『OLYMPUS OM-D E-M1X』が悩ましい...Black Fridayによせて

2020/11/26 Thu

倹約のススメ vs 物欲.

アメリカの感謝祭に由来するという「Black Friday & Cyber Monday」なるイベントが,各Eコマースでスタートする.
まぁ,年末・クリスマス商戦の序盤という位置づけなのだろう.

もちろん我が魔王,Amazon様も明日より大々的にセールスタート.

余計なものを買いたくなる気持ちをぐっと抑えて,生活必需品や消耗品のまとめ買いをしようと思う.
そうそう,サンタさん業務も果たさねば...

タニタ 温湿度計 温度 湿度 アナログ 壁掛け 卓上 マグネット オレンジ TT-557 OR

【Amazon.co.jp限定】 シック SCHICK ハイドロ5 クラブパック (ホルダー (刃付き) 替刃 16コ付) メンズ Lディスポ 1本付 セット

パナソニック CR2032 3V 5個 リチウムコイン電池 ブリスター オリジナル パッケージ ( 灰色 )

SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】タイヤレバー(3本セット) 新モデル

Mag-on マグオン エナジージェル おためし5味各2個 新味計10個セット

キャピタル シングルオリジン モカ 60g入り瓶

消臭力 クリアビーズ イオン消臭プラス 消臭剤 部屋 特大 本体 無香料 1500g

LaQ ミスティカルビースト グリフィン

OLYMPUS 防滴機構 ドットサイト照準器 EE-1

あれ? 最後に余計なモノが...
これって超望遠レンズで鳥撮る時に必要なヤツやん!

実は近ごろ最も物欲が高まっているのが,近頃すっかりご無沙汰となっているカメラ関連なのである.
副業とまではいかないが,ここ数ヵ月,ストックフォトサイトの1つであるEyeEmに写真投稿をするようになったことがきっかけ.

EyeEm

EyeEmはユニークなサイトで,Pixtaのような一般のストックフォトと,SNS寄りのinstagramの“いいとこ取りシステム”を採用している.

投稿された写真は審査員(AI?)の評価を経て,「売れそう」と判断された物だけが販売対象として選別される.
それには他人がつけてくれる「いいね」数とは無関係.

Kazchariの場合,現在のところEyeEm内のMarketで159枚,他のストックフォトでも掲載されるPartnerで35枚ほどが選出されている.
気になる収益は...
えー,現在0円です.
つまり一枚も売れていない.

まっ,そりゃそうだ.
素人の撮った写真を購入・ダウンロード,印刷して壁に貼ろうなんて人はそうそういない.
普通はモニター画面越しの見物だけで十分だろう.

いずれにせよ“選ばれた”ということだけで,満足感はある程度満たされる.
どういう写真が売れ筋なのかさっぱりつかめないが,EyeEmの全体的な傾向として,広告要素よりも芸術作品っぽいものの評価が高い(売れているかどうかは?).
インスタの適当に撮った爆盛り写真やネコ写真とはレベルが全く違う.

で,気合を入れて投稿しているのだが,新作をバシバシ投稿というわけにはいかず(しかも最近はiPhoneでのお手軽写真ばかり),過去のストックから選んでいる.

レフ機(OLYMPUS E-5)で一番ガチに撮っていたのは2009年頃かな.
ボディ,レンズ,三脚フル装備で美瑛の丘にしょっちゅう出かけていた.

懐かしい.

実際に“ちゃんとした”レフ機もしくは一眼で撮っている方がマーケットで選ばれる率も高い.

一時は「いやぁ,もう写真なんてiPhoneで十分っすよ~」なんて思ってた時期がKazchariにもありました.
しかしながら,レンズを選び,絞り,露出,ISO,WBを考えながら撮り,RAWデータからじっくりと現像したものには,キレイ以上の何かが宿っているのだろう(極論すればフィルムがベストとなるか).

つーことで,EyeEmのおかげで,あの頃の写真熱がじわじわと再熱しつつある.

そして...このタイミングで見つけてしまったのが...

『OLYMPUS OM-D E-M1X』

最新の機種ではない.
発売当初は30万円越えという「オリンパス,気でも狂ったか」的な強気の値段設定.
機能的には魅力十分だが,さすがにカメラボディにそこまでの金額は出せないと保留し,既に所有している『OM-D E-M1 Mk-Ⅱ』の後継機を待つことにした.

その後,オリンパスのカメラ事業譲渡があり,ブランド消滅の危機やアフターサービスへの不安などのゴタゴタ.
さらにその渦中に発売された『OM-D E-M1 Mk-Ⅲ』のあまりに地味な進化など,「こりゃいよいよヤバイでぇ」と,すっかりオリには絶望していた.

さらばオリンパス

だが,ここにきてカメラ事業部の譲渡先(再建先)も決まり,どうやらブランド名やサポートもしばらく生き残りそうな気配.
先行きが落ち着いたところで,これまでのけじめなのか,オリンパスが最後の出血大サービス.

高嶺の花であった『E-M1X』の出荷価格の大幅値引き!(約半額!)
そして公式オンラインショップでのプレミア会員25%ポイント使用可(通常は18%).
調べてみると,これまでの購入実績から45000ポイントも残っている.

これを駆使すると,約14万円『E-M1X』が買えてしまう.
こんな機会はめったにない.
しかも,このポイントは年末で消滅する.

早速これまで購入検討対象外だった『E-M1X』について改めて調べまくる.
以下のサイトが一番まとまっている.

これからOM-D E-M1Xを買う人のための使って感じた良いポイント・悪いポイント

画質そのものは『MarkⅡ』と大差なし.
優位性で言えば「動き物C-AF」「手持ちハイレゾ」
うーむ,決め手にイマイチ欠くなぁ.
確かに先日の娘のバレエ発表会でのC-AFのしょぼさには苦労させられたが...

しかし,このサイトにはKazchariがもっとも気になる情報が欠けている.
それは...旧規格であるフォーサーズレンズを装着した際の実用性である.

これに関しては,価格comのレビューと掲示板にわずかな記事が載るのみ(おおむね良好とのこと).
検索方法が悪いのか個人ブログなどはまず見つからない.
需要がないのだろう.
これは,人身御供としてKazchari自身で試すしかないのか...

今や,いわゆる“防湿庫のこやし”と化しているフォーサーズ名玉の数々.
7-14,12-60,50Macro,50-200,パナライカ14-150,シグマ30...
こいつらがよみがえるか?

現状でも『MarkⅡ』にて,レンズをアダプター経由でかませれば,“使えないことはない”レベル.だがしかしAFが迷いすぎる.

「E-5を残しているなら,それで使えばいいじゃん」という意見には何も言えない.
その通り.
しかし画質やら,操作性,EVFの見え方などは最新のOM-Dの圧勝.

うーん悩む.
動きモノで,オリ史上最強と言われるC-AFを試してみたい.
『E-M1X』購入については年末まで悩まされそう.

オリンパス OM-D E-M1X ボディ

そして,『E-M1X』を手に入れた暁には,ぜひコイツを...

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

...はないな.さすがに.
せめて,こいつでカワセミ狙い.

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS ブラック

おいおい,カメラやレンズを増やしている場合か?という心の声も強い.
まず,噂の「GooPass」で試せという意見もある.

GooPass

そうそう,『TERK Emonda SLR7(100諭吉over)』はどこ行った?(桁が違う)

当ブログにてアクセス数ダントツのこの商品もAmazonのセールリストに入っている.
おそらく6000円台になるだろう.

株式会社日創プラス NIPLUX NECK RELAX

ロードシーズン終了(仮)ライド

2020/11/15 Sun

耐久レース.

iPhone11 Pro

Partly Cloudy, 6°C, Feels like 3°C, Humidity 69%, Wind 3m/s from S

先週降った雪が融けた.
さらには晴れ予報.
おまけに一日フリー.
さぁ,ロードかファットか.
どちらで出かけよう?

おそらくロードでの遠乗りは今日で最後かなぁと思い,Domaneくんを選択.
朝食やら洗濯を済ませ,9時半出発.

ウェアはメッシュインナー+起毛ジャージ+ジレ.
風が冷たく少々寒いが,動けば大丈夫でしょう.

行き先も定めず忠別川CRへ.

iPhone11 Pro

陽が差している.
コケで路面がミドリ色.
先行するMTBのライダーを抜く.
そうやね,今日の寒さやとロードよりもそっちやね.
ここでウインドブレーカーを追加.寒い.

CRが終わり,直進するとダム,右折すると美瑛,左折すると東川の分岐点.
なんとなく左に曲がる.
今日はゆるポタ日.美味そうなランチを出すカフェでもあれば入ろうかね.
おいおい氷張っとるがな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

桜岡を通過.
駅近くの踏切で汽車に遭遇(ディーゼルなので電車ではない).
本数が少ないので割と珍しい.

iPhone11 Pro

正午に近づくのに,一向に気温が上がらない.
何か予報とちゃうで.
そろそろ補給でも...と思う頃,良い感じのカフェ発見.

iPhone11 Pro

一日10食限定の「豚角煮御膳」をオーダー.
味はともかく,この倍の量がほしい(サイクリストってヤツは…).
いつもあたふたするpaypayで払う.小銭が増えないのが良い.

iPhone11 Pro

外に出ると気温さらに低下中.
ゆえに当麻のパーキングにて缶コーヒータイム(¥130).
結局,小銭が増えた...全自販機のキャッシュレス化(Coke-on化)はまだか.

ここで帰路に就く.
旭川層雲峡自転車道まで移動.
いわゆるチャリの高速道路であっという間に旭川…と言いたいところだが,向かい風で進まん.
Ave.24km/hほどに落ちる.ヒルクライムの練習と思いガマンする.

iPhone11 Pro

以前のブログで書いた”ステキやん”な落葉の時期はとっくに過ぎて,もう路面ぐちょぐちょ.
帰宅したら今シーズン最後の洗車かなぁ.
そして3月までZwift専用マシンへ.

おっと,クランカーさんに寄って,2021年ではなく,来シーズン終了後の2022年のオーバーホールを予約せねば(混み混みらしい).

今年は海外旅行に行けなかったおかげで,次期主力マシンの資金が溜まりつつある.
ずっと「♪Madone,Madone」とうるさかったが,最近はEmondaに惹かれている.
小柄な身体を生かすならやっぱりね.
ノーマルでリア30Tついてるし.
納期を尋ねると4~5カ月だそう(ちなみに完成車はそれ以上).
さらに言うなら,TREKの冬キャンペーンが今年はないらしい(いつもは2万円引き)し,正月の初売りもしないそうな.
全ては物品不足のせい.残念.

さてさて,どうなるやら.

iPhone11 Pro

これって詐欺メール?

2020/11/12 Thu

営業メールとして逆効果では?

スマホはデータ通信のみを格安SIM(UQモバイル)で使っている.
3ギガで月1000円ちょい.
これで十分事足りる(ジロ配信中はヤバかった).

現状,ライド時はスマホとガラケーの2台持ち.
スマホでも家や友人への連絡はLINEでもなんでも様々な手段で可能だが,警察や救急などの緊急時に困る.
正直,2台持ちは面倒かつ重量的に不利なので,音声通話もつけて,早く家族ごとUQモバイルに移行したい.
ヨメさんの「スマホ憎し&娘に持たせたくない」感情はなんとかならんかね.

以前のスマホは充電の持ちが悪いのですぐに切れる,もしくは別にモバイルバッテリーを持参する必要があるとされていた.
最近はその弱点が劇的に改善され,少なくともKazchariの「iPhone11 Pro」では充電切れで困ったという経験はない.
まぁ,実質カメラ機能しか使ってないしな.

さて先日,とあるショートメール(世代的にCメールと呼びたいが)がガラケーに送られてきた.
字数制限のせいで,なんと6分割.
内容は以下.

「保険市場です.大変お世話になります.先日のご案内に関しまして多くのお客様よりお問い合わせをいただきま」

「したので改めてご連絡申し上げます.」

「ここ数年に多くの生命保険会社で保険料などの改定が行われたため,現在ご加入中の生命保険の内容とお見比べ」

「いただきたく最新資料をお届けしております.」

「よろしければご希望のご案内方法をA,Bにてご返信下さい.
A:SMS(デジタルパンフ等)
B:ご郵送
ご返」

「信お待ちしております.」

どう見ても怪しい.

- 本当に「保険市場」? URLも電話番号もない.担当の署名もない.
- これまで生命保険に加入したことはない
- 文章が変.命令されている?

早速,表示された電話番号をネット検索.
すると...一応ホンモノらしい.
「保険市場」からau端末宛SMSに送られてくる営業メールでした.

それにしてもこれって詐欺メールっぽくないか?
たぶん昔,海外旅行保険を契約した時のデータからSMSに自動的に送られるようになってるんやろな.
いずれにせよ,この文面はないわ.

自動車保険,バイク保険にはもちろん加入している.
後,ブルベ参加のためにチャリ保険にも入っているが,なぜここにしたかと言うと,タイでダイビング中にアキレス腱を切った際,海外旅行保険で治療費をカバーした.

その後,チャリ保険に入ろうとしたら,種類.会社は問わず,最後の保険金請求から3年経たないと加入できないという条件が多くどこにも入れなかった.

そんな中,この「サイクル安心保険」だけはなぜかOKだった(電話確認もした).
息子のチャリ活動範囲も増えてきたので,2020年からは家族分もカバーできるようにランクアップ(家族補償プラン).それでも年間4380円だ.

サイクル安心保険

少々心配なのは,ここってネットで悪評だらけの〇〇〇〇〇〇系列やねんなぁ.
有事の際はちゃんと払ってくれるんやろか?

生命保険やらガン保険?
入ってません.
そんなのは「無駄無駄無駄無駄ァ」派です.

冬が来る前に晩秋の美瑛ライド

2020/11/8 Sun

もう一度ぉ,あの人とぉ.

iPhone11 Pro

Partly Cloudy, 8°C, Feels like 6°C, Humidity 60%, Wind 3m/s from NW

朝から晴れ.
暖かな日差しが,ライドに出かけよとKazchariを誘う.
だが,残念なことに本日は休日出勤.
デスクに座りながら窓の外をうらやまし気に眺める.

ところがっ.
実は当方の勘違いで午後から帰宅できることがわかった.
となれば出掛けねばなるまい.

とは言え,もはや11月.
日の入りが早い上,その後の気温の急低下も激しい.
15時過ぎには帰りたいので遠出は難しい.
結果,慣れ親しんだルートを選択.

以下,写真.
伸びる影が気に入った.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

近場の定番コースとは言え,それが晩秋の美瑛というのも贅沢な話だとつくづく思ふ.

さすがに帰りは寒い.
ジレを羽織って震えながら帰宅.
案の定,その夜は雪が降った.

『Tour de France 2021』コース発表

2020/11/10 Tue

伝統的なコース?

先日『Tour de France 2021』のコースプレゼンテーションが行なわれた.
例年のように,大会場で各チームのエースを呼んで...とはいかずTV放送だったようだ.

発表されたコースは保守的というか,最近の奇をてらったコースとはうってかわって普通(?).
石畳とか,未舗装とか,グリッドスタートとか,60km超短距離とか,獲得標高5000m越えのようなマリオ・カート的ステージはなさそう.
強いてあげれば,Stage11の“魔の山”モンバントゥ2回登りかな.
それでも最後は下りゴールなので,それほどタイム差はつかない(だろう).

さらに来年のコースは頂上ゴールが3回しかない.
“ツール・ド・下半分”の山だらけだった2020年とエライ違い.
これまではピノバルデのようなフランス人クライマ-に勝たせるため(あくまで噂)の山岳↑TT↓設定だったのが,山岳↓TT↑のオールラウンダーもしくはパンチャー向けに.

フランス人パンチャーと言えば,♪アラアラアラアラフィリップ!
その実力と人気は折り紙付き.
世界チャンピオンを獲っても,ゴール前で油断して後ろの選手に抜かれたり,停車中のモーターバイクに衝突したりする天性,いや天然のエンタメ性.
『Tour de France 2019』での大活躍も記憶に新しい.

ciclissimo(チクリッシモ)No.61 2019年10月号

※ 優勝はINEOSのベルナルです.

さすがに総合優勝は難しいかもしれんが,チームメイトには今年のジロで魅せたアルメイダや,大事故からの脅威の復活をみせるレムコ・イヴェネプールもいるしで,クイックステップは来年もやらかしてくれそう.

もちろん,ディフェンディグチャンプのポガチャルや,マチュー・ファンデルプールも出場するだろう.
ログリッチェのリベンジもありそうだし,ファンアールトも「ヒルシです」もいる.
コースに関係なく”若い”役者ぞろい.

ちょうど先日『Vuelta a España 2020』も,予定していた全18ステージを終えた.
同時視聴はせずハイライトのみの観戦だったが,ログリッチェが二連覇達成
おめでとうございます.
チームも強いし,フルーム時代の次はログリッチェ時代かな.
それにしても最終決戦たるStgae17における,ラストのカラパスの追い上げは,同時視聴してたら大興奮やろなぁ.
もし,カラパスが逆転してたらジロとブエルタの制覇となり,それはそれで偉業やったけど(ちなみにボーナスタイムを除けばカラパスが勝っていたそうな).

プリモッシュ・ログリッチはブエルタで8秒差でカラパスに負けていたかも?

『Giro d’Italia 2020』も1位と2位が同タイムで最終日を迎えるというマンガのような燃える展開!

結局,どうなるかと危ぶまれた3大グランツールは全て実施された.
しかも近年まれに見る面白さで.
日程の変更やら感染対策など例年とまるで異なる環境.
そんな中でも,人類の勝利というか,娯楽にかける人間の意気込み・情熱は素直に「スゴイ」と感じた.

これで東京オリンピックすらも開催できそうな気が...やっぱりしない.
むしろ冬の北京や東京の次のパリすら怪しくなってきているような...

いずれにせよ,今年一気に進んだ感のあるロードレースの世代交代.
来年の視聴も楽しみだ.

茶葉-落葉,ぐるっと深川ライド

2020/11/1 Sun

あっという間の秋.

iPhone11 Pro

Overcast, 11°C, Feels like 11°C, Humidity 73%, Wind 4m/s from S

今年は天気と休日の巡り合わせが悪く,良い紅葉写真が全然撮れへんかったなぁ…
今日も曇天.
札幌付近は紅葉最盛期らしいけど,道北の旭川では赤や黄は終わってほぼ茶色の世界.
名所,神居古潭も自転車道を含め,こんな感じ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この道を通るたびに気になるのが,やはり対岸のサイクリングロード.
いつ開通するのやら.

危険極まりないR12を避け,道道を経由して深川市内へ.
とりあえずの目的地をトトロバスにする.
少し風が出てきた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

深川市内に戻る.
『ネイパル深川』敷地内の紅葉が美しい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ブルベのPCとしていつもお世話になっているローソンで昼食.
イートイン,ゴミ箱の使用は全面解禁なんかな.

このローソンに寄ったからではないが,旭川200のルートで帰宅することにした.
追い風だか向かい風だかよくわからない状況のまま,長いトンネルを抜ける.

iPhone11 Pro

このまま帰るのも何なので,嵐山展望台入口の標識に従いヒルクライム開始.
全然知らなかったのだが,ここって未舗装やってんな.
行こうか行かまいか躊躇したが,交通量が多いせいか路面は割と締まっている印象.
Domaneの素性は石畳用決戦兵器.
「まぁ,行けるやろ」とペダルを踏む.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国見峠着.
何の施設もない.
どこが展望台?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここから下り.
またしても分岐現る.
上に向かう道が舗装されている.
ああ,そっちが展望台やったんか

iPhone11 Pro

駐車場からさらに木の階段を登る必要があった.
さすがにピンディングだとキツイ.
トイレだけ済ませる.

ホンマの下り開始.
ここ数日の雨で,結構ぬめってる路面.
結構な斜度でブレーキレバーを握りっぱなしでスピード調整.
パッドが減るなぁ…

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

対向車もバンバン登ってくる.びびるびびる.
ふー,でもまぁなんとかなったわ(ただし泥だらけ)
次来るなら,絶対ファットくん
そやね,初雪が降って,うっすらと表面が白く覆われる頃.最高やね.

iPhone11 Pro

室内トレーニング用のレーパンを購入

2020/10/30 Fri

意外にデリケートなんです.

OLYMPUS TG-5

ウィークディは朝に3本ローラー夜はTacxでZwiftというのがルーティンとなっている.

ローラーは40~60分,距離にして15~20km.
Zwiftは60分を目標に,20~35km程度(ルートにより幅).
週末に100~200kmライドして,計300km/週というのが平均的な走行距離.

外ライドはともかく,室内でも1日2時間近くはチャリにまたがっていることになる.
もちろん,レーサーパンツ(=レーパン)を着用.
誰に見せるわけでもないので,ほつれや破れ,毛羽立ちが目立ち,薄くなってきたレーパンを室内専用にしている.

しかし,レーパンは消耗品
さらに安物の場合,見た目以上に機能的な問題が生じてくる.
パッドがヘタるだけならまだしも,パッド(スポンジ)がズレて左右の高さが違ったりとか.

というわけで,これまでダマシ×ダマシ使い続けていた古いレーパンを処分.
Amazon Prime Dayにて以下の品を購入.

バリーフ(Baleaf) サイクル インナーパンツ サイクリングパンツ ロードバイク メンズ 3Dゲルパッド 自転車用 クロスバイク レーサーパンツ 衝撃吸収 痛み軽減 伸縮性 吸汗速乾 抗菌防臭 サイクルウェア マウンテンバイク

レーパンではなく,いわゆるインナーパンツをチョイス.
普通のズボンの下に履くのが通常の使用方法である.
パッド付ブリーフとも言える.

OLYMPUS TG-5

さすがにこれ一枚で外には行けない.
あくまで室内用である.

試着して自撮りもしたが,おっさんのパンツ写真にニーズがあるとは思えない.
それどころか,むしろ犯罪行為かと思いますので画像のアップは控えます.

フィット感に問題なし.
肝心のパッドもそこそこ厚くてしっかりした作り.
色違いで2枚購入した.

さて,長らく室内トレをしていると,時々股間に「おでき」ができる.
専門的には毛嚢炎と呼ばれている.
毛穴に雑菌が入り込み,炎症を起こし赤く腫れてしまう.
触ったり圧迫すると痛い.

外ライドだとできにくいが,今後冬に向けてどうしても室内トレの時間が多くなる.
今回,室内用レーパンを新調した理由として,近頃毛嚢炎のできる頻度が増えたことも挙げられる.
あらためて,その予防と治療についてまとめたい.

【予防編】

(1)レーパンを履く

当然というか,履かないとケツ全体が痛い.
以前,Zwiftの長距離ライドに挑戦した時は,途中でレーパンを履き替えた.

バーチャルで140km~Zwift「The Uber Pretzel」を走った

(2)シャモアクリームを塗る

Kazchari愛用品はこれ.

Muc-Off – Luxury シャモアクリーム (250ml)

量が多くて安い(Wiggleで買った場合).
ただし,男性化粧品っぽい匂いが非常にキツイ.

自転車専用にこだわらないのでなければ,コイツの評判が良いようだ.

ヴァセリン オリジナルピュアスキンジェリー 200g

(3)サドルの座る位置を変える

小まめに着座位置を移動し,荷重を分散.
Gことゲラント・トーマスばりの超前乗りも行う.
以前は湾曲の強い「セラSMPサドル」を使っていた.

SELLE SMP(セラSMP) コンポジット サドル ブラック

しかし,室内トレではフラット座面の方が動かしやすくてベネ.

OLYMPUS TG-5 /SPECIALIZED POWER EXPERT SADDLE

(4)こまめなダンシング

非常に効果的.
圧を逃がすことで,痛みも軽減する.
10~15分ごとにダンシング.
問題は乗り手のテク.
3本ローラーでのダンシングは…すいません,怖くてできません.
固定ローラーのTacxならやりやすいんやけどな.
フレームへのダメージが心配なので,できればしたくない動きではある.

(5)レーパンのつけ置き洗い

サイクルウェアの洗濯には色々な考えがある.
生地の痛みを考慮するなら手洗いがベストらしい.
Kazchariはネットに入れて洗濯機で回すタイプ.
ローラー後たっぷり汗を吸った室内用レーパンも,すぐに洗濯機に放り込むのではなく,菌の繁殖を防ぐため洗剤もしくは漂白剤を数滴垂らしてつけ置き洗いしたい.

【治療編】
できてしまったモノは仕方がない.
Kazchariはこれを使っています.

【第2類医薬品】テラマイシン軟膏a 6g

よく効きます.
最近,こういうのも有効と知った.

アベンドNo.50 貼るだけ包帯 5.0cmX2m

乗る前に貼る絆創膏.
400kmを超えるようなブルベで使えそう.
携帯用クリームと併用してみるか.

Protect S1 スポーツ摩擦皮膚保護クリーム 60ml

そやけど,股間に“おでき”作ってまでチャリに乗る.

ブラックサイクリスト以外には理解できない世界やな.

マッサージガン『MYTREX REBIVE』を買った

2020/10/29 Thu

ゴレバザイゴウガモジレン(これは最高かもしれん)♪ガガガガガガガガ

OLYMPUS TG-5

対頸コリ・肩コリ最終決戦.
肩甲帯サポータに続き,Amazonにて購入したのがこれ.

創通メディカル トータルボディケア マイトレックス リバイブ MYTREX REBIVE MT/BY-RB20G MYTREX

最近一部で流行のマッサージ・ガンナ,もといマッサージガンだっ!

Prime Day2日目
特にターゲットを決めず,セール品のページを眺めていたら,ふと,セール中のとあるモノが目にとまった.
それがこれ.

【2020新製品】筋膜リリース器、STYLEAGAL フィットネス機器 3段階のスピード調整可能 多機能高トルクブラシレスモータ 超静音 軽量便利 [12ヶ月保証&日本語説明書付き]

今でこそクーポン適用で11000円だが,セール時は7999円まで下がっていた.
レビューの評判もそれほど悪くない.
「要検討」とカートに入れ『こうたやめた音頭』を踊っているうちに,なぜか「セール品なので2回は買えません」的なメッセージが表示されてしまい,レジに進めなくなってしまった.

なぜだ!

それでもあきらめきれず,ヨメさんに「あなたのアカウントで買って」と依頼したものの,時すでに遅し.セール分は終了していた.

ヒトの心理とは困ったもので,一度欲しいと思ったモノが手に入らないとなると,執着がより強くなってしまう
他の商品で良いから,マッサージガンとやらが,どうしても欲しくなった.

はい.後はお決まりの展開.
他のメーカー製のレビューを読んだり,個人ブログを読みまくるなどの調査開始.
わかったこととして,このジャンルの最高峰はこれ.

HYPERVOLT PLUS+-ハイパーアイス-ハイパーボルトプラス-正規品

お値段エゲつない.
大坂なおみに広告費使い過ぎやろ(偏見).
良いモノなのはわかるが,デジカメで言うならライカを買うようなもの.
さすがにパス.

一方,低価格のザ・中華製はだいたい6~10漱石.
機能的,デザイン的に似たり寄ったり.
レビューにもサクラがうじゃうじゃいそうだが,どれもが「最低限の機能は果たしている」っぽい.例によってOEM?
やはり,ネガティブな意見として「耐久性のなさ」が心配.

一度,試しにこれらの格安品を買ってみるか…と一瞬思ったが,機器本体への振動ダメージも相当ありそうなので,銭失いにならぬよう,一応日本製かつ中間価格帯のこいつにした次第.

創通メディカル トータルボディケア マイトレックス リバイブ MYTREX REBIVE MT/BY-RB20G MYTREX

セール対象品ではなかったが,常時10%のポイントがつくようだ.

数日後,届いたので開封の儀.
やたら立派なケースに入っている.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

既に満充電だったので早速トライ.

ぬぉぉぉぉぉぉっ!
効く効くゥ!

パリ・ルーベの石畳並みの振動が襲い来る(知らんけど).
頸の根本(後頭挙筋あたり)にあてると,頭部全体が揺れて,視点が定まらずモニターなどは観れない.
その他,肩甲骨周辺のコリのひどい部分に集中的にあてる.
説明書によると「1か所に3分以上あてるな」とのことだが,いや無理でしょ.痛くなってくる.
これでレベル1(最弱)というのだから恐れ入る.

ウソかマコトか専門家も使っているクオリティを信じて,しばらくセルフ施術を継続したい.

余談だが,うちのアホ息子(7歳)が,その無垢な目をキラキラさせながら,やたら触ろうとする.
小学生男子にはたまらん形状やしな.

チャリ関連の個人ブログによると,長距離ライドのアフターケア,つまり下半身のマッサージにも有効とのこと.
これは期待大.

さぁ,サポータとマッサージガン
この2大兵器でコリとの戦いに勝つ!

OLYMPUS TG-5

2021年9月11日はブルベ100周年らしい

2020/10/27 Tue

懐かしき日々よ.

Audax Japan BRM911北海道200km石狩

前に「AJ北海道2021年ブルベ情報」の発表に伴い,その雑感を書いた.

AJ北海道2021年度ブルベ情報

その後しばらくしてから新コースが追加.
いや,「新」ではなく復活?

その『BRM911北海道200km石狩』が開催される9月11日は,フランスで最初に200kmブルベが開催された日(1921年9月11日)から100周年にあたるそうな.
ほぉ,ほぼツールやジロと同時期に始まったということか.

フランスはもちろんのこと各国で記念イベントが行われ,なんと完走記念メダルも用意されるらしい.
つ,つまりこの日のみの限定メダルがあるということ?(推測
これは出なあかんやろ~

『R札幌』では恒例の「旭川200」の開催が告知済み.
『AJ北海道』では予定されていた「地球岬400」の日程をずらして,「石狩200」を新たに設定した次第.

このコース,どうやらいわくつきらしい.

AJ北海道での初めてのBRM開催は2005年5月7日。しかし積雪によってこのBRMは途中中止となりました。あれから16年…。AJ北海道の原点とも言える幻のBRMがACPBRM開催100周年を記念して復活します。日本海と樺戸の山を巡る200kmのコースをぜひお楽しみください。(AJHのサイトより)

このルート何が良いって,スタート地点である.
札幌市内ではなく,石狩の「番屋の湯」発.
以前訪れたことがあるが,海水浴場に近い広大な土地にあったように記憶している.

天然石狩温泉 番屋の湯

つまり駐車場問題完全解決
前日,早めにinnし,この温泉に入って(ついでに夕食)車中泊
当日朝7時の出発に間に合わせ,15時頃予定のゴール後も湯につかってから帰宅.ベネ!

コースそのものも海あり山ありで魅力的.
強いて言えばR451を使った滝川までのピストンが少々退屈かも.

いずれにせよ,今年は全ブルベ中止になってしまったので,再開が待ち遠しくて仕方がない.
ロードでは休日200~300kmの走行が標準になりつつあるが(もちろんボッチ),やはりブルベにはブルベの良さがある.不思議だ.

つーことで,ブルベ情報の更新と参加表明のお知らせでした.

Amazon Prime Videoで『ロンドン・エディンバラ・ロンドン』のドキュメンタリー配信中.
全く派手さはないが,ランドヌールなら共感できることしきり.
日本人の方も登場している.

ロンドン・エディンバラ・ロンドン (字幕版)

『Giro d’Italia 2020 Stage21』の感想

2020/10/26 Mon

ありがとう.それしか言う言葉がみつからない.

『Giro d’Italia 2020 Stage21』…

ツール以上に「最後まで開催できるかどうかわからない」と言われ続けたジロもいよいよ最終日.

深夜0時半頃の決着を見届けるために,スタート直前まで仮眠をとり,ワイン代わりに『ほろよい』のグレープ味を用意.
iPhoneをTVにつなぎ,ベッドに寝転がりながら万全の準備で鑑賞.

史上初,1位と2位が同タイムで迎えた市街地平坦15.7kmの個人TT.
勝ったのはINEOSのゲイガンハート.
一度もマリア・ローザを着てステージを走らなかった稀有なチャンピオン.

そして,ステージの優勝は金色のマシンを駆るトップガンナ

それぞれ戦前の下馬評通りではあるが,素直に面白かった.
今年のツールも最終TTでの逆転という胸熱展開やったけど,最後まで緊張感が続く,このスケジュール良いな.
来年以降も最後は個人TTにしてほしい.
選手は大変やろうけど.

それにしても,終わってみればINEOSはステージ7勝&総合優勝
正に完全勝利

ユンボとミッチェルトンがレースから撤退したとは言え,他チームとの実力差がありすぎる.
心配なのがGこと,ゲラント・トーマスの立場.エースいらんやん.
あっ,ベルナルもやばい.

新コロ&冬に向かう不安定な天気の中,何やらドヨンとした雰囲気に包まれ,途中は「なんじゃこれ」みたいなレース展開があったりと,ぶつぶつ不満をもらしたりしましたが,終わってみれば全てベネ

ウルトラ大逆転劇の『Tour de France 2020』に続き,良いモノを見せていただきました.
選手をはじめ,関係者一同に感謝.

最後にGCNレースパスについて.

スマホ・タブレット専用アプリではあるが,モニターやTVにHDMI出力できる.
また,1つのアカウントで別々のデバイスにログインできるので,今回の場合,『ジロ』と『ロンド』の同時視聴も可能だった.
このあたりはJsportsに対するアドバンテージやな.

画像の乱れはないとは言えないが,それはアプリではなく現地の問題.
山岳ステージでは仕方がないし,何よりそれがイタリア仕様(偏見です).
機材トラブルによる実況・解説の音声途切れは頻発してたかな.

木下さんと土井ちゃんの登板が多すぎ.
他にオマタさん,のぞみさん,別府さんの5人でローテーション.
不満があったわけではないが,後2,3人ゲスト解説者も欲しいところ.
まず宮澤さん希望.

以上,月契約900円の元は十分に取ったと思う.
年間パスはさすがにないな.

今年はまだ『ブエルタ』が残っているけど,Kazchariのロード・レース同時観戦は終了.
来年もこの2大グラン・ツールの時には契約しよう.

それにしても...「INEOS」と打つたびに「IDEON」に見えてしまう.
ところで,グレナディアもこれでバカ売れ?