先程のコレステロールへの恐怖はどこへ.
今日はこの後,チャリ乗れへんし.

不思議だ.
オートバイなのに腹が減る.

Kazchariの健康はともかく,本日の「グラブル200」の検証である.
結論としては,めちゃめちゃキツイコースという印象.

マウンテンやファットだと,舗装路の移動がしんどい.
ロードだと,ジャリ道での転倒・パンクリスクがある.

グラベルがベストかもしれないが,ブルベ愛好者かつグラベルバイク保持者ってどのくらいいるのだろう?

まぁ,キツければキツいほど喜ぶ変...いや,エンスーのイベントなので開催されば満員御礼間違いない.

走行中,色々とコース修正を相談.
当然,近いうちにファットバイクを使っての死走の予感...うげっ(と言いつつニコニコ).

その後,フランス本国に書類を送って,認定されれば晴れてブルベコースとして認定されるかもとのこと.

うん? これでいつの間にかKazchariもブルベ主催者の“中の人”なのか?

つーことで,kaba3,今日はありがとうございました.

iPhone11 Pro

モンキー125,ブルベを走る!?(その1)

2022/7/9 Sat

これぞコラボレーション.

iPhone11 Pro

本日は,いつも冬チャリライドで一緒に遊んでいるkaba3のお誘いを受け,オートバイツーリング.

★北海道★道北のファットバイク好き「kaba3」

誰かと一緒に走るなんて,何年ぶりだろう.
少なくとも10年以上は...走っていない.

kaba3さんはとあるブルベ主催団体の”中の人”.
その新コースの調査に同行することになった.

その新コースは「グラブル」,つまりグラベル・ブルベ
コース上に未舗装区間がある200kmブルベである.

Kazchariの知る限り,最近では2019年の「BRM915ちょいグラベル十勝」ぐらいしかなかったはず.

BRM915北海道200kmちょいグラベル十勝

事前に,Kaba3から「ride with gps」経由でコースマップを頂く.

第一印象 ⇒ 「あれ?意外にグラベル少ない? 旭川峠は使わないんや.楽勝!」...と思っていた時がKazchariにもありました(反省).

一応,コース“案”なので詳細は省きます.

前日にブルベで使っているGPS「etrex30x」にコースを入れておく.
200kmだと「BASECAMP」を使っての調整は不要のようだ.

Garmin etrex30xの困った仕様~gpxファイルが...

さて,予定ではKazchari家に8時集合.

時間が近づくと,何やら遠くで小型バイクの排気音が.
近づいたかと思えば,また離れていく.
そう,Kazchari家に来る客人はたいてい迷う.
どうやら,この付近はナビがうまく働かないらしい.何かの結界が張られているのか?

つーことで,kaba3はワークマンで買ったというメッシュジャケット上下で登場.
そう,この時期はメッシュじゃないとオートバイなんて乗ってられない.

昔だったら,Tシャツにプロテクターなし,ペラペラのウインドブレーカーに膝の出たジーンズという出で立ちが標準だったが,今だと怖くて乗れない(いや,近所だったら乗ってるか).

Kazchariもいつものコミネマ~ン.

コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトメッシュパーカ-テン Navy Marble M JK-114 1096 春夏秋向け プロテクター CE規格レベル2 メッシュ素材

ジーンズの下には冷感ステテコと膝パッド.

おたふく手袋 夏用インナー 7分丈パンツ [吸汗速乾 消臭 接触冷感 コンプレッション メンズ] JW-631 ブラック S

コミネ(KOMINE) バイク用 エアスルーCEサポートニーガードフィット ブラック Free SK-827 12997 プロテクター CE規格

そやけど,kaba3のメッシュズボンいいなぁ.
ワークマンでセール中だとか.帰りにでも寄るか.

出発前に互いのインカムが接続できるかどうかトライ.
Kaba3さんのはデイトナの「DT-01」? おお,高級品だ.

デイトナ バイク用 インカム 6人通話 最大1000m通信 通話自動復帰 Bluetooth DT-01(ディーティーオーワン) 1個セット 98913

KazchariはAmazonで買ったよくわからない中華ブランド(OEM多数).

【2022進化版】 バイク インカム ヘルメット スピーカー Bluetooth 薄型 IPX 65防水機能 分離 HI-FI音質 Siri/S-voice バイク用インカム バイク無線機 技適認証取得済 日本語説明書 B35 blue 1人用

昨年¥2,804で購入(現在やや高め).

Amaのレビューでは,他社どころか同一機種でのリンクすら不可,つまりインカム機能はない,という記述がある.

Kazchariは基本的にぼっち運用なのでiPhoneと繋いでスピーカー代わり.
何も問題はない.

どうせ無理だろうと接続ボタンをポチポチに押していると...なんと.kaba3のインカムと繋がってしまった!
なかなかやるやん.

ただし,残念ながらKazchari側のイヤホン,つまり聞こえてくる声が小さく,走行中は間違いなく風切り音に邪魔されるだろう.一方,マイクを通してKazchariの声はよく聞こえるそうな.惜しい.

家の前で30分ほど話した後,出発.
あくまでブルベのコースなので,本来であればサイクリングロードが含まれているのだが,もちろんそこはパス.

西聖和の駅を越えて美瑛へ向かう.
そのまま北西の丘公園まで一気に移動.

いやいやkaba3,さすがアマ・レーサーだけあって速いっす.
それに加え,カリカリにチューンされたKSRもめちゃめちゃハイパワー.

iPhone11 Pro

Kaba3さんのKawasaki-KSR,元々は110ccのオートマ車(?).
いわゆる自動遠心クラッチで一番下がN,へぇーそんなんあったんや.

KAWASAKI KSR110

それを125ccにボアアップ.
カムやらキャブやらエンジン中心に弄り倒しております.
いやぁ,エンジン弄れる人はリスペクト.
楽しいやろな(「キリがない」とも言える).

今日は土曜日.
美瑛の丘は,既に本州からの荷物満載ツーリングバイクが多数走っている.

目立つのはGSやらアフリカツインなどのアドベンチャー系大型バイク.
それに,“ヘルメットを脱げば白髪”のナイスミドルの組み合わせが圧倒的に多い.

もちろん昔からずっと乗り続けていた人もいるだろうけど,新コロのせいでリターンや新規が増えたらしい.その結果...

中高年の大型バイク事故が続出 なぜ曲がり切れないのか!?

Kazchariも同年代である.気をつけたい.
もうデカイバイクは欲しいと思わへんけどな(小型が安全というわけでない).
それにしてもオートバイって,ロードバイクに比べると安いなぁ...(金銭感覚崩壊中)

さて話を戻して,いよいよ本題のグラベル突入である.

まずは第一セクター.

iPhone11 Pro

ほほお,この道ですか.
これまでもファット,モンキー125,両方で走った.
取っ掛かりは森の中だが,徐々に展望が開ける.

iPhone11 Pro

ツーリングマップルにも記載されている道なので,一般車(観光客)の通行量が多い(はず).
ゆえに,フラットダートと思いきや,そこそこジャリが敷かれている.
オン寄りのモンキーのタイヤは,決してグリップが良いわけではないので,慎重に走る.
飛ばすとすっ転びそう.

iPhone11 Pro

kaba3さんには先行してもらい.
マイペースで写真撮影.
一応,ブロガーの端くれなので撮らずにいられない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
いただき画像
iPhone11 Pro

一旦舗装路に出た後,第ニセクターへ.

なぜだかいつまで経っても舗装されない上富良野と芦別つなぐ道道70号を通る.
冬季閉鎖かつ開放期間も短い.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

Kazchariも以前,オートバイで走った経験があるが,今でも想像以上に荒れている.
ジャリが深いところもあれば,砂地は砂地で埃がすごい.

今回の調査では「わ」「れ」ナンバーのクルマをよく見かけた.
Google先生が芦別から美瑛への近道として表示してしまうらしい.
悲劇やな.

iPhone11 Pro
いただき画像

前方からはオフロードバイク数台.
第1セクター同様,この道も“普通の”ロードバイクは辛い.
走れないことはないけど,速度は極端に落ちるし,何よりパンクリスクが爆上がり.

iPhone11 Pro

「ちょいグラ」参加経験のあるkaba3によると,ファットで参加して,砂利道はともかく舗装路でグラベルロードに抜かれるそうな.

うーん,さすがにこのコンディションの道だと,グラベルロードを所有していないKazchariはファットでの参加が現実的かな.

と,油断していると,恥ずかしながらモンキー初の立ちごけを経験.
いい写真が撮れそうなところで停車し,スタンドを出したまでは良かったのだが,そのまま柔らかい土にめり込んで,左側に倒れてしまった.

iPhone11 Pro

幸い,無駄に大きいハンドルバーエンドと,トップケースのお陰で車体は傷なし.
ミラーステーが緩んだ際,GPSがふっとんだぐらい.
すぐに工具で再調整し,ダートを下っていく.

芦別の町に出て,コンビニにて小休憩.
缶コーヒーとシュークリームを購入.

iPhone11 Pro

店の前で食べていると,停まるクルマから出てくるナイスミドルな方々,かなりの確率でKSRとモンキーをジロジロと眺める.

そしてKazchariたちを見つけると,

「どこから来たの?」
「モンキーずいぶん大きくなったね」
「いいですね,これ」
「昔,50ccに乗ってたんですよ」

と,まぁ”少年の瞳”でうれしそうに話される.

今日に限らず,モンキーに乗っていると休憩中に話しかけられることが多い.
最新のゴツいバイクだとそうはならないのではないか?

まさにおっさんホイホイである.

さて,昼食には中途半端な時間.
芦別でガタタンラーメンというのも芸がないので,とりあえず深川まで行くことに.

その深川の地でまさかの邂逅があろうとは...

(その2へ)

『しかおい小麦グラベルライド』に申し込んだでぇ

2022/7/8 Fri

麦は泣き 麦は咲き

面白そうなイベントを発見.

しかおい小麦グラベルライド

無事に”ヨメ坂”も越えられたし,申し込んだ.

Kazchariもかつては「びえい」「そらち」「中札内」などの,いわゆるグルメフォンドによく参加していた.
だが,サイクリストとして変態...いや覚醒してくるにつれ,レースではない120km程度のファンライドでは物足りなくなってしまった.

ブルベの頭おか...いや充実したライドを経験してしまうと...¥10,000近い参加費もアレやしな.
あまり言うと怒られそうやけど.

ブルベやると崩壊するいろいろなアレ

それに,厨二病のKazchariはチャリもバイクも,基本的に”ぼっち”が好み.

しかし,この「小麦グラベル」の詳細を読むと,サポート付きのグループライドではなく,標識・目印のないグラベルを,GPSを見ながら進むという極めてブルベチック(大人のオリエンテーリングとも言う)なイベント.
こういうのが良いのだ.

当日は7時30分集合なので前泊予定.
やはり,集合場所近くの道の駅「しかおい」がベストだろう.
2018年の「アタック三国峠300」参加時にも車中泊した実績もある.

道の駅 しかおい公式サイト

さて,イベント告知だけは前々からされているものの,いっこうに参加方法などが明示されない.
ひょっとして当日申込みかと思い,DMで問い合わせてみた.

すると早々に「本日参加チケット申し込みフォームを公開しました」との返事が.
早速アクセス.
参加費の¥3,000は当日払いのようだ.

一見高く感じるが,チケットには「風景のソフトクリームまたは牛乳,ゴール後は農芸公園にてランチ,ドリンク付」が含まれているとのこと.
これなら納得.

申し込んだ旨を返信.
その際,道の駅に前泊することと,雨天決行なのかどうかの確認をする.

すると...

「雨天決行します」 ⇒ 泥ダート上等! 涼しいぜ!(たぶん)

「道の駅しかおいは便利です.近くのトリムセンターには銭湯があります」 ⇒ おおっ,知らんかった.

「さらに隣の建物のプールは,水着こそ着用ですが,ジャグジーとサウナがあります」 ⇒ エクセレント!

いやいや,もうここしかないやん.
イベント前後でサウナとプールとか素晴らしすぎる!
こら,前日も早めにinして,周辺グラベル散策やな.

肝心のグラベルも「走行距離56.5km,獲得標高515m,グラベル区間は75%」となかなかのボリューム.

https://ridewithgps.com/routes/39984867?fbclid=IwAR1xmB6SaBkh-ElcpNzSBQGsnkjhPhrUjai1xI–NTdYRFltg3cT1RyWCmk

最近はブルベやヒルクラ大会で,ロードに偏重気味.

Audax Japan BRM618北海道400kmトカプチ(その0)

旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022

土がKazchariを呼んでいる.

久々の未知のグラベル.完璧に楽しみだ.

新しいサングラスを買った~MAAP x 100% Hypercraft

2022/6/29 Wed

サガン向けコースもといサングラス.

iPhone11 Pro

『100%』と言えば,ロードレース界のスーパースター,ペテル・サガンをスポンサードしているサングラスメーカー.

サガンは,その全盛期にレースで勝ちまくっていた頃,“わざわざ”馬鹿デカいゴーグルタイプのモノを首に巻いて表彰台に上がっていた(主催者から怒られたらしいけど)

スーパースターの宣伝活動のおかげで『100%』の人気は急上昇.
チャリ業界でも(みんな大好き)OAKLEYの牙城を崩した...のかどうかは知らん.

つーことで,Kazchariもこの度『100%』ユーザーの仲間入りを果たした.

きっかけは,意識高い系おしゃれサイクリストサイト,「LOVE CYCLIST」の記事を読んだため.

ロードバイク用アイウェア購入ガイド&おすすめモデル – Oakley / AlbaOptics / 100% etc.

このサイト,紹介されている海外製ウェアもやたらに”オシャ”である.

で,先日のこと,その『100%』Hypercraftというモデルにコラボ商品が発売された.
そのデザインに一目惚れ.
通常版とは明らかに異なる上質な雰囲気.
MAAPとのコラボかぁ...って,はっ,何やらデジャ・ヴュが...

サイクルポーチを新調した~MAAP X BELLROY

サングラスは既にたくさん所有しているし,少々お値段も高いしで,買うか買うまいか悩んでいるうちに品切れ ⇒ 一旦諦めた.

最近になって再販メールが届いた ⇒ 買わずにいられないッ!

で,「LOVE CYCLIST」の通販サイトであるCYCLYSM

MAAP x 100% サングラス

シルバーフレームをチョイス.
レンズが薄めなのと,センターの青と紫の配色が良い.
値段は...高いです.
手持ちのOAKEYを含めても最高価格.

サングラスの話~やはりOAKLEY?

円安の影響かな.
まっ,先日の大事件が解決して「iPhone13 Pro」を買わずに済んだので良しとする(あかんヤツや).

現代社会最大の恐怖!~スマホが利用停止!?

注文後ほどなくして商品到着.
早速開封の儀.箱はやや潰れ気味.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

Made in Taiwanでした.

iPhone11 Pro

立派っつーか,大きめの箱.
間違ってもライド中に持ち歩くことはない.

iPhone11 Pro

OPEN!
余裕のスペース.ようするに箱デカすぎ.
交換用レンズ,鼻パッドが入っています.

iPhone11 Pro

本体を取り出す.
想像以上にレンズが濃かった.
トンネルや夜間は大丈夫?

iPhone11 Pro

試着.

軽い.マジで軽い.さすが23g
広い.マジで視界を遮るモノがない.

肝心のレンズ透過度.
部屋の中だとさすがに”見える”.
一方で相手からは目線は見えない.
これはこれで悪くない.

iPhone11 Pro

鼻パッド高低2種付属.
そうそう「平たい顔族」も,ノーマル(低)の鼻パッドで問題なし.
次にアジア人用の高めパッドも試す.
うん,やはりこっちの方がしっくり.

iPhone11 Pro

交換用レンズ,てっきり完全なクリアと思っていたらしっかりと色付き.
朝から夜にかけてのライド,曇りやトンネルを考慮し,つけっぱなしにするなら,こちらの方が良さそう.交換するか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

レンズ交換の際,外す場所は3箇所.
しかし...硬いっつーか.外し方がよくわからん.
元々説明書も付属していない上に,公式サイトにも載ってない(たぶん).

構造はなんとなくわかるのが,買ったばかりの高価なサングラスを壊してしまっては,元も子もない.

早速,Google先生に訊いてみる.
あっさりと”先人の知恵”を発見.丁寧に解説してくれています.

ロードバイクサングラスの最適解となるか!? 100%ワンハンドレッド Hypercraftをインプレ

サイドは簡単に取り外せたが,真ん中の支柱が硬かった.指が痛い.
この当たりの構造は「OAKLEY Jawbreaker」の圧勝.

iPhone11 Pro

はい.ご覧の通り透明度大幅にアップ.
これくらいが好みやね.

そういや最近,プロのレースでもクリアレンズが流行っていたような気がする.
実は,Kazchariが一番好きなのは調光レンズなのだが,さすがに『100%』にその設定はないようだ.

いずれにせよ,異次元の軽さと,それに伴う掛け心地の良さ
オススメです.

つーことで,新しいギアでモチベーションアップ.
体力もだいぶ回復してきたことだし,次の日曜日が楽しみだ.
このグラサンで行こう!

早くも『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022』エントリー開始

ただし...梅雨がないはずの北海道なのに雨が続いている.
どうなることやら.

コラボにこだわらないなら,海外通販で,かなり安く販売中!

100% – Hypercraft Matte Stone Hiper サングラス

iPhone11 Pro

週末は雨 de 撤退ライド

2022/6/11 Sat

どうしてこうなる...

iPhone11 Pro

Broken clouds, 18°C, Feels like 18°C, Humidity 59%, Wind 6m/s from S

土曜日の朝は曇天スタート.
いやホンマ,週末の天気が悪いとめげる.

とりあえずまだ降っていない.
さぁ,出かけよう.

先日取り付けたファットなTTバー,今日は息子なしで試したい.

旭岳方面に向かう.
やや向かい風ながらも,TTポジション実に快適.
確実に+2Km/hは速度が出ている.
ファットなタイヤの爆音もいつもより高め(うるさい).

しかし...
出発40分を過ぎた頃,冒頭画像通り雨が降ってきた.やがて本降りに.

たまらず途中で離脱.
屋根のある場所まで移動する.

しばし雨宿り.

iPhone11 Pro

スマホで雨雲レーダーを確認.
あかん.
この後もずっと雨や.

モチベーションダウンで,早々に帰宅することにする.
レインウェアなんて持参していない.
ウインドブレーカーのみを着用.

雨の中を走り出す.

iPhone11 Pro

上記の看板は,翌日行われる『キトウシ国際サイクリング』用.
以前2回ほど参加したが,今年もパス.

この大会,ゴール後の焼肉と景品抽選大会が楽しかったのだが,新コロのおかげで,今年はこのイベントがない.
まぁ,そもそも今や距離的に短すぎるので今後も出ることはないだろう.
いっそ『旭岳ヒルクライムレース』を開催してくれたらなぁ...(試走し放題)
ああ,もしするなら年齢別カテゴリ作ってください.表彰台に登りたいんじゃあ.

iPhone11 Pro

ウインドブレーカーなので,雨水がどんどん染みてくる.
幸い今日はそれほど寒くない.

そういえば先日泣く泣くDNSした「きのこの山300」,今日絶賛開催中の「当丸(地獄)コースター300」とも雨に見舞われたブルベになったようだ.
もし出ていたら,チャリ用レインウェアを着用していただろう(仮定法過去完了).

その場合,問題は下半身の出で立ちである.
一応,ワークマンで買ったレインパンツも所有しており,実際に「宗谷600」の前半で使ってみたが,ペダリングしにくいことこの上ない.

夏季のブルベだと,下半身つまりビブの上には何も履かないと決めている人もいるようだ.

Kazchariもたぶんこのパターン.
ただし短距離なら良いが,長距離だとと陰部の皮膚がふやけて,股ズレがシャレにならん状態になるそうな.それも怖い.

次の週末はぜひ晴れてほしい.400Kmほど走る予定(詳細はしばし).

...てなことを,帰路,雨にずぶ濡れになりながら考えた.

やっぱりチャリは(オートバイも)に乗るのは晴天がええな.
あぁ,股間と靴が気持ち悪い...

ファットなサドル沼?

2022/6/9 Thu

全てはケツ.

iPhone11 Pro

「サドル沼」という言葉がある.
ロード,MTBなど,かっこいいスポーツチャリを買ったものの,ロングライドすると,どうにもこうにもケツが痛い.
その原因は様々である.

サドルが硬い.もしくはやわらかすぎる.
レーパンを履いていない.
カラダが起きていてサドルに荷重がかかっている,などなど.

この問題を解決するために,人はまずサドルを買い替えてしまう.
しかも一回二回ではなく,それ以上.これがサドル沼.

今回はKazchariのファットバイク『Specialized FATBOY』用サドルの変遷を確認しよう!

iPhone11 Pro

右側からSpecializedのオリジナルサドル ⇒ 痛い.ロングライドは無理.

真ん中.格安中華.¥2,000もしなかったはず.ものすごく柔らかい ⇒ 痛い.

左端.『SELLE ROYAL R.e.med』.こいつも¥2000前後 ⇒ 超おすすめ!
適度に柔らかく,前後に長さもあるため荷重場所の変更も用意.
嘘か真か,高価なサドルによくある,ライダーのケツに合わせて形状が変化する機能があるとかないとか(単にヘタるだけ?).

この『SELLE ROYAL R.e.med』は,2年ほど前にファットな友人たちの間で大ブーム.
そのあまりの評判の良さにKazchariも迷わず購入した.
安いし,デザインいいし,何よりロングライドで痛みも生じにくく快適...大満足だった.

だがしかし,さすがに夏も冬も,つまり酷暑も厳寒でも一年中使っていると傷んできた.

iPhone11 Pro

見た目だけならともかく,雨の後では染みてくる.
これはあかんと,新しいサドルを購入することにした.
で,買ったのが...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

はい.『SELLE ROYAL R.e.med』の色違い.
Kazchariにとって,正に”あがりのサドル”なのだ(ただしファット用).

前のヤツは,車体のラインに合わせて「ブラック/スカイブルー」カラーにしたが,ディスクローターがレッド,タイヤにイエローロゴと,少々色がやかましくなってきたので,今回は「ブラック/ブラック」を選択.

そして,開封後最初にするのがサドル裏のチェックである.
そう,『SELLE ROYAL R.e.med』の最大にして唯一の欠点は,裏面の処理の粗さ.
ホチキスの針が浮いていたりズレていたり,表面シートが波打って中身のスポンジが見えていたり...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

うん.まぁまぁかな.
ちなみに,交換前サドルとの比較.

iPhone11 Pro

周辺の家の映り込みがあるので少々見にくくなっているが,やはり左の新品の方がカチっとしている.
写真は無いが,側面から見た場合のヘタリ方にも明らかに差がある.

iPhone11 Pro

早速装着.
インプレも何も,前のと同じ商品なので差はない.
ただしスポンジのヘタリを考慮すると,ロングライドで違いが出てくるかも.

とりあえず,雨でしみることはないだろうし,ブラックにしたことで全体的に引き締まったような...気がする.

まぁ,ホンマはケツの痛みなんてカラダの使い方(ペダル荷重)でどうにかなる(はず).
よりシビアなのがロードバイク用サドル.こちらはこちらでまだ沼でもがいている.

「時にはヒルクラ,時にはブルベ!」なんて極端な用途を考慮すると,決定的なサドルはまだ見つからない.

それに関しては別のお話.

息子ガンプラトレ&ファットなTTバーライド

2022/6/4 Sat

チャリとガンダムが結ぶ父と息子.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 11°C, Feels like 10°C, Humidity 71%, Wind 5m/s from N

土曜日である.
晴天なれど本日はアホ息子のお世話日(いつまで?).

まず午前中のイベント.
息子に「ガンプラ買いに行くのと,ガンダムの映画(『ククルス・ドアン』)を観にいくんやったらどっちがええ?」と聞いたところ...

息子「ガンダムはいや.『極主夫道』やったら映画にする」

Kazchari「アホ.なんでオレがそんなんもん観なあかんねん! ガンダムとザクが戦う方がおもろいやんけ!」(←口調はそれっぽい)

息子「それだったらガンプラでいい.どこまで行くの?」

Kazchari「(おもちゃの)『ヨシダ』(自宅から約15Km)に決まっとるやんけ.もちろんチャリや」

息子「絶対イヤ」

と,愚図る息子を”豪快に”説き伏せ,結局チャリで『ヨシダ』に向かうことに.

近所には家電量販店『100満ボルト』があるので,ガンプラ目的であれば,そこで十分なのだが,面白くない.

息子のチャリトレ...つーか,昨夜取り付けた「ファット+TTバー」を試してみたくて仕方がなかったのだ.

iPhone11 Pro

そう全てはKazchariのエゴ.

しかも,最短ルートではなくかなり遠回りして,わざわざサイクリングロードを経由するという鬼畜ぶり.
いつか復讐されるで.

iPhone11 Pro

サイクリングロードに入り,早速TTポジションで走行.
おおっ! これは速い速い(気がする).
これでグラベルに行くまでの舗装路が楽になるなぁ.

...と良い感じで漕いでたら,あっという間に息子を置き去り.いかんいかん.
ついでにTシャツ一枚では寒かったのでウインドブレイカー着用.

iPhone11 Pro

時々休憩して息子待ち.
とりあえず文句をたれずについてくるのはエライぞ,息子よ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

どんよりとした空の下,無事『ヨシダ』に到着.
なんだかんだで続くガンプラの品薄.
在庫は”ガンダム”系がほとんど.

今回はSDではなく,HG『バルバトス』を購入.
トレーニングに付き合ってもらったお礼だ,息子よ.

近くのラーメン屋『虎鉄』に入る.

iPhone11 Pro

息子「とーちゃん.このガンダムが持っているこの武器なに?」

Kazchari「あーこれな.メイスって言うて”こん棒”みたいなもんや.この世界ではビーム兵器が通じへんねん.で,こんな武器でどっかんどっかん相手をどついて,しばき倒すねん」

息子「ウソだー」

どうして信じないのだ,息子よ.
なので,帰宅してから動画を見せた.主人公がヒドすぎて笑うしかない

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

つーことで,美味しくいただきました.
やはりこの店はラーメンよりザンギやな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

帰りもサイクリングロードで.
さすがに30Kmを越えると息子もヘロヘロ.
まぁ,車輪も小さいしな.
サイズを大きくすると,もっと走れるんやろか?

早く成長しろ.
そして勝負だ,息子よ!

カーボン製TTバーを購入~次期ブルベのため?

2022/6/3 Fri

ポジションの多様性.

iPhone11 Pro

新しいTTバーを購入した.

RXL SL 自転車のハンドル ttバイク ハンドル ttハンドル カーボン TTハンドル

カーボン製で非常に軽量.
いわゆるノーブランドの中華製なので安価だが...不安はある.
そこは妥協.
¥5,590は安くないけどな.

本来TTバーは,プロのレース,タイムトライアルで使われるモノ.
空気抵抗を最大限軽減するポジションをとるためのアイテムである.

では,一般ユーザのKazchariの場合,その用途は?

1)やっぱり空気抵抗軽減
ブルベなどの直線区間での使用やな.
北海道の田舎道では数10Km以上信号なしの直線道路があちこちに...Aveで2,3Km/hの速度アップはありがたい.
ただし,路面状況の悪い道や横風区間では怖くてバーが握れない.

2)室内ライド時のポジション(ケツ圧)変更
屋外に比べると,室内ライドではケツの痛みが早めにやってくる.
フレームをいたわるため,ダンシングを避けているので,どうしてケツへの圧が一点に集中してしまう.
そこでTTバーである.
深い前傾姿勢でケツが楽に.
屋外同様,平坦や下りではTTバー,登りはアップライトで.

これまではアルミ製バーを使っていた.3年ぐらい前に購入.

iPhone11 Pro

ストレートタイプ クリップオンバー エアロバー トライアスロンバー 補助ハンドル ロードバイク クロスバイク マウンテンバイク  自転車

買ったは良いものの重い.
一時期,本気で参加を考えていたPBPのレギュレーション(ブラケットから出ない長さ)に合わせて,前後端を10cmほど切断している.
それでも,片方で200gある.

ブルベでは2019年の「宗谷600」参戦時に装着.
だが,実際のところ,ほとんど使わなかった.
むしろ,”重さ”というデメリットが気になった.

それに,アームレストがプラ製なのも気がかり.

iPhone11 Pro

ある日突然,走行中に”パキっ”と逝きそう.
結局,最終的には室内ライド用に落ち着いていた.

では,なぜ今回新規購入したのか?
⇒ ファットバイクにTTバーを付けたくなったためである.

ファットによるグラベル走行は実に楽しい.
だがしかし,そこまでのアクセスが結構大変.
旭川近郊で一番お気に入りの愛山米飯林道も,自宅からペーパン側の入り口まで30kmはある.

激走!愛山米飯林道ライド

さらに山に登って下りた後も,自宅まで70kmは舗装路だった.
こうした状況での走りを快適にしたいと画策.

ファット師匠,Kaba3さんも,夏はファットバイクにTTバーを付けている.
それを真似たくなったのだ.

ちなみにファットには外したアルミ製を移行する.
重量は重視しないので.
で,新しく買ったカーボン製はDomaneくんへ.

注文品が届いたので開封の儀.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

箱を開けるといきなりネジが転がっていた.
さすがだ.
パーツそのものは揃っていたので一安心.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

カーボンパーツ直付けの”うすうす”アームレスト.
パッドに変なシワがよっているのが気になる.
メーカーの売りとしては”外して洗えること”だそうな.

iPhone11 Pro

裏側には水抜き穴?
作りは極めて雑.
昔買ったフルカーボンサドルを思い出す.

TENDOC 超軽量 98g フル カーボン シート サドル レール Full carbon ロードレース

年に1度の5kmのヒルクライムレースでのみ使用.

『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2021』に参加

驚異のアンダー100gだが,破損が怖くて普段使いは却下.
Kazchariは¥1,600で買ったが,今,確認したら¥3,500に高騰.なんで?

iPhone11 Pro

つーことで,カーボンTTバーをDomaneに取り付けてみた.
実測で片方170gだったので,旧アルミ製に比べると2本で60gの軽量化!
えっ!? そんなもんなのか?
持った感じはもっと軽く感じたが.

早速,日課であるZwiftでお試し.

パッド用台座がない分,旧アルミ製よりかなり低いポジションとなった.
切断していないので,TTバー本来の長さが保たれている = 握りやすい.
”うすうす”パッドも意外にしっかりしていて,肘や前腕が痛くなるようなことはない.

とりあえず(風が吹かず,決して倒れない)室内では合格.

次は屋外走行やな.
空力特性を試したい.
そやけど,ぱっと見た感じハンドルポーチが付けられない...ブルベで困る.

で,アルミ製バーも無事ファットバイクに移植されましたとさ.

iPhone11 Pro

おお,むっちゃ重厚!

あれ? プラ台座の破壊が怖いとか言ってなかったっけ?
こまけえこたあ,いいんだよ.
ファットなら万一コケても気にならない.