ファットな寄り道旭岳ライド

2020/10/8 Thu

やらかしました.

iPhone11 Pro

Mostly Cloudy, 14°C, Feels like 14°C, Humidity 69%, Wind 1m/s from SSW

例の富良野上川線は今日で閉鎖.
ならばと「OLYMPUS OMD(ミラーレス)」やら「Gopro」持って万全の体制で向かう.

通過する河川敷のとある場所,紅葉が美しい.
思わず止まってしまう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

で,いざチョボチナイゲート前に着いてみると...なんと11時でゲート閉鎖!
30分ほどタイムオーバーだった.なんじゃそりゃぁ!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ふむふむ.来年はGW明けオープンか.
開通期間が延びる,ということ?
それにしても,今日,中を走っている間に閉められたどうなってたんやろ?
チャリはともかく,クルマやバイクは?

それはともかく目的を喪失.
時間もまだ早いので旭岳を登ることにした.
そう,わかってはいるのだ.
くそ重たいファットでのヒルクライムが最高の苦行であることは.ウヒヒヒ

真っすぐ山を目指すのも面白くないので寄り道しながら.
まずは,”みんな大好き”忠別湖に降りてみる.

iPhone11 Pro

春先の超絶風景ほどではないけれど,なかなかフォトジェニック
せっかく持参したOMD+単焦点でも撮影.

OLYMPUS OMD E-M1 Mk-II /M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
OLYMPUS OMD E-M1 Mk-II /M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

やはり75mmは最高に使いにくい画角だ(換算150mmの単焦点).
ただし撮れる画も最高
これも修業やな.

登攀開始.
脇道にグラベルを見つけては進入するので,なかなか頂上に着かない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

雪がないクロカンコースを発見.
行くなら今のうち.
でもたどり着く頃にはヘロヘロやな.
で,無事ゴールのロープウェイ乗り場に.

iPhone11 Pro

さすがに標高1000m越え.寒い.
その分,紅葉が美しい.
ロープウエイ乗り場のすぐそばに遊歩道がある.
チャリを置いて散策する元気はないので今日はパス.貧弱貧弱ぅ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ついでにOMDでも撮影.

OLYMPUS OMD E-M1 Mk-II /M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
OLYMPUS OMD E-M1 Mk-II /M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

いつもの無料休憩所で,神の飲み物こと”赤コーラ”と持参した菓子類で補給.
だが,この寒空では”神”どころか”悪魔”だった.
身体がすっかり冷えてしまった(当たり前ですね).

さぁ,ウインドブレーカー,フルフィンガーグローブ,ネックウォーマーを蒸着!
そしてダウンヒルへ.

さっ,さぶ~ 軽く死ねました.

下界に降りても相変わらず寄り道ライド.
そう写真は早朝か夕方がドラマチック.
特にこの時期は斜光が本当にキレイ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

『Giro d’Italia 2020 Stage8』の感想

2020/10/11 Sun

最後まで走れるのだろうか?

『Giro d’Italia 2020 Stage8』も連日の”一応”スプリンターStgae.
ただし大混乱のStage7と違っていたって平和.
翌日のStage9がエグい山岳なので「走りながらの休息日」といった様子.

早々に決まった6人の逃げ.
200km走っての優勝者はイスラエルスタートアップネーションのドーセット
すいません,全くKazchariの記憶にない名前でした.

経歴はなかなかの苦労人.
スカイでキャリアスタートでモビスタカチューシャ,そしてイスラエル
で,現在来年の契約は白紙.
こういう人には勝ってほしいね.
見た目けっこう人の好いおじさん...いやいぶし銀系
判官びいきと言うヤツか.

一方で,逃げメンバーに入ったプッチョ
こちらはこちらでイネオスのアシストゆえ,テレビ露出時間はやたらに長いプッチョだが,なんとプロでは勝ったことがない.
正にプロ・アシスト.
こういう人にも勝ってほしいね.

それでもロードレースの走者は一名.
残り18kmから独走態勢に入ったTTスペシャリストのドーセットが,追走の3人を振り切った.
契約もらえるだろうか?

それにしても,イスラエルバーレーンUAEのチームが同時に走っているのも興味深い.
最近のアラブ問題の雪解けを表しているよう.
まぁ,湾岸諸国も一枚岩ではないけど.
高給取りのフルームの話はなぜかでなかった.

12分遅れののんびりメイン集団.
デマールサガンの争いはなし.
一週目お疲れ様でした.明日のタイムアウトに気をつけて.

さて,レースそのものより衝撃的だったのがサイモン・イエーツ新コロ陽性
調子が悪そうだったのはバッドデイとかではなく症状のせいか.
ツールではなかった選手の感染.
ロードレースと言えば,集団という屋外ではあるもののマスクなしの超過密状態に4,5時間置かれる競技.
現在,他に陽性者はいないようだが,そのうち...
これ,マジで大会中止の可能性が出てきた.

近々ローマもロックダウンになるとか.
マドリッドもすでにやばい.
てことはブエルタは?

大会中止になった時点でマリア・ローザを着ているものが優勝者らしいけど,それって誰得?
当人もうれしくないやろな.