新しいツールケースを買った

2020/6/22 Mon

大は小を兼ねるか

OLYMPUS TG-5

初めてロードバイクを買ったのは2006年のこと.
今では室内3本ローラー専用マシンとなっている『TREK TCT5000』である.
シフトワイヤーが伸びてしまい,フロントはインナーのまま固定
まぁ,ガチ回しはしないので問題なし.

その時に色々とサイクリンググッズをそろえたのだが,ツールケースとしてこんなのを買った.

OLYMPUS TG-5

海外メーカー製で『CAGE ROCKET』という.今でも購入可能.出し入れが非常に楽で,今ではファットバイクに常時装着
ちなみに中身はこんな感じ.完全防水は嘘です

OLYMPUS TG-5

これだけでファットのパンク修理はなんとかなる.ポンプは外付けチューブはデカイし重いしで持ち運びは諦めている.
グラベルツーリングの時はリュックも背負っているので,他の小物はそこへ.

さて,問題はロードの方.
意外にこちらの方がツールケースに入れるものが多い.
今のDomaneにした当初は,サドルバッグにチューブやら小型ツール,携帯ポンプを詰め込んでいたのだが,例のポンプだとサイズ的に入らない.

LANDCAST ロードバイク 自転車 空気入れ 300psi ゲージ付き 携帯ポンプ クロスバイク 軽い力で高圧まで空気が入る 仏式・米式

そこで購入したのがR250のこのケース.

R250(アールニーゴーマル) ツールケース スリムロングタイプ カーボン柄/レッドファスナー R25-K-TOOLCASEG6 カーボン

ケースの中身はこんな感じ.

OLYMPUS TG-5

チューブ1本,タイヤレバー2本,小型ツール,バルブ外し,例のポンプ,お助けチューブ,タイヤパッチ,タイヤブート,ティッシュ,グローブ,自転車保険証コピー,お金.
現状これで困ることはなかったのだが,ワンサイズアップした新型が少し前にデビューしたので買ってみた.

R250(アールニーゴーマル) ツールケース スリムスーパーロングタイプ カーボン柄/ブラックファスナー

KazchariのDomaneはサイズ50.この新型も問題なく収まった.
ちなみにケース本体のみの乾燥重量は110g → 135gと25gの増加
旧型との比較写真を以下に.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

一見,径が太くなったように思えるが,これまでと同じボトルゲージにぴったりと収まる.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

この新たなスペースに何が入るか?

最初はワイヤーキーを考えていたのだが,駐輪の度にケースを取り外してチャックを開けるのも面倒かなぁ(と今は思っている).

2本目のチューブが入りそうなんで,ブルベの時に役立ちそう.

CO2ボンベとアダプターなら余裕で入るが,Kazchariは重量増が気になるので積みたくない.以前はボンベも持参していたのだが,例のポンプの登場で手動の空気入れがそれほど辛くなくなったのでやめた.

スーパーロングにはベルクロ付きのスペーサーも付属しているが,使い道が思いつかない.

OLYMPUS TG-5

新コロ対策のおかげで,サイクリストにはコンビニ・ゴミ処理問題が発生している.

セイコマ ⇒ ゴミ箱撤去(一部店舗.いずれにせよ外にはない)
ローソン ⇒ ゴミ箱使用不可,トイレ使用不可
セブンイレブン ⇒ 何の規制もなし

よって,最近ではセブンばかりに寄っている.
これに加え,7月からはレジ袋有料化.買い物袋の持参やゴミ持ち帰りが必須になるかも…悪夢だ.その際に,この少し増えた空きスペースが役に立つかもしれない.

すると,本日こんなニュースが.

セイコーマート、レジ袋無料継続 大手コンビニと対応分かれる

さすがセイコマ! おれたちサイクリストのして欲しいことを平然とやってのけるっ! そこにシビれるっ あこがれるぅ!

次はゴミ箱を戻してください...お願いします.

ファットバイクのグリップを交換して息子の買い物に付き合った

2020/6/14 Sun

今日はご機嫌ナナメ

iPhone11 Pro

Partly Cloudy, 23°C, Feels like 23°C, Humidity 62%, Wind 2m/s from SW

昨日はほぼ一日家を空けてフリーダムしてたので,今日は拘束日.くわばらくわばら.
ヨメさんと娘が二人で出かけるからと,3000円渡され,「昼食とその他で息子の機嫌を取れ」との指令.
つーことでいつものスパルタチャリ練へ出発.
♪今日のパパはファットだぜ~

ファットと言えば,昨今の度重なる激戦ゆえかグリップの凸凹がツルツルになってしまった.すべるすべる.
そこで「純正」→「中華激安」→「中華激安グリップ,ただしエルゴ形状タイプ」を検討.サクラチェッカーも問題なしとの判定だったので以下に決定.

SAPLIZE セープライズ自転車ハンドルバーグリップ 人間工学・滑り止め・ショック吸収 1セット

現状,メタリックレッドしか在庫がないようだが,Kazchariは自分のファットに合わせてメタリックブルーを購入.それが昨日届いたので開封の儀.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

この類の激安グリップにしては珍しく,金属エンドキャップが同梱.アルマイト処理のブルーが美しい.お値段以上の価値は十分ある.
今朝,早速装着.ちょっとベタベタするような気もするが握り心地は格段に良くなった.
よし,息子よ,出発だ.

OLYMPUS TG-5

これが,

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

こうなった.

自宅を出てまず向かったのは神楽岡公園
ホンマ,この公園は旭川市民にとって冬サイクリングの聖地ではあるが(一部のヘンタイだけです),春夏秋全ての季節で楽しめる
樹木の変化は元より,エゾリスなどの小動物観察にもってこい.
子ども向けの遊具も完備.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

神楽岡公園だけでも十分面白いのだが,息子の目的はあくまで”おもちゃ”の購入にある.
サイクリングロードを伝って駅へ.これで息子は家からの最遠距離を達成したことになる.
旭川の町はよくできていて,川沿いのサイクリングロードを使えば安全に東西南北,各方面に移動できる.

しかし,今日の息子,お疲れ気味なのか,いつものスパルタ練に比べるとグチが多い.
まだ?」「遠い」「疲れた」「近道ないの?」「おもちゃ屋はどこにあるの?」「近くって言ったけどウソだ」 しばいたろか.

iPhone11 Pro

キープレフトカーブでの減速を徹底させつつ,ダマシ×ダマシにチャリをこがせ,ようやく”みんな大好き”「おもちゃのヨシダ」着.
息子は7歳だが,いまだにウルトラマンのソフビ系ポケモンの完成品などが欲しいとうるさい(親に似たか).が,ここはKazchari権限でガンプラ以外認めないっ!
つーことで,本人の意思はどこへやら.武者ガンダムSD系を購入.良いのだ.誕生日でもなんでもないのだから.

その後「ヨシダ」の近所の「浜ずし」へ.いつも行く場所とシステムが若干異なるので少し困惑.チェーンで統一されてへんねんなぁ.
2時から友達と遊ぶ約束があるとのことで,ちゃっちゃと”遠回りしながら”帰宅(これぞスパルタ).
途中でサイコンのボタンを間違えて押してしまい,11kmちょいで計測が止まったが,ざっとその3倍近くは走ったはず.

息子よ,一日の走行距離はとりあえず更新だ

そうそう,肝心のエルゴ形状の新グリップですが,実に快適.オススメです.

iPhone11 Pro

行って帰って三国峠ライド

2020/6/13 Sat

あの頃キミは若かった

iPhone11 Pro

Clear, 20°C, Feels like 20°C, Humidity 64%, Wind 3m/s from SSW

昨夜部屋の整理をしてたら,古いネガフィルムを発見.久々にスキャナー起動.
おお,懐かしい写真が…

Konica 現場監督(フィルム)1989年9月撮影

なんと31年前の,まだジャリ道だった頃の三国峠ツーリング写真であった.
バイクは「HONDA NX-125」.人生2度目の北海道上陸である.
この旅の写真は現像したものをアルバムに貼ってあるのだが,なぜかこの写真はなかった.
フィルム時代って,ショップの現像忘れがたまーにあるような気がする.
それにしても懐かしい.トラックがばんばん通ってて怖かったなぁ
あの頃Kazchariは若か…いやバカでした.

で,この写真を見ていると無性に三国峠に行ってみたくなり,週末の長距離成分注入ライドにノミネート.

朝7時出発.走行10時間内が目標.ブルベじゃないのでコンビニではゆっくり休もう.
サイクリングロードに入ると天気がさらに良くなり最高.
花畑を見つけてDomaneを寝かせる.ここは一眼が欲しいシーン.

iPhone11 Pro

春先ライドとの風景の違いが面白い.もう完全にミドリの世界.ミドリ過ぎてもはやジャングル? ちょっとしたカーブがブラインドになっている.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

雑草も多いがルピナスをはじめ花も咲き乱れている.
やがて(とりあえずの)終点,上川のパークゴルフ場に到着.
ここでトイレ休憩と水の補給.この道,もっと先に続かんかな.

国道39号は路肩がボコボコで困る.いや,道路はまだよい.
よく利用する上川のセブンイレブンを越えるとトンネルが続く.いや正確には覆道.ゆえにめっちゃ狭い.
昨年の旭川400ブルベでは,参加者がクルマに後ろから追突される事故が起きている.
その記憶もあり,右側通行になってしまうが覆道横の側道を通るようにした.
ブルベならまだいいんですよ.昨年は事故があったものの,集団で蛍光ベスト軍団が走っているとかなり目立つので,クルマの注意をひきやすいはず.
しかしぼっちだと…

iPhone11 Pro

で.そのブルベのPCでもあった層雲峡の”地味な”配色のセブンイレブン着.まだ10時前であったがヒルクライム前の腹ごしらえ.

iPhone Pro

次の危険ポイントをすっかり忘れていた.そう「銀河トンネル」である.ついつい左車線のまま進入.路肩もほとんどなく後方のクルマや大型トラックにガンガン抜かれる恐怖たるや…
一応,チャリのリアライト2個とヘルメットの後方ライトも点滅させたが全然安心できない.心拍上昇.こういう時ってマジで子どもたちの顔が浮かぶもんやねんなぁ.
トンネルの中間まで来たが「もうたまらん」とクルマの流れが途絶えたところで,右側に横断し歩道走行に切り替える.
歩道は歩道で段差,割れ,土塊,漏水,ゴミ,その他得体のしれない何かで構成されており,全く気が抜けない.何度かハンドル取られた.

iPhone11 Pro

ようやく魔のゾーンを抜け,北見・帯広ルートの分岐点着.ここから登りだ.
とは言え景色が良い場所を見つけるとついつい寄り道…フォトグラファー成分多いもんで.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

三国峠-上川側アタックは,ずっと登り続けるわけではなく,登り下りの繰り返し(特に前半).後半も斜度はせいぜい5~7°程度.上士幌ルートより楽である.ちんたら登っていくと見覚えのある橋が出てきて,最後のトンネル.そこを抜ければ峠である.

iPhone11 Pro

あれ? 三国峠ってこんなに楽に登れたっけ?という感じで本日のゴール!(いや折り返しやし
ものすごい数のモーターサイクルが停まっている.

31年前のKazchariもここにモーターサイクルで来た.

1988年の第一回北海道ツーリングは無謀にもレーサーレプリカ(VFR400-Z)で渡道.突然現れるダートにそりゃもう驚いた.一日の走行距離も長く,レプリカのポジションはきつすぎた.
で,第二回ではセカンドバイクだったオフ車のNX-125で来たのだが,今度はエンジンが非力過ぎて辛かったりする.
とまぁ,そんなKazchariですが,その31年後にまさかこの距離(往復230km)を自転車でやって来る日がこようとは…感慨深い.

頂上到着ご褒美に,いつもの赤コーラを…と思ったが,峠のCafeはどうやら自販機を撤去した模様.いつもの場所になかった.
となれば,さっさとダウンヒルしてカフェインと糖分を注入やぁ~
気温は高く,ジャケットやウォーマは不要だったが,この頃から強風が吹き始める.これが後の夕立の前兆だったのだろう.

復路のトンネル地獄もなんとかクリアし,その安心感からか腹が減ってきたので,まず「銀河の滝」へ寄る.
客少ないなぁ.特にめぼしいものはなかったのですぐに出発.ゴミ箱もないので自販機も使えない

iPhone11 Pro

結局,層雲峡のセイコマで補給.ここはゴミ箱設置! ”みんな大好き”認定

iPhone11 Pro

で,最後のご褒美にソフトクリームを.350円となかなかの値段ですがまぁ美味しかったかな.(アイス渇望閾値にはまだ達していなかったようだ

iPhone11 Pro

この地点から自宅まで約60km.パークゴルフ場からサイクリングロードに乗ってしまえばこっちのもの…と思ったのが甘かった.
先ほど感じた暴風がここにきてシャレにならん勢いになってきた.完全にアゲインスト.進まん! さらにさらに旭橋に差し掛かるころとうとう本格的な雨が…
家まで残りわずか.久々の夕立ちお見舞いでした.明日は朝から洗車か.

うむ,今度はグラベル成分が足りなくなってきたぞ.

iPhone11 Pro

株価の復活とMADONE

2020/6/10 Wed

欲しい

最近新しい自転車が欲しくて仕方がない.
いや,自転車じゃなくて「TREK MADONE」が欲しいのだ.
具体的には「MADONE SLR7 Disc」.もちろんProject-ONE仕様で.
まずホイールを標準の「COMP」から「XXX4」に換えたい.
色はWomanチームのホワイト+ブルーも美しいが,やはりICONパールホワイト+メタリックレッドかなぁ…
完璧に好みにカスタムすると…130万は越えるな.

いくら高性能のスーパーバイクとは言え,しょせん自転車である.
同じような値段で買えるモーターサイクルのリッターマシンは時速300km
巡航速度で考えても原付バイクにすら劣る乗り物がこの値段.クレイジーだ.

それでも欲しい

理由?
50歳を越え,今の体力・走力をいつまで保てるのか怪しい.こいつの性能を楽しめる期限が近づいている.
それにタイムは伴わなくても最速と言われるロードバイクを体験(所有)してみたい.
フェラーリに乗りたいのと同じ少年ハート
試乗経験はある.
あれじゃぁわからん.時間も距離も短いしポジションもできていない.まず100kmは走りたい.

そして何よりっ,デザインが文句なしにカッコよい
最近のエアロバイク(例えばライバル機たるSpecialized-Venge)は,トップチューブがシートチューブで一度終わっていて,チェーンステーとシートステーであらためて小さい三角形を作るデザインが多い.
空力的・剛性的な優位はともかく,美しくない.
その点,MADONEはヘッドチューブからリアエンドまで美しい曲線を描いている.
Kazchariの適合サイズの50だと,ややひしゃげた形になってしまうが,こればかりは仕方がない.

なぜいきなりこの様な野望が湧き上がってきたのか?

ひとえに株価の回復である.
ご存じない方もおられるかもしれないが,新コロ騒動前後,株価は以下のように推移している.

6年ほどインデックス分散投資を続けてきたKazchariの資産も,底値の時はMADONEが軽く買えるほど目減りした.

しかし,現状そのほとんどを取り戻せている.
もちろん,経済活動が全然復活していない状況でこの株高はおかしい.日銀のあからさま(かつ無茶)な介入のおかげだと理解している.
10万円の特別給付金も,あとあと政府が全力で回収にくることも予測できる.
ここで安心して散財するのは馬鹿げた行為である.

だがしかし.
金は手元にある時に使わなければいともエゲつなく消失することもある,というのもまた事実.

MADONEが欲しい.

折衷案として,年内いっぱいの期限付きで断捨離砲ふたたび発射不足分を資産から捻出というプランはどうだ.
今日から稼いだ金,我慢した金は全てMADONE購入のための軍資金にあててやる.

手始めに使っていない,使う予定のなくなったこのサドルを久々にヤフオクに出品しよう.

OLYMPUS TG-5

もし,このプログで興味を持たれた方がいたらチェックしてみて下さい.

Kazchari,熱しやすく冷めやすく…悟りがたし.

プチ軽量装備で旭岳ライド

2020/5/30 Sat

まだ伸びしろがあると理解している時点で,Kazchariはまだ負けていない

iPhone11 Pro

Clear, 21°C, Feels like 21°C, Humidity 54%, Wind 4m/s from W

午前中は息子の溜まりに溜まった休校中の課題に付き合う.たかだが3枚程度の計算と漢字書き取りに3時間以上かける.実質集中時間は30分もないぞ.大丈夫か息子よ?
昼にはピラティスに行ってたヨメさんと娘が帰宅.となれば,この陽気,出かけずにはいられないっ! 目指すは旭岳!

Domaneくんに軽量ホイール(Bontrager Paradigm ELITE),軽量タイヤ(Panaracer Gillar) ,軽量チューブ(Tubolito),軽量クイックリリース(LifeLine)をセット.

パナレーサー(Panaracer) クリンチャー タイヤ [700×25C] ジラー F725-GL-B ブラック ( ロードバイク / ロードレース ヒルクライム用 )

Tubolito(チューボリート) 【正規品】Tubo Road (チューボロード) 700×18~28c ETRTO(18/28-622) 仏式バルブ 超軽量インナーチューブ 各種

LifeLine – Professional カーボン/チタンクイックリリーススキュワーセット

さらに決戦用軽量シューズ(Giro – Techlace Prolight)もっ!
片足150g! 今,Wiggle見たらむっちゃ安くなってた…(ToT)

Giro – Techlace Prolight ロードシューズ

とどめに忠別湖沿いの「親水公園」まで車でトランポ.
この完璧な態勢で挑んだ旭岳だったが,さて,タイムは如何…

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

あぁいい天気やなぁ…

これまでのKazchariのヒルクライム攻略法(?)は「最初にバーっととばして残りの距離を余力ではぁはぁぜぇぜぇ言いながら」というのがセオリー.今回それを封印し,いわゆるマイペース走法を試すことにした(いまさら!?).目安はケイデンスと呼吸.ケイデンスは基本90前後.速度だと15~16km/h.時々出てくるボーナスステージ(平地)では30km/h以上で走り,タイムを稼ぐ.
次に呼吸.ハっハっスーの呼気2回につき吸気1回のリズムを保つ.これが乱れたら元に戻すよう意識.

結果,何度も挑んでいる10kmちょいの旭岳クライム.かつてないほど”楽”に登れた.いや,登ってしまったのか,42:20でゴール.ベストは41:50ぐらいなのでタイムが落ちてしまった.うーん,絶対に更新したと思ったんやけどなぁ.”楽”に感じた時点でアウトか.まっ,まだ本気じゃないんだからね!」って誰に言い訳してるのやら…

帰り,車をデポした公園へ.数週間前には湖底ライドを楽しんだが,今は無理.来春まで絶賛水没中.

iPhone11 Pro

ZwiftのMTBコース行ったった

2020/5/30 Sat

楽しさと恐怖と

OLYMPUS TG-5

バーチャルライドの決定版アプリ「Zwift」には様々なコースが用意されているが,中でも最も特殊なのはMTBコースであろう.ちなみに一番レアなのは2019年ジロ・デ・イタリア第1ステージのボローニャTTかな.もう一度開放してほしい.

話を戻してMTBコース.このコースを楽しむには追加アイテムが2点ほど必要.

一つはスマホ.Kazchariは最近になってようやく「ポイポン11Pro」を導入したので,早速アプリの「Zwift Companion」をインストール.これがまぁ実に便利だった.簡単に言えばスマホが「Zwift」本体のコントローラになる.より広大なマップ,距離・心拍・速度・ケイデンスなどのデータ表示,前後走行中のZwifter表示,フォロー中の人が開始しましたよアラーム,コース変更,パワーアップアイテム発動,イベント情報などの機能てんこ盛り.どうしてこれまで使わなかったのか…

特に「Ride-on!」機能やな.これまでたくさんもらってたけど,返し方がわからんかった.いや,たぶんiPadの画面をタッチすればできるんやろうけど,走行中に手を伸ばして触れる余裕はない.それがコントローラとして手元にあるとこんなに楽だとは…

OLYMPUS TG-5

とまぁ,格段に操作性が改善し,よりZwiftが便利に楽しくなったのだが,その究極はMTBコースであろう.何しろ「Zwift Companion」がないと走れないのだ.
その入り口はまずWatopiaの「Dust in the Wind」を選択することから.

OLYMPUS TG-5

このコース,普通にオンロードだけを走っても面白い.特に恐竜が闊歩する森林コースがお気に入り.

スタート前にはもう一つの必須アイテムをセッテイング.前輪の固定台を外して,TV用回転テーブルに付け替える.100均グッズの直径23cmで十分.

OLYMPUS TG-5

そう,MTBコースは,ただペダリングをすればよい通常コースと異なり,ステアリングを左右に振ってコースをはみ出さないようにする必要がある.

OLYMPUS TG-5

一応滑り止めマットも敷いた.これも100均.ネット情報だと前輪を円の中心よりやや手前にすると良いとあったが,今回は軸を中心にした.特に不都合なし.MTBコースに行く前にしばらくロードを走るが,踏み込むとステアリングがグラグラして怖い.まぁ,ゆっくり目にウォーミングアップ.コースに近づくと選択表示が.

OLYMPUS TG-5

この「?」マークが良いね.以前よりコースの存在は知っていたので,どれほど曲がりたかったことか…

OLYMPUS TG-5

入口でMTBに乗り換える.芸が細かい.で,スタート.実を言うと走るのは2回目.1回目は回転テーブルを用意していなかったので,シリコン製ホルダーに装着したスマホをひねって対応した.

OLYMPUS TG-5

そら使いにくいのなんのって.反応もすこぶる悪く,徐々に面倒くさくなったのでひたすらペダリングに集中.岩にあたろうが,崖下に落ちようが,要するにコースアウトしても遠回りしながら進むことは進む.大変やけど.さて,今回のテーブルステアリングはどうか!

以下,走行シーンを何枚か.片手撮りなのでぶれてるなぁ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

前半下り基調.後半10%越え登りという鬼コース.ダウンヒルマジ怖い

全体的な感想としては実に楽しい.ただし,全力は出せないっつーか,遠慮がちな操作しかできない.結果,リアルグラベルのように「バイクを振り回すのがかえって怖い」という逆転現象が起きる.

理由? それはDomaneくんのカーボンフレームが心配やから.
それほど派手にステアリングを動かさなくてもちゃんと反応するのだが,夢中になってバランスを崩し,横倒しになったらフレームがぽっきりと…とか想像してしまう.目には見えない負荷ダメージも気になる.鉄やアルミバイクならもっとガンガン攻めれるように思う.

そやけど,人があまりいないのでたまに会うとうれしいねぇ.リアルでむっちゃ振り回していると思うのだが,バイクが蛇行しまくっているのが面白い.
そうそう,この操作感.なんだか懐かしいなぁと思ったら,昔デパートの屋上遊園地にあった”アレ”に似ている.

つーことで「MTBコースに行ったった」レビューでした.バーチャルでもリアルでも未知の道はワクワクするな.近々発表されるらしいZwiftの新コースが楽しみだ.そのうちVR対応もするやろな.

ちなみにスマホ固定に使用中のシリコンホルダー.ステアリング替わりの使用に難ありですが,通常コースリアル走行(?)では十分使えるかも.

TOPK 自転車ホルダー アクセサリーホルダー スマホホルダー 自転車/バイク用スタンド シリコン製 装着・脱着簡単 GPSナビ 脱落防止 4-6インチの携帯電話に対応 携帯ホルダー iPhone/Android固定用マウントキット バイクスタンド

息子チャリ練旭川空港行きライド

2020/5/24 Sun

子どもはハイケイデンスが好き

iPhone11 Pro

Mostly Cloudy, 17°C, Feels like 17°C, Humidity 68%, Wind 1m/s from SW

今日は息子と空港までライド.そのまま素直に向かっても面白くないので”とりあえず”グラベル経由で.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

そんなに長い距離でもないので息子もしっかり楽しんで走り,すっかりグラベルっ子に…とはならず.「走りにくい.道路がいい」と大不評.息子よ,お前はまだ若い.そのうちこういう道がたまらんようになるのだ.まぁ,洗脳計画はボチボチと.
で,仕方なく舗装路に戻ったのだが,子どもってのはハイケイデンスが好きなのかね? 一番軽いギヤをくるくる回して遊んでいる.全然スピードも出ないし進まん.平地はギアを重くしろと言っても聞きゃしねぇ.代わりによくするのがダンシング.実はクライマーなのか? 坂道くんもしくはテルなのか?

iPhone11 Pro

いずれにせよ,Ave.10km/h以下の低速ポタリングが続く.安全を考え路肩がない場合は歩道を使わせてもらう.道交法的にはまずいが,ここは北海道.歩道は広く誰も歩いていない.この低速走行にもメリットがあって,通常見落としがちな面白現象にも目が行く.たとえばこれは「謎の足跡」.

iPhone11 Pro

休憩を取りつつ,グミを食べつつ,なんだかんだで旭川空港着.緊急事態宣言のおかげで駐車場ガラガラ.空港内売店もほとんど閉まっているのだが,ここには滑走路が一望できる公園(グリーンポート)が併設されているのだ.特に自転車禁止の看板もなく,既に子供連れの先客が数名遊んでいたのでそのまま進入.久々に来たけど,この晴天の中,ホンマに絶景.残念ながら飛行機は飛んでこないし,駐機もしてないけど…

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここは芝生の斜面になっている.もうね,ちびっ子ストライダーのダウンヒル無法地帯ですよ3,4歳の子供がノーヘル,ノープロテクター,ノーブレーキで爆走中.ようやるわ.
もちろん息子も参戦.親と違ってやたらと社交的な性格なので,早速友達を作り走り回っておる.ええ,Kazchariはいい大人なの温かく見守っていましたよ(ホンマはうずうずしていたが…)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

1時間ほど滞在.結局,飛行機は飛んでこず.帰りにアイスクリームが有名な空港前の「田村ファーム」に寄るが,大行列の三密状態.こりゃあかんとコンビニまで移動.今シーズンも「ガリガリ君卵焼き味」復活! むっちゃうれしい.

忠別川サイクリングロードで家路へ.途中わざと道をはずれ雑草エリアへ.別に来んでもええのについてくる息子.ええで.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

そして本日のメインイベント.某自動車学校横の激坂アタック.STRAVAのセグメントにもなっている名所(?)最大斜度8~9%ぐらいかな.
話によると息子,昨日母親のクルマに同乗中,この坂に差し掛かった際,必死で登る同年代の子供を見て「オレの方が速く登れるわ」とかなんとかほざいていたらしい.ゆえに,今日の最後にこの坂を設定したのだ.さんざん煽って先に上るKazchari.途中でポイポンを構えて待機.足をついて歩きだしたら笑ろうたろ(←悪趣味)と思っていたのだが…

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

なんと,息子,ダンシング+足つきなしで登り切ってしまった.えらいぞ.ヨメはんにKazchariっぽくないと言われそうだが,なんだか久々に感動した.そりゃもう息子もドヤ顔ですよ.男の子を成長させるにはプライドをくすぐって,成功させ,とりあえずマウントを取らせるのが一番やな.

さて,帰宅するやいなや,引き続き友達の家に遊びに行く息子.どれだけタフなんや

iPhone11 Pro

自転車道を繋いで神居古潭ライド

2020/5/16 Sat

少々雨に降られて.

iPhone11 Pro

Overcast, 17°C, Feels like 17°C, Humidity 46%, Wind 2m/s from SW

昨日は何かの花粉にやられたのか,一日中鼻水とくしゃみが止まらなかった.鼻炎用の薬がなかったので普通の風邪薬(パブロン)を飲んで就寝.久々の薬は眠剤成分がめちゃめちゃ効いたのか,なんと9時間睡眠.寝過ぎやろ.

幸い鼻水は収まっていたものの,頭が重い.家にこもって,来週から本格スタートする遠隔授業の準備でもしようかと思ったが,やはりActive Restを選択.「ちょこっと出かけて頭をすっきりさせた方が仕事も進むじゃろう」と都合よく解釈して出撃.

特に行き先は決めていなかったが,空模様が空模様(曇天)なだけに山頂はやめて,平坦コースを選択.神居古潭経由で深川あたりまで行けたらええね.

iPhone11 Pro

ここ辺りは晴れてたなぁ.河川敷は路面が荒れていてパンクトラウマが蘇る.ここから更に自転車道を繋ぐ.おっ,未知の道だ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ほほぉ,こんな線路のすぐ脇を通る道があるとは.ひたすらまっすぐで気持ち良い.この撮影の後,札幌からの特急(?)が通過して行った.もう少し待てばナイスショット.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

廃駅ではありません.この駅舎,かつて北海道中にあった列車ハウスの様.
さらに進む.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

桜の花びらが路面に落ちている.もう少し早く来るべき場所.しかし,今から紅葉シーズンが楽しみやな.またしても好きな道を見つけてしまった.
にしても今日のコーデはひどい.ヘルメット⇒KABUTO,インナー⇒パールイズミ,ジャージ⇒DECOJA,グローブ⇒NIKE,レーパン⇒Stolen Goat,ソックス⇒dhb,シューズ⇒BONTRAGER.見事に全部バラバラ.まぁ誰も気にしてはいないけど.
しばらく進むと,不穏な標識が増えてきて,最終的には…

iPhone11 Pro

通行止め.そやけどこのトンネル,もし通れたとしてもむっちゃ勇気が必要.なぜなら神居古潭と言えば旭川屈指の心霊スポット.あれ? 脇道通ればトンネル回避して向こう側に進めんじゃね? ゴゴゴゴゴゴ…おっとファットくんの駆動音が聞こえる.まぁこの先は自己責任.今日はこれくらいにしといたるわ!

引き返して大動脈,国道12号沿いを走る自転車道に戻る.多数のチャリダーやらランナーとすれ違う.この頃から天気がますます怪しく…とりあえず神居古潭着.

iPhone11 Pro

残念な天気.ほとんど滞在せず.ホンマはトトロバスあたりまで行きたかったが雨粒が大きくなってきた.モチベーション大幅ダウン.帰ることにした.
それにしても対岸の自転車道がやはり気になる.たぶん神居古潭側からの入口も封鎖されてるやろうけど,路面状態はどうなんやろ? 気になる×3…市長さん,早く開通させてぇ

雨が本降りになる前にと,自転車道を爆走しセブンイレブンへ昼飯ピットイン.「3種きのこのロコモコ丼」はなかなか美味かったが,「7プレミアムフルーツオレ」は…もう絶対買わん.
小雨になってききたのでジレを着て出発.自転車あるあるだが帰宅する頃には晴れ間が見えてきた.
やや消化不良なライド日.こりゃ夜もローラーやな.

iPhone11 Pro

『GARMIN INSTINCT』レビュー(その5)

2020/5/13 Wed

絶賛依存中

OLYMPUS TG-5

GARMIN INSTINCT』とiPadにインストールしているアプリ『GARMIN Connect』は常にリンクしている.
一定時間ごとにデータが送られて,365日,24時間のライフログが管理されている.このアプリは知らないうちにアップデートされていて,最近は「Body Battery」とかいう項目もある.説明を読んでもいまいち意味がわからんけど.

ボディバッテリーとは、心拍変動、ストレス、アクティビティなどのデータを使用して予備エネルギー量を測定できる機能です。この機能は1から100の数字でユーザーのエネルギーレベルを表示します。
数字が高いほど、アクティビティを実行するためのエネルギーが高いことを意味します。数字が低いほど、エネルギーを温存することを推奨します。ボディバッテリーの独特性とは、数時間から数日にわたるユーザーのエネルギー全体像を構築できる累積メトリックであることです。(Garminのサイトより)

もちろんGARMIN製のサイコン(Kazchariは『Edge1000』を使用)やSTRARA(経由でZWIFTも)ともリンク.なんでもかんでもリンク中.こないだの『ポイポン11Pro』導入時もそうやったけど,ホンマ全ての機器がつながっていくなぁ.ここに乗り遅れた企業は大変…ってそれが日本のメーカーが窮地に陥った原因か.
前にも書いたけど,今さら他社メーカー,たとえばCASIOのライフログウオッチを買おうとは思わへんしなぁ…単体で完結する時代は終わったかもしれん.デザイン,資産的価値,特化機能で勝負するしかない.

いずれにせよ『INSTINCT』,Kazchariも充電時(週1回1時間内)を除き就寝中,入浴中も含め24時間ずっと装着しっぱなしなのだが,『Connect』アプリとの接続が知らないうちに解除されていることがある.理由はわからない.iPadとのBluetooth接続はされているものの,なぜかアプリとの連動ができない.これまで何度か再接続を試みているが,毎回方法を忘れてしまうので,ここに記録しておこう.

iPad(GARMIN Connect)
右下の「詳細」⇒「Garminデバイス」⇒「Instinct apac」が”未接続”になっているので接続解除⇒アプリを閉じる

INSTINCT】※選択は「GPS」,取り消しは「SET」
「CTRL」を長押し⇒「UP」「DOWN」で「電源オフ」を選択⇒再起動⇒「MENU」長押し⇒「DOWN」で「設定」を選択⇒「GPS」で決定⇒「DOWN」で「スマートフォン」を選択⇒「DOWN」でペアリングを選択

で,iPadの『GARMIN Connect』を起動.認証番号などを入れ,後は指示通りに.これで復活のはず.

それにしても,スマホより『INSTINCT』にすっかり依存してるなぁ.24時間常に付けさせ続けるグッズって他にある? 指輪とか?

GARMIN(ガーミン) アウトドアウォッチ Instinct

やっぱりAmazonが一番安い.交換ベルトもたくさん売っている.

こだわりは人それぞれ

2020/5/12 Tue

今朝の出来事.

洗濯物を干していると階下からヨメさんの声.「今,NHKで面白いもんやってるで」.一階に降りると既にそのコーナー終了していたが,どうやら自転車のバーチャルレースを紹介する内容だったようだ.

http://www.youtube.com/watch?v=bcOl3gCXxfE

ヨメさん曰く.「山本なんとかさんて有名な人?が出ててぇ,なんかゲームみたいな感じでぇ,外の世界で自転車こいでるとぉ,画面の中の人も動いてぇ,何かWii-fitみたいな?」

えーと,それはたぶんZwiftのことでは? 目の前にいるKazchariは既にここ2,3年,ほぼ毎晩やってますけど…と伝えると,少し不機嫌に.

そ,それな,むっちゃ面白くて,うちのヤツはスマートトレーナーっつって,坂になったら負荷がかかってペダルが重くなるし,未舗装路になったらガタガタ揺れるねん.それにレースも毎晩あって,有名人が出走する時は事前に告知があって,そりゃもう大盛況で…

ヨメ,すっかりしらけ顔.そこまでKazchariの行動に興味がなかったとは…

引き続き,洗濯物干しに戻る.
iPadでYouTubeにアクセスすると,おすすめページにこんなのが上がっていた.

キリコ声優の郷田ほづみさんのチャンネルであった.これは見なくてはなるまい.誰が考えたネタなのかわからんが「キリコがスコタコを組む」というだけで誰がどう見てもホンモノ(意味不明).ただ一か所,気になったというか「そういうもんかな」という場面があった.

キリコ(郷田さん)曰く.「最初は肩を赤く塗ろうかと思ったんですが,これ右肩でいいんだよね.なんかそんな台詞を言った覚えがあるし.でも商品によっては左肩が赤いのあるし,どっちなんだろうな」(意訳)

えー,左肩が赤いのはウド編のクライマックスでバニラが間違えて塗ったヤツね.いわゆる「レッドショルダーカスタム」と言われる機体.商品化もされている.それに対して,キリコが「レッドショルダーの赤はもっと暗い血の色だ.それとマークは右肩だ」と指摘する.このセリフを覚えてはったんですね.

にしても,ご本人でさえ,さすがにこうした細かい内容は覚えていない.むしろ当時の視聴者の方が覚えている(こだわっている)という点が興味深い.これがヲタクというものか.

確か,カララ役の戸田恵子さんも何かの番組で「イデオンって内容ほとんど覚えてないんですよ」とかなんとか話していたような…(記憶違いならすいません)アンパンマンならともかく,あの壮絶内容のイデオンですよ.ある意味,仕事としての割り切りということなのだろう.

ちなみにタカラ製のスコタコほかのATプラモ,Kazchariも倉庫の中に当時モノの未組立が10機以上は保管してある.

Kazchariは過去の自分に出会えるか?