初冠雪を見に行く旭岳ライド

2021/10/9 Sat

今年最後? いや,「ロードで」の話ですが.

iPhone11 Pro

Few clouds, 14°C, Feels like 14°C, Humidity 72%, Wind 5m/s from S

すっかり寒くなった北海道.
雪虫が飛び交い始めた.
そして今週,旭岳初冠雪のニュースが.

土曜日,15時まで時間をGet.この旭岳を目指すことにした.
昨年までならチャリ一択だったのだが(正確にはロードかファットの二択),夏以降「モンキー125」も加わってしまった.
出発直前までどれで行くか悩む.
ホンマ,身体が3つ欲しいわ.

で,結局ロード(Domane)で行くことにした.
まずはいつもの忠別川サイクリングロードへ.

iPhone11 Pro

続いて紅葉ゾーン.
とある老人施設の敷地である.
夕陽が入るとキレイ(まだ午前中).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

上川の湧水公園で水補給.
いつもと違うアングルで撮影.
毎度のことながら飲食店の方なのだろうか,物凄い量の水を汲んでいる.

iPhone11 Pro

さぁ,水も入れたしトイレも行ったし,登りますか...(数十分後)着いた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この時期およびこのコースはウェア選びが難しい.
さすがに半袖は終わり.
とは言え,起毛長袖ジャージはまだ早し.

登っている時は暑い.
下りは寒い.
真冬だとインナーの着替えを持ってたりするが,さすがに今日はいらない.

ということで,今日はみんな大好きdhbの秋物をチョイス.
今だとこのデザインかな.素材は一緒だと思う.

dhb – Blok 長袖ジャージ (COMPASS)

下も秋モノビブ+レッグカバー.
今,Wiggle見たら,dhbのビブがとんでもない値段で売られている.
Amazonの中華製並みの価格.機会があれば試したい.

dhb – ビブショーツ

グローブは指出し.
オルトリーブのサドルバッグにウインドブレーカーと長指グローブを入れる.
結果から言えば,この服装・装備で正解だった.

タイムは...聞かんといて(装備重すぎ).

クライム中のローディは少な目(途中で2人,頂上で2人).
ロープウェイ乗り場やビジターセンターの駐車場はほぼ満車.
天気も良くて,目当ての旭岳の冠雪もくっきり.

いつもなら「神の飲み物」である赤コーラが飲みたくてたまらないのだが,今日は別に...下界での昼食時までガマンしよう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

要らねーかなぁ...と思ったウインドブレーカー.持ってきて良かった.
さらに日陰は寒い.壁のコケが芸術的.
路面は濡れているが,さすがに凍結はない.
真冬のダウンヒルでは豪快に転んだなぁ...

激闘!旭岳アタックライド!

帰り道,忠別湖に寄る.
光の加減なのか,何が原因なのかわからんけど,湖面の色がまるで「青い池」

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

腹が減った.
東神楽のセイコマで補給.
セイコマの何が良いって,まず安いこと.それにレジ袋をくれること.
味は...セブンの方が好みやな.
某セクシーも大臣やめたし,レジ袋無料に戻らんかな.

iPhone11 Pro

身体はまだ余裕.
もう一山ぐらい登れそう.

Zwiftでは基本的にTTバーに手を置いて前傾姿勢で漕いでいる.
そのおかげか,体幹が強くなりリアルライドでも巡航が楽になった(気がする).
来週はいよいよ今年最初で最後のブルベ(200km).
その成長が試される.

『OLIGHT Olantern』が届いた~とりあえず並べてみる

2021/10/8 Fri

もしかして最高傑作?

iPhone11 Pro

先月のOLIGHT公式ページで開催された「O-Fan Day」
初日購入の際,クレカ決済でトラブルがあって,今回は購入を断念...と書いた.

安定の不安定さ~OLIGHT,O-Fan Day顛末記

それでも,とある商品に未練があり,セール期間中何度もアクセス.
公式からも「支払い環境改善しました」というアナウンスがあったり,見れば見るほど欲しさ倍増...で,結局ポチってしまった.

その後しばらく経ち,注文品が今日になってようやく到着.

iPhone11 Pro

段ボールではなくプチプチ袋の簡易包装+外袋.
一応電化製品かつコレクション性の高い商品なのだから,もっと丈夫な梱包にして欲しいところである.
案の定,箱のカドにつぶれが...(Facebookでも評判悪し).

iPhone11 Pro

それはともかく届いた品を並べてみる.

iPhone11 Pro

どうしても物欲に抗えなかったのは「OLantern mini」
公式サイトにて「OBulb」セットおよびアクセサリーの「oling」と一緒に購入した.
その他のごちゃごちゃした小物はオマケ品である.

iPhone11 Pro

「OBulb」が想像以上に小さかった(なぜか目玉シール付き).
フル充電し点灯させてみる.ON-OFFスイッチの反応が非常に悪い.
ハズレ品ではなく,これが標準? だとしたら少々不満.

さて,お目当ての「OLantern mini」も開封.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いやいや,こちらはもう大満足.
本体の真鍮っぽい部分はしっかり金属製で重量感やその手触り,高級感があふれいる.
ちなみに通常版は黒,赤,グレーのソリッドカラー.
圧倒的にこの限定カラー版の方がカッコ良い.
色々あって悩んだけど買って良かった.

最大150ルーメンは暗いのでは?
かまわん.あくまでサブランタン.

さて,冒頭の画像にはOLIGHT製のランタンが2つ並んでいる.
「mini」および無印の「OLantern」である.
これは公式ではなくAmazonから購入した.
値段が”異様に”安かったためである.

OLIGHT Olantern

初めて見つけた時には目を疑った.
確かにOLIGHTは公式セール時に,Amazon出品分も同様に値引きすることはある.
しかし,これはおかしい.
公式販売ではセール時ですら¥6,000台,普段は¥8,895という値付けがされている(これが定価なのか?)

実は,Kazchariが見つけたこの商品,出荷元はAmazonなれど,販売元は「SkyBen Trade JP」という聞いたこともない会社.
プロフィール上の所在地は広州...もうあやしい匂いプンプンである.
誰もがコピー商品を疑うであろう.

だがしかしっ! ほぼ半額という値段には勝てぬ.
人身御供になるつもりでポチってみた.
ということで,こちらの無印OLanternも無事届いたので開封.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

公式購入時と違って,立派な外箱(+Ama箱)で送られてキタァ!
パッケージからは特にパチ物臭はしない.
どう見ても正規品.
中身を取り出す.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

うーん,やはりどこからどう見ても正規品.作りも丁寧.ちゃんと発光する.
なんだろ,アウトレット品? それとも本国ではこの値段相当で販売しているのだろうか?
いずれにせよ一安心.
「mini」と並べてみる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

二回りほどデカイ(と言っても,ジェントスよりははるかに小型).
面白いことに質感は「mini」の方が上.
無印は本体部分がプラスチック樹脂まんまなのである.

明るさは最大ルーメンで2倍の違いがある.
「mini」の配光が良いのか,差はあまり感じない.
まぁ,ちゃんと暗闇で検証してないし.
実際のキャンプでの使用時にあらためてインプレかな(性能よりデザイン!).

質感では負けているとは言え,無印Lanternには必殺機能がある.
それがこれ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

LEDバルブパーツ交換によるゆらめく炎の表現である.
動画ではないので伝わりにくいと思われるが,点灯中,確かに揺らめいている.
これには驚いた.

実はKazchariは,某キャンプアニメに影響されて,このランタンも所有している.

【日本正規品】コールマン(Coleman) ランタン ルミエールランタン

今はプレミア価格になっている.
2018年3月に買ったときは¥4,000だったのだが...

それはともかく,このランタン.明るさ云々ではなく,雰囲気が抜群に良い.
キャンプ時,息子が先に寝た月明かりの下,テントの外でリクライニングチェアに座る.
このルミエールランタンに火(ガス)を入れる.
アルコールをちびちび飲みながらiPodから静かに流れるブラームスを聴く.た,たまらん...

さすがにLEDの「OLantern」にそこまでの雰囲気は求めないが,それでもかなり良い.

つーことで,なんだかんだで新旧OLnatenをゲッツ.
次回のキャンプが楽しみである.

今なら無印赤ランタンが¥3,000台!? ゴクリ...)

OLIGHT Olantern LEDランタン

iPhone11 Pro

モンキー125のマフラー,どれにする?

2021/10/5 Tue

まるで1/1プラモデル.

iPhone11 Pro

新型モンキー125(JB03)が発売になった.
Facebookにも続々と納車報告が上がっている.

新型が出るとわかっていながらも,旧型を選んだKazchari.
現状,別に不満があるわけではない.
ないものねだりではないが,新型が気になるのも確か.
いつか,乗り比べられる日は来るのだろうか?

HONDA MONKEY 125 公式

パッと見てわかる変更はカラーリング.

タンク ⇒ 上下反転.上がシルバー,下部は赤,黒,青.そしてなぜか黄がなくなった.
フレーム ⇒ 全て黒.
ホイール ⇒ 全て黒.

配色は旧型の方が好み.
フレーム,ホイールの色統一はコストダウンのため?

サスペンションも変更になったと聞くがどうなのだろう?
キャンプ用品などの山積みパッキングは未経験なので,巷で不評のサスの柔らかさはさほど気にならないが,奥にある黒いパーツにキズがつくのが気になる.
これって設計ミスじゃぁないのか?

iPhone11 Pro

最大の変更はエンジン.
旧型オーナーなら誰もがやっちまう幻の5速へのシフトアップ.
それが実装された.
もちろん最高速度が上がる...というわけではない(はず).
ガチャガチャとシフト操作が忙しくなるかも.
現行の4速だとシフトダウン時のエンブレが効きすぎるので,それは緩和されるかもしれん.

そして,ABS装着モデルのみの販売となった.
ということはシート下の小物入れが使えなくなったということか.
あのスペース,非常に便利(ABSなし車の特権).

iPhone11 Pro / カッパ上下がすっぽり
iPhone11 Pro / モバイルバッテリやらドラレコ配線収納

もちろん他にも細かいセッティング等,色々と調整してあるのだろう.

そう,この「調整」がクセモノ.
メーカーが試験に試験を重ねてセッティングしたものをいじる,外装はともかく,吸排気系のカスタムは果たして良いのかという疑問がある.

以前,何かの記事で「吸排気系をカスタムした車両は下取り査定が下がる」と呼んだ記憶がある.エアフィルター交換は特にマズいと.

なぜ,今さらこんなことを書いているか?
そう,ついに我がモンキー125のマフラー交換に手を出す直前だからである.

ノーマルマフラーのデザインも気に入ってはいる.
ただ,エンジン下部でとぐろを巻くエキパイ部分がやたらに長い.長すぎる.
排ガス規制のための触媒(?)のせい.
重量も5kgほどあるらしく,もう少し軽く,すっきりさせたい.

そこで交換っすよ.
スペシャルパーツ武川からは「ノーマルルック」と称したモノも発売されているが,うーん,面白くない.

スペシャルパーツ武川 スポーツマフラー ノーマルルックスタイル ブラック モンキー125 (JB02)

サウンドや性能には今のところ無頓着.
あくまでデザイン優先.

最初はヨシムラ,モリワキの直管タイプも考えたが...ちょっとイチビリ過ぎ.実際,音も相当デカイと聞く.

で,色々悩んで候補は2点.
両方ともスペシャルパーツ武川製品.
まずデザイン重視で.

スペシャルパーツ武川 トラッカーマフラー ブラック モンキー125(JB02)

ただこいつに変えるとさらに出費が増えてしまう.
そう,空っぽになった右側のサイド部分にカバーが必要となるのだ.
これまた様々なメーカーから限りなく純正っぽいパーツが販売されている.
コスパからするとCAT’S FACTORY製が良いかも...って買うつもりか!

そやけど,この謎製品.
位置的にペットボトルホルダーとして使えるのか?(どこにもインプレなし)

https://nakkul2001.jimdofree.com/monkey125/より

一方,先日のツーリングでも感じたが,モンキー125は結構ダートも走れてしまう.
となればアップマフラーか.

SP武川(TAKEGAWA) フルエキゾーストマフラー スクランブラーマフラー モンキー125

いわゆるスクランブラーカスタム.
2本出しが渋い.
そしてこいつに関しては,このブログの影響が大きい.
さすがデザイナーさんだけあって,マフラーだけでなく,モノクロにまとまった黒猿がむっちゃカッコ良い.

STOREでついついステッカーを買っちゃいました.

iPhone11 Pro

かなり音質変わるな.
ブログ主も性能アップに関してはわからんと言っている.

つーことで,マフラー交換検討中.
上記のトラッカーかスクランブラーのどっちかやな.

だがっ,今日になってこんな記事が.
もたもたしてると品切れに...(そして転売ヤーのえじき?)

コロナ禍でもマフラーは爆売れ! なのにニューモデル用マフラーが発売されない意外な理由とは?

他,現在気になるのが,これからのモンキー125のバリエーション.

たとえばビッグタンクの『ゴリラ125』
昨今の原二人気を受けて登場濃厚.
二人乗りもできたりして.

お次は『モンキー125R』
セパハン+バックステップ,ダウンフェンダーにサス強化.
レース系の人に人気となろう.

https://young-machine.com/2021/07/18/214305/より

そしてKazchari待望のメーカー製カスタムは...もちろん『モンキー125BAJA』
ビッグタンクにダブルヘッドライト.
サスペンション延長に,もちろんブロックタイヤ.

https://bike-lineage.org/honda/monkey/12v-monkey.htmlより(これは250と50)

さすがにコラ画像はなかった.
でも,モンキーBAJAが復活したら買う.絶対に買う!

※11/23追記.モンキー125のマフラー,これにしました

007『ノー・タイム・トゥ・ダイ』を観てきた

2021/10/4 Mon

土下座.

「Amazon Prime Video」での過去4作品観直しマラソンを完走したので,早速映画館で観てきた.
結論から言うと...なかったことにして欲しい.

以下,ネタバレ注意!

【良かった点】
「パロマ」ことアナ・デ・アルマス
誰がなんと言おうと,今回の映画は彼女一人が全部持ってった.
どうしてこっちをヒロインにしなかった.
天然かつ最強.まるで日本のアニメキャラの様.
ミラージュ騎士団にスカウトしたい.

【イマイチな点】
よくも悪くも以前の007シリーズを思わせるクラシックさ(オマージュ多数?).
元々ダニエル・ボンドは,都合の良すぎるガジェットや甘すぎるボンドを排除したハードボイルドな新シリーズだったはず.
それを今作は全部ぶち壊してしまった.
家族? それは別の映画でやってくれ.

このシリーズ,良くも悪くも毎回ヴィランが変わる.
しかも唐突に登場するので関係性がよくわからない.
脳内で補完するしかない.

前作で悪の大組織スペクターの親玉が逮捕されて終身刑.
じゃあ次の敵役は? つーことで登場するのがフレディ...じゃなかったラミ・マレック.
この人の行動原理がさっぱりわからん(読み取れなかった).
家族代々毒畑のスペシャリストでスペクターのライバル組織?
なんで,こうも遠回しにボンドにちょっかい出すのかさっぱり.
結局マドレーヌとの関係は?

そしてなんと言っても...
「印象に残る画がない」のが致命的.
マカオのカジノに向かう船上のボンド,スコットランドの荒れ地にたたずむボンド...
あの美しい立ち姿.
今回,どこかにありました?

銃撃戦無双状態での長回しも今ではありきたり.
これまで幾多と公開されてきたアクション映画との差がない.

やはり監督が変わったせいかな.
名前からして日系?
能面に始まって,ミサイル基地のインテリア,毒草の庭園など日本趣味があちこちに.
逆に中国の影響がまるで感じられないのが,最新の映画にしては珍しい.
プロデューサーにダニエル・クレイグの名前もあった(ような).
それでこのプロットか.うーん...

しばらく時間を置いたり,他人の映画評を読むと評価変わるかな?(エヴァQという先例がある

エンドロールの最期「JAMES BOND WILL RETURN」に笑ってしまったが,さすがにダニエル・クレイグのことではない(はず).
鑑賞後なのでオフィシャルの宣伝記事をチェック開始.
次は誰だ?

『007』次のジェームズ・ボンド候補まとめ ダニエル・クレイグの次は誰?

モンキー125で紅葉ツーリング~三国峠へ

2021/10/3 Sun

緊急事態宣言が明けました.

iPhone11 Pro

日本列島どこもかしこもスゴイ人出らしい.
台風(温帯低気圧)一過,北海道は快晴...と言いたいところだが,そうでもなかった.
確かに出発前の天気予報は「晴れ」で降水確率0%のはずだったのだが...

国道39号で旭川市街を出,愛別町に入る頃から雨雲が空を覆う.
そして雨粒がポツポツと...まぁこれは大したことはない.問題は路面の濡れ.
膝から下,靴までビショビショである.
しかぁし,今日のウェアは腐ってもゴアテックス.20年経っててもゴアテックス.深部までの浸水は回避(完全ではない).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

サイクリングロード終点のパークゴルフ場も満車.
みなさん,お出かけですなぁ.

このまま真っすぐ国道を走っても面白くないので,以前ロードで通った「中愛別上川線」に入る.
確かこの道,景色良かったよなぁ...あれっ? そう言えば途中でダートやったような...うぎゃぁ!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

入口で引き返そうとも思ったが,既に濡れた路面でモンキーの足回りは汚れている.
「いまさら泥がついても同じ」っつーことで初ダート突入.
ここまで締まっていると普通に走れる.
ヘッドライトガードが大活躍!(そんな道ではない)

やはりオートバイでもダート(グラベル)は楽しい.
雨上がりのしっとりとした紅葉もキレイだ.

安足間駅を過ぎ,味のある倉庫を発見.

iPhone11 Pro

上川をスルーし,層雲峡に向かう.
ここを逃すと補給ポイントはない.
いつもの地味カラーのセイコマで小腹を満たす.
さすが谷間にある層雲峡.風が強く,買った食料が吹き飛ばされる.

iPhone11 Pro

出発すれば風も止むかと期待したが,結局三国峠まで大荒れ.
これ,絶対チャリで来てたら後悔してるパターン,と考えてたら,登攀中のロードバイクをたくさん見た.

普段は”あちら側の人間”だけにマジで苦労がわかる.
「なんで,わざわざこんなことを...」と考えているはず.

でもね,わかります.
「この状況を乗り越えれば,オレはさらに強くなっている」とも考えているはず.
そう,ロードバイク乗りはみな変態なのです(偏見).
オートバイ,楽過ぎる...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

それにしても,三国峠も超密.
ここから糠平側に下る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

絶景かな,絶景かな.
そして,お約束の「Insta360 ONE X2」も装着.

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2

いつものように狩勝経由で帰るには,時間が経ち過ぎているので,途中でUターン.
再び三国峠を目指す.
「Insta360」の車体装着場所をリアキャリアの右に変えてみたが,ここイマイチやな.
自撮り棒を長めにセットしないと,あまり面白い画が撮れないようだ.

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2

往路で気になっていたオープンダートに突入.
いきなり鹿が道を横切っていった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

どこまで続いているのやらと思いきや,途中からより細く,荒れ荒れになってきたので,モンキーでは不可.
やはり本格オフが恋しい...(ファットくんは?)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

今回,Tシャツ,ロンTの上にコミネブランドの「MOTO FANGO」春秋モノでコディネートしたが,少々寒かった.
もう一枚インナーが欲しいところ(その前に指出しメッシュグローブはヤメロ).
下界に降りるとマシか.

(チャリだと)長い長い銀河トンネルを越え,「銀河・流星の滝」に寄る.
ここも人うじゃうじゃだが,色づいた樹木が美しく訪れた甲斐があった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

モンキーは高速に乗れないので,国道39号をひたすら進む.
愛別で左折.
毎年この時期お気に入りのお寺+紅葉スポットへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この先の当麻へ抜ける道はネズミ捕りのメッカなのだが,旭川ナンバーのクルマがガシガシ追い抜いていく.
動物園行きの観光客が減ったので,最近はやってないのだろうか?

これまた常連の当麻町のセイコマで腹ごしらえ.

iPhone11 Pro

さて,ここから自宅を目指す.
もうじき閉鎖される富良野上川線(チョボチナイ)を通って帰ろうかと,「21世紀の森」近くまで進むが,ガソリンゲージが残り一つになってしまった.
モンキーはリッター70kmは走るので,このまま走り続けてもなんとかなりそうなだが,精神衛生上よろしくない.
インジェクション車には「リザーブ」がないのだ.

FIに燃料コックがないワケ

チャリやったら自分さえ補給したら,なんぼでも走れるのに...(比較対象がおかしい)
もし変な所でガス欠にでもなったら,ヨメさんに電話して,ガソリン携行缶を買ってから店員さんに頼んで給油して...うわっ頼めん頼めん.怒られるわ!

つーことで無念の引き返し.
最短ルートで帰宅することにした.

いつもの家の近くのENEOSで給油したが,250km走って3.6リットル...やっぱすごいわ,この燃費.
ゲージ残り一つでも,余裕はまだまだあったな.

つーことでほぼ同じルートを行って帰ってくるという「怒りのデスロード・ツーリング」
考えてみたら,夏にロードバイクで走るコースとほぼ同じ.
なぜかモンキー125の方が疲労している気がする.不思議なことに.

美しい紅葉に大満足のツーリングだったが,ちゃんとしたカメラとレンズを持参してたら...と少し反省.

ダニエル・クレイグの007シリーズをイッキ見!

2021/10/2 Sat

やっぱり最高峰のエンタメ.

カジノ・ロワイヤル (字幕版)

ダニエル・グレイグ版ボンドの最新作『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』が公開された.
新コロのせいで延期に延期を重ねた本作,鑑賞できる日が楽しみだ.
事前情報は完全にカットしているので,どの様な内容なのか予測もつかない.
これで降板なのだろうか?

もちろん近いうちに観に行くつもりなのだが,如何せん息の長いシリーズ.
ボンド役がダニエル・グレイグになってからですら5作目である.

ざっと調べてみると,

『カジノロワイヤル』(2006)⇒例の拷問シーンが超痛そう
『慰めの報酬』(2008)⇒砂漠を歩く二人のヴィジュアル
『スカイフォール』(2012)⇒アデルのオープニング
『スペクター』(2015)⇒冒頭の死者の日

となり,実に6年ぶりの新作となる.

『エヴァ』よりマシとは言え,前作から日が経ち過ぎ,内容をすっかり忘れている.
アクション映画ゆえ,各シーンは割と覚えているが,キャラの顔やら名前やら関係性はあいまい.
そこで「Amazon Prime Video」にて,全007シリーズが久々に見放題になったため,新作鑑賞前に観なおすことにした.

映画館で数年置きにとびとび鑑賞した時よりも,今回のイッキ見により,細かい伏線やらストーリーがきちんとつながっているのがわかる.
あらためて考えるとストーリーの流れを無視して「そこで格闘シーン要る?」「そこで逃がす?」「絶対死んでるって」的シーンがてんこ盛りなのだが,それはまぁお約束.
鑑賞者の人生に何らかの影響を与えるとか...といった類の映画ではないのは確か.
あくまでエンタメ.ただし最高の.

実はダニエル・クレイグとKazchariは同い年(日本的には同学年).ゆえに親しみがある.
確かボンド役が決まった時,世間ではかなり不評の声があったように記憶している.
「金髪はありえない」とか「甘いマスクじゃない」とか...
だが『カジノ』公開後はそんな声も影を潜め,大絶賛され今日に続いている.

単純に主演第一作から15年分年を重ねているわけで,当然肉体的な老いは隠せない...と言いたいところだが,元々老け顔のせいか,あまり変わらんな.
まさかCG処理で若さをキープしてるとか?

そう,ダニエル・クレイグは姿勢,特に立ち姿が実に美しいのだ.
本編にはないが『スカイフォール』のキーヴィジュアルでアストンマーチンをバックにスコットランドの荒野に立つボンドがお気に入り.
カッコ良さにもほどがある.

誰かが言ってたな.
他者に「この人,老人だ」と思わせてしまう要因は顔でなく,その立ち姿にあると.
抗重力筋が衰えてシルエットが円背になる.これこそが老化の最たるもの.
Kazchariも常に背中を伸ばして歩くよう意識している(なるべくやけど).

Kazchariは家で映画を観る際,基本的にZwiftしながらが多い.
今回も『スカイフォール』の前半を「Fire Stick」を挿した24インチモニターで見た.
その続きをリビングにある55型の有機EL(4K)のVIERAで,リクライニング・チェアに座りながらゆっくり鑑賞したのだが...全く違う.
もう有機EL画面が鮮明過ぎて,映画と言うよりビデオカメラで撮った動画を観ている感じ(表現が難しい).
これはこれで悪くないのだが,スクリーンのような粒状感が欲しいと思ってしまうのは贅沢なのだろうか.

有機ELテレビを購入~Panasonic VIERA TH-55HZ1000

ちなみに,ダニエル・クレイグ以前の『007』シリーズはあまり観ていない(覚えてない).
先代のピアース・プロスナンのいくつかは何となく記憶がある.
椅子にしばられて,頸の骨を壊される装置からの脱出シーンとか.
むしろ,小学生の頃にTVで観たロジャー・ムーアの超激アマボンドが印象に残る.無重力〇〇〇の『ムーンレイカー』とか,クルマが潜水艦になるヤツとか(適当).

『土方のスマホ』~ブラック度マシマシ

2021/10/1 Fri

容赦なし

https://twitter.com/KURO__MAKU/status/1442507730736988162/photo/1より

土方のスマホは昨年放送されて大好評だったドラマ『光秀のスマホ』の続編にあたる.
『光秀』には秀吉視点が追加された完全版verもあるので,三作目かな.

NHK『光秀のスマホ』のアプリが最高

『光秀のスマホ 歳末の陣』の感想~秀吉視点が追加された

戦国時代にスマホがあり,かつ光秀がハマリまくっていたら...という想定で作られる歴史フィクションドラマ.
常にスマホの画面越しにストーリーが展開する.
現代風のセリフ回しから始まって,スマホのアプリ名やら各種演出にパロディ満載.
(それなりに知識があれば)めちゃくちゃ笑えます.
案の定,大好評で「第58回ギャラクシー賞テレビ部門フロンティア賞」とやらを受賞.

続編があるなら「龍馬」かなぁと思っていたがまさかの「土方」
新選組オタクのヨメさんが大喜びである.

第一部は9/27~29の三夜連続放送.
NHKだけあって,大河ドラマ『新選組!』のリスペクトが散見.
テーマソングも使用されていたし,一番爆笑させられたのが,山南さん(=堺雅人)の「倍返し」
隊服のデザイン・ディスも最高.

そしてKazchariが何気に楽しみにしてるのが,スマホのホーム画面に表示されるアプリ.
今回もその名称・デザインセンスに脱帽である.
『光秀』の時代から,280年経っても使われているアプリってスゴイなぁ...
もちろん,時代(幕末)に合わせて名称が変わっているのも芸コマ.

一方で,芹沢鴨粛清前に「人 殺し方 初めて」で検索,その検索結果画面のUnuTube「初心者向けの人斬り方法-おかだのイゾーチャンネル」だったり,任務完了後は血まみれの刀をウキウキしながらインスタにアップしたりするなどのブラック描写(後で近藤さんの消せと怒られる).
さらには拷問場面で,かの有名な「逆さ五寸釘+ろうそく」責め(もちろんSiriで検索).

このような直接的ではないが,容赦ない描写が続く.
こうしたあたりは前作『光秀のスマホ』以上.
23時半の放送やけど,これイマドキの民放やったらクレームにびびってやらへんやろな.
いや,今やなんでもかんでもNHKの方が過激,いや自由かも.

Kazchari家では,中三長女と8歳長男とともに夕食時に視聴したが,やや気まずい雰囲気が...(子供らは鬼滅で慣れてる?)

いずれにせよ,期待にたがわぬデキだった.
10/11からの後半3作はいよいよクライマックス(函館まで行く?).
実に楽しみだ.

※ YouTubeでの配信は放送後一週間だけ! 観てない人は是非!