ああ,まぼろしの富良野上川線ライド

2020/9/11 Fri

あの道はやっぱり幻だったのでしょうか...

iPhone11 Pro

Overcast, 21°C, Feels like 21°C, Humidity 74%, Wind 3m/s from NNE

道道1116号富良野上川線.
その名を聞いて胸躍らない者がいるだろうか? いやいない.
滅多に通行できないこのマボロシの道が,一か月限定で開いたと聞いて有給取って行って来ましたよ.

この道については公式資料の他,色々な方がブログをアップしている.
なぜ”まぼろし”なのかも学べます.

山ん中に見えてた橋

さてまずは忠別ダムへ向かう.
天気予報上は雨は降らないものの曇天.まさにその通り.

ダムで休憩後,いよいよ入口のチョボチナイゲートへ.
何も目印がないので,少し通り過ぎた.
さぁ行くでぇ~
あれ? ゲートが閉まってる! なんでぇ~!?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

なんてこったぁ.
ここ数日の雨のせいだろうか.
実際に地滑りが起きているわけではないと思うが...
未練がましくゲート付近をウロウロ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

遠くに見える標識は斜度11%
ふふふ,なかなか最初からとばしてくれるやんけ.行かれへんけど.

もちろん自転車なのでかついで...なんてことはさすがに自粛
こういうのって,どこに連絡したら開いているのかどうか教えてくれるんやろか?
それとも,このまま今年は閉じたまま...

今日の目標がすっとんでしまったので,すっかりモチベーションが削がれてしまった.
美瑛にメシでも食いに行くかと,湖をぐるっと回ってSTRAVAセグメントの”ユイの壁”を登る.
おっ,ここも実は「富良野上川線」の一部やん.
期せずして当初の目的通り走ってるぞ.

寒さのあまりウインドブレーカーを着てたせいか,”ユイの壁”では汗だく.ミスった.
山越えしてしばらくするとまたまた左折.ここもなんと「富良野上川線」! 全くどういう計画で作ってんだか...

いきなり現れるのがトップ写真の「熊出没注意」看板.
もちろん熊ベルをセットしました.

iPhone11 Pro

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付 TB-K1 パールブルー

いわゆるカウベルタイプより高周波に響く.
こちらの音を熊は嫌うそうな(ホンマにぃ?).
7~8%を淡々と登る.ダンシングを入れるとベルがさらに美しく響く.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

こっちの林道なんかむっちゃ熊遭遇率高そう...ごくり.
ところでこの道道.実にわかりやすい作り.
登るだけ登ったらずっと下り.
スッキリと風景が開けた.

iPhone11 Pro

初めて通る道.
美瑛への抜け道に良い.
特に熊さんに会うこともなく街に到着.
ゴミ箱完備のセブンイレブンにて補給.

iPhone11 Pro

「Dr.ペッパー」美味し.
何気に息の長い商品だ.ついでに「SASUKE」の復活も熱望.

さぁ帰るか.
でもこのまま真っすぐ帰宅したら100km越えにならん.
ここはちょっと遠回りして...(ブラックサイクリストだ

もう一回ダムに登ることにした.

iPhone11 Pro

自立スタンドを試しに使う.
風がない日限定やな.

【追記】
後日,富良野上川線完走しました(10/4時点でチャリ2回+クルマ1回).
富良野上川線完全走破ライド
ファットな富良野上川線再びライド

『Tour de France 2020 Stage12』の感想

2020/9/11 Fri

ヒルシです.

『Tour de France 2020 Stage12』は丘陵コース.

この様なコースプロフィールの場合,アラフィリップの爆走シーンが脳内で再生される.
レース前のプレスもルルの勝利を予想していたところが多かった.
実際,彼自身も勝利を狙っていたような走りを見せていたが,今日は運がなかった.
ゴール前,かろうじて追走グループに入ってはいたものの,ローテーションは回らず,たまらず飛び出てもつぶされる.おまけにメカトラ(前輪パンク?).

そんな中,30km手前から独走態勢に入った3度目の正直男,サンウェブの22歳,ヒルシが逃げ切りステージ優勝!
下りの攻撃的な走り(滑る滑る),微動だにしない安定した体幹,そしてサイコンTTスタイルは,これまで何度も国際映像に映された.
ヒルシはスイス人でベルン出身.そう,あのカンチェラーラがエージェントらしい.指導も受けている?

ヒーローインタビューも印象的.

「僕が強いと,みんなが言ってくれてるのは報道で知っていた.でも今日の走りでそれが”確信”に変わった」

いやぁ,いい話だ.

最近,子どもや部下を「なんでもかんでもホメよう教育」が推奨されているが,「ホメて良いのは,ホメられる覚悟ができている人」だけだと思う.
本人が本当に努力して,成果を勝ち取ってからではないだろうか.
逆に,何かを手に入れようとする人,目標・目的が内在化している人に対しては,外からは何も言う必要はないのかもしれん.

今日のレース,前半はやや退屈だったものの後半盛り上がったなぁ.
久々に日付を越えて最後まで観てしまった.
今晩からは地獄の山岳連戦
あれ? 明後日の14ステージって平坦?(詐欺やろ)

https://www.youtube.com/watch?v=mwLctlvA-Bc

【サガンの降格処分】

レース前および途中のインタビューでは,サガンの降格処分がかなり取り上げられていた.
ファン・アールトは,サガンの危険行為に対してひたすら怒っている.中指立て罰金の件はスルー?
サガンも「自分は悪くない.スキマを見つけたから通っただけ.途中で右側のフェンスから”ポール”のようなものが付きだされていたので,それを避けた」と言っている.
確かに映像でも,サガンの言うポールというか...これってスマホの自撮り棒がくっきり映ってるやん!
超高速で走っている選手に,これが何なのか,当たっても大丈夫なのか認識できるわけがない.
反射的に避けてしまうだろう.
裁定の際,これについては考慮されへんかったのかなぁ...
今日のレースではSベネとのポイント差に変化なし

逆転は困難と言われているが,今年は新コロによる追放がどこのチームにも起こりうる.
何年か前にはキッテルマイヨ・ヴェールを着たままリタイヤしたこともあった.

マジでどうなるかわからん.
ヒルシ同様,諦めずに何度も挑戦した者だけが勝つ.