俺たちの高砂温泉は肩のコリを癒せるのか

2022/1/6 Thu

こんなにも蒼い空の下で.

iPhone11 Pro

かれこれ二年越しの頸と肩のコリ
原因は在宅ワークによるパソコン作業のしすぎだろう(たぶん).
当ブログでも様々な対策を記事にしてきた.

頸コリとの闘い(Amazon Prime Day 作戦)

頸コリ・肩コリ改善の最適解かも

最も効果的だったのがやはりこれ.

柔道整復師が考えた 姿勢サポーター 姿勢ベルト 男女兼用 (Lサイズ)

肩甲骨周囲筋,僧帽筋や菱形筋が常に伸張され緊張状態にあることによって,頸や肩がコるのだ.
ようするに姿勢が悪いということ.
はっきり言うと猫背が良くない.
サポーターによって肩甲骨を内転位に固定,つまり背中の筋肉をリラックスさせることで,楽になるのだろう.

しばらくはこいつでごまかしていたが,正月明けから,なぜか耐え難いコリが継続中...おまけに頭痛も伴うときた.
これ以上ロキソニンに頼りたくない.

つーことで今日である.
職場での長時間のデスクワークが辛いのと,夕方から歯科診療の予約も入れてあることもあり,丸一日有給休暇を取ることにした.

こういう日に限って朝から快晴.
もちろん最高気温は氷点下の真冬日ではあるが,降雪なしの予報.
つまりは絶好のファットバイク・ライド日和.

だが,肩が重くてどうしても気がのらない.
ならば,その治癒にあてる日にしようと,ゆっくり温泉にでも行こうと考えた.
時刻は既に昼近く.向かうは”俺たちの”高砂温泉である.

なぜ,”俺たちの”なのかというと,「ランドヌール札幌」の名物ブルベである「旭川200」「アイスブルベ」の発着場所としてよくお世話になっているため.
もちろん,ポイントカードも作ってます.

近くとはいえ,さすがにファットバイクで往復する根性はない(湯冷めで死んでまうわ)
ハスラーで出撃.

13:00頃着.
結構,クルマが停まっている.
高砂温泉はラブホ街の外れにあるのだが,そうするとこの辺りのラブホは温泉付きなのだろうか?

玄関に入って驚いた.
ホールがすっかりリニューアルされている.
昭和レトロなテイストが一掃されて,今風の入浴施設風に変貌.
奥の方に膨大な冊数のマンガ棚が見える.いいぞ.

大人の入浴料金¥630
電子決済にも対応.素晴らしい.

「これは浴槽の方も大改装?」と思いきや,こっちはまるで変化なし.
鍵が壊れたロッカーやら,使用禁止ビニールテープやら,変な補修跡やらは相変わらずの高砂クオリティで,なぜか一安心.

「オゾン温泉」やら「粒子気泡風呂」やら「ラジウム低周波磁気風呂」やら「中国漢方エキス薬湯」などの怪しさ満点風呂を堪能する.
女風呂とつながってるのか,つながってないのかよくわからない「滑り台風呂」も健在.
おっと,忘れたらあかんのが「ラジウム低周波磁気風呂」.マジで筋肉が痛いぐらいビリビリくる(大丈夫なのか?)

そしてメインイベントは屋上の露天風呂.
浴槽は3つあるが,お気に入りは「寝風呂」
気泡付きで,ここはホンマにリラックスできる.今日は1時間ほど寝そべってしまった.
空が蒼い.湯加減もちょうどよい.
こうして何も考えないデジタルデトックスの時間は貴重やね.

長時間つかっていたため,起き上がった際に少しふらつき,むき出しのとんがった石で左足の小指を負傷してしまった.
少し出血したので,湯船につかりつつ,足だけを空中にだして血小板ちゃんたちの活躍(止血)を見守る.

シャワーを浴びて上がる.
服を着て,お待ちかねのマンガタイム.
「そういや最終巻まで読んでなかったわ」の『バクマン』を手に取る.
ドリンクは三ツ矢サイダー.残念ながら楽しみにしていた「氷点下バージョン」は売り切れ.

16:00を越えた.
歯医者に向かうため,高砂温泉を出る.
あぁ,いいお湯だった.
こころなしか,肩が楽になった気がする.

iPhone11 Pro

帰宅後,この記事を書くために,高砂温泉の公式サイトを開く.
ふむふむ.去年の12月にリニューアルか.そら新しいわ.
写真が上手い.
浴室のショボさを感じさせない写し方やな(失礼な).

あれ?
よく読むと「大浴場は天然温泉ではありません」とある.
つまり沸かし湯?
ちゃんとした温泉は別料金の家族風呂オンリー.
ということは,肩が楽になったと思ったのはプラセボかぁ...とほほ.

Kazchariが加入している私学共済の制度改悪によって『万葉の湯』に気軽に行けなくなった昨今,頼りになるのは”俺たちの”高砂温泉しかないっ.
マンガ棚の拡充により,長時間滞在施設としてパワーアップしたのは確実なので,また利用したいぜっと.

次はマッサージを試してみるかなぁ.

iPhone11 Pro

Dance with モンキー125

2022/1/5 Wed

2021年に買って良かったモノ.

iPhone11 Pro / 2021年11月21日撮影

ブログやYouTubeの年末年始ネタとしてよく取り上げられるのが「今年買ってよかった〇〇グッズ」的なモノ.
例にもれず,Kazchariもそれにあやかろうかと思ったものの,2021年のベストバイと言えば,こいつしか思いつかない.
そう,モンキー125である.

これまでも購入動機,注文,契約,納車,初ツーリング,カスタムとちょくちょく記事にしてきた.
ここらで総括というか,ぶっちゃけ「どれだけ金をかけてしまったか」を計算してみたい.怖いけど.

そもそも,モンキーが欲しくなった最初のきっかけは新コロ流行のせいである.
おかげで毎年楽しみにしていた年に一度の「海外ダイビング旅行」ができなくなった.
専門の旅行代理店のツアーに参加することが多かったが,今思うに毎回結構な費用を支払っている.

沖縄などの国内だと10万円台.
フィリピン,タイ,パラオなどの近場のアジアだと20万円台.
遠方のモルディブやメキシコ,パプアニューギニア,インドネシアで30万円台.
最後に行ったラジャアンパットのクルーズなんて40万円をゆうに超える...

もちろん,それぞれ貴重な経験であり,後悔しているわけではないのだが,高いことは高い.

それらの費用が一気に浮いた.しかも2年分.
もちろん,ロードバイクの新調にも心を動かされたが,最終的にKazchariが選んだのはオートバイだった.

ここにきて『モンキー125』が欲しくなった

ついに『モンキー125』を契約~マジか?

購入時の明細.
商品代金 ¥370,000
税 ¥37,000
登録諸費用¥5,700

これに(20年落ち)XR-BAJAの下取り¥135,700を引いてもらって,「¥271,300」が追加の費用となった.
東南アジアのダイビングツアー(だいたい9Day-10DV付き)の費用とどっこいである.

そして,待つこと5ヶ月.
XR-BAJAの涙のドナドナがあり,7月にようやく納車となった.
これでも予想より早かった.

モンキー125,納車!

そしてカスタム開始.

【リアキャリア】

NDURANCE ENDURANCE:エンデュランス リアキャリア+リアボックスセット30L モンキー125 HONDA


Yahooショッピング「ウェビック1号店」¥24,750

キャリアの最大積載量6Kgが頼もしい.
バイク人生初のトップケースも同時購入.
確かにスタイルはアレだが,その便利さには変えられない.
トップケースのメーカーは「K-MAX」という台湾ブランド.
日本のキジマがOEM商品を出している.
品質に問題なし.
実はマウントがGIVIと”ほぼ”共通らしい.
ゆえに,いざとなったらGIVIのもっとデカイケースも装着可能.
贅沢を言うなら,ケース上面がフラットだと,さらに荷物が載せられてよかった.

【ブレーキペダルプレート】

KITACO KITACO:キタコ ビッグフット カラー:レッド グロム モンキー125 HONDA

Yahooショッピング「ウェビック1号店」¥7,040

これは機能性云々というより完全にファッション&お遊び.
実際,気づいた人には好評.
見た目だけでなく,何故かブレーキを踏むのが楽しくなる不思議アイテム.

【リアサスペンション】

06-04-0135 SP武川 リアショックアブソーバー 330mm 09年-11年 スーパーカブ110 赤

Yahooショッピング「ヒロチー商事」¥11,089

「やわらか過ぎる」と不評のノーマルサス.
体重のある人やキャンプグッズ満載時にはすぐに底づきするらしい.
Kazchariは58Kgと軽量級なので,それほど不便さは感じないものの将来のキャンツーを想定して購入.
換装後に一度だけ試走したが,短時間だったため,違いはあまりわからず.
赤いバネがかっこ良いのと,ノーマルのインナーパイプのスレ傷がどうしても気になっていたため満足いくカスタム.

【ステッカー類】

【3Dステッカー】国旗ステッカー ライン型Bタイプ〈ジャマイカ〉

Yahooショッピング「雫屋アートポップマシコ」¥935

ステッカー No 896 TARGET MONKEY

Yahooショッピング「GENERAL STICKER」¥330

ステッカーチューンは楽しい.
モンキーには平面スペースが意外にある.
エアクリーナーカバーの両サイドにジャマイカ国旗.
左側のサイドカバーに不気味サル.
この2種は将来的にも貼り替え予定なし.

【フェンダーレスキット】

Gクラフト フェンダーレスキット モンキー125 31277

Amazon ¥9,602

これまたモンキー125の定番カスタム.
欧州基準に合わせた長いノーマルフェンダーはブサイク過ぎる.
多数のメーカーから発売されているが,こいつがナンバーライト,反射板の処理が一番すっきりしている.
交換時はカプラー外しが大変.
YouTubeなどで作業工程の確認をおすすめ.
装着後,ダートや雨中走行したが,気になるほどの泥はねはなかった(トップケースのおかげ).

【ナンバープレートホルダー】

デイトナ バイク用 ナンバープレートホルダー 125cc以下(山型) 原付用 クリアー 軽量型 スタビライザー 99659

Amazon ¥1,336

ナンバープレートの曲がりが許せない性格なのです.

【マフラー】

SP武川(TAKEGAWA) フルエキゾーストマフラー スクランブラーマフラー モンキー125 04-02-0326

Amazon ¥40,639

悩みに悩んでこいつに決定.
ボリューム感たっっぷりのノーマルマフラーも悪くないが,いかんせんエキパイ+触媒部が長すぎる.
詳細は過去の記事で.

モンキー125のマフラー,どれにする?

モンキー125のマフラー,これにしました

【ドラレコ】

MITSUBA 【ミツバサンコーワ】 バイク専用ドライブレコーダー 前後2カメラ搭載スタンダードモデル 【品番】 EDR-21A

Amazon ¥26,700

キタコ(KITACO) 電源取り出しハーネス タイプA グロム、PCX等 756-9000100

Amazon ¥1,044

今や公道走行時必須のドラレコ.
Amazonには中華製の格安品があふれている.
「これで十分」というレビューもあるが,まさに玉石混交.
安全に関わるものに金を惜しむのは本末転倒なので,素直に国産のイチオシ品にした.
バイクの配線をいじるのは初体験だったが,ハーネスも無事に取り付け.
記録も問題なし.
これも全て作業動画のおかげ.便利な世の中だ.
うちのハスラーのドラレコは前部のみ.
モンキーの方が充実している.

【USB電源】

デイトナ バイク用 USB電源 5V/2.4A ブレーキスイッチ接続 メインキー連動 USB-A 1ポート 99502

Amazon ¥2,519

昔と違ってツーリング時には電子機器の携帯が必須.
となれば充電口を付けたい.
一番シンプルなUSB1ポートにしたけど,2ポートにしたら良かった.
誰かが言っていたが,USBではなくシガーソケットの方が雨には強いらしい.
こいつには,ナビとして使っているSIMフリーのiPhone7を常時接続.
このiPhone7はいつ壊れても良いように中古をGEOで購入.
¥10,000程度だったが,これもモンキー経費?

【シートノブ】

CASA NORD(カーサノルド)モンキー125用 シートノブ ブラック

Amazon ¥2,380

モンキーのシートは六角ネジで止められている.
つまり開閉には工具が必要.
せっかくの小物入れが使い辛くなるので,手回しノブに交換.便利.
ただし,都会じゃあシートごと盗まれる事案もあるとか...

【サイドスタンドプレート】

Bruce & Shark(ブルース・サメ)本田 ホンダ グロム MSX 125 2013-2015用 msx125サイドスタンド キックスタンド プレート パッド エンド ブラック

Amazon ¥1,590

ノーマルのサイドスタンドはしょぼい.
柔らかい路面だとズブズブと埋まって倒れてしまいそう(たぶん杞憂).
そこへきて昨今の夏の酷暑である.
より大型のバイクでは持ち運び式のプレートや,昔ながらのつぶし空き缶かまぼこ板などで対応している.
Kazchariは取り付け式のこいつにした.
ただし格安商品のせいかフィット感がイマイチで,そのままでははまらない.
仕方なく金属ヤスリでサイドスタンド側を少しずつ削り無事装着.
一度ネジが走行中に脱落したため,ネジ止め剤を注入.場所が場所だけに必要やな.

【ハンドルカバー】

SKTインダストリー 防水・防寒 バイク用 ネオプレーン ハンドルカバー WNHC-03-SKT【ブラック/ブラック】

Amazon ¥2,580

冬用装備.
その効果はファットバイクで実感済み.
装着後思わぬデメリット.
チャリ用と違って,スイッチ類までカバーしない,つまりグローブ+カバー越しにウインカースイッチを操作しなければならない.
これをよくミスって,ホーンを鳴らしてしまう.
先日,同じ問題に悩んでいる人がいて,カバーの穴を広げてスイッチまで覆うように改造した猛者もいるようだ.
そこまではなぁ...

【レバー】

H211黒(赤) ホンダ ブレーキ クラッチレバー 6段階調整 ショート モンキー125

Amazon ¥3,280

モンキー125のデメリットとして,よく上げられているのが,レバーの遠さ.
それは確かに感じていた.
そこでこの調整可能な製品に変更.
安い割に作りはしっかりしている.
いわゆるショートレバーなので転倒時にも折れることはないだろう.

【ハンドルバーエンド】

ポッシュ(POSH) ハンドルバーエンド ウルトラヘビーバーエンド ホンダ/スズキ系純正ハンドル M6タイプ シルバー 031979-03

Amazon ¥6,100

これまたモンキー125の不満点.
ハンドルの振動である.
特に信号待ち時の右側がヒドイ(ミラーがぶれて後方が見えないほど).
振動軽減のお手軽な対処法として,バーエンドの重量化.
なるたけ重いモノということで,こいつを選択.
片方で280gもある.
効果のほどは...よくわからない.
見た目? デカ過ぎた?

【ハンドルブレース】

SSK アジャスタブルハンドルブレース 225mm-330mm クランプ:シルバー/センターバー:ブルー AHB0101BE

Amazon ¥3,650

これも振動対策になるのだろうか?
むしろ,ここに様々なモノをマウントするために装着.
現状,ナビスマホと時計を装着.
たまに『Insta360』用の長い自撮り棒を付けたりとか.

【バックミラー】

スペシャルパーツ武川 Z2タイプミラーセット (左右セット) M10 ピッチ1.25 正ネジ 06-01-1124

Amazon ¥3,766

ノーマルミラーはメッキが美しいものの,後方が見えにくい&ミラー本体の基部にも角度調整ネジがあり,ヘルメットをかけると歪んでしまう.
つーことで,往年のZIIタイプミラーに交換.
若干後方視界が開けたような...気がする.
視覚確保というなら,ミラーオフセットアダプターの方が有効かも.

タナックス(TANAX) バイクミラー ナポレオン オフセットホルダー45 ブラックSA-25

【キーホールカバー】

キタコ (KITACO) アルミキーボックスカバー タイプ3 (レッド) CB250R(MC52)、CB125R(JC79)、モンキー125(JB02) 556-1000320

Amazon ¥1,009

一応キズ防止...とされているが,ワンポイントのレッドがかっこ良い.
両面テープで留めているだけ.
このテープのカットが独特なので,貼付け時は注意.

【ヘッドライトガード】

キタコ (KITACO) ヘッドライトガード (レッド) モンキー125(JB02) 800-1300920

Amazon ¥8,434

実は,現状のカスタムで一番実用性のないパーツかも...
何からどうやってライトを守るのか意味不明.
ええやん.かっこええし.

iPhone11 Pro

【サブライト】


誰もが気になるモンキー125の最大の欠点はヘッドライトの暗さ.
夜間走行のみならず,昼間のトンネルでも暗くて不安.
ヘッドライトユニットごと交換するという荒業もあるが,その前に,この強力すぎて使い勝手の悪い『OLIGHT RN3500』をサブライトして装着.
自転車用?と侮ってはいけない.
光量的には十分.
巨大な別体のバッテリのおかげで,ブルベなどでは使えないので眠っていた.
まさかここで役に立つとは...

OLIGHT製品の購入は要注意.
通常価格とセール価格の乖離が大きすぎる.
ちなみにKazchariはセール時に,リアライトとセットで約¥8,000で購入した.

はい.
つーことでカスタムパーツはだいたいこんなもん.
では,本体価格を含めた,その合計金額は...

約¥440,000!

思ったよりかかってない.ここはさすが125ccというところか.
これで半年以上楽しめるなら...高いが安い.

おっと肝心なものを忘れていた.

【ガソリン代】
総走行距離:2046Km
「燃費:リッター70km」として約29リットル消費.
レギュラーガソリンをリッター¥150として...¥4350! マジか!

想像よりもはるかにランニングコストが低かった.素晴らしい.

旭川は今,真冬.
当然モンキーは冬眠中.

早くて3月末ぐらいかな,オートバイのシーズンinは.
2022年は久々のソロツーリング・キャンプを画策中.
とりあえず定番のリアバッグとサイドバッグは購入済み.
全く気が早い.

iPhone11 Pro/ 2021年11月21日撮影

2022,初乗りダムライド~Greetings for the new year!

2022/1/2 Sun

顔が痛い.

OLYMPUS TG-5

Broken clouds, -8°C, Feels like -15°C, Humidity 93%, Wind 6m/s from S

「Rapha Festive 500」を無事完走.
痛めつけた筋肉を癒やすべく元旦は完全休息日とした.
そして部屋の掃除で1月1日が終わった.
主に手をつけたのはDVDの整理と模型工具の棚.
積みプラを崩す用意はできました.

明けて1月2日.
今年の初ライドはどこにする?
一昨年は地獄の旭岳クライム.

激闘!旭岳アタックライド!

昨年は翌1月3日にiPadのバッテリー交換に行っている.

初乗りはiPadバッテリー交換ライド

天気はそれほど悪くない.
ただし,早朝の室温はかなり冷え冷え.
正確な温度はわからんが,窓際に置いた温度計は-3℃を指していた...
さすがに夜間もストーブを点けて就寝しているのだが,Kazchari家は道民ネイティブに言わせるとかなり寒いらしい.灯油もったいないやん.

いずれにせよ,相当の冷え込みが予想される本日,山登りは危険と判断(家族にも止められた).
平地ライドにしよう.

で,11時前と遅めの出発.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

今日の撮影も「OLYMPUS TG-5」+ワイコン+自撮り棒の組み合わせ.

OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-6

OLYMPUS フィッシュアイコンバーター TG-1,TG-2,TG-3,TG-4用 FCON-T01

XXZU 自撮り棒

昨日のいい塩梅の降雪のおかげか,町中がゲレンデ状態.
パウダーで上質な雪.
ただし...アホほど寒い.
身体は大丈夫なのだが,風があって何しか顔が”痛い”.

Kazchariは通常のチャリ用ヘルメットに,普通のグラサン着用.
つまり,口元と頭はバラクラバで覆っても,鼻の頭と目の周りは寒風にさらされ続ける.

ROCKBROS(ロックブロス)冬用 ネックウォーマー バラクラバ

(フェリー) FERRY スポーツサングラス ミラーレンズ フルセット専用交換レンズ5枚

スキー用のヘルメットとゴーグルも所有しているのだが,重量があるのと,ゴーグルがライド中すぐに曇ってしまうのでほとんど使っていない.
こういう状況では電熱ゴーグルで対処するしかないのだろうか.

SWANS (スワンズ) スノーゴーグル XEDシリーズ 日本製 スキー スノーボード 発熱レンズ バッテリー付き

た,高けぇ...
そやけど電熱ゴーグルの類,めちゃくちゃ商品数が少ない.
ゆえに競争が起こらず高価格のままなのだろう.
需要がありそうなものだが.
ボーダーのみなさんは曇り止め剤とかでごまかしているのだろうか?

なんてことを考えつつ,隣町の東神楽を目指す.
すると,いつも通るポン川沿いのダートに,見事なシングルトラックを発見.
これはお手合わせ願わねば.

OLYMPUS TG-5

20mほど進んであっさり敗退.
新雪&深雪ゆえ,全く進まない.
色々と構図を考えながら「TG-5」をいじっていると...なんとまさかのバッテリー切れ!
がーん.前回のライド後,充電するのを忘れてたぁ~!

仕方がない.
サイコンに接続中のモバイルバッテリーを使って充電することに.
ここからはしばらくiPhoneでの撮影に切り替え.
グローブを脱ぐのが面倒&冷える.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

トラック走破は諦めて道路に戻る.
東神楽を抜けて東川町へ.

iPhone11 Pro 見にくいが「-4.5℃」とある
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

東神楽にしても東川にしても除雪がやたらキレイ.
特に歩道.
削りに削って,下のタイル地が見えてたりする.

トイレ休憩で道の駅「ひがしかわ」へ.
店舗は年始休みしていたが,トイレは使えた.
自販機で暖かい飲み物を購入し,ビスケットとキャンディの補給を摂る.
ここから目的地である忠別ダムまでは登りとなる.

iPhone11 Pro

TG-5を充電しつつ,直線路をひたすら漕ぐ.
まいった.向かい風だ.
旭岳方面に左折.残り5Km.

OLYMPUS TG-5

ノンストップでダム着.
真っ白の湖が美しい.
もちろん誰もいないので自撮り大会も.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

13時半頃着いて,30分ほど遊んでしまった.
冬至は過ぎたものの,ここからはあっという間に日が落ちる.

ダウンヒルを開始する.
今回は久々にfinetrack製のインナーを着用したが,やはりミレーと比較すると汗冷えがひどい.

冬のインナー対決~「ミレー」vs「ファイントラック」

”ビーチク痛い問題”はあるものの,真冬のダウンヒルを伴うライドでは,今後ミレー一択やな.決着ゥ!

[ミレー] アウトドア アンダーウェア MIV01356 メンズ

そうか!ビーチクのところにあて布をすれば,痛み問題解決か?(その分変態度も増すが)

ただし,あれやな.
インナーグローブとして使っているfinetrack製のこいつは超々優秀.
こんなスケスケ&ウスウスの素材でこれほどの効果があるとは...

inetrack(ファイントラック) パワーメッシュインナーグローブ FAU0201 BK(ブラック) S

帰路は追い風で爆走.
しかし,途中でキレイな風景(構図&光)を見つけるとついつい停車.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

冷える=空気が澄んでいるということ.
贅沢を言うななら,もう少し晴れ間が欲しかったが,それでもそこそこ距離も乗れたし,充実した初乗りでした.

OLYMPUS TG-5 タイマー設定ミス撮影