そして雪が降る

2020/11/4 Wed

ウインターシーズンの開幕(チャリの).

iPhone11 Pro

旭川市内に初雪が降った.
いよいよ今年もチャリの新たなステージが始まる.

毎年のことやけど,根雪になるのはまだまだ先.
晴れればロードでも走れる日があろう.
それでもやってくるファット+スパイクの日々.
楽しみである.

それにしても一気に寒くなったなぁ.
わずかな距離の通勤タイムだが,ダウンジャケットを引っ張り出し,前シーズンでも大活躍のヒートベスト着用.
これええわぁ.

【LECDDL 人気の電熱 ベスト シリーズ!!】 加熱ベスト 電熱ベスト加熱服 USB 電熱ベスト USB充電式電熱ベスト 3段温度調整 保温 防寒 超軽量 臭くない 水洗い可能 アウト 男女兼用 ドア防寒対策 血液循環の促進 ラベル付き(日本語説明)

さすがに本格的なライドだと暑くて使えないと思われる.
しかし,通勤などの低負荷だと丁度良い.
あったかい.

先日,近所で中学生3人が下校中クルマにはねられるという事故があった.
うち一人が頭蓋骨骨折の大けがという痛ましい状況.
場所も知っている.
Kazchariもチャリでよく通る道なので他人事ではない.
日中,夜間を問わず後方ライトを点滅させているのだが,歩行時も何らかの発光体の着用が必要かもしれんな.

と,このニュースを聞いた直後,Kazchari家でも事件発生.

昨日,アホ息子が17時を過ぎても帰宅しなかった.
雨も降っており,既に外は真っ暗.
行き先も告げずチャリで出かけたまま.

まさかの誘拐? 交通事故?

などとよからぬ想像をしながら雨の中を捜索したが,全然見つからず.

事態を知ったヨメさんが心当たりのある息子の友達の家に電話すると…いた.
アホ息子曰く,雨が降って来たのでその子の家で“時間を忘れて”遊んでいたとのこと.

まぁ,一安心.

ヨメさんはもちろん大激怒で,アホ息子がフルボッコされたのは言うまでもない.
Kazchari的には,”男の子あるある”なので仕方ないかとも思うが…
一応注意したけど,またやるやろな.

先ほどの交通事故の記事と同じ画面では,こんな逮捕案件がリンクされていた.

「かゆかったから出していた」路上に止めた車内で”下半身”露出…白昼60代女性目撃し通報 68歳男否認

詳細は不明だが,びっくりしたのはこれで逮捕されるということ.
自家用車内で裸になるのがダメとなると,ブルベ前後の着替えもまずい?

レーパンを履いたり脱いだりするのに全裸になる必要がある.
たまにクルマのドアの陰でフル〇ンになることもあるのだが…

しかしまぁ,こういう場面に出くわしたとして,通報する女性もスゴイと思う.
裸だけではなく,公序良俗的によからぬ行為をしていたのだろうか?
コメントにもあったが,クルマにいたのが女性だったら,逮捕者はのぞき込んだ方になるのだろうか?

とまぁ,来るべきブルベ再開時には気をつけよう.

そのブルベに向け,雪が降ろうがチャリをこぐ.
オフシーズンはない!

劇場版『鬼滅の刃』無限列車編を観た

2020/11/2 Mon

原作は絵コンテ.

現在大ヒット中の『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』を観にいった.
おそらく興行成績で『千と千尋』を抜くのは時間の問題と思われる.
平日の朝一上映だったのだが,結構な人出.
客層は意外にも中年層が多い(なぜか小学生っぽい子もチラホラ).

Kazchariは原作コミック22巻まで読了.
なぜかジャンプの最終回掲載号が家にあるのだが,まだ読んでいない.
アニメもAmazon Primeにて全話視聴済み.

鬼滅の刃

以下,感想.

結論.
非常によくできている.
時間を十分にとった丁寧な作り.
特に斬撃シーンの表現は掛け値なしに素晴らしい.

『無限列車編』ということで尺の2/3は下弦の鬼魘夢および夢との戦い(葛藤)なのだが,この映画の白眉はやはり煉獄さんと猗窩座との一騎打ちであろう.
初期の予告ではあまり宣伝しないのも上手い.
このパート,原作では結構あっさりしていて,気が付いたら煉獄さんがあちこちにダメージを負っているコマにさっと移行する.

正直,原作は個性的ではあるものの,いわゆる画力がなく,コマ運びもそれほど上手くないので,ところどころで唐突感がある.
特に戦闘描写に関してはTV版も含めアニメの方が圧倒的.
映像化後,人気爆発というのもよくわかる.

そうやねぇ,この映画だけやったら煉獄さん一勝もしていない(炭治郎視点はともかく).
最初のザコ鬼との戦闘も夢の中の出来事やしな(印象づけるために2匹に増えた)…という話を娘にしたら,煉獄さんの(ジャンプに掲載された)スピンオフを読め!と怒られた.

とまぁ,映像作品として一級なのだが,気になる点も.
煉獄さんの死が悲しいというのはわかるが,よく考えれば3人組にしても我々観客にしても,それほど思い入れがあるキャラにはなりえない.
台詞はカッコいいし,正義の味方として圧倒的に正しい行動なのはわかるけど.

奇しくも,Eテレで絶賛放送中だった『未来少年コナン』が今週最終回を迎えた.
Kazchari家では(初視聴の)ヨメ,娘.息子も夢中になって観ていた.
どうしても比較してしまうのが宮崎駿演出との比較.
ちゃんと“絵”でキャラの心情を表現する.しかも,あの少ない線と考え抜かれた構図で.
そう『鬼滅』に限らず,現代の邦画はセリフが多すぎる.

ちなみにKazchariが一番好きなシーンは,ハイハーバーの美しく静かな庭でモンスリーが物思いにふけるシーン.
そこへコナンが現れる.
続くモンスリーの表情と第一声が「そう,ラナは無事なのね」…素晴らしい.

と,こんな比較しても仕方ないけどな.

それはそれ,これはこれ.
一応,Kazchari個人の感想です(と断りをいれておこう).

にしても一見さんお断りの「途中で始まって途中で終わる話」にこれほど人気があるのは驚異的やね.
しかも後のストーリーも公開済み.

今後はTVシリーズで第2期以降を放映するより,2~3年に一回の劇場版公開が良いと思う.
『ガルパン最終章』も成功しているようだし.

実写版? 絶対にやめてくれ.

つなぎ映画単独でも満足という映画のくくりでは『STAR WARS 帝国の逆襲』が名作.
ただし,その後どうなるのかは誰も知らなかった(Kazchariは『ジェダイの帰還(復讐)』は好きではない).

スター・ウォーズ エピソードV/帝国の逆襲 [Blu-ray]

『ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔』もつなぎの作品.
こちらは一度観た切りであまり内容覚えてないなぁ.
でも,もう一度シリーズを通して観たい.

ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 [Blu-ray]

結末も知っている,かつ面白いアニメでは『機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士』BGM・効果音がクソの特別編は断固省く).

機動戦士ガンダムII 哀・戦士編 [DVD]

話が脱線しまくりですが『劇場版・鬼滅』,映画館で見る価値は十分にあります.昨今「キメハラ」という言葉もあるらしいけど,オススメです.