オークションでトラブル!~そして解決へ

2025/4/17 Thu

評価経済

娘が家を出,息子が進学というイベントをきっかけに,Kazchari家は総出で整理整頓中.
着々と断捨離作業が実行されている.

本ブログでも度々紹介しているが,Kazchariは希少性の高いフィギュアを多数所有.
終活の一環として,これらをヤフオクに順次出品している.

スタート価格は購入価格より安く,かつ送料もこちらが負担する設定にしている.
小ワザとして「日曜深夜に終了時間を設定すると入札額が上がる」も利用(真偽不明).

たいていは定価か少し安めで落札されることがほとんどだが,最終的に,驚くほど高値になることもある.
フリマと違って,欲しい人が価値=価格を決めるオークションの方が,処分する方も楽しい.

さて,そんな堅調なオークションライフ中,先日もあるフィギュアが落札された.
発売後10年は越える財団B製の某シリーズの某ライダーである.
開封して,長年陳列用ガラスケースに展示していた.
褪色もなければ,ずっと同じポーズだったので関節の緩みもない.
こいつを出品した.

2013年発売時の定価は¥3,200
¥2,000スタートで,最終的に¥2,600で落札.
送料はこちらが負担し,ヤフーにシステム利用料を払うと儲けはほぼ半分となる.
つまり赤字なのだが,まぁいいっショ.10年以上眺めてたわけだし.

さて,ご存じの方も多いと思われるが,落札後は落札した人が支払い方法を選択し,入金確認後に出品者が発送するシステムとなっている.

通常は,落札直後または翌日中には,入金まで終えてくれるのだが,今回の落札者はなぜか,何のアクションも起こさない.こちらは待つしかない.
ちなみにこの落札者の評価数は50を越え,全てが高評価で“低”はなかった.

同時に落札された他の商品は入金もスムーズで,近くの郵便局にて一斉に発送.
正直,後から1つだけ持っていくのは手間である.

落札から3日ほど経過.
しびれを切らし,取引メッセージにて,“かなり下手に”状況を確認したい旨を連絡.
このまま放置されると取引中止,かつ「自動的に低評価が付いてしまいます」と伝えた.

顏の見えないオークションでは,信用=評価が大事.
あいても低評価は是が非でも避けたいはずと思ったのだが...

結局,何の音沙汰もなく1週間が経過.
連絡がなかったため,次点の方を繰り上げ落札者とした.

ブラックリストに載せたので,もう最初の方の評価を見ることはないが,低評価が付くと今後の取引が難しくなるのだがな.
まさか,報復評価はしてこーへんやろな.

で,次点の落札者の方は非常にレスポンスが良く,即繰り上げ了承の連絡が来た.
¥100下がって,¥2,500での落札となる.

さて,ここで問題発生.

元の落札者のせいで「かんたん決済」,つまりヤフーが入金管理,匿名配送などのサービスを行ってくれる期間を過ぎてしまっていたのだ.

このケースは初である.

先方も支払い方法の設定ができないので途方に暮れているという(メッセージのやり取りは可能).

ここは素直に運営元のヤフーに聞いてみることにした.
時代なのか,オペレータにつながることはなく,チャットAIによる返答は以下の通り.

―――――――――――――――――――――――――――――――――
かんたん決済の支払い期限を過ぎても、取引自体の継続は可能です。 ※取引メッセージ、評価も継続して利用できます。

ただし、支払期限を過ぎるとかんたん決済が行えず、配送コードが発行できないため、匿名配送(おてがる配送)は利用できません。 他の支払い方法(銀行振込、現金書留、代引きなど)や「匿名配送以外での発送」「送料の差額」「支払い時にかかる手数料の負担」などについて、取引相手とご相談ください。

なお、かんたん決済「以外」で支払い後も、取引ナビ上に「支払いを促すメッセージ」は表示されますが問題ありません。 落札者は取引メッセージにて支払った旨を伝え、取引を進めてください。 ※取引メッセージに記載の内容は、取引相手のみが見られます。 ※かんたん決済「以外」で支払い手続きを行った場合、代金支払い管理サービスはご利用いただけません。あらかじめご了承ください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
要は「後は個人間でやり取りして」ということなのだろう.
この場合,互いの本名や住所を明かすことになる(通常取引では出品者側のみ提示).

うむ.個人情報甘々な昔のシステムに戻ったな.
ただ,この場合,ヤフーはシステム手数料を徴収できないわけだが,いいのだろうか?

やり取りの末,PayPayにて代金を受け取ることにした.
こうした方法を実践するのは初めて.
先方も同様だったらしく,「やってみます.時間がかかるかもしれませんが...」と極めて紳士的な対応.
こうしたやり取りを通じ,信用できる方と確信した.

で,無事に成功.代金がPayPayに入金された.
先方からも「今回,PayPayチャージの方法や送金などの新たなスキルが身に付きました」と感謝の意.
むっちゃ,いい人だ.こちらこそありがとうございます.

某フリマサイトが取引詐欺を放置するなど,問題を起こしまくる中,今回,非常に気持ちの良い取引ができた.
互いに満足し,どの様な形であれ商品がその価値を取り戻す.
正に「三方ヨシ」の精神である.

まっ,こんな感じでコレクション整理を続けていくと,棚がどんどん寂しくなっていく.

折しも,大学にて特撮系サークル(!)に所属することになった我が娘,そのメンバーに“おとーちゃん”のコレクションを見せたいと,写真の送信を依頼してきた.

仕方がないなぁ...と数枚送る.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

大好評だったらしい.
まだ,コレクターとして様になる程度の在庫があって良かった.

それにしても娘よ,貴様が英才教育された”サラブレッド”であることがバレてしまったではないか.

これから大丈夫か?

生成AIで◯◯風が流行中

2025/4/3 Thu

クリエイティブとは

AIの進化が加速している.
人類の英知を軽々と越え,我々を支配し『マトリックス』『ターミネーター』ワールドになる日も近い...かも.

Kazchariの業務上,さしあたっての実害として,学生へのレポート課題があげられる.
近頃,どうにもコピペを越えて「AIやろ」的な文章が散見される.
もちろん証拠はないが,普段の文章能力を知ってるとなぁ...
採点困難っつーか,課題としての意味をなしていない.
まぁ,うちの小学生息子でさえ,Gemini使ってパワポの資料を作ってたりするけど.

マイケル・A・オズボーンが2015年に発表した『未来の雇用』では,アメリカの全702種のうち将来消えゆく職業として以下を上げていた(英文ゆえ文献によって差異あり).

銀行員,スポーツ審判,不動産業,ショップ店員,保険審査員,動物飼育,電話オペレーター,給与係,スーパーのレジ打ち,娯楽施設の案内

いわゆるルーチン,前例主義,そして感情交流を伴わない職業が並ぶ.
要はAIやロボットで置き換え可能ということだろう.
一方で,以下の職業は残るとした.

レクリエーションセラピスト,メカニック/修理工/施工業者,緊急管理取締役,メンタルセラピスト,聴覚訓練士,作業療法士,歯科技工師/義肢装具士,医療ソーシャルワーカー,口腔外科医,消防士

AI(メカ)そのものの修理や人との交流が重視,および創造性や柔軟性が必要な職業が並ぶ.
しかしながら,この発表より10年が過ぎ,様相が変化してきている.
作家や画家,音楽家などの純粋なクリエイター職の立ち位置だ.

対話型のAIは元より,生成AIが猛威を振るっている.
いわゆるフェイク画像のような迷惑行為もあるが,肖像権や著作権が厳格になった昨今,生成AIで作られた作品は商用的にも使い勝手が良いのだろう.

最近,話題になっているのが,自画像や有名な写真,ミーム画像をジブリ風に変更する機能である.

ChatGPTの新機能で「ジブリ風」AI画像の生成が大流行 激しい議論のなか、海外では宮崎駿の過去の発言が再び注目される

世界中で賛否両論だそうな.
実のところ「パクリ」と「〇〇風」の境目はあいまい.
全ての芸術は模倣から始まると言っても過言ではない.
「トレース」して「自分の作品」にするのはさすがにアレだが.
個人的には有料機能だし,露骨過ぎて使ってみたいとは思わんけど.

で,これに関して面白い実験をした人がいた.

世界一著作権にうるさいと評判の某ねずみー社
「この写真をねずみー風にして」と入力したところ,「できません」と,見事にはじかれたらしい.
「ジブリ風」は今のところ野放しであることを考えると...この機能の開発者も,さすがにねずみーにはビビってるということか.

Kazchari的には「〇〇風文体変換機能」の方が興味深い.
数年前にはこういう本が一部界隈で話題になった.

2017年発刊.
こういう“遊び”は相当前から存在する.

そういや,こんな人もいたな.

AIを使った文体の〇〇風をネタにしている動画配信者もいる.
それは狂気じみた深堀り解説で,いつも楽しく視聴させてもらっている『セリフと演出から読み解く機動戦士ガンダム解説』である.
何せ「テム・レイ」や「カテジナ」のワンテーマで2時間語りつくす方なのだ.
この主さんが先日,富野風文体,つまり富野節で遊んでいた.

笑えた笑えた.
で,Kazchariもやってみたくなった.

最近気になる独特な文体の作家と言えば...沢木耕太郎でしょう.

紀行文はそうでもないが,スポーツ関連記事は“沢木節”が光る.
今は何をされているかよくわからない乙武さんも,一時スポーツライターを主軸に活動されていたはず.その文体がモロに沢木風だったこともあった.

で,Geminiさんに「沢木耕太郎風にブルベを解説して」と頼んでみた.

———————————————————

ブルベ。それは、己の限界を試す、孤独な旅路だ。
スタートラインに立つ者たち。彼らの瞳には、遥か彼方のゴールだけが映っている。しかし、その道程は、決して容易ではない。
夜の闇、容赦なく降りつける雨、そして疲労という名の重い足枷。自然という名の巨大な壁が、彼らの行く手を阻む。だが、それ以上に、彼らを苦しめるのは、己の内なる声だ。
「もうやめろ」
「限界だ」
「お前には無理だ」
そんな囁きが、絶えず彼らの耳元で繰り返される。それでも、彼らはペダルを踏み続ける。なぜか?それは、彼らがブルベという名の旅人だからだ。
旅人は、常に孤独だ。集団で走っていても、彼らは己との戦いを強いられる。風を切る音、呼吸の荒さ、そして心臓の鼓動。それらだけが、彼らの世界を構成する。
しかし、その孤独こそが、彼らを強くする。己と向き合い、己に打ち勝つ。その先に、ゴールという名の達成感が待っている。
だが、達成感を手にした者も、そうでない者も、やがては旅を終える。ブルベという名の旅を。そして、彼らは新たな旅へと出発する。
人生という名の、終わりのない旅へ。

———————————————————

お,おう...
この句読点の多さがまさに沢木風.
そして何が何でも「旅」というワードを入れずにはいられないようだ.
ちなみに「ブルベ」を「ロードレース」に入れ替えてもほぼ同じ文章だった.

さて,芸術系の大学に進学した我が娘.
具体的に,これという将来のヴィジョンはないらしいが,どの様な職に就くのだろう.
その職がAIに乗っ取られてなければ良いけどな.

テクノロジーの進化は止められない.
となると大事なのはただ一つ.
リテラシーのみ.

ファットなまだまだ雪遊びライド

2025/3/29 Sat

ハズレ週末

iPhone15 Pro

曇り.温度:3 ℃,湿度:47%,体感温度:-5 ℃,風速:22.3 km/時,風向:W

本日,いよいよ娘が旅立つ.

思えば,幼少期より遊んでいた娘の友達も,高校を卒業すると,みな旭川を離れて札幌や首都圏,関西圏に進学していく.
田舎,もしくは地方都市に住む最大のデメリットは教育環境が貧弱であること.
選択肢があまりに少ない.

初めての経験ゆえ,たびたび「不安」を口にしているが,一人暮らしほど人を成長させるものはない.
自炊が苦手な我が娘.
ともあれ,ちゃんとしたモノ食えよ.

そんなわけで娘を見送った後,今度は息子を冬期講習中の塾まで届ける.
うちの息子,算数や理科は割と得意だが,なぜだか漢字が壊滅的.
まぁ,あんな複雑怪奇かつ,しかも読み方無限大の文字を覚える方がどうかしているかもしれん.

帰宅後はライドの準備.

雪が融け,やや暖かくなってきたので,通常であればロード練の開始時期.
既にBROMPTONは試乗済みだが,本格的なライドはEMONDAから.

BROMPTONライフ始まる~こいつ,走るぞ!

NEWアイテム「DRIVE HELIX 57D」を装着.
おお,これはむっちゃかっこええ.ウネウネがたまらん.
もちろんDi2パワーメーターのバッテリーも充電.
いつでも走れるぜ!

iPhone15 Pro

実はこの後,ヨメさんと息子は外泊で留守となる予定.
つまり,週末はKazchari一人となるため,苫小牧や室蘭あたりのビジホに泊まって,翌日曜日に周辺ライドを楽しもうと画策していたが...北海道全域,天気予報はどこも最悪.
風が強い上に気温も低い.あまつさえ雪マークである.
これではガソリン代,宿代をかけて遠征する意味がない.

「旅立つなら晴れた日に胸を張って」と,布施明も言っている.

と,素直に計画変更.
こういう時にはコケても安心,質実剛健のファットだねぇ.

iPhone15 Pro

特に目的地は決めずぶらぶらと.
まずは馴染の川沿いサイクリングロードをゆるポタ.

iPhone15 Pro

やはり雪が残る.
日当たりの差なのか,川の両岸で雪の量が異なる.
既に乾燥路でスムーズに走れる時もあれば,まだザクザク,もしくは路肩の土部分ならなんとか,などバリエーション豊か.これは楽しい.

...と,言いたいところだが,何しろ風が強い.
サイドスタンド付きのファットがあおられて,スタンド側に倒れるほど.

にしても今季から導入のおたふくのインナーが超快適.

これまで「FineTrack」「ミレーのあみあみ」など吸汗速乾をうたうインナーを利用してきたが,そのどれよりも素晴らしい.
マジで汗かかない,かつ温かい.
少しハイネック気味なのも冬ライドに最適.
来季の活躍にも期待.

iPhone15 Pro

さて,風は強いものの追い風基調.
もちろん,これは甘い罠である.
行きが追い風ということは...帰りは(向かい風)地獄が待っている.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

東川の通称「クラフト街道」へ.
移住者の方々のおしゃれな家(or 別荘)やカフェが並ぶ.
その横を鼻水たらしながら,ピチピチウェアで走るおっさん.
これがいいんです.

iPhone15 Pro

そろそろ帰る時間.
進行方向を逆向きに.

想像はしていたが...マジで向かい風.
スピードメータの速度が下がる.時速10kmを切る
あーこれはあの時と同じだな.

ファットな1日遅れの年越し宗谷ライド(その1)

マインドをトレーニングモードに切り替える.
このクソ重いひと漕ぎひと漕ぎが,己の大腿四頭筋を肥大させ,心拍機能を高めるのだ.

大切なのは『真実に向かおうとする意志』である.

やがて迎えるその日をできるだけ先延ばしにする.
このゲームを楽しむべし.

ゾンビ走法を極めた頃,キトウシの森,入口に到達.

iPhone15 Pro

走行ルート的に向かい風が,右斜め前方からの風に変わった.
労力は対して変わらん.

帰りは行きと対岸のサイクリングロードにトライ.
こちらも乾燥と残雪が交互に現れる.

iPhone15 Pro

土の部分,つまりギリギリを攻めるが,これ転倒したら鎖骨,まだヤバいよな...と冷静に.
はい,無理しない無理しない.
公道にチェッカーフラッグは存在しないのだ.

サイクリングロードのラストは正に雪原.さすがファットだ,なんともないぜ!

iPhone15 Pro

腹が減ったが外食は高くつく.
コンビニは寒い(イートイン,復活せんかなぁ)
リュックに補給食はあれど,家まで我慢する.

帰宅後,速攻でポテチの袋を開け,プロテインを流し込む.
いいのか? この食べ方.
シャワーも暖かいぜ.

ウェアを洗濯機に放り込み,”サ活”へ.
厳しいライド後のサウナは最高の組み合わせである.
先ほど,旭川の教育環境は...と書いたが,人口が少ないので,週末でもサウナや映画館がガラ空きなのが本当にありがたい.
要は若者ではなくおっさん向けの町かもしれんなぁ.

夕食は“みんな大好き”「かつや」へ.
今月の限定メニューは「ホルモン焼うどんとチキンカツの盛り合わせ定食」という,関西人もびっくりの炭水化物セット.

うちの家族はなぜか「かつや」嫌いなので,Kazchariはいつも1人で来店.
食べ終わる頃に気付いたのだが,何か物足りない.
そう,壺に入った「かつや特製たくあん」を取り忘れていた.
たまたま座ったカウンター席に置いていなかったので気付くのに遅れた.

この「たくあん」,Kazchariの大好物なのだ.
わずかに残ったごはんとともに,横の席からぶんどった「たくあん」を多めに取り,フィニッシュ.
それにしても,物価高の中,コスパ最高の「かつや」の存在は実にありがたい.

そういやアプリの宣伝をやたらしていたのでのインストール.
アプリ経由でお持ち帰りの予約などができるようだが,それより¥100引きクーポンが実装!
これって,紙のクーポンの期限切れリスクがなくなったということ? 素晴らしい.

誰もいない家に戻る.
急激に眠気が襲ってきたため,なんと,21時にベッドに入る.
疲れているなぁ.

明日,もし,めっちゃ朝早くに起きれて,道路に雪がなくて,天気予報も晴れだったら,遠出して新生EMONDAの走りを楽しむんだ...ムニャムニャ

月3万円で生活できますか?

2025/3/25 Tue

あくまで小遣いの話

Kazchari家は結婚以来,別サイフ制度を導入.
互いの給料や貯金額をよく知らない.

月々「予算委員会」と称される口座に,生活費として定額を入金するシステムとなっている.
家族人数の変化,および物価上昇に伴い徐々に増額されていった.

4月から娘が家を出て一人暮らしを始める.

学費とは別に,仕送りもしなければならない.
家賃と生活費でどれくらいかかるのか未定だが,家族会議を経て,毎月の入金額を増額することが決定した.

仕送り分と家への生活費の入金を差し引くと,Kazchariがひと月に自由に使えるのは¥30,000ほどとなる.
生活費は予算委員会への入金分で補われるので,この金額は丸々「娯楽費」を指す.

はたして,この額で大丈夫なのか?

まず気になったのが「世間の人が自由に使えるお金はどれくらいなのか?」ということ.
SBI新生銀行が「2024年会社員のお小遣い調査」とやらを実施していた.

2024年会社員のお小遣い調査

調査によると,男性正社員の平均値は約¥39,081,50代だと¥43,453らしい.
意外に少ないが,さすがに¥30,000よりは多い.

一般の社会人は,交際費(つまり飲み会)が多い印象だが,Kazchariには無縁の世界.
50代で管理職についていたりすると,おごってたりもしそう(偏見)

まっ,そういうのを省いたとしても,¥30,000だとギリギリの額.
今の生活を見直して,改善するところは改善する必要があろう.
こういう時はまず「固定費」の見直しが鉄板.

で,ひと月あたりのおおよその固定費を書き出してみる.

・ Amazon Prime会員:¥500(¥5,900/12)
・ Amazon kindle unlimited:¥980
・ Amazon music unlimited:¥980
・ dアニメストア for Prime Video:¥550
・ ZWIFT:¥2,400
・ STRAVA:¥525
・ Yahooプレミアム会員:¥550

この時点で既に約¥6,500!

ここにハスラーのガソリン代が月2回の給油で約¥8,000.
これを足すと月¥14,500ほど.

残りが約¥15,000か...「GP5000」2本で消えるなぁ.

2本セット Continental GRAND PRIX 5000 グランプリ5000 [並行輸入品]

Amazonの「music unlimited」「kindle unlimited」「dアニメストア」を切るかな.

「STRAVA」も気温などのコンディションやアドバイスはありがたいが,モチベーションはともかくトレーニングへの影響はそれほど高くない.

「Yahooプレ」もオークションでの使い勝手向上以外にメリットないしなぁ.

削りに削って月¥2,900! なんだか行けそうな気がする.

当然だが,クルマの保険や車検代,モンキーやチャリの消耗品代,健康費である歯科診療やプロテインは別.
赤字はボーナス月で補填することになる.うむ.全然余裕なし.

まっ,欲しいチャリも全部買ったし(ロード,MTB,グラベル,ファット,ミニベロ,コンプリート!)
現在,何が何でも欲しいモノはない.

むしろ,最近は秘蔵のコレクション(メカやヒーローフィギュア)をヤフオクで売りまくっている.
どれもこれも10年以上前の品.
あの頃はトイの値段も安く,財団Bのフィギュアーツも2,000円代で買えた.
これらが定価もしくはそれ以上の価格で落札されていく.
箱や備品は保存しておくに越したことはない,と痛感.

いや,ただ一つ欲しいモノがあった.
それは時間,旅する時間.
若き日のように年単位で彷徨いたい.

※ えー,先日読了したこの本に完全に毒されてます.

天路の旅人

「いまの自分は、綺麗に欲がなくなっている。何をしたいとか、何を得たいとか、何を食べたいとかいったような欲望から解放されている。一日分の食料があれば、どこで寝ようとかまわないと思っている。水の流れに漂っている一枚の葉と同じように、ただ眼の前の道を歩いている。その欲のなさが、人の好意を誘うのかもしれない……。」(p459)

さすがにこの境地には達しえなかったが,限りなく自由度が高かった20代の東南アジア放浪は,人生最後の瞬間まで反芻できそうな貴重な経験やったな.

旅の回顧録~1993年のカンボジア(1)

では,次の長旅の機会はいつか?

実際,のんびりと構えてはいられないかも.

健康寿命の令和4年値について

このデータによると男性の健康寿命は72.57歳らしい.
残りたった14年!?

だがしかし.こんなもんは平均にすぎん.
全力全開で抗ってやる.
長旅に耐えうる健康のための金は惜しまん!(¥30,000内で)

目指せ!超高齢アスリート

いや,まぁ…この人たちは違うから...

家に一人か秒速か~息子の抵抗

2025/3/19 Wed

タイミングの問題

もうじき小学生の息子が卒業式を迎える.
その前にクラスでの催しとして,映画鑑賞会が開かれることになったそうな.

で,何を観るかのクラス会議が開かれた.
息子は昔からのお気に入り,『ホーム・アローン』を推した.

ホーム・アローン(吹替版)

しかし,最終的に別の映画に負けたらしい.
その映画はなんと『秒速5センチメートル』

秒速5センチメートル

『君の名は。』で名をはせた新海誠監督作品である.

もう,新海節全開っつーか,世界系ここに極まれりっつーか,「DTの妄想全開」っつーか,「ハルキの影響強すぎる」っつーか,「リア充爆発しろ」案件っつーか...要は,いくらなんでも小学6年生には「早い,早すぎる」物語なのは間違いない.

しかも驚くべきことに,この映画を推した女子,『君の名は。』の大ファンだが,『秒速』は観たことがなく,「新海監督だから」という理由だけで推薦したらしい.
プレゼンが上手かったのか,他の生徒もこれに賛同して,息子敗退.

ちなみにKazchari家には『秒速5センチメートル』のBlu-rayが置いてあります.

秒速5センチメートル Blu-ray

配信なんてなかった頃,レンタルDVDを借りて大感動.
速攻,Amazonでポチった.
もう,“せつない”という言葉がぴったりの名作.
これを観ずに〇ぬのはもったいない.

秒速5cmは,桜の花びらが落ちるスピードのこと.
それははたして遅いのか早いのか.
容赦なく進む刻の中,二人の変化を,これでもかと丁寧にかつ残酷に描く.
しかも超美麗な映像と山崎サウンドをバックに...

人の気持ちは永遠ではない.
誰もがあの頃の気持ちを保ち続けることはできない.
後悔しても決して戻らない.
それは熟成し,ココロの奥底に澱となって残り続ける...

あれ,先ほどのディスりは一体...

偏見たっぷりに述べさせてもらうと,この映画を楽しむには条件がある.
まずは概ね30歳以上であること.
そして中高生の頃に,想いを伝えられなかった,もしくは伝えきれなかった相手がいること.

ネタバレは避けるが,山崎まさよしの♪one more time~が流れる中のタイトルバーン!は正にブレイバーン

つーことで,いくらなんでも小学6年生,特に男児には「イミフ」な内容でしょう.

その昔,Kazchari家に客人が来訪した際には,『秒速』を無理やり観せて,反応を見るのが楽しみだった.特に女子は泣いてたなぁ.

その上映会の際はもう1本,こいつを見せるのがデフォルト.
それはアンパンマン映画『いのちの星のドーリィ』だ!

映画 それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ

アンパンマンと思ってナメてかかるとエライ目に...
人生哲学主題歌として世界的に有名な「アンパンマン・マーチ」を具現化した超絶内容です.
騙されたと思って,こっちも観て下さい.

話を息子に戻す.
その後も息子はしつこく『ホーム・アローン』がいいと訴え続けていたが却下されたらしい(ちなみに息子も『秒速』は未視聴)

ここで気になるのは担任の先生.
このクラス会議を,どういう立場でどういう運営をされていたのかわからないが,これだけは言える.
過去に『秒速』を観ていたら,たぶん止めていたはず.
勝手な想像だが,映画をあまり御覧になっていない先生?(失礼な)

と,よくよく考えて見るとKazchariの周辺に,年齢問わず,いわゆる映画マニアはあまりいない.
以前はともかく,定期的に劇場に足を運ぶ人って,もはやまれな存在?

映画館から消えた人たちは誰なのか

統計上も明らかに減っているらしい.
だが,これはあくまで劇場動員数のデータ.
昨今はサブスク配信で楽しくことが当たり前になっている.
個人的には「自宅+小さい画面+しょぼい音響」と,劇場での映像体験は別物だと思うけどな.

環境の違いはさておき,その昔は週5日「〇〇ロードショー」がテレビ放送され,深夜枠では“けしからん”作品がガシガシ放送されていた.
好き嫌いに関わらず,清濁併せのんで,何でもかんでも観て吸収した.

レンタルが盛んになってからも,映画館での上映終了からソフト化までかなり時間があったので,待ちきれず映画館にもよく行った.
要するに熱心かつ目が肥えたファンが大量にいたと思われる.

現代人には,映画体験の量も質も圧倒的に足りない(非難しているわけではない).
そういう意味ではうちの子供らはよく観ている方かも.
先日の「金ロー」での新声優『BTTF』も,半強制的に見せたしな.

家族で映画体験~『バック・トゥ・ザ・フューチャー』

つーことで,誰もが楽しめるという意味で,息子の選択『ホーム・アローン』は間違いではなかろう(クリスマスシーズンではないけど).

...と,ここまでが昨日の話.
その後,なんだかんだあって『秒速』は無しになったそうな.

代わりに決まったのが『聲の形』

映画 聲の形

悪くはない,悪くはないけど,小学校最後のクラス会がこれかぁ.
しんみりではなく,もうちょっとバカ笑いできてスカーッとする作品の方が良くね?(※個人の感想です)

息子がスマホデビュー~悪魔のデバイスか?

2025/3/18 Tue

何がキミの幸せ?

いよいよ娘が家を出て,息子が中学生になる.
Kazchari家,激動の春である.

今の世の中,ネットに接続しないと何かと不便.
いや,不便を通り越してタヒ活問題か(困ったことに)

いずれにせよ,娘と息子のネット環境構築,および料金プランの見直しのため,家族そろって「UQモバイル」に出かけた.

ネット上で色々完結かつ安価にスピーディに済ませられる世の中だが,ヒトに対応してもらう方が早い(時もある).
それに,公式サイトのFAQってAI回答だらけでラチがあかん(時もある)

で,4月から下宿暮らしする娘には「モバイルWifi」を契約(無制限で¥4,000/月ほど)
基本1人で使うわけやし,新たに回線引いたり,ホームルーター設置と比べてもこれが一番お得(らしい).

で,問題は息子.
これまでは「myFirst Fone」を持たせていた.



キッズスマートウォッチ『OAXIS myFirst Fone R1』狂想曲

まぁ,通信用というより現在地把握のためのGPS発信機みたいなものか.
契約はb-mobileのSIMで月々¥200ほどだったかな.

さすがに中学生ライフだと,こいつでは役不足だろう.
意を決して,スマホを持たせることにした.

スタッフに「一番安いプランのiPhoneで」と要望.
提示されたのは「au認定中古の「12」で,3G,月々¥2,000っすね」
なんと,「15 Pro」のKazchariの次に高性能機種になった(ヨメさんは「SE」,娘は「11 Pro」).

しかも,息子熱望の「レッド」カラーである.
これって確かHIV患者団体への寄付金付き限定モデルだったはず.
よくもまぁ,そんなレアなのが残ってたな.
何かすぐにボコボコになる未来しか見えないが.

【整備済み品】 Apple iPhone 12 64GB (PRODUCT)RED SIMフリー

文句なしに契約.
その場でフィルタリング,および各種機能制限をかけてもらった.
人類で一番アホな種族である中学生男子には必須であろう.

まぁ,うちの息子は既にパソコン持ちなので,悪知恵働かせて回避方法をすぐさま発見するかもしれんが(それはそれでヨシ)

現在,中学生のスマホ所持率は既に80%らしい.
大事なのはルール決めだろう.

口頭で逐一「これはダメ,あれもダメ」というのは互いにしんどい.
ありがたいことに,Google先生に「中学生 スマホルール 契約」で尋ねると,山の様にヒットした.

そのまま印刷できるようなページはあまりなく,色々見比べた結果,このSoftBankのものがよろしいかと.

親子で作るスマホルールリスト

ルールを2つ追加できるので,

「壊したり無くしたりしたら,自腹で負担すること」

「とーちゃんとかーちゃんにパスワードを教えること」

にした.

はてさて,どうなることやら.

Switch「1日1時間ルール」は,今のところきちんと守れている.
一方,日々一緒に“戦っている”トモダチは,ほぼ無制限でプレイしているらしい.
大丈夫か?
まぁ,その家の方針なので何も言えんけどな.

そやけど,今の子供って,オモテだけでなくウラ(ネット)社会での人間関係にも気を使わねばならんから大変やと思う.

この2つの世界をうまく生き抜いた者だけが先に進める,残酷なデス・ゲームを競っている気がしないでもない.

Kazchariの中学時代(80年初頭)は校内暴力全盛期で,確かに大荒れだったけど,今ほど世界が複雑ではなかった.

マジメはマジメ,ワルはワル.

校内および登下校時,毎日どこかでいじめや暴力などのトラブル発生.
それでも興味深いのは不登校の学生がゼロだったこと.

困った時,悩んでいる時,ましてやサボっている時に「あなたの好きにしていい」と言われる自由は果たして幸せか.

昭和懐古厨でスマソ.

イチローも警鐘を鳴らした…「大人に叱ってもらえない」Z世代が直面する「やさしさという残酷」

Day90:鎖骨骨折13週+~ラッキー・ディ

2025/3/14 Fri

解禁と言えば解禁

さて鎖骨骨折から13週とちょい.
2週間ぶりのレントゲンチェック.

前回の診察ではヤサグレてやると言っていたが,あれはウソだ.
通院終了宣言が聴きたくてココロドキドキ.

Day82:骨折後ほぼ12週!~旭川の空にオンドゥルルラギッタンディスカー!

例によって週末の整形外科はバカ混み.
することがないので分厚い本の読書が捗る.

天路の旅人

いやぁ,これはスゴイ.
読み切ったわけではないが,ココロはすっかりゴビ砂漠.

2時間ほど待ってレントゲン⇒診察.

医師「ここねぇ,仮の骨がつーっとできてるねぇ.一生懸命骨がつながろうとしてるねぇ」

Kaz「(それはいいので)つ,通院は続きますか?」

医師「そうだねぇ.まだ骨折している状態とも言えるし...でも,(ニヤっとしながら)これから活発に動くんですよね~?(チャリに乗る手つき)」

Kaz「(ギクッ,バレてる)は,はい,まぁ,そのぉ...へ,平地だったらいいですか? とんだりはねたりはしないのでぇ~」

医師「とんだりはねたりはダメですよ.平地なら...まぁいいでしょう.また2週間後にレントゲン確認に来てください」

よっしゃ~! 一応,医師からの許可を勝ち取ったど! ついに外乗り解禁である(グラベルやMTBはダメ)
週末はどこに行かうかと灰色の脳細胞が猛スピードで計算ちう.

とりあえず帰宅.
昼飯食って,最近風邪気味&休館3タテによって入れてなかったサウナへGo!
夕方から息子の塾送迎任務があるので遠くには行けない.
つーことで『SPA神楽』へ.

久々のサウナはいいね.サウナはココロを潤してくれる.リリンが生み出した文化の極みだよ.
特に1セット目.翔べました.

おまけに湯上がりの自販機にてPEPSIを買ったらなんと当たりでもう1本Get!
今日は真にラッキーな日だ.

で,帰宅.

息子を塾に送った後,なんとなく『100満ボルト』へ.
ガンプラの掘り出し物でもねぇかぁ...と,食玩コーナーの棚にこいつを発見.

SGセンタイリング01 【1.センタイリング ゴーカイジャー】

言うまでもなく『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』の変身用アイテムである.

『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』~帰ってきた邪道

別にKazchariが欲しかったわけではない.
4月から(大学生の)娘が「どこにも売ってねぇ」と大騒ぎしていた.
Amazonではなんとプレ値販売.
そんな旬の商品をこっそりと買って,こっそりと娘の部屋の机に置くKazchariであった(どういう親子だ).エンゲージ!

で,帰宅.

今度は歯医者である.

抜歯~君は生き延びることができるか?

こちらはまだまだ続く歯の治療.
まだ一部欠けたままなので,咀嚼がしにくい.

老後の最大の楽しみは長期海外旅行(滞在)なのだが,歯のケアが心配.
かつてジャマイカに2年間滞在中,詰め物が取れたので一度だけ現地の歯医者にかかったことがある.
この時は再接着だけで済んだので事なきを得たが,海外の人って日本人ほどこまめにケアしているのだろうか?
日本人の寿命の長さって,歯のケアが徹底していることに依拠しているのでは?(推測です)

そんなわけで,”歯車”がようやく動き出した日でした.

世の中そうそう上手く行かないようで

2025/3/12 Wed

もはや伸びしろしかない

ラッキーな人は普段から「自分は幸運だ」と思考しているらしい.
極めて楽天的なKazchariの完全に同意.

もちろん,これまでの人生,とんでもない目にも会ってきたが,時が経つにつれそれらは癒え,今ではパワーの源になっている...と信じたいトコロ.

まぁ,そんなKazchariでも,さすがに今日のアンラッキー度はなかなか...といっても大した話ではないが.

本日はあまりまくっている有給消化の日.
午前中は娘の親知らずバッシ後のバッシに付き合う(ニホンゴムズカシイ),その送迎任務.
病院では例によって2,3時間待たされるかと思いきや,10分も経たずに呼ばれて処置完了.

娘のリクエストに応えて駅前のイオンへ.
春から家を出る娘もまた,絶賛断捨離中で,ためにためたキャラ物グッズを買い取ってもらうそうな.

駅前イオンと言えば駐車場システムが変更.
入庫時にクルマのナンバーが写真撮影され,出庫時に精算機でそのナンバーを入力.¥2,000以上の買い物でQRコードをもらえるので,それをかざすというシステム.
いやいや誰が考えたんやろな.
まぁ,ユーザーの手間的にはこれまでの駐車券方式とあまり変わらん気がするけど.

さて,買い取り依頼後は久々にイオンラウンジへ.
さすが平日.予約なしでサクッと入室.
昔はトップバリューブランドのお菓子が出てきたり,ジュースもおかわり仕放題,それに時間無制限だったような...これもみんな新コロってヤツのせいだ.

昼食は1階のフードコートでラーメン.
その後,上記の出庫手続きをして帰路につく.

途中,Amazonへの返品物(キックスタンド)を送るためヤマト運輸へ.

BROMPTONの甘い罠~キックスタンド編

店舗前の受取ロッカーでメールに届いたQRをかざせば,お預け完了と思いきや,肝心の読み取りセンサーがない.返品手続きは店舗内のみ可だった.なんのこっちゃ.

帰宅するとAmazonから『ファイブスター物語』第18巻が届いていた.

ファイブスター物語 18 (ニュータイプ100%コミックス)

それにしても連載が長い,長過ぎる.
なにせ第1巻の発売が1986年である.39年間で未だに18巻なのはどういうこった(休載が多い).
正直一読だけだと,ストーリーにはついていけません.
何冊か遡って復習.それに知らない用語はGoogle先生に訊かないと.
ここまで読み込んでも,誰もが知る作者の気まぐれによるメカデザイン&名称の超大改革以降,もはや何が何だか...
新キャラだけでなく,昔の人が名前(顔)変えて出くるわでカオスもいいところ.
しかあし,それでも読ませるのが永野護のスゴイところ.正にアート.
そのうち,ブログに感想を書く予定.

15時になった.
風邪から復調したし,ここは”サ活”に出かけましょう.

まずは,定サウナである『花神楽』へ.
なんと,施設点検のため休館していた.
まぁ,そんなこともあるわなと,少し戻って近くの『きとろん』へ.
な,なんと,こちらも休館日.

水曜日は鬼門か?

風呂に入れないとなると,なんだか急に肩こりが気になってきたゾ.
つーことで旭川方面にハスラーを走らせて『杜のSPA神楽』へ.

ところが...な,なってこった! こちらも施設点検のため休館!

何かの嫌がらせか?
ボイラー調整には技師さん他の手配が必要だと思うのだけど,この人出不足の中,うまく回せたのだろうか?
と,心配しても仕方がない.
まだ他にもサウナのアテはあるが,さすがに萎えるぜ~ 諦めて帰宅する.

中途半端な時間に戻る.
最近「夜間のローラーがうるさい」とのクレームが家族から寄せられているので,今のうちに漕ぐことに.

気がつくと17時を回っていた.
実は本日は娘の第一志望大学の”追加合格”,要は補欠合格の発表日.
これが正真正銘最後の審判.
途中でローラーを切り上げて,1階に降りる.

娘に「どーやった?」と聞く.
娘 ⇒ 「え? 何のこと?」 コラー!

結果は見事にアウト.
そらそうやろ,気合が足りん.
つーことで,娘の進学先が最終的に決定.

シンの合格祝いということで,家族で「スシロー」へ.
もし,第一志望合格なら「トリトン」だったのだが...(ローカル序列)

まっ,おめでとうございます.
これから四年間,酸いも辛いも甘いも苦いも全て経験してこい.
クリエイティブな人生がいよいよスタートやな.

ゼロで終われるか?

2025/3/10 Mon

Who knows?

ここ数年話題となっている書籍『DIE WITH ZERO』をようやく読んだ.

DIE WITH ZERO

いわゆる自己啓発の類になるのかな.
内容をざっくり要約すると,

- 若い時に良い経験をしろ
- どれだけ金があってもあの世には持っていけない
- 人生を充実させるには金・健康・時間のバランスが重要
- チャンスを逃すな

ということ.
「貯金節約ばかりで,今しかできない貴重な体験を逃していませんか?」との警告を与えてくれる,ありがたい本である.
まぁ,ごく当たり前と言うか「金の価値<時間および若さ」なので,なるほどとしか言えない.

ただ,この書物最大のネガティブ意見に「誰が言ってんだ」問題がある.
著者およびYouTubeなどでこの本を推奨している人たちの素性を確認すると...お金持ちだらけ.

子供に資産を残すか残さないかで悩むレベルのクラスタなので(偏見),自分の老後資金を貯めるのに精一杯な庶民が鵜呑みにするは危険...かもしれん.

結局は「貯めるのも使うのも他人に踊らされずに,バランスを考えて行動せよ」が正解なのだろう.

同僚に聞いた話.
先日,子供さんが通う学校から,とあるプリントが配布されたらしい.
中身は家族旅行に伴う学校欠席について.

要は,親の休みに合わせて,平日に子供が欠席することに関することだったらしいが,良いともダメともどちらとも取れるあいまいな表現.
結局は「各家庭のご判断におまかせします.学校は責任取りません」なのだろう.

この対応,わからんでもない.
『DIE WITH ZERO』的思考だと,学校に行くより家族との時間を過ごす方が大事なのかもしれない.
下手に禁止だとか否定的な意見を述べたら何言われるかわからない⇒対応で時間を取られて業務が滞る.

そして,欠席OKの意見を後押しするのが「子供の体験格差」というパワーワード.
特にこの本の発売以降,広く知られるようになったように思われる.

体験格差

未読だが,ネットの書評記事でやたらにプッシュされている.
親の所得格差が子供の体験格差につながっている...らしいが,気になるのは「ネズミーランドに行ったことがない」とか「好きな習い事をさせてもらえない」ことが,格差の象徴としてフィーチャーされている点.

もちろん,あくまで,親の収入や考え方によって子供の体験の機会が損なわれていることの“代表例”として用いられているのはわかるけど,何か違う気がする.

子供に金をジャブジャブつぎ込むような体験だけが良い体験なのだろうか.
親の職場を見学するとか,家業を手伝うとか,家事分担するとか,庭で野菜作るとか,何かを一緒に行って,親が人生を楽しんでいる姿を見せるのがベストと考える.

そして,何より究極の”体験”は乳幼児期における「お肌の触れあい」だろう.

子供の「脳」は肌にある (光文社新書)

人体最大の器官は実は皮膚.
そこからのダイレクトな感覚刺激に意味がないわけがない.
もちろん,成長後は不要だけど.

今期,絶賛放送中の『悪役令嬢転生おじさん』

悪役令嬢転生おじさん

フィクションではあるが,主人公と娘の関係がものすごく良い.
2人ともトクサツ・オタク
娘がオタクになったきっかけは,幼少期に父親の膝の上に座ったまま一緒にトクサツを観ていたから,という描写があった.
「これって,うちのことやん!」と,娘と二人で大爆笑.

体験なんて,いたって単純.でも十分.

別にKazchari家の子育てが上手くいっていると言いたいわけではない.

そんなこたぁ,自分が老いて世話される立場になり,その時の子供らの態度を知るまでわからない.

そして,この世に別れを告げる時,子どもたちのどういう表情が視界に入って来るか...やな.
『DEATH NOTE』のLの最期みたいなんは最悪...

DEATH NOTE

で,ここでKazchariの人生を振り返ってみる.
手前味噌だが,かなり充実した人生だった.
何より,日本,世界ともあちこち旅行したし,2年ほどの滞在経験もある.
若い頃から趣味も満喫してきた.
健診も問題なし(コレステロールやや高め).
裕福とは言えないが,好きなモノを遠慮せずに食べている.
ヨメさんも子供(一姫二太郎)もいる.

「ZERO」かどうかはともかく,いつ「DIE」してもいいような...あかんあかん.まだだ,まだ終わらんよ.

第二次Kazchari家クリーン作戦~過去に落とし前

2025/3/9 Sun

リセット,それは快感

iPhone15 Pro

週末である.

残念ながら整形外科医の許可がまだ出ないので,チャリの外乗りができない(自粛中)
3月になり,世間はすっかり雪解け進行中.
もうスパイクタイヤはいらんな.
今年はほぼ1度しかスノーサイクリングしていない.トホホ.

ファットな楽しい美瑛スノーライドのはずが...

では,土曜日の話から.
午前中は,室内でBROMPTONいじり.
通販やら何やらで買ったアイテムを取り付けたり,メンテの練習したり...

BROMPTONメンテナンスブック 改訂版

なのに未実走.はよ乗りたいのぉ.

昼からは家族が3人とも出かけたため,♫ひ~とりぃ~ひ~とりぃ~Kazchariぃ~
ここはリビングにて,大音響&大画面有機液晶TVにて映画だぁー!

ザ・フラッシュ(2023)

マーベルと並ぶアメコミ映画の雄,DC「ジャスティス・リーグ」の(一応)単体ヒーロー物である.

以下,ネタバレ感想

—————————————–

人気はマーベル(MCU)の方が上だろう.
ただしあちらは昨今すっかり迷走中.

Kazchariも『エンドゲーム』以降,トム・ホランドの『スパイダーマン』シリーズ以外はすっかり興味をなくした.

配信ドラマを追いかけていないと,楽しめないのはさすがに辛い.
世間でもそういう声が多いようだ.

それに...やっぱりポリコレ臭がなぁ.
この流れって誰得やねんやろ?
金も名誉も手にしたヒマなセレブ連中の自己満足でしかない気がする.

さて『ザ・フラッシュ』である.
劇場公開時,かなり話題になったが,結局行けず.
結論から言うとシリアスとコメディのバランスが秀逸でかなり面白かった.

フラッシュと言えば超高速移動.
光速を超えることで過去に行けることに気づく主人公.
バットマンに「やめとけ」と忠告されるも,あの運命の日に...というお話.

映像に関してはCG技術が極まりすぎて,もはや作れない映像は無さそう.
そして...恐ろしいことにすっかり慣れてしまった.
もはや驚きはない.
そうか,コスチュームは超高速で動きながら普通に着るねんな.

では,肝心のストーリーは?
昨今のスーパーヒーロー物では外せないマルチバース要素満載.

もちろんタイムリープ映画の金字塔『BTTF』(1985)および『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』(2022)の影響はかなり強いけど,プラス一工夫あり.

『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』を観た~そう来たか!

歴史を改変したことにより,世界はマルチ化してしまったが,交差ポイント=特異点が存在し,いくら過去に戻ってもどうしようもない瞬間も存在する.
その解決のためには,これまた名作『バタフライ・エフェクト』方式しかない(ディレクターズ・カット版の方?).

バタフライ・エフェクト プレミアム・エディション [DVD]

ただし,本筋の自分ではなく,別の世界の自分を犠牲にして...と,そう考えると割と救いのない終わり方やな.

むしろ主役のフラッシュよりも「バットマン」ことブルース・ウェインのキャストチャンジが笑えた.
時空を飛び越える度に「ベン・アフレック」 →「マイケル・キートン」 → 「ジョージ・クルーニー」とこれまでのバットマン俳優に変化.みんなケツアゴが立派だ.

あれ? 個人的に一番人気の「クリスチャン・べール」は?
さすがに世界観に合わんか.

そういやこんなんもあったな.地味過ぎてシリーズ化されない?

『THE BATMAN』を観てきた~雨と夜と

で,翌日曜日.

本日開催の「バーサーロペット・ジャパン」
スタッフの一員である娘を会場まで送る.
往来でファットバイクを3台ほど確認.いいなぁ...

帰宅後,またしてもロンリーKazchariゆえ堂々と映画鑑賞.

ジョン・ウィック:コンセクエンス(2023)

とうとうシリーズ第4作目である.
以下,ネタバレ感想.

——————————————————-

エンドロール後,何らかの”匂わせ”があるかと思ったら何もなかったので,ついにシリーズ終了か.

いやぁ,長かった.
一作目は2014年なので足掛け9年か.
確か奥さんは病タヒ,そして二人でかわいがっていた愛犬を強盗に◯されたことがきっかけで,このとんでもない◯戮ドラマが幕を開けた.
一体何百人が亡くなったことやら.

何しろ戦闘に次ぐ戦闘.

まぁ,この『コンセクエンス』だけでも3時間近い上映時間だが,体感,8割ぐらいが戦闘シーンというエゲつなさ.
冒頭の砂漠戦こそ短めだが,世界の真田広之登場の「大阪編」,そして「ベルリン編」,VS100人ぐらいの「パリ編」
どれもこれも長い長い.

しかも,ちょっとずつ戦闘スタイルが違っている.
拳銃,小銃,グレネード,刀,手裏剣,ヌンチャク,仕込み杖,斧,古式銃で決闘,それにカーアクションにバイクアクションと,正になんでもあり.
これって全部計算して作ってる? マジでスゴイわ.

確か『シン・仮面ライダー』で,カントクが殺陣の”段取り”がリアルさを欠くので嫌だと,役者に対し「本気で◯すつもりで殴り合ってください」と無茶振りするシーンが,ドキュメンタリーで流れていた.
結果的にラストの0号との戦闘がグダグダ.
いやいや,カントク,この『ジョン・ウィック』観ても段取り不要と言えますか?

まぁ,確かにリアリティは全然ないけどな.
何よりジョン・ウィックが不死身すぎる.
そして無限ミサイルならぬ無限弾倉でほぼ百発百中.
もうほとんど『マトリックス』空間のネオか,沈黙のスティーブン・セガール.

超至近距離でも敵の弾は全然当たらんし,どんだけ殴られようが,転落しようが,轢かれようが...無問題.
直後は痛そうだけど,すぐに回復.ベホイミ?
こちとら,たかだが自転車でこけただけで,あっさりと骨折するぐらいやのにな.

そう言えば,防弾仕様の特殊スーツが大活躍してたけど『ゴジュウジャー』の第一話でクワガタオージャーがマントを使っての弾除けアクションって,元ネタはこれやな.たぶん.

つーことで,古き良きアクション映画要素テンコ盛りで楽しめました.

そうそう,キアヌは『マトリックス:レザレクションズ』(2021)で髪型を変えて欲しかったな.ジョンと区別がつかん.

『マトリックス レザレクションズ』を観た~続くのか?

で,昼食後は屋根裏の掃除第二弾.
前回の状態は...

iPhone15 Pro

まずは家電やパソコンなどの大きい空き箱を潰す作業.
なぜか既に本体を破棄したり譲渡した箱が大量にあった.
さらに大きめの段ボールはテープを剥がしてたたむ,小さいのはオークション搬送用に取っておく.

カセットテープ,ビデオテープ,各種ケーブル,使わない置き時計,土産品...捨てよ,捨てよ!

なぜか出てくる娘の幼少期のおもちゃや保育園での作成物,そして小学生時代の成績表...これらも容赦なく処分.

困ったのがぬいぐるみ.
信仰深いわけではないが,そのまま捨てるのはさすがに抵抗がある.
やはり神社などで供養してもらうべきか.お焚き上げだっけ?

そして,Kazchariの小中高の成績表まで出てきた.
大阪の実家からいつの間にか送っていたようだ.
そして旅のメモや手紙の類も...ついつい読み込んでしまうが,さらば青春の日々よ.もう戻れない,もう帰れないダグラム.

そのタイミングで,耳につけていたイヤホンからは太田裕美の名曲『南風』(1983)が流れる.

我が青春の夏の日々を思い出して,思わず叫びだしそうになる.そして目に涙があふれる.

で,現在サムネ写真の状態まで回復.
7割は作業完了か.だいぶすっきりした.

関西での娘の家も決まった.
家族が一人旅立つこのタイミングでの大掃除.
色々なリセットにちょうど良い.

3月中に完勝を目指す所存(誰と戦っているのだ?)