不要不急ではないつもりライド

2020/2/29 Sat

人込みには行きません.

OLYMPUS TG-5

Mostly Cloudy, -8°C, Feels like -8°C, Humidity 77%, Wind 1m/s from W

えー,緊急事態宣言発令中の北海道ですが,この好天に引きこもってる方が病気になりそうなのでアクティブレスト.
とは言え,映画館やショッピングモール,温泉施設はさすがに避けた.
最初は旭岳十勝岳クライムにしようかと思ったが,ついつい追い込んで体調崩しても病院に行けない状況なので,市内サイクリングにした.
貧弱貧弱ぅ.

最初はお気に入りの畑を貫く直線道路へ.
だいぶアスファルト出てきたなぁ.
山もキレイだ.

OLYMPUS TG-5

ぐるっと方向転換.
幹線道路沿いのスーパーには車の列.
噂のトイレットペーパー買い占めか?
そのままいつもの神楽岡公園へ.
心なしかいつもより人少なめ.
雪も少なめ.
ただし今朝は冷えたため,轍が固い.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

一通り遊んだ後,次は旭川駅前へ.
バーサロペットも中止になったし,人がいない歩くスキーコースを快適に走行.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

有用有急の買い物,カメラのキタムラで新兵器をゲット.

OLYMPUS TG-5

ネットで買って店舗で受け取り.
スマートウオッチとは言え腕時計,取り扱いがめったにないのか,最初は怪訝な顔をされた.
少し来ない合間に店舗内がすっきり.
高級レフ機の展示が減り,それらもキー付きケースの中.
これも実店舗のショールーム化が進んでいるためだろうか?
近くのセブンイレブンで食事.
Kazchari一押しの「ボンゴレスープスパ」はどうやら販売終了の様...悲しい.
代わりに「ホイコーロー焼きそば」を.
セイコマよりコストかかるなぁ.

OLYMPUS TG-5

それほど寒くはないのだが,サイコンのバッテリーがやばい.
クランカーさんでパーツの受け取り,図書館で予約分の引き取り.
のんびりしている場合ではない...はずなのだが,味気ないアスファルト歩道を避けて再び公園ライドへ.
今季の雪道ライドも終わりに近づきつつある.
スパイクタイヤも交換かな.

OLYMPUS TG-5

そして,開封の儀.

OLYMPUS TG-5

零下20℃の闘いライド

2020/2/9 Sun

「基地に帰れば温かいコーヒーが待っているんだ…ない,ウルトラアイがないっ」の巻

OLYMPUS TG-5

Clear, -12°C, Feels like -12°C, Humidity 68%, Wind 1m/s from NNW

前日の予測最低気温マイナス24℃.何の冗談かと思いきやマジで寒かった.例によってニチアサを観ながら3本ローラー20km.シャワーを浴びながら,行くか行くまいか迷ったが,あまりの青空と「この極寒ライド,体感せずにいられないっ!」つーことで出撃することにした.この時,外気温は零下16℃,十分寒いわ!
さすがに山は避けて,平地&ほぼ街中ライド.身体は漕いで発電するので問題ないが顔がマジで痛い.バラクラバで鼻を覆うとアイウエアが曇って何も見えん.普段なら曇っても顔の皮膚温で曇りがとれるのだが,今日は走っているとレンズが凍る.

OLYMPUS TG-5

それにしても,めったにない超快晴.なんという空!

OLYMPUS TG-5

旭川と空港を結ぶ直線.歩道は路面が露出してるし,車が危険なので歩道を走る.人っ子一人いないので許してつかあさい.
歩道上にファットのタイヤ痕発見!

雪が積もっていると一見平らに見えるが,歩道は車の進入箇所でへこんでいる.そこにつっこむとタイヤをとられてリアが蛇行する.これがランダムにやって来るので,バイクコントロールの良い練習となる.

OLYMPUS TG-5

東神楽の信用金庫前には気温計がある.マイナス13.5℃だった…だいぶ暖かく…まだまだ寒いわ!

OLYMPUS TG-5

さて,そろそろ腹が減ってきたぞ.いつものセイコマでは芸がない.もう少し先に進むか.おっ,この道だと,河川敷の忠別川サイクリングロードへ.まさか,走れへんよなぁ.あっ,でも足跡が.行ってみるか.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

おっと,さすがにここまでか.ホンマに良い天気.太陽がいっぱい.なのになぜ寒い? せっかくビデオも装着してきたしMovieでも…うわっバッテリーがっ.

OLYMPUS TG-5

東川町へ.ブルベでよく立ち寄るセブンイレブン,いつの間にか拡張していた.最近のお気に入りはこれ,「ボンゴレスープスパ」.アイスブルベの時も食べたがこの寒空に塩+バター+ガーリックのスープは最強.

OLYMPUS TG-5

この時,車のドライバーさんからいきなり話しかけられる.

ドライバー「これファット?」
Kazchari「はい」
ド「オレ,年寄りにひかれたんだよね~」
K「ほわっ?」
ド「昔,ファット乗っててさぁ,左折で巻き込まれてさぁ,あいつら全然見てないからさぁ」
K「それは…大変で…」
ド「やっぱ,ファットいいよねぇ~いいモノ見せてもらった.また,買おうかなぁ.じゃぁ」
K「はぁ...」

嵐のような人だった.
旭川と言えど,そう何回もあるわけではないここまでの極寒ライド.本日も楽しうございました.

OLYMPUS TG-5

ゼロワンカラーでゼロワンを買いに行くライド

2020/2/8 Sat

また買っちった.

OLYMPUS TG-5

Mostly Cloudy, -9°C, Feels like -12°C, Humidity 79%, Wind 2m/s from N

本日も快晴なり.ただし寒い.
久々に大人向けトイを買いに行く.財団Bの新製品,S.H.Figuarts『仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー』である.実はKazchariの第三の趣味がトイ集めだったりする.最近の価格高騰に伴い,昔ほどバカスカ買わなくなったが,今でもFiguartsのライダー,基本フォームだけは揃えている.
昨日フラゲ(死語)できるかと思って行った『100満ボルト』,近頃は前日出しはしないようだ.で,今朝になって再度出撃となった.3本ローラー30kmのアップ後(何のアップだ?),ファットくんで出撃.残り2個であっさりと購入.

OLYMPUS TG-5

このまま帰るのももったいないので,冬の観音台ヒルクライムに向かうことにした.歩道の除雪が完璧になされていて快走快走.スキー場横の信号機を曲がると,さぁヒルクラスタート!…と思いきや,見事にロードヒーティングされていて舗装面露出.頂上までではないだろうが,スパイクタイヤで走るのは遠慮した.ピンを削りたくないのだ.仕方がない.裏道通って家方面へ.

OLYMPUS TG-5

雪が降らない分,ガリゴリ削られまくった圧雪路面,車もガンガンとばしているが,ファットくんも快適に走れる.

OLYMPUS TG-5

トイレ&休憩がしたくなったので,以前から気になっていた謎の施設『花菜里ランド』に寄る.施設内に入るもやっぱりよくわからない.夏は植物園的なモノ? 冬は雪に覆われて何もない.一応,旭川市の農業センターらしいが,高齢者がウフフアハハと料理教室みたいなことをしていた.

OLYMPUS TG-5

目的は果たせたので出発.橋の上からの風景が素晴らしい.快晴の冬は青と白のコントラストが美しい.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

帰宅するとヨメさんと息子も英語教室から戻ってきていた.昼食後,今度は息子のスパルタ・ライディング教室.
一週間前に買った誕生日プレゼント『TREK Precaliber20』に乗る.身体のサイズにイマイチ合っていない新車にてダウンヒル,ヒルクライムを含むいきなりのスノーライド.なんと言うハードメニュー.予想通り漕ぎ出しに相当苦労したようだ.そんな時でもあえて手助けもせず自助努力に任せた.しかし全然泣き言を言わない息子.エライぞ!

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

目標は今年の美瑛センチュリーライドだっ!(マジか)

ゼロワンのレビューと番組の感想はまた今度.

OLYMPUS TG-5

ちょろっと駅までライドと新車購入!

2020/2/2 Sun

新しい自転車を購入! えっ? マッドーン?

OLYMPUS TG-5

Clear, -1°C, Feels like -3°C, Humidity 73%, Wind 1m/s from SSW

朝7時起床.洗濯物を干して朝食.その後,スマートトレーラーでZwift. 本日よりDomaneくんをオーバーホール入院させるので,少しでも乗っておかないと.Zwiftの月会費は1500円.単純計算で1日50円なのだ.

1時間ほどトレーニングした後,車に積み込みクランカーさんへ.

今年は雪解けが早いというより,雪がないので例年より学生さんの自転車購入の動きが早い=忙しいらしい.KazchariのDomaneも1週間ほどの預かりになるそうな.

店長がブログで紹介されていた噂の『TREK MTBeバイクPowerfly5』があったので試乗させてもらう.店の前からツインハープのKOMまでがコース.操作上の注意を軽く受け,アシストモードを最強(TURBO)にして発進! うわっ!なんじゃこれ.マジでウイリーするかと思った.一応スパイクタイヤ3.0インチ(?)をはかせているが,一漕ぎで空転しそうなぐらいトルクがかかる.
少し慣れて,平地で回すとグイグイ進む.さぁ,ツインハープの坂道.なんてこった! 軽くこいで20km/hぐらいすっと出る.ホンマ,チャリとオートバイの中間的フィーリング.残念ながら25km/hは出ないそうで,トータルではノーマルバイクの方が目的地には早く着くと思われる.要するに坂を楽にするマシンやね.やはり年配の方の購入が多いそうな.

OLYMPUS TG-5

オーバーホールの受付後,いきなり新車購入の相談をする.
「ふーむ,なるほど,値段は? ほぉ,納期は? わかりました,それでOKですぅ.登録手続きがあるので14時以降にもうもう一度来店? は~い」

さて,Kazchariは何を買ったでせう?

帰宅後,家族ではま寿司へ.日曜やけどあまり混んでいない.2月限定メニューはマルガリータピザ.美味し.個人的にはナチョスをもういっぺん出してほしい.何の店だ?

午後から娘はテスト勉強,息子とヨメは動物園に行くというので,Kazchariはフリー.よって少しだけライドへ.いつもの神楽岡公園に向かい少し遊ぶ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

そのまま橋を渡って旭川駅方面へ.この時期はバーサロペットなど,歩くスキー大会が多いおかげでサイクリングロードが整地されていて走りやすい.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

スキーヤーや散歩人の邪魔にならないようにのんびりと.空気が澄んでいて短いながらも楽しいライドだった.

15:30頃帰宅.
息子も戻って来たので,再びクランカーさんへ.
実は買ったのはこれ! 『TREK Precaliber20』!

OLYMPUS TG-5

先日の『美唄スノーサイクルレース』での激走以来,ますますチャリ好きになった息子.もうすぐ誕生日なので,今年のプレゼントはこれにした.2018年モデルで長ら~く店内に吊るされていた.最新の2020モデルとはカラーとフレームにわずかな違いがある以外はほぼ一緒.泥除けオプション付き.何より気に入っているのは...値段だ(玄田ボイスで).2020モデルより10000円は安い!

帰宅後,早速の試乗.そして早速の衝撃映像クラッシュ!(転倒です)

OLYMPUS TG-5
Movieからの切り出し画像

ファットな2020アイスブルベ(100km)奮闘記

2020/1/25 Sat

ディープな人々の集い

OLYMPUS TG-5

Overcast, -10°C, Feels like -16°C, Humidity 86%, Wind 3m/s from W

ランドヌール札幌の名物企画、アイスブルベに参加した.
昨年の50kmに続いて2年連続の参加である.

アイスブルベの難易度は天候に左右される.
この日は曇り時々雪&たまに晴れっつー感じ.

8:00の受付に合わせて,スタート地点となるキトウシ高原ホテルに向かう.
前日の金曜日は結構な降雪だったが,主要道路は除雪がかなり進んでいた.
チャリでの実走前に道路状況を確認できるのが良い.

駐車場にてファットのセッテイング.

OLYMPUS TG-5

できるだけ軽量にしたいところだが,輪行袋(必携),ダウンベスト,カイロ,バッテリー類など荷物多め.
TOPEAKのリアバッグを装着して中に詰めこむ.

トピーク MTX トランクバッグ DX リアバッグ

ブリーフィング,車検,全体の写真撮影を終え,9:00少し前にスタート.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
いただき画像
いただき画像
いただき画像

出発地点のキトウシ高原ホテルはその名の通り高台にあるので,いきなりダウンヒルスタートとなる.
Kazchariは下りが苦手なので,すっかり出遅れる.

その後は直線が続くので集団に追いつくことができた.
毎度のことだが,スタート直後は機械の調子も,脚の回転もイマイチ.
やはりウォーミングアップは大事やね(ガチレースではありません)

さて,今回のブルベ,地元開催だけあって未知の道はほとんどなく,夏でも冬でもよく行くポイントばかり.
例えば通過チェックAはここ.20.5km地点である.

いただき画像

写真には写っていないが意外に観光客が多かった.
さぞ,奇妙な集団と思われたことだろう.

OLYMPUS TG-5

美瑛の中心街に降りて27.1km地点のPC1セブンイレブンへ.
国道沿いのセブンと間違えそうなので要注意.

OLYMPUS TG-5

ここではレーズンパン,パワージェル,そしてバナナを購入.
先頭グループの姿は既にない.どんな速さ!?

ちなみに持参したボトルは2本.
”凍結防止”のために,マグボトルに入れたコーヒーを前に.
バッグ後方のポケットには通常の水を入れたプラボトル.
前はともかく,後ろの水はすぐに凍ってしまった.
ただのデッドウェイトと化す.なぜこんな装備にしたのかは未だに謎.

さらに南下.
これまたいつものルート上,「新栄の丘牧草ロールオブジェ」が通過チェックだった.

OLYMPUS TG-5

上富良野町に入る.
ルートがクロスしてて悩む.

それに調光レンズはミスチョイス.
あまりの見えにくさ(雪の白さで暗くなる)のため『Garmin e-trex』のルートが読めない.
何度も停車して,サングラスを外してルートを確認.
これが結構なロスタイムとなった.

ようやくPC2のセブンイレブン着(46km).
ここで昼食.
セブンイレブン冬の定番「ボンゴレスパゲティ」
塩味,ニンニク,唐辛子が効いていて美味し.
このクソ寒い耐久イベントにぴったりだが,寒気ですぐに「冷やしスパ」になってしまう.

OLYMPUS TG-5

しばらくすると後続のランドヌールも続々と到着し賑わってきた.
レシートだけ手に入れて,近所のセイコマ(イートインあり)やカミフ内のラーメン屋,焼き肉屋に向かう人も多いようだ.

全行程の半分を終了.
ここまでは割と順調.
余裕をかましていたが,まさか後半に...

立ち食いで昼食を済ませて,そそくさと出発.
次の通過チェックCへ向かう.

OLYMPUS TG-5

「フラワーランド入口の看板」を撮影.

長い長い坂を越えてからのダウンヒル.
ここから次の通過チェックまでの17kmが…過酷!
アップダウンを繰り返すデコボコかアイスバーンの路面,加えて雪が激しく降ってきて視界がどんどん悪くなる.

おまけにGPSナビからは「電池残量が少なくなりました」との警告.
GoProもレンズに雪がこびりついて画像が真っ白.

当然,体温も下がる.

こうしたもろもろも,来たるべき「1200kmブルベ」完走のための修行と念じていると…晴れてきた! おぉ神よ!

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

67.2km:通過チェックD.
こういう時,他のランドヌールに会うと心強いね.

OLYMPUS TG-5

ここからもなじみの道が続く.
再びのダウンヒル.
最初のコンビニに戻る.
ここがPC3となる.

走行中ずっと「足がつり気味やなぁ」と思っていたが,よくよく考えてみれば,水筒のブラックコーヒーはチマチマ飲んでいるものの,それ以外の水分はほとんど摂っていない.
冬なのでついつい忘れがちだがこの発汗量である.
身体はかなり乾いているはず.

ゆえにポカリスエットの小ボトルを購入.一気飲みした⇒冷えた(当然やがな).

さぁ,最後の戦い.
夏ですら退屈な美瑛-東川の裏ルート.

先ほどの晴れ間はどこへやら,日没も近づき,雪もまた降り始める.
先行者を2名ほど目視.
追いつけたら…と思いつつペダルを回す.
お二人とも,かなりのハイスピードで諦める.
すっかりアベレージも落ちてしまった.キツイ.

そして92.6km地点の通過チェックEへ.

OLYMPUS TG-5

最近はとんと訪れていないが,懐かしの『森の湯花神楽』である.

時に2004年.
移住のための職探し&家探しのため渡道した際,目の前のキャンプ場に二週間ほど滞在.
その際,ほぼ毎晩,ここの風呂に入った.

今回のアイスブルベでは一応目標タイムを設定.
昨年の50kmが3時間30分だったため,単純計算で倍の7時間.
つまり16:00着が目標だった.

現在15:30で残り10kmほど.夏季ならともかく,このコンディションではギリギリである.

ここから最後の激コギ.
忠別川を越えて,いよいよ東川市街へ.
最後の直線道路の果てにはゴールが!
果たしてタイムは!?

…と思ってた時がKazchariにもありました.

この最後のクライマックスが正に地獄.
前から横から暴風雪が疲れ切った(エネルギー切れの)カラダに襲い掛かる.
見えない路面.
ぼんやりと映る対向車のヘッドライト.
ゴール付近は完全に靄の中.

そして最後の大サービス,そう激坂が待っている.
晴れていればなんてこたない道だが,今日は最高潮にキツイ.

心拍いくらだ?
うわ,サイコンも雪に埋もれて表示が全く見えん.

そんな中,蛇行しながらようやく,ゴールの「キトウシ高原ホテル」到着.
しばらく,手の震えがとまらなかった.

GoPro6からの切り出し画像

ゴール直後のやられ顔がこちら.

OLYMPUS TG-5

さらにファット.

OLYMPUS TG-5

結局ゴールタイムは16:10.グロスタイム7時間10分.
目標タイムは切れず,無念.

ちなみにトップは,かの有名な名寄の”ぬこ所長”
5時間で完走やって.なんじゃそりゃぁ!

ゴール受付後,吹雪の中をかじかんだ手のまま,ファットくんをハスラーに積み込む.
この作業も超辛かった.

その後,ホテルのトロン温泉にゆっくりとつかってようやく安堵.
19:00からの宴会に備える.

OLYMPUS TG-5

元々,ブルベ業界はチャリ趣味界隈でもディープ,ディーパー,ディーペストな人が多いが,中でもアイスブルベに出ようなんて最強に変態(ホメ言葉)
これまで,そして今後のブルベ参戦に向け,色々と参考になる話が聞けた.
特に今年の「納沙布1200」にエントリー済みの人の多いこと多いこと!
参加者30名のうち,10人は名乗り出ていた.

いずれにせよ,アイスブルベも宴会も最高に楽しゅうございました.
来年も出よう.

美瑛おいしいとこだけライド

2020/1/19 Sun

休日に,こんな晴れの日はめずらしい.

OLYMPUS TG-5

Partly Cloudy, -5°C, Feels like -4°C, Humidity 81%, Wind 1m/s from SSW

いやホンマ,今年は異常.雪が全然降らない.生活する分には良いのだが,農作物への影響や今夏の気温が心配.冬チャリ的に困るのは幹線道路がアスファルト剥き出しなこと.スパイクがちびる.

それならばとファットくんを車に乗せて美瑛駅前までワープ.美瑛のおいしい所だけ楽しむことにした.来週のアイスブルベの路面調査も含む.
駐車場にハスラーをデポして,セイコマで補給.美瑛CR100kmコース方面に向かう.最初の坂を登り切った所で除雪終了.なんじゃそら.

OLYMPUS TG-5

でも,天気が良くて最高.
一旦引き返して,丸山公園を抜け水沢地区へ.除雪してそうな脇道へ入る.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

木のシルエットがいい感じ.動物の足跡も素敵.うーんもっとグレードの高いカメラやったら…携帯性と画質,どちらを選ぶかやね.
結局この道も途中で行き止まり.エアドゥ機が上空を飛んで行った.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

本道へ戻る.ファットくんのシルエットもいい感じ.

OLYMPUS TG-5

脇道に入ると崖っぷち.今度はJAL機が飛んで行った.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

時刻表すらない,いつバスが来るのかわからんバス停にてクリームパン,ジェル,バナナの補給.

OLYMPUS TG-5

絶景の連続でたまらんライドでした.やっぱりこれだけ光があると撮影が楽しい.ただし超寒かったけど…(T.T)
途中で止まりまくっていたためかタイムが遅い.来週のブルベではもう少しペースを上げる必要がある.7時間,つまり夕方4時にはゴールしたい.

先ほどの補給食で空腹は満たされず,車にファットくんを積んだ後,ローソンへ.何故?

OLYMPUS TG-5

このメンチとコロッケ,どちらも超絶美味い! オススメです!

GARNEAU Presents 第1回 美唄スノーサイクルレース

2020/1/13 Mon

一番楽しんでいたのは息子かも.

OLYMPUS TG-5

Mostly Cloudy, -3°C, Feels like -5°C, Humidity 84%, Wind 2m/s from WSW

事前にどの様なコースかも全く知らないまま参加した150分の耐久レース.
職場の同僚と2人チームを結成.2周交代で走ることにした.
ソロ,チーム合わせて30組出場.
まぁ,結果的に1周⒉5kmのバラエティに富んだコースを十分楽しみました.

OLYMPUS TG-5

タイムはまぁ…同僚とのラップタイムに差がありすぎて…
地元で有名なTさんが23周で総合優勝(我々は2人で走って17周…),相変わらずの速さでした.

OLYMPUS TG-5

くそっ,来年の第二回大会はソロで出たる!(ファット参加が少ないので表彰台が狙いやすいのは内緒)

OLYMPUS TG-5

【良かった点】
なんといってもそのコース!
天気に恵まれ(今年だけかもしれませんが),かつ借地ではなく,私有地なのでコースいじり放題.フラットありザクザクありフワフワあり.MTBとファット,どちらが有利かわからん.強いてあげれば29er最強か!?

GoPro6からの切り出し画像
GoPro6からの切り出し画像

会場に遊べる施設がたくさんあって子どもが退屈しない.放置しててもスタッフが相手してくれる.キッズレース(30mTT)も面白かった.

OLYMPUS TG-5

MCさんが良かった.

OLYMPUS TG-5

【ここは何とか...】
2人参加は我々だけ.ゆえにレース前では完走すれば表彰台と言われていたのだが,表彰式の段になっていきなり3人,4人参加での総合チーム賞に変更.えーっ,この寒い中,帰らずに待ってたのに...

…と言っても,もらえるものは表彰状と自転車型の小さいトロフィーのみ.うーん,美唄押しなら,ご当地ならではの副賞が欲しい.冷凍焼き鳥とか.

昼食付やけど,レトルトっぽいカレーかそばのみ.

レース中,スポドリ,水のペットボトルは無料配布.そやけど150分の長丁場,ゼリー系,ジェル系などの補給食があってもよかったのでは?

OLYMPUS TG-5

近くの温泉施設ピパの湯ゆーりん館割引チケットをくれるが,それも100円引き(650円⇒550円)なだけ...

最近,ブルベという低料金イベントに慣れているせいなのか,この内容で一人4000円(一人参加だと5000円)は少々不満.道内で参加しやすい貴重なファット系レースなので,また出たいとは思いますが...

いずれにせよ,キッズレースに出場した息子に何らかのスイッチが入ってしまったようで,尋ねもしないのに,来年も出ると言っている.さらには誕生日に自転車を買えときた! 英才教育か! 競輪選手になって親父に楽させてくれ!

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

ファット軍団大集結ライド

2020/1/12 Sun

グラサンやマスクで顔を隠していますが,決してあやしい者ではございません.

いただき画像

Overcast, -4°C, Feels like -4°C, Humidity 98%, Wind 1m/s from S

主にファットつながりの方々とお茶会兼ねての雪上ライド.
曇天の中,自宅を出発して集合時間の9:00頃神楽岡公園着.すでにKaba3を含め,ファットなみなさんが3名ほど到着済み.その後,自走組のご夫婦が来られて,結構な軍団に...初対面の方がほとんどですが,挨拶もそこそこにトレイル(?)ライドに出発.

OLYMPUS TG-5

Kazchariは秋の紅葉シーズンだけでなく,真冬の神楽岡公園にも割と来る.冬は散歩道が少しだけ整地されて,クロスカントリーコースとして使われている.

OLYMPUS TG-5

チャリの立場は微妙.クロカンな人たちの邪魔にならないように走る必要がある.禁止されないようにしなければ...するとおのずと新雪フカフカ道を選択,もしくは開拓する必要があり,それがファットバイク走行の面白さにつながっている.
まっ,一番良いのは人がいない夜間ですが…寒い.

OLYMPUS TG-5

つーことで.シングルトラックやら激坂(本当は階段)ダウンヒルなど中々のコースでした.
秋と違って風景も様変わり.

いただき画像
いただき画像
いただき画像
いただき画像

神楽岡神社にも寄ってお参り.何を願ったって,もちろん14日深夜の某エントリー坂の勝利ですよ.

ホットサンドメーカーで作る包みパイや,お菓子,コーヒーを頂きつつ休憩.このホットサンドメーカー,某ゆるい冬キャンプアニメですっかりメジャーになりましたな.でも,これで作るホットサンドはマジで美味い.

あつあつホットサンドメーカー

OLYMPUS TG-5

自転車(及びなぜかガンプラ)談議に花が咲いた頃,2周目へ.
お世話になっている吉田輪業(リンク)さんのメカニックさんも参加.細いタイヤのSCOTT製のMTBで苦労...楽しまれていました.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

二回目の激坂(本当は階段)ダウンヒル.怖がったらあかんと乗車したまま下ろうとしたら,見事にタイヤロックして左側に転倒.古傷がある左膝を強打.「うわっ,やっちまったか」と思ったが大事に至らず安堵.しゃがむと痛いがペダルをこぐのは問題ない.翌日はレース,翌週には100kmブルベが控えているのだ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

今回,みなさんの装備で気になったのがドロッパーシートポスト!
手元のボタン操作でシートの高さが変えられる装置.例えばダウンヒルではサドルを低くしライダーの動きの自由度を向上させるらしい.後,信号待ちでもサドルに乗ったままで足が着けるとか(こっちは別に…).今のシーズンだと深雪足漕ぎ対策によさそう.何よりギミックがかっちょよい.

現在Wiggleでかなり安く買える.取り寄せてこっちの店で取り付けを頼んでも3万内か...うみゅう...

Crank Brothers – Highline ドロッパーシートポスト

最後に,サイドスタンド付きのファットを端に置いて,並べてみた.
こうして並べると圧巻ですな.Kazchariの4.0タイヤもこの中では細く見える.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
いただき画像

昼に近づき,スキーヤーや散歩の方が増えてきたので解散.帰りにセイコマで昼食.
天気も良く,気温も高く,お菓子も美味しい楽しいライドでした。

帰宅後は息子の冬休み自由研究の“手伝い”が...どこの家庭もこの時期大変やろなぁ.

『GARNEAU Presents 第1回 美唄スノーサイクルレース』にエントリー

2020/1/8 Wed

1/13に開催される『第1回美唄スノーサイクルレース』にエントリーした.

雪に埋もれたゴルフ場を使ったコースの150分(!)の耐久レースだ.なんと150分ですよ! 2時間半ですよ! 長めの映画1本分ですよ! カテジナさん!
Kazchariはもちろんファットくんで出撃.タイムを気にしなければ一人で走りきる自信がないわけではないが,せっかくなので同僚と2人でエントリー(¥8000).30分交代で出走予定.

また,同日開催で直線30mのTTキッズレースなるものがある.機材がどの様なものかわからないが当日申し込みで参加できるとのこと(¥100).我々のチームはそれぞれが7歳男子の子持ち.ここはぜひレースデビューをさせよう.走りを交代している時に子どもの世話(正しくは監視)もできるしな.

Kazchariは,この類のイベントの第一回やプレ大会に結構参加している.
今や北海道のチャリイベントの中でも大人気,大規模イベントとなった『美瑛センチュリーライド』『そらちグルメフォンド』,昨年から始まった『旭ヶ丘ヒルクライムアタック』『冬チャリ旭川』,なぜか“国際”の『キトウシ国際サイクリング』などに参加した.

2014年の『第一回そらちグルメフォンド』は悪い意味で話題になったなぁ...
Kazchariは100km組だったのでそれほど被害はなかったが.この反省を活かしてか翌年以降は大幅に改善され,今では夏の大人気イベントになっている.

さて,この『美唄スノーサイクルレース』も第一回.多少のトラブルも予測されるが,それもまた一興と思いたい.あまり宣伝していないようだが何人くらい出走するのだろう?

さぁ,今日も練習,練習と.

新春,美瑛の丘ライド

2020/1/4 Sat

宗谷帰りの猛者に会う.

OLYMPUS TG-5

Overcast, -7°C, Feels like -11°C, Humidity 78%, Wind 2m/s from ESE

新春恒例,美瑛の丘ライド.夏の朝練でよく行くコースである.
冬は当然,よりハードになる.

まず,昨夜からの雪が積もる家の前を雪かき.
自宅前がこういう状態ということは...はい,住宅街はどこもかしこもフカフカ&ボコボコでした.それでもファットだと楽勝.本当に楽しい乗り物だ.

道道を使って南方面へ.歩道が使えないので危険な車道を走る.ところどころ凍結面が出ているが問題ない.

こういう時の安全対策にはリアライトが重要.メインライトはこれなのだが,

キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト [TL-LD570R] リフレックスオート 自動点灯消灯 JIS規格適合リフレクター

暗闇+振動のオートライトなので,昼間はトンネルに入らない限り作動しない.

予備にこのUSB充電式のものを使っている.安いけど小型軽量の優れもの.常時点滅状態.

ziyueセーフティーライト 自転車 usb充電式 高輝度ledテールライト 防水 4点灯モード 夜間走行の視認性をアピール

ただし,この商品,OEMでいろいろなブランド(いわゆる中華)で出ているが,値段と品質はマチマチ.Kazchariも2つ違うブランドで買ったところ一つはすぐに故障した.運やね.

いい感じで水平線が見渡せる場所が出てきたので一旦停止して撮影.まるで南極の様(そうなのか?)

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

踏切を越えて五稜方面へ.だらだらと続くヒルクライム.冬ライドの敵,発汗がすごい.愛用のファイントラックメッシュの撥水作用が低下しているように感じたので,今朝アイロンをかけた.やや機能復活?

ファイントラック(finetrack) スキンメッシュロングスリーブ男性用 FUM0411

マイルドセブンの丘に到着.相変わらず観光客だらけ.タイやら台湾の人からすればこの雪景色最高らしい.

そういや昨夜,レンタカーに乗った香港からの観光客が凍結路面で止まれず踏切に進入.列車と衝突するという事故が釧路であったらしい.そんなん雪が降らない国の人が冬期北海道で運転したらあかんやろ~ それに確か中国人って,国際免許があっても日本で使えないんとちゃうかったっけ?(と,調べてみたら香港人は条件付きでOKでした)

OLYMPUS TG-5

駐車場にて,やっぱりいてはりました! 年越し宗谷岬帰りの相模ナンバーセロー.今年の様子を尋ねてみた.スンゴイ暴風雪だったそうな.

OLYMPUS TG-5

しばし談笑.年越し宗谷は2回目,さらに毎夏にも来ているらしい.その気持ちわかります.自作スパイクタイヤやら,前輪ブレ防止のステアリングダンパーが装着してあって冬装備の工夫が面白い.パッキングがやたら右加重なので,大丈夫?と尋ねたところ,こうしないとサスが十分に沈まず,左側にひっくり返ってしまうらしい.

ライダーさんはライダーさんで,うちのファットくんに興味津々.試乗してもらった.

今回は雪が少ないので快調に飛ばしていたら,時速80kmで転倒したとのこと.ケガはなく無事だったそうだが(生きていれば)こういうのも笑い話になってしまうのがライダーである.
そういえば,先日の旭岳アタックを“軽く死にかけた”という内容でFacebookにアップしたところ,数人から真面目に心配された.ご安心を.チャリダーが“死にかけた”とか“ひどかった”“辛かった”と言うのは“楽しかった”とほぼ同義ですので.

ライダーさんと別れ,なぜか除雪されている冬期通行止め道路へ.観光客へサービス? 最近多い気がする.丁度良い感じで陽が入り,実に美しい風景となる.そやけど撮影のため止まると寒い.特に手がぁ~ 旭岳の再来か! まぁ,丘の上は気温低いからな.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

次に,これまた除雪済みの森の小道へ.ここも雰囲気が良い.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

さて,色々と時間を食った.今日はヨメと子供らが大阪から帰ってくる日.空港へのお迎え業務があるので,そろそろ戻らねばと予定のコースを短縮して帰路に就く.

OLYMPUS TG-5

このコース,一番の問題は食事である.コンビニがない.カフェの類は不定期休業,もしくは混んでいる(もしくは,おしゃれ過ぎて入りづらい).
そろそろ消費カロリーが700Kcalを越え,カラータイマーが鳴っている.自宅まで5kmの地点でギブアップ.公園内にあるバス停風の建物で休憩.Mag-onとサーモスに入れたコーヒーで補給.

OLYMPUS TG-5

Mag-on マグオン エナジージェル おためし5味各2個 新味計10個セット

Mag-onは高いのでここで使うのはもったいないが仕方がない.賞味期限も近いし.

残りの距離を激走し,14:00頃帰宅.
冷凍コロッケやら,台所にストックしてあった菓子類を食べて落ち着く.

さぁ,お迎えに行こうか.
そしてさらば,静寂の日々よ...

OLYMPUS TG-5