朝からドタバッタン~スマホの回線切替など

2021/2/28 Sun

あずき色が去り,あずき色が来た.

OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

UQ mobileからようやくSIMカードが届いた.
2月より移行手数料が撤廃されたのを機に,auからMNPで『「くりこしプランS」+国内電話60分』に変更した.

「au」から「UQ mobile」へ完全引っ越し

これでガラケーとの2台持ち卒業である.
まぁ同じ会社みたいなものなので手続きはいたってシンプル.

そうここまでは...

やはり問題発生.
10年ほど前,ケータイ決済が便利そうだと「じぶん銀行」に口座を開設.
時折チャージし,自販機での飲料購入などに利用していた.
当時は対応自販機が少なく,結局あまりメリットを感じられないまま,いつしか放置.
完全な休眠口座である.

そして今になって,この口座のお知らせなどをauのキャリアメールで登録していたことが,乗り換えのネックに.
その他のどうでも良いDMと違い,こいつは金融機関からのお知らせ.
重要なメールが送られてくるかもしれない.
キャリアメールが消失するため,回線変更前,つまり今日中にメアドを変更する必要が出てきた.

「そんなもんネットでチョチョイのチョイ」と思ってたKazchariが甘かった...

金融機関のセキュリティがこれほど厳しいとは...
まず,時代はすっかりスマホアプリ.
こいつのインストールから始まって,初起動時は口座の暗証番号,ログインパスワード,アプリの起動パスワードが別個に必要.
ATMやらネット引き出しのロック解除やらを,google先生が作った超ややこしいパスワード(ここでまず後悔)をタッチボードで何度も入力&ミス...とココロが何度も折れた.
さらに2台持ちだったKazchariは変更手続きのSMSをガラケーで受信し,それをさらにPCメールに転送,それをスマホで確認して解除作業を行うという荒業

何を言っているのかよくわからねぇと思うが,もう一度やれと言われたら口座そのものを解約してやる.
こういうのなんとかならんのか...(生体認証で一発とか

結局,サポートセンターのおねいさんの力を40分ほど借りて,ようやく完了.
「じぶん銀行」に無事ログインし,メアド変更に成功.
これでようやく回線切替への準備ができました(〇).

届いたSIMカードを差し替え...って,あれ?
iPhoneのこの穴に引っ掛けるピン,どこいったっけ?
あったあった.
で,差してと...
UQのIDってどれ? 前のデータ回線のとは違うし,どれじゃあ~!

...すったもんだでようやく開通.
この一連の作業,高齢者には絶対無理.
ネット申し込みの格安プランを出しても,キャリアが従来通りの利益を確保できるカラクリが垣間見えた.

その間にヨメさんが新型ハスラーを受け取って帰宅.
おお,思ったよりカッコ良いではないか.
旧型に比べゴチャゴチャしてるかなと思いきや,そうでもない.
ザクがグフに強化新型されたようなたたずまい.
あずき色のBAJAが去り,ほぼ同色のハスラーがKazchari家にやってきた.

ヨメさんのこだわりはバックドアのパンダらしい.
気付く人いるかな?

OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

まぁ,Kazchariのクルマではないので.
それより,やっぱりEMONDA欲しいなぁ...

そのヨメさん曰く,朝から台所の床下で常時水の流れる音がするとのこと.
まさか水道管の破裂
修理屋さんに電話すると,症状を聞いた後,メーターの動作確認など色々とチェック方法を教えてくれた.
結局破裂や漏れなどは考えられないとの回答.
わかりました.様子を見ます.
水道修理業者は選ぶのが難しいという.
(偏見かもしれんが)マグネットカードを配布しまくってる業者ってあまり良いイメージがない.
けど,ここは別.
以前にも一度来てもらっている.

ようやく昼飯にありつく.
外を見ると昨日に続き天気が良い.
あぁ朝から出かけたら良かったなぁ...

いや! ごちゃごちゃ言う前に思い立ったらライド!
つーことで,図書館へ.
冬場こそ日光を浴びねば”うつ”になってしまう.

近場ということで,普通のズボンとダウンジャケットで出かけたがこれが大失敗.
季節外れの陽気で,すぐに汗だく.
色々脱いで発汗を抑える.

氷が,雪が融けて道路ぐしゃぐしゃ.

冬が終わる.

そうやね,後一カ月もすればロード練再開やな.

iPhone11 Pro