小学生男子と道南旅:Q~東大沼から大成野営場へ

2021/5/4 Tue

秒速5cmメートル.

iPhone11 Pro

やはり夜は寒かった.
だが前日の反省により,就寝時からシェラフ3枚重ねにしたおかげでよく眠れた.

iPhone11 Pro

さて,今日の予定(行先)が決まらない.
明日の帰路を考え,素直に羊蹄山あたりまで北上するか.

しかし...久々の道南地方.
もう少しこの辺りを探索すべし.

天気予報をチェック.
本日は完全無欠の晴れ日.
となると海やな.
もちろん函館の市内観光は避ける.

つーことで朝食&テント撤収作業開始.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

噴火湾(太平洋)側に出て,海岸沿いを南下.
まずは道の駅「縄文ロマン南かやべ」でスタンプget.
新しい施設だけあってトイレがやたらキレイ.

iPhone11 Pro

ここから見える臼尻漁港は知る人ぞ知るダイビングスポットである.
数年前に潜った.
なんつーか...マニアックなスポットでした.
興味のある方はグランドスカルピンまで.

マクロ・フォト派向け.夏でもドライ必須.

OLYMPUS OM-D E-M5 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro / 2013/8/4撮影
OLYMPUS OM-D E-M5 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro / 2013/8/4撮影
OM-D E-M5 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro / 2013/8/4撮影
OM-D E-M5 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro / 2013/8/5撮影
OM-D E-M5 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro / 2013/8/5撮影

亀田半島をそのまま進む.
これまた9年ぶりに訪問となる道の駅「なとわ・えさん」に寄る.

iPhone11 Pro

息子は相変わらず一人でボールを蹴って遊んでいる.
そう,この旅,基本的にこの繰り返し.
助手席の息子は退屈のあまり寝ていることが多い(DVDの類は見せない).
そこで休憩時には,こうした野原で身体を動かす.

移動そのものが楽しみになるのは,息子がチャリかオートバイで自立する必要がある.

iPhone11 Pro

そしてまたキャンプするぞ,息子よ.
二輪の旅はいいぞ.
暑いわ,寒いわ,冷たいわ,濡れるわ,汗臭いわ,排ガス臭いわ,危ないわ,しんどいわ...でもそれが最高の旅の思い出に変わる.
その日が来るまで,Kazchariも現状の体力を維持すべし.

それにしてもさすがGW.
オートバイの姿をよく見かける.
以前に比べ,オフ車がめっきり少なくなった気がする.
圧倒的にスーパースポーツ(昔はレーサーレプリカと呼んでいた)が多い.
そやけど,よくあれでロング・キャンツーするなぁ.

一世を風靡したホームセンターボックスが減り,シートバッグ派が大多数.
そして,メーター周りにはスマホとアクションカム.

時代の変化やな.

恵山には「水無海浜温泉」という干潮時のみ入れる有名な露天風呂がある.
立ち寄りたかったが,今回は時間の関係上パス.
函館湯の川のT字路に到達.
ここから北上を開始する.

お昼にいい時間だ.
函館と言えば「ラッキーピエロ」で昼食!と考えて,国道5号沿いの本店を目指すが...う,うぎゃあ~! 国道まではみ出す大渋滞!
まさかの143台駐車可能を誇る駐車場が超絶満車.
駐車できたとしても,今度は店を取り囲む長蛇のヒトの列(ざっと100m以上).

「こらあかんわ」と撤退を決断.

昼食のタイミングを逃し,またもやセイコマへ.
安いしええか.
夜はちゃんと作ろう.
ここでフロントに装着していたハスラーエンブレム(カスタム版)の脱落に気付く.トホホ.

iPhone11 Pro

国道227号線にて日本海を目指す.
道の駅「あっさぶ」でスタンプGET後,市街地に入ると,なんと「ラッキーピエロ厚沢部店」を発見!
しかも空いている.
なんてこった,こんな所に支店ができていたとは...ちゃんと調べなあかんな.

江差で右折,道の駅「ルート229元和台」へ.

iPhone11 Pro

そろそろ今日の宿泊地を決めよう.
これまでは少々”密”なキャンプ場だったので,今日は空いてそうな場所を探す.
有料ではあるが,温泉隣接に惹かれて『せたな町大成野営場』(P134)に決定.

21-22 北海道キャンプ場ガイド

都合良く,キャンプ場少し手前にてセイコマ発見.
食料を調達.

夕食を自炊することにしたが,凝った料理は面倒.
よって「味付きカルビパック」「カット野菜」を購入.炒めたらはい完成.
そして,キャンプでは初となる「パック白米(セイコマブランド)」も買った.

お手軽お手軽.これで十分.

野営場着.
超シンプルな作り.
芝生が広がる川沿いに満開の桜が数本.

先客は2組,6人ほど.
トイレ脇に駐車場があるが,道路にクルマを止め,すぐそばにテント設置.
荷物の搬出をできるだけラクにした.

悪くない.
“秒速5cmメートル”で桜の花弁が舞い落ちる.

前日から息子にもテント設営を手伝わせるようにした.
本人がやりたいというペグ打ち(本人は”トンカチ”と言っている)だけだが.

ペグの角度やら,石にあたった場合の回避方法などを教える.

いちびってペグを根元まで完全に埋没させようとするが,「後で抜くのが大変やからヤメロ!」と言っても全然聞かない.
お前は『エヴァQ』のシンジくんか.
ヒトの忠告を無視して,ガンガン打ちまくる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

テント設営後,例のベコベコボールで息子と遊ぶ.
他のキャンパー達はすっかりデキあがっている.
平和だ.
やはり人は少ない方が良い.

夕食作りを開始.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美味い.美味い.
いつもは少食の息子もやたらに食べるので,Kazchariの取り分がほとんどなくなった...

それにしても新兵器の『タフまる』.マジで風に強い.

岩谷産業 カセットフー アウトドアコンロ タフまる CB-ODX-1 ブラック

ざっと食器を洗ってから,国民宿舎『あわび山荘の温泉へ.
ついでにキャンプ場利用の手続きもする.

玄関先に重装備のカブ2台.
あれ? この人たち,ここに泊まるのだろうか?
情報が錯綜しているのだが,日帰り温泉のみの経営と書いてるサイトもあった.
GWなので宿泊もやっているのだろうか?
宿名通り”あわび料理”が名物らしい.イマイチ惹かれんなぁ.

いずれにせよ客の姿はほとんどない.
建物が大きいだけに,閑散とした雰囲気.
ホールには亀がいる.
この昭和感.悪くない.

iPhone11 Pro

ここも露天風呂あり.
風呂はいいねぇ.リリンが生み出した文化の極みだよ.
入浴後はやたらに広い待合室で,久々にテレビを見ながらマッサージチェアに¥100を投入.

iPhone11 Pro

これまた昭和感強め.

テントに戻る.
息子に先ほどの焼肉をかなり食われてしまったため,秘蔵のポテチとチューハイで一人宴会...と思いきや,やはり息子にポテチが見つかってしまった.

BGMは大好きなレゲエの神様「BOB MARLEY」
チューハイをチビチビと.
今回の旅で一番暖かい夜がふけていく.

iPhone11 Pro

久々に『コールマン ルミエールランタン』に着火.
機能性だとLEDに軍配が上がるが,雰囲気はこちらが最高.

【日本正規品】コールマン(Coleman) ランタン ルミエールランタン LPガス別売り 205588

9時を過ぎた.
良い子は寝る時間だ.息子よ.

深い眠りにつくのは素敵に生きた時だけ...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

小学生男子と道南旅:破~洞爺湖から東大沼へ

2021/5/3 Mon

キャンプ初日は眠れない

iPhone11 Pro

さて『仲洞爺キャンプ場』の夜.
この時期のキャンプは何より防寒対策が重要.
出発前のリハーサル通り,地面にブルーシート,新兵器の防水シートを敷き,テントを立てる.

昭和の日,午前~キャンプ準備

テントシート 防水 レジャーシート

テントの中には裏面銀マット仕様のレジャーシート.

レジャーシート 厚手 ピクニックマット200×150

これで,居住のためのセッティング終了.そして...

Kazchari ⇒ 「WAQ:インフレータブルマット」「3シーズンシェラフ」「シェラフカバー」

WAQ 車中泊マット 厚手 8cm キャンピングマット 特殊ウレタン 軽量

息子 ⇒ 「銀ロールマット」「サーマレスト:インフレータブルマット」「3シーズンシェラフ」「ブランケット」

で夜を迎える.
今回は,テント内スペースをかなり圧迫する「WAQ:コット」は使用しなかった.

WAQ 2WAY フォールディング コット 折りたたみ式コット WAQ-COT01 ハイ/ロー切替可能

息子は熟睡していたが,Kazchariは寒さのあまり数回目が覚める(年齢のせい説).
もしかしたら,家での就寝時同様,Tシャツにトランクスといういで立ちが敗因かもしれない(アホなのか).

そこで最終兵器を投入.
寝ぼけながらも「3シーズンシェラフ+シェラフカバー」の上に,さらに「夏用シェラフ」をかぶせる.

これで少なくとも足先と下半身の寒さは改善された.
それでも,なかなか冷えが収まらないのが肩回り.
通販でよく見る「これ」が欲しくなった.買わんけど使えそう.

あったか 羽毛 肩当て ダウン80%フェザー20%入

いろいろ戦ったが,完全に熟睡できないまま朝6時.
「Germin INSTINCT」の睡眠ログで確認すると,寝初めの2時間は「深い眠り」だったようで,徹夜明けの様な頭重感は感じない.
今日の運転も大丈夫でせう.
キャンプ初日の夜は毎回こんなもんだ.

iPhone11 Pro

息子も目覚めた.
外に出ると,既にあちこちで焚き火が始まっている.
あらためて観察すると以前より焚き火キャンパーが増えた気がする.
ブームやな.
もうひとつ目立つのがティピー型テント.
エスニック柄付き.
おしゃれやな.

iPhone11 Pro

そのいずれでもない,地味キャンパーのKazchariは昨日買った菓子パンをフライパンで焼くといういつもの朝食.
おお,そういえば今回は”挽くコーヒー豆”を持ってきたぞ!

コーヒーを趣味に

しかし...寒さのあまり,温めたパンもコーヒーもあっという間に冷えてしまう.

iPhone11 Pro

息子はどこ行った?...いた.

隣のテントの焚き火にあたっている.
さすがやたらに社交的な我が息子.
あることないことペラペラしゃべって,おぢさんとすっかり友達になっておる.

いや,親ながらスゴイと思うわ.
小学生低学年男子のみの特権かもな.
おいおい,いくら仲良くなったからといって,おぢさんの膝の上にのるなぁ~

メシを食ったので撤収.
シェラフを巻いて,食器を洗って,テントをたたんで...って,こら息子,手伝え!

iPhone11 Pro

到着時と同じく,台車を使ってクルマまで大量の荷物を運ぶ.
これまで気にしてなかったけど,キャンプ用のキャリーカーが欲しくなった.

ここのキャンプ場は台車が借りれるからええけど,駐車場とテント設置場所が離れてる場合,何往復もするのは辛いかも...と,自分の物欲を満足させるためにこじつけ全開!

買うなら,最近お気に入りのWAQ一択!

WAQ キャリーワゴン【 大型タイヤ 】自立収納 コンパクト 耐荷重150kg

こうしてどんどんファミリーキャンパー化していく自分が怖いわ...

なんだかんだで10時頃「仲洞爺キャンプ場」を後にする.
受付には既にクルマが数台並んでいる.
さすが人気のキャンプ地である.

洞爺湖をぐるっと回って温泉街へ.
高級ホテルも満車やな.
サミット開催時に建設されたトンネルを通って,海側つまり噴火湾に出る.

本日最初の道の駅は「とようら」
さくっとスタンプ押印...というわけにはいかず,10冊ほど抱えてバンバン押していく.
他の客の目線が怖い...(誰も気にしてないって

一度入ると逃げ場がない国道5号へ.
交通量多し.
“慎重な”クルマがいると大渋滞になる(※スピード制限は守りましょう).

助手席の息子が退屈そう=眠そうなので,これはいかんと八雲の『噴火湾パノラマパーク』に寄ることにした.

いつも思うのだが,北海道の公園はどこもホンマに広大.しかもガラガラ

変な方向に飛ばないよう,あえて空気を抜いてベコベコなボールをけりつつ,大型遊具のある場所を目指して結構な距離を歩く.
運転しっぱなしのKazchariにも良い運動やな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

八雲を出てさらに南下.
次なる道の駅は「YOU・遊・もり」なのだが,駐車場待ちのクルマが国道まであふれている.
「こらあかん」とあっさり諦めてパス.

先に進んで,本日の目的地「東大沼キャンプ場」に向かう道のうち地味な方,つまり海岸沿いのコースを選択.
途中の桜並木が美しい.
まさに道南は満開.

iPhone11 Pro

道の駅「つど~る・プラザ・さわら」はそれほど混んでいなかった.

クルマを下りると前方から声調の効いた異国の言葉が...
若い女性の集団.
顔立ちや体つき,そのファッションセンスからベトナム人と推測(たぶん正解).
なぜこの時期に,こんな田舎に...と思ったが,観光客ではなくいわゆる技能研修生では?と,これまた勝手な推測.

先にトイレに行った息子が,戻ってきて一言.

「くそー.あのねーちゃん達,オレの尻を笑いながら触りやがった!」と激おこ.

いきなりセクハラに会う息子であった.
まぁ,サイズ的に触りたくなったんやろな.
変なトラウマにならなければ良いが...(←なるかい!)
しかし,まぁ,いろんな人にモテる息子だこと.

この道の駅には食事施設がない.
周辺もあやしい.
Kazchariの好みだけでなく,息子の食事も考える必要がある.
となると...やはりみんな大好きセイコマやな.

iPhone11 Pro

おにぎり食って出発.

なぜか間歇泉見学が有料(自然現象ちゃうん?)の道の駅「しかべ間歇泉公園」に寄った後,目的地である内陸の「東大沼キャンプ場」を目指す.

ここにも何度か泊まったことがある.
ロケーションが素晴らしいのにもかかわらず利用料が無料なのが素晴らしい!
当然そう思うのはKazchariだけでなく他のキャンパーも同様.
予想通り混んでいた.

無料=管理人がいないため,昨晩の「仲洞爺キャンプ場」のような感染予防策を取ってはくれない.
ゆえに密を避け,駐車場の近く&水際にキャンプ地を確保した.

テントセッティング後,トイレに行ってきた息子.

「とーちゃん,大変だ! シャッターが閉まっててトイレが使えない!」

ええー! この人数どうやってさばいてんの?

後で確認したところ,2つあるトイレのうち1つが修理中で使えないということだった.
Kazchariテントから相当歩く必要がある.
まぁ仕方がない.
朝〇ん〇ができるだけでも助かる.

先ほど述べた通り,このキャンプ場の素晴らしさはそのロケーションにある.
うずうずしていた息子が先行し早速探検開始.

iPhone11 Pro
iPnone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

かなり奥地に巨大な御殿を発見.
まるでキャンプ用品メーカーのモデルルーム.
しかも誰もいない.
オシャレだが片づけるのが大変そう.

iPhone11 Pro

ここでも息子,そのバツグンの社交性を発揮して同年齢の友だちを早速見つける.
ベコベコボールでサッカーを始めるが,懸念していた通り,ボールが湖に落ちてしまった.

iPhone11 Pro

当初は回収不能かと思われたが,運よく風向きによってボールが水門の方へ流れてきた.
それでも手は届かない.
そこでKazchari,タープを支えていたポール2本を使って,ボールをなんとか引き上げる!

へへっ,見たか息子よ! とーちゃんを尊敬しろ!(安い尊敬やな

昨日よりは時間に余裕があるが,それでも腹は減る.
今晩も寒くなりそうなので自炊を諦め,せっかくの函館近辺まで来たということで,みんな大好きお寿司を食いに行くことにした(もちろん回るヤツ).

せっかく確保した駐車スペースを失わない様に,他のキャンパー同様,椅子をおいて場所取り.
こういうことはあんまりしたくないけど仕方がない.

函館に向かう大動脈5号線を少し南下.
途中で赤松街道こと旧5号線に入る.
しかしまぁ,函館の警察は仕事熱心なのか,薄暗くなる中でも,しっかりと速度違反の極悪車両を数台捕まえていた(ホンマ,ビビるわ).

ナビの指示通り『函まるずし函館桔梗店』着.
息子はサーモン,いくら,納豆まきという,いつもと変わらないメニュー.
新しい味に挑戦!なんて思考にはなかなかならんわな.
Kazhcariは”函館産”中心に変わり種寿司を.鯛に味噌のっけてるヤツが美味かったなぁ.

大食漢の中三病の娘と違って,息子は(現状)少食なので食費が抑えられて良い.
なんだかんだでレジ脇にある恐竜フィギュア(¥160)を買わされてしまった.

キャンプ場に戻る前に温泉へ.
以前,出張で訪れた際にも立ち寄った『七飯町健康センター「アップル温泉」へ.
露天風呂もあり,実に快適な風呂だった.

さぁ寝るか.
ちなみに,キャンプ場に戻る途中の赤松街道では,すでに8時を越えていたのにもかかわらず,警察がまだお仕事中.
ご苦労様です.

小学生男子と道南旅:序~旭川から洞爺湖へ

2021/5/2 Sun

波乱の幕開け

iPhone11 Pro

天気予報通りに朝から曇り.
幸い雨は降っていない.
昨日のうちにハスラーには大量のキャンプグッズを積載済み.
2人なのに,どうしてこんなに荷物が多いのか?
全くもってナゾだ.
クルマということもあり快適さを追求,プラス冬装備のせいか.

そしてKazchari家の旅はいつもそうなのだが「道の駅スタンプミッション」が付随する.

iPhone11 Pro

毎年スタンプ帳を購入.
その年に押せなかった分は翌年に繰り越し...をやってると,いつの間にかこんな量になった.
一時は家族分で3冊買ってたしな.
こいつらも持っていく.

息子が毎回文句を言いながらも観ている『セイバー』終了後,ヨメさんに見送られていよいよ出発.

さて肝心の行き先は?

天気予報にて今後数日間,雨の降らなさそうな場所を検討,道南方面に行くことにした.
その道南方面の入り口である洞爺湖が今日の目的地となる
ナビをセット.
一日目は約220kmの旅路である.

ん? 200kmちょい? チャリ日帰りの距離やん(←距離感崩壊済み).

後部座席は荷物で使えないので,今回,息子は助手席に.

節約のため高速道路は使わない.
急ぎの旅でもないし.
国道12号,深川を過ぎた頃,息子がやけに静かやなぁ...と思っていたら,目の前のティッシュをいきなり鷲掴み,口にあてる息子.

...ええとぉ,リバースしました.

息子に「がまんせぇ,口しっかりおさえときやぁ~」と,あわてて左折し田舎道にて停車.
幸い,朝食べた鶏肉がゴロっと出た程度で,本人もシートも全く汚れなかった.

もしや食中毒?と一瞬ビビったが,本人はいたってすっきり顔.
想像するに,普段は後部シートにて姉とたわむれながら乗っているのに,今回は狭苦しい助手席かつ,細かいブロック玩具で遊んでいたので酔ったのだろう.

一応,ヨメさんにLINE報告.
旅を継続することにする.

道の駅「三笠」隣接のイオンで昼食.

iPhone11 Pro

ここのフードコートの「オムソバ」は超美味いので毎回食う.
ただ苦言を呈するなら,ゲームセンターの隣にあるため,呼び出しの声が聞こえにくい.
ゆえに店員さんも大声を張り上げる.
このご時世にまずいのでは?
呼び出しブザーとか用意すれば良いと思うのだが.

いよいよ札幌圏が近づく.
差別するわけではないが,“新コロまん防”が出ている地域である.

その札幌市内をパスするため,岩見沢で左折して南下.
千歳経由で支笏湖に向かうルートを選択.
気になるのが,並行する自転車道.
将来,このあたりまでチャリで走りにくることはあるのだろうか.
これまでのブルベでは通ったことないな.

チャリによるバイクパッキング.
やるやる詐欺で未実行.
体力的にキツイか.

支笏湖を通過し道の駅「そうべつ」,そして洞爺湖へ.
この辺りも久しぶり.
ショートカットのキレイなトンネルも完成していて驚いた.
そうそう,今回久々に『ツーリングマップル』『北海道キャンプ場ガイド』を新調した.

iPhone11 Pro

『キャンプ場ガイド』はともかく,古い方の『ツーリングマップル』の発行年はなんと1988年である.
中身はもはや古文書.
最新版と見比べると面白い.消えた線路,増えた道.
昔はこの地図で十分,というかこれしかなかった.

16時過ぎ,洞爺湖沿いの『仲洞爺キャンプ場』着.
何度目かな,このキャンプ場にKazchariが泊まるのは.
最近(?)では8年ほど前か.
ちょうど息子が生まれたばかりで,ヨメさんの家事労働の手間を減らすため,当時7歳の娘と二人で泊まった記憶がある.

今回驚いたのは,利用前の新コロ検査の厳しさ.
まず進入路を一か所に制限.
一度クルマから下車し,プレハブ小屋にて体温チェック.
別の小屋でキャンプ申し込み用紙を記入.
ようやく受付小屋に入れる.
もちろんそれぞれ一組ずつしか入れない.

さすがに有名かつ人気のキャンプ場だけに結構密.
道内ナンバーのクルマが多いが,なんと沖縄ナンバーまで.どうやって来たんやろ?

テント設置場所は車両進入禁止なので,台車を借りる.

iPhone11 Pro

「キャンプは子供を成長させる」と誰かが言った.
自然の中で目一杯遊ぶのも大切だろうが,その神髄は「家を建てる」「食事を作る」「片づける」といったキャンプにおける生活活動を手伝わせることにあろう.
つーことで,息子をなだめ,鼓舞し,時には叱ってテント設営を手伝わせる.
まぁ,戦力としてはまだまだだが,これまでの何もしなかった,させなかったキャンプよりは100歩前進と言ったところか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

思ったよりも冷えてきた.
そういやこの時期のキャンプは久しぶり.
もう少し防寒着を用意した方が良かったかなと少し後悔.

とりあえず風呂に行こう.
キャンプ場敷地内にも温泉施設『来夢人』があるのだが,記憶によるとかなり狭かったような.
せっかくだし,買い出しも兼ねて別の場所へ行くことにした.

iPhone11 Pro

『ゆーあいの家』
いわゆる公衆浴場.
広くて空いていた.
帰りにセイコマにて夕食の買い出し.
おにぎりやら弁当など出来合いのモノを購入.
はは,初日から早速自炊さぼったったわ.

iPhone11 Pro

それにしても寒い.
温めた食料もあっという間に冷える.
焼きながら食べるのがベストと気づく.
そうか,だからみんなBBQなのか(←何をいまさら)

旭岳周辺de迷走ライド

2021/5/8 Sat

天気予報の嘘つき!

iPhone11 Pro

Broken clouds, 17°C, Feels like 12°C, Humidity 59%, Wind 7m/s from S

息子と4日ほど旅に出ていた.
帰ったら帰ったらで仕事が山積み.
結果,ブログの更新がかつてないほど滞ったなぁ...フェードアウトは絶対せーへんぞ.

つーことで土曜日.
疲労による二度寝のせいで起床は8時前.
外は結構な雨模様.
ネットの天気予報(Yahoo)を見ると,これから徐々に晴れてくるらしい.
降水確率0%! これは出かけなければなるまい.

と,Kazchari家は朝からひと悶着.
中三病の娘の目がモノモライで腫れあがっておる.
なのにコンタクトをつけようとする娘.アホなのか?
速攻で眼医者に電話して予約.

ヨメさんと娘と息子はこの後,『ガルパン最終章第3話』を観に行くそうな.
Kazchariは『第2話』未鑑賞.Amaプラでなぜ配信しないのだ?

さて,どこへ行く?
チョボチナイゲートが6日から開いているはず.
そう,幻の道道1116号の入り口である.
昨年は秋に少しだけオープン.

富良野上川線完全走破ライド

まさかGWから開くとは...冬を除きほぼ解禁状態?

ウェア選びに少々悩み,なんだかんだで10時過ぎに出発.
夏の半袖上下にアーム&レッグウォーマー+ウインドブレーカーで出撃(結果的にやや寒かった...)

いつもの忠別川サイクリングロードへ.
5,6km進んだところで雨がポツポツと...

iPhone11 Pro

隠れるところのない堤防ロード.
水門のスキマにとりあえず避難.

ようやく雨が止んできたので前進.
パークゴルフ場前でまたしても雨...

iPhone11 Pro

先ほどより激しい.
この写真を撮った後,ゴルフ場の受付小屋に避難.

おかしい.

降水確率0%のはずでは...
スマホでレーダーを確認すると,まさにピンポイントで東神楽の上空を雨雲が通過中...
西の方,晴れてるやん!

一瞬,戻ろうかと思ったが,雨がマシになってきたので出発.
するとまた雨.

iPhone11 Pro

橋の下に避難.
濡れた路面を走ったせいで,すでにバイクが泥で汚れておる.
帰ったら洗車やな.

ゴーストップを繰り返しているので全然目的地に近づかん.
このまま行くと補給のタイミングを逃すので,馴染みの東川セブンに寄ることにした.
最近すっかりお気に入りの(いつもの)「焼うどん」「タピオカ黒糖ミルク」を選択.

おおっ,晴れ間だ!晴れ間だ!

iPhone11 Pro

ヒルクライム前に腹が重いが仕方がない.
サイクリングロードに戻り忠別ダムを目指す.
せっかく見えた太陽だが,再び隠れてしまった...

ダムを越えトンネルをくぐり左折すると,チョボチナイゲートが...がーん!
なんと閉まっているぅぅ~

開通期間は「5月6日11時~」と書いてあんのにぃ.
下の「未定」が効力を発揮しているのか.

いずれにせよ不法侵入はいかん.
素直に諦める.
次回は事前に調べておこう.

プラン変更,どうする?

とりあえず旭岳方面に向かう.
「登るか?」
「いや,天気悪いし,雨降るかもしれんし」
「せっかく来たし」
「下り絶対寒いって」
と,自問自答.

結局,登ることにした.
タイムアタックする元気はないのでギア軽めでくるくると...
あっいや,それでもやっぱりしんどいな.

ゴール(ロープウェイ乗り場)まで約11km.
標高が上がるにつれ,道路わきの雪がどんどん増えてくる.

iPhone11 Pro

風が吹くと冷えた風が直撃.
登りで汗だくなのになぜか寒い.
これ,頂上どうなってんのやろ,そして下りは?
つーことで1/3地点にあたる「ガマ岩」で撤退することにした.貧弱,貧弱ぅ~
まぁ,ご時勢柄,体調を崩すのはまずいのだ.

iPhone11 Pro

やはり下りは激寒.
それでも標高が下がるにつれ暖かくなってきた.

このまま帰るのも悔しいので「天人峡」へ向かうことにする.
足湯であったまろう.

ただし,このルート...常時2~3%の登りと向かい風で結構きつかった.
旭岳もそうだが,やはり山方面は残雪多く,まだまだ寒い.
むしろファットくんで来る冬期だと,氷点下にも関わらず,重装備のおかげで寒さはあまり感じない.
つまり,この時期のウェア選択が一番難しい.

なんだかんだで終点.足湯着.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

静かだ.
30分ほどまったりとする.
そろ帰ろうかと濡れた足を拭いてソックスとシューズを履く.
駐車場にロードバイクが一台.景色を眺めておられた.
足湯に入らはったらええのに(大きなお世話).

天人峡と言えば,切り立った断崖.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

往路で登った分,帰りは下り+追い風.
40km/hオーバーで快走.

ダム経由で帰ろうかと思っていたが,なんと対岸の「ユイの壁」こと富良野上川線が開通しているじゃああーりませんか.
瞬時に決断し左折.
これまたタイムアタックの元気はなくてクルクルと.
久々に登ると...さすがにキツイなここ.

iPhone11 Pro

真っすぐ登っていく坂道.
晴れてたら美しい風景なのだが.

朗根内の坂の手前に,キャンプグッズ満載のロードバイクが止まっていた.
挨拶すると,どう見ても中学生っぽい顔立ち.

「どこまで行くの?」
「東神楽のキャンプ場までです」
「それやったらもうじきやな」

と極短い会話.
うらやましい.
うちのアホ息子も絶対に旅させてやる(いや強制は...)

坂を越えて東川へ.
そこからサイクリングロードに乗る.

秋は紅葉,そして今は桜が美しい高齢者施設の敷地.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

当初の予定が狂い,変更ルートも”なんじゃそら”と迷走したが,満開の桜も見れ,充実したライドであった.

明日も雨予報.
良い方にハズれてくれへんかな.

iPhone11 Pro

嵐を呼ぶGW前半戦

2021/5/1 Sat

寒すぎて

iPhone11 Pro

今日から5月.
なのにこの寒さはなんだ?
路面はやや濡れているものの,昨日の激しい雨はとりあえず止んだ.
天気予報上の降水確率は10~20%.

本来であればライド!...なのだが,あまりの寒さ(せいぜい体感3℃くらい)に出かける気が失せた.

仕方がないので息子とのキャンプ旅の準備をすることにする.
まずそのとっかかりは「タイヤ」である.

今後一週間の天気予報から雪マークは消えた(5/3が怪しい).
しかし,現在の三国峠石北峠のライブカメラを見て驚愕.
一車線が雪で埋まっている.

現状,道東か道南かで迷っているのだが,いずれにせよ旅程の自由を確保するため,先日交換したタイヤを再びスタッドレスに戻すことにした.面倒な...

iPhone11 Pro

ついでにキャンプグッズも積み込む.
今回は二人旅なので,ルーフキャリアを使わずに後部座席が丸々荷物スペースとなる.
結果,色々なものが余裕で詰める.
今回は一部装備が巨大化したので助かる.

岩谷産業 カセットフー アウトドアコンロ タフまる CB-ODX-1 ブラック

一応テントも持っていくが,車中泊の方が多そうな予感.
まぁノープランなので,どこでも眠れるようにしておくのが肝心.

さて,その度の相棒である息子だが,昨日もらったGW課題のプリントを無くしたらしく,Kazchari家は朝から大騒動.
共通の知り合いにLINEして,ようやくそのプリント,というかその画像をGet!
それをカラー印刷して,息子にやらせるという荒業

今回の算数の宿題は「時計」.
例えば「4時半が7時(時計の絵)になるのは〇時間〇分後」というような出題だった.

息子は「時計」が苦手なのか,一度躓くと,みるみるモチベ低下.
何度説明しても思考を放棄しだしたので「わかった.そこまでやる気ない態度見せるんやったら,明日のキャンプはなしや!」と言ったら,慌ててやりだした.

あぁいかんいかん.
こんな外的動機付け不安扇動型の方法論は禁じ手とわかってんねんけどなぁ.
自分の子供への勉強指導ほど難しいものはない...(一応教師)

結局,息子はなんとか”キャンプに行く権利”を獲得できたようだ.
こちらから啖呵を切った手前,教育的妥協が難しく「ホンマに中止になったらどうしよう.GWブチ壊しやん...」とドキドキしてたのはkazchariの方だったりする(よくある話).