今日も自転車三昧

2020/8/2 Sun

同じ道を何度も走った日.

iPhone11 Pro

脳内で変な物質が放出されているのか,最近は自転車に乗っていると楽しくてしょうがない.逆に乗れないと不安になる.
これを世間では依存症と呼ぶ.

日曜日にもかかわらず朝4時半起床.外は既に明るい.
昨日の軽量装備を元に戻す前に「観音台」やら「ねむの木坂」やら「BESTOM坂」に行ってみた.全てSTRAVAのセグメント.
普段はDomaneをスマートトレーナーに固定しているので,外朝練をすっかりご無沙汰していた.この時間にロング以外で出かけるのは久々.
久々の坂は…うーんタイムはイマイチ.しかし朝の空気は良いですな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

「観音台」は4分が切れない.次回は攻略法を変えてみるか.
雨紛の山中は,キツネやらネコやらシカの飛び出しに注意!
朝はヒトより動物が元気だ.

7時に帰宅したものの,家族は就寝中
朝食の準備(自分のだけ)をしていると,みんな起きてきた.

新コロの自宅勤務期間中,物置を整理してたら,”不用品 but 価値のありそうなモノ”がわんさか出てきたので,最近ヤフオク出品を続けている.
その落札者支払い完了通知が入ってきてたので,郵便局に行き発送手続きをすることにした.マニア向け商品のせいか,ほとんどが購入時以上の値段で落札されて,結構な臨時収入(?).利益はアレだが.
「Madone SLR」の購入資金の10%ぐらいにはなっている(^^;

ヤフオクは信用第一,入金即発送
で,もちろんチャリ(ファットくん)で郵便局へ.
スマホのシークレット配送先を示すQRコードを読み取る機械の調子が悪く,職員さんにチェックしてもらった.
なんでも「角度が悪いとスキャンできない」らしく,便利なんだか不便なんだか.

帰宅.
ヨメさんと娘は別行動.
Kazchariは息子と遊具わんさかの公園「わくわくエッグ」へ.
もちろんチャリである.
息子には「”ちょっと”坂登るけど,着いたらおいしいソフトクリームあるで」とだまくらかし…もといモチベーションを上げる.

外は炎天下.30℃を越えてそう
自宅を出て,雨紛方面へ向かう.
もちろんペースはゆっくり.水分補給を欠かさない.

時々,息子のペースがいきなり落ちるので,「うわっ,熱中症か!」とヒヤヒヤするが,息子曰く「バッタがいた」「トンボがいた」「ヘビがいた」と実に少年らしい返事.こうした田舎道は好奇心を満たす物の宝庫やねんやろな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

そしていよいよ結構な登り(約3km平均5%?)に突入.
はじめは良いペースで登る息子.ダンシングがなかなか様になっている.

iPhone11 Pro

さすがにしんどくなって,チャリを降りて押す.
少し涙ぐんでいるようだ.その悔しさを忘れたらあかんで.次は倍返しや!

iPhone11 Pro

さて,ようやくこの峠の頂に着いた.
記念撮影.

iPhone11 Pro

さぁ,ここからは「わくわくエッグ」までダウンヒル
念のためと,息子のチャリをチェックと…あれ? 前ブレーキが全然効いてない!

「うーんとね,前から前のブレーキかからないの.でも,後ろが効くから,オレ大丈夫!」

大丈夫ちゃうわ! これでこの急坂を下ったらドリフトするわ!

ワイヤが緩んでいるだけかとナットを締めるがダメ.ブレーキ側の金属パーツが明らかに損傷している.
この場での修理不可と判断.「クランカー」さんに持っていかなあかん.今登ってきた坂を歩いて下るんかぁ~と絶望先生

とりあえず,ヨメさんに電話.現在地を告げ,ピックアップを頼む.
息子は「わくわくエッグに行きたい.大丈夫」とごねるが,さすがに安全を考えて却下.とぼとぼと歩きだす親子.トホホ.

平地になった所で「乗ってよし」と許可.
早速,爆走.急ブレーキかけたら案の定,後輪がスリップしとるがな.
途中の自販機で休憩.ここでヨメさんのクルマを待つ.向こうも向こうで道に迷っているようだ.

iPhone11 Pro

無事合流し,先に家に帰らせる.
その後,まもなくKazchariも帰宅.
そういや昼飯くってねーやと,息子とチャリを載せて,「クランカー」経由「山岡家」へ.
そしてクルマで「わくわくエッグ」に向かい,かろうじて当初の予定を貫徹.

ふう…お気づきの方もおられると思うが,同じ道(雨紛神社周辺)を3回ほど走るはめになった長い長い一日だった.

iPhone11 Pro

ちゃんと十勝岳クライムライド

2020/8/1 Sat

汗,滴りすぎ.

iPhone11 Pro

Clear, 27°C, Feels like 28°C, Humidity 63%, Wind 2m/s from SSW

真冬に登ったりファットで登ったりと,最近ちゃんと登ってなかった十勝岳

STRAVAの記録を見ると今年の5/31に1:20:22.これはファットでの登攀.
その前はというと2018年の6/3で1:11:36.これはDomaneだが,お,遅すぎる.さぁ,この2年間のライドでどこまで成長したのやら…

つーことで記録狙いのガチ登りなので,日の出公園デポ,軽量ホイール,軽量シューズ,サイコンマウント,ベルなど余計なパーツを全て外してチャレンジ.
レース用なんちゃって中華カーボンサドル(90g)は不安なのでパス.
ジャージも一番軽いペラペラなヤツ(Nalini製).後から思うにこいつは失敗? 汗の吸収も放出もイマイチ.
ただしアンダーのFinetrackはやはり優秀.乾きが超速い.
これだけ(メッシュスケスケ)で走ったら…逮捕案件

finetrack(ファイントラック) パワーメッシュタンクトップ Ms BK L FUM0817

例によって家を出たのが遅めだったので,サイコンのスタートボタンを押したのは10:35.すでに太陽絶賛カンカン照りである.

iPhone11 Pro

『十勝岳ヒルクライム大会』の正確な計測開始地点は知らない.
冬登攀のスタート地点でもあった牧場ちょい先の駐車場(ゴールまで残り10km)あたりかな?

前回の旭岳クライムでも用いた必殺技「サイコンぜってー見ない作戦」を敢行.
十勝岳クライムが凶悪なのは休憩斜面がほとんどないこと,見通しが良すぎる急坂(心折れ坂),さらに分岐点から先の特にカミホロ荘前に16%超えが控えていること.
何度も来ているので次のカーブの先がどうなっているか知っていてもキツイ.
例によってゾンビ走法+意識的呼気2回のリズムを心がけ,無心の境地で山吹色のオーバードライブ

あくまで主観だが,2年前よりも登れている気がした.
とは言え,心拍をチラ見すると170越えてたりする.いつか止まったりして.サドル上死

で,無事ゴール.

iPhone11 Pro

タイムは53:14.さすがに記録更新できたなぁ.加齢による衰えを乗り越えたぞぉ!

ちなみに昨年の『カミヒル』「一般男子50~59歳」のリザルトを確認すると,
1位:46:07
2位:48:33
3位:49:00

11位:53:16

よって,もし参加してたら10位前後
レースだとアドレナリンのせいで,もう少し速いタイムになるかもしれんが,表彰台はまだまだ遠い.鍛えなアカン.
ちなみに,60歳以上部門のトップは50:05.バ,バケモノ!

凌雲閣横のベンチで休憩.
全身から滴る汗が半端ない.
神の飲み物,赤コーラが今日も美味い.

iPhone11 Pro

土曜日だけに登ってくるサイクリストも多い.
今日が初めての十勝岳という猛者がいた.連れの人がカミホロ荘前で脚がつったそうな.
いつ頂上に着くのかわからない激坂の連続.辛いやろな.

のんびりしすぎたか.
望岳台経由は諦めて,そのままカミフにダウンヒル
軽量装備だったので調子に乗って,昨日と同じく日の出公園クライムに挑戦.見事に撃沈.やはり脚にきているようだ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さすがに今日はカロリー消費が激しい.
タンパク質と塩分と脂質をカラダが欲しておる.
つーことで久々にラーメンと餃子(富良野ラーメン花道)でシメました.

iPhone11 Pro