びえいCYCLE STAMP RALLY 100kmコースライド

2020/9/12 Sat

なんだこの気温は?

iPhone11 Pro

Overcast, 18°C, Feels like 18°C, Humidity 69%, Wind 2m/s from SSE

美瑛ではこの時期,センチュリーライド(60/100km)が行われるのだが,今年は新コロのせいで中止.確か第11回大会のはず.

その代替として9月いっぱい開催されるのが,「びえいCYCLE STAMP RALLY」である.

コースはセンチュリーライドを踏襲.
Kazchariはもろろん100kmコースを選択した.

思えばセンチュリーライドには第1回から第8回まで参加した(第4回は海外旅行でパス).
ソラチ中札内のグルメフォンドと違って,見事なまでにコースを変えてこないイベントである.提供される食事もほぼ変化なし.

Kazchariもここ最近はブルベにはまっていることもあり,コストや満足度の面から参加を止めていた.
ついでに言うと,脚力がついたこともあり,美瑛の丘がいつもの散歩コースになってしまったことも原因.
第一回に出た頃なんて,初日の60kmで家でぶっ倒れてたものなぁ...

それはさておき,今回のブルベちっくなこのイベント.
目的を持って走ると,また新鮮な気持ちで走れるかもしれん.

つーことで10:30頃,美瑛駅前の四季の情報館で受付を済ませスタート.
10個のPCに提示されているQRコードをスマホで読み取り,そこに表示される文字を記録していく方式.
これがまぁクセモノで...

おっと,その前にセイコマで補給.
そう,コース上にコンビニなどは一切ない.
自販機すら怪しい.
寄り道せず,100kmをきれいにトレースしたいのなら,事前に食料を買っておく必要がある.
今日も活躍したのがこのフロントポーチ.おすすめです.

R250(アールニーゴーマル) フロントポーチ レギュラー ブラック WWW-L-FPOUCHR-BK ブラック レギュラー

iPhone11 Pro

記憶に残る100kmコース
天気は残念だが,やはり美瑛の風景は美しい.

iPhone11 Pro

第一PC着
事前に「Garmin etrex」に転送しておいてよかった.わかりやすい.

iPhone11 Pro

ここにたどり着くまでも,ちょこちょこ停まって写真を撮っていたのだが,かれこれ30分近く経つのに,スタートから8km程度しか進んでいない.
ま,まずい.
一応5時間ぐらいでゴール予定ので,写真を控えて少しAve速度を上げることにした.

以下,PCごとの写真を.
自分で楽しみたい方はとばしてください.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

PC5着.
これまでも3人ほど,同じスタンプラリーをやっているチャリダーに会ったが,ここにも先客がいた.
十勝の浦幌町から参戦のTさん.
残り半分ほどの距離を一緒に走らせていただいた.
このTさん,同じDomane乗りだが,筋金入りのZwifterで,500km走行とかエベレスティングをしているそうな.スゲー.想像しただけでケツがぁー

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

PC6が見つけにくい.2kmほど通り過ぎたので戻った.
北西の丘公園でいももち休憩
お向かいからは60kmコースの方々が登ってくる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

最後のPCを通り過ぎる頃は寒い寒い.
風も出てきた.
本州では30℃越えだというのに,美瑛は18℃! 北海道の一部では既にストーブを入れたとか.

で,さくっとゴール.
イマイチ,ポージングが決まらん.

iPhone11 Pro

手に入れた10個の文字をつなげると...なんじゃこれ?
意味がわからん.
特に最後のこれは...?

途中で推測されないように考えまくったから?
正解なのかなんなのかよくわからんまま提出して,スタンプラリー終了.
今月中に60kmにも参加するつもり.

浦幌に帰るTさんから,使うことはないからと参加ノベルティ(クーポンや割引券)をいただく.
ソフトクリームの割引券があったけど...寒くてあかんわ.今度にしよ.

つーことで,100km無事終了.
ボッチ走行が基本のKazchariだが,ヒトと走る(+会話)とこんなに時間が過ぎるのが早いことに驚く日だった.

戦利品.

iPhone11 Pro

『Tour de France 2020 Stage13』の感想

2020/9/12 Sat

INEOS大ピンチ.

『Tour de France 2020 Stage13』は山だらけの隠れクイーンステージ.
総合勢の実力差や調子の良しあしが如実に表れる日.
結果,17名の大集団逃げ切り組総合勢の2つの争いが繰り広げられた.

ステージ優勝者は,サイケなジャージが目立つEFのダニエル・マルチネス.
頂上ゴールのスプリントでBORA2名との接戦を制した.
ドーフィネ勝者は伊達ではなかった.
おまけに,ゴールのガッツポーズは,はあとズキューン!(本人ヒゲメン)

さて,総合勢の闘い.
まず集団落車によってバルデがぁー
そして,アラフィリップがぁー マルタンがぁー
ピノがぁーって...これは前からか.

フランス人にとっては悪夢の日
去年のような盛り上がりは今年は期待できなさそう.

フランス人以外でもキンタナがぁー モレマがぁー

後の情報でバルデ(脳震盪),モレマ(骨折)のリタイヤが発表された.
もう有力選手ボロボロである.

そんな中,圧倒的な強さを見せつけたのがログリッチェ.
もう表情が違う.余裕.
それに唯一ついていけたのが”後輩”ポガチャル
パリの表彰台ではこの2人がワン,ツーで立っている姿しか想像できない.
二人の実力は拮抗しているが,いかんせんチーム力の差が歴然.
たぶんログリッチェやろうなぁ...今年のツールは.

つまり,もうベルナルだめかもしれんね
いやベルナル個人というより,INEOSに例年の凄みが全く感じられない.
アシストしても千切れるの早いわ,謎の逃げ謎のアタック
あれだけ理論的に,効率的にツールでの勝利だけを考えた戦いを繰り広げてきたINEOS(SKY)は何処に...

今のベルナルに足りないのは...
指導者,アニキ,先輩,メンターetc.
戦力にならなかったとしても,ツール優勝経験者のフルームGを参加させといた方が良かったのでは.
頼むからベルナルとINEOSのゆかいな仲間たち,ここで終わるな.
今年のツールをもっと面白くしてくれ.

以上,勝手な妄想でした.
そやけど,INEOS(SKY)には,例の「ジロ2018のフルーム大逆転」の前例があるからなぁ.
カラパスやシヴァコフの謎の動きも,ゴール後の死にそうなベルナルも,モレマ砲の内容も全ては3週目大逆転の布石だったりして...

https://www.youtube.com/watch?v=AirQGSzscbA

再生回数65万回やって! Kazchariも何回観たことか!

それにしても,やはり栗村さん解説回は面白い.
Stage14のブエルタみたいな平坦ステージ詐欺へのコメントも聞きたかった.

https://www.youtube.com/watch?v=MLPvrTkLcuI