黄金の旭川層雲峡自転車道ライド

2021/10/30 Sat

実はこの時期が一番美しいかもしれない.

iPhone11 Pro

Fog, 2°C, Feels like 2°C, Humidity 100%, Wind 1m/s from N

雨が降り続いたウィークデイ.
待ってましたの週末は見事に晴れ.
今日のライドはロードバイクド平坦自転車道である.

春先から旭川市民を恐怖のズンドコに陥れた熊騒動も落ち着き,自転車道が(オフィシャルに)全線開通となった.
早速自宅から最短距離で自転車道に乗っかる.

路面ややウェット.
怖いのはコケと落ち葉.
スリップしたらシャレにならない.
結果,いつもややガチ気味のKazchariライドにしては”ゆるポタ”度濃いめ(ようするにAve遅め).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

熊騒動で自転車道が閉鎖されている間,駅前を中心に舗装工事が行われていた.
その効果は抜群で,フレームやタイヤへの負担が心配になるほどの振動は見事に軽減.
快適な道に生まれ変わった.

旭橋を渡って対岸へ.
ここから上川のパークゴルフ場まで一本道である.
人も減る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

旭川層雲峡自転車道に入る.
紅葉から落葉へ.
道が黄色に染まる.いや,光の加減では黄金色.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この自転車道は何度か橋を渡って対岸に移動する必要がある.
大雪連峰がはっきりと見える.
空気が澄んでいるのだろう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

快適に走行.
おっと,いきなり「迂回せよ」との看板が.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

トンネルは安全のため歩道右側通行(指示する看板もあり).
これからは凍結が怖い時期.慎重に,かつ慎重に.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

自転車道に復帰.
ここまで来たら,(一応)ゴールのパークゴルフ場まであと少し.
だが,ここからの道,滑り止めのつもりなのかアスファルトに,明らかにガラス片が混じっている(キラキラ光る).
パンクリスクMAX.
どうしてこんな仕様にした?

iPhone11 Pro

パークゴルフ場に着いたのは12時半頃.
さてどうする?
このまま引き返すか,それとも上川町まで行ってしまうか...
おおっ,そう言えばこの先にドライブインがあった.
昨年の夏,林道ライドの帰りに立ち寄った時に食べた「舞茸塩ラーメン」の超美味かったこと...

激走!愛山米飯林道ライド

ということで,向かうことに.
しかし...実は目的地の「愛山渓ドライブイン」の手前にも食堂が存在する.
色々トライすることを信条としてしているKazchariは,あっさりと予定変更.
こちらの店に入った.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

オーダーしたのは「きのこ山菜塩ラーメン」(¥1,000)
うーん,味の方は「ドライブイン」の方が上だったような気がする.
いや,違うな.
あの時は,灼熱に加え空腹,脱水,脱塩状態だったため,何を食べても美味しかったんやろな...たぶん.
ポークチャップ定食にしたら良かった.

つーことでここからターン.時刻は14時前.
早く帰らないとどんどん暗く,寒くなっていく.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

帰りは慎重かつ大胆に.
追い風も相まって順調にペダリング.
落ち葉の下のバンプに気をつけろ!

なんと,迂回ルートでパンク!
これ絶対例の道で拾ったガラス片のせいやで(走っている間に食い込んだ?).
2週間前に取り換えたばかりの新品のチューブ.
交換(破棄)するのがもったいないのでパッチで修理した.
修理のため20分のタイムロス!なんてこった.
実はこのルートでパンクするのは3回目である.呪われている...

iPhone11 Pro

無事,自転車道の入り口に戻る.
ここまで来れば一安心.
だいぶ日が傾いてきているけど.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

なんかもうね,木,林,森,山,それに空や川や道がキレイ過ぎて,ただ走っているだけで満足なライドだった.
そして旭川は雪を静かに待つ.

iPhone11 Pro

BRM1017北海道200km十勝(旧530・926)~番外編

2021/10/17 Sun

おうちに帰るまでがブルベです.

iPhone11 Pro ※ブルベカードは認定受けるまでお預かり

ゴール手続き終了後,前泊したホテルまで戻る.
時間は16時を越えている.
いやもう,このたった2kmほどが寒い寒い.
完全に汗冷え状態.
身体の震えも止まらん.

それに心なしか右膝が痛い.
ケイデンス高めで,そんなに踏んだ覚えはないのだが...
いや,たぶんアレやな.
新品のビブタイツをかばったガニ股フォームのせいやな.
ダンシングの際,油断するとフレームバッグのマジックテープに大腿内側が擦れて,ほつれが発生してしまうのだ.
以前,それで1つタイツがボロボロになった(使ってるけど).
それを気にしてフォームが崩れてしまう.
一応,テープでマジックテープのオス面が露出しないようにしているのだが,無意識にガニ股になってるんやろな.
うーん,たかだか200kmでこれは困る.
次回は(も)要工夫やな.

ちなみに帰宅後は大腿内側ではなく,ビブのパッド部分(臀部)にほつれを発見.荒れた地面に座った覚え無し.
ケツとサドルのフィット感はなかなか良かったが,作りはやはり甘いのかも.
ビブは消耗品だと考えているが,ASSOSなんかの3万円を越えるような高級品だと長持ちするんかな?

iPhone11 Pro

前輪を外してクルマに積み込む.
身体が冷え切っている.
ここは帯広.
街中に温泉施設ありまくり.

Google先生の導きで近くの温泉浴場,「たぬきの里」へ向かう.

iPhone11 Pro

名称はあれだが,中は立派な温泉.
むっちゃ温まりました.
見た目と違って,支払いにはPayPayが使える.ついでにFree-Wifi.
入浴後は珍しくブルベ中飲まなかったコーラ.
美味い.

iPhone11 Pro

17時.
さて,そろそろ旭川に向かいますか.
念のためライブカメラで峠の状況を確認.
三国峠は...あかん真っ白.
スタッドレスを履かせているとは言え,雪の峠は避けたい.
往路で通った狩勝峠もチェック.
こちらな普通に乾燥路面.
迷うことなくこちらに決定.

問題は夕食.
山区間に入る前に済ませたい.
国道38号を走る.
そろそろ帯広を抜ける頃,ラーメン屋を見つけて停車.

iPhone11 Pro

この店,旭川にもチェーンがあるらしいが入るのは初めて.
食券購入式.
北海道式から揚げこと「ザンギ」が有名な店らしい.
ラーメン+ザンギX個定食で選ぶのが定番とのこと.
「それほど腹減ってないし,ザンギ3個でええか」と食券購入.
ここで券売機の情報に貼ってあった「当店のザンギは通常の3倍の大きさ」という表示を見逃す.

味付けやらスープの濃さなど,やたら細かいアレンジを質問された後,出てきたのがこれ.

iPhone11 Pro

いや,デカ過ぎでしょ,これ.
ザンギの味は醤油か塩の二択.
Kazchariは醤油2,塩1にした.
なかなか美味い.
醤油の方が好みやな...って,さすがに全部は食べきれず,1個はお持ち帰りに.
ちゃんとパックが用意してあり,すぐに出てきたのがありがたい.
味噌ラーメンも美味しかったです.

新得を抜ける頃には交通量も減り,前後暗闇の中を家路に急ぐ.
狩勝峠への登りが始まる.
夜間という時間的にも2019年のブルベ「旭川400」の記憶がよみがえる.
夏だったとは言え,よくこんな時間にチャリで走ったよなぁ...

BRM824旭川400km(その4)

鹿の飛び出し注意区間なのだが,運よく遭遇せず.
無事に道の駅「南ふらの」へ.

iPhone11 Pro

なぜかグリーンにライトアップ.
この時期になっても他府県ナンバーの車中泊クルマ多数.お仕事リタイヤ組のみなさんかな.
ここまでくれば家まで100kmほど.
北海道的には後少しの距離(おかしい).

20時半.帰宅.
10月にして,ストーブががんがん炊かれている.
大急ぎで荷物を片付け,シャワーを浴びた後ベッドへ.
膝の痛みにはバンテリン塗布.

充実した週末旅やったなぁ...

翌朝,何故かDomaneのタイヤが両方ともぺったんこ.
積み込み時は問題なかった.
スローパンクだろう.
ゴールまでよくもってくれたもんだ.
これにも感謝.

BRM1017北海道200km十勝(旧530・926)~その4

2021/10/17 Sun

急げ!急げ! 陽が落ちる!

iPhone11 Pro

Overcast clouds, 6°C, Feels like 2°C, Humidity 83%, Wind 7m/s from WNW

豊似防災ステーションから広尾までのルートはピストン,往復区間となる.
したがって場合によっては,対向車線に走ってくる,他の参加者を見ることになる.

こうしたルートで有名なのが「宗谷600」における稚内(R40分岐)から宗谷岬への往復ルートだろう.
一般的な巡航ペースであれば夜間に走ることになる.
往路にしても復路にしても,前方からの自転車ライトを確認すると,互いに挨拶(もしくは励まし)ベルを鳴らすのがお約束.
暗闇に響く♪チーン,♪チーン.
あれ,いいよなぁ.

さて,広尾町のPC1「セイコーマートたちばな店」への往路走行中.
いつ対向車線に参加者が現れるかと思いきや,全然見ない.
Kazchariが比較的先頭グループを走っているということか.

左手に海が見えてきた.
港臭がする.
どのライドでも,海が見えるとテンションが上がる.

右手にセブンイレブンが見える.
蛍光ベストを着たチャリダーがメシ食ってる.
あれ? ここPCとちゃうよなぁ(PCがセブンか,ローソンか,セイコマかで迷うことがよくある).
「いや,セイコマだったはず」と直進.
参加者が多い場合,PCでは小物をちゃちゃっと購入し,レシートをGETして近隣のコンビニまで移動,ゆっくりと食事する...というワザを使うことがある.そのパターンかも.

そう言えば,ブルベ民の中にはグルメライドを第一目的にされている方もおられる.
広尾町には名物店,名物料理が多々あるようだが...うーん,ブルベ中にまったりする余裕はないなぁ.
いや,時間的には大丈夫やけど,心の余裕がな.
いつかその心境に達する日が来るのだろうか.

で,セイコマ着.
AJHのスタッフの方がクルマで登場.
「むっちゃ風ですぅ,寒いですぅ」と愚痴る(何故かうれしそうに).

「ボンゴレビアンコ」「でかいおにぎり」「暖かいカフェラテ」で昼食タイム.
長めの休憩.
「さぁ行こうか」とメットをかぶるも,何か違和感...何か大事なことを忘れているような...

うぉぉ~ッ! レシートもらうの忘れてたァ!(マジで叫んだ)

ブルベにおける超重要アイテムであるレシートをもらい忘れるとは...Kazchariもヤキがまわったもんだ.
これが2年間のブランクというヤツか...

レジに戻って「先ほど買い物した者ですが...」とレシートを探してもらう.
PayPay払いのせいだな,この失態は.
もし,忘れたままゴールしたとして,スマホの決済画面見せたら認定してもらえるのだろうか...

そういや,2019年の「旭川400」では,タイムアップギリギリ隊の女性チャリダーが,ラストPCのコンビニを間違えて(隣の番地),完走が無効になったとブログに書いてたなぁ...危うく同じ轍を踏むとこやった.

無事レシートを手に入れたので,北上開始.
そう,ここからが...地獄(というほどでもない).
追い風を逆走すれば向かい風になるのは自明.
もう前半のようなペースは望めないと,覚悟を決める.

重複ルートを北上中,反対車線のチャリダー多数とすれ違う.
昼間なのでベルではなく,手を挙げて挨拶.
うわっ,小径者の人いた.すげー.

分岐点からR236に入る.
交通量多め.
風はあるものの,日差しが出てきた.

大樹町のメインストリートに入る.
道の駅近く,左右に商業施設が立ち並ぶ中,順調に走行していると,反対車線で右折待ちしているクルマがいきなり曲がってきた!
「うわっ」と急ブレーキ.
いわゆる「右直事故」パターンの典型例.
やばかった.
最近ニュースを賑わすクルマとバイク・チャリの「右直事故」だが,統計的に増えているのだろうか?

やや向かい風の中,ひたすら漕ぐ.
この辺りも「中札内GF」のコースを踏襲.
名物の丘の上のカフェ(激坂)には行かず,道の駅忠類へ.
一旦,トイレ休憩.

iPhone11 Pro

ここの無料キャンプ場には何度かお世話になった.
温泉も食堂もあるし,実に良い所だ.
ヨメさんからのLINEを受信.
なんと旭川市内で初雪.
そら寒いわ.
同時にブルベ終了後の帰宅ルートが気になる.

国道をそれて高速道路と並行する道へ.
ここでいきなりの雨!
そして突然現れる激坂!
ルート断面図の後半の坂はこいつか!

iPhone11 Pro

久々の坂.
脚に刺激を入れる.
今回のブルベは獲得標高1000m程度.
中止になった「2021アタック三国峠300」は4000m弱.出たかったなぁ...
心配していた雨はすぐに止んだ.

164.7km地点.PC2「セブンイレブン更別店」着.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

寒い.寒い.寒い.
迷わずホットコーヒー(とエナジージェル)を購入.
通過チェックAの利別駅でウインドブレイカーを脱いだ後は,ずっとスケスケインナー+起毛ジャージで走っていたが,さすがに耐えられなくなってきた.

チャリの困る点は走り出すとすぐに身体が温まり,汗だくになってしまうこと.
この辺りはオートバイと真逆である.
とは言え,現在13:30.この先は冷えていく一方だろう.

再度ウインドブレーカーを着るのが正解.
「アイスブルベより寒いやん...」と思わずつぶやく.

このPCで一緒になった方としばらく並走.
ペースが合うようだ.
と言っても会話はほとんどなし.

180km地点.通過チェックCのクイズ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

なかなか珍しいお題だった.
明らかにここがチェックポイントなのだが,先行していた方が「Qシートにある赤点滅信号がない!」と困っておられた.
後で知ったのだが,ルート作成時にあった点滅信号が,しばらくして撤去されたらしい.そういう偶然もあるのだ.

ゴールまで残り20km.
途中,他のチャリダーから交代ドラフティング走行を提案されるが,Kazchariはあまり乗り気ではなかった.
それぞれの考え方があると思うけど,ブルベはあくまで個人競技.
事故や落車,体調不良時に助けるのはあり,と言うか当然だと思うが,走行を楽にするために助け合うのは何か違うような気がする.

即座に断るのも失礼なので少しだけひかせていただいたが,左手に絶景が見えてきたため離脱.すんまへん.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やはりブルベは自分のペースが楽しい.

十勝らしいだだっ広い風景の中を進む.
帯広の市街地に入る.
何度目かの信号待ち.

前方の車道にも信号待ちのママチャリが.
「まさか」と思ったが,そのまま直進して来やがる.
そう,逆走である.

「逆走!逆走!」と大声で注意するが無視.
ホンマ腹立つわっつーか,「チャリは左側通行」の知識すらないんやろな...せめて歩道を(ゆっくり)走れ.

202.9km地点.finishである「セイコーマート帯広駅前店」着.
ここのレシートをもらえばゴールである.

iPhone11 Pro

サイコンは時刻15:27走行時間8時間37分を示していた.
まぁまぁやな.
前半の追い風でだいぶタイムを稼いだな.

寒さが増す.
明るいうちに戻れて,正直よかった.
これがファットバイクでの参戦やったら,今頃はどこにいただろう?

セイコマでは缶コーヒーとバナナを購入しだが,何やら無料クーポンで別の缶コーヒーももらえた.
会計前に言って欲しい.
2本も飲めないので,同時ゴールした他のチャリダーさんに進呈.

裏側にあるスタート地点,バスターミナル「おびくる」でゴール手続き.
まだ10人ほどしか戻ってないとのこと.

iPhone11 Pro

毎回完走メダル(¥1,000)を購入している.
通常であれば,後日ブルベカードとともに返送されてくるのだが,なぜか今回は即渡し可能.
買います,買います.

iPhone11 Pro

2020年から新デザインのメダル,ようやくgetである.
これで今年最初で最後のブルベが終わった.

「雨」「風」「寒さ」にお見舞いされた久々のブルベだったが,やはりむちゃくちゃ楽しい.
2回に渡る延期の中,それでも開催していただいたAJHのスタッフのみなさんに感謝.

来年は是非,2度目のSRを取りたいものだ.

ところで...2022年のアイスブルベは開催されるのだろうか...

iPhone11 Pro

BRM1017北海道200km十勝(旧530・926)~その3

2021/10/17 Sun

案ずるより.

iPhone11 Pro

Overcast clouds, 6°C, Feels like 2°C, Humidity 83%, Wind 7m/s from WNW

200kmの旅の始まりである.
2018年のブルベ初参戦以来,200ブルベは6度目となる.

それ以前はいわゆるグルメライド系のイベントばかり出ていた.
それらは長くても~130km.
エスコートライダー付き,要所に交通整理係が立っている,エイドステーションがあるので補給の心配もない,DNFしてもピックアップあり...いや,いいんですよ,これはこれで.
ご当地グルメは美味いし(特に中札内グルメフォンドは圧倒的).

しかし,走力がついてくると,距離の短さは元より,これら手取り足取りなサポートがわずらわしくなってくる.参加費用も¥8,000前後と高い.

ようするに自由がない.
自分のペース・責任で走りたい.

「なら,プライベートで好きなだけ走れば?」と言われればそれまでなのだが.
実際,個人ライドでも100km越え,時には200km越えが普通になってくる.

それらとブルベは何が違うのか?

(1)「コース設定者が見せたい!」と気合を入れた風景の中を走る.映画や本など誰かの作品を鑑賞する感覚に近いかも.
(2)同じ苦労を共にする人がたくさんいる.参加者同士の交流も楽しい.
(3)今日のようなプライベートでは絶対走らないような日でも,モチベーションがあまり下がらず参加可能.結果,達成感が半端ない.

ブルベに参加していて,特に一番印象的なのは夜間走行.

チャリに装着するできるのは小さなライトのみ.
いくら最近は光量がアップしているとは言え,クルマ・バイクと比較すると,“ほのか”に過ぎない灯.

陽が落ちると,早めにライトをつける.
徐々に世界が暗くなる.
路面状況,進路がボヤけてくる.

不安と緊張.

都市部はまだいい.
幹線道路も街灯がある.
問題は人里離れた山間.

恐怖が加わる.
真夜中,後方なんて絶対見たくない(追いかけてくる100kmババア!)

そんな中,空を見上げると満天の星.
前方のみ照らす小さなライトとホイールの風切り音.
静かだ.

「宇宙旅行って,きっとこういう感覚なのだろう」と勝手に妄想.
2018年の「アタック三国峠300」でこの状況を経験した.
「あっ,これハマッたな」と確信.
これだけ楽しい大人の娯楽は他にない.しかも長期間継続する.
50歳を超えても,未だ自分にこの様な感性が残っていたことがうれしかった.

...とかなんとか,ポエマーモード炸裂.

スタート直後は,帯広の街中なので,いわゆる信号坂出現.Go-Stopを繰り返す.
早朝とは言え,クルマもそこそこ走っているのでもちろんキープレフト.
そうなると,水たまりの多い路肩を走ることになる.
後続車が多い中,避けるための蛇行もしにくく,何度か水たまりに突っ込んでしまった.
パンクリスクが上がるが,幸いにも免れた.

まだ序盤であること,かつ脚が温まるまでスローペースをキープする.
すると,後方のチャリがどんどん追い抜いていく.
見るからにガチな体型・脚.
トップ集団狙いだろう.
先に行ってくれる方が助かります.

橋を渡ると堤防沿いの道へ入る.
サイクリングロードなのだろうか? それらしい標識はなかったが.
この間は横風.
5cmハイトのディープリムが時折持っていかれる.
突風ではないので十分対処可能.

iPhone11 Pro

荒涼とした風景.晴れではないのが惜しまれる.
さて,この道だが,速度抑制のためか時々カマボコ状のバンプが現れる.
中心は平坦になっていて,そこを走ればスムーズなのだが,サイドの盛り上がりは結構大きい.
そう,Kazchariの前方を走行中の方が(おそらく)バンプでハンドルを取られて落車したのだ.

iPhone11 Pro この方が落車したわけではない

大きなけがはなかったようだが,ボトルを始め小さな物品が散乱.
「大丈夫ですか」と声掛けし,落ちていたボトルを拾って渡す.
そう言えば,2019年に走った「北村300」でも先行していた方が,激坂ダウンヒルで落車し,指を骨折されていた.
不幸を運ぶ男,Kazchari.

さらに進む.
また誰かがチャリを横倒しにして,草むらで何かを探している.
ショックで何か飛んだのか?

再び橋を渡って十勝川温泉街へ.
あぁここも昔走ったような...(たぶん「2019新十勝200」)
途中の坂で,ミニベロで出走中の仮想ライバルOさんに追いつく.
順調そうだ.
でも,あのポジション,ケツ痛そう...

Kazchari「いやぁ,僕もOさんに対抗してファットで出ようと思ったんですけど...やっぱやめました」
Oさん「ロードなんかで楽しちゃだめですよ~」
はい,そう思います.すんまへん.

相変わらず強風の中,ガシガシ進む.
20.3km地点.ようやく通過チェックAである「JR利別駅」着.

ここでクイズに答える.
3人ほどが自販機に群がっておられた(そういうクイズです).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ブルベのクイズはネットで検索してもわからないマニアックなものが多い.
ただ,事前にGoogle Earthでコース確認するとわかってしまう場合もあるが,ここは絶対無理だろう.

後続組も次々到着.
序盤だけあって,あまりバラけていない.
チーム参加なのか,ドラフティングしながら固まって走っておられる方も多いようだ.

長居するところでもないので出発.
しばらく進むと,先ほど以上にだだっ広い堤防の道に入る.
クルマも普通に通っている.
ここは完全に追い風基調.
しかも風速8km以上はあるはず.
40km/hオーバーの巡航速度で超快適走行!

まだまだ踏めそうだったが,ここでブルベの落とし穴.
ケイデンス低め,つまり重いギアで回すと,後半に膝痛がくる.
ゆえにセオリー通り,90回転を維持.
レースではないことを忘れずに.

割と近いペースの方,2名の後ろを追いかける感じで走る(ドラフティングにならない距離で).

56.2km地点,通過チェックB「十勝河口橋」着...っつーか通過.
クイズの内容をしっかり確認しなかったせいで,肝心の「とある年月日」表記を見逃してしまった.
橋を越えた先の信号待ち時,先行していた方に答えを訊く.トホホ.
とりあえず引き返さずに済んだけど.

iPhone11 Pro

ここからは前後に人影のない単独行.
国道336号をひたすら南下.
交通量も少ない寂しい道である.
天気もどどんよりしたまま.
太陽が恋しい.

右手の畑に鶴の姿を見かけてストップ.
すげーすげーと喜んでいたが,この後,鶴の大集団を何度も見る.
道東やなぁ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

このR336は平坦ではなく丘陵ステージ.
登ったり下ったりのアップダウンが激しい.
こういう道は割と好きだ.紅葉もキレイ.

iPhone11 Pro

大樹町に入る.
この辺りも「中札内GF」で走ったような記憶が...そうそう確か晩成温泉がエイドだった時があったよな.
それに,大樹町と言えば,ホリエモン出資のロケット発射場.
立ち寄った公衆便所わきの自販機もこんなデザイン.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここまで南下すると風もかなり収まってきた.
そして,あまりに単調な道なので写真のネタもない.
一方で停車(休憩)もしにくいというか,したくなくなる道.
あっ!牛だ!(なんでもいいのか?)

iPhone11 Pro

それでもようやく,広尾町への分岐点.
重複コースに入る.
ここからも長かったなぁ...

117.5km地点.PC1「セイコーマートたちばな店」着.
ここで最南端.
ここで折り返し.(その4に続く)

iPhone11 Pro

BRM1017北海道200km十勝(旧530・926)~その2

2021/10/17 Sun

犬も歩けば棒に当たる

iPhone11 Pro

Overcast clouds, 6°C, Feels like 2°C, Humidity 83%, Wind 7m/s from WNW

枕もとの目覚ましは朝5時にセット.
だが,3時過ぎに頭痛で目が覚めてしまった.
昨夜は10時過ぎに入眠したはず.
つまり睡眠時間5時間か...平時と変わらん.起きるか?
いや,もう少し寝よう.

今朝に限らず,このところ頭痛で目が覚める日が多い.
そろそろヤバイのか,Kazchariの脳.
いやいや,脳そのものに痛覚はない.

Kazchariは頭痛持ちである.
おそらく緊張型頭痛
姿勢が悪いのだろう.
昨年から続く肩から頸にかけてのコリ,結局完治せずやしな.

当ブログでも幾度かその対処法を記事にしてきたが,結局,姿勢矯正サポーターに落ち着いた.
今でも長時間のデスクワーク時には装着している.

姿勢サポーター 姿勢ベルト 男女兼用 (Lサイズ)

さすがにチャリでのライドでは外しているが,以前プライベートで300km近く走った時は肩コリが酷く,このサポーターが欲しくなった.
まっ,今回は200kmなので要らないでしょう.
来年参加予定のOver1000kmブルベ,耐えられるかなぁ...

とかなんとか,痛む頭で思考しつつ,うつらうつら(眠れん).
結局5時まで待ってベッドを出る.

期待をこめてカーテンを開ける.
暗闇に光る路面.
かろうじて雨はやんでいるようだ.
しかし...なんだ,このは!
それに寒い
測ったわけではないが,確実に一ケタ気温だろう.

例年と言うか,新コロ騒ぎがなければ,北海道のこの時期でのブルベはあり得ない.
寒さだけならともかく,山間部では降雪,凍結の危険もある.

”事前にわかっていれば”年間を通じてチャリに乗っているが,突然は困る.
いかんいかん,何だかDNS(リタイヤ)する理由を考え始めている...

念のためと用意した起毛ジャージどころか,もう一段温かい起毛+ウンイドブレイクジャージでちょうど良いぐらい...
いずれにせよ,これブルベじゃなかったら,絶対にチャリに乗らん状況やな.

昨夜購入しておいた菓子パンとバナナ,それにロビーの自販機で買った缶コーヒーに牛乳を混ぜた朝食.
いつもの朝より少食.
まっ,ブルベなので走行中の小まめな補給が適切.

ようやく腹に食物を入れたので,ロキソニンを一錠.
これでようやく楽に...あかん,アディクションや

[Amazon限定ブランド]【指定第2類医薬品】PHARMA CHOICE 解熱鎮痛薬 解熱鎮痛錠IP 100錠

パッキングし,覚悟を決めて外に出る.
クルマからDomaneを降ろす.
前輪をはめる.
ハンドルポーチ(食料),フレームバッグ(バッテリ他),サドルバッグ(予備ウェア)を装着.

R250(アールニーゴーマル) フロントポーチ レギュラー ブラック

TOPEAK(トピーク) フュエル タンク

オルトリーブ サドルバッグ2/4.1L ブラックマット

見事なまでにメーカーバラバラ.
Kazchariのグレーのオルトリープはこの旧型かな.
もちろん”例の改造”やってます(ネジ類総とっかえ).

ライトはフロント2,リア2,ヘルメットにも装着.
200kmブルベのレギュレーション的には1個ずつで良いのだが,念のため.

Lezyne – Power Drive 1100i

キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト RAPID X リア用 USB充電 TL-LD700-R

起毛ジャージの上にウインドブレーカーを羽織る.
長指グローブにネックゲーター.
シューズには防寒用トゥカバー.
そして忘れてはならないランドヌールの証,蛍光ベスト着用.

TRIWONDER 反射ベスト

dhbのビブタイツに続き,このベストも初投入である.
非常に使い勝手が良い.
特に胸あたりにあるポケットが.
以前使用していたモノ(R250)にはこうした機能はなかった.
背部にも大きめのポケットがある.
夏は冷やしたペットボトルが挿せるらしい(重くないのか?).
マグネットのフタ付き.
サイズ調整もマジックテープではなく,バックル・アジャスターなのがベネ.
実走前だが気に入った.

周囲が明るくなってきた.
宿泊場所からスタート地点である駅前バスターミナル「おびくる」までは2kmほど.
6時半受付開始である.
それに間に合うよう出発.

やはり寒い.
そして強風.
心がポキりそう.

路面の水たまりを避けつつ進む.
当たり前だが,雨の日にはチャリには乗らない方が良い.
ましてや最低でも200km以上走るブルベなんぞ狂気の沙汰.

悪いことは言わない。ブルベで雨ならDNSしとけ

そやけど,この記事,完全に逆張りやな.
「ダメ」「無謀」と言われれば言われるほど走りたくなる...ブルベ民とはそんな生き物.

そんなことを考えながら駅前へ.
いました.いました.
ブルベ装束のチャリダーがわらわらと.
後でリザルトで確認したのだが,エントリー64人に対し,出走者は33人ほど...なかなかのDNS率である.
まっ,この天候では仕方がない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

バスターミナル内で受付開始.
早朝だが,すでに一般のお客さんもおられる.
その目には異様な集団に映ったであろう.
ブルベカード,安全点検チェックシート,通過チェッククイズ用紙などをもらう.

iPhone11 Pro

6時49分,同意書を提出て順次スタート.
いよいよ2019年10月以来,2年ぶりのブルベが始まる.(その3に続く

iPhone11 Pro

BRM1017北海道200km十勝(旧530・926)~その1

2021/10/16 Sat

戦いは前日から始まっていた.

iPhone11 Pro

紆余曲折あってようやく開催されたブルベ「十勝200」
暴風に次ぐ暴風.
いやもう寒いのなんのって.
アイスブルベよりひどい(ホメ言葉).
今年最初で最後のブルベ,堪能させていただきました.

今回は,その備忘録である(4部作の予定).

開催の数日前から北海道全域の天気はむちゃくちゃ不安定.
毎日,毎時間で予報が変わる.
はっきりしていたのは,週末の帯広地域は「風が強い」ということ.
前日の予報では最大風速9m...普通のサイクリングイベントなら中止レベルだろう.
少なくともプライベートなら走りません.

ブルベの敵は「雨」「風」「寒さ(夏は暑さ)」だと思う(眠気は無問題).
今回「雨」は大丈夫だったが,残りの2つがKazchariに襲い掛かった.

まずは,開催前日の土曜日から.

峠の積雪が予想されていたため,クルマのタイヤをスタッドレスに換えておく.
実は前回の交換から既に4シーズン使っており,かなり危険.
今年は新調しなければ(冬の北海道は出費がかさむ)

その後,Domaneとファットバイクの洗車と注油.
まだどちらで”逝く”か悩んでいる.

「雨」「風」「寒さ」の三重苦なら,汚れても倒れても全く気にならないファットが最適.さらには防寒具もたくさん積める.

何より,個人的に勝手にライバル視しているOさんが,今回なんと小径車で出走予定とのこと.
あえて苦行に挑むOさん.ちなみにOさんはリカンベントで宗谷600をクリアする鉄人である.
これは負けられん(なぜそうなる?)...と,一時はファットでの参戦も考えた.

ちなみにこれまでのファットバイクでの一日の最長距離は140kmほど.

激走!愛山米飯林道ライド

ブルベ最短の200kmとは言え,ファットバイクではかなりキツイことが予測された.
それに加え,メンテ中にブレーキパッドがほぼなくなっていることに気付く.
この状態はさすがに不味い.
早速Amazonでよさそうなのを注文.

MTB スラム(SRAM) エイヴィッド(AVID) Elixir シリーズ LEVEL/TL/T 用 ディスクブレーキパッド レジンパッド

結局,安全を考え,Domaneで参戦することにした.
「まぁ,久々のブルベだし,早めにゴールしてゆっくり温泉にでも入って帰るか」と思っていた時期がKazchariにもありました.

次は服装.
アイスブルベまでとは行かずとも,防寒・防風性能は必須だろう.
ゆえにdhbの起毛ビブとジャージを選択.
特にビブは本ブルベで初投入.

dhb Classic FLT Roubaix ビブタイツ

セールで安かった(¥6,000ほど).
写真ではわからなかったが,ふくらはぎ部分から腰にかけてのドット状反射加工がかなり目立つ.いや目立ちすぎでしょう.ダサイ.
ただし,何もないより安全性が高いのは間違いない.

準備完了.クルマに詰め込む.
昼過ぎ出発.
クルマのナビ通りに走り,夕方4時頃,無事に宿着.
帯広近辺に多い,アパートっぽいタイプのビジネスホテルである.

ビジネスホテル プラムフィールド

部屋が広く,照明が明るい.
もちろんfree-Wifi.
これで¥4,250(Kazchari予約時)はありがたい.
もちろん予約時に,ブルベ当日夕方までの駐車も許可していただきました(有料駐車場タイプの宿だと頼めない).

iPhone11 Pro

宿に落ち着き,しばらくすると雨が降ってきた.
食事に出かける.

しまった.
ついついサンダルで来てしまった.
濡れた路面をとぼとぼ歩いて駅前方面へ.
もちろん靴下も濡れる...冷たい.寒い.
そしてGoogle先生おすすめの店は,情報と異なり時短営業でclosed...
仕方なく,目についたラーメン屋に入る.

入店するなり,店員さんに「手を消毒してください!」といきなり指示される.言われる前にスプレーしたけどなっ.
旭川より感染対策が厳しい印象.
この店だけかな.

iPhone11 Pro

味はまぁまぁ.
値段やや高め.駅前なので仕方ないか.

帰り道,夜のつまみと明日の朝食をコンビニで購入.
部屋に戻り,浴衣に着替えてくつろぐ.
チューハイをチビチビ飲みながら,あらためて,ブルベの出走ガイドを確認.
なんと言っても重要なのは感染対策.

接触確認アプリの運用(推奨)⇒ あぁはい,”推奨”ですよね...(入れてる人いるのか?)
マスクの着用⇒ 当然です! 走っている時には外しますけど.
ボールペン持参⇒ これは初やな.わかります.
除菌グッズ携行⇒ えっ? こんなん持ってへんわ~

つーことで,再び着替えて外出.
運良く,宿の目の前にみんな大好き『ツルハドラッグ』が.
酒飲んでいるので運転不可.この宿にしてて良かった...

さぁ,明日の朝は早い.(その2に続く

初冠雪を見に行く旭岳ライド

2021/10/9 Sat

今年最後? いや,「ロードで」の話ですが.

iPhone11 Pro

Few clouds, 14°C, Feels like 14°C, Humidity 72%, Wind 5m/s from S

すっかり寒くなった北海道.
雪虫が飛び交い始めた.
そして今週,旭岳初冠雪のニュースが.

土曜日,15時まで時間をGet.この旭岳を目指すことにした.
昨年までならチャリ一択だったのだが(正確にはロードかファットの二択),夏以降「モンキー125」も加わってしまった.
出発直前までどれで行くか悩む.
ホンマ,身体が3つ欲しいわ.

で,結局ロード(Domane)で行くことにした.
まずはいつもの忠別川サイクリングロードへ.

iPhone11 Pro

続いて紅葉ゾーン.
とある老人施設の敷地である.
夕陽が入るとキレイ(まだ午前中).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

上川の湧水公園で水補給.
いつもと違うアングルで撮影.
毎度のことながら飲食店の方なのだろうか,物凄い量の水を汲んでいる.

iPhone11 Pro

さぁ,水も入れたしトイレも行ったし,登りますか...(数十分後)着いた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この時期およびこのコースはウェア選びが難しい.
さすがに半袖は終わり.
とは言え,起毛長袖ジャージはまだ早し.

登っている時は暑い.
下りは寒い.
真冬だとインナーの着替えを持ってたりするが,さすがに今日はいらない.

ということで,今日はみんな大好きdhbの秋物をチョイス.
今だとこのデザインかな.素材は一緒だと思う.

dhb – Blok 長袖ジャージ (COMPASS)

下も秋モノビブ+レッグカバー.
今,Wiggle見たら,dhbのビブがとんでもない値段で売られている.
Amazonの中華製並みの価格.機会があれば試したい.

dhb – ビブショーツ

グローブは指出し.
オルトリーブのサドルバッグにウインドブレーカーと長指グローブを入れる.
結果から言えば,この服装・装備で正解だった.

タイムは...聞かんといて(装備重すぎ).

クライム中のローディは少な目(途中で2人,頂上で2人).
ロープウェイ乗り場やビジターセンターの駐車場はほぼ満車.
天気も良くて,目当ての旭岳の冠雪もくっきり.

いつもなら「神の飲み物」である赤コーラが飲みたくてたまらないのだが,今日は別に...下界での昼食時までガマンしよう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

要らねーかなぁ...と思ったウインドブレーカー.持ってきて良かった.
さらに日陰は寒い.壁のコケが芸術的.
路面は濡れているが,さすがに凍結はない.
真冬のダウンヒルでは豪快に転んだなぁ...

激闘!旭岳アタックライド!

帰り道,忠別湖に寄る.
光の加減なのか,何が原因なのかわからんけど,湖面の色がまるで「青い池」

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

腹が減った.
東神楽のセイコマで補給.
セイコマの何が良いって,まず安いこと.それにレジ袋をくれること.
味は...セブンの方が好みやな.
某セクシーも大臣やめたし,レジ袋無料に戻らんかな.

iPhone11 Pro

身体はまだ余裕.
もう一山ぐらい登れそう.

Zwiftでは基本的にTTバーに手を置いて前傾姿勢で漕いでいる.
そのおかげか,体幹が強くなりリアルライドでも巡航が楽になった(気がする).
来週はいよいよ今年最初で最後のブルベ(200km).
その成長が試される.

チョボチナイ越えとペーパンとタイ料理ライド

2021/9/25 Sat

何もかもみな懐かしい.

iPhone11 Pro

Few clouds, 13°C, Feels like 12°C, Humidity 67%, Wind 2m/s from NNW

もう少し早く出るつもりが,10時前になってしまった.
これも全てAmazonのせい.

Amazon タイムセール祭り

しばしカート内保存費やセール品とにらめっこ.
結果,キャンプグッズをいくつか購入(スマホアプリの使用を忘れずに).

先日のOLIGHT事案が後を引いている.
ランタンが頭から離れない(なんでや!)

そこで! かなり怪しい匂いがぷんぷんするが,ここは人身御供覚悟で公式サイト外の「OLantern(大)」を買った.
どうしてこんなに安いのか?(正規品やんなぁ...

OLIGHT Olantern

ランタンスタンドも買ったものの,次のキャンプはいつになるのやら.

さて,今日の目的地は本年3度目となる道道富良野上川線
ロードバイクでの出撃である.
まずは忠別ダムまでまったりと.いい天気だ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ウェアは最近Wiggleで買ったAléのセール品.

Alé – R-EV1 Race 2.0 サイクルジャージ

海外通販はサイズが悩みどころ.
同じ表記でもブランドごとにバラバラ.
Aléのジャージは今回初購入だったが,サイズ表の「XSー胸囲88cm」だけを頼りにチョイス.
着てみると,完全にレースフィット.ピッタピタである.特に問題ない.
同じくAléのビブと合わせると,ワンピースっぽくてかっこよい...と思ってるのはじこまん(ええねん!)

じこまん 1

気のせいか土曜日にしては交通量が多い.
まさか...チョボチナイ狙いか!

iPhone11 Pro

はい.ゲート入口に着きました.
クルマやバイカーが記念撮影の順番待ちをしている.
やはり大人気,絶賛ブーム中.
とりあえず11%を登りますか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

画角から外しているが,この日は観光客バカ混み.
そやけどクルマでお越しのみなさん,不思議なくらい真面目.
橋の上ではなく,前後の駐車スペースに停め,歩いて橋を渡っている.
良いことだと思うが,謎だ.

風が出てきた.
ペーパンダム,つまり「21世紀の森」側にダウンヒル.
寒い.

iPhone11 Pro

さすがに耐えきれなくなってウインドブレーカーを着る.
ありゃ? こないだパッチで修繕した穴がまた開いている...(T.T)
しかしながら,とりあえず機能は果たしている.暖かい.
もう夏が終わりやねんなぁ.

ちょっとした坂を登って「21世紀の森」着.
緊急事態宣言を受け,全ての施設が閉鎖中とのこと.
まぁ,チャリなので風呂に入れるわけもなし.まぁええか.
ちなみに無料だった「森の湯」.今年から¥100かかります.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

上の写真は「愛山米飯林道」の入り口.
10月の紅葉時期に行けるか?

激走!愛山米飯林道ライド

iPhone11 Pro

腹が減った.
コンビニ飯は寂しいし,たまには贅沢するか.
Google先生におすすめのカフェを訊いてみよう.

小さなタイ食堂 トコ

ほぉ~近くにこんな店が.
ここから18km.
まだ昼営業時間に間に合う.行ってみよう! 追い風で激走.助かった.

着いた.
クルマが一台も停まっていない.もしかしてclose?

入口に周ると...スタッフ発見!

「すいません.やってますか?」⇒やってた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro 食べて旅するタイプレート ¥1,500
iPhone11 Pro トコのクラフトコーラ ¥650

1993年,会社を辞めたKazchariは,ほぼ1年,東南アジアを放浪していた.
その際,タイは旅のハブ地点となる.
ここで他国への格安航空券やバスチケットを買う.
そして戻ってくる.

バンコク,いやカオサンロードに”帰る”と安心する.
全てがそろっていた.

もうだいぶ変わったんやろな.

厨房からは懐かしい”あの”匂いが漂ってくる.
嗅覚への刺激が記憶をよみがえらせるのはホンマやね.

毎日が自由だった,あの7つの国への旅の思い出が脳裏に展開する.
当時の話をしていると,スタッフの方が申し訳なさげに「すいません.本場の味を知っている人にはちょっと違うかもしれませんけど...」
いやいや,本場モノが美味しいとは限りませんって.
日本人向けにアレンジされた方が好みです.Kazchariは.

iPhone11 Pro

つーことでオススメです.また来よう.

帰り道,毎年紅葉の進捗観察ポイントにしている場所に寄る.
少しずつ秋の気配.

iPhone11 Pro

ぴっぷのヒルクライムってどこや?ライド

2021/9/5 Sun

惜しい.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 18°C, Feels like 18°C, Humidity 77%, Wind 2m/s from W

今日も旭川は快晴.
ただし,出発時間は早朝でもなく昼前でもない中途半端な時間になってしまった.
かえって目的地が決まらない.

「そういや,旭ヶ丘ヒルクライムレースの参加賞にもらったジェラートの無料券って,まだ使えるのだろうか?」が思い起こされ,大雪森のガーデンに向かうことにした.

ただし以前とは状況が異なる.
言うまでもなく熊出没事案である.
こいつのおかげで,ここ最近,駅周辺のサイクリングロードが走れなくなっている.

仕方ないので東川-当麻周りで市街地を避け,サイクリングロードに合流するルートをとる...つもりだった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中で「比布」表示の青看板を見て「そういやSTRAVAな皆さんがよく行く、ぴっぷのスキー場クライムってどこや? なんかむっちゃ登ってるよなぁ」と突然気になってきた.
つーことで,予定変更して向かうことに.
ただし,途中でどうしても数キロ,国道40号を走ることになる.
ここは道北一の幹線道路.
当然交通量も大型車の通行も多い.
路肩もほとんどない.おまけに草ぼうぼう.
「轢くなよ~轢くなよ~」とビビりながら,ぴっぷスキー場への分岐交差点を目指す.怖っ

iPhone11 Pro

当然,夏のスキー場なので人影まばら.
さらに新コロのせいで温泉施設まで閉館中.
まぁ,目当てはヒルクライムなのでそういった施設には興味ない.

ゲレンデの下まで来た.

iPhone11 Pro

写真で見覚えのあるリフト降り場が上方に見える.
あそこまで登るのか...これは面白そう.
ちょうど舗装された道が伸びている...っつーことで気合入れてGo!

あれ?

200mほど登ったらもう行き止まりになってしまった.
どうやらこの道ではないようだ.
Google先生に聞いてみる.
うーん,上に続く道ないなぁ...
まさかこのままゲレンデのダートを駆け上がるとか?
ファットくんやったら登れるなぁ...とか考えてしまった(怒られます).

「仕方がない.引返すか」と,閉鎖中のパークゴルフ場を通って,裏道から国道に戻る.
途中,左折して山の方に向かう道があったが,「〇〇林道」と書かれた看板が立っている(わかりやすい伏線).
「まさか,この道ちゃうよな?」と思いつつ,国道を先ほど同様ビビりながら戻る.

腹が減ったので途中でセイコマへ.

iPhone11 Pro

ここで久々にノーマスクの客を見た.しかも店員に「在庫ないの?」と話しかけている.
個人の信念ともかく,このご時世にノーマスク入店とは,色々な意味でスゴイ.
Kazchariやったら同調圧力に負けるな.
その客,エナジードリンクを箱買いしていった.
お仕事お疲れ様です.

さぁ,戻りますか.
結局サイクリングコースがどこまで走れるのがわからないままだったので,可能な限り利用してみる.

iPhone11 Pro

愛別付近は快適・快走.

iPhone11 Pro

とうとう進入禁止看板が現れた.
堤防に上がって回避.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

その後も,河川敷に降りたり,堤防に上がらざるを得なかったり...と何かの迷路系アクションゲームの様.
まぁ,看板の警告(?)を無視してジョギングしている人や,グラウンドでサッカーしている人もいたけど.
別にそれに対して自粛警察めいたことを言うつもりはない.

ただ,以前書いた通り,市がどの様に対策しているのかさっぱり見えないのだ.
「箱わな」を仕掛けたとあるが,その効果や成果に関する告知が全くない.
市の取り組みの本気度が全く感じられないので市民ものんびりしている.
これって新コロ対策と同じ構図やな.

クマ出没相次ぐ旭川、河川敷閉鎖し2カ月 スポーツ団体、拠点失い困惑

駅前周辺を回避して遠回り.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

無事帰宅.
このライドをSTRAVAにアップすると「『ぴっぷいいながめ台』でナビしてくれますよ」とのコメントが早速ついた.ありがとうございます.
Googleマップで確認する.

ありゃ.もう少しスマホを拡大すれば「いいながめ台」が表示されてたのねん.
次回に持ち越しやな.

今回のライドでは前半にダンシングを多用しすぎたせいか,古傷のある左膝内側の靭帯が痛くなった.
25年前の膝蓋骨骨折後,明らかにアライメントが崩れており,「歳を重ねると痛くなるだろう」と医師に告げられてはいるが,もう少しがんばってほしいな,My Body.

モンキー125でおびらツーリング&ステッカーチューン

2021/9/4 Sat

なんたる奇跡.

Insta360 ONE X2

本日も晴.
最近の北海道(道北)は好天続きである.

ロードバイクとファットバイクとオートバイ.
どれに乗っても楽しめそう.正直,全部に乗りたい.
家に引きこもってガンプラも作りたいし...あぁカラダが5つくらいあったら良いのに...と,叶わぬ夢に頼っていても仕方がない.
今日はモンキーで出撃.

モンキーと言えば,相変わらず続けているプチカスタム.
このツーリング前日にお手軽なステッカーチューンを実施.

まずはこれ.

iPhone11 Pro

この『12モンキーズ』的な不気味な絵柄が気に入った.
元々の「Monkey」ステッカーの下端の形に切り抜いて,(遠目に)一体感を出してみた.

ステッカー No 896 TARGET MONKEY

「モンキー125」にはやたらに大きいエアクリーナーカバーが付いている.
吸気系カスタムでとっぱらっている人もいるが,こいつのおかげでモンキーに独特のボリューム感を与えているように思うけどな.
いずれにせよ,ステッカースペースとして最適.

まずは右サイドはこんな感じ.

iPhone11 Pro

個人的に何かと縁の深いジャマイカ国旗と(おまけに付いてきた)ニコちゃんマークは立体加工.
デザインにヒネリがあるのがベネ.
高さぴったりの「CAMP LIFE」.モンキーでのキャンプデビューは来年かな.

【3Dステッカー】国旗ステッカー ライン型Bタイプ〈北米・中南米地区 6カ国〉

【選べる3デザイン】 STICKERS NORTHWEST アウトドアステッカー カッティング CAMP キャンプ ソロキャン おしゃれ MADE IN USA アメリカ SNWC gs グッズ

左サイドはこう.

iPhone11 Pro

何を今さらのNERV(レーシング).
ええやん.こういうの好きやねん.
ホンマやったらノーマルの転写ステッカーが良かったが,品薄なのかやたら高騰している.

エヴァンゲリオンレーシング EVA Racing ステッカー NERV ロゴ サークル キャラクターステッカー アニメ ライセンス商品 LCS1229 gs 公式グッズ

それと「Insta360」ステッカー.
モトブロガーとして動画編集をマスターし,デビューしたいものだ(やはりカラダが足りん).

飽きたら張り替えよう.

さて,ちょっと遅めの10時出発.
行先は海.
これだけ天気が良いのだから海岸沿い疾走シーンを「Insta360 ONE X2」で撮りたくなった.

当然,左側に海が良いので,留萌から苫前方面に向かい,霧立峠を越えて戻るルートとした.
同じ行程を以前,チャリで走っている.

海から山へのLSD苫前ライド

あのライドはキツかった.特に後半の暑さと坂.

さて,すっかり秋の気配が漂う北海道.
今日で使えるのはかも...と,Tシャツの上に先日購入したKOMINEのメッシュジャケットを装着.
Mサイズでもやや大きめ,それに各部プロテクター入りでゴワゴワ...と思うのは,普段ピチピチのサイクリングウェアを着ているせいだろうか.

コミネ KOMINE JK-114 プロテクトメッシュパーカ – テン 07-114

いつも通りにアプリ「ROADSTOCK」起動.
こいつを使うとiPhoneの電池の減りが激しいのでなんとかしたい.
ナビ代わりにしている常時給電のiPhone7経由でログを取ることは可能なのだろうか?(次回試す)

さて,走りだしていきなり気づく.

「うわっ,メッシュむっちゃ涼しいわ~,いや,むしろ寒いわっ!」

チャリと違って乗車中はほとんど運動しないので,この涼しさのままかぁ...まぁ,陽がもうすこし照ってくるとマシになるかと思い,そのまま進んでみる.
一応リアボックスの中には長袖シャツも入れてある.

街中をキビキビと走るモンキー.
国道12,道道57を使ってあっという間に深川...と思いきや,やたらに裏道を走らせたがるGoogle先生.
右折左折を繰り返し,留萌への直線路である国道233に出る.
ほぉ,このジグザグルートの方が近いのか.勉強になります.

道の駅「ちっぷべつ」に寄る.

iPhone11 Pro

今回のツーリングは道の駅のスタンプラリーも目的としている.
よって,次の目的地は道の駅「るもい」となる.

iPhone11 Pro

駐車場にモンキーを停めるとBMWのおっさん(と言っても同世代)に話しかけられる.

おっさん「いや,モンキーいいねぇ.でも高いでしょ?」

Kazchari「(BMW乗りが何を?)いや,そうでもないですよ.本体はともかく保険も安いし,燃費もいいし」

おっさん「旭川からかー,一緒だねぇ.ところで留萌みやげって何がいいと思う? 何もいいものないよねぇ,ここ」

会話が全くかみあっとらん.
それにKazchariに留萌みやげのことを聞かれても...

さて,腹が減った.
昼飯問題.
コンビニ飯ではつまらない.
かと言って,日曜日ゆえ海鮮物は混みそう.

いつものセルフで給油後,いよいよ海岸線へ.
ちょうど,十数年前に一度入ったことのある,こじゃれたレストランが目に入った.
駐車場のクルマも少なめ.
入ってみる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

手ごねハンバーグ,美味しゅうございました.
駐車場で「Insta360」をセット.
度胸がないので,ハンドル前方のよく見える場所に自撮り棒なしでセット.

ここからおびら鰊番屋までの走りを録画してみた.
以下,切り抜き.

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2

やっぱり海はいいねぇ.
いつになったら動画をアップできるのやら.
映える.
道の駅「おびら鰊番屋」着.
歩道にバイク専用駐車場ができている.

隣に京都ナンバーのCBR125.
日本一周中のプレートがかけてある.
大量の荷物.
ライダーは見当たらないが,装備からおそらく若者と想像(当たってた).

「若い時に旅をせねば,老いての物語がない」とはゲーテの言葉だったか.

付け加えるなら,若い時に旅先で困っていると誰かが助けてくれたり,親切にしてくれたように思う.
おっさんになった今だと,誰も助けてくれへんやろうなぁ...は被害妄想か.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

スタンプ押して,メットをかぶって,さぁ出発.
あれ?何か目がシバシバする.
あれ?グラサンしてないわ.
停車中にモンキーの上に置いてたのに気づかずに動いて落としたか?
と,道の駅に戻る.
再度同じ場所に停め,歩いたルートを探索.
⇒ ない.
もちろんケースやタンクバッグの中も確認.
⇒ ない.

こりゃ,盗まれたか,拾われたかぁ...と諦める.
幸いOAKLEYではなく,ネットで買った格安品.

スポーツサングラス 収納ケース付 4点セット 紫外線カット サングラス メンズ スキー スノボー

交換レンズがやたらに付いてくるのと,雑に扱っても気にならないのでオートバイや,街乗りで使っている.
帰宅したら再購入かぁ...(3個目)

予定通り北上するが,やはり風が目にダイレクトにあたって落ち着かない.
シールドだけでは不十分.
Kazchariはコンタクト愛用者なのだ.

懐かしの「宗谷600」ブルベでも使った鬼鹿のセイコマで一旦停止.
アイスクリームを食べながら,この先どうするかを考える.
モチベーションダダ下がり.
Google先生に聞くと,霧立峠経由より元来た道を戻る方が家に近いようだ.

帰ろっと.

iPhone11 Pro

陽が落ちてきた.
当然気温も下がる.
先ほどまでは快適だったメッシュジャケットだが,徐々に寒さに耐えきれなくなってきた.
深川を越えた頃,「もうアカン」と道端に停めて中に長袖シャツを着る.

iPhone11 Pro

ジャケットを脱いで,モンキーにかけようとすると,どこにあったのか「コトリ」とサングラスが落ちた.
おそらくヘルメットをかぶる際,額にかけていたサングラスがジャケットのフードの中にはまったのだろう.
よく走行中に落ちなかったものだ.
これぞ奇跡?

つーことで,今日もまた無事帰宅.
やっぱりモンキーツーリングは楽しいのぉ.