正月2日目もダラダラ過ごす~2020年の思い出part2

2021/1/2 Sat

34巻で最終回?

Panasonic GM1S / LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

正月2日目.
今日は出かけようと思いつつも動けず.
いやぁ理由があるのですよ.
昨夜から午前中にかけて『進撃の巨人』のコミック版を最新32巻まで一気読み.
こりゃおもろいわ.
興奮してなかなか寝付けなかった.

進撃の巨人(32) (講談社コミックス)

このマンガ,あれやね.
新刊出るたびに1冊ずつ読んでいると,ストーリーについていけず”行方不明”になる典型例やな.

さて,その内容.
アニメの『The Final Season』のレビューによると,どうやら第3シーズンまでと制作会社が変わったらしい.
これまでのスタッフに断られたとか(詳細不明).

進撃の巨人 The Final Season

原作読んで納得した.
これ,関係各方面にケンカ売ってる.
某国や某民族をモデルにした描写が...
特に日本のマスゴミはアレなので,宣伝しにくい(したくない).
やたらにゴリ押し中の『呪術廻戦』とは真逆に,これだけ売れているのにも関わらずあまり話題にならないのは,なんとなーく合点がいった.

それを何とNHKで放送中とは!
来週放送の第5話で,その作画力が試されるっ!
原作者の意図ブチ壊しな改変とかすんなよ!

はい.
つーことで今日も録画していた岸辺露伴は動かないを観,夕食のために旭川西イオンへ家族と出かけた以外はヒッキーな生活を満喫中.

帰宅後,こうして昨年の思い出を書く.

【4月】

盗まれた過去を探し続けて~iPhone11 Pro導入記

OLYMPUS TG-5

やはり4月は『iPhone11 Pro』の購入.
もし,3つ目レンズじゃなかったら買っていなかったかも.
運用状況的には「どこでも繋がるちっちゃいiPad」扱い.

【5月】

ファットな十勝岳&迷いグラベルクネクネライド

iPhone11 Pro

ロードよりファットの方が印象に残るライドが多かった.
特にこの時は十勝岳を登って降りてグラベル三昧.
やたらにハイテンションな日.

【6月】

「海が見たいわ」って言いだしたのはキミの方さライド

iPhone11 Pro

この頃から,ロードで出かける際は200km…的な縛りが爆誕.
ブルベがないせいやね.
そやけど昔に比べたら,長距離が楽になったなぁ...

【7月】

♪シャンゼリゼ~Virtual Tour de France – D – Stage 6 Discovery Ride

ずっとLSD(long slow distance)参加だったZwift.
この頃から少しずつレースに出る.
最初はどういうカテゴリーなのかや,自分のクラスがよくわからず,ガチのAグループについてって,あっという間に置いてけぼりとかもよくあった.
そやけど,レースは燃えるぜっ!
ただし,映画を観ながらの”ながら走”ができないので,最近はLSDに戻ってしまいました.

【8月】

激走!愛山米飯林道ライド

iPhone11 Pro

2020年で一番楽しかったのがこのライド.
山頂から延々と続くダウンヒルで,前半の灼熱登攀地獄が全て報われる.
そして帰りのドライブインで食べた「マイタケ塩ラーメン」
ここまでうまいラーメンは初めて.

【9月】

富良野上川線完全走破ライド

iPhone11 Pro

1年のうち数日しかオープンしない幻の道.
ミニ三国峠とも言われるこのレア道を,乗り物を色々変えて4回ほど走った.
今年はGWオープンだそうな.

残り三カ月は次回へ.
まさかの3部構成.

2021年のスタート!

2021/1/1 Fri

Greetings for the new year!!

禁断の寝正月
年末Zwift三昧のせいなのか?
それとも掟破りのiPad-kindle寝落ちのせいなのか?(アニメFinal Seasonのおかげで『進撃の巨人』を再読中)

目が覚めたら8時過ぎ.
肩周囲のバキバキは残存.
何か懐かしい痛みやなぁ...そう,昔乗っていた400ccレーサーレプリカのセパハン(HONDA VFR-400Z)でロングツーリングした後の痛みに近い.
つまり肩に負担のかかるTTバーポジション痛.

それはさておき,ポストを除くと年賀状も配達済み.
2年前から終活の一環で”こちらから”送るのはやめたので,Kazchari宛ては徐々に減少.
ヨメさんと娘は継続中なのでそこそこ来る(ちなみにデザインはKazchari).

職場の同僚も年賀状を書かなくなって久しいそうで,アホ息子が成人する頃には,少なくとも郵便によるやり取りは絶滅するのではないだろうか?

気になったので年賀状の起源を調べてみる.

意外にも平安時代からだそうな.
もちろん貴族オンリーの習慣.

江戸時代の飛脚による配達を経て,爆発的に広まったのは明治時代に郵便制度が誕生してから.

年賀状の歴史って?いつから始まったの?日本以外の年賀状も紹介

夫婦同姓よりは,はるかに「日本の伝統」と言って差し支えない.

さて,昨年同様,年が明けた元旦になってから「2020年の振り返り」をしてみる.

【1月】

激闘!旭岳アタックライド!

OLYMPUS TG-5

GARNEAU Presents 第1回 美唄スノーサイクルレース

OLYMPUS TG-5

アイスブルベ2020(100km)

OLYMPUS TG-5

1月はスノーサイクル三昧
むっちゃ元気なおっさんやな.

【2月】

ちょろっと駅までライドと新車購入!

OLYMPUS TG-5

アホ息子のTREKデビュー!
いきなり雪道! 過酷!

『GARMIN INSTINCT』を買った

OLYMPUS TG-5

24時間装着中.
ライフログガジェットもここまで来たか...

【3月】

とにかく自転車に乗れ!

この頃から新コロ助が確実にKazchariの日常に介入してきた.

最もダメージを受けたのが,積み立て投信.
一時は前月比300万近い損失!

このまま行ったら破産やぁ~とビビっていたのだが,何のこたあない,2020年12月現在にはとんでもない株高に...
焦って損切りしなくて良かった.
いやむしろ3月の時点で増資しとけば...ってあかんあかん.

上記の記事のリンク先,「ひと目でわかるブラックサイクリストの特徴10個」は最高やった!

なんか振り返りのはずが妙に長くなってしまった.
4月以降のネタは明日にでも書こう.

つーことで,よくも悪くも通常の休日と大して変わらない2021年の初日である.

圧雪快走,冬の丘ライド

2020/12/27 Sun

空気がうまい,うまい,うまい

iPhone11 Pro

Showers Nearby, -7°C, Feels like -14°C, Humidity 43%, Wind 5m/s from WNW

今年最後の日曜日.
他の家族3人さんはそろって劇場版『鬼滅の刃』4DXへ.
「一回観たら十分やろ」と言いたいところだが,Kazchariも劇場版『イデオン』を3回観に行ったぞ.

それはともかく一日フリー.
冬ライドの満足度は天候に左右される.
今日は...曇っとるなぁ.
暴風雪にならないことを祈って10時半頃出発.
この時,雪かきをせずに出かけたことで,後でさんざん小言を食らうことになるが.

雪が本格的に降ってからも,マチナカライドばかりしていたので,今日はいつもの丘に出かけることとする.
時間的にも,「昼飯を美瑛に食べに行こう」的な.

幹線道路を避けて裏道を行くと,こんなに美しい風景が.

iPhone11 Pro

先週より寒い.
風がないだけマシ.

夏ならロードでの早朝練習ライドコースだが,冬のファットだと全く別物.
車重は2倍,タイヤの抵抗も2倍,さらに冬の空気抵抗は...〇倍(知らん).
少しの坂で汗だく.

iPhone11 Pro

いよいよハイライト.
クルマも人もほとんど通らない.
除雪だけはしっかりされており圧雪快走.
ファットのスパイクがザクザク刺さる.
何より,空気がうまい.
新コロもさすがにこの冷気の中では生きられまい(適当).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

数日前記事にした『REC-MOUNTS』にiPhoneをセットしたまま走る.

『iPhone11 Pro』をREC-MOUNTSでファットバイクに装着!

もちろん固定は強固で何の不安もない.
驚いたのはiPhoneのバッテリーの持ち.
この低温の中,Garminサイコンのバッテリーがガンガン減る中でも,一向に減る気配を見せない(まぁ購入後一年未満やし).

ただし...
写真撮影のため,iPhoneとグローブを取る.
指が凍傷になるかと思うほど冷える.
グローブとハンドルカバーの中でかいた汗が,急に寒風にさらされるからであろう.

グルーブをしたままではiPhoneのタッチシャッターが反応しない.
いや,反応したとしても全体の操作のしにくさは変わらない.
やはり,冬場は物理ボタンの方が有利かな.
次のライドでは『TG-5』を持参しよう.

夏でも寒い丘を降りて美瑛のマチナカへ.
極小踏切をファットくんで横断.
軽車両は通行可です.

iPhone11 Pro

いつもはコンビニ飯なのだが,暖房が恋しくなり食堂を探す.
日曜にも関わらず客が少ない,かつ年末のせいか閉まっている店が多かった.

で,チョイスしたのが初めて入る駅前のこの店.

戀や

iPhone11 Pro

一応1日30食限定の「豚キム&ヒレカツ丼」1100円也.
大当たりでした.
また食べに来よう.
今ならライス大盛りキャンペーン中.

さて帰ろう.
東川周りも考えたが,図書館も本日が年内開館最終日であることを思い出し,最短,つまり往路とほぼ同じルートを選択.
google-mapさんに確認すると「ここから24km,自転車で1時間20分です」.ぜってーウソだ.

陽がどんどん傾き,気温もますます低下.
心なしか吹雪いてきた.
旭川に戻ると,幹線道路は雪で狭くなっており,かつクルマが多く危険.
かといって,歩道は歩道でデコボコが半端ない.
やはり冬ライドは田舎道に限るな.

iPhone11 Pro

『iPhone11 Pro』をREC-MOUNTSでファットバイクに装着!

2020/12/24 Thu

使い勝手は未知数.

iPhone11 Pro

チャリライドの楽しみの一つに写真撮影がある.
軽量化を考えるとレフ機やミラーレスは重い.
ゆえに,最強のアウトドアカメラとして名をはせる『OLYMPUS TG-5』を使っていた.

OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-6 ブラック 1200万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重 GPS 内蔵Wi-Fi TG-6BLK

最新型はこの『TG-6』
TGは不思議なカメラで,新型より旧型の方が価格が高いことがある.
特に『TG-4』が大人気.
マニアに言わせると色合いが全く違うそうだが,RAW撮影前提ならそこまでこだわる必要あるのだろうか?

それはともかく,『iPhone11 Pro』をライドに持参するようになってからは,そのカメラ性能の高さのおかげで『TG-5』すらお留守番になってしまった.
全く気を遣わず乱暴に扱っていたTGと違って,さすがにスマホは繊細.
ファットバイクでグラベルを走る時には,しっかりとバックパックに収納.
ようするに...撮影の度に取り出すのが面倒なのだ.

さっと出して,さっと撮りたい.
そう,ハンドルに装着すれば解決.

さらに言うならナビ機能も使えそう.
GARMINにも付いてはいるが,そっちは走行データ表示にしておきたい.
スマホはGPS受信しっぱなしでも,それほどデータを消費しないらしい.

そう決めたなら,今度はしっかりとしたマウントが欲しくなるのが人情というもの.

通勤・通学ライドのみなさんは,こういうのを使っている方も多い.

Karsa 自転車 スマホ ホルダー

購入はしたものの,とてもじゃないが,外ライドで使う気にならない.
室内で「Zwift Companion」の表示用にしてます.

はい.
つーことで,ここは信頼の日本ブランド『REC-MOUNTS』一択ですね.

『REC-MOUNTS』と言えば日本が誇る精密マウントメーカー(なんじゃそら).
モーターサイクル,チャリ,その他各種マウントの製造販売を手かけている.
かゆいところに手が届く怒涛の品ぞろえで,カタログを見るのが嫌になる人もいるらしい.

Kazcahriは既にDomaneくん購入当初からRECのサイコンマウント愛用中.

REC-MOUNTS(レックマウント) Type19 Garmin コンボ マウント(下部アダプター付)+ カメラアダプター GP-CN-A付[19-GM+GP/GP-CN-A]

高価かつ重量はあるものの,頑丈で質感高い.
ただし,ファットくんにはこの製品を使っていない.
理由がある.
ファットくんで転倒すると,このマウントが地面にたたきつけられてしまうことがある.
つまり”折れる”素材でないと,サイコンの基部が壊れる可能性がある.
よってこいつを装着.

iGPSPORTアウトフロントバイクマウント Garmin(ガーミン) Edge GPS自転車用コンピュータ

実際,昨冬も雪道で転んだ際,見事にマウントが折れたがサイコンは無事だった.(同じ物を買いなおした)

まぁ,今計画は取り付け位置的にRECで問題なし.
RECの姉妹ブランド『REC-MOUNT +』はスマホマウント専用メーカー.

スマホ装着システム【レックマウント プラス】

今回購入したのは以下の4点.

スマートフォンケース iPhone11 Pro 用【R+iPC7】

スマホリング [マグネット対応] 【R+Ring3】

アルミ製 GoPro®マウント用 変換アダプター (S)【GP-R+S】

簡易防水ソフトケース【R+WPCase】

もちろん,Amazonその他の通販でも購入可能だが,パーツによっては売り切れていることが多い.
公式だとそんなことはないし,時々セールやってます(※12/24現在もセール中).

最近お気に入りの『OLIGHT』もそうやけど,公式の方がお得なモノが多くなってきたような気がする.

さて,マウントセットは注文後3日ほどで到着.

iPhone11 Pro
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

どれもこれも確かな精度.
これまでのスマホカバーより”角”はごつくなった.
レンズが奥まったように思うが,超広角でもケラレはない.

ただし,重量は増加し,iPhoneの画面側の縁が少し低くなったので,落下時の割れが心配.

早速,ファットくんに装着!

現在の“コクピット”周りはこんな感じ.

OLYMPUS TG-5

サイコンマウント,ベル,クマベル(対歩行者用),ガーミンマウント(OLIGHT用),ステアリングコラム上にGoProマウント...

はい,今回のセットはこのGoProマウントを活用します.

REC-MOUNTS トップキャップマウント タイプ1 Top Cap Mount for GoPro(ゴープロ)HEROシリーズ用 ステム/前方撮影に [REC-B09-GP]

最初はマウントを通常の前方向に装着.すると...

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

あーやっぱりサイコンと重なってしまう.
予想通りやな.
なので,後ろ方向にする.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

こっちの方がしっくりくるな.
しばらくこれで乗ってみるか.
ダンシング時に邪魔にならへんかったらええけど.

実走テストが楽しみや.

それにしても,このコクピット感.たったまらん.
漢のロマンやな.



さて,『REC-MOUNTS』の話はさておき,気になるのは身売りしたOLYMPUSの動向.

TGシリーズは,奇数番号で大幅なバージョンアップを行う傾向がある.
つまり,次の『TG-7』に期待している人は相当数いると思われる.
願わくば1インチセンサーを搭載してほしい.

その前にTGシリーズ,継続するのか?

文字通りのランチタイムライド

2020/12/21 Mon

エコだねぇ.

iPhone11 Pro

Snow, -5°C, Feels like -6°C, Humidity 81%, Wind 3m/s from WSW

平日だが昼から有給.
家に食べる物がなかったので外食へ.

そういや昨日,行きつけの自転車屋クランカーさんから電話をいただいていたな.
何やらクリスマスプレゼントがあるとか.
おお,これは期待大.

(平日らしく)天気も良いのでファットくんで出撃.
別に丘や森を高強度で走るわけではなしと,ジーパンの下にタイツ着用,上半身は長袖シャツ+電熱ベスト+薄手のダウンジャケットと軽装.
それにしても,去年購入したこの「電熱ベスト」はいい仕事してくれる.

LECDDL 電熱ベスト

類似品に日本メーカーが手を出さないのは安全性に問題あるから?
それとも価格ではもはや中国製に勝てない状況だから?
先日購入したOLIGHTのライトも,とんでもなくハイクオリティ.
「中華製は安かろう,悪かろう」の時代は過ぎ去った感がある.

走りやすい雪質の中,クランカー着.
ずうずうしくもいただきに来たそのプレゼントは...
竹製のマグカップ!

iPhone11 Pro

バイデンが勝ったため,今後はアメリカも環境問題に本腰を入れるようになる(だろう).
米国企業であるTREKも環境対策にのらないわけにはいかない,ということだろう.
インスタなどの投稿に「#GoByBike」のハッシュタグをつけて,意識改革を進めようキャンペーン中.
世界中で自転車バカ売れしているらしいしな.

さて,このカップ.
竹製だけあって非常に軽い.
ロゴデザインもなかなかおしゃれ.
職場でコーヒーを飲む時に使おう.

材質的にはメラニンコーティングが気になるが,まぁいいでしょう.
それでも使用感が刻まれていくんやろな.
もしかして近い将来,竹フレームの自転車が発売される前フリかも.

そういやアラスカで買った木製のマグカップもコーヒーが染み込んで,いい色になっている.

ふと見ると,カウンターのショーケースにBONTRAGER製の「ドロッパーシートポスト」が.
昨年,導入を検討したが,すっかり忘れていたMTB用グレードアップパーツである.
一般的にはオフロードをスタンディングで走る際に,一瞬でサドルを下げた状態(=下半身の自由度が増す)にできる,そして登りでは元に戻せることが最大の利点とされている.

ここ,冬の旭川では,なんといっても深雪を足漕ぎしながらで進む場所で使いたい.
あと,信号待ちとかで有効?

店のご主人に相談してみると,このBONTRAGER製はサイズが合わないが,取り寄せのGIANT製(30.9mm)ならOK.
うちのファットくん(Specialized Fatboy)のフレームにもケーブル内装できそうとのこと.

うむ.

今年何度目かのどす黒い野暮が渦巻いてきたぞ.
後,あれやね,可変レバーがハンドルカバー内に収まるかどうかやなって,すっかり買う気か!

ネオプレーン ハンドルカバー

前々からProject-ONE(TREKのオーダーシステム)での新車購入(第一候補はEmonda SLR7)を考えていたのだが,ボーナス査定は下がりそうだし,今年はTREKのキャッシュバックキャンペーンもないわで,金銭的に余裕があるのかないのかわからん状況.

さて,どうなりますか.

最近MTBを買ったばかりで,冬ライドに興味があるという別のお客さんと談笑.
服装について聞かれたので,「アウターはなんでもよいと思う.問題はインナーで,汗冷え対策のため,やはりメッシュ素材一択」と答える(今日は着てないけど).

finetrack ファイントラック メンズ スキンメッシュロングスリーブ

お店を出て,本来の目的である昼食へGo.
みんな大好き安くてボリューミーな『かつや』へ.
新コロ地獄の旭川を反映してか,カウンター席にも透明の仕切り板がついた.

『かつや』ではなるべくその月の限定メニューを食べる.
今日は「味噌カツ定食」
おお,カツはカツでもチキンカツではないか.
チャリ趣味になってから,チキンの選択率が上がった.
揚げてるから意味なし?

iPhone11 Pro

帰り道.
往路が下り基調だったということは...帰りは登り.
汗だくになった.
ゆっくり走っても雪道は抵抗が強い=強度高めになってしまう.

旭川名物,ツインハープからパチリ.
まさか,こんな雪だらけの道を自転車に乗って走る日がこようとは...昔は考えもつかなんだ.

iPhone11 Pro

この写真はインスタへ.
もちろん「#GoByBike」付けました.

極寒!ヒガシかぐらライド!~つま先の防寒が大事

2020/12/19 Sat

雪の砂漠.

iPhone11 Pro

Scattered Snow Showers, -9°C, Feels like -16°C, Humidity 51%, Wind 7m/s from W

この時期は布団からでるのが辛い.
それでも6時半にはwake up.
休日とは言え,生活リズムはなるべく崩したくない.

話によると,Kazchari家の暖房は低めで,道民にあるまじき寒い家らしい.
この方が免疫効果は高まる,と考えるのが健康ヲタクの証.

それはさておき,朝飯くって,電気ストーブの前に座り込んで(あれ?)読書していると青空が見えてきた.
これは出かけるチャンスやねぇ.

ちなみに読み終えたのが『山奥ニート』
一部「お,おぅ」とたじろいでしまう描写もあるが,良書です.
いざとなったら逃げて,こういう生き方も良いね.

「山奥ニート」やってます。

今日の装備は防寒準フル装備.
つまり究極に寒い時マイナス一枚の日.
ただし足,特につま先には気を使う.

一番下は例によってFineTrackのメッシュ.最強.
これがないと汗で大変なことに.

ファイントラック finetrack Unisex スキンメッシュソックス レギュラー FSU0211 (BK)

その上に厚手のウールソックス.

スノーボード ソックス メンズ

さらに,ネオプレンのつま先カバーを装着.

ROCKBROS(ロックブロス)自転車 シューズカバー 防寒 防風 トゥカバー ロードバイク 靴カバー 耐摩耗 ウィンドブレーク サイクリング サイズS/L

で,念押しにコレ.

おたふく手袋 防寒インナーソックス ホットエース ロング 厚み2.5mm 足裏滑り止め付き L HA-418

一応,Amazonにリンクを貼っているが,後ろの2品はワークマンなどにもっと安い類似品があるかもしれない.
そうそう,防寒ブーツもワークマンで3000円ほどで買ったモノ.
さすがに今では欠品のよう.

これでも寒ければ,つま先用カイロしかないですな.暑すぎるけど.

桐灰化学 足の冷えない不思議な足もとカイロ 貼るつま先用 黒色 消臭剤入り 5足分(10個入)

”足”に関しては以上の装備で出撃.
これで防寒に関しては完璧のはず.
なのに,帰宅すると足指がシモヤケ(?)でかゆい.なぜだ?

まずは読み終えたり延長したい本を持って図書館へ.
意外に重く1kgほどありそう.

住宅地にある図書館までは割と平和に移動.
返却して軽量化のはずが,予約本が大量に入ってきており,総重量変わらず.
重さが身体的な負荷になるだけならまだしも,ダボ穴がないので無理やり取り付けているキャリア取り付け部への負担が心配...(今朝増し締めした)

このまま帰るのも面白くないで,東川方面を目指して,田舎道でものんびりと...と思ったのが運の尽き.

住宅街を抜けた幹線道路...はっきり言って路面状況最悪.
まず,チャリの正式ルートである車道は路肩が雪で完全に埋まっている.
当然すぐ横をクルマが猛スピードで走る.

避難先の歩道は歩道で除雪されていないところが多い.
特に民家入口のヘコミでは,急に雪が深くなりタイヤが蛇行.
さらには結構な横風で,粉雪が吹かれて砂丘化.
橋上はカチコチ路面でスパイクでも滑る.

そう,風のせいで体感気温もマイナス10℃を下回っている...
まさに極寒!
今日のライドは修行モードと化した.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

こりゃたまらんと,目的地手前の東神楽でターン.
極太タイヤ,重量級のファットくんがひっくり返りそうな寒風の中「ワシは一体何をしてるんやろ...」と根源的な疑問がわいてきた.
青空だけが救いか.

iPhone11 Pro

写真を撮るために手袋をはずすのも地獄.
あっという間に指先が冷たくなる.
このグローブ,タッチパネル反応せーへんやん!

そうこうしているうちに,東川の中心地へ.
よくわからないライトアップオブジェが飾られていた.

iPhone11 Pro

真冬ライドではついつい立ち寄ってしまう気温計.
マイナス7.4℃.もっと寒いかと思った.

iPhone11 Pro

腹が,減った.
えーい,減食やめやめ.
こんな寒い日に食わへんかったら死んでまうわ.
みんな大好きセイコマへ.

iPhone11 Pro

さぁ,帰るぜっ!
あれ,なぜか進行方向が真っ暗...

はい,見事に吹雪ましたぁぁ!

iPhone11 Pro

辛かった...
今度はちゃんと時間とって,クルマでデポライドやな.
温泉入って帰れるし.

ゴールは旭橋!サイクリングロードライド

2020/12/12 Sat

自粛ですかそうですか.

iPhone11 Pro

Mostly Cloudy, 0°C, Feels like 0°C, Humidity 63%, Wind 1m/s from SW

降るには降るが,それでも雪の量が例年より少ない旭川.
毎年恒例の”走れなくなる前のサイクリングロード”ライドを敢行.

全国ニュースで,かつてないほど名前が連呼され,すっかりデス・シティと化した旭川.
不要不急の外出制限が要請されているが,冬道ライドは健康のためのトレーニングですよ.

にしても,マスゴミおよび,部外者の認識が酷すぎる.

旭川って田舎か?
旭川って豪雪地帯か?
旭川って極寒か?
買い物公園とサンロク,ガラガラ? いつもや!

ありがたい話でもあるが,最近本州に住む親戚や友人から,安否確認メールがバシバシ来るようになった.
ルール守って生活していれば,まぁそこまで神経質になる必要はないと思っている派.
すでに世界中,どこに行っても逃げ場はない状況.行けないけど.

さて,準真冬装備で出撃.

サイクルジャケット 上下セット

finetrack ファイントラック メンズ スキンメッシュロングスリーブ

ファイントラック(finetrack) スキンメッシュタイツ男性用 FUM0413

やはりチャリはインナーが重要やね.
特に今日みたいに暖かく汗をかきそうな日は.

家を出て,まずは川堰まで.
散歩する人たちが道を作ってくれている.

iPhone11 Pro

既にスパイクタイヤに換装済みだが,ノーマルでも問題なく走れそう.
時々陽が差す.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

時折,チャリのタイヤ痕を見かける.
明らかにMTB.
同志よ!

iPhone11 Pro

距離は短くとも,雪の抵抗はあなどれない.
すぐに汗だく.
メッシュインナーが正解.

新雪に突っ込みたくなり,カニの遊具のある公園へ.
構図が決まらん.

iPhone11 Pro

建設中の森山病院が見える.
『冬チャリ旭川』のコースに少し進入.
来年(2021年)も開催予定だそうです.

冬チャリ旭川

第一回の2019年に参加して,個人3位!
2020年はアイスブルベと開催日が重なったため欠場.
さて,次はどうすべ.
2/20に開催予定らしいけど,結構,雪融けてない?

iPhone11 Pro

ここで一旦コースを外れ,GEOへ.
レンタルしていた『約束のネバーランド』,最終20巻までを返却.

約束のネバーランド 20 (ジャンプコミックス)

以下,少しだけネタバレ.

施設脱走後,鬼側の世界を描くあたりは迷走状態だったように思うが,最後はキレイにまとめた感.
仇敵が味方...ジャンプイズム万歳.
「鬼との関係をどうするか」に関するアプローチが『鬼滅の刃』と真逆なのが面白い.
Kazchariは『約ネバ』の方が好みかな.

駅前を通過して,本日の目標である旭橋を目指す.
途中,サイクリングコース上,なぜか雪が全くないところがあって不思議.
スパイクがちびるので舗装路はなるべく避けたい.

雪が降って来た.
視界悪化.
雪上のトラックも細くなる.
これぞトレーニング.
心拍は130台と,全く上がってこないけど.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

橋の下に潜り込む.
さすが戦車が通る橋.
無骨だ.

同じルートで帰るのも面白くないので常磐公園へ.
マガモだらけの池で休憩していると,一羽のハトがまとわりつく.
エサをねだるにしても,ここまで無警戒なハトに初めて出会った.

iPhone11 Pro

新コロ自粛に関係なく,閑散としている旭川の中心街を抜けて河川敷に戻る.

iPhone11 Pro

さすがにハラが減ってきたが,最近衝撃を受けたこの本のおかげで「減食」に興味があるので,昼食を抜こうかと考えた.

LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界

でも...負けました.
神楽岡公園を経由して立ち寄ったセイコマで「和風スパ」「赤コーラ」を買っただけですよ!
それだけしか食べてませんよ!(誰に言い訳?

でも,これだけハードな運動中やから,食べない方が非健康的な気もするっ!(ハイハイ)

iPhone11 Pro

『OLIGHT RN1500』を購入~公式サイトが神すぎる

2020/11/29 Sun

行動経済学のワナ

まだ手元にない商品をネタにするのは憚られるのだが,期間限定のため記事にしておく(※案件ではありません).

OLIGHTの自転車用ライト『RN1500』を買った.
このライト,以前よりブルベな人々に評判で,あちこちのサイトや自転車系YouTubeでよく見かける.

【レビュー】OLIGHT「RN1500 バイクライト」

kazchariも自転車用ライトについては以前記事にした.

ブルベ用ライトについて(フロント編)

ブルベ用ライトについて(リア編)

ブルベ参加時は,万が一のトラブルを考え,200kmでも多灯にするのは当たり前.
また,400km以上のオーバーナイトでは,そこそこの明るさでの長いランタイムが何より重要.

そして,誰もが理想のライト探しの旅をすることになる ⇒ 結果,家の中がライトだらけ.

そこに颯爽と現れたのが,このOLIGHT.

公称ルーメン2000とか3000とか言う割に暗く,やたらに安い怪しい中華製ライトとは異なり,アウトドア(軍事)用として定評あるアメリカンメーカー製.

OLIGHT公式

そのOLIGHTが自転車用に本格参入したのが,この「RNシリーズ」となる.
フロント用には,400,800,1500ルーメンの3種が発売されている.
対抗馬は日本の猫目ことCateyeのvolt400&800(Kazchariは持っていない)!

欲しいのはもちろん最高輝度の『RN1500』
実際に1500で使うのは緊急時のみ.
通常は300ルーメンで運用.
すると,ランタイム12.5時間!
夏ブルベだと2晩はなんとかなるかも.
念押しで充電しながらも使用可.

それに充電時間も早い.
USB-C接続で,満充電2時間とか.

どこまで神ライト
これは買いでしょう.

他にも,みんな大好きGarminマウントGoProマウント付き.

キャッチコピーは「挑戦を受けるために生まれた」
攻めてるなぁ.
ファットくん,ちょうどGPS用のマウントが開いているので,普段使いではここに装着.

デメリットもないわけではない.

配光の都合上,逆さ吊りができない ⇒ 商品到着後,検討予定.
Garminマウントの場合,90°回転のスペースが必要 ⇒ 工夫要.
サイトの日本語が少々怪しい ⇒ ちゃんと日本人の監修を入れたらいいのに.

まぁ,今回,Kazchariが買ってしまった最大の理由は...価格

ここ数日,Amazon Black-Fridayチェックで,通常8895円の『RN1500』が6227円になっていることを発見.

OLIGHT(オーライト) RN 1500バイクライト 高輝度 長時間 1500ルーメン フロントライト IPX7防水 ヘッドライト 自転車用 照射方向調節可能 USB充電式 ロードバイク ハイキング サイクリング スポーツ 防災 緊急対応

すぐにポチりそうな所をグッと抑えて情報収集.
そしてOLIGHT公式サイトにてとんでもないセールを見つけてしまった.

RN1500+SEEME30 TL

リアライト『SEEME30』(通常1895円)が付いているのにも関わらず,Amazonの単体セール価格+200円で買えてしまう.
さらに,メンバー登録でもらえる無料ライト『i1R 2 EOS』(定価2295円!)も捨てがたい.
なんつー大判振る舞い!
今回のセールでバカ売れしそう(今後の撒き餌?).

品薄状態のためいつ発送されるのかわからないらしいけど,待ちます,待ちます.
というわけで,到着後改めてレビュー予定.

それにしても『RN1500』のAmazon一つ星レビュー.
こいつを(懐中電灯替わりにして)カバンの中に入れてたら燃えたって...
アホなのか?
それとも営業妨害?

追記:この商品購入後,すっかりOLIGHTにはまりました.

『OLIGHT RN1500+SEEME30+i1R 2 EOS』のセットが届いた!

ライト沼~OLIGHTがまたやりやがった

進撃のアウトドアメーカー~OLIGHTとWAQ

『OLIGHT Olantern』が届いた~とりあえず並べてみ

そして11/26現在(月に一度の)大セール中! 『RN3500』も安い.



川沿い秘密のグラベルライド

2020/11/28 Sat

未知の道.

iPhone11 Pro

Mostly Cloudy, 0°C, Feels like 0°C, Humidity 68%, Wind 1m/s from SSW

なかなか雪が積もらない
それでいて朝はガチガチのアイスバーン
いつ,スパイクタイヤに交換しようかと悩む今日この頃.

午前中はどんより曇り空.
AmazonのBlack Fridayで,ポイントgetのため20000円分の買い物しようと,モニターの前で”買うたやめた音頭”
そうやってウダウダしてたら昼近くになってしまった.

GEOにレンタルコミックを返して昼飯を食いにでかけよう.
服装は...街中なのでジーパンの下にタイツ.上は起毛インナーにトレーナーに薄手のジャケットだけだと寒いか?
念のため電熱ベストと.
この選択が間違いだったことに後で気付く...(カジュアル過ぎた)

[パールイズミ] コンフォヒート ロングスリーブ 5℃ 吸湿発熱 冬用サイクルウェア 181 メンズ

USB充電式電熱ベスト 3段温度調整

さらにファット君も冬仕様に.
とりあえずハンドルカバーを装着.

バイクパーツセンター ネオプレーン ハンドルカバー ウォーマーブラック 左右セット 314609

こいつがあると,氷点下の気温でもグローブは薄手で済む.

防寒手袋 防風 撥水 スマホ対応

GEO一条通店着.
『約束のネバーランド』の続きが...レンタル中(泣)
仕方がない.
神楽店に向かうか.
忠別川にかかる大正橋を渡る.
ふと目に入った,川沿いに降りるグラベルに身体が向かってしまう...

こ,これは!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ます上流方面へ.
途中倒木があったり,水たまりがあったり,泥土があったりと実に面白い.
一見,山奥の人外魔境っぽいが,見上げれば住宅地,川の対岸はサイクリングロード.
近所にこんな楽しめる場所があったとは.

やがて,道がなくなり元来た道を戻る.
降りてきたポイントから今度は下流へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

小川には木の橋がかかっている.
そう,ここはケモノ道でも,作業道でもなく,自転車道でもない,いわゆる「フットパス」のようだ.
もちろん今日のような寒空では,人の気配は全くない.
夏も怪しいよな.この辺.

そして,このコース,最大の目玉がここ!

iPhone11 Pro

ほほぉ,これはちょっとした冒険やな.
担いだらなんとかなるか.
もし落ちたら...忠別川の水は冷たいでぇ(死ぬかも).

iPhone11 Pro

ブロックがけっこうグラグラします.怖っ.
無事に渡って先に進む.
道が細くなり,川縁ギリギリだったり,アップダウンあったり,木と木の間を通ったり(バックミラー邪魔)と,実に楽しい.
ドロッパーシートポストが欲しくなった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ところどころ分岐があるが,どこまで行けるのか川沿いをズンズン進む.
人工物(ブロック)をコケが覆う道.たまらん.

iPhone11 Pro

やがて終点に.
ここはキレイな池(沼?)になっていた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここからは堤防にファットくんを引き上げて,現実に戻る.
先ほどまでのグラベルが異空間のよう.

いい具合に腹が減った.
「かつや」に行って,全力飯セット食うか.
靴とズボンが少々泥で汚れているが,許して下さい.

iPhone11 Pro

GEOに寄った帰り道,寒空のせいもあるが,人の姿があまりない.
新コロ第三波の影響か.

iPhone11 Pro