モンキー125でおびらツーリング&ステッカーチューン

2021/9/4 Sat

なんたる奇跡.

Insta360 ONE X2

本日も晴.
最近の北海道(道北)は好天続きである.

ロードバイクとファットバイクとオートバイ.
どれに乗っても楽しめそう.正直,全部に乗りたい.
家に引きこもってガンプラも作りたいし...あぁカラダが5つくらいあったら良いのに...と,叶わぬ夢に頼っていても仕方がない.
今日はモンキーで出撃.

モンキーと言えば,相変わらず続けているプチカスタム.
このツーリング前日にお手軽なステッカーチューンを実施.

まずはこれ.

iPhone11 Pro

この『12モンキーズ』的な不気味な絵柄が気に入った.
元々の「Monkey」ステッカーの下端の形に切り抜いて,(遠目に)一体感を出してみた.

ステッカー No 896 TARGET MONKEY

「モンキー125」にはやたらに大きいエアクリーナーカバーが付いている.
吸気系カスタムでとっぱらっている人もいるが,こいつのおかげでモンキーに独特のボリューム感を与えているように思うけどな.
いずれにせよ,ステッカースペースとして最適.

まずは右サイドはこんな感じ.

iPhone11 Pro

個人的に何かと縁の深いジャマイカ国旗と(おまけに付いてきた)ニコちゃんマークは立体加工.
デザインにヒネリがあるのがベネ.
高さぴったりの「CAMP LIFE」.モンキーでのキャンプデビューは来年かな.

【3Dステッカー】国旗ステッカー ライン型Bタイプ〈北米・中南米地区 6カ国〉

【選べる3デザイン】 STICKERS NORTHWEST アウトドアステッカー カッティング CAMP キャンプ ソロキャン おしゃれ MADE IN USA アメリカ SNWC gs グッズ

左サイドはこう.

iPhone11 Pro

何を今さらのNERV(レーシング).
ええやん.こういうの好きやねん.
ホンマやったらノーマルの転写ステッカーが良かったが,品薄なのかやたら高騰している.

エヴァンゲリオンレーシング EVA Racing ステッカー NERV ロゴ サークル キャラクターステッカー アニメ ライセンス商品 LCS1229 gs 公式グッズ

それと「Insta360」ステッカー.
モトブロガーとして動画編集をマスターし,デビューしたいものだ(やはりカラダが足りん).

飽きたら張り替えよう.

さて,ちょっと遅めの10時出発.
行先は海.
これだけ天気が良いのだから海岸沿い疾走シーンを「Insta360 ONE X2」で撮りたくなった.

当然,左側に海が良いので,留萌から苫前方面に向かい,霧立峠を越えて戻るルートとした.
同じ行程を以前,チャリで走っている.

海から山へのLSD苫前ライド

あのライドはキツかった.特に後半の暑さと坂.

さて,すっかり秋の気配が漂う北海道.
今日で使えるのはかも...と,Tシャツの上に先日購入したKOMINEのメッシュジャケットを装着.
Mサイズでもやや大きめ,それに各部プロテクター入りでゴワゴワ...と思うのは,普段ピチピチのサイクリングウェアを着ているせいだろうか.

コミネ KOMINE JK-114 プロテクトメッシュパーカ – テン 07-114

いつも通りにアプリ「ROADSTOCK」起動.
こいつを使うとiPhoneの電池の減りが激しいのでなんとかしたい.
ナビ代わりにしている常時給電のiPhone7経由でログを取ることは可能なのだろうか?(次回試す)

さて,走りだしていきなり気づく.

「うわっ,メッシュむっちゃ涼しいわ~,いや,むしろ寒いわっ!」

チャリと違って乗車中はほとんど運動しないので,この涼しさのままかぁ...まぁ,陽がもうすこし照ってくるとマシになるかと思い,そのまま進んでみる.
一応リアボックスの中には長袖シャツも入れてある.

街中をキビキビと走るモンキー.
国道12,道道57を使ってあっという間に深川...と思いきや,やたらに裏道を走らせたがるGoogle先生.
右折左折を繰り返し,留萌への直線路である国道233に出る.
ほぉ,このジグザグルートの方が近いのか.勉強になります.

道の駅「ちっぷべつ」に寄る.

iPhone11 Pro

今回のツーリングは道の駅のスタンプラリーも目的としている.
よって,次の目的地は道の駅「るもい」となる.

iPhone11 Pro

駐車場にモンキーを停めるとBMWのおっさん(と言っても同世代)に話しかけられる.

おっさん「いや,モンキーいいねぇ.でも高いでしょ?」

Kazchari「(BMW乗りが何を?)いや,そうでもないですよ.本体はともかく保険も安いし,燃費もいいし」

おっさん「旭川からかー,一緒だねぇ.ところで留萌みやげって何がいいと思う? 何もいいものないよねぇ,ここ」

会話が全くかみあっとらん.
それにKazchariに留萌みやげのことを聞かれても...

さて,腹が減った.
昼飯問題.
コンビニ飯ではつまらない.
かと言って,日曜日ゆえ海鮮物は混みそう.

いつものセルフで給油後,いよいよ海岸線へ.
ちょうど,十数年前に一度入ったことのある,こじゃれたレストランが目に入った.
駐車場のクルマも少なめ.
入ってみる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

手ごねハンバーグ,美味しゅうございました.
駐車場で「Insta360」をセット.
度胸がないので,ハンドル前方のよく見える場所に自撮り棒なしでセット.

ここからおびら鰊番屋までの走りを録画してみた.
以下,切り抜き.

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2

やっぱり海はいいねぇ.
いつになったら動画をアップできるのやら.
映える.
道の駅「おびら鰊番屋」着.
歩道にバイク専用駐車場ができている.

隣に京都ナンバーのCBR125.
日本一周中のプレートがかけてある.
大量の荷物.
ライダーは見当たらないが,装備からおそらく若者と想像(当たってた).

「若い時に旅をせねば,老いての物語がない」とはゲーテの言葉だったか.

付け加えるなら,若い時に旅先で困っていると誰かが助けてくれたり,親切にしてくれたように思う.
おっさんになった今だと,誰も助けてくれへんやろうなぁ...は被害妄想か.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

スタンプ押して,メットをかぶって,さぁ出発.
あれ?何か目がシバシバする.
あれ?グラサンしてないわ.
停車中にモンキーの上に置いてたのに気づかずに動いて落としたか?
と,道の駅に戻る.
再度同じ場所に停め,歩いたルートを探索.
⇒ ない.
もちろんケースやタンクバッグの中も確認.
⇒ ない.

こりゃ,盗まれたか,拾われたかぁ...と諦める.
幸いOAKLEYではなく,ネットで買った格安品.

スポーツサングラス 収納ケース付 4点セット 紫外線カット サングラス メンズ スキー スノボー

交換レンズがやたらに付いてくるのと,雑に扱っても気にならないのでオートバイや,街乗りで使っている.
帰宅したら再購入かぁ...(3個目)

予定通り北上するが,やはり風が目にダイレクトにあたって落ち着かない.
シールドだけでは不十分.
Kazchariはコンタクト愛用者なのだ.

懐かしの「宗谷600」ブルベでも使った鬼鹿のセイコマで一旦停止.
アイスクリームを食べながら,この先どうするかを考える.
モチベーションダダ下がり.
Google先生に聞くと,霧立峠経由より元来た道を戻る方が家に近いようだ.

帰ろっと.

iPhone11 Pro

陽が落ちてきた.
当然気温も下がる.
先ほどまでは快適だったメッシュジャケットだが,徐々に寒さに耐えきれなくなってきた.
深川を越えた頃,「もうアカン」と道端に停めて中に長袖シャツを着る.

iPhone11 Pro

ジャケットを脱いで,モンキーにかけようとすると,どこにあったのか「コトリ」とサングラスが落ちた.
おそらくヘルメットをかぶる際,額にかけていたサングラスがジャケットのフードの中にはまったのだろう.
よく走行中に落ちなかったものだ.
これぞ奇跡?

つーことで,今日もまた無事帰宅.
やっぱりモンキーツーリングは楽しいのぉ.

おっさんの夏休み(3)~おまけのエサヌカ線ライド

2021/8/29 Sun

至福.

Insta360 ONE X2

Clear sky, 25°C, Feels like 25°C, Humidity 60%, Wind 6m/s from W

昨夜はさすがに熟睡.
そしてテントの外は晴れ.
身体の疲れもすっかり取れている.
となれば,もう少しライドしていこう.

iPhone11 Pro

いつもの「総菜パンホットサンド焼き」の朝食後,撤収開始.
1人分の荷物とは言え,1人で片づける以上,やはり1時間ほど要した.

片づけながらルートを考える.
昨日よりは天候に恵まれているかもしれないが,さすがに連続函岳はない.
となれば次の候補は道北で1,2を争う絶景ロードであるエサヌカ線!

ついでに,めったに行けない道の駅「マリンアイランド岡島」のスタンプをGetして帰るのはどないだ?(⇒司令部に承認されました)

つーことで9時過ぎにキャンプ場を出発して北上,浜頓別を目指す.
途中で「おといねっぷ」(トイレがめっちゃキレイになってた),「ピンネシリ」にも立ち寄ってスタンプGet.

順調に「ピンネシリ」着.

iPhone11 Pro

その昔,この「おもいやり駐車場」のあたりに特大ボリュームの「チャリダーメン」「ライダーメン」で有名な「マウントピンネ」があった(惜しまれつつも2006年閉店)

Nikon Coolpix 950 / 2001年9月20日撮影
Nikon Coolpix 950 / 2001年9月20日撮影

懐かしい...
ライダーハウスや列車ハウスなども含め,こうした旅人向け施設がすっかり減った気がする.

それはさておき,おNEWな道の駅「北オホーツクはまとんべつ」に無事到着.
久々に来たら街中にロータリーやら,巨大な建造物があちこちにできていた.
ただし人の往来が非常に少ないので,共産圏の首都みたいな印象...(わかるかー!)

iPhone11 Pro

駐車場の端っこでファットくんを組み立て,ウェアに着替えてさぁ出発.
予定としては2時間くらい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

迷わないようにこんな看板まである.
さぁ,走るで.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

何か似たような構図が多い.
それには理由があって,このコース,めちゃめちゃ風が強い.
ロードバイクは元よりファットバイクでも横倒しになりそう.
なので,あまりチャリより離れられなかったのだ.

ふっふっふ,こんなこともあろうかと,今回も新兵器「Insta360 ONE X2」を持参.
その切り出し画像がこちら.

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2

やっぱこのカメラ,面白いわ.
そのうちちゃんとレビューします.
早く動画がアップできるようにせんと.

そろそろ真っすぐロードが終わる.
突き当りに浜辺に降りる道がある.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さらに浜辺に並行して入口に戻るダートもある(ツーリングマップルにも記載あり).
実に興味をそそられる道.
次回にとっておこう.

今日のイベントはこれだけでは終わらなかった.
国道に出て,浜頓別に戻る.
何か物足りない.
持参したツーリングマップルp57に穴場的展望スポット「クローバーの丘」とやらが記載されていた.
少し寄り道(と言っても5kmほど.チャリだと結構な距離).

と,そこになぜか「サイクリングロード」の表示が飛び込んできた.
「展望台よりこちらの方が面白そう」と進路を変える.

ひたすら直線.
サイクリングロードにしても,もう少しうねってるような...と思っていた頃,こいつが現れた.

iPhone11 Pro

駅舎とホーム跡やな.
そう,元々は1989年に廃線となった天北線をサイクリングロードに転用したのがこの道.そやからやたらに真っすぐやねんね.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

調子に乗って爆走してたら,浜頓別まで残り2kmでいきなり「立入禁止」ゲートがぁ~!

iPhone11 Pro

3kmほどすごすご引き返す...

iPhone11 Pro

ここからしばらくグラベルを走ると無事国道に復帰.
これまた楽しいサイクリングロードだった.

2時間の予定が3時間.
ファットくんのタイヤを外してクルマに積み込む.
これで今回の遠征ライドは無事終了.楽しゅうございました.

iPhone11 Pro

「はまとんべつ温泉ウイング」で汗を流した後,最後のミッションである道の駅「マリンアイランド岡島」へ向かう.

iPhone11 Pro

後は帰るだけ.
二泊三日の「おっさんの夏休み」も終了である.

さて,今回のエサヌカ線ライド.
風が強くて停車もままならない状況でしたが,クルマでもなくバイクでもない,初めてのチャリ.充実度Maxでした.

前日 ⇒ おっさんの夏休み(2)~激闘!函岳登頂ライド

初日 ⇒ おっさんの夏休み(1)~美深前泊ライド

おっさんの夏休み(2)~激闘!函岳登頂ライド

2021/8/28 Sat

動け!この脚!

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 23°C, Feels like 23°C, Humidity 78%, Wind 5m/s from SW

テントをたたく雨音で目が覚める.
外は霧雨.
昨夜はあまり眠れなかった.
周りがうるさいとかではなく,単に今日のことを考えて興奮していたからだろう.

iPhone11 Pro

一晩通して,薄い夏用シェラフで十分だった.
暑くもなし寒くもなし.
それにしてもWAQのエアマットは実に良い.
厚さ8cmは伊達じゃない.
コットも同時購入したが,出番がない...

WAQ 車中泊マット 厚手 8cm キャンピングマット 特殊ウレタン 軽量

WAQ 2WAY フォールディング コット 折りたたみ式コット WAQ-COT01 ハイ/ロー切替可能

さて,ますはスマホで天気をチェック.
10時過ぎからは晴れるらしい.
この雲の量で?

もし雨天なら明後日へ日程を変更しようとも考えていたが,その方が崩れる可能性が高い.
ならば,今日函岳を目指そう.

いつもの菓子パン,総菜パンを何でもかんでもホットプレート焼き.
思えば,この後のエネルギー消費を考え,もう少し食べておくべきだった.
今回のルート,途中の補給ポイントが皆無なのだ.

iPhone11 Pro

通路をはさんだ向かいのサイトにはいつの間にか2台に増えたカスタムジムニー.
鹿の角をバックドアにオブジェとして装飾.猟師なのか?

事前にツーリングマップルの該当ページを写メして,8時半頃出発.

まずは退屈な国道を南下.
やたらに目立つ「函岳はこちら」看板で撮影.
ここから34km!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

と,意気込んで見たもの,なかなか未舗装路が現れない.
後ろからキャンプ場にいた先ほどのジムニー2台が抜いていく.
函岳を目指すのだろう.

4,5km進んだだろうか,ようやく林道の入り口.
しっかり熊看板あり.

iPhone11 Pro

以下,撮影した写真.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ようやく分岐点到達.
それにしても長い.
おまけに深ジャリでタイヤのグリップが弱く全然進まん(パンクが怖くて圧高め).
ここからさらに10kmか.

「いや,ホンマ,なんでこんなことしてるんやろ?」と思いつつも顔がにやける.
前後左右に誰もいない.
はるか先まで続く砂利道を無心に漕ぐ.
最高だ.

途中数台オートバイに抜かれる.またはすれ違う.
残念ながらチャリはいなかったなぁ.

分岐後も登りは続く.
さらには雨と風と霧.
おいおい晴れの予報はどこに行った?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まさか,登りのジャリダートでゾンビ走法する羽目になるとは...
と,ボヤキながらも,回していればいつかはゴールにたどり着く.
霧の中,最終目的地である白い観測基地(?)がうすぼんやりと見えてきた.

iPhone11 Pro

函岳紹介写真によくある360度展望は,この建物の裏からとのこと(看板あり).
そこへは徒歩で向かう.

残念ながら霧晴れず...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まぁそれでもここに至る苦労を考えるとなかなかの達成感.
十勝岳クライム以上やな.

避難小屋に戻ってしばし晴れ間を待つ.

iPhone11 Pro

セイコマ5個入りジャムパンで補給をしつつ,先ほど往路で抜かれたカブ・ライダーと会話.
大阪から来たらしい.
Kazchariも同郷なので,生活の違い,特に冬の過ごし方について話す.
そやけど,いつも「引っ越してきてよかった」と,謎マウント取りがち.いかんいかん.
...と,話しているうちに晴れ間が見えてきた.
これはシャッターチャンスと,再び展望場所へ.
完全無雲とはいかないものの,先ほどよりは格段に眺望アップ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

13時になった.
オートバイなら,まだまだ晴れ間を待てるが,この後もチャリで100km近く走ることになる.
ゆえに下山のタイムリミット.

そして最大の業褒美.
25km,1000mのダウンヒルである.
ジャリが深いのでやや慎重に.
こんな場所で落車したらシャレにならん.

ここで,せっかく持ってきた新兵器「insta360 X2 ONE」をファットくんに装着して試す.

Insta360 ONE X2

そうそう,こんな絵が欲しかった.
初めての360カメラ.さすがに動画編集は難しい(PCのスペック的にも).
容量も大きいし,いよいよYouTubeデビューしてクラウド替わりに使うか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

分岐点では右(美深)に下るか,左(歌登)に下るか少し悩む.
距離は伸びるものの,せっかくだから未知の歌登側へ.
登りよりもさらにジャリ,というより河原にあるような石がゴロゴロ.
面白い.
さて,肝心の熊さんだが...結構あちこちに糞の跡がありました(^^;

楽しいダウンヒルもそろそろ終わり.
近道ダートの看板あり.
そら近い方が...と進入するも通行禁止.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ようやく舗装路に出る.
長かった...

ここからは少々退屈な道.
美深町に入るまで基本登り.
うーん,辛い.
すぐに砂利道が恋しくなった.

仁宇布のトロッコ乗り場に行けば自販機が...とゾンビ走法.
着いたらもちろん炭酸ガブ飲み.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここを過ぎると,次は国道40号が近づいてくる.
右折して美深の町へ.
買い出ししてから自炊も考えたが,補給食ばかりの昼食だったためか,空腹限界.
Google先生におすすめレストランを教えてもらって,17時過ぎにちょっと早めの夕食とした.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

朝食の買い出しにセイコマに寄る.

この時間にしてはめずらしく荷物満載のロードバイクが.
セイコマ内から20代とおぼしき持ち主が出てきて,やたらにデカイ声で「こんにちは!お疲れ様です!」と挨拶してくる.
Kazchari「おっ,おう」と押され気味.

買い物を済ませセイコマを出ると,先ほどの若者が座ってマカロニサラダを食べていた.
Kazchari「今日はどこまで行くの?」
若者「(大声で)名寄まで行きます!」
Kazchari「えっ,今からやったら着くころ真っ暗にならへん?」
若者「(大声で)はい!」

...以降,沈黙.

Kazchariもアイスを食べた後,出発の準備.
最後に若者に「それじゃ,気をつけて」
若者「(大声で)はい!がんばります!」

...いや,別にええけど,もう少し会話のキャッチボールしようや.
質問して答えたら,質問し返すとか.

陽が落ちる.
フロントライトを点灯し,国道40号をひたすら北上しキャンプ場を目指す.
残り2km付近で小雨.げっ.

LEZYNE(レザイン) 自転車 ライト [LITE DRIVE 1000XL] 防水フロントライト

キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト RAPID X リア用 USB充電 TL-LD700-R

本降りになる前に到着.

iPhone11 Pro

いやぁ走った走った.
これだけダート三昧ライドは久しぶり.

さぁ,風呂入って寝るか.
心地よい達成感と疲労.
今夜はよく眠れそうだ.

前日 ⇒ おっさんの夏休み(1)~美深前泊ライド

続き ⇒ おっさんの夏休み(3)~おまけのエサヌカ線ライド

iPhone11 Pro

おっさんの夏休み(1)~美深前泊ライド

2021/8/27 Fri

その前夜.

iPhone11 Pro

Overcast clouds, 24°C, Feels like 24°C, Humidity 73%, Wind 5m/s from WSW

緊急事態宣言発令によって中止となってしまった『アタック三国峠300』.
仕方がないことであるが,このやるせないモヤモヤを晴らすべく,せっかく取った休みを有効活用.
以前より興味があった”あの場所”に遠征することにした.

午前中に軽く整備したファットくんをクルマに積む.
うちのハスラーだと前後輪を外し,フレームを逆さにしないと積めない.
一人なのに,なぜかこんなに荷物が多いのが謎(キャンプ用具の肥大化やな).

iPhone11 Pro

昼過ぎに出発.
”みんな大好き”「かつや」で昼食.
美味くて安い.

iPhone11 Pro

さて本日の目的地は「森林公園びふかアイランド」キャンプ場である.
道の駅に隣接.
敷地内に美深温泉もある.

その昔は無料で利用できたのだが,数年前に有料化.
現在,フリーサイト一張り¥450である.
安いっちゃ安いのだが,ごみ持ち帰りなのが残念.
いわゆる,町指定のゴミ袋販売方式すら採用していない.
クルマの場合は問題ないが,オートバイやチャリだと荷物が増えるなぁ...

で,ここをキャンプ地として,どこに行くのかと言うと...「美深歌登大規模林道」である.函岳を目指すのだ.

オートバイで北海道を回っている時も「いつかは」と考えていた場所である.
結局,走破することないまま幾年月.
ようやく,トライする機会がやってきた.
国道から函岳山頂まで登って戻るだけでダート走行70kmは越えそう.
これをファットで走る.
想像しただけでワクワクする.

北海道の林道走行と言えば重要なのが熊対策
美深町のサイトで熊情報を検索するが,函岳周辺での目撃情報はない.
いや,単に人が少ないので報告がないだけかも.

ファットくんの装備としては,いつものようにベル2つ.
一応,クルマにはナタを積んでおいたが,ダート走行にはさすがに重量増か.

VIVA(ビバ) キヅキベル

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付 TB-K1 パールブルー

【Amazon限定ブランド】ウルトラナチュラ ハチェット 薪割り斧 23-92cm アウトドア キャンプ用 登山 保護ケース付き

15時頃にキャンプ場着.
平日ゆえか人少な目.
ここは敷地内にクルマ乗り入れ可.
荷物搬入の手間がなくて良い.
一方で,広くない敷地内をクルマが走り回ることになる,ドアの開け閉め音がうるさいなどのデメリットもある.

テント設営後,ファットくんにホイールを装着.
あれ?
なぜか後ろのタイヤの空気が抜けている.
外していたのにパンクとはこれ如何に?

ぶっといタイヤを外してパンク穴をチェックするのも面倒なので,取り合えず空気を入れて様子を見る.
特に抜ける音もしない.
走行チェックのため,キャンプ場の周りを軽くライドすることにした.
と言っても,国道の反対側に怪しげな神社があるだけ...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

道の駅の裏側に河川敷のサイクリングロードのような道がある.
特に走行に問題ない.

交通量の多い国道を避け,来た道をUターンする.
夕食はキャンプ場到着前に,美深町内のセイコマで買い出し済み.
だが,道の駅にはその地の特産品を売っている.
なんとなく,がっつりと肉が食べたい.
理想的な「行者にんにく入りソーセージ」(¥650)を発見.
いいねぇ.

焼くか煮るか?
今日は焼く.

iPhone11 Pro

さぁ,明日が楽しみだ.

続き ⇒ おっさんの夏休み(2)~激闘!函岳登頂ライド

iPhone11 Pro

アタック三国峠中止!~なんてこった!

2021/8/25 Wed

とうとう発令...

「出すのか出さんのか」とヤキモキしていたら,出てしまった緊急事態宣言
今回は北海道全域のため,音更発となる【BRM828アタック三国峠300】の開催が中止となってしまった.

残念だが仕方がない.
前泊の宿もキャンセルした.

気を取り直して,今週末はどこかで「オレの夏休み」を満喫してやる!(計画中)

残るブルベは【BRM926十勝】のみ(エントリー済).

BRM926十勝 / AJ-Hokkaido公式ページより

これも日程的に微妙.
祈るのみ...

ようやくブルベのシーズンinと思いきや...

2021/8/23 Mon

距離を走る

Randonneurs Sappor 公式サイトより

終焉を見通せない対新コロ戦争
まだまだ予断を許さない状況であるが,個人の力だけでどうこうできる問題でもない.

仕事を失ったり,収入が減るようなことがないだけ幸せと考える.
何より,毎日趣味を満喫できている.

とは言え,今年のチャリイベントも,開催中止もしくは制限の中でかろうじて実施されている状況.
ヒルクライムレースに出たりしたが,やはり本業(?)はブルベ人
決められたロングコースをだらだら走る快感.
プライベートライドとはまた違う楽しみがある.

そのブルベも緊急事態宣言やらまん防が発令されたり解除されたりと二転三転したおかげで,中止や延期,出発地点が変更になったりと大混乱.

とは言え,エントリーしなければ何も始まらない.
つーことで,Kazchariのブルベ活動の現状について.

【BRM828アタック三国峠300km】

正式ルートで初参戦となる.

2018年に同名のブルベを完走済みだが,その時は幌鹿峠が未開通だったので,主催者曰く「不完全」だったそうな.
当時は人生2度目のブルベ,しかも最長で,走行スキルが未熟だった.
後半キツかったなぁ...

その思い出を振り返る.

屈足温泉のスタートから三国峠までは約100km.
足切りタイムには間に合い,名物のカレーも食べることができた.

OLYMPUS TG-5 / 2018年8月31日撮影

次は石北峠.
おそらくツール・ド・北海道のための道路工事中で,ダウンヒル中のコーナーに縦段差があり,ハンドルを取られて落車しそうになった(GoPro映像あり).
実際先行していた方が落車し,路肩の草むらで傷の手当とチャリを修理していた.
さすがに今では工事は完了しているだろうけど,やはり下りは要注意.

OLYMPUS TG-5 / 2018年8月31日撮影

温根湯のセブンでだいたい200km消化.
ここからは南下していく.
徐々に暗くなる道.
初の夜ブルベへ.
一番思い出に残っているのがこの夜間走行.
コース上,照明がほぼない暗闇の田舎道を走ることになった.
小型ライトの頼りない光だけがチャリの前方をわずかに照らす.

周囲は暗闇.空には満天の星.
BGMは『月の繭』
「宇宙旅行ってこんな感じやろなぁ...」と素晴らしい体験だった.

ゴールの屈足温泉に戻る.
15時間12分の旅.
営業終了に間に合ったため温泉に入った.
めちゃめちゃ股間が痛くて洗えなかった.
仮眠もとらずにクルマで帰宅.

未開通だった幌鹿峠は翌年の【新十勝200】で走破.
この時は大雨の中,糠平温泉側から登攀.

OLYMPUS TG-5 / 2019年6月9日撮影

帯広側からは昨年,プライベートで走破している.

かってに旭川400ブルベ改330獲得標高ましましライド

さて,週末開催の2021年版アタック三国峠
エントリーリストが公開されたが,なんと参加者は18名と少な目.
通過チェック1つ,PCも2ヵ所.
相変わらず三国峠の足切りタイムが設定されているが(おおよそ6時間半後の13:08),まぁ,大丈夫でしょう.
前回はスキル不足かつ,装備が重すぎた.

今年のスタートはランドヌール札幌ブルベでおなじみ「クロスコート」である.
前泊の別宿も確保済み.
翌日の駐車許可もいただいた.
感染予防に細心の注意を払いますので,旭川ナンバーを差別しないでください.

その次のエントリー済みブルベは【BRM911石狩200km】だったのだが...

石狩管内の感染状況悪化が原因で,来年に延期となった.
今回のエントリーはそのまま有効らしい.
せっかくの記念大会やねんけどなぁ...
特別メダル欲しい.
ちなみに同日開催の【BRM911旭川200】も延期となった.

石狩200に関しては,貴重な記録を発見.

BRM507石狩200KM 雪で途中中止!

そして,今年の5月開催が延期となった【BRM926十勝200】
ここも宿確保済み.
約1か月後だが,帯広(すでに結構感染者出ているけど...)大丈夫か.
初めて走るルートだが「中札内グルメフォンド」とかなりの部分かぶるド平坦ルート(たぶん).
こいつも楽しみ.

いずれにせよ,間近に迫る【アタック三国峠】
久し振りということで,ブルベ用新兵器を用意.

まずブルベベストを新調.
これまで使っていた「R250」製も悪くないのだが,残念ながらポケットの類が一切ない.
少々くたびれてきたこともあって,今回新規購入.

TRIWONDER 反射ベスト 軽量 安全 サイクリングバッグ 自転車バッグパック ランニング マラソン リューク

胸と背中にポケットがあって,ブルベカードを挿したり,背中側にはペットボトルを入れれるようだ(重いと思います).
専用扁平ボトル付きバージョンの強気の値段設定は謎.

TRIWONDER 反射ベスト 軽量 安全 サイクリングバッグ 自転車バッグパック ランニング マラソン リューク

ライトはようやくOLIGHTを実践投入できそう.

OLIGHT(オーライト) RN1500 バイクライト 高輝度 長時間持つ 1500ルーメン フロントライト IPX7防水 自転車用ヘッドライト アンチグレア機能 USB充電式 ロードバイク サイクリング

リアライトもOLIGHTをおすすめ.視認性が素晴らしい.

OLIGHT(オーライト) SEEMEE30 自転車ライト 30ルーメン テールライト 環境光センサー セーフティライト 40時間持続点灯 IPX6防水 USB充電式 軽量 昼夜 通用 ハイキング サイクリング 通勤 通学

実を言うと,OLIGHT公式のセール時の値引きは半端ない.
急ぎの方以外はセールを待つべし.

『OLIGHT RN1500』を購入~公式サイトが神すぎる



目標は13時間台かな.
いやぁ,楽しみ楽しみ.ワクワクするねぇ.

...と,ここまで書いてニュースを見ると...25日以降,北海道全域に緊急事態宣言だぁ!?

果たして,Kazchariのブルベ・ライフはどこへ向かうのやら...

惨敗!久々の十勝岳クライムライド

2021/8/21 Sat

認めたくないものだな

iPhone11 Pro

Clear sky, 21°C, Feels like 21°C, Humidity 68%, Wind 1m/s from N

来週はいよいよ2年ぶりのブルベ,『アタック三国峠300』が開催される.

その前に「レースではなくペースモードで山行っとくか」っつーことで久々の十勝岳へ向かう.

結果は...惨敗.

タイム更新どころか,暑さのせいか途中で腹は痛くなるわ,白金温泉への分岐点を越えたあたりで足攣るわで散々.
完全に補給,特に水分と塩分不足やな,これ.

最近涼しくなってきたのですっかり油断していたが,夏は夏なのだ.
30℃越えのライドはやはり危険だった...

では時系列.

朝9時過ぎに家を出る.
純粋にタイムタックが目的なら,軽量ホイールに変え,クルマに積んでふもとの「日の出公園」まで行き,デポする.
しかし,今日はあくまでブルベの練習.
いつものディープホイールかつ,家から自走で山頂まで目指す.

順調にいつもの丘越え.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いつ来ても絶景.
登攀前,上富良野のセイコマでとりあえず補給.
11時という中途半端な時間.
スポドリとジャムパン,バナナ(これが足りなかったようだ).

iPhone11 Pro

さぁ,行きますか.
ブルベを想定し,ケイデンス高めでクルクル回す.
数名のダウンヒル・ローディに挨拶.
そう,前半は良かった...
途中の10%越えが始まる頃から,まず徐々に横腹が痛くなってきた.
「げっ,変なモノ食ったっけ? それとも水分過多?」

停車はせず,騙し騙し漕ぎ続ける...全然ペースが上がらない.
心拍を確認すると,既に180越え!
「うわ,マジで調子悪いわ...」

ようやく白金温泉との分岐点にたどり着く.
十勝岳クライムはここからの2km弱が本番(キバを剥いてくる).

最初の14%越えのカーブで,右足内側広筋がブルブルと痙攣&激痛が...こりゃあかんと,屈辱の足つき.
心なしか軽くふらつく.
軽い熱中症or脱水気味かも...
一旦,分岐点までダウンヒルして休憩.

iPhone11 Pro

常識的に考えれば,ここは素直に上富良野まで真っすぐ下るべきなのだろうが,アドレナリンが出まくってる,もしくは空気が薄いせいか,判断力低下中.
このまま帰るのはモッタイナイ&情けないと,冬山登山で遭難する人のような思考で,再度頂上を目指す.
もちろん持参した塩タブ摂取とボトルの水のがぶ飲み.

幸い再スタート後は脚攣りもなく,カミホロ荘前の激坂もなんとかクリア.
ゴールが見えてきた.
すると,今度は道端に登山客の縦列駐車の列がぁ~!
車線が狭い.クルマ同士のスレ違い時,路肩の端っこに追いやられる.

「ゴールに着けば,冷たい赤コーラが待っているんだ...」と,ウルトラセブンの某エピソード風に己を鼓舞し,凌雲閣になんとかたどり着く.
これほどキツイライドは久しぶり.
かつてない達成感...(レースじゃないのに)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

しばらく休憩すると体調も戻って来たので,性懲りもなく白金温泉周りで美瑛に戻ることにする.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

青い池からサイクリングロードに入る.
お盆が済んでも相変わらず観光客が多い.
地元経済にとってはありがたいことなのだろうが,少々複雑な気分...という自分自身も不要不急の外出をしているわけだが.

最近の変異種は空気感染するという話も聞く(あくまで噂レベル.しんあな)
となると,マスクやうがい,消毒では防御できない.
頼れるのは己の体力と免疫のみ.

iPhone11 Pro

いつもの美瑛のセブンで遅めの昼食.

iPhone11 Pro

色々言い訳してるけど,やはり脚力落ちてるなぁ...大丈夫か三国峠?
思い当たるフシは...めっちゃある.
これはきっと,モンキー125っていうヤツのせいなんだ...

新兵器投入!増毛海鮮丼ツーリング

2921/8/20 Fri

まだ終わらんよ

iPhone11 Pro

平日だが,分散夏休みを取得して朝からモンキー125でツーリングに出かけることにした.

ちょうど先日の「Amazonポイントセール」で買ったモノがわんさか届き,そのいくつかを試してみたくなった.

iPhone11 Pro

一番目玉の”アレ”は,充電とアプリインストールなどのセットアップが間に合わないので次回にまわすとして,今日使ってみるのは...

【その1:iPhone7】

クルマにはユピテルのカーナビを後から付けている.
当時¥10,000ぐらいの激安品.
2014年の納車時に購入して自分で配線した.
以後,北海道の酷寒も酷暑も越え,これまで何の問題もなく可動している.
思った以上に頑丈.
もちろん地図データのアップロードは行われないので,遠回り案内されたり,存在しない道の上を飛んだりすることもあるが,それもまたご愛敬.

今だとこのランクが後継機?

ユピテル 7インチ ポータブルカーナビ YPB743 ワンセグ オービス情報/マップル旅行ガイドブック130冊分収録 2017年最新地図データ ロードサービス1年無料

N&Hシステムや,各種取り締まり区間を表示してくれるのはユピテルだけの機能と聞いたが本当なのだろうか?
それはともかく,出張などで見知らぬ土地を走る際には非常に有用.
到達予測時間がわかるのがええね.

さて,オートバイでのツーリングの場合.
Kazchariは,ほぼ日本全国を回ったが(なぜか山口県だけは未踏),旅の友はいつもツーリングマップルだった.

ツーリングマップル 北海道

こいつは今でも使っている.
「単車にナビはいらん」と思っていたが,スマホ入手以降は旅先にて結構な頻度でGoogleマップを使ってたりする.
「ならば」っつーことで,今回我がモンキー125にもナビとしてiPhoneを取り付けることを考えた.

しかしなぁ...KazchariのiPhoneは写真手振れ補正機能がウリの「Pro11」
それゆえか,オートバイの振動による故障事例をよく聞く.
一応,クアッドロックの衝撃吸収ダンパーなるものを購入したが,やはり不安はぬぐえない(ちなみにRec-mount+にも問題なく適合).

クアッドロック(QUAD LOCK) QLA-VDM Vibration Dampener 衝撃吸収ダンパー

一方で,アナログとデジタルの折衷案としてこんな製品もある.

BeeLine Moto

パリダカのコマ地図みたい.
そう,悪くない.
しかし,高い.

色々検索すると「中古のiPhoneをナビとして購入してオートバイに装着,主機のiPhoneとテザリングで接続すれば問題ない」という記事が複数あった.
これが一番無難やな.

つーことで,防水機能とホームボタンがある「iPhone7 32GB」(できればブラック)の購入を決定.
まずヤフオクをチェックすると¥10,000程度.
ネットの中古屋さんでは¥15,000程度.
しかしながら,精密機械中の精密機械であるiPhone,やはりここは補償付きの実店舗で買いたい.

つーことで,GEOに出かけた.
最初に行ったGEOでは,だいたい¥14,800~で横並び.
完全に予算オーバーである.
「店舗によって異なるかも」と別のGEOへ.

いやぁ,実にラッキー.
希望してた「iPhone7 32GB ブラック」の美中古品が,なんと¥12,000かつ,サマーキャンペーン+アプリクーポン割引併用でほぼ¥10,000!
迷わず購入!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

カドにスレがあるものの,画面や機能に問題ない.
バッテリーが熱くなりがちだが,「7」はこれがデフォルトらしいので気にしない.
そもそもUSBから常時電源供給のつもり.

もちろん,前述の通りのナビ専用なのでSIMカードなんていらん.
帰宅後,Amazonで次の二品を購入.

iPhone11 Pro

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] スマートフォンケース iPhone 6/6S/7/8/SE(第2世代)用【R+iPC1】

aceyoon iPhone充電ケーブル L字 短い 0.3M 【Apple MFi認証】直角 ライトニングケーブル L字コネクター 高速充電 データ転送 アイフォン 充電ケーブル 90度 30CM Lightningケーブル ナイロン編み iPhoneケーブル iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max/XS/XS Max/XR/X/8/8 Plus/iPad/iPod 各種対応 (1本 30CM)

主機の「11 Pro」とは,電力消費が激しいWifiではなく,Blutoothテザリングを試す(それでもアプリ「ROADSTOCK」と併用すると減る減る)

【その2:インカム】

人生初インカムである.
以前,ヨメさんと2台でツーリングしていた頃,買うか買うまいか悩んでいたが,当時は何しろ高価だった.
ペアで6,7万したのではなかったか?

時は流れて,国産品は相変わらず高価だが,Amazonでは激安中華インカムがあふれまくっている.
比較的評判の良い別の製品をずっと買い物かごに入れていたが,先日のセール時,とうとう¥2,800という別の出物が.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

SETHDA バイク インカム イヤホン ブルートゥース5.0 薄型 FM 大容量 ヘルメットイヤホン自動応答 IP 65防水 HI-FI音質 日本語説明書 B35 1人用(blUE)

本体はともかく,スピーカーとマイクの造りががしょぼい.まぁ値段が値段なので気にしない.
ヘルメットへの装着はマジックテープ.
何やら特殊な形状のUSBコードが,下に向かって伸びているので,メットを地面に置けない(基部が折れる)のが難点.どうしてこうなった!
iPhoneとBlutooth接続して,早速「Amazon Prime Music」を再生.
100均のイヤホン音質,つまりシャリシャリ音かつ低音皆無だが,まぁ値段が(以下,略).
説明書もロクに見ずにボタンをいじってたら,取引先の方にいきなりリダイヤルしてしまったのでビビった(後で謝りました).

×レビューには,「FMが聴けない」とあるが,スマホのアプリで聴けば良いのでは?
Kazchariはmy Tuner Radioを使っています.世界中のラジオが聴ける.

他には,とあるモトブロガーさんおすすめのぼっちドライブとか.
ただし,こいつはあまり精度が高くなく,滝川市を走っているのになぜか「釧路湿原」ネタを話し始めたりする.まぁ,それはそれで面白いけど.

【その3:プロテクター】

久々にオートバイ趣味に”本格的に”復帰して,マシンそのものや周辺機器の進化に驚かされている.それにウェアも機能性,安全性ともめちゃめちゃ良くなった(まぁ,デザインは相変わらずアレだが)

肩・肘・膝などの出っ張り部分は元より,背中や胸部にもプロテクターが付いているのが当たり前になった.
これは乗り手側の意識変化も大きいと思われる.

Kazchariは20年近く前に買ったウェア(革ジャンとか)を着まわす予定ではあるが,同時に最新のモノも試してみたい.
つーことで,まずは下半身のガード,要するに膝プロテクターを買った.

iPhone11 Pro

コミネ(KOMINE) バイク用 エアスルーCEサポートニーガードフィット ブラック Free SK-827 12997 プロテクター CE規格

こいつはパンツの内側,膝に直接装着するタイプである.
肌触りは悪くない.
ずり落ち防止のマジックテープは大腿側のみ.
Kazchariは昔のケガ(左膝蓋骨骨折)が原因で,左右の大腿の太さが異なるので,締め付けの塩梅が少し難しい.

初回,痛くなったり,血行不良になるのが嫌なので少し緩めにしたら,案の定,歩いている途中ズレてきた.
再調整はパンツを膝まで下ろす必要がある.
走行中は問題ない.
いずれにせよ,パッド装着によって安心感は大幅にアップ.
今後も(薄手パンツの時は)使用していきたい.

まだ届いていないが,同時にこの商品も購入した.
股間の汗および,プロテクターのズレ防止に期待.

おたふく手袋 ボディータフネス 冷感 パワテコ 7分丈パンツ JW-631 ブラック S

つーことで,モンキー125の細かいカスタムやお試し製品はまだまだあるが,そいつらはおいおい紹介.
ここからようやくツーリングの話です.

iPhone11 Pro / 妹背牛あたりの畑
iPhone11 Pro / 道の駅たきかわ 平日なので人少な目
iPhone11 Pro / 納車約一か月で1000km
iPhone11 Pro / ここが1000km地点
iPhone11 Pro / 橋の色が美しい
iPhone11 Pro / 道道94号.チャリで走ると変化がなくて絶望する
iPhone11 Pro / 増毛市街が見える
iPhone11 Pro / リッチなハーバー
iPhone11 Pro / ここはやはり海鮮.さすがに¥5,000のうに丼には手が出ず
iPhone11 Pro / ¥1,980の海鮮丼.やはり回る寿司とは違う.美味い
iPhone11 Pro / おすすめです
iPhone11 Pro / 海岸沿いのバス停は味がある
iPhone11 Pro / 黄金岬.やはり人少な目
iPhone11 Pro / 駅その1.現役
iPhone11 Pro / 駅その2.朝ドラ「すずらん」のセットを兼ねる
iPhone11 Pro / みんな大好き多度志のセイコマ

今日も無事帰宅.
新兵器の投入実験は成功やな.
どれもこれもよく働いてくれたなぁ.
バイクライフがさらに充実.
新コロのせいで世の中なかなか落ち着かんが,オートバイもチャリも両方楽しいな.

余談だが,この日の夕食は家族で『スシロー』
海鮮続きだが,それはそれ,これはこれで美味かった.

ROADSTOCKから
iPhone11 Pro / 現在のコクピット

芦別ガタタンライド

2021/8/14 Sat

グルメライドも良いかも

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 18°C, Feels like 18°C, Humidity 59%, Wind 3m/s from SW

ようやく北海道らしい夏がやってきた.
涼しい.実に快適だ.
夕方までフリータイムをGetできたため,夕方までライドすることにした.

問題は行先である.

新コロのせいで例年より観光客は減ったとは言え,お盆という最強の旅シーズン真っただ中.
下手に観光地に行くと,密密である.
チャリ乗車中は一人とは言え,これは避けたい.

よって,人が少なそうなルート・目的地を選ぶことにした(失礼?)

ブルベで何度か通った深川から芦別に抜ける道道4号を通って昼食.
その後,富良野で折り返して,旭川まで戻るのはどうだろう.
目算で200kmぐらいかな.ちょうど良い.

で,9時過ぎに出発.

装備は最近すっかり定着した「ハンドルポーチ」である.
一部を除けばコンビニや自販機には困らなそうなルートなので,最小限の荷物.

R250 フロントポーチ レギュラー ブラック

家を出て数十メートル走ったが,さ,寒い.
サドルバックにはジレを入れていたが,いったん家に引き返して長袖のウインドブレーカーに変更した.

dhb – Aeron Rain Defence ベスト

dhb – Aeron パッカブルジャケット

※ Wiggleでは現在サマーセール中.

河川敷にはこんな標識が.

iPhone11 Pro

確かに奥の方に罠が見える.
さすがに今は空っぽ.

ここの河川敷は通行禁止になっていないが,市内中心部を通るサイクリングロードは相変わらず通れない.
よくわからんが通行禁止以上の措置はとっているのだろうか?
街中なので猟友会の発砲はまず許可されないだろう.

結局,この付近にヒグマが何頭いるのかすらわからない.
実はここが問題で,せめて近郊のクマ全てにGPSの発信機をつけ,各個体の動きを把握するとかなんとかできないものだろうか?
大学の研究室なんかで実施してそう.
経費はともかく実現性の有無について知りたいものだ.

いずれにせよ,例年以上にクマ出没注意の看板を道内あちこちで見る.
出そうな場所をよく走るので不安ではある...

ちょっとしたヒルクライムで高台へ.

iPhone11 Pro

ダウンヒルして国道12号から自転車道へ.
早いとこ対岸の道,開通せーへんかな.

iPhone11 Pro

R12を左折して芦別行の道道4号へ.
思ったよりも交通量が多かった.

iPhone11 Pro

道道に入ってから結構な向かい風.
ペースが上がらない.
新城峠の展望台で休憩.

iPhone11 Pro

国道38号に到着.
道の駅「スタープラザ芦別」に.
遠くに噂の巨大観音像が見える
昔はホテル兼レジャー施設だったらしい.
今では宗教法人に譲渡され,敷地内に入ることはできない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

かつての栄光はこの記事

さて,超大規模なパラダイスを後にして昼食タイム.
表題にある通りご当地グルメを食す.
ここ芦別は,なんと言ってもガタタンだろう.

元々はスープらしいのだが,ラーメンや焼きそば,はてはチャーハンなど何にでもかける.
芦別に寄った際には,毎回違う店で必ず食べている気がする.

道の駅は大賑わいなので避ける.
ここでやはりGoggle先生の出番.
周辺の「レストラン」を検索すると
飲食店は駅周辺に集まっているようだ.

駅前に向かいつつうろうろ.
こういう時,自転車は便利.
外見がなんとも味わい深い(ようするに昭和な)店を発見.
表の看板には膨大なメニューが手書きで書かれてある.

iPhone11 Pro

ここに決定.
店内もしっかり昭和.
先客も少なく,お昼時にもかかわらずすぐに座れた.
先ほど書いた通りメニューは膨大だが,やはりここはラーメン一択.

iPhone11 Pro

塩胡椒がガンガン効いていて,夏のライドにピッタリ.
美味い.美味い.
いかにも炭鉱で働く人のエネルギー源(だった).
どちかかというと冬の食べ物のような気もするが.

さて,出発.
これで行程の1/3ぐらいか.

R38を南下.
向かい風が続いてめげそう.
さらには滝川と富良野をつなぐ幹線道路だけあって,交通量多め.
路肩の整備もあまりされてなく,結構怖い.
あくまで主観だが,旭川ナンバーのクルマが比較的距離をとって追い抜いていくのに対し,道外ナンバーやレンタカーはスレスレの距離かつ結構な速度のまま追い抜いていく.
これはやはり,道路幅の感覚が本州と異なるからやねんやろなぁ.

また,38号はトンネルも怖かった.
反対車線の歩道を走ろうかとも思ったが,それもさほど幅があるわけじゃない.
結局,ナビ・スマホわき見のクルマに轢かれないよう祈りながら通過.
事前にトンネルがあるとわかっていたら,リアライトを増やしておこう.

iPhone11 Pro

ブルベ用ライトについて(リア編)

最近のお気に入りはこれ.

OLIGHT(オーライト) SEEMEE30 自転車ライト 30ルーメン テールライト 環境光センサー セーフティライト 40時間持続点灯 IPX6防水 USB充電式 軽量 昼夜 通用 ハイキング サイクリング 通勤 通学

そういや,確かミスターの自宅&「水曜どうでしょうハウス」ってこの辺り(赤平)だったことを思い出した.

『水曜どうでしょう最新作-最終夜』を観た

寄ってみるかと思ったが時間がなく断念.
帰宅後,検索してみるとこんなことに...

場所そのものは特定されてんねんな.
はて,高額な入場料とは?

道道70号との分岐.
青看板には「美瑛」との表示.
ここで曲がればむっちゃショートカット.
だがしかし,この道,途中から未舗装なのだ.
ファットくんかモンキー125なら迷わず突入だが,Domaneくんだと微妙(素性的にグラベルも結構いけるけど).
そうそう,タイヤを新品にしたばかりやしな.

Continental – Grand Prix (グランプリ) 5000 ロード 28c タイヤ (ペア)

つーことで,さらに南下.
中富良野に抜ける道に入る.
あれ? 富良野周りの予定では?(向かい風に負けた

iPhone11 Pro

交通量少なめの道をゾンビ走法(※意識をとばして無心)で漕ぐ.
アップダウンをクリアすると見知った道に.
結局,上富良野を経由するルートで帰宅することにした.

強風の中,久々のセブンで補給.
新製品の清涼飲料水を試してみる.

iPhone11 Pro

うん.個性的な味だ(ヒットしないと思います).

先日も「CYCLE STAMP RALLY」で通ったばかりの美瑛の丘を抜ける.
相変わらずローディを全然見かけないが,RALLYの参加者ってどれくらいおるんやろ?

iPhone11 Pro

つーことで,サクッと一周ライド.
それほど難易度も高くなく,獲得標高も少なめ.
勝手に「ニア・150kmコース」として認定かな(向かい風時を除く).

iPhone11 Pro

チャリの盗難が心配など,もろもろの事情でライド中はコンビニ飯中心やけど,「とある場所のとある名物を食べに行く」というライドも,今後は積極的に取り入れていくかぁ.

歌も味も音痴やけどな(なんじゃそら).

フルコンプ!びえい CYCLE STAMP RALLY 2021 ライド!

2021/8/9 Mon

戦い済んで

iPhone11 Pro

Broken clouds, 19°C, Feels like 19°C, Humidity 82%, Wind 2m/s from N

一日でSTAMP RALLY40ヵ所クリア」という無謀な計画は見事に挫折.
つーことで翌月曜(祝)にリベンジ.

本日は雨が降りそうなぐらい涼しい.
残すは北西部パートなので,クルマ・デポは考えず自宅スタート.

まずは一番近いCP4から.

iPhone11 Pro / CP4 美瑛町地域人材育成研修交流センター

センチュリーライドのエイドでも使われている場所やね.
ここを越えると終盤戦.ケンメリの丘まで登るのがなかなかキツイ.
今日はそんなコースはとらず,少し戻って次のCP7へ向かう.

iPhone11 Pro / CP7 セブンスターの木
iPhone11 Pro / CP9 かしわ園
iPhone11 Pro / CP6 ケンとメリーの木
iPhone11 Pro / CP5 北西の丘展望公園

ここまでは順調.
いつもの丘練コースと同じ.
次は...マイルドセブンね.楽勝!

あれ? どこにも看板がない.
まさか...上?
そう激坂を登った先に広がる眺望か.それで「付近牧草地」なのか.

iPhone11 Pro / CP8 マイルドセブンの丘付近牧草地

たぶん公式アプリのマップを使えばナビしてくれたんやろうけど,それでは面白くない.昨日からできるだけ配布された紙のマップだけで周るようにしている.
このCPはなんとなく予測ついたけど,他は大丈夫だろうか?(大丈夫じゃなかった...)

で,RALLY継続.

iPhone11 Pro / CP10 東海商店

この次のCP11が少々やっかい.
延々と続く激坂を登った後は100mほどのグラベル走行.凶悪だ.

iPhone11 Pro / CP11 五稜の丘

再度坂を下り,いわゆる60kmコースに沿ってスタンプをGetしていく.

iPhone11 Pro / CP16 留辺蘂第3
iPhone11 Pro / CP13 西美の杜美術館
iPhone11 Pro / CP15 留辺蘂共和会館

ここまでは楽勝.
しかし,このイベント最大のトリックが牙を剥く!
CP14.
まず地図上にある場所に着いても何もない.
地名は合っている.
マイルドセブンの丘のように一本入った道かも...とニュータイプのひらめきがピキーン!

...見つからない.
禁じ手のGPS検索をする.
合っている.間違いなく指定ポイント.

ちょうど民家があって,おじさんが洗車していたので話しかける.

Kazchari「すいません.スタンプラリー中なんですけど,このあたりに看板とかありませんか?」

おじさん「はぁ?知らん.そんなイベント聞いたこともない」

Kazchari「え? いやでもここの場所をですね,GPSが指定しててですね...」

おじさん「昨日のそんなこと聞いてきたヤツがいたなぁ.でも知らんもんは知らん」

がーん.なんてこった.
これはもしかして公式のGPSが間違っているということ!?

しばらく周辺をうろちょろするがやはりわからん.
ここで禁じ手発動.
マップに書かれてある(主催者の)NPO美瑛エコスポーツ実践会に電話する.
...でない.
しばらく経ってから再度.
...でない.
サイトを見る.
なんと土・日・祝は休み!
うーん.このイベント,休日に挑戦する人が多いと思われるのにこの対応で大丈夫なのか?と少々苦言.

さぁ,八方ふさがり.
ここまで来て中断かぁ...実は何らかの理由でポイント撤去されたとか?

ここでふと,もう一つ電話をかけるべき場所を思いついた.
スタートの受付をした「ホテルラブニール」である.

あまり期待せず,遠慮がちに「すいません,ホテルに聞いていいのかわからないんですが,スタンプラリーのCP14が見つからないんですけど,何か情報あります?」と尋ねる.

「はい.どうやらGPSがズレているようで,CP14は二本ほど先の道の高台にあるそうです」

なんてこった!
そういうのは先に言ってほしいし,気付いたのであればアプリを修正しておくべきではないだろうか?
ここで1時間ほどデッドリィロス!
一応有料イベントやし.ぶつぶつ...と言っても仕方がない.
この後,もう一度ホテルに問い合わせてようやくCP14にたどり着く.
先着のチャリダーが10人ほど固まっていた.

「いやぁ,見事にここ騙されましたね~」と挨拶するが,「何のこと?」という表情をされる.
後でわかったのだが,郵送されたマップではなく,受付時にホテルでもらえるマップには,ちゃんと訂正された場所が記載されていたのだ...(開始時に一言欲しかった)

iPhone11 Pro / CP14 留辺蘂栄進

今思えばここが最難関だったかな.
そして,ポツンと離れたCP12に向かう.
(一日で周るつもりなら)この絶望感がたまらんやろな.

iPhone11 Pro / CP12 美瑛自然の家

一番端っこをクリアして後は町の中心を目指しながら,残りのCPを拾っていく.

iPhone11 Pro / CP17 JR美馬牛駅
iPhone11 Pro / CP18 美馬牛の森公園
iPhone11 Pro / CP22 福富行政区会館
iPhone11 Pro / CP19 新栄の丘展望公園

ようやく,残り一つ.
いつも走っているコースやけど,すんげー達成感.

iPhone11 Pro / CP2 憩が丘展望スポット

アプリを起動すると,全てのCPにフラグが立っている.
無事終了の証.
コンプリ画面を確認すると,最後に「スタッフ専用.ここを押すと景品を受け取ったことになります」という表示が出てきてびびる.
そっとアプリを閉じて,美瑛の中心地へ向かう.

安心感からか,急に腹が減ってきた.
いつものコンビニではなく,今日ぐらいはちゃんとした店で昼食を.
以前から気になっていたのがこの店

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

食事も美味しかったが,なぜかスターウォーズとジブリ全開の店内.
好きなんやろねー.

ホテルラブニールに帰還.
受付の女性にCP14の件で助けてもらったお礼.

コンプリの表示を見せて,無事に景品をGet.
予想していたモノよりもでかくて重い.
中身は美瑛の特産品.

iPhone11 Pro

さぁ,どうやって持って帰る?(自宅まで25kmある
預かってもらって,後日取りに来ようかとも思ったが,結局,手首にかけて運ぶことにした.
これが食い込んで食い込んで痛かった...

と,色々あったが楽しいイベントでした.
来年はもっとハードなのにして下さい.ハァハァ...(この変態野郎が!)