良作が続く『地球ドラマチック』

2020/6/28 Sun

好奇心が刺激される

北海道(旭川)はすっかり蝦夷梅雨の真っただ中.
先週の日曜日こそ晴れていたものの,その後のウイークデイから週末にかけてずっと曇りか雨.
太陽はどこへ行った?
おかげで今日予定していた南方面への200kmライドは諦めた.
まぁ,幸いにもZwiftという文明の利器があるので,トレーニングには事欠かない.
さらには最近ふと魔が差して,ここ2日ほどレースに参加してしまった.
最初はまぁ適当に流して…と思いつつも,抜かれると腹が立つし,先行してスタミナ切れしたライダーを抜くのは気持ち良い.
ゴール前200m付近からの駆け引きも面白い
キツいけど手(足)を抜けないので,終了後はボロボロ.こりゃはまるわ.
競争こそ最大のモチベーションやな.

それはさておき,もう1台の室内マシン,3本トレーラー
基本的に起床直後に使用.平均25km/h程度で回しているので心拍も75ぐらいしか上がらない.足のストレッチみたいなもん.
この時間は溜まったTV番組の録画を消化することが多い.

今回もお気に入り番組のEテレ『地球ドラマチック』から良作が続いたので紹介.

『ヒョウの女王 マライカ〜サバンナのスーパーハンター〜』

アフリカのサバンナに暮らす、メスのヒョウ・マライカ。子育てに励みながら、宿敵との死闘を繰り広げ、幾度もの困難に立ち向かう、成長の日々を見つめる。
豊かな自然が広がる、ザンビアのルアングワ渓谷。この地にトップクラスのハンターとして君臨する、ヒョウのマライカ。子どもを育てながら、ハイエナや他のヒョウなどと獲物の奪い合いを繰り返す、危険な毎日を送っている。狩りの主戦場は夜。熱探知カメラによって、夜の攻防戦の様子が明らかに。そんな壮絶な戦いに、幼いわが子が巻き込まれ…。数々の試練を乗り越え、成長を遂げるマライカの姿に密着。(アメリカ2018年)

まさにドラマ.主人公のマライカ(メスヒョウ)は通常,成功確率の上がる夜間にハントを行う.対象はインパラプークーなどの小型の草食動物.
マライカの悩みは,せっかく狩った獲物をオスのヒョウに横取りされること.

このジャイアニズムなオスヒョウはどこからともなく現れてはマライカを威嚇して追い払い.食欲を満たす.この2匹は以前直接対決して,マライカはかなりの深手を負わされたことがあるらしい.

もう一匹の邪魔者は常に付きまとっているハイエナ.獲物のおこぼれにあずかるだけならまだしも,時々狩りの邪魔をする.何がしたいんや?

マライカには生後間もないがいる.狩りの方法木登りを教えるため,外に連れ出したある日のこと.
昼間のうちに仕留め,木の上に隠しておいたインパラの死体を娘に食べさせるマライカ.
そこへオスヒョウ登場.獲物の横取りだけならまだしも,野生動物にありがちな話で,メスが連れている子供を殺してしまうことがあるらしい.
娘ヒョウも危険を察知して木のより高い場所へ逃げる.
オスヒョウ,マライカを脅し,獲物を手(足)にするが上方にいる子供の存在にも気付く.
あわてるマライカ.
しかし,今回は逃げるわけにはいかない.樹上での決戦が始まる.
噛み付き合い,ネコパンチの応酬.緊張と興奮のあまり小便を垂れ流しながら戦うマライカ.すげー.

勝負は互角.
2匹の巨体がバランスを崩し地面に落下.
オスヒョウはそのまま去って行った.ついにマライカの勝利か.

しかし,2匹の乱闘で木が激しく揺れたためなのか,娘ヒョウも地面に落下.
まだ受け身がとれず背骨を骨折し,そのまま息絶えていた.ネコ科でもこういうことがあるんや.
悲しみ(?)にくれるマライカ
この事件の後,マライカは2日ほど娘の死骸のそばを離れなかった.

それでも空腹に負けて狩りに復帰する.
しかし,以前のようなキレがなく失敗が続く.
そんなある日,フェイント(?)で木の上にいたヒヒをゲット.
昼間だったこともあり,これまで見たことがなかった視界(木の上から)に気付く.ここなら,ふいうちがしやすい.

ふいうちと言っても,高さ7mからダイビングして獲物に食らいつくというなかなかワイルドな方法(もともと野生です).
何度かの失敗後,ようやくインパラをゲット.

そこへ因縁の相手オスヒョウが登場.
マライカは一旦獲物を譲るが服従のポーズをとって相手を油断させ,獲物に近づきかぶりつく.
わずかな小競り合いもあったが,最後は2匹が並んで同じ獲物を食べ続けるシーンで番組は終わる…

いやぁ,すごいわ.
もちろん時系列を入れ替えたりの編集もあるとは思うのだが,見ごたえのあるドラマになっていた.
人間社会も顔負け.決して本能だけで暮らしているわけではない心理的駆け引きが堪能できる.

以前の動物カメラの放送時も思ったが,最新の撮影技術の進歩には本当に驚かされる.
熱センサー探知カメラによる映像は本当に自然.まさに視覚拡張装置

普段,民法やら動物園が紹介するゆる~い面白動物動画ばかり見ている人は驚くのではないだろうか(目的が違うって).

で,翌週の特集がこれ.

『超絶ジェットコースター 建設大作戦!』

カナダの遊園地で、世界トップクラスのジェットコースターがデビュー!スリル満点の絶叫マシンは、どのように造られたのか?知られざる建設現場に密着!
2019年5月、最先端の技術を誇るジェットコースターが、カナダの遊園地でオープン。最高時速は130キロに達し、高さ68mの地点からほぼ垂直に落下する、世界でも屈指の絶叫マシンだ。構想から5年をかけて作られた、大プロジェクトだが、強風や吹雪の悪天候など、トラブルが次々と発生…。作業員たちはどう立ち向かうのか!?建設の最前線で、カメラが追った!(イギリス2019年)

どうやら世の中には,ジェットコースターを専門に設計・建設する業界があるようで.
観ていて思ったのだが,このコースター,実際に乗るよりも,氷点下の中,地上70mでボルト止めする作業の方がよほど怖いぞ.

しかしまぁ,番組内容のこのバラエティさ!
ちなみに次の週のテーマは『大人になったらやりたいこと〜チョコレート店でお仕事体験〜』だったりする(笑)

Eテレ『地ドラ』ホンマにおすすめです.
これと『未来少年コナン』を放送してくれるので受信料は惜しくないぞ!

スウェーデン式歯磨きは正しいのか

2020/6/26 Fri

えっ?あかんの?

2019年5月8日,NHKの人気健康番組『ガッテン』にてとある内容が放送された.

虫歯リスクが激減!?発見!新★歯みがき法

内容をまとめると,このスウェーデン式歯磨きは「イエテボリ・テクニック」と言われ,

- フッ素配合の歯磨き粉をたっぷりと使う(目安は2cm)
- 歯全体に歯磨き粉が行き渡るように2分程度歯みがきを行う
- 口の中の泡を吐き出しだすが,口を水でゆすがない
- 歯磨き後,2時間飲食をしない

という特徴がある.
何といっても,歯磨き粉を吐かないのが最大のポイント.
ようするにフッ素を口の中に残すことで,歯をコーティングし虫歯を予防するという考え方である.
ただし出演者は「この方法は日本人にはなじまないかも…」と解説していた.

この番組視聴後,Kazchariはすぐに実践開始.
確かに最初は抵抗があったが,すぐに慣れ,1年以上イエテボリ・テクニックを継続中である.

結果どうなったか.

とりあえず,虫歯にはならなかった
半年に一度の歯石除去&定期健診ではあまり変化が見られず,軽度歯周病のまま(悪化しなかったとも言える).

先日,息子が「歯にモノがはさまっている(=痛い)」というので,歯医者に連れて行った.
案の定,右奥の乳歯が2本ほど虫歯.レントゲンでぽっこりと穴が開いていた.
幸い永久歯は無事なようで,痛み除去と仮詰め物の応急処置をしてもらった.
ちなみに娘も虫歯経験ありだが,ヨメさんは1本もないらしい.

さて,この息子の受診があったため,あらためてこのイエテボリ・テクニックについて調べてみた.すると意外なことに放送直後より歯科医師からの番組内容への苦言が出されていたようだ.
主張をまとめると,こういうことのようだ.

「歯磨き粉を口内に残すことは,フッ素の一日総摂取量を増やすことになり,慢性フッ素中毒になる可能性がある」

つまりフッ素の過剰摂取は「骨硬化症」や「歯牙フッ素症(斑状歯)」を生じかねないとのこと.
日本で普通に生活している分には問題ないが,イエテボリ・テクニックのように積極的に摂取するのは勧められないらしい.
番組内でも12歳以下の子供は行わないようにとの注意喚起が”一応”されていた.ただし,スウェーデン人家族の映像では,幼児に近い子供も”イエテボリ”してたため,ここも批判の対象になっている.

うーむ.どうしたものか.
ガッテンと言えば,以前にも「睡眠薬が糖尿病に効きますよ事件」を起こしたりしてたなぁ.
NHKといえど(だから)100%信頼するのは危険ということか.
1年以上続けた習慣やけど一度中止するつもり.習慣化してしまっているので止めにくいけどな.

いずれにせよ「歯磨き方法」は,昔から様々な流言が飛び交う一大健康分野.
ブラシの使い方」から始まって「歯ではなく歯ぐきをマッサージせよ」だの「歯磨き粉はつけない方が良い」とか「研磨剤はない方が良い」とか「いっそ何もしないのがベスト」とか…

まっ,それだけ替えが効かない大事なパーツやしね.
高齢者も口から食えなくなったらヤバイ
ただし,それは生命体として死に向かっていく自然な姿なので,鼻からチューブ,胃に穴やらで延命するのは自然の摂理に反する,とも言える.

Kazchariにもそういう日は確実に来る.
その状況に陥る時間をできるだけ引き延ばすために歯を大事にしよう.

シンクロニシティふたたび?

2020/6/24 Wed

本気で本気をやめないっ

総集編が続いたキラメイジャー
自粛要請が解除されたためか,新作の放送が再開された.
今日,たまたま3本ローラーこぎなから見ていたらそのストーリー展開にびっくり.
まさかのタイムリープものだった.

ちなみにうちの息子(7歳)は意味不明だったようだ.
ざっと内容を説明すると.

イエロー(eスポーツプロゲーマー)は,格闘ゲームでとある相手と対戦中.
イエローはなぜか得意キャラを使わずハンデ(?)のあるキャラを選択.
それでも相手をコテンパンに打ち負かしてしまう.
対戦相手は尋常ならざる怒りの表情.実は彼の引退決断試合だった.その大事な試合に手を抜かれたと思った彼はイエローの前髪を引き抜き,「呪」と書かれたビンに入れてその場を去った.

イエローが基地に戻ると,グリーンは財布をなくして右往左往.キラメイストーン(メカ)のピンクが誕生日で,ピコ太郎(司令)がケーキを持ってくる.そこへ邪面師(敵キャラ)出現のアラーム.
キラメイジャーが現場にかけつけると,顔が2つあり,それをメビウスの輪がつないでいるデザインの邪面師が登場.
めちゃめちゃ弱いが,なぜかピンクの名乗りの文言をあらかじめ知っていたりとどこか変(つまり既に数回ループ済).
キラメイジャー達の攻撃にボコられつつも,最後にイエローに抱きついた直後やられる.

その瞬間,イエローは見覚えのあるゲーム会場にタイムワープ.
目の前には対戦相手のゲーマーが怒りの表情で立っている.以降,先ほど起きた出来事の繰り返し.二度目の今日であると気づく.

と,このようにタイムリープものの王道展開.たぶん息子はこの時点でギブアップ.
さて,こうした話はそのたたみ方が難しい.
以下,ネタバレ.

敵の邪面師は頭の「リセットボタン」を押して過去に戻ることができる能力を持っていた.戦闘を繰り返すことで回を追うごとに強くなっていく.
一方,同じ日の繰り返しにイライラするイエロー.どうやらイエローは邪面師に抱きつかれた際,頭についたリセットボタンを偶然に押してしまい,タイムリープを繰り返すはめになってしまった(タイムリープ者が二人いる,という設定やな.大丈夫かこの先の展開).
邪面師とイエローだけは記憶を保持している.
なぜかレッドの“ヒラメキング”によって,本気をだしていなかった自分に気づかされたイエローは,ゲームの対戦相手に謝り,自分の得意キャラを用いて全力で戦い圧勝する.
今回は相手も納得し,気持ちよく去っていった.次は邪面師との戦い.
イエローは
「瞬殺されている限り,お前は負け試合から何も学ぶことはできない!」
「俺は俺の本気をやめないっ!」
とかなんとか熱いセリフをはなちつつ,邪面師の瞬殺をひたすら繰り返す.
ボロボロになり,邪面師がとうとう根負け.頭のスイッチを外してイエローに渡し,「もうやめた...」と去っていく(後で敵幹部から粛清).

とまぁ,よくできた話だった.繰り返すが,うちの息子には?だったよう.

本気で本気をやめない」=「どんな時でも全力をつくせ」というストレートなメッセージ.
こういうのって,大人になると「それだとしんどいよ」「もう少し楽に」に変わるかもしれないが,子供の教育番組としては正解なのだろう.

平成ライダー屈指の名作『仮面ライダークウガ』は名シーン,名言のオンパレードなのだが,特に印象に残るエピソードがある.

とあることがきっかけで,ある人物が憎くて憎くて仕方なくなってしまったヒロイン(だっけ?).「呼び出してぶん殴らないと気が済まない」と,クウガこと五代雄介(カタギリジョー)に同意を求める.

(ヒロインの気持ちに同意しながらも)
「でも,おれはこれ(拳を見せながら)を使ってすごく嫌な気持ちになった.大事なのは『間違えてる』ってことを伝えることじゃないかな?」
「こう(殴るマネ)したら,こう来るかもしれないだろ? そしたら,またこう!こう!ってならない?」

と,暴力に頼っても問題は解決しないと伝えた.
普段,暴力を使って敵(グロンギ)と戦い続けているクウガだからこそ,重み(自己矛盾含む)のあるセリフである.
なにせ暴力が嫌で仮面の下で泣きながら戦うヒーローなのだ.
クウガであることを隠しているので,ヒロインは事情を知らない.ゆえにその言葉の意味が伝わらず,

さっきから五代さんの言ってること、キレイ事ばっかりやんか!

と,納得できず反論する.それに対し五代は,

そ,そうだよ.でも,だからこそ現実にしたいじゃない!本当はキレイ事がいいんだもん! これ(拳)でしかやり取りできないなんて,悲しすぎるから!

と語る.

いやぁ,いいセリフだ.
現実はこうだから」「それはあくまで理想論」という“大人な”セリフは正しい(適切)のかもしれないが,一方で思考停止の側面もある.
次世代の人類は,キレイ事が通じる世界に生きて欲しい.
それでも,過去に比べれば人類はちょっとずつ進歩していると思うけどな.

にしても,今回のタイムリープネタには驚いた.
なぜなら,先日『ハッピー・デス・デイ』を観たばかり.
以前書いた「表札落下事件」以来のシンクロニシティ発生!
単なる偶然なのか?
それともKazchariは能力者スタンド使いか,はたまた単なる中二病か.

今,ちょっとあることを予知中
でも悪い予知なのでそれが実体化しないように願う.

『動物ロボット スパイ大作戦~冬を生き抜く動物たち~』を観た

2020/6/12 Fri

テクノロジーによる神の視点

ここ数日,暗めのネタが続いてしまったが今日は明るめ.

時々このブログでも紹介しているNHK-Eテレの超優良番組『地球ドラマチック』.
海外で制作・放送されたドキュメンタリー番組に日本語ナレーション(渡辺徹)をつけて放送.自然科学ネタが多い.
毎週録画し後追いで3本ローラーしながら観ている.たまに大当たりの回があり,今回は正にそれ.

タイトルは「動物ロボット スパイ大作戦」.Kazchariが覚えている限り,パート3かな?
今回のテーマは「冬を生き抜く動物たち」ということで,いつもより過酷な撮影(誰にとって?).
内容を公式サイトから引用.

野生動物の知られざる生態を探るべく、本物の動物そっくりのスパイロボットが潜入!知恵と勇気で、極寒の冬をサバイバルする動物たちの命のドラマに迫る! 美しい白銀の世界が広がるアラスカ。ラッコの生態を探るべく、送り込まれたスパイロボットは、生まれたばかりの赤ちゃんを献身的に世話する母親ラッコの姿を捉える。しかし突然現れたオスのラッコが、赤ちゃんを襲撃!母親ラッコは、子どもを守りきることができるのか?さらに番組では、北極のホッキョクグマ、タスマニアのウォンバットやワラビーの恋愛模様についても、スパイロボットが潜入取材する。(イギリス2018年)

登場する動物ロボットのタイプは様々.
基本的に群れの中に設置するため,その動物の形状そのままのモノが一番多い.
目に小型カメラが仕込まれており,近寄ってくる動物をドアップで撮影.さらには頸や手足がホンモノっぽい動き(遠隔操作)をするなどよくできている.
危険回避にもなるし,何より決定的瞬間をヒトが待ち続ける必要がない.

今回の冬編に登場したのが,球体(卵型)や驚きの自走タイプ
特に後者にはびっくり.
北極のシロクマ撮影のために作られたもので,火星探査機の簡易verみたいな形状をしており,なんと“プロペラ”を使って氷上を滑って移動する(ホバークラフトっぽい).

不思議なのは,自走型はもとより同類型もあきらかに怪しいというか,ヒトの目ではすぐにニセモノとわかる造形である.
なぜばれないのだろう?
一般に動物は嗅覚が発達しているので,視覚ではなく,匂いで判別できるのではと思いきや,そうでもなかった.
サルみたいに知能の高い動物ですら騙されている.フェロモン噴射でもしているのだろうか?

その動物ロボを撮るためのカメラは? それにバッテリはどうなっているのかなども気になるが,実際に撮られた映像はスゴイの一言.
以下,印象に残ったシーン.

- ラッコ編では,内容にある通り,赤ちゃんがラッコ(♂)に襲われるシーンがあるのだが,これをラッコ型ロボと,上空からハクトウワシ型ドローンの2台で追跡.これまで見たことがない構図.ハクトウワシドローンもプロペラが羽の中に内蔵されており,外見は鳥そのもの!

※これはロボ

- 発情期のシロクマ(♀)がオスを誘うセクシーポーズには笑った.もう人間のそれとそっくり.子どもができてからのオスに怯える日々とのギャップがなんとも…

- 皇帝ペンギンはオキシトシンが過剰に分泌されるので,子育てしたくて仕方がない.親からはぐれた子どもや転がった卵を無理やり自分のモノにしようと追いかけまわす.その様子はまるでラグビーかサッカー.

- 青年になった皇帝ペンギン.連れだって海にでかけるが海鳥にいぢめられる食べられる?).そこに現れたのが一回り小型のアデリーペンギン.なぜかそいつが海鳥を追っ払う.アデリーは目つきが悪くて怖い

※こんなシーンはありません

- ニュージーランドの高地に住むミヤマオウム(ケア)は頭が良い.ちなみに外見はくすんだ色だが羽の裏は極彩色.ヤンキーの長ランか.スタッフがロボットの操作リモコン(ラジコンと同形状)をそばに放置.好奇心旺盛なオウムはそれをいじりだし,簡単な操作を覚えてしまった.

何だか「ざんねんな生き物事典」みたいだが,どれもこれも興味深かった.やはり生の映像は説得力が違う.

一昔前の動物ドキュメンタリー番組と言えば,安全や動物の警戒心を考慮し超望遠カメラ,もしくは定点設置カメラでの観測映像ばかり.
ゆえに,遠くに映る「黒いナニカが幻の〇〇」だとか,ナイトビジョン撮影の不鮮明なモノが多かったと記憶しているが,機材の進歩によってとんでもない映像が撮れるようになっている.

まさに神の視点
現代テクノロジーは凄まじい進歩を遂げているとあらためて実感した.

息子にも見せよう.永久保存やな.

『歴史秘話エヴァンゲリオンヒストリア』が酷すぎた件

2020/4/20 Mon

これは誰得の番組?

4/15に放送されたNHK『歴史秘話エヴァンゲリオンヒストリア』を録画で観た.

Kazcahri家では,娘が“歴女”ということもあり,『歴史秘話ヒストリア』を毎週視聴している.知られざる歴史の謎や最新資料による再解釈など,基本的に見所の多い番組である.

その『ヒストリア』が特番として,エヴァネタを放送.おお,こりゃ制作秘話やら『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の最新情報などが見られるかと思いきや…えー,文字通りBS4Kの番宣でした.新解釈どころか,劇場版の単なるあらすじ紹介(ということであればヱヴァンゲリヲオンヒストリアが正解では?).
その中身も,マニア向けでもなければ初心者向けでもない.前者からは掘り下げが足りず,後者にしてみれば重要なネタバレ連発.TV版と劇場版の違いにしても,説明は劇場大画面に合わせたデジタル映像技術の進化だけ…なんじゃそら.

中でも極めつけはストーリーが超難解な『』について.あらすじにすらなっていない.普段,岡田斗司夫のYouTubeチャンネルなどで,異常に濃い解説を聞いているせいか,あまりの薄味にがっくし.以前放送があった『プリキュアヒストリア』は割と面白かったので期待したのだが.

番宣だとしても,BS4Kが視聴できる家庭って,そんなに多いの? Kazchari家は昔から受信料もちゃんと払っている.にもかかわらずアーガイブや衛星放送は別料金ってどういうこった.アプリの「NHK+」も超使いにくいし…ブツブツ

さて,劇場版エヴァの解釈,特に『破』から『Q』の落差に関しては様々な説があるが,Kazchariがしっくりくるのはいわゆる「notありなしパラレルワールド」説である.それぞれのサブタイトルは以下の通り.

『序』YOU ARE (NOT) ALONE. 「君は1人だ(1人ではない)」
『破』YOU CAN (NOT) ADVANCE. 「君は進むことができる(できない)」
『Q』YOU CAN (NOT) REDO. 「君はやり直すことができる(できない)」

これらをnot⇒×⇒notで制作.よって上映されたのは「君は1人じゃないし,進むことができる.でもやり直せない」という物語.ひっくり返すと「君は1人だし,進めない.でもやり直せる」という話が存在していることになる.もしくは2×2×2で8通りの組み合わせなのか? もし『Q』がnotなしの「やり直せる」話ならここまで混乱を招かなかったのでは?

で,新コロのせいで残念ながら上映延期になった『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のサブタイは「THRICE UPON A TIME」.どこにも(NOT)がつかない.「ONCE UPON A TIME」ではなくて「かつてあるところで3回」?
例によって謎が謎を呼んでいるが,NOTの有無に関わらず,これまでの映画(とTV版も)がついに総括されるということなのだろうか? 最新のヴィジュアルだと「さらば,全てのエヴァンゲリオン」なんてコピーもついてるしな.

いずれにせよ,「notありなしパラレルワールド」説が正しい場合,劇場版の映画は3×2-3ということで,作られなかった映画が3本もあることになる.それはそれで観てみたい.完結は30年後ぐらい?『Five Star Stories』かいな? こうしてエヴァの呪縛は続く.

デジタル vs リアル

2020/4/9 Thu

4/5に放送されたNHKスペシャル『デジタル VS リアル 第1回 フェイクに奪われる“私”』を観た.

番組の概要をNHKサイトからコピペ.

私たちが信じるリアル。それ、ホントに“リアル”!?SNSの投稿動画や検索履歴に残された個人情報、そして監視カメラの映像・・・今、デジタル世界に積み上げられていく膨大なデータが現実世界の私たちの行動に大きな影響を及ぼそうとしている。テクノロジーの進化で生まれる新たな時代を見つめる新シリーズ「デジタルVSリアル」。“シリーズアイコン”としてインスタグラムで大人気、渡辺直美さんが登場!

デジタルテクノロジー発展の負の側面にスポットをあてるデストピア系の内容.氾濫するウソ情報=「フェイク」との闘いが紹介される.

メキシコでフェイク情報によって小児誘拐犯にされてしまった若者とその叔父が,“正義感溢れる”一般群衆に殺害されるという事件が発生した.しかも2人は警察所内にて聴取中で,警官の制止があったにも関わらずである.さらに処刑中(焼殺!)の動画が撮影され拡散される.このとんでもない事件,知らなかった.

次に,有名なモデルがフェイクポルノの被害に遭っているという報告.別人のヌード写真やスキャンダル写真の顔だけを自分に挿げ替えられたものが拡散されてしまっている.日本でも昔はアイコラってのが流行ったなぁ.その頃はいかにもインチキくさい画像だったが,最新の技術では肉眼での区別はほとんどできなくなっている.また,フェイク画像作成請負人には,「今度は○○の画像を作ってくれ」というリクエストが舞い込むそうな.

たぶん一番問題となっているのが,選挙におけるフェイク利用.番組では台湾アメリカの事例を紹介.台湾と言えば,議会での乱闘で有名.中国との関係で微妙な立場にあるせいか,政治に熱くなる国民性なのだ.それはさておき,フェイク画像や情報によって知らないうちに投票行動を操作されているかも...との指摘だった.そして,ここにもフェイクによる世論操作請負人(本人出演!)が存在し大儲けしているとのこと.一方でフェイクの解析・撲滅を目指して活動する市民団体も紹介されている.

以上が番組の骨子なのだが,Kazchariが他に興味をひかれたのが次の2点.

自分のSNSの“いいね”を自動的に増やすアプリの存在.自社商品の評判を上げたい企業はもちろんのこと,承認欲求を満たしたい個人ユーザーがダウンロードするようだ.自慢ではないが,このブログ,1日の平均訪問者数は30人だし,アフィ収入はゼロだっ! 承認なんぞいらん!(ToT)
それはともかく,このアプリ,導入と同時に自分のアカウントを自由に使う権利もそのアプリ会社に渡すことになるらしい.それが,選挙立候補者など,特定人物の“いいね”カウントを増やすのに利用されている.もし誰かが不審に思い,違法な操作を疑いアカウントを辿ったとしても一般有権者の“有効な”アカウントなので信用してしまうという.

もう1点.有名人のフェイク動画の作り方.例えばオバマ前大統領の演説の場合,声質を本人に似せるのはもちろんのこと,嘘内容を話している他人の口元に挿げ替え,微妙な動きやシワ,顔全体の筋肉との協調や肌の色をAIが解析し,肉眼では判別不能レベルにまで調整.よって,フェイクかどうかを見抜くためにも別のAIを導入するらしい...つまりAI vs AIの図式って,えーと,もはや人間いらんやん.スカイネットが今にも誕生しそうな世の中である.

悪夢としか思えないが,昔はよかったとは言いたくない.これからも確実にテクノロジーは進化していくだろう.Kazchariとしては,知識や情報収集によってフェイクを見抜くリテラシーを鍛え,デジタルテクノロジーの正と負,両方の側面を少なくとも自分の子供には伝えていきたいと思う.

また,番組を観ていて思ったのが,身体感覚に帰れということ.
デジタルで視覚上は何でも作れる世界になった.視覚情報だけでは脳は容易に騙される.某自転車マンガのキャラではないが,ヴァーチャル体験が増えた今,生きていることを定期的に実感することが大事.特にヒルクライムをして自分の心臓・肺が働いていること,自分の命令通りに筋肉が収縮していることの確認が必須! 進むもやめるも自分次第

第二回『デジタルVSリアル「さよならプライバシー」』は4/12放送である.
なんだかNHKの回し者みたいやな.

『ジェームズ・メイの日本探訪』がやたらに面白い

2020/4/7 Tue

変なニッポンではありません.

ジェームズ・メイの日本探訪 (字幕版)

ジェームズ・メイと言えば英国の名物司会者で,自動車バラエティ『トップ・ギア』が有名.
Kazchariはそれほど車好きではないので,2,3話観ただけで打ち切った.

彼の番組では,何といってもEテレで個人的絶賛放送中の『地球ドラマチック』で2012年に放送された「鉄道模型で行こう~廃止路線16キロを走破~」回が印象に残っている.

他にも模型グライダーでドーバー海峡を横断させたり,GIジョーを超音速で飛ばしたり...と小学生男子が好きそうなジャンルの実験や取材が多くて,日本で言うと...所ジョージ的な存在?

さて,Amazon Prime Videoでのオリジナル企画,『ジェームズ・メイの日本探訪』がすこぶる面白い.
日本人でもほとんど知らないマニアックな場所や文化,参加したことがないイベントに独自っつーか英国人らしくシニカルな視点でぐいぐい迫る.
冒頭にはわざわざ「番組内で話される内容は出演者の個人的見解です」とのエクスキューズが流れる.
残念ながらそこまで物議をかもすような発言はしてない様に思えるけど.
また,各編で違う日本人通訳がつくのだが,どうもプロの方ではないようで,全然固くない.
クセのあるやり取りが面白い.

日本を6分割し,50分ずつじっくり紹介している.
内容を忘れないように最初の3エピソード分の簡単なレビューを書いておくことにした.
内外問わず通常の紀行番組では中々取り上げないネタが多い.
どれも“実際に体験してみる”がベースになっている.

【北海道編】
- いきなりの犬ぞり体験でコケまくる
- 居酒屋での地元民と交流.とりあえず“スミマセン”連発.
- ガチな雪合戦に飛び入り参加.なぜか通訳に罵倒されて“スミマセン”
- 食堂でのラーメン注文に迷う.自販機に英語表記なし.半券システムが分かりづらい?
- 刀鍛冶に弟子入り.途中で交代させられる
- 地ビールに美味いものなしと思っていたら美味かった
- 小樽でタコ漁に挑戦するも不発.他の漁師から買って料理する
と,エピソード1からかなりマニアック.「ばんえい競馬はあまりに退屈だったのでカットした」に笑えた.

【東北編】
- 民間製作の巨大ロボに試乗.デカ過ぎて屋内専用だが,ちゃんとタマも発射できる
- 修験道,山伏体験と言っても参道を歩いただけ.露天温泉ははじめて?
- なぜか男性地下アイドルのライブに参加,ファッションのくだりはなんじゃそら?
- 仙台と言えば牛タン.英国ではあまり食べない?
- 甲冑を着る.相当重いらしい.サムライリスペクトが半端ない.本気?
- 南相馬と浪江町訪問.車内でガイガーカウンターの警報が鳴る.避難地域に戻り開業している食堂を訪問
- 豪華列車の四季島に乗る.とんでもない料金.撮影用料理に手をつけてしまう
エピソード2の白眉は汚染地域のドライブでしょう.日本では絶対にここまで放送しないと思う.

【関東編】
- 大混雑&複雑怪奇な地下鉄
- 猫カフェ体験.最近は海外にもあるが日本は動物の種類が多い
- カラオケ.路上で会った初対面のサラリーマンと,日本人の“Honne and Tatemae”への分析が面白い
- 花見.桜よりも騒いでいる日本人にフォーカス
- 川崎のペニス祭り(かなまら祭)で神輿体験.これ,日本の番組で放送できるんやろか?
- 秋葉原の変なアイデアグッズにあきれる.その究極であるウォッシュレットは驚異の技術
- 鉄道マニアと鉄道談義.架空のジェームズ・メイ駅のテーマを作曲してもらう
- 俳句のコーチを受ける.まぁ,お互い理解するのは難しいわな
- 回転寿司.最近は海外でも増えているらしく珍しくはないようだ.皿クジは別.
- 交通違反.追い越し禁止ラインを越えてしまった? 罰金処分?
- 声優学校で犬の役.上手い.
- チームラボボーダレス.ここには個人的に行ってみたい

もう,いろんなジャンルがてんこ盛り.

海外のホテルに泊まると,たまに日本紹介番組を放送している.
アニメなどのサブカルの他,富士山料理や伝統工芸系が多いように思う.
現地の言葉か英語で聴いているので誤解があるかもしれないが,概ね無難,悪く言えばつまらない.
一方でメジャー映画に登場するフィクションの「ニッポン」の何と変なことか.
この差は確信犯なのか?
この『日本探訪』は非常に良質なエンタメ・ドキュメントだと思う.

ジェームズは25年前にも来日したことがあるらしく,東京編のまとめでは「最先端テクノロジーを駆使した独自性は薄まったが,まだまだ東洋の神秘的な部分は残っており,その探求が楽しみ」と話している.
その趣向が訪問先や取り上げるトピックの選択につながっているのだろう.
日本は西洋人にとってまだ魅力的か?
インバウンドが増えたのは”異常に”コスパの良い国になったから」というのがよくある分析だが,少なくとも彼の日本への関心は本物のように思えた.

ここでふと考えた.

日本で放送されている世界を取り上げている番組って,現地ではどの様に受け止められているのだろう?
日本人は外国のことを正確に理解していると思っているのは自分だけ…というのはよくある話.

後半のエピソードも楽しみである.

どうなる?キラメイジャー!

2020/4/02 Thu

緊急対策は布マスク2枚」という壮大なコントで明けた4月2日.あまりのバカバカしさに絶望を通り越して笑うしかありませんが,今日も生きていこうと思ふ.

ニチアサ,スーパー戦隊第44作『魔進戦隊キラメイジャー』の主役,キラメイレッドの小宮璃央(17)が新コロに感染したらしい.先日のYahooニュースでも扱いだったので知っている方も多いと思う.
思い起こすと,東日本大震災の時は『海賊戦隊ゴーカイジャー』が放送中だった.この時も日本中がてんやわんやだったが,なんとか乗り切り,番組は1年間無事完走した(しかも歴代屈指のデキ).必殺技の「ファイナル・ウェイブ!」が問題視されるかと思いきや,そのまま使ってたな.おお奇しくも両方とも荒川メイン脚本ではないか.

さて,前作のアレと違って,まだ4話なれども『キライメイジャー』は面白い.例えば第2話.キラメイでは『ゴレンジャー』(やプリキュア)よろしく,日用品をモチーフとした怪人が登場する.この回はラグビーボール仮面.ラグビーと言えば「one for all,all for one」つまり「一人はみんなのために、みんなは一人のために」のキャッチコピー(?)が有名.このエピソードではレッドが「みんなのために我慢したり犠牲になったりするのはおかしい.一人一人がキラメイてこそ,みんながキラメく!」(意訳)とかなんとか言っていたのがなかなか斬新.滅私奉公を是とする日本人のメンタリティとは逆の発想やね.このようなセリフが子供番組で聞けるとは(だからこそ?).と,感心していたが,実は「one for all,all for one」の本来の意味は「一人はみんなのために,みんなは一つの目的のために」だそうな.“目的”は言うまでもなくトライのことやね.何か訳知り顔で解説してるけど,ラグビーにはうといもんで,昨年さんざん解説されてたらスマン.

で,“主役俳優抜きでどうすんの?”問題の解決法を勝手に妄想.大前提として,放送休止ではなく,主役抜きで撮影が継続すると仮定.

① 敵の罠にはまり変身解除できなくなる.あのスーツ姿のまま日常生活が送れるのかのコメディ回.俳優さんは(可能なら)病室でアテレコ

② 敵の能力によって,しばらく顔が変えられてしまった設定にする.雰囲気が似ている人で代役

③ 敵の能力(架空のウイルス攻撃)によって病気になり一時戦線離脱.その予防・治療方法を新コロにからめる

④ 突然旅へ.何らかの事情でクリスタリアへ行く.もしくは絵が認められて海外留学

想像力がたりんなぁ.①③だと1話分ぐらいは作れそうだが長引くとしんどいか.②が現実的? ④は藤岡弘(仮面ライダー1号)パターンやね.もちろん理想は本人が早々に復帰すること.若さ(免疫力)で乗り切ってほしい.5月までの放送ストックはあるそうなので,そのまま撮影再開がベストやろな.

さて,キラメイは内容もビジュアルも少しプリキュアっぽい.実際女の子の視聴者も取り込もうとする意図もあるそうな.まぁ,うちのJC娘は特ヲタなので『侍戦隊シンケンジャー』あたりから見続けてるけどなっ.むしろプリキュアを早い時期から視ていない.

もう一点気になるのは,前枠の『仮面ライダーゼロワン』との比較.あっちは主人公が社長,お仕事がテーマである.毎回とある職業が取り上げられて,AIとヒトのどちらがふさわしいか?ってな内容なのだが,現在どうみても迷走中.主人公の言動がチグハグで着地点が見えない.一番問題だと思うのは,紹介される職業の負の側面を強調してばかりで,メイン視聴者の子供たちがその職業に憧れるとはとても思えない.特に最近のお仕事5番勝負がひどすぎる(政治家,ラッパーの描写など).まだ序盤なれど,キラメイのレッド(高校生)を除く,他の4人は各分野の職業で一流の存在=キラキラしているという設定.何だかゼロワンのフォローをしているような状況である.良いのかこれで?

と,不要不急の娯楽である特撮やアニメの考察を訥々とできるのも,世界が平和であってこそ.もう少しなんとかならんか,政府のリーダーさんよ?

思い出が消える

2020/3/23 Mon

BD-Rがやばい.

OLYMPUS TG-5

水曜どうでしょう』最新作が(とりあえず)終了し,その翌週からは通常放送の『classic』が始まった.他の地域は知らないが,北海道で『水どう』はエンドレスで再放送されているのだ.

というわけで先週から『サイコロ6』がスタートした.もちろん視聴済みなのでおおまかな流れは覚えている...はずなのだが,やはり他のサイコロ旅シリーズとごっちゃになって所々あいまい.まるで初見の様.また,新たなファンであるうちの子供たちも続きが早く見たいというので,第二夜を録画保存したBD-Rをデッキにセットした.

ところが...ブロックノイズがひどく停止しまくりで再生不可! デッキとの相性かと思い,他でも試したが同じく×!

考えられる原因はBD-Rディスクの劣化であろう.このディスク,2009年放送分で録画後約11年経っている.同時期に録画した同メーカーのものを数枚確認してみたが全滅だった.このディスクは某大手国内企業の製品.安いからという理由で25枚パックを一時期大量に買った.ゆえに被害甚大である.ちなみに同時期のDVD-R録画分は無事だった.

DVD-Rに比べると,BD-Rは物理的に無茶な記録方法なので,むっちゃヤワ」「そもそも製造段階でエラー率が高い」と言う真偽不明な話や,「100均にある不織布ファイルはBD-R保存には適さない」と聞かされていた.ゆえにプラケースに入れて,さらに直射日光や湿気を避けて保存していたのにも関わらず,この体である.

子供部屋おじさん」というネットスラングがある.はっきりとした定義があるわけではないが,「社会人になっても,実家の子供部屋に住み続ける中年男性」を指すらしい.「50歳でも未婚予備軍」などと揶揄される対象になっているが,収入があり,とりあえず金銭面で親に負担をかけていないのなら,別に良いのではないかと思う.Kazchariも27~30歳の頃,実家から専門学校に通っていたので,この定義にあてははまっていた.

以前,この「子供部屋おじさん」の特集番組を観たことがある.個人の精神的自立,8050問題への進展など様々に考察できるテーマだが,Kazchariが注目したのはその子供部屋に置いてある懐かしグッズの数々である.机や本棚は小学校時代に買ってもらったまま.よって引き出しの中身や棚に並んでいる物も,捨てられなかった当時モノ,つまりゲームカセットやシール,アイドル本,漫画,トイが多い.中にはプレミア価値のある物も存在してそう.Kazchariも以前,「突発的断捨離病」を発症し,大阪の実家から持参した古いプラモデルやボードゲーム,映画のVHS(DVD化未)をオークションに出した.結構な値段になった.

よく考えれば,今さら30年前のプラモを造る時間と意欲ってあるか? ちまちまコマ切って計算してサイコロ振って戦争シミュレーションゲームするか? ましてやTV番組を録画したものを見返す事って何度あるだろうか? 今回の話で言えば,録画したTV番組をCMカットして,表題変えて,ダビングして,ラベル作って印刷して,保存スペースに気を使って...そんな手間をかける膨大な時間って無駄以外の何物でもない.それに楽しくない.
そして,自分がこの世から去った後,誰がこれらを必要とする?

海外では音楽ネット配信が主流でCDはほとんど売れていないという.続いて映画やドラマもHDDが大容量になったことや,オンデマンドを含むネット配信が普及した.実体を所持する必要性って,冷静に考えれば...ない.

最初は「こんなすぐに劣化するBD-Rを売りやがった某国産メーカー」が腹立たしかったが,一晩経って,これはこれで良かったかも…と思えるようになった.終活に向け,もっと断捨離せよとの啓示かもしれない.

と,ここまでBD-Rの危険性や必要性を問うてきたが,Panasonic製は大丈夫(のはず).どうしてもDVDではなくてBD-Rで保存しなければならない時にはこいつをおススメ.

Panasonic 録画用6倍速ブルーレイディスク 25GB(追記型)スピンドル50枚 LM-BRS25M50S

『水曜どうでしょう最新作-最終夜』を観た

2020/3/12 Thu

迷走の果て.

2019年12月『水曜どうでしょう』最新作の放送が始まった.以降,毎週放送を楽しみにしていたが,さすがに深夜(というほどでもない)にリアタイするのは辛いので,木曜朝に3本ローラーしながら視聴が習慣づいていた.その『水どう』がついに最終夜(第11夜)を迎えた.

以下,少々ネタバレ

いや,もうね,まさかの展開.まるで上質のミステリ.
大泉のボヤキも,なかなか進まない作業も,全てはこのためにあったとは...ホンマ神がかった番組やね.これって2年間,マジで隠してたんかなぁ.まさか,崩壊を知ってて放置してたとか...

穿った見方をするなら,全て仕込み済みだったかもしれん.全員道民なので雪の重みは十分承知のはず.あの程度のボルト止めでは,積雪がひどくなると崩壊するのがわかりそうなものだ(プロもサポートしてたし).
まぁ,いずれにせよ,この展開には驚かされたし,何より大爆笑できた.かつてない番組を作ろうという意気込みが,何の気負いもなくできて,かつ放送が許されるのは,『水どう』ならでは!

ついでに言うなら,第一夜の仕掛けから,どうしてもネタバレさせないっつーか,させる気を起こさせない不思議な番組.“つべこべ言わずに観て笑え”圧が凄まじい.特に八~十夜は伝説級.

しかも,最後の最後にとってつけたように「海外旅行もしました」とシレっと告知,そやけど準備中で近日公開だと! さすがだ.ええ,一生待ちますよ.